バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2018年09月 ] 
≪前月 |  2018年09月  | 翌月≫

黒幕に近づく…!?「君死にたもう流星群」 2巻 感想 

君死にたもう流星群2 (MF文庫J)
松山 剛
KADOKAWA (2018-09-25)
売り上げランキング: 3,759


君死にたもう流星群 2巻 感想です。

未来の世界で宇宙飛行士になるも滞在中の人工衛星ごとテロに遭い死亡するヒロイン「星乃」を救うために、彼女が残したタイムマシンを使って過去の世界にやってきた主人公「大地」。

しかし過去の世界で友人の事故を防いだために、将来結婚するはずだった親友二人は離れ離れになる道に進み、しかも将来医者になるはずが高校中退すると言い出したり、星乃の命を救うことも大切だけど親友二人のことも大変なのが今回の物語。

そして今回起きる事件が星乃の父が作った人工衛星二基との通信途絶。一週目の世界ではなかった事件が発生した。

この事件解決のために登場したのが怪しげな企業の役員の男「六星」。

片眼鏡をかけていて、元同僚からはあんな性格ではなかったと言われたり、星乃の父が作ったシステムには通信途絶の際のバックアップもあったからこれは六星による六星のための茶番だと考えていた。

これら以外にもいかにも六星も主人公と同様に未来の世界からやってきたフラグが立ってるけどあからさますぎるか?ブラフか?

そして物語のカギを握るエウロパ事件の犯人を犯人に育て上げた黒幕はネット上で巧妙に犯行そそのかし、書き込んだ文章から特徴を分析され星乃は犯人に近づいたりしていた。それも六星の会社につながる怪しさw

こいつがわかりやすい黒幕なのか、今後明確な敵として描かれるのか宇宙工学やSFなど興味が尽きないネタが豊富で今回未解決の事柄もあるし続きに期待せざるを得ない物語だった。

あと主人公を慕う妹分も過去の世界にやってきて、敵となるのか味方になるのか…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

一度は敗れた夢を再び追いかける…!?「リボーンの棋士」 1巻 

リボーンの棋士 (1) (ビッグコミックス)
鍋 倉夫
小学館 (2018-09-28)
売り上げランキング: 2,174


リボーンの棋士 1巻 感想です。

藤井七段の活躍でにわかにブームな将棋。少年ジャンプの将棋漫画は残念ながら打ち切りとなってしまったが、新たにビッグコミックスピリッツで将棋漫画が始まった。

将棋のプロ棋士になるには奨励会という養成機関に入会して勝ち進んで、そこで四段に昇段できればプロの資格を得ることができる。

しかし年齢制限があり、26歳の誕生日を迎えるまでに四段になれなければ強制退会となりプロの卵からただの人となってしまう厳しい世界。

この物語の主人公は年齢制限を迎えてプロになる夢が儚く散り29歳でバイト生活を送る好青年「安住」。人柄も仕事の手際も良いのに正社員として仕事につけていないといのも将棋に人生をかけて敗北した代償。

DSC_0769_20180928222424382.jpg

そんな安住が実は存在するプロになる例外的な手段を狙って再びプロを目指す敗者復活の物語だった。


バイト先で年齢が高い安住は同僚のウェイ勢に影で悪く言われたりしていた。そしてそんなウェイ勢を快く思わない同僚の娘「森さん」は将棋にハマっていて、偶然安住が元奨励会員であると知ってしまった。

身近にそんな強い人がいたことに驚いた森さんは安住を誘い一緒に「将棋まつり」に出向いたのだった。安住もやはり将棋への熱は冷めておらず人と指せる将棋まつりは渡りに船であった。

この将棋まつりにゲストとしてやってきていたプロ棋士はかつての奨励会時代の安住に引導を渡した天才少年というドラマチックな再会。

DSC_0770_20180928222426b5c.jpg

かつてと雰囲気の異なる安住にプロとなった天才少年は気づかなかったが、いきなり面白い対局だったw

普通アマチュアの人がプロと対局するときはハンデを貰って戦う。安住はそのハンデと断り対等な条件で対局して何と勝利!多面指しの指導対局というプロ側は集中しにくい状況とは言え快挙にもほどがある。

DSC_0771_201809282224278db.jpg

いきなり展開が熱いし、幸先が良すぎる。

再び火が点いた安住はかつての元奨励会仲間と一緒にアマ竜皇戦に参戦。

初戦の相手はアマ三冠を持つ最強のアマチュア「片桐」。

DSC_0773_20180928222429783.jpg

片桐は安住とは逆の人生で奨励会に入ることを臨んでいたが家族の反対でそれが叶わず、奨励会員に対しては敵対心を持っていてこの大会に臨んでいた。もちろん目指すは例外の規定に則ったプロ入り。

DSC_0774_201809282224308db.jpg

一見咬ませ犬キャラかとも思ったけど、いい性格のキャラだしこれからの展開はわらかないがもう一人の主人公みたいな描かれ方をしても違和感はないと感じた。

勝者はもちろん安住。

DSC_0775_2018092822243293d.jpg

片桐アマ名人の絶対に負けないという心理描写と、心理描写は描かれないが表情で語る主人公 安住の対局は将棋がわからなくてもその熱を感じることができるだろう。

一度は挫折した大人が再起して厳しい世界に挑むという、自分も趣味でやってるけどスランプ気味な将棋をがんばろうと思える内容だった。

将棋はいいぞ!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

たった一人を対象に悪質な風説の流布による攻撃…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 9巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ9 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2018-09-25)
売り上げランキング: 13


ようこそ実力至上主義の教室へ 9巻 感想です。

今回は特別試験ではなく、Aクラスの坂柳がBクラスリーダーの一ノ瀬の悪い噂を流して精神的に追い込む攻撃するという話。

虚実織り交ぜた非道なる手段で性格が悪い攻撃方法。

一ノ瀬は噂を肯定も否定もせず無視することで攻撃を無力化しようとするが、一ノ瀬にはAクラスに配属されなかった後ろめたい過去が確かにあって、それが今回の噂の中に含まれていたのがとてもやっかいな状況であった。

しかし一ノ瀬はその過去も情状酌量の余地はあるし、適切な対応もしていたから今回の話で根っからの善人だとわかったのは良かったと思う。

Cクラスの綾小路は今回の件で動くことはしないつもりでいたが、坂柳に突かれて行動せざるを得なくなり今回も暗躍していた。

しかし堀北妹は堀北兄以上にわき役になっている感じがしないでもない。

櫛田は未だに堀北の退学を狙って南雲にまで接触したが、なんだか綾小路に踊ろされて退学に追い込まれそうでそれが楽しみだった。今回綾小路の取引に乗って自分で自分の首を絞めるような展開もあったし。まだまだゆるめだが。

綾小路の暗躍で坂柳の攻撃は空振りとなり今回の対決はAクラスの敗北。しかも一ノ瀬を助けるという一つの行動で櫛田の件や他にもいくつか成果を得ていて面白かった。

そして一ノ瀬を助けたことで綾小路ハーレムも増え、堀北のポジションが心配になってくる物語でもあった。

3学期の期末テストも無事に終えて、次回は1年生最後の特別試験らしい。

今回南雲が綾小路に邪魔されたことを意識してしまったことが気にはなるが、次回は坂柳が一方的に退学をかけて綾小路と対決するそうだ。現状綾小路に対抗できそうな人が坂柳さんくらいしかいないから期待しておこう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

“変わらない”はずが…「やがて君になる」 6巻 感想 

やがて君になる(6) (電撃コミックスNEXT)
仲谷 鳰
KADOKAWA (2018-09-27)
売り上げランキング: 209


やがて君になる 6巻 感想です。

亡き姉になろうとする燈子が、自身の状況と似た設定の劇の主演をやることになり、今回はついにその劇の公演の物語。

劇は記憶喪失になった主人公が友人、家族、恋人にかつての自分のことを聞くがそれぞれ別人のような人物像を語り、どの自分になればいいのか苦悩するというもの。

DSC_0774_20180926225049ace.jpg

自分自身ではなく姉になろうとする燈子にこんな役を成し遂げることができるのかが注目されていたが、特に苦労する描写などもなく見事にやり遂げ何かを乗り越えたような成長を感じた。

DSC_0775_201809262250500ab.jpg

この劇を乗り越えた燈子は愛する侑にそのままそばにいてくれと改めて告白。このために乗り越えた感はあったかな。

DSC_0776_20180926225052a38.jpg

ところが侑の方は変わってしまっていた…

好きにならないはずが好きになってしまっていた。嫌いになるとかじゃなく悪い意味で好きなる変化はかなり斬新な変化。

DSC_0778_2018092622505375f.jpg

二人にとって良いのか悪いのか両想いになってしまったが、関係性はどうなってしまうのか続きが気になるところで今回は終わり。

山場と思われた劇の公演が実は山場ではなく、最後にこんな展開をぶつけてきて驚きの展開の物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

こたつのおかげで…!?「この美術部には問題がある!」 10巻 感想 

この美術部には問題がある!10 (電撃コミックスNEXT)
いみぎむる
KADOKAWA (2018-09-27)
売り上げランキング: 1,255


この美術部には問題がある! 10巻 感想です。

絵を描くためという理由で部活にこたつが設置された美術部。この美術部には問題がありそうだw

雑務をこなして部室に戻ってきた宇佐美さんがナチュラルに内巻くんの隣に座ったのは、なかなか積極的になったものだと感慨深く思った…

DSC_0768_201809262215542e3.jpg

そしてそのまま内巻くんの肩を枕にしながら寝落ちしてしまい、本人が覚醒していれば超絶幸せな時間だったんだろうなぁと思う。空回りしない宇佐美さんは宇佐美さんでないかもしれないけどねw

DSC_0769_201809262215558b0.jpg


内巻くんは自分の肩で眠っている宇佐美さんをスケッチしたが、そのスケッチブックは授業中にいらない絵を描いていたため没収されてしまっていた。

その絵を見たい宇佐美さんはスケッチブックの奪還作戦を遂行した。先生にバレないように職員室に侵入して回収するミッションだけど不意に二つの意味でドキドキなイベントが発生して面白かった。

DSC_0770_201809262215575d1.jpg


表紙の新キャラは内巻くんの姉「ゆり」。美術部OGでまともな精神と鋭敏性を持つ姉であった。

だから宇佐美さんの内巻くんへの気持ちもすぐに気づいた。

DSC_0772_201809262215596c1.jpg

そしてエールも送り、宇佐美さんには心強い味方なのではないだろうか。

DSC_0773_2018092622160060c.jpg

この作品初のまともなメインキャラ登場で、宇佐美さんの状況が好転するのか楽しみな物語であった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.381◆捕食 感想 

HUNTER×HUNTER 36 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-10-04)
売り上げランキング: 9


HUNTER×HUNTER 381話 感想です。

久々に連載再開!アイドルのライブに行く余裕があるようだから腰もきっともう大丈夫なんだろう!

ミザイストムに保護されたフウゲツ王子だったが、自分がどうやってここに来たかなどについては口を閉ざしていた。

DSC_0780_20180921212043039.jpg

しかしフウゲツ王子の念獣の能力は空間移動だとベンジャミン私設兵たちにも共有することになってしまい、これは大きな障害となりそうだ。

センリツもこの事態を嫌がるが、それでも計画は実行するそうだ。船から脱出しようとするカチョウ・フウゲツとそれを許さない国王軍たち。生き残れるか心配な展開だった。

サレサレ王子を監視している私設兵リハンは異邦人(プレデター)を発動した。そして速やかに念獣を捕食してしまった。

DSC_0781_2018092121204402b.jpg

サレサレこれで大きく不利になったけど、まだ晩餐会で世界を変えれるんだろうか。異邦人を使ったあとはリハンは48時間念能力が使えないため警護はウショウヒと交代することになった。

ウショウヒの能力は最も暗殺向きらしくサレサレ王子も最後なのかな。

DSC_0782_20180921212041ec6.jpg

ウショウヒのセリフはこれまた長いが、「虫射球」という念虫をターゲットに憑けて、半径20m以内に一定時間居れば効果発動のようだ。

効果はシンプルに暗殺なんだろうかね。少々回りくどい気もするが…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/09/22 00:00 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(2)

ハッピーエンド…!?「ちおちゃんの通学路」 最終9巻 感想 

ちおちゃんの通学路 9 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
川崎 直孝
KADOKAWA (2018-09-21)
売り上げランキング: 284


ちおちゃんの通学路 最終9巻 感想です。

アニメと同時に原作の方も最終回。まだまだ続けられそうな作品だったから寂しい限りだ。

しかし最後までこの作品は変わらない安定性を保っていた。彼女たちは最後まで中の下女子高生だった。


ちおちゃんの親友になりたいと歩み寄ってくる雪ちゃんに真奈々は自分のポジションを奪われるのではと色々取り乱して醜態をさらすところは中の下っぽくてやっぱり面白い。この真奈々の安定性が良かった!

DSC_0772_20180921205313d75.jpg


安藤はちおちゃんと一緒にFPSゲームをやるがあまりに下手で舌打ちばかりされていた。そこでゲーセンに誘い自分の得意ゲームでマウントを取りついに告白!

DSC_0774_20180921205314ca3.jpg

そんな姿を可愛いと感じたちおちゃんも告白を受け、一緒にキスしているプリクラまで撮っていた。

これはもう中の下ではない気がするぞw 中の上くらいまでは来てる!

DSC_0775_20180921205315548.jpg

と思っていたが真奈々や小学生と卑劣な手を使って相撲対決するところは下の下であった。卑怯すぎるw

親友である真奈々への反則のような技はまだいいかもしれない。

DSC_0776_20180921205317d73.jpg

しかし小学生相手に、土俵に撒く塩を使った目つぶしをしようとしたり、それを読んでた小学生もすごいが、阻止されると口に含んでいた塩水でさらなる目つぶしをしてくる性格の姑息さが面白くて今回一番笑えたww

DSC_0777_20180921205318525.jpg

DSC_0778_20180921205320972.jpg

最終話は2年生になったちおちゃんが、PCゲーマーのまるで自分のような後輩を発見してからんでいく話。

こうしてちおちゃんの珍妙な通学風景は変わらず続いていくと思えるようなさわやか結末であった…

全体を通してダレずに安定して面白かった。

普段、綺麗に描かれるJKという生き物をほどよく汚く描いたユニークなギャグ漫画だった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメ三期はこの辺りからスタート!コミック版「とある魔術の禁書目録(インデックス)」 21巻 感想 

とある魔術の禁書目録(インデックス)(21) (ガンガンコミックス)
鎌池和馬 近木野中哉
スクウェア・エニックス (2018-09-21)
売り上げランキング: 163


コミック版「とある魔術の禁書目録(インデックス) 21巻 感想です。

アニメ三期が待ち遠しい。二期は8年前。SAOやお兄様が人気なのはわかるが、別に最強でない主人公が奮闘する禁書も面白いんだよね。

アニメ三期に先行してアニメ三期の範囲はこの巻のあたりから(だったはず)。


物語はヴェントが攻めてきた事件がきっかけに世界中で反学園都市デモが活発に行われるようになってしまっていた。

DSC_0768_20180921203321046.jpg

それを良しと思わない数少ない統括理事の善人である親船最中により上条さんと土御門は二人フランスへ飛び立ったのだった。今回かなりテンポが速いw

今回の敵であるローマ正教はローマ教皇の発言をすべて正しいと認識させる強力な礼装を使って今回のデモを引き越していた。それをどうにかするのが今回の目的。

現地では別口で礼装を追っていた天草式の五和と久々の再会をしていた。不思議系でもないし、ラッキースケベをしても暴力を振るわない貴重なヒロインで非常に安心できる。

DSC_0769_20180921203323d0a.jpg

そして早々と上条さんたちはローマ正教の四天王とも言える神の右席の一人「左方のテッラ」と遭遇。

前章のラスボスだった前方のヴェントに並ぶ実力の持ち主で、独特かつ強力な魔術を使ってくる相手だがわずか1巻で戦闘と相成ったw

DSC_0770_20180921203324d5a.jpg

「幻想殺し」というイレギュラーに翻弄されず、それがどんなものか知った上で攻撃してくる敵は強くて戦闘が面白い。

上条さんと五和じゃ歯が立たない中、現れた土御門はテッラの弱点を確信したと言い、学園都市の駆動鎧を導入。

ここから学園都市の科学の力のターンだっけ?その最高峰の第1位も登場するし、アニメ三期は最初から盛り上がりそうだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

JKの力で逆転に向かう…!?「29とJK 5巻 消えない模様」 感想 

29とJK5 ~消えない模様~ (GA文庫)
裕時 悠示
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 448


29とJK 5巻 感想です。

アメリカ本社のCEOやかつての親友「天才ケン」など絶対的強者相手に挑む木っ端社畜の英二の逆転劇が今回も見事に面白かった。

前回からの続きで、部下たちのリストラを食い止めなければならないのに、それに加え真織と夜間会っていたところを撮られて淫行疑惑まで浮上しもう詰んでもおかしくない状況であった。

そんな状況から細い攻めをつないで使える人脈は全て使いライバル社との合同コールセンター設立に尽力していた。

その結果固い両社の社長を説得して、会議の場にグローバル社の社長を登場させたのには感動すらしたw

加えて、目的以上の成果として悪い管理職二人を辞職にまで追い込んだカウンターのような攻撃も同じ社畜としてはスカッとする内容で、すばらしい現場の上司であった。

真織との淫行疑惑を現場の仲間たちはもちろん信じなかったが、JKと付き合うのはロリコンだという言葉が突き刺さっていたのはシリアスパートでの良い息抜きになったし、主人公的にはJKとの交際はロリコンではないという認識であったのも面白かった。

親友との関係は完全には回復しなかったが、前よりはマシになったような気がする。再登場はなさそうだけど。

英二は二人の社長から高く評価され、またもや出世となった。グローバル社の社長からも娘を交際相手にと勧められて三角関係にもなりそう?

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/09/16 16:04 ] 29とJK | TB(0) | コメント(0)

スキンシップも増えてよりラブラブに…!?「川柳少女」 6巻 感想 

川柳少女(6) (講談社コミックス)
五十嵐 正邦
講談社 (2018-09-14)
売り上げランキング: 541


川柳少女 6巻 感想です。

ギャグもゲラゲラ笑えるし、二人のイチャイチャも可愛いし、新キャラの先生の無能なところも面白いし満足感の高い物語だったw

サブヒロインの五町はギャグからラブコメパートまでこなすイカしたキャラだけど、演劇という大義名分でアドリブで告白するところはどうせ報われないと思うと切ない感じだった。七々子とエイジの間にまったくすき間がないのがなぁ…

DSC_0770_20180914220415dbe.jpg

ミスコンに参加した七々子はその衣装のドレスを一番にエイジに見せるところが露骨で可愛かった。

DSC_0771_2018091422041752e.jpg

ゲームの共同プレイで勝利したときは互いに自然と抱き着くまであったw

DSC_0773_201809142204209f4.jpg

こんなスキンシップがナチュラルに出るの何で交際していないのか、主教上の理由と言われても違和感があるレベル。でもそのギリギリ感が良いと思う。

一緒に手をつないで登校したりもしていたが、抱き合った二人なら自然なことだろうw

DSC_0774_20180914220421a00.jpg

新キャラの先生はどうして教師になれたのかわからないくらい抜けている人で、有能なギャグ要員であった。

DSC_0772_20180914220418ec9.jpg

今回はこの先生一人にだいぶ笑いのソースを取られた気がするww

この作品、5~15分くらいの枠でアニメ化してほしいわ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/09/14 22:57 ] 川柳少女 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 278 「夜はうごめいて」 感想 

食戟のソーマ 31 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2018-09-04)
売り上げランキング: 119


食戟のソーマ 278話 感想です。

前回えりなに話しかけたのはただのファンのモブでただの茶番であった…

鈴木講師がえりなを狙う中、創真が意外にもえりなに見とれる場面があった。

DSC_0768_20180909205707134.jpg

最近賛否別れる展開が多いし、方向転換あるのかもw

創真と軽く雑談できるレベルには関係も良好だし。

しかし創真が去った後、アサシンのサーヴァントのように現れた鈴木講師がえりなを拉致してロープで拘束し、仲間たちと落ち合っていた。

DSC_0769_20180909205708f2d.jpg

才波朝陽とも名乗り本気で動き出したようだった。

才波朝陽の宮殿にとらわれたお姫様を創真たちが助けに行く展開だろうかね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/09/10 00:03 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

ケータイを作るための設備や部品の製造にも試行錯誤…!?「Dr.STONE」 7巻 感想 

Dr.STONE 7 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2018-09-04)
売り上げランキング: 196


Dr.STONE 7巻 感想です。

前回水力発電所が完成したところで、今回はいきなりバッテリーを数ページで製作。

彼らにとってもはやバッテリー程度造作もないものと思うと感慨深くなる。

だがケータイに必要な真空管の製造には苦労していた。金属線が熱膨張してガラスを割ってしまうという問題が発生していた。

DSC_0778_20180904115744c2e.jpg

この対策に銅管を使うが今度は竹の熱線が燃え尽きて失敗。

DSC_0779_20180904115745bbf.jpg

真空管という重要パーツを作るのに苦難に続く苦難でめちゃくちゃ面白い。まるでプロジェクトXみたい。

そんな中、燃え尽きない金属であるタングステンの発見はほとんどラッキー。

DSC_0780_20180904115747028.jpg

これで一件落着ではなく、タングステンの加工にもまだまだ苦労が待っているところがこの作品の良いところw

タングステンの錆を落とすには3400℃に熱する必要があるらしく、その設備の開発と製造は千空と出会って科学の知識を深めたクロムが担当し無事作り上げた。

DSC_0781_20180904115748d3b.jpg

これでようやくケータイが完成!

DSC_0782_201809041157504e0.jpg

工程が長く完成までのドラマが面白かった。

また父の墓の墓石からガラスを加工したレコードを発見し、父の肉声メッセージと有名ミュージシャンの歌声を聞けたのも感動的だった。

DSC_0783_20180904115751904.jpg

現代人のマストアイテムをゼロから作り上げてしまい本当に胸を熱くする物語だった。

個人的な評価
★★★★★




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/09/04 14:14 ] Dr.STONE | TB(0) | コメント(0)

成幸が教わる立場になる…!?「ぼくたちは勉強ができない」 8巻 感想 

ぼくたちは勉強ができない 8 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2018-09-04)
売り上げランキング: 172


ぼくたちは勉強ができない 8巻 感想です。

アニメ楽しみだね。


さて、勉強は抜群にできるが体育はヤバい成績だった成幸は補習を受けることになってしまった。体育中でも特にひどい水泳をw

こんなシチュエーション、ここはなるほどいつも教わる立場のうるかの出番だなと当然思う。

DSC_0785_20180904112436afb.jpg

しかし意外にも真冬先生が出てきて見事な指導っぷりを発揮してしまった。さすがは人気1位のヒロイン!

ぽんこつでない先生を見るのは久々かもしれない。最初の面接練習の話は脳内でコスプレさせられてたしw

DSC_0786_20180904112438f22.jpg

文化祭の話は学園ものらしくトラブル満載で楽しいエピソードだった。その全てのトラブルに大なり小なり巻き込まれる成幸は何かを持っているんだろう。

真冬先生は手違いからコスプレしてアイドルライブをして生徒たちに好評だった。恐れられているそうだが、だいぶ印象は変わっているんじゃないだろうか。

DSC_0787_20180904112439cde.jpg


理珠は誤発注のうどん1000杯売るために成幸とがんばっていて、天然でプロポーズのようなセリフを言っていたのは安定の可愛さだった。

DSC_0789_201809041124425c2.jpg

国語力が付いて人の気持ちの洞察力を身に着けてしまったらこんな不用意なセリフも言わなくなってしまうのかな。それだとだいぶ悲しい。

文乃は着ぐるみ越しだが成幸とファーストキス!

DSC_0788_201809041124418e9.jpg

中身はあすみセンパイだと勘違いしていたからの出来事で、うるかと理珠を応援すると言いながらなかなか順風満帆にはいってないところが面白い。

クライマックスは学校の都市伝説の「一発目の花火が上がったときに手をつないでいた男女は結ばれる」という話で、5人のヒロイン全員にその機会が訪れていた。

DSC_0790_20180904112444ea3.jpg

五等分の花嫁ではないが、成幸に手を差し伸べ結ばれるのは誰だろうね。髪型的に理珠だろうかw

文化祭のようなお祭り騒ぎエピソードは例え現実に台風が来てても気分は晴れやかになっていいね!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

懐かしい!志々雄の愛刀・無限刃から物語は始まる…!?「るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─」 1巻 感想 

るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 1 (ジャンプコミックス)
和月 伸宏 黒碕 薫
集英社 (2018-09-04)
売り上げランキング: 625


るろうに剣心─明治剣客浪漫譚・北海道編─ 1巻 感想です。

るろうに剣心。あまりに懐かしすぎる作品の続編が連載開始され本当にわくわくした。小さい頃アニメやってて、コミックスも大人になってから全巻集めた。昔、傘などで飛天御剣流をマネした少年は多かったのではないだろうかw

途中、不幸な事件があって連載がストップしたがこうして再開してコミックスも出てくれてもう安心だろう。


さて、物語は前作から五年後の話。志々雄は”名前を言ってはいけない例のあの人”みたいな扱いになってるのが印象的w

新たな登場人物はかつての志々雄一派に属していた雑用係の少年「長谷部悪太郎」と偶然出会ったハーフの少年「井上阿爛」。

悪太郎は雑用係ゆえに一派からもぞんざいに扱われていて、炎に包まれたアジトで偶然入手したかつての志々雄の愛刀『無限刃』を持っているため狙われていた。

DSC_0768_20180904082748fb3.jpg

志々雄一派の残党、通称「族」は無限刃を入手して組織復興のシンボルにしようとしていたのだった。

この無限刃、なぜか悪太郎以外には抜くことができず、悪太郎もこれを抜くと暴走状態になるまるで妖刀とのようになっていたw

族相手に暴走状態になる前に悪太郎を止めたのは、逆刃刀を一時仮受けた剣心。

DSC_0769_20180904082750a5a.jpg

久々の飛天御剣流がかっこいい!!!

悪太郎は名前を「明日郎」となり神谷道場預かりとなった。

これで平和になると思いきや新ヒロインの「久保田旭」を助けるために明日郎再び無限刃を抜くことになった。

しかもいきなり志々雄の技である「壱の秘剣 焔霊」を使うとかまるで志々雄の凶悪性が顕現したようだった。

DSC_0770_20180904082751b77.jpg

しかし志々雄の技がこうして蘇るのはテンションが上がるなw

このいざこざで偶然入手した写真には死亡したはずの薫の父が北海道にいる姿を捉えたもので、一同は北海道に行くことになった。弥彦は留守番のため逆刃刀を正式に返却。

DSC_0773_201809040827561c5.jpg

でも剣心の身体はすでにボロボロでもう飛天御剣流を存分に放つことはできないようだった。

DSC_0774_2018090408275711a.jpg

重さ数キロある鉄の棒を振り回しておけば当然の結果かもだけど、かつての最強キャラがこうして弱体化してしまうのはやっぱり悲しいものがある…

北海道でも事件は起きていて、新たな敵勢組織が誕生し猛威を振るっていた。

DSC_0772_20180904082754f31.jpg

現地では斎藤一が対応していて、久々に牙突が見れそうだった!

DSC_0775_201809040827594e4.jpg

アニメが流行った当時、斎藤一の活躍のせいで新選組とは言えば土方でも沖田でもなく斎藤一だった気がするw

悪・即・斬!の信念もかっこいいし。


剣心、斎藤一、死亡した志々雄などかつての少年を熱中させたキャラクターたちに再び会えるファンには懐かしく嬉しい物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 277 「2年生学期末試験」 感想 

食戟のソーマ 31 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2018-09-04)
売り上げランキング: 119


食戟のソーマ 277話 感想です。

今週はてこ入れか何か水着回。

DSC_0768_20180902191315a7c.jpg

2年生一学期の期末テストは海の家で一定額の利益を出すというもので、ヒロインたちの存在だけでとりあえずミーハーな客の入りは見込めそうな気がする。

ちなみにえりなは別枠ですでに試験を終えていた。まるで別の漫画のような試験をw

DSC_0769_20180902191317293.jpg

また十傑たちは一般生徒ととは違い、チーム人数が少なく、店舗も廃屋のような物件であった。

DSC_0770_20180902191319389.jpg

こうして試験が三日間の日程でスタートしたが、創真たちは物件の修繕から開始でだいぶ不利な感じだった。

DSC_0771_20180902191320e76.jpg

だけど今回の物語は試験よりは鈴木講師がらみの物語になりそう。

DSC_0772_20180902191322a44.jpg

えりなにも何者かがアプローチをかけてきていて、今回も平和な試験にはならなそうだ。最近普通の困難な課題に取り組むって展開はなくなってきたね。

あとえりながどこの馬の骨とも知らない講師にちょっかい出されて、今こそ薊の出番だろうと思ったのに、薊はどうしているんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/09/03 00:03 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング