バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

呪術廻戦 第144話「あの場所」 感想 

呪術廻戦 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)


呪術廻戦 第144話 感想です。

死滅回游なる謎のデスゲームに対応するため、虎杖は協力することになった。でも次宿儺に代わったなら迷わず殺してくれと乙骨先輩に頼み不退転の背水の陣で挑むことになった。

DSC_2101.jpg

でも虎杖の中には現在指は15本。残り5本を同時に食わせられても肉体は乗っ取られないと言っているから多少心強い。

死滅回游対策に、まずは獄門彊の封印の解き方と加茂憲倫の目的と今後の出方を知るために高専に戻って天元様に接触することになった。

そしてここで釘崎の安否が虎杖にだけ開示され、読者はまだもどかしい時間が続くようだw

DSC_2102_20210328192844b29.jpg

天元様に会うためには結界がやっかいだが、その対策はしれっとこの場に居た脹相が真人たちが使った手と同じ方法を提案した。
呪胎九相図の縁を使うらしい。脹相は味方として何気に頼もしい。

DSC_2105_20210328192847299.jpg

高専に戻るとそこには真希が居た!火傷跡は痛々しいが生きていてよかった!他の人も無事だろうか。生存者をもっと出してほしい。

DSC_2104.jpg

そして作戦通りに扉を潜るとそこには天元様がいた!

DSC_2106.jpg

天元様は本当に味方になってくれるのか?現状乙骨は高専の正式な方針に逆らっているわけだけど。

次回は休載。こういう場面で2週間我慢は辛い。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/29 00:00 ] 呪術廻戦 | TB(0) | コメント(0)

かつての輝きを失った28歳の日高が主人公…!?「ハイスコアガール DASH」 1巻 感想 

ハイスコアガール DASH 1巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)


ハイスコアガール DASH 1巻 感想です。

あれから幾数年。大野との矢口争奪戦に敗北した日高は独身のまま28歳になり中学校教師をやっていた。

かつて矢口をものにするために燃えていたときの情熱や輝きのようなものは今やまったく見受けられず、問題児だらけの担当クラスやパワハラ校長などにより精神をすり減らす毎日を送っていた。かつての日高を知っている人にとってはショックな出だしかもしれない。

Screenshot_20210325_012450_com.jpg

Screenshot_20210325_012622_com.jpg

だけどある日、クラスの何故か達観しているいじめられっ子の生徒が悪い先輩にゲームセンターで気に入られ格闘ゲームで才能が目覚めようとしていた。

Screenshot_20210325_014138_com.jpg

街の見回り中にそれを発見した日高は担任として学校帰りのゲームセンターを無視はできず、生徒の身柄の自由と引き換えに格闘ゲームで対決することになった。

ここでやっとかつて大野と本気で戦っていた時の片りんが垣間見え熱い展開だった!余裕そうな態度の悪い先輩が滑稽にしか見えないもんw

Screenshot_20210325_014921_com.jpg

イキる先輩だが勝負を始めると実力の差は圧倒的だった!そうだ!こんな日高を見たかったんだ!

Screenshot_20210325_015150_com.jpg

久々の格ゲーで生徒を守り輝かしかった時代の姿を多少取り戻した日高はこれから問題児だらけのクラスメイトの問題を解決して人望を獲得できるのか新たなハイスコアガールの活躍が楽しみに思う!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

呪術廻戦 第143話「もう一度」 感想 

呪術廻戦 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)


呪術廻戦 第143話 感想です。

直哉は脹相に負け乙骨にも見下ろされイライラ。なおかつ受肉体の人外の血が毒のような効果をもたらし直哉を苦しめていた。

精神的にも敗北でいいところが無く活躍が終わってしまった。これでは禪院家当主の座は厳しかろう。

そして虎杖の死を直哉からも報告することを条件に乙骨の術式で治療したと想像できる場面を挟んでシーンが変わった。

DSC_2098.jpg

虎杖の祖父が幼い悠仁を抱く父に対して交際相手と思われる女性と関わると死ぬと警告していた。前妻と思われる香織が死亡したのもこの女性が原因っぽい。

そして渦中の女性が登場。

DSC_2099.jpg

あぁ、これは死んでもおかしくない… 額に傷があるからこいつは加茂憲倫か…

このシーンは虎杖の記憶で、虎杖が目を覚ますとそこには乙骨が居た。

乙骨は五条先生にもしものことがあったら面倒を見てやってくれと頼まれていて、芝居をして虎杖を守ったのだった。

DSC_2100.jpg

心臓が止まるのと同時に反転術式で治癒していた。だから宿儺はニヤっとしていたわけね。乙骨が味方で非常に頼もしいじゃないか!

しかし虎杖は自信の宿儺が暴走して人をたくさん殺めてしまったことに心折れそうになっていた。

でも乙骨は「君は悪くない」と宣言して先輩としてかっこよかった。

DSC_2102.jpg

合流してきた伏黒も同様に虎杖を攻めることは無く自分を助けてくれと助力を求めてきた。

DSC_2103.jpg

乙骨と伏黒が繋がっていたのなら直哉はめちゃくちゃ道化だったわけかな。直哉の探し人が伏黒だとは知らなかっただろうけど。

虎杖が高専から離れている間、加茂憲倫は「死滅回游」というデスゲームを開催し、津美紀も巻き込まれてしまっていた。

ルールは以下の通り。

DSC_2105.jpg

勝ち残ってもメリットが無いように見えるんだけどどうなんだろう。HUNTER×HUNTERの念能力を付与する能力のあれみたい。

それに不参加で術式剥奪=死亡じゃなければボイコットで解決しそう。目的不明だしまだまだ説明不足だからこの新展開に期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/22 00:00 ] 呪術廻戦 | TB(0) | コメント(0)

呪術廻戦 第142話「お兄ちゃんの背中」 感想 

呪術廻戦 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)


呪術廻戦 第142話 感想です。

今週は脹相と禪院直哉の対決。兄弟好きVS兄弟嫌いの構図で少年漫画的に勝敗は予想が付く。

DSC_2092_20210314183653f51.jpg

脹相は加茂家の赤血操術で動体視力を上げ有利になったと思われたが、直哉は隠し持っていた小刀でカウンター。他の兄弟と違って隠しているところが直哉の性格を表している気がする。

しかし直哉は脹相の失血死を狙うが脹相が呪力を血液に変換できることを知らないのが仇となった!

DSC_2093_20210314183655bba.jpg

だから洪水のような血液に直哉は後れを取ることになった。直哉の術式はやっぱり直毘人のものと同じらしく、それでもこの術式で回避することができると余裕を見せていた。わかりやすい負けフラグだった。

DSC_2094_2021031418365668d.jpg

そしてここで脹相の赤血操術のオリジナル技が披露された!オリジナル技を使うのは熱いね。富岡義勇が水の呼吸 拾壱ノ型『凪』を使ったみたいな気分。

DSC_2095.jpg

綺麗に敵を倒していい少年漫画だったところ、最後の2ページに虎杖を引きずって乙骨がカムバック。不意打ち気味だが脹相も伸して直哉の助っ人に現れた。

DSC_2096.jpg

前回宿儺が笑っていたのは何なのかわからないまま次回に続く。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/15 00:00 ] 呪術廻戦 | TB(0) | コメント(0)

自衛隊VS巨大怪獣!!敵討ちの時!!「怪獣自衛隊」 3巻 感想 

怪獣自衛隊 3巻: バンチコミックス


怪獣自衛隊 3巻 感想です。

海上の豪華客船の前に現れた触手で人間を捕食する巨大怪獣。その魔の手から乗員を救うために駆け付けたのは自衛隊。

過去に轟沈させられ多数の隊員の命も奪った相手にリベンジを果たそうと装備を整え士気も高く出動してきたのが頼もしい!

しかし触手が巻き付く救命艇に閉じ込められた新米自衛官で主人公の「このえ」と民間人でその祖母、そして迷子の少年。この状態では魚雷を撃てば怪獣もろとも救命艇も水没してしまうリスクがあった。

このえと祖母は少年を命懸けで守るからと自衛隊に魚雷を撃つように要請。かつてお国のためにと戦争に行った兄と父の話をした祖母の最後の演説は涙を誘った。

総理も辞任覚悟で魚雷発射を許可!

Screenshot_20210309_012415.jpg

官僚から救命艇が怪獣の餌食になってからの方が魚雷で3人死亡とならないから印象が良いと悪魔の囁きを受けるが、このえと祖母の勇気を買ったのは前回までの日和見主義の総理と同一人物とは思えなかった!

もう一人の主人公の「大和令和」も許可が出たことでやる気満々で魚雷を発射。

Screenshot_20210309_012638_com.jpg

そして怪獣は見事真っ二つ。逃げられるのかと思ったから案外あっさりで拍子抜けだった。でも読み進めるとまだまだ衝撃の展開が待っていた…

Screenshot_20210309_012857_com.jpg

魚雷の衝撃では救命艇の3人は無事だったが、このえが海中から助けることができたのは子供だけ… 

Screenshot_20210309_013038_com.jpg

自分の命より怪獣の駆除と子供の命を優先した祖母が英雄的だった。

尊い犠牲もあったが怪獣も駆除してこれで一件落着…とはならなかった!

岩に擬態して休眠していた怪獣の卵が餌である人間の接近を感知して一斉に孵化!

Screenshot_20210309_013501_com.jpg

専門家が擬態するということはこの怪獣さえ捕食される側の可能性があるとか不吉なことを言っていて、人類と怪獣との戦いはまだ始まってさえいないと思わせる展開だった…

幼体ゆえに船の機関銃などで何とか全て駆除することには成功。でもセアカゴケグモでもヒアリでも新型コロナウイルスでも水際対策は非常に難しい… 不吉…

日本では大和やこのえを含めたメンバーで対怪獣の組織が結成されていた。

Screenshot_20210309_013956_com.jpg

最後に新たな怪獣の幼体も現れ、人類VS怪獣の新たな戦いが始まろうとしていた。

Screenshot_20210309_014258_com.jpg

ということで3巻までは人類VS怪獣の戦いのプロローグだった。人間側も怪獣側も新たな戦いの準備を始めた感がある。

ここまでの物語でも緊迫感のある内容だったのに、怪獣にも人間を欺く知能があることも明かされ相手をする対怪獣に特化した自衛隊組織がどう立ち向かっていくのか一層楽しみになった。

こんな時期だから人類に負けないで欲しいという希望を胸に読みたくなる作品だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/09 19:52 ] 怪獣自衛隊 | TB(0) | コメント(0)

呪術廻戦 第141話「うしろのしょうめん」 感想 

呪術廻戦 15 (ジャンプコミックスDIGITAL)


呪術廻戦 第141話 感想です。

本編にお気に入りキャラの乙骨が登場したので気まぐれにレビューします!

乙骨相手に何とかがんばる虎杖だったが、リカちゃん無しでも乙骨が十分強くて驚く展開だった。

肉を切らせて骨を断つような戦法で何とか乙骨の刀を折ることに成功する虎杖。でも焼け石に水にしか思えない…

そしてここでついに姿を現した特級過呪怨霊「リカちゃん」!

DSC_2090.jpg

虎杖はリカちゃんの存在に気が付かなかったらしい。乙骨が高専に編入したときクラスメイトがリカちゃんの気配を感じて反応したのにあのときとは状態が違うのかもしれない。そもそもリカちゃんが復活していること自体謎だし。

偽夏油はリカちゃんのいない乙骨を脅威に感じてなかったようだけど、知らない内に復活してるなら希望の存在だな。

リカちゃんに取り押さえられて身動きが取れない虎杖は乙骨に折れた刀で刺されおそらく致命傷を負ってしまった。刺すときに虎杖に謝罪するとこをは乙骨らしいと思った。

この状況にさすがの宿儺も焦ったようだが、何かに気づき怪しい笑みをみせていた。身体を乗っ取るきっかけでも見つけたのか、都合の良い助っ人が現れたのか、伏黒あたり来て欲しいなぁ。

DSC_2092_20210306224452683.jpg


一方そのころ、禪院直哉は脹相相手に圧倒していた。禪院直毘人が使っていたものと同じと思われるフレームの術式も使って。

DSC_2093_202103062244530fe.jpg

お兄ちゃんとして負けられない脹相しぶとく粘り何か必殺技を使おうとして今週は終わり。

DSC_2094_2021030622445574e.jpg

状況を打開できることを願う展開だった。ちょっと主人公ぽかったし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/08 00:00 ] 呪術廻戦 | TB(0) | コメント(0)

初任務でまさかの事態…!!「怪獣8号」 2巻 感想 

怪獣8号 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 2巻 感想です。

前回、防衛隊の入隊試験の最中に怪獣に襲われ絶体絶命のヒロインの前に現れた怪獣8号ことカフカ。

登場の仕方もカッコイイのにさらに強敵をワンパンで倒す圧倒的火力でいいとこ取り!日常パートの冴えないおっさん時とのギャップがいいね!

Screenshot_20210304_134133_com.jpg

しかし試験では怪獣の力を披露できないため冴えないおっさんのまま不合格。だが保科副隊長の裁量によって候補生としてギリギリ防衛隊に席を置くことができた!

もっとも保科がカフカを手元に置いたのはその怪しさからだった。

Screenshot_20210304_135059_com.jpg

糸目で関西弁のくせに胡散臭くなく察しがいいのは主人公の今後において大きな障害になるのかも。

そして早くも初任務の機会が訪れた。

戦力としては不合格なカフカだが元怪獣の死骸の解体業者だったスキルを活かし弱点などを速やかに発見し防衛に大きく貢献していた。

Screenshot_20210304_140610_come.jpg

世の中本当に何もないおっさんと有能なおっさんが存在するが、カフカは断然後者だった。戦闘力は低くてもヒロインや後輩に慕われるのがわかる。

カフカやその他隊員たちの活躍もあって街に現れた怪獣は駆逐されひと段落。

ところが二人で作戦に参加していた同期の隊員の前に危険度MAXな人型の怪獣が現れてしまった…!しかも通信も封じられ助けも呼べない状況…っ。

人語を操り「隊員の生きたサンプルを持ち帰りたい」なんて言ってくるし、獣の巨人を前にした調査兵団のような気分だった。

ほとんど命と引き換えのような作戦で渾身の一撃を人型怪獣に与えようとするも普通に防御されたのは圧倒的絶望感を感じた。

Screenshot_20210304_141302_coe.jpg

だけどこんな圧倒的絶望感の漂う中現れるのはもちろん主人公!怪獣8号モードでの登場の仕方が毎回かっこよすぎる!

Screenshot_20210304_141402_com.jpg

しかも2巻はここで終わり、まさかの1巻のオマージュかw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/04 16:08 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング