来期からアニメ三期も始まる絶望先生の17集を買ってきた。
カバーをめくるといつものよう小森さんがいたが、裏表紙はカバーに描かれている傘をさしている可符香と同じようなポーズの糸色望がいた。
表紙の別バージョンが裏表紙にあるのは面白った。
以下本編で面白かったところ。
庶民派(笑)と書いてあってその下に麻○総理ぽい顔が描いてあった。
ジャンプを読んでいるところなどは庶民的だと思う。
アシスタントが漫画家にギャルゲーを買いに行かせたり!という話があったけどこれはさすがに実話じゃないよね…?
実話じゃないとしてキミキスを投げながら つよきす だよと言っているアシスタントは誰だ?畑先生?
ネギ●の(漫画を)買う!(アニメDVDを)買う!(グッズを)買う!と三拍子そろっているというのは…熱心だな。
ネギ●は読んだことないけど、興味はある。今からコミックを集めるのは骨が折れそうだから乗り気はしないけど。
はたくん林原の話でスイッチONというのは声優の林原めぐみさんのこと?
アテネの声は畑先生が希望した声優さんがやることになったとどこかで読んだ気がするけど、林原さん?
アニメ ハヤテのごとく!! でのアテネの登場に期待して待っていよう。
荒木先生の仕事場のドアホンは富士山噴火のスイッチになっているというはジョジョの作者の荒木先生だろうか。
脈略なく出てきたからわからないけど、マガジンにも荒木先生がいるのかな。
加賀さんのホクロは押すと政権が替わるというところで、描かれていたのはたぶん元党首の○沢さん
だろう。
近いうちに本編で辞任ネタが出てきそうだ。
マガジンでは編集長になるとやりたい現場の仕事もできず役員会で袋叩きにあうというのを事実に基づき再現ってマジなの?
バクマン。読んでるけどさらに深い裏事情だな…
深夜番組がゴールデン進出で別ものにというのはすごくなっとくできる。深夜で面白かったからってゴールデンでも面白いとは限らないよね…
俺の好きな某深夜のバラエティ番組は今後も深夜でやって欲しいな。司会のユー○もOPでケつ○しにメッセージ送っているし…
非処女を自首されるというはかんなぎのことかな。かんなぎ再開まだかなぁ…
自主されるとコナンやデスノートが困るという話は、久米田絵のコナンぽいキャラクターやデスノートのキャラクターが見れてちょっと新鮮だった。
絶望先生の絵柄から描いた人を想像できないような感じだった。
年収とか派手な生活をテレビで自主すると税務署が来るぞというのはバリバリバリューでの赤松先生のことか。
本当にうらやましい生活をされている。ネギま!より売れている漫画の作者はもっとすごいんだろうなぁ…
あの漫画があんなに売れているのはうるう人が買っているからに違いないというのもきっとry
女の子5人の予定が6人来ちゃった うるうギャルか ええよええよ と言って女の子に囲まれている目線付きの男は畑先生?
畑先生はよく声優さんと一緒に写真を取っているようだね…
どれだけデスノートに近いものが描けるかというのはサンデーのあの漫画のことだろう。
あれはひどいと思った。デスノート好きだったし、ショックでもあった。
最後の「三次のあと」という話はとてもよかった。シュレディンガーの猫のように
バレンタインの日は下駄箱を開けてみるまでチョコが入っているかどうかわからないから可能性として二つの並行世界が生まれるという話であった。
俺が初めてシュレディンガーの猫を知った時ちんぷんかんぷんだったけど、こうしてわかりやすく漫画で多くの具体例を出しながら説明されるとすぐに理解できる。
この話は量子力学の初等的な入門にちょうどいいのではないだろうか。
それと子の話がマガジンで掲載されたときは井上喜久子さんが17歳と10000日に達したときのようだ。そのネタが色々あったw
紙ブログは畑先生の話が多かったように思う。
日本経済のためにお金のある畑先生にたくさん買い物をしてもらおうという話がとても長かった。
そういう久米田先生もたくさんお金を持っているんだろうね…漫画内の自画像ではわざと貧相にしているのだろう。
巻末にはえんぴつで描かれたような罪期の家という漫画が乗っていた。
某アニメのパロディだね。ちょっと面白かった。
個人的な評価★★★★★
- 関連記事
-
下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

私も今日買って読みました。『ネギ●』は私も読んだことないんですが、『さよなら絶望先生』にはよく何かの引き合いに登場しますよね。
久米田先生はやはり金持ちなんだろうと私も思います(笑)