バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

呪術廻戦 第152話「葦を啣む-跋-」 感想 

呪術廻戦 16 (ジャンプコミックス)


呪術廻戦 第152話 感想です。

今週はなんと9ページ。事情が事情なだけにこれだけでも載ってることに感謝しよう!

直哉を撃破した真希は非戦闘員と思われる母のところにやってきていた。

扇が待ち伏せする忌庫に入ろうとする真希を唯一言葉で止めた母に真意を聴こうとするが、母は娘が近づくことさえ拒絶。ヒステリック気味だった。

DSC_2212_20210613210734cca.jpg

真希も母だけには多少の情があったのかな。だがそんな母も致命傷を与えられてしまったようだった…

そして直哉は生きていた!しぶとい!

這って屋敷に入るがその背後に現れたのは喉を切られた真希の母。包丁も装備。

DSC_2213_202106132107365de.jpg

直哉の最期は真希の母による刺殺であった。この死に際の一撃で真希の母も絶命したっぽいが、最期に産んでよかったと感想を漏らしていたのは心に来るものがある… きっとこちらが禪院家ではなく母としての本心だろう。

その後禪院家に不在だった人員も非業の死を遂げ、五条家と加茂家から禪院家の御三家除名が提議されたそうだ。

DSC_2214_20210613210737ba2.jpg

これで禪院家は真希と伏黒だけになってしまった。

5話にわたる禪院家編面白かった。

呪術廻戦は1か月間の休載。ハンター×ハンターよりは早く再開しそうで何より。それに切りよく休載ってのも不幸中の幸い。

しっかり身体を癒して戻ってきて欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/06/14 00:00 ] 呪術廻戦 | TB(0) | コメント(0)

最終巻に相応しい見所しかない展開!!「進撃の巨人」 最終34巻 感想 

進撃の巨人(34) (週刊少年マガジンコミックス)


進撃の巨人 最終34巻 感想です。

壁の外の人類を滅ぼす地ならし止めるためにエレンの背中で最終決戦に挑む巨人や調査兵団たち。

それに対しエレンも必死の抵抗を見せ歴代の九つの巨人を召喚したのはなかなか絶望感があって熱かった。物語の敵は変わってもシリーズを通してこの絶望感の良さは変わらない。

DSC_2212_20210609202609dbb.jpg

切り札とも言えるアルミンの超大型巨人化による爆発もアルミンをジーク同様捕獲することで阻止され、絶望は続くがファルコが獣の巨人の飛行タイプの力で助けにきたのも良かった!原理はよくわからないけどw

DSC_2213_2021060920261172e.jpg

態勢を整えアニも参戦し、エレンの首を落とす担当と尾骨の方でアルミンを救出する担当に分かれ作戦を開始を開始したが、やっぱり歴代の巨人が強くて難航。

戦鎚の弓舞台とかベルトルトの超大型巨人の再登用とかレジェンド巨人の出し惜しみしない豪華出演だった。

エレンに囚われたアルミンは同じく囚われの身のジークと会っていた。そこで抗うことを諦めていたジークに抵抗の意志を目覚めさせる大活躍。

DSC_2214_2021060920261217b.jpg

その空間で歴代継承者とも再会して、その継承者たちがエレンに反抗してみせたのは反撃ののろしだった。ベルトルトの超大型巨人が味方になる展開を見ることになるんて思わなかった!

歴代継承者の活躍は表に出ることができ無事リヴァイによって天命を全う。王家の力を失ったエレンは巨人を操る力を失い地ならしはストップ。アルミンも無事脱出。

エレンはかつての友達を含むエルディア人を巨人化させ自分も進撃の巨人の力でアルミンの超大型巨人と最後の決戦に挑む。さすがに光明が見えてきた!

DSC_2215_20210609202613dea.jpg

立体起動装置で巨人に抗うシーンも久々に見た気がする。ミカサはエレンの口内に入りついにエレンの首の切断に成功。

取った首にキスをするシーンは、こんなエレンでも味方がいてくれてよかったと思った。

DSC_2216.jpg

エレンが死亡したことで親友たちの封印されていた記憶が解禁され、エレンの真の目的が明らかになった。

エレンの目的は自分が人類の敵としてアルミンたちに討たれることによって、パラディ島の人を英雄に祭り上げること。

DSC_2217_20210609204737e0c.jpg

コードギアスでルルーシュがやったゼロレクイエムみたいな感じだね。

とどのつまりエレンはエレンのままで善人だった。闇落ちした主人公じゃなくてほっとした。

実はミカサに未練たらたらな姿は最後のギャグシーンだったw

DSC_2218_202106092047398c9.jpg

さらにエレンは自分の死と引き換えに巨人の力をこの世から消して見せた。さっき巨人化させられた面々も無事復活!継承者たちも任期から解放された。

DSC_2219.jpg

この作品の一番有名な台詞の宣言通り巨人を巨人という存在そのものを駆逐してみせた。フラグは無事回収!感嘆のため息が出るシーンだった。

エレンの首はミカサによって木の根元に埋葬された。

ミカサは別の誰かと結婚してもエレンのお墓参りに来ていて泣けた。死ぬまでずっとマフラー巻いてたし。

DSC_2220.jpg

お墓の背景の街並みの変化で時代の流れを感じるけど、文明が高度に成長しさらにその文明が滅んだ後もその木が残っているは味わい深い最終回だった。

連載組の感想で心配していたが俺は満足な最終回だった!ここまで伏線の張り方が巧でわくわくさせられるストーリー漫画はこの語もめったに出てこないと思える作品だった。

この最終回を踏まえて1巻からまた読み返したくなった!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/06/09 21:02 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(3)

日常に迫りくる怪獣…!?「怪獣自衛隊」 4巻 感想 

怪獣自衛隊 4巻【電子特典付き】: バンチコミックス


怪獣自衛隊 4巻 感想です。

ここまでの物語は海上の豪華客船での出来事でどこか遠い場所の物語に思えたが、今巻からの舞台は市街地で平和な日常のすぐ隣の物語に様変わりした。

市街地は船上よりも被害が拡大しやすいし、使える武器も限られるしで、よりシリアスな展開になる気がする!


冒頭は市街地に現れた怪獣に対し、怪獣対策チームが駆除任務に当たるシーン。

新組織の頼もしさを見せるシーンかと思えば戦死者続出で驚かされた。

Screenshot_20210609_172225_com.jpg

だがこれは訓練だった。

訓練とは言えまだ未知の生態である怪獣を相手にするのは厳しい様子だった。このえも訓練でのこの結果を重く受け止めていてた。

Screenshot_20210609_172445_com.jpg

真面目で好感が持てる主人公。パワードスーツのプロトタイプみたいなのも出てきたし、一矢報いる日も近いと思えた。

ホームレースの行方不明者が続出していると警察で話題に上がるが、その原因が怪獣とはまだ断定はできていなかった。

しかし夜な夜な怪獣は人間を捕食し成長を遂げているようだった。

Screenshot_20210609_172709_com.jpg

人間を追い詰め、追い詰められた人間は怪獣に食われるくらいならと自死しようとするもそれを防がれ捕食される。なんとも惨く悔しいシーンであった。

だが最後にその怪獣もやっと目撃された。

Screenshot_20210609_182644_com.jpg

敵の存在が明らかになったなら自衛隊に主人公のこのえに活躍してもらってかつてのリベンジを果たしてほしい!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/06/09 20:20 ] 怪獣自衛隊 | TB(0) | コメント(0)

呪術廻戦 第151話「葦を啣む-肆-」 感想 

呪術廻戦 16 (ジャンプコミックス)


呪術廻戦 第151話 感想です。

冒頭は幼少期の直哉。見た目は可愛いが正確はすでに悪く、禪院家にいるという呪力がないという男がどんなショボくれた人でどんな惨めな顔をしているのか確認するのにワクワクしていた。

DSC_2213_20210606200726fb4.jpg

だけどその男はショボくれても、惨めな顔もしておらず、威風堂々としていた。

DSC_2214_20210606200728f41.jpg

禪院甚爾ほど面白いキャラが死亡退場してしまっているのは惜しい。

そんな甚爾を知っている直哉は真希は甚爾じゃないと全否定。

DSC_2215_20210606200730823.jpg

投射呪法を重ね続けることで亜音速まで加速して本気の直哉は強かった。直哉の中では五条悟と甚爾は同じ側に立っていて自分もそちらに立ちたいようだった。

しかし今の真希には直哉が1秒を24コマに刻んで動いているのが見えていた。戦闘中に数えていたのはたぶんこれだろう。

DSC_2217.jpg

フレーム数見えてしかもそれに対応できるなら甚爾のレベルと言って差し支えないのかもしれない。禪院家の術式が真希には通じないということだし。

直哉は真希に偽物と言おうとするが、それは叶わず顔面パンチを受け停止。

DSC_2218.jpg

これは生きているんだろかね?頭部へのダメージ大きすぎてすぐ病院行かなきゃっぽいけど…

あと、これが死滅回游に含まれるなら真希はポイント大きく稼いでそう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/06/07 00:00 ] 呪術廻戦 | TB(0) | コメント(0)

好カードの戦いばかり…!?「怪獣8号」 3巻 感想 

怪獣8号 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 3巻 感想です。

前回の続きの戦いで強敵、人語を操る人型の怪獣はその持ち前の強さでイキるがやっぱりというかそんな相手より圧倒的に強い怪獣8号ことカフカにシビれる憧れる!

Screenshot_20210604_010001_com.jpg

人型怪獣『怪獣9号』を退けるも、カフカは怪獣の姿。対峙にやってきたのは副隊長。

小型中型の怪獣相手には隊長よりも利がある副隊長。その副隊長とのバトルも熱いものだった。

怪獣8号状態のカフカと互角に渡り合いダメージを与えるのはさすが副隊長。糸目だけど胡散臭くない確かな強さ。

Screenshot_20210604_010202_com.jpg


カフカと一緒に試験を受けた新人ながらその才能を認められ専用武器を与えられた四ノ宮もなかなかかっこよかった。

Screenshot_20210604_011046_com.jpg

小柄な少女が力の塊にしか見えない巨大斧を構えている姿は映えるッ!


防衛隊の基地を襲ってきたのはまたしも人語を話す人型の怪獣。しかも前とは別個体。

相手をするのは本気の副隊長。

Screenshot_20210604_011143_com.jpg

毎度のことながらいいところで終わる!

続々と登場する強い人型怪人が気になるし、熱いバトルシーンも多く今回も面白かった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/06/04 19:52 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング