バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2019年02月 ] 

コミュ障の陰キャ ヒロインがバンドを始める…!?「ぼっち・ざ・ろっく!」 1巻 感想 

ぼっち・ざ・ろっく! (1) (まんがタイムKRコミックス)
はまじあき
芳文社 (2019-02-27)
売り上げランキング: 1,208


ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 感想です。

友達が一人も居らず、内気でコミュ障で陰キャを自称する主人公「後藤ひとり」は、バンドなら陰キャでも輝けると信じて毎日6時間の練習を2年間続け、ネットに投降する動画では絶賛されるレベルにまでギターの腕が上達してしまった。

ギターの腕は上達したが、中学三年間友達が一人もできないまま高校へ進学。そして物語は始まった。


高校へ進学してギターを持参して誰かから話しかけてもらうのを待機する、そんな受け身な姿勢に親近感が沸いて非常に好感が持てた。

ただコミュ障で自分に自身がないだけで、頑張り屋で普通にいい子で可愛い。

人と話すときに必ず「あっ」をつけるところもリアルなコミュ障で良かったw 細かいけど台詞の全体的に「あっ」が付いてた。

Screenshot_20190227-015423.png

ひとり は公園でギターを以て落ち込んでいるところを偶然バンドメンバーを探していた「虹夏」頼まれて、女子高生ガールズバンド「結束バンド」のギターとしてバンドに参加することになった。

一人でギター演奏をすると上手いひとりだったが、人と演奏すると目を合わせたりコミュニケーションが取れないため下手というのは面白かった。

作者は綿密な取材をしたとしか思えないくらいぼっちの生体に詳しいようだったw

これまで「あの~」や「おい」としか呼ばれたことのなかったひとりはここで初めて「ぼっち」ちゃんというあだ名をつけてもらえて喜んでいた。そんなところが悲し可愛い。

正式なバンドメンバーとなり活動も開始したが、そうそう簡単に変わらないのが人間。表に出てくるぼっちちゃんの根暗キャラがいちいち面白かった。

ぼっちちゃんは基本ネガティブシンキングで、ロックは負け犬が歌うから心に響くという持論をもっていたり、もちろん労働意欲も無し。面倒だからとかではなく社会が怖いからだけど。

Screenshot_20190227-014244.png Screenshot_20190227-014453.png

ライブハウスでライブをするための資金稼ぎにバイトをすることになるが、全力でバックレようとしていて、そこにはすごい行動力があったのは笑えた。

でも根は良い子で仲間の期待には応えようとしてくれるから憎めないキャラだった。

Screenshot_20190227-014737.png

話しかけてくれる性格の良い陽キャには太陽と吸血鬼のように相性が悪いのも陰キャの生体をわかってる感があるw

Screenshot_20190227-015357.png

この陽キャの「喜多」ちゃんはバンドメンバーになるが、陰キャのぼっちちゃんが作詞をしたネガティブな曲を、陽キャ喜多ちゃんが歌う姿はアニメで無いのが残念だった。いったいどんな歌詞でどんな雰囲気で歌っているのか楽しみたかった。

スタバの注文が難しいのもわかる。スタバでスムーズに注文できる人の陽キャ感。

Screenshot_20190227-022829.png

このヒロインは別の作品で例えると某かおす先生みたいな雰囲気だったかな。

ネガティブでコミュ障で常に受け身なぼっちちゃんが普通のコミュニケーションに顔の作画崩壊をしながら頑張る姿が面白い作品だった。

バンドを題材とした作品だが、けいおん!よりはこみっくがーるずに似た雰囲気の作品。

あと、きららネタはもはや公式だった。

Screenshot_20190227-020439.png

きららジャンプ!

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

未来の世界と異なる進路を応援できるのか…!?「君死にたもう流星群」 3巻 感想 

君死にたもう流星群3 (MF文庫J)
松山 剛
KADOKAWA (2019-02-25)
売り上げランキング: 1,393


君死にたもう流星群 3巻 感想です。

今回も夢をテーマにしているが、これまでの友人二人のようにすでに未来で叶うことが約束されている夢ではなく、未来では公務員となっている清楚なクラス委員長がアイドルになるという夢を追いかける物語。

かつてコスパを重視してきた主人公がその非現実的な夢を応援できるかという問題に悩まされ、最終的な決断をするときは過去の世界で二週目をやり直した成長を感じるものがたあった。熱い。

それに加え未来からタイムリープしてやってきた30歳の精神を持つ葉月が暗躍して素直に怖かった。

見た目は12歳なのに病んでる。未来のニートでクズな男に成り下がった主人公でもすべてを受け入れ養い愛する精神を持っているが、他の女は絶許な状態になっていて本当に怖い。

カラーピンナップでぐぬってるところは可愛いのに、途中の挿絵では本当にヤバい。

どうしてこうなったのかは納得する部分はあるが、よくああいう結末に持って行けたと思う。主人公w

そしてこれまで何度か主人公に曖昧なアドバイスをくれていた謎の少女も名前が明らかになり、物語の表舞台にやってきた感があった。彼女の最後のセリフは大分意外なものがあった。

今回主人公が星乃に正体を明かしたことで二人の関係にも変化が訪れそうだから次回がなおさら楽しみ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

怪しいカルト宗教で少年少女が全裸で祈る…!?「淫らな邪教に巣喰うモノ」 1巻 感想 

淫らな邪教に巣喰うモノ(1) (電撃コミックスNEXT)
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2019-02-25)
売り上げランキング: 1,561


淫らな邪教に巣喰うモノ 1巻 感想

賛否両論だった前作完結から間もなく連載開始した本作は、前作よりも裸要素が多く、画力は元々高いからそういった需要をくみ取ったのかもしれないと思える内容だった。

表紙の時点からヒロインがパンツをずらしてお尻を出しているからレベルが高い。

1ページから全裸土下座で物語が始まるのも狙いがはっきりしているねw

DSC_1196 - コピー


さて、物語は怪しいカルト教団に唯一の肉親である父を謀殺未遂(脳死状態に)されてしまった姉弟優芽」と「」が、そのままその宗教組織「佐戸喰之尊教団」に引き取られることになってしまうところから始まった。

姉弟が暮らすことになった宗教法人の養護施設は異常なところで、警察が介入してもおかしくないような装いをしていた。

入所時は男女分けられることもなく、その場で私物と下着含めた衣服も没収。

DSC_1199_20190223211628846.jpg

こういうところがとてもカルト宗教っぽい雰囲気。前作も田舎の怪しい古い風習を題材にしていたから作者の好みを感じる。

少年少女たちは無理やり全裸にされて教団の服に着替えさせられ居室の大部屋に案内されたが、そこも男女の隔たりがなく宗教の教えで夜は男女ペアで一緒に寝ることになっていた。しかも全裸で。この都合に合わせた男女区別の無さが最高にクレイジー。

DSC_1200 - コピー

姉弟は来たばかりだから夜は姉弟で寝ることを許可されたが、普段はランダムで他のベッドではギシギシとあんっやんっと物音が響いていた…

姉弟が他のペアと組まされるのも時間の問題という感じだった。


今回もオカルト要素はあり、教団に保護されていると思われる女性が騙され奉ずる触手の生贄に捧げられ石ころに変貌してしまった。

DSC_1201.jpg

DSC_1202.jpg

スマホゲーが好きな今の教祖は生贄を召喚石のように考えこの得られた物もただのR(レア)とまるでガチャでもしているように言い捨てていた。

施設に収容された子供たちもこのガチャのための種らしく、熱心な信者と仕上がっている子供は自ら早く死にたいと願うほど狂気に満ちた状態になっていた。

こんな洗脳をしている時点でやはり警察の介入が急がれる状況。一応警察も登場したし。

まだまだ教団の異常性は描かれ、先に入居した先輩に逆らうようなら体罰が待っていた。

自らズボンとパンツを脱ぎ四つん這いとなることを強要し、鞭でたたかれるまたも異常な光景が繰り広げられていた。

DSC_1203.jpg

DSC_1204.jpg

まだ洗脳されていない姉は今は全てを受け入れ脱出することを画策していて、今後の活躍が期待される。

その武器となるのが、弟が持つ女性限定で通じる魅了の魔眼。

DSC_1205.jpg

ギアスみたいな効果があるからうまく使えば脱出は叶いそうだ。

そしてもう一つ父が組織を脱出する際に持ち出したたぶんURと思われる石ころ。今は弟が隠し持ち、これも何かした効果があることだろう。

お尻が腫れ上がり日常生活を送るのも辛そうな姉が不憫だったが、罰は別に鞭打ちだけではなく他の子には別の罰も用意されていた。

DSC_1206.jpg

叩かれるのが好きな子もいるため、そんな子には逆に快楽責めらしい。

雰囲気は前作に似ているが、前作は理解するのが大変な作品だったから今回はもっとシンプルであることを願おう。今のところはまだ理解できている。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

おっさんが美少女に見えるようになる眼鏡がバージョンアップ…!?「パワハラ美少女カンパニー」 2巻 感想 

パワハラ美少女カンパニー 2 (ヤングジャンプコミックス)
広間 月下
集英社 (2019-02-19)
売り上げランキング: 16,111


パワハラ美少女カンパニー 2巻 感想です。

ブラック企業に勤め毎日にようにパワハラおっさん上司に罵られている小山内 青年は、どんな醜い容姿のおっさんでも絶世の美少女に見えてしまう眼鏡を手に入れたことで、美少女に罵られる幸せな日々を送ることに…

さて、今回はそんな眼鏡がアップデートされ美少女な上に下着姿で見えるようになってしまったw

DSC_1189.jpg

主人公を罵るために回りを闊歩するから、スーツ姿のおっさんが歩き回るのとは違った意味で仕事に集中できない状況が面白かった。

しかも職場にいるおっさんは当然このブラック上司だけではないから、下着姿の美少女があちこちにいる状況がそういったゲームや専門店のようで、夢のようなアイテムに仕上がっていたw

DSC_1190_20190219234244d68.jpg


主人公の職場にやってきた妹は兄が罵られている姿を見てしまうが、妹からしてみればおっさんに責められ喜んでる変態兄貴にしか見えなくて危ない絵になっていた。

DSC_1191_201902192342463ac.jpg

しかもこれをきっかけに妹はBLに目覚めて、世界が変わったのは兄だけではなかったw


眼鏡は結局ダウングレードされたが、通常の制服に見えるのはともかく下着をつけてないというのは予想外w

雨に濡れたブラック上司は透けてしまっていた。美少女に見える眼鏡無しじゃあ絶対に見たくないものの一つに数えられそうなものなのに、恐ろしいこと。

DSC_1192_20190219234247a64.jpg

ブラック上司に同僚は皆嫌悪感を抱いているが、主人公だけそうでもない姿に不信の目を向けていて、今後周りがどうなっていくのかも楽しみである。

社内にはブラック上司だけではなく、他部署だがまともそうな上司もいた。

眼鏡フィルターを通せば何だか生徒会長っぽい雰囲気で主人公も好感を抱いていた。

DSC_1193_20190219234248d5d.jpg

主人公は気にいられたことだし、この上司の活躍も期待だ。貴重なホワイトなキャラだし主人公と今後も関わりを持ってほしいところ。

おっさんが美少女に見える眼鏡はもちろん肉親も例外ではない。父親はちょっとロリっぽい少女に見えていて、父親ならではのセリフをしゃべる幼女というギャップが面白かった!

今後も新しいおっさんが登場するのが楽しみな作品だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

流行りの過払い金請求される…!?「中間管理録トネガワ」 8巻 感想 

中間管理録トネガワ(8) (ヤンマガKCスペシャル)
福本 伸行 三好 智樹 橋本 智広
講談社 (2019-02-13)
売り上げランキング: 109


中間管理録トネガワ 8巻 感想です。

善良な市民には迷惑なことに悪徳企業帝愛の業績は良いらしく、雇用も増え新しくやってきた黒服たちの自己紹介は1巻のときよりもひどかったw

DSC_1190_20190213222123bf8.jpg

新たな黒服たちは「崎」が多かったり「山田」が多かったり複雑な名前が多かったり皆ゴルフが趣味だったり、今でも大変な区別をさらに難しくするやつらばかりだった。今回だけのゲストキャラだと思いたい。

利根川が採用に関わっていないからこれも会長の勝手気ままの一つだろう。


帝愛内部で麻雀が流行りだし、利根川や黒崎も一緒に卓を囲むようになっていた。しかし利根川は黒崎に勝てずにいた。

しかし意外なことにまさやんには秘めたる麻雀の才能があった。

DSC_1191.jpg

そこでまさやんを黒崎にぶつけるが、トラウマにより麻雀どころではなくなったのは予想外の落ちで面白かったww

DSC_1192_201902132221265f2.jpg

さらに麻雀回は続い、今度は遠藤の指導により一流のイカサマ師になったまさやん。雰囲気は髪の質感的にもアカギの様w

まさやん教育によって色々キャラが変わるから面白い。

DSC_1193_20190213222127eaf.jpg

黒崎へのトラウマも克服していざ再び勝負を挑むのだが、今度は全自動雀卓を前にツバメ返しを封じられまたも敗北。

まさやん回の安定の面白さを満喫できる麻雀ストーリーだった。


グレーゾーン金利撤廃の話は帝愛の金儲けのシステムを封じる激痛な法改正で、これによりクズ共が帝愛に押しかけ過払い金請求をしてきた。

DSC_1195_201902132221296b6.jpg

債務者たちは扉を破壊してまで兵頭に制裁を加えようと押し入ってきたが、利根川や兵頭が脱出するための時間を稼ぐ黒服やまさやんがなんだかカッコイイ回だった。

DSC_1196_20190213224402695.jpg

黒服たちにここまでブラック企業帝愛に愛社精神があったのは驚きw

半ば愛護動物のようになってしまっているまさやんも、利根川や黒服たちのために本当に影武者としての役割を果たして見せて泣かせる活躍だった。

DSC_1197_20190213224403735.jpg

こんな帝愛崩壊のようなエピソードだったが安心の夢落ち。

この物語は時空が歪んでそうだけど、カイジと利根川が会う前の話で、グレーゾーン金利は撤廃されていない。2019年現在は撤廃されているがこの時はまだ帝愛は大丈夫w

だがぜひ現在の時空で帝愛を見てみたいものだ。


大雪のために帰宅難民となった黒服たちが事務所でパーティをして一夜を過ごす話は、彼らもそこらのサラリーマンと変わらない血の通った人間だなぁと思う物語だった。カイジ本編のような冷徹な無機質さは感じないほのぼのエピソード。

個人的には上司である利根川の物まねは面白かったし、大学生の宅飲みのような雰囲気は楽しそうであった。

DSC_1199.jpg

DSC_1200.jpg



個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

【ネタバレ注意】こんなギアスが見たかった!!「コードギアス 復活のルルーシュ」 感想 

亡国のアキト以来久々のコードギアスの完全新規アニメということで期待に胸を膨らませ見てきた。

物語は総編集の劇場版三部作の世界戦ということで、シャーリーが生きている。劇場版を見てないからこれですら俺は驚き。

そしてタイトル通りルルーシュも生存していた。しかし廃人となっていて、それを甲斐甲斐しく介護するC.C.が健気だった。まるで母親のよう。最後まで見ればC.C.が主役のラブストーリーとも言えるかもしれない。

そんな中、ルルーシュが作った平和な世界で平和的な活動をしていたナナリーとゼロ(スザク)が拉致されてしまった。

犯人はギアス教団から枝分かれしてできた国家「ジルクスタン王宮」。ナナリーたち救出のためにやってきていた黒の騎士団と、ルルーシュを復活させるためにやってきていたC.C.はここで偶然遭遇w

二期以降ナイトメアが空ばかり飛んでいて少しがっかりしていた人も多いかもしれないが、今回は一期のような地上戦も多く戦闘シーンはとてもかっこよかった。

意外とコーネリアが活躍するw だけど「脆弱者が!」と言わなかったのは惜しい。

ランスロットsiNと紅蓮特式はさすがに飛ぶが、そこは力の入れようが違って見とれるほど。装甲パージからの本気モードがあるとは思わなかった!

ジルクスタン王宮でシステムが生きていたCの世界への扉でルルーシュは正気を取り戻し、現れた敵士官を伝統のギアスによる自死を命令! いいね、やっぱりこのシーンは。

そこからは頭脳戦が続き、あぁコードギアスだと感じることができた。俺が見たかったのはジュリアス・キングスレイではなく、このルルーシュだった。

しかし敵もギアスユーザーで能力も自分が死亡すると記憶を引き継ぎながら時間が6時間巻き戻るという凶悪なもの。ルルーシュたちの作戦をこの方法で予言と称して破綻させ、どうやって勝つのがわからないほどだった。

敵さんは死に戻りを繰り返して無敵に思えたが、ルルーシュはそれを上回る策で完封したのはさすがだった。敵が死に戻りしているとルルーシュにとっては初見で見破るとかさすがですわお兄様。

敵とは言え、終わりが無いのが終わりな状況になったのは気の毒。

だから再びゼロの仮面を被ったルルーシュ成分を存分に楽しめる映画だった。

ナナリーも無事助け出しC.C.は去ろうとしたが、ルルーシュが選んだのはC.C.だった。ナナリーはもう一人で立派に生きていけるから自分は邪魔だと。冒頭で介護するC.C.を見ているからこの結末は感動だ。

表立って生きていけないルルーシュは名前をL.L.と名乗り二人旅に出たのだった。

ルルーシュが不死身になったのかはわからないが、最後はギアスを付与するときのセリフを誰かに言っているところで終わった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2019/02/09 15:07 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

まじかるーー!!!???「魔法少女サイト」 13巻 感想 

魔法少女サイト(13) (少年チャンピオン・コミックス)
佐藤健太郎
秋田書店 (2019-02-08)
売り上げランキング: 1,924


魔法少女サイト 13巻 感想です。

魔法少女サイトに反抗する魔法少女の粛清のためにその家族を襲うサイトの管理人たち。それを阻もうとすると魔法少女たちは戦いを挑むが、勝つための努力してきても精々互角というの実情だった。

そんな中紗雪が治癒魔法も手遅れというレベルでボロボロになりがらも、どうにか管理人一体と刺し違える形で仕留めることに成功したのは、まるで終盤のような展開だった。

DSC_1190.jpg

そして漆を粛清しようとする壱の力は他の管理人がまるで雑魚に思えるほど圧倒的で、能力を100個もってるそうだ。

DSC_1192.jpg

魔法少女が1個の能力を寿命を削って何とか行使できているのに、チートもいいところ。1京とか言い出さないだけマシだけど。

管理人一体相手するにもギリギリなのに、どうやってこいつに挑むのだろうか…

そんな緊迫した状況にも関わらずあの親父は息子に強制的に勉強させることができて悦に入っていた。

DSC_1193.jpg

これまで行き過ぎた頑固親父程度だったのに、にじみんのパンツを手に入れから隠れていた変態性が表に出てきた感がある。

そして彩が本当の娘で無いことや、妻に暴力を振るって流産させたことなど色々明らかになり完全にアウトな人間だった。この兄貴にしてこの親父ありだった。

彩と唯一血の繋がりがあったのは奴村さんだったというのがちょっと救われる。戦うモチベーション上がりそうだし、物語に深みが増す設定だ。

DSC_1196.jpg

初老を過ぎた親父にとってステッキの代償は重く、あっという間に余命をすり減らし血を噴き出していた。しかしこの出血部分は笑うwww 

DSC_1195.jpg

双子の姉妹が奴村さんだと知りどこか幸せそうな彩はサイト管理人を一体始末。最初弱めな能力だと思ったけど、敵の自慢の攻撃さえ転移してお返しできるのは凶悪だった。とりあえず飛び道具は通じなさそう。

壱は漆を始末したと思って満足していたが、漆は暗躍三人組に助けられこれからの戦いの切り札になりそうな雰囲気だった。

DSC_1197.jpg

王も間もなく目覚めようとしているらしく人間が滅びようとしているが、最後の最後に意味深に謎のキャラが登場。

DSC_1198.jpg

意味深に描かれていたから調べてみたら、やっぱり作者の別作品の魔法少女オブ・ジ・エンドのヒロインっぽいね。

魔法少女漫画を同時連載しているのには不思議に思っていたが、繋がっていたとはw

個人的な評価
★★★★☆





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新聞配達の少年はボクシング界でチャンピオンを目指す…!?「BOXER's BLAST」 1巻 感想 

BOXER's BLAST 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 5,971


BOXER's BLAST 1巻 感想です。

ジャンプSQ.の新連載で、これまで西尾維新先生と組んできた暁月あきら 先生が別の先生と組んでいて珍しい作品。

物語は真っすぐな王道スポーツもの。

ボクシングの世界チャンピオンに輝いた天才「和民拳斗」の所属するジムに毎朝新聞を配達する高校生の「白木屋隆」。二人の関係はその程度であった。

しかしある日和民の振るう拳の音の違いを指摘したことをきっかけに白木屋少年は秘めたる才能を見抜かれ関係は一気に変わっていくのだった。

DSC_1174.jpg

新聞の解約を餌にボクシングの訓練をつけるようになった矢先、和民は交通事故で意識不明の重体に…

DSC_1175.jpg

意識不明の和民を侮辱するチンピラ相手に勇敢に挑む白木屋だったがまだまだ戦力差は歴然だった。

DSC_1176.jpg

だがこれをきっかけに和民は意識だけを肉体から切り離し、幽体離脱状態で白木屋にだけ見えるようなったのだった。

DSC_1177.jpg

これは霊体となった和民と二人三脚でボクシングのチャンピオンを目指す少年の物語だった。

DSC_1178.jpg

昔、囲碁の強い幽霊が初心者の少年と一緒に現代の日本で活躍する漫画があったが、雰囲気はそれに似ているかな。囲碁と違って代わりに戦うことはできないけど。

最強のボクサーが全力サポートして純朴そうな初心者の少年がどんな風に成長していくのか期待している。チャンピオンにる素質があるとまで言われていたし。

そしてさっそく最初の関門とでも言うのか、和民の後輩でライト級日本チャンピオンの「土間」がスパークリングしようとやや嫉妬心も見え隠れしながら申し込んできた。

DSC_1180.jpg

白木屋と同じく和民に才能を見初められてボクシングを始めたようだが、どうやら才能では白木屋くんの方が上っぽい雰囲気。

現状では当然土間が圧倒的に強いが、そんな中白木屋がどんな成果を出すのか次回続く!


こういう普通の少年が真っ当に成長していく物語は久しぶりに読んだ気がする。最近最初から最強な主人公が流行っているし、そういうのも嫌いではないし。

正直なところボクシングには興味はないが、この物語はそれを踏まえても面白かった。暁月先生のスタイリッシュな作画も合っている。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2019/02/04 19:34 ] BOXER's BLAST | TB(0) | コメント(0)

父娘の確執を埋められるか…!?「ぼくたちは勉強ができない」 10巻 感想 

ぼくたちは勉強ができない 10 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 230


ぼくたちは勉強ができない 10巻 感想です。


今回は一番の人気キャラの先生の銭湯でのお風呂回があり、個人的には嬉しかった。

女湯で足を滑らせ意識を失った先生を唯一の男手である成幸が出向いて介抱するのは色々ありえないけど、面白いシチュエーションだった。

DSC_1169.jpg


トイレ掃除をしていて、ヒロインと一緒に閉じ込められるってのはよくあることだね。To LOVEるでも似た状況がよくあった気がするw

我慢できなくなったあすみ先輩はやむを得ず成幸の前ですることにしたが…

DSC_1170.jpg

ギリギリのタイミングで助けが来るのがTo LOVEるとの違いだろう。彩南町なら助けは来ない。


文乃の父は数学の大学教授をやっていた。そんな父は娘の理系の進路選択に理解を示さず対立していた。

DSC_1171.jpg

その結果文乃は成幸の家に居候することになった。文乃はラブコメからは一歩引いてるわりにこういう展開が多い気がする。

文乃と成幸の一つ屋根の下の生活は新婚夫婦のようで、よく似合っていた。文乃はちょっと大人っぽいところあるし。

DSC_1172.jpg

しかし朝ごはん作ったり、お風呂で背中流したり、いつまでも新婚夫婦ごっこをしているわけにもいかず、父娘の和解のカギは亡き母が残したパスワード付きのPCのデータにあった。

DSC_1173.jpg

普段のラブコメとは趣が違う雰囲気の良いエピソードだし、人の心を読み解く天才的な文系の力で文乃はパスワードを推定することができるのか解決回が楽しみなところ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新たな敵組織の正体は…!?「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─」 2巻 感想 

るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2 (ジャンプコミックス)
和月 伸宏 黒碕 薫
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 55


るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 2巻 感想です。


新たな物語の舞台 北海道で生存が確認された薫の父を探すために剣心たちは流れでこの地で起きている動乱に関わることになったのだった。

左之助はやや強引に合流したが、剣心が自分のことをどう思っているかわからないと感じているのに対し、を親友と言っていたのは良かった。

DSC_1164.jpg

北海道では『剣客兵器』と名乗る集団が山を占拠したりと市民の知らないところで事件が起こりつつあった。

最初に剣客兵器の構成員「凍座白也」に挑んだのは斎藤一。

零式含む牙突三連撃はやっぱりかっこいい。幼少期に傘で真似したくなるはずだw

DSC_1165.jpg

剣客兵器のメンバーはどうやら改造人間っぽい雰囲気。斎藤はそこまで突き止めたが、自慢の牙突も正面から受け止められた上に刀も破壊され敗北。

投降を勧められるが最後まで信念は曲げず「悪即斬」

DSC_1166.jpg

若き軍人三島の命をかけた勇気によって凍座はあえて捕虜となり、後日尋問代行の剣心に目的を語ったのだった。

DSC_1167.jpg

目的は富国強兵で文明が進み近い内に日本は外国との戦争を経験することになるけど、今の日本は弱いからこの北海道の地で戦いを仕掛けることで兵士に実戦経験を積ませて強くするというのが狙いだった。

必要悪で模倣犯という感じだね。

そして剣心と話している途中だが、剣客兵器の作戦は始まり北海道の各所で同時多発的に襲撃があった。

DSC_1168.jpg

剣心の身体は一つだけですべてには対応できない状況。

これはどうしても仲間が必要そうな展開だが、次なる展開が楽しみだ。

今回色々名前が出てきた猛者たちや、巻末の方に出てきた彼らにSQ.で既に登場したあいつなど、これまでの強キャラたちの大集合に期待している。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

司と決着の時!「Dr.STONE」 9巻 感想 

Dr.STONE 9 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 250


Dr.STONE 9巻 感想です。

司との決戦前に人質に取られてしまったクロムだったが、知識の無い原始人のフリをしながら、千空から得た科学の知識を使い脱獄に成功したのは熱いエピソードだった。

DSC_1157.jpg

アルカリ性の薬品である漂白剤を作って縄を溶かすにしても、現代人でも作り方知らないだろうし、クロムのことを笑った連中の鼻を明かす爽快な展開だった。

クロムも戻ったことで、戦車も完成し奇襲作戦により奇跡の洞窟の奪取には成功した。しかし一人でも状況を覆せる司も現れ状況は一変。そのまま最終決戦へ。

DSC_1160.jpg

奇襲だからこそ戦力差を覆せたがこうなってしまってはじり貧で、そんな中逆転の一手を科学の力で生み出したのはクライマックスに相応しいシーンだったと思う。

この切羽詰まった状況でとっさにダイナマイトの材料であるニトログリセリンを作り出すとかいい意味で恐ろしいw

DSC_1161.jpg

ダイナマイトで膠着状態にまで事態が好転し、やっと交渉できるようになった。

司は病気の妹を救うために旧世界ではひたすらお金を集めていて、今この時代の石化の復元力でそれが叶いそうであった。

復活液の材料が取れる洞窟を抑えているからこそ成り立つ交渉w ややずるい交渉に思えたが、復活液で病気が治る可能性を司は気づいてなかったような気もする。

そして司は約束通り停戦を受け入れ妹もダイナマイトで発掘して無事復活。

DSC_1162.jpg

だが、この時を狙って氷月が裏切り。

DSC_1163.jpg

ずっと司が邪魔だったようだ。司ほどに無いにしろ氷月の戦闘力は高く本当の最終決戦が幕を開けた。

亡くなった仲間の名前を憶えてなかったり怪しい描写があったから驚きは無いが、司よりは悪という感じがする。

いきなり始まったこの戦いを千空たちがどう立ち向かうか楽しみな終わり方だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2019/02/04 17:19 ] Dr.STONE | TB(0) | コメント(0)

少年誌で断面図が描かれてる…「有害指定同級生」 2巻 感想 

有害指定同級生 2 (ジャンプコミックス)
くろは
集英社 (2019-02-04)
売り上げランキング: 1,024


有害指定同級生 2巻 感想です。

表紙がキャラクターの制服含めて白いからカバーが透ける。そしてカバー裏の色が濃いと見える。

カバー裏には下着やピンクの何かが描かれていて面白い仕掛けになっていた。


さて、今回の内容は編集部からも注意を受けたらしい攻めに攻めたものだった。

無線式のピンクのアレを入れたら取れなくなって、友人に取ってもらうシチュエーションはヤバいね。

DSC_1151.jpg

直接的には描かれてないだけで、シナリオだけなら18歳以上の青年誌レベルだろう。


しばしばノーパンで登校する都城さんにパンツを貸す話もクレイジーで、みやこもお人好しすぎる回。

DSC_1153.jpg

都城さんの暴挙の数々にちょくちょく口が悪くなるみやこも面白かった。


風邪を引いた都城さんのお見舞いに行ったみやこは裸でマッサージをしようとしているところに出くわしてしまった。

DSC_1154.jpg

意外と元気だったが、風邪を引くとさらに頭がおかしくなる都城さんの暴走の数々が面白い上に、座薬のシーンは取れないエピソードにも無かった断面図まで描かれていてよく編集部に許されたと思ったw

DSC_1155.jpg

水着を買いに行く話は珍しく都城さんが常識人で女子高生の水着の常識を知らないみやこを導く役目だった。

DSC_1156.jpg

それでもみやこを見る視点は変態的でブレないところがあり、みやこに選定した水着がまともで奇跡だなぁと感じた。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング