バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

心から負けたいと思える相手…!?「賭ケグルイ」 10巻 感想 

賭ケグルイ(10) (ガンガンコミックスJOKER)
河本ほむら 尚村透
スクウェア・エニックス (2018-08-22)
売り上げランキング: 93


賭ケグルイ 10巻 感想です。

アニメ二期と実写ドラマの続編、そして映画化はうれしい。あるとは思っていなかったし。


単行本の巻数も二桁に突入した今回の物語は久々に登場のアイドルの夢見弖ユメミの話。一度敗北したキャラも再び活躍するのがこの作品の良いところだ。

冒頭で会長が他の一族に敗北していて、驚かされるがメインはユメミ。

そして今回の対戦相手は現役のハリウッド女優「名足カワル」。本名「和楽喰淑光」。会長が遅れを取っていた相手の一人だった。

ハリウッド女優に憧れるユメミは大ファンで普通に感動していたw

DSC_0755_201808222251050c7.jpg

名足との勝負はユメミ提案で相手の土俵とも言える演技力対決ということになった。憧れであり目標でもある相手に演技力で勝負して勝ったら気分が良いと燃える展開!

DSC_0756.jpg

勝負は3種目で、一応ギャンブル漫画だけど序盤は普通にガチンコ対決だった。

ユメミと夢子はタッグで参戦で、ハリウッド女優にアイドルのユメミが勝てるフィールドということで最初は歌唱力対決。

アイドルユニットも再結成し熱唱し、観客100人の投票も買収までして挑んでいた。

買収までするあたり黒いこの学園でのギャンブルっぽい展開だが、観客は再買収されていた上に、歌唱力でも普通に敗北してユメミは感動のあまり涙まで流す完全敗北であった。敵さん素で普通に最強クラスだった。

DSC_0758_201808222251083dc.jpg

続いての勝負は激辛マカロンと普通のマカロンを食べて3つの内どれが激辛かを互いに当て合うバラエティ番組みたいな対決。

嘘や演技を見破ってくる名足にユメミは自らの指を折ってまでリアルな反応まで見せ挑むも、それさえ見破られるこれも実質的敗北。夢子が咀嚼回数のブラフを見抜いた上で運否天賦で何とか引き分けに持ち込めただけよかった。

DSC_0759_20180822225109249.jpg

カイジみたいな硬派行動に出てまでこの演技力対決に出たユメミを名足は称賛し、そのことでユメミは心から感動し次の対決で再び負けることで勝負の後の温かい言葉を掛けられたいという欲求が勝ってしまった。

DSC_0760.jpg

自分の策をすべて看破して、普通に実力で勝ってくる圧倒的格上に事実上の戦意喪失をしてしまった。

敵側が俺TUEEEしてくるという稀な展開…

最後の勝負はギャンブルらしく、トランプのダウトのようなゲーム。順番にカードを引いて、場にそのカードを宣言しながら裏向きで伏せる。このとき嘘を言ってもいいし真実を言ってもいい。

場のカードの真実の合計が63を超える前にパスをしてゲームを抜け最後の一人になったときに場のカードがセーフかドボンかで勝敗を決する。

負けたいと願っているユメミに夢子は塩対応。ただの死にたがりだった生志摩で見せた表情と同様で賭けを楽しまない相手には非常に厳しい。

タッグで挑めれば多少の勝機はあったかもしれないが、発言に不自然さがない名足は夢子にしてみても強敵で運の勝負になる以前に勝負がきまっているような状況。

この圧倒的優勢なところが名足の唯一の油断だったろうか、心から負けたいと願いながらも勝利の先も見たいと思ったユメミは最高のタイミングで勝利をつかむパスを選択。

DSC_0761.jpg

勝利の先にも幸せな展開がまっていて、ユメミ回は今回も感動路線の雰囲気の良い物語となっていた。

DSC_0762_201808222251146b2.jpg

イカサマ前提のこの学園のギャンブルにおいて嘘がまったく通じない名足は無類の強さを秘めるが、そんな相手に真実で勝利したのは大きいものがある。ここで名足を脱落させたのも大きな成果だろう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/08/22 23:34 ] 賭ケグルイ | TB(0) | コメント(0)

おっさんパワハラ上司が美少女になる…!?「パワハラ美少女カンパニー」 1巻 感想 

パワハラ美少女カンパニー 1 (ヤングジャンプコミックス)
広間 月下
集英社 (2018-08-17)
売り上げランキング: 12,787


パワハラ美少女カンパニー 1巻 感想です。

今のご時世なら社会的な制裁を受けそうなレベルのパワハラを主人公「小山内」にしてくるブラック上司。

DSC_0754.jpg

いつ鬱病になってもおかしくないような状況だが、主人公は夢のようなアイテムでそれを乗り越えるのだったw

それがあらゆるおっさんが美少女に見える最新のVR眼鏡! ブラックパワハラ上司からのあらゆる罵詈雑言もJKのような美少女の口から発せられたものだと思えば主人公は快楽を感じるタイプの人間だった!

DSC_0755.jpg

「どうてー」といったパワハラだけでなくセクハラ案件な台詞も主人公は大喜びw

DSC_0758.jpg


そしてパワハラ上司だけでなく、あらゆるおっさんが美少女化されるからそれぞれ属性があって面白かったw

DSC_0757.jpg

取引先の堅物なおっさんは女王様っぽいし、太宰治好きな取引相手は文学少女っぽく、窓際だがまとも精神を持つおっさん社員は小動物系っぽく、それぞれキャラクターに合った変換をされていてこれなら社会の厳しさも多少マシになるかもw

もちろん肉体も細かく美少女化されていて、上司にサウナに連行されると大変なことになっていた。

DSC_0759 - コピー

他にもジムやら、酒の席で脱ぐとか妙なイベントが多くておっさんだと思わなければハレンチな作品w


最近は色々なものを美少女化させるのが流行っているが、おっさんを美少女化させたのは虚を突かれたような驚きがあった。

行動と台詞はパワハラ・モラハラ・セクハラ三昧なのに、“美少女が”ということで快感を感じながら翻弄される主人公が幸せそうに見える物語だった。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

光宣の闇落ちはさらに進む…!?「魔法科高校の劣等生 26 インベージョン編」 感想 

魔法科高校の劣等生(26) インベージョン編 (電撃文庫)
佐島 勤
KADOKAWA (2018-08-10)
売り上げランキング: 6


魔法科高校の劣等生 26 感想です。

今回は光宣がさらに邪悪に進化してしまう話。

水波を誘拐するために再び病院に現れた光宣だったが、七草真由美とその双子の妹との連戦に加え十文字克人のファランクスに撤退を余儀なくされてしまった。

でもこの時はまだ七草姉妹に怪我を負わせないように気を使っていたし、撃退も叶ったのでまだ何とかなるんじゃとも思えた。

この反省を生かし、光宣はパラサイトに支配されたスターズの不法入国を幇助して仲間を増やした。

スターズのパラサイトの目的は達也の抹殺だったが、その意思をさらなる強い意志で上書きして水波拉致を第一目標にまでしていた。気持ちが重すぎる。

しかし達也抹殺には元々消極的だったにも関わらず、多数のパラサイトの意思にさらされ、水波誘拐の後は達也抹殺をするという意思が芽生えてしまったのはもう後戻りできなさそうな気がする。

光宣はさらに第九研究所で保管されているパラサイドールを奪うために祖父である列と戦うが、ついには列を殺めてしまった。

これじゃあもう完全に悪人にしか思えないところまできている。挿絵の光宣も顔が邪悪。スターウォーズEP3のアナキンみたいなオーラを出している。

今度は七草姉妹に怪我や後遺症が残らない無力化をしてくれるかもわからないな。

主人公の達也はパラサイト対策の魔法の修行や追加でやってきたスターズのパラサイトの封印をしたりしていたが、自分以外の誰かのために作っていた戦略級魔法やリーナのために作ったCADのあたりが気になった。

戦略級魔法を誰が使うようになるかはまったく想像つかないな。自分への注目を減らすためと言っていたから、学友ではなさそうか。

リーナは現在居候状態で今回遊んでいるだけだったから、魔法師として新型CADで活躍してほしい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

“傷んだ赤”と呼んだ代償は重い…!?コミック版「空の境界 the Garden of sinners」 8巻 感想 

空の境界 the Garden of sinners(8) (星海社COMICS)
天空 すふぃあ
講談社
売り上げランキング: 1,376


空の境界 the Garden of sinners 8巻 感想です。

今回は橙子さんのターン。

前回確かに殺されたがアルバが黒桐を弄んでいると、何食わぬ顔で再び目の前に現れた。

自身と寸分違わぬ人形をストックしておいて入れ替わったそうだ。前回死亡したのがオリジナルかどうかもわからないらしい。

この人形は荒耶でさえ区別がつかないものなんだろうかね。荒耶は本物だったと言ってたけど。

例え記憶を継承していても前の肉体の死亡には抵抗を感じそうなものだが、本人は気にしてなかった。ほぼ不死身はないか…

橙子さんが再び現れたのはもちろんアルバを始末するため… 前回”傷んだ赤”と呼んでしまったのが死亡フラグであった。

DSC_0748.jpg

橙子さんが持ち込んだ鞄の中に潜む大きな口がアルバを抵抗をする暇も与えず一撃で粉砕。

橙子さんは一族代々の魔術刻印は引き継いでいないのに、魔術師としては超優秀ってところがかっこよかった。伊達に起源弾で全身不随となったケイネス先生の義手を制作してない。

アルバも雑魚に見えるけど実際は優秀な魔術師。そんなアルバを赤子の手をひねるように玉砕してしまう所にシビれる憧れる。

ここまで徹底的な橙子さんが傷んだ赤と呼んだFakeに出てくるフランチェスカの生存を許している経緯の物語が気になってくるw


偽物の作り物の巴が式に興味を持つように仕組まれていたのは辛い事実だった。

DSC_0749.jpg

でもそれを受け入れた上で荒耶に立ち向かう姿はオリジナルよりも上を行ったのでは思った。

仇は式が討ってくれることだろう。

その式も今は結界で閉じ込められていいるが、直死の魔眼でどうにかなるようだ。

DSC_0750.jpg

荒耶は閉じ込める方法間違えているらしい。 魔術師だからこそ魔術に頼ってしまって失敗するというのは魔術師あるある何だろうかw

さぁ式の復活も間もなくのようだし、アルバも破れ敵形勢が悪くなってきた。次回はいよいよ式のターンかな。

荒耶の工房内で不利ではなあるが、クライマックスの直死の魔眼を使った戦闘を楽しみにしている。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

遥の成長を実感…!?「はるかなレシーブ」 6巻 感想 

はるかなレシーブ (6) (まんがタイムKR フォワードコミックス)
如意自在
芳文社 (2018-08-09)
売り上げランキング: 968


はるかなレシーブ 6巻 感想です。

アニメも臀部や胸部がすばらしい。

偶然の出会いからなんとチャンピオンペアと試合をすることになったはるかなペア。

かつてのビーチバレー入門の体験試合と違って最強の二人相手にいい勝負するようになっていて、内容もアングルもとても良かった。

遥が一発かましたところは、短期間で急成長し、瞬間的に彩紗の実力を上回ったみたいで特に盛り上がるところだった。

DSC_0739.jpg

総合力ではまだチャンピオンペアには勝てないが、全国大会までにはもっといい勝負ができそうだった。

DSC_0740_201808092229505df.jpg

彩紗と成美のチャンピオンペアができるまでの物語も触れられていて、成美が洗濯物が畳めないポンコツだったり、彩紗が室内のバレーボールのスポーツ推薦で入学した手前、ビーチバレーの大会で優勝できなかったら学校辞めると宣言してたりしたのは驚きだったw

DSC_0742_2018080922295150e.jpg

それで本当に優勝しちゃうから強い二人だった。

DSC_0744_20180809222953731.jpg

成美たちが三連覇を誓う中、はるかなペアも注目ペアとしてメディアに取り上げられていて全国大会が楽しみ。

DSC_0745.jpg

また、大会の結果によってはプロも視野に入れたチームへの加入も誘われていて、とにかく、今回の物語で急成長したはるかなペアだった。

DSC_0746.jpg

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

巨人大集合のド迫力バトル…!?「進撃の巨人」 26巻 感想 

進撃の巨人(26) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2018-08-09)
売り上げランキング: 3


進撃の巨人 26巻 感想です。

二つ名持ちの巨人たちが大集合して調査兵団も交えた怪獣大戦争のような闘いがめちゃくちゃ盛り上がった!

DSC_0717.jpg

超大型巨人@アルミンも登場したし、島勢力の反撃がほんと熱かった。

DSC_0719.jpg

そして何と言ってもリヴァイ兵長が獣の巨人をあっさり仕留めるところなんて超クール。かつてあれだけ苦戦したのにw

DSC_0718.jpg

戦鎚の巨人はアニと同じように結晶化してしまって捕食はダメかと諦めていたが、顎の巨人の顎を利用して砕いて食べたのもいいシーンだったと思う。

DSC_0720.jpg

これで高質化の力の応用がかなり広がりそうだ。

暴れるだけ暴れて撤退しようとする調査兵団だったが、虐殺の限りを尽くしたため何も事情を知らない収容区の少年兵に反撃を喰らい、まさかのサシャが死亡。

DSC_0721.jpg

メインキャラの一人がこうもあっさりと死亡するのは心苦しい。

あと獣の巨人のジークは生きてたどころか、最初から調査兵団を組んでいただと!?

DSC_0722.jpg

かつてエルディアを裏切ったのにここに来たエルディア人を開放するためだと!?

コウモリかよ。獣だけに。ジークを慕う反マーレ義勇兵とも協力関係となり最新技術などを得はしたが…

しかし島外の勢力とも手を組みまだまだ物語は面白くなりそうだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/08/09 22:26 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(0)

リアルボンバーマンはマルチエンディングで完結! BTOOOM! 26巻 Light友情編&Dark真実編 感想 

BTOOOM! 26 Light友情編 (BUNCH COMICS)
井上 淳哉
新潮社 (2018-08-09)
売り上げランキング: 241

BTOOOM! 26 Dark真実編 (BUNCH COMICS)
井上 淳哉
新潮社 (2018-08-09)
売り上げランキング: 247


BTOOOM! 26巻 Light友情編 Dark真実編 感想です。

物語は坂本が織田の説得を試みるLight友情編と織田の決闘の申し出に乗り死闘を臨むDark真実編に分かれてそれぞれ完結。

二つの26巻まとめてレビューしようと思う。

友情編、真実編、織田の説得をするしないに関わらず織田は戦闘を臨み坂本との最終決戦は勃発してしまった。

最後の戦いだけあって終盤は爆弾ではなく拳で勝負する場面もあり、野生のバトルであった。

DSC_0724.jpg

違いは坂本の戦闘のスタンスの違い説得しようとするか仕留めようとするか。

友情編では織田との闘いで仲間たちが言葉がなくても意図が伝わる阿吽の呼吸で織田を生かしたまま無力化したところが見どころだった。

DSC_0726.jpg

これが友情編の由来なんじゃないかと思う。

散々ヘイトを溜めてきたドローンで戦争した気分になってイキっていた少女は飛行機が墜落し特殊部隊との直接戦闘になって初めて心が折れ戦争を実感したのがよかった。

DSC_0727.jpg

予定通りの坂本たちは大勝利して黒幕の総帥は大激怒。

DSC_0728.jpg

こいつが生存してしまうのもLightな要素だろうかね。

でも鷹嘴は気持ち悪いおじさんに売られてしまうようで、それを慰めにするしかないようだ。

ヒミコと坂本の結婚はめでたいね。ヒミコはまだ16歳だしw

DSC_0729.jpg

こうしてLight友情編は黒幕こそ倒せなかったが、最低限の身の回りの平和だけは守れたという展開だった。


さてDark真実編はその反対。死が物語を彩るこの作品の黒い部分を煮詰めたような展開だった。

かつて友人だった坂本と織田が互いに敵対したまま結末を迎える救いの無さw

だが、この二人以外は安定していて、サイコパスだった吉良が命をかけて人質に取られていた上杉と輝夜を助けたのは良かった。これが本当の吉良のエンディングだろう。

DSC_0730.jpg

坂本と織田の戦いは友情編と違って命の奪い合い。友情編では仲間たちのおかげで織田を無力化できたが、真実編では仲間たちを守るために坂本が織田と相討ちを選ぶ展開となっていた…

DSC_0731_2018080921295446d.jpg

この対極となるクライマックスシーンも酷な物語だった。

そしてここまで皆を霊的な力で守ってきた輝夜様も、最後の最後のこの場面では守り切れずまさかの死亡。

DSC_0732_201808092129562e0.jpg

最後の神頼みまで死亡という形で終わり、無情。

そして真実とはヒミコが黒幕の総帥の娘だっということ。妾の子はたくさんいるが優秀な子は引き抜いて正式なファミリーとして迎えているそうだ。

DSC_0733.jpg

しかし当然愛する坂本を死なせた黒幕の申し出なんてお断り。憎悪の感情が消えないヒミコは隠し持っていた烈火ガス式のBIMを披露!

DSC_0734.jpg

最後の武器はこれまで色々BIMとたわわむれてきたおっぱいだった!跳ね返したり、乗せられたりしたのが懐かしい。最後は挟んで使用。

ヒミコは護衛にハチの巣にされるが、BIMは起動し世界の黒幕は悲惨な末路を迎えたのだった。

DSC_0735_2018080921300069d.jpg

世界最悪の黒幕を倒したヒミコは一命と取り留め、他の僅かな生き残りたちと世界の立て直しをすることを誓っていた。坂本が救ってくれた命を大切に使って…

DSC_0736.jpg

こんな感じでこちらは世界は救えたけど、身の回りの平和は保てなかったという結末。

友情編もすべてがハッピーエンドというわけではなく、真実編もすべてがバッドエンドというわけではない。シュタインズ・ゲート世界戦が欲しい物語だった。

マンガでこんな結末の描き方をしたのはとても面白い試みで、どちらも我慢してなくとても濃く読み応えるのある物語に仕上がっていた。

ゲームの最強プレイヤーの坂本が無双をしながらも、それでも苦戦する敵と対峙して都度成長してまた無双する。最初は引きこもりだったが、最後はみごとヒーローとなり面白い物語だった。

まだスピンオフシリーズがあるらしいからそちらも期待せずにはいられない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

物語は合流し、再び反撃開始…!?「魔法少女サイト」 11巻 感想 

魔法少女サイト 11 (少年チャンピオン・コミックス)
佐藤健太郎
秋田書店 (2018-08-08)
売り上げランキング: 1,463


魔法少女サイト 11巻 感想です。

サイト管理人と美炭に後れを取ってしまった花夜とさくらは生涯命を狙われる立場になってしまった。

DSC_0708_20180808223251759.jpg

家族や友達も狙われる危険性が伴うため二人が選んだ道は偽装自殺。本当に自殺したっぽく描かれていたけど、こんな展開ならステッキの力で偽の遺体とステッキを作ったとしか考えられないだろう。幻影旅団が使った手と一緒。

美炭とサイト管理人を騙しきったのは痛快。

ここから再び物語は現在へと戻り、世間では相次ぐ少女死亡現象が話題になっていた。話が大きくなる前触れのように感じる。

夜な夜な有志連合によるサイト管理人狩りも行われていて、警戒されている中なんと二人も倒すことに成功していた。

DSC_0710.jpg

幸先がいいと思われたが管理人側も手を拱いているだけではなく、新たなひょっとこ仮面を投入して対峙してきた。このサイト管理人って世襲制なんだねw

新たなひょっとこ仮面の能力は時間停止。どこかで見たことある能力だし、アニメでもそうだったし寿命を使い切った少女が元の人格を消去されて管理人になるというわけか。

DSC_0711.jpg

時間停止というチート能力が敵に回ったのはとてもまずいね。結果的に有志連合は壊滅。十八番のグロ描写が待っていた…

サイト管理人側の問題では人間である美炭を利用した挙句、ステッキを持ち逃げされた漆は糾弾の対象になっていた。

その美炭は死亡したはずの安篠と合流してるし、ただのつかいっぱしりではなかったようだ。

漆は保身のために要に接触していたが、追手が現れどこまでやれることか。

DSC_0715.jpg

しかも元になった人間がスピンオフの主人公の親友であっちバッドエンド確定とわかり辛い展開。

DSC_0712.jpg

肉塊となってしまった有志連合だったが、花夜の持つアリスのコピーステッキの力で時間を戻しなんとか生存ルートに進むことができていた。ここでやっと自殺の真相が正式に明かされた。

二人の目的は寿命を延ばしてサイト管理人に勝つこと。

有志連合はすでに寿命を延ばす手段を確立していたのが驚きの展開。しかも方法は彩のステッキの使用。彩のステッキは物体の移動だけでなく、実は記憶や寿命の移動までできるチートステッキであった。

これができるならいくらでも応用ができるね。管理人の能力の移動という名の強奪とかもできるんじゃないだろうか。

取り巻く環境が数巻前から大きく変わり新章突入のような盛り上がりがあった。テンペストとやらの期日も目前で、ここからさらに無常で激しい闘いになりそうだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

人類VS牡蠣…!?「1日外出録ハンチョウ」 4巻 感想 

1日外出録ハンチョウ(4) (ヤンマガKCスペシャル)
上原 求 新井 和也 福本 伸行
講談社 (2018-08-06)
売り上げランキング: 66


1日外出録ハンチョウ 4巻 感想です。

牡蠣バーなる店にやってきた班長たち。相変わらずブルジョア。

牡蠣が美味しいことは重々承知だが、その美味しさを牡蠣の唯一の武器であるノロウイルスとの闘いを通して表現していたのが面白かったww

DSC_0702_20180806210551e65.jpg

牡蠣は人間にとって食べやすい形状だが、生で食べるとノロウイルスに感染する可能性がある。

DSC_0703_20180806210553a22.jpg

だから班長たちは生牡蠣を避けていたけど、誘惑に負けて注文して美味しそうに食べる姿が悪魔的に飯テロだった。

グルメ表現を食材の側に立って描くところが斬新で、牡蠣を食べたくなった。


地下の喧騒に嫌気がして1日外出をした大槻は静かな田舎町でゆっくり過ごしていた。

静かな個人経営の喫茶店で読書をしたり海を眺めたり、余裕のある暇そうな姿は社畜なら憧れてしまいそうだ。

でも久しぶりに大槻が悪人であることも思い出したりもしたw

DSC_0704_201808062105548a8.jpg


飲食店の食べ歩きで自分の定めた味のハードルを越えられるかという話では、大槻らしい目の付け所で店を評価するところが面白く、何の変哲もないチェーン店のメニューでさえ食べたくなる不思議さがあった。

DSC_0705_20180806210556f20.jpg


大槻の昔からのお気に入りの店も世代交代が進み、妙なメニューを提供するようになり、大槻は物言わぬコンサルタントとして評価を下していた。

デザートとして相応しくないプディングをあえて残すことで店の方針を否定するところはグルメ通だなぁと思った。あとこの話はナレーションの大槻への突っ込みも秀逸で面白かったw

DSC_0706_2018080621055717b.jpg

大槻はやっぱり並みの同世代より優雅な生活を送っていると思う。昼食に2000円越えのものなんてめったに食べれないもん。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 274 「“先生”VS“第一席”」 感想 

食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 386


食戟のソーマ 274話 感想です。

創真と朝陽の食戟はえりなの夫の座だけでなく、朝陽はその隠し事を創真は包丁をかけることになった。

DSC_0698_2018080522455610f.jpg

創真が真顔で「は?」と聞き直しているところにシリアスさを感じたけど、数ページ後は意外といつもの創真だった。

美作みたいなマネだが、目的は創真を倒した象徴みたいなものが欲しいからだろうかね。一応講師と生徒の立場なのにやりおるなぁ。

こういった展開を止めに入ったはずのえりなは求婚された反動でダウンしていて役立たず…

DSC_0699_2018080522455861d.jpg

いつか妻になってくれと食戟挑まれるのかな。朝陽に。

創真もここ数か月でパワーアップしたらしく、いろいろ工夫をしたロースかつ定食を作り上げた。定食屋っぽいところは変わらず。

田所が創真の料理を食べて無理したみたいな感じのギャルになっていたのは面白かった。

DSC_0700_20180805224559550.jpg

朝陽が作った料理もなんと創真と同じロースかつ定食だった。

DSC_0701_20180805224601134.jpg

しかし創真のソースが黒だったのに対し、朝陽は白という対極的。

あとこのシーン見ると朝陽はまるで大人になった創真のようだ。雰囲気がとても似ている。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/08/06 00:02 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

意外な第二の被害者…コミック版「ロード・エルメロイII世の事件簿」 2巻 感想 

ロード・エルメロイII世の事件簿 (2) (角川コミックス・エース)
東 冬 TENGEN
KADOKAWA (2018-08-04)
売り上げランキング: 676


コミック版 ロード・エルメロイII世の事件簿 2巻 感想です。

1巻は神話やオカルトなど神秘的な話が多く難しく感じたが、2巻はストーリーが進み理解しやすかった。

しかもめちゃくちゃ面白いじゃん!聖杯を巡るあれこれだけがFateじゃないと感じた。

一人目の被害者からエルメロイ二世は天使の名前を殺害予告だと推察。

DSC_0701_20180803224542378.jpg

集められた魔術師の中では最弱であるエルメロイ二世はもし殺し合いになれば最初に敗北してしまう。しかし引かなかった。ケイネス先生の破損した魔術刻印の復元のため残るとかどこまで善人なんだと思う。

DSC_0702.jpg

現場検証では絡んできたルヴィアの魔術について少ない情報からするどい推察をしていたのはさすが乏しい魔術の才能でありながらロードの地位にいると思ったw

DSC_0703_201808032245451de.jpg

第四次聖杯戦争でキャスターの工房を見つけ出した手腕を思い出す。しかしこんな険悪なムードからよくルヴィアはエルメロイ二世の弟子になったものだ。

謎解きをしているのはエルメロイ二世だけではなく、ルヴィアは隠し部屋を見つけたり、ハイネも再び魔獣と対峙していた。

結構な魔術師だと思っていたのに、第二の被害者はこのハイネとなってしまった…

DSC_0704.jpg

Fateって優秀でも傲慢な性格でなければ生き残ると思っていたのになぁ。この城全体が工房になっているようだから、どんなに優秀でも不利すぎたんだろうかね… 術式が不安定になったとか言ってたし。

ルヴィアは隠し部屋を見つけた成果から、城全体を乗っ取る術式に打って出た。こんなことできる当たりがますます優秀に見える。

アニメのプリズマイリヤやUBWの後日譚で凛と戯れている姿しか知らなかったから、本当はこんなに優れた魔術師だったのかと驚いた。

DSC_0705_201808032245482f9.jpg

しかし城のセキュリティが発動し乗っ取りは失敗し、エルメロイ二世はルヴィアもろとも結界に閉じ込められてしまう。

ここからはエルメロイ二世のターンだった。

時計塔の講師らしくルヴィアに魔術の手解きをして結界を打ち破る攻撃を放てるようにした。

DSC_0706_201808032245502bf.jpg

おそらく初対面なのにここまで適切にアドバイスしてしまうところがかっこよかった。あの貧弱だったウェイバー少年とは思えないw

ルヴィアが優秀な分エルメロイ二世の活躍がより輝く物語だった。

次回はこの城の話の完結巻だろうかね。犯人はまったく推理できないわ。まさか本当に亡霊に仕業なんてことはないだろうし。

ルヴィアと妹は犯人でないだろうから、爺さんか占い師か山伏が犯人かな?でも終盤読んでると妹が犯人という可能性も無くはないのかな。

妹に防衛機構が無効だったのは、魔術刻印を持っていないからではなく黒幕だからとか?わからん。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

桜の押しかけ妻感…コミック版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 6巻 感想 

Fate/stay night [Heaven's Feel] (6) (角川コミックス・エース)
タスクオーナ
KADOKAWA (2018-08-04)
売り上げランキング: 509


コミック版 Fate/stay night [Heaven's Feel] 6巻 感想です。


表向き風邪を引いてしまった士郎。学校は当然休むことになるが看病のため桜まで欠席し、かなりの桜可愛い回であったw

DSC_0697_2018080322122413f.jpg

桜は家事スキルも高いし、士郎のためにあれこれしている姿を見ていると妻に欲しくなる甲斐甲斐しさ。


セイバーと桜が士郎を見守る中、一人で買い物に出かけるところは危機感が足りないと思った。これは二人を思いを踏みにじる行為ではないだろうか…

そしてイリヤにいたずらされてその気だったらここで退場だったし。

DSC_0698_20180803221226870.jpg

今のところイリヤはまだ士郎を倒そうとする様子がないが、この桜ルートではどんな活躍をするんだろう。

あと魂は不滅だけど肉体は有限という話では、蟲爺の目的についての伏線なのかな。

今回桜が特に可愛かったが、セイバーも食いしん坊キャラ要素を発揮していて久々に戦闘以外での彼女らしさを見た気がする。

DSC_0699.jpg

映画では作画が凄まじかったランサーVSアサシンの対決も収録されていた。

さすがに劇場版の映像には勝てないが、要所要所の見せ場がわかりやすくて綺麗にまとめられていたと思う。

DSC_0700_20180803221229830.jpg

劇場版のPVも公開されたし、楽しみが絶えない作品だ。



個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング