バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2018年07月 ] 
≪前月 |  2018年07月  | 翌月≫

食戟のソーマ 273 「もう一人の息子」 感想 

食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 386


食戟のソーマ 273話 感想です。

センターカラーで水着。夏らしくいいことだ。

DSC_0687_20180729205836c6a.jpg

創真が食戟を挑まれていたころえりなは堂島からサイバの詳細を聞いていた。

才波朝陽という名前も伝えられたが、血のつながりはなく旅先で出会った子供を本当の息子のように弟子したそうだ。

唯一というならよっぽど才能があったんだろう。

そして朝陽の目的は第一段階は十傑第一席を手にした城一郎の血を引く子を倒すことだった。

その後の目的は朝陽本人が語った。創真を倒して、自分の料理をすべてを捧げるべき女に力を示し薙切えりなを妻としてめとるそうだw

DSC_0688_20180729205837564.jpg

純愛だなぁ~

しかしえりなを娶ることが叶ったなら裏料理界とは縁を切りそう。一応丸く収まる。

でも創真はそんなことは許さず、えりなの舌は自分のものだと朝陽と敵対することになってしまった。

DSC_0689.jpg

しかもそこにえりなが駆けつけ、ややこしい展開不可避になりそう。

DSC_0690_20180729205840714.jpg

いつかの番外編から変わらずえりはも未だ恋を知らないようだった。

本当にラブコメ調になってしまうんだろうかw 食戟のソーマは。

とにかく城一郎を倒すほどの相手に創真がどう挑むのか楽しみ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/30 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

選ばれるのは…!?「政宗くんのリベンジ」 最終10巻 感想 

政宗くんのリベンジ (10) (REXコミックス)
Tiv:漫画 竹岡 葉月:原作
一迅社 (2018-07-27)
売り上げランキング: 574


政宗くんのリベンジ 最終10巻 感想です。

物語もクライマックス。最終巻の表紙を飾るのは吉乃。8巻、9巻に続き3巻連続だ。これはもしかしたらと期待をそそられる!


政宗は愛姫と交際しながらも夢では吉乃と交際していた。これは心に未練が残っているということだし、やっぱり可能性が見える気がする。

DSC_0678_2018072721283574d.jpg

愛姫はバレンタインには手作りのお菓子をプレゼントしてきた。普通にカップルらしいイベントであったが、「裏切れるか この子を」はどこか受動的な気持ちを感じないこともない。

DSC_0679_20180727212836f42.jpg

さてこんな感じで政宗はどこか心ここにあらずという雰囲気で、その気配は愛姫自身にも伝わってしまっていた。愛姫本人は政宗のことが好きだが、好きだからこそ自ら別れることを決意した…

DSC_0680_20180727212838616.jpg

最後にかつてのいじめっ子と再会して政宗が強くなったことを証明したり、慈しみの深い別れのシーンだった。

別れた後は今度は吉乃を応援する番。これまで自分に気を使って遠慮し気持ちを抑えてきた吉乃の背中を押してあげていた。

DSC_0681_20180727212839ae1.jpg

もう我慢することのない吉乃は愛姫に振られたショックで田舎に帰ってしまった政宗を追いかけ山中を歩きやっとの再会!

この子も愛が深くて政宗がうらやましくなる。自分のためにここまでしてくれる人なんて普通いないだろう。

DSC_0682_201807272128414e0.jpg

この再会から月日は経ち3年生となった政宗たち。愛姫と政宗は同じクラスとなるが、政宗が普通に親しく関わってきて気まずく感じる愛姫の挙動が可笑しかった。

DSC_0683_20180727212842f3a.jpg

いちゃつく政宗と吉乃を見た愛姫を髪をばっさりと切るが、なんとここでネタばらし。実は政宗と吉乃は交際しておらず、ちょっとしたイジワルをしているだけだった。何だとという感じ…

政宗はずっと目標にしてがんばってきた愛姫のことをきちんと好きになっていた。ミイラ取りがミイラになったのだろう。いい意味でw

DSC_0685_20180727212844b53.jpg

ここの違いが吉乃との決定的な差になったんだね。

最後は神聖なる学び舎でハレンチなことをして、王道にメインヒロインと正規のカップルとなり完結。

DSC_0686_20180727212845265.jpg

この二人を吉乃が笑顔で見守っていたのが複雑な気持ちになる。吉乃が完全敗北の滑り台行きになってしまったのがかわいそうに思う。少しくらい救いが欲しかった。

主人公がイケメンだけど元デブという設定がありヘイトが溜まることもなく、嘘から出た実なラブコメは面白かった。画力がとても高くてどのヒロインも可愛かったのも評価が高い。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

最後に勝利するヒロインは…「この島には淫らで邪悪なモノが棲む」 最終9巻 感想 

この島には淫らで邪悪なモノが棲む(9) (電撃コミックスNEXT)
原 つもい
KADOKAWA (2018-07-26)
売り上げランキング: 4,285


この島には淫らで邪悪なモノが棲む 9巻 感想です。


エロティックな風習が残る田舎の限界集落を舞台としてサスペンスものだと思って読み始めた本作も、UFOなどSF要素も登場して創大な様相を呈する展開となりついに完結巻。


ここまで語られなかった物語の謎の説明のためか、読者が期待しているシーンはこれまでよりはやや控えめ。

でもカラー扉絵は綺麗だったし、挟めるところにはきちんと挟んでくる「淫ら」なシーンは本作の見どころと言えよう。

DSC_0678 - コピー

さて現在の時間軸で火炙りで処刑されようとしている一郎太。身体を奪われただけの主人公にとっては災難でしかないし、まさかこのまま最後まで主人公本来の人格が登場しないとは思いもしなかった。

現代に蘇った一郎太がここまで恨まれているのは、かつて敵の大群が攻め込もうとしている中、民と星を犠牲にしてでも愛する人の蘇生を優先しようとしたからだった。一見病んでしまっての行動に見えるけど、元々サイコな性格な気がしてならない。

DSC_0679 - コピー

最後まで創造主である一郎太を信じていた村長にしてみれば自分たちを使い捨ての玩具のように扱うのには激おこだろう。

DSC_0683_20180725213027f67.jpg

かつての一郎太の最期は村民と地球を犠牲にしようとすることを良しとしない姫長の手引きにより、敵将に打ち取られるというものだった。

DSC_0680_20180725213025cbf.jpg

姫長的には苦渋の選択であったからこそ、現在の時間軸で火炙りにされそうな一郎太を守ることに必死であったというわけね…

姫長の思惑通りに行きそうな中、このタイミングで突然姫長のボディとなっている人格が目覚めてしまった。しかも狂気に満ちていて、だからこそ自らを拘束していたらしい。

DSC_0684 - コピー

ほんと突然でどうしてこんなタイミングでって感じだったけど、こんな状況だからだろうかね。特に説明はなし。

シリアスなシーンでも女性陣が乳房をさらけ出しているがそんなに気にならない。

身体の主導権を取り返された狂気モードの姫長はそのまま目的を果たすことなく、被害を抑えるためについには討ち取られてしまった…

姫長は報われないし、ここまで被害甚大で一郎太もさすがに精神的に消耗しているようだった。

しかしそんな一郎太を助けに来たのは1巻からの正ヒロイン ハルさん。しかもその正体はかつて民や星を犠牲にしようとしてまで助けようとしたマハさんであった。

精神ズタボロの一郎太に甘くて優しい言葉をかけ全てを包み込む暖かさにバブみを感じるねw

DSC_0685_20180725222723f53.jpg

ハルは物語開始当初から中身はマハであった。生命維持装置に繋がれたままただ生きていただけだったマハはカルマ落ちしたハルのみが話し相手であったそうだ。そんな中ハルは10年間の身体のレンタルを提案し、ハルの身体を借りたマハは現世を楽しんでいた。

10代の10年間をプレゼントとかハルの本来の人格もだいぶおかしくなっていたんだね。

そしてハルがマハの肉体と一緒に死亡していたのは未来を信じていなかったかららしい。この物語で一番可哀そうなのはハルかもしれない。

DSC_0686_20180725222724510.jpg

マハに助けられた一郎太は一緒に宇宙に旅立った。その後村がどうなったのかわからないし、前述の通り主人公が登場することはなかった。主人公だと思っていた人物はあくまで一郎太の一部でしかなかったのかもしれない。

最後は愛し合う二人で、この物語を表すぴったりな一コマだったと思う。

DSC_0687_20180725222725e16.jpg

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 273 「不穏なる来訪者」 感想 

食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 386


食戟のソーマ 272話 感想です。

遠月学園では講師の補充が行われていた。信頼に足る経歴の人物を招いているそうだが、鈴木と名乗る講師はいかにもだった。

DSC_0685_2018072218511067e.jpg

才波朝陽は表の世界での経歴も確かなんだね。どこで料理を学んだとかもわかっているんだろうか。城一郎から手ほどきを受けてそうだが。

鈴木はコンビニのジャンクフードを広げてあっという間に教室の生徒たちと打ち解けていた。

DSC_0686_201807221851118c4.jpg

偶然出会った創真と田所にも積極的に絡んでいき、創真には師匠からの受け売りとして優れた料理人になるコツは自分の料理をすべて捧げたいと思えるような相手に出会うことと語っていた。

DSC_0687_201807221851129fb.jpg

城一郎が言いそうだし、この鈴木講師にもそういう相手がいるんだろうかね。現在創真にはいないからそこを何か咎められるんだろうか。

そして創真は鈴木から食戟を挑まれた。十傑第一席とは言えまだ生徒である創真には分が悪そう。

DSC_0688_2018072218511404f.jpg

そうでなくても城一郎を負かしているわけだし。あと何をかけるんだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/23 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

タイトルに偽りがあるくらいもこっちモテまくりじゃん…「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」 13巻 感想 

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(13) (ガンガンコミックスONLINE)
谷川ニコ
スクウェア・エニックス (2018-07-21)
売り上げランキング: 47


私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 13巻 感想です。

修学旅行以来一緒に行動する人物が増えたもこっちが今回は遠足でネズミーランドを楽しむ話。

表紙に描かれている通り6人で行動とか完全に青春を謳歌しているJKだった。皆もこっちのことを好いているし、喪女とは、モテないとはいったい何のことなのかわからなかったw

DSC_0676_20180722001052eca.jpg

もこっちの心の中でのあだ名は確か左から、ガチ●ズ、ヤンキー、田村さん、絵文字、(もこっち)、ネモだったはず。田村さんだけあだ名がないのも面白い。

この遠足を通じてさらにもこっちとの仲が縮まり、それぞれのキャラの掘り下げも進んだと思う。ぼっちの時より俄然面白くなってきた。

ネモには心の中でネモと呼んでいることがバレ、ネモももこっちのことをクロと呼ぶようになった。

DSC_0679_20180722001053e92.jpg

ネモって呼び方は確か、単に根元だからというだけでなくZガンダムが由来だったから「クロ」という呼び方が微妙にずれてるのがちょっと面白い。

絵文字のストーカー気質も怖いくらいで、絶叫マシンでもこっちと隣の席を満喫するために駄々をこねたり、マスコットキャラの腕を無理やり引っ張ってもこっちとくっついたり、誰よりももこっちへの愛が深くて怖かったw

DSC_0680_20180722001054271.jpg

田村さんもあだ名呼びするネモに嫉妬したり、怖いところがあるがやっぱり絵文字の愛が一番な気がする。

ネモが声優を目指していることは公になったが、エロゲーの仕事もあることを知った友人が心配するとその仕事を受けたときの反応を楽しみにする腹黒さも面白かった。

DSC_0681_20180722001056467.jpg

この遠足編はネモの黒さも存分に露になる良エピソードだったと思う。


入試で面倒を見た一年生の後輩は女友達のいないぼっちになっていた。

DSC_0682_20180722001057e2c.jpg

もこっち先輩をぼっちだと思い近づいてきたが実は友達がたくさんで好かれていることを知り撤退。しかしもこっちはゲスな下心からごはんを誘い、後輩は優しい人だと再び勘違いしていたw

その後もこっちにごはんを誘われたことを見てたのか絵文字がけん制に現れるのはさすがだw

DSC_0684_201807220010597ec.jpg


一癖も二癖もあるやつらがどうにかして もこっち と仲良くなろうとする姿が必死で、笑いっぱなしの遠足だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あのビッチ先生もすっかり丸くなってる…!?「クズの本懐 décor」 9巻 感想 

クズの本懐 décor (9) (ビッグガンガンコミックス)
横槍メンゴ
スクウェア・エニックス (2018-07-19)
売り上げランキング: 408


クズの本懐 décor 9巻 感想です。

本編は完結したため、この物語はその後の登場人物たちがどうなっているのかを描いた物語。


本編は先生たち二人以外の登場人物の多くが恋愛に敗北したが、彼ら彼女らが夢や新たな恋を持ってそれぞれ新たな人生を歩み始めていたのには安心した。

そして唯一勝利した先生たちは幸せそうで、あんなに男をとっかえひっかえだったビッチ先生が、浮気をすると宣言をしていたビッチ先生が、今後浮気は質を重視すると言い訳しながらまったくしていないのは微笑ましかった。

DSC_0681_20180719221037794.jpg

クズ教師だった茜が結婚してこんなに丸くなるとは思わなかった。鳴海ともラブラブだしほんとどうしてこうなれたのか説明してほしいレベルw

ガチレズ早苗の新恋人は二度偶然の出会いを果たした女性。そして三度目の出会いは大学の学生と講師という関係であった!

DSC_0682_20180719221039642.jpg

高校教師と生徒という関係よりはマシだけど、またもや禁断感のある関係だ。でもかつては花火だけしか見えてなかったからものすごく変わったと思う。髪をばっさり切っているのも印象深いし。

花火は特に恋愛はせず今の生活を楽しんでいるようだった。

DSC_0683_2018071922104161f.jpg

しかし麦は未だに引き吊り悩ましい生活を送っていた。どうしてここまでの差が出たのか気になるところ。

だがそんなある日花火と再会。彼の青春はまだ終わらないようだった。

DSC_0684_20180719221042e12.jpg

そしてこの物語の主人公も新たな道を歩み始めて終幕!

幸せになった二人はより幸せに、そうでない登場人物たちもみんなそれぞれ幸せが見える道を歩み始めていて、本編で感じた一部のバッドエンドを払拭してくれるアフターストーリーだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/19 22:31 ] クズの本懐 | TB(0) | コメント(0)

新たな処女四天王は現役アイドル!「レトルトパウチ!」 6巻 感想 

レトルトパウチ! 6 (ヤングジャンプコミックス)
横槍 メンゴ
集英社 (2018-07-19)
売り上げランキング: 1,002


レトルトパウチ! 6巻 感想です。

前回登場した謎の転校生 綿津見に襲われる幸流は振動するロウソクをパンツの中に入れられて限界が来ていた。

DSC_0685_20180719214022a96.jpg

危うく好きでもない男によりいってしまいそうになるが、突然登場した寸止めポリスによりそれを回避w

幽霊までも登場していきなりのオカルト展開により綿津見の過去まで語られるというハチャメチャな流れはちょっと笑えた。

しかし綿津見の過去はだいぶ闇が深くて、余命幾ばくの姉がこのまま処女で死にたくないと実の弟とやっちゃうという形で卒業していた…

DSC_0686 - コピー

姉はガリガリに痩せてたし、何とも言えない気持ちになる…


さて、新たに登場した処女四天王は現役アイドルでずっと休学していた「九条凪」。

アイドルとしてのプロ意識が本当に高く絶対に彼氏を作らないと誓っている彼女だったが、この学園のセクロス推奨システムを知らずに在学していたから状況が面白かったww

DSC_0687_20180719214026b97.jpg

凪は男をよく知らないという意味で男性恐怖症。しかし男に興味深々という面白い特徴の持ち主だった。

DSC_0688_201807192140289b0.jpg

このアイドルこれまでのどのヒロインよりも設定が面白い気がする。ひたすら真っすぐにビッチなめばえに負けず劣らず見てて安心するキャラw

そんな彼女にも補習の時間はやってきて、縛られた状態でオ〇禁したファンに襲われるといういきなり超ハードなことをやらされていて、如何わしい映像作品の企画のようだった。これは流出したらどちらも社会的に死にそうw

DSC_0690.jpg

また、身体は十分に温まった状況で転校生に狙われるが、ここはプロのアイドルとしての理性を取り戻し拒絶に成功して根性のあるところを見せていた。凪はもしかしたら四天王最強かも…


留学していた恵麻も帰国した。そしてこの学園が未来で恋愛感情が失われた人類が繁栄するためのテストをするための箱庭だと明かされた。

意外にもこの漫画が時間遡行要素もあるSF作品であったことには驚きを隠し切れない。

DSC_0692.jpg

しかも天我が未来の薬で封印されているが、そんな存在だったなんて…

DSC_0693.jpg

実際に未来は恋愛感情というものが失われているらしいが、恋をする主人公たちの存在はどう未来の世界に関わってくるのか、続きを楽しみにする。シュタゲみたいな創大な物語になるのかな!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

枝の場所が知れ渡るが…!?「ジョジョリオン」 18巻 感想 

ジョジョリオン 18 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2018-07-19)
売り上げランキング: 20


ジョジョリオン 18巻 感想です。

ロカカカの実のなる枝を巡る岩人間たちとの闘いも激しくなるが、とりあえず康穂の過去話が途中挟まれた。

そこで康穂はかつてホリーさんや吉良と関わっていたり、大切にしていた髪飾りが実は擬態した岩生物で康穂から何かを吸って生きていたことが明かされたり意外と重みのある過去話だった。

DSC_0675_201807192110468f2.jpg

死亡した岩生物はまだ思い出の髪飾りとしてしまってあるらしく、ここで康穂は一時離脱してそれを調べることになった。今のスタンド使いとなった康穂なら有益な情報を収集できそうで鑑定結果が待ち遠しいところだ。

岩人間と手を組んでいる常敏は「プアー・トム」に言われた通り彼のスタンド能力の発動のカギとなる家の模型を果樹園の地中に埋めたのだった。

DSC_0676_20180719211048311.jpg

目的は定助たちに取られるくらいならその前に始末してロカカカは永遠に行方不明になる方がマシということだったが、定助と礼は枝の場所までたどり着いていた。

DSC_0677_20180719211049aac.jpg

しかしトムの真の目的は定助たちの始末ではなく東方家全員の始末で、ロカカカも決してあきらめていなかった。常敏には嘘をついていたことになる。

常敏は小物な悪役というイメージだったけど、攻撃される息子つるぎを助けるためなら自らの命も惜しまなかったり、父とはやり方が違うだけで東方家のことを思う気持ちは同じで意外と男気のあるやつであった。

トムのスタンドは遠距離無差別攻撃タイプ。密室内を加圧したり、室外を減圧したりして肉体に大きな障害を与えるやっかいな能力だった。

トムの狙いを看破した常敏が果樹園に火をつけて反撃に転じたのはなかなかかっこよく、敵同士の対決というのも燃えるシチュエーションであったw

DSC_0679_2018071921105149a.jpg

敵同士の仲間割れの事情は知らず、定助たちは燃える前にロカカカの枝の回収に打って出たが、その行動で岩人間にも常敏にもその場所がばれてしまった。

DSC_0680.jpg

ここから三つ巴の対決になるのかな。この闘いを制した者が大きく状況を有利に運べるようになるだろう。

巻数もだいぶ膨れてきたからそろそろラスボスも登場してほしい気もする。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 271 「”世界最強”の息子」 感想 

食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 386


食戟のソーマ 271話 感想です。

少年ジャンプは50周年で本誌が色々豪華だった。こち亀載ってるし、歴代作家のコメント載ってるし。でもワートリとハンター載ってないのが残念。


ソーマは黒幕の名前がサイバであると聞いてえりな様が驚く展開。でも創真はわからないとヘラヘラした態度で意外だったw

ここで才波を知らない3年生たちに説明があったけど、知らなかったのか…

DSC_0665_2018071323300049a.jpg

城一郎がなんだか範馬勇次郎みたいに描かれていて、相馬がその息子だと知られていなかったからこそ警戒心を持たれずここまで少しだけ勝敗にプラスになったかもしれないね。

創真が真相を知るべく城一郎に電話すると、サイバとはもう一人の息子だとあっさり教えてくれた。なかなか複雑な家庭事情なようで… スカイウォーカー一族並みにやっかいそう。

DSC_0666_201807132330015b9.jpg

その城一郎は今なんとその息子サイバと料理対決をしようとしていた。

そして敗北!

DSC_0667_20180713233003982.jpg

信じられない。たぶん司よりも上なこの親父が普通に戦って負けるとは思えないんだけど。サイバが何か罠を仕掛けたと考えた方が自然なレベル。

城一郎が咬ませ犬になるなて… ここは直近のボスの司とか竜胆あたりでいいじゃん… ショックだ…

サイバの本名は才波朝陽。いい名前だな…

DSC_0668_20180713233004d72.jpg

ジャンプの海賊マークをあしらったおしゃれなバンダナしてるし。

敗北した城一郎に今までありがとうと言っているから、血のつながらない息子な気もしてきた。葉山みたいなポジションで。

そして朝陽は会わなくちゃいけないやつがいると日本に行こうとしていた。

城一郎を倒したなら今や創真は小物すぎるように思えるが、やっぱり創真に会いたいんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/14 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

夢か仕事か…!?「中間管理録トネガワ」 7巻 感想 

中間管理録トネガワ(7) (ヤンマガKCスペシャル)
福本 伸行 三好 智樹 橋本 智広
講談社 (2018-07-11)
売り上げランキング: 74


中間管理録トネガワ 7巻 感想です。

利根川先生、こんな状態でいつ心身を休めているのかわからないくらい激務な日常だった。

京都出張で会議があるも夜からの予定のため朝から出向いて観光しようとするが、同伴する部下の中田が寝坊で遅刻。

なんとか汚名返上しようとする中田とイライラする利根川のすれ違いが面白く、特に中田が利根川のためにと思った行動がことごとく悪い方向に解釈され、素でも悪手を指し、こいつは出世しないと思ったw

DSC_0656.jpg


部下が鉄骨渡り用の新しい先が細くなった鉄骨の発注を忘れ、それを上司利根川に隠して対処しようとしていた。

DSC_0657.jpg

負債者ではなく黒服がぐにゃ~となっているのが珍しいw

そして誤魔化すためにやった処置が物干し竿の付け足しで、その絵が面白いのに死に物狂いの挑戦者がシリアスで笑えたwww

DSC_0658_20180711205242c25.jpg


佐衛門と西口さんは晴れて交際していた。

DSC_0659.jpg

会社近くでデートするため二人の関係は皆知ることになるが、ここでも中田だけが二人の関係に気づかず西口を狙っているのがピエロだった。最初の出張での遅刻の話があるから余計に面白く、やっぱり出生しないなぁと思った。


トネガワの物語ではただの我儘な爺である会長だが、たまにはたまには大企業の会長らしい一面を見せてくれた。

金貸しのTVCM作りにおいて、利根川がクリーンなイメージを押したのに対し、会長はもっと底辺目線の中身のないCMがいいと説き伏せた。さすがはここまでの財築いただけはあるお言葉だった。

DSC_0660_20180711205245d0b.jpg

利根川に突如やってきた7連休。それの過ごし方が社畜の中の社畜でほんと気の毒だった。

一生の夢であったアイスランドでのオーロラ観測をしようとするが、会長からの急な呼び出しを意識して結局次点の北海道まで諦め関東圏の栃木の日光旅行に下方修正したのは悲しかったw

欲望の発散の仕方がへたっぴすぎる利根川先生であった。

DSC_0662_201807112052487e5.jpg

しかも旅行中も電話が鳴るのではと終始気にしていて、幻聴まで聞こえるレベルでここまで出世して社畜の性からは逃れられないのかと悲しくなった。

DSC_0663_20180711205249abe.jpg

利根川、金も地位も十分に持っているが、こんな風には絶対になりたくないと思うほど社畜で苦労人だった。

こんなに苦労しているのにカイジに負けて失脚し、カイジの方が悪者に思えてしまう…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

“本編”は完結!!「りぶねす」 12巻 感想 

りぶねす(11) (講談社コミックス)
堂本 裕貴
講談社 (2018-07-09)
売り上げランキング: 982


りぶねす 12巻 感想です。

極限シスコン兄貴で妹離れが出来るか否か心配な物語だったが、ついにそのときが来た。

妹カスミが兄以外で初めて好きになった男・七瀬と決闘という話は妹離れするための儀式みたいなものだね…

DSC_0650_20180709173710264.jpg

こうまでして区切りをつけて妹離れしたテツも妹動揺成長したと感じた…

次はアスカを狙う剣道部の人との決闘。こちらは接戦であったが気持ちの強さで上回り無事にテツが勝利。

DSC_0651_2018070917371172f.jpg

そしてアスカにプロポーズしたことで、全ては救われた気がする。

DSC_0652_20180709173713302.jpg

この幼馴染、ここまで大変我慢して苦労してきたし、報われて良かった。幼馴染が大勝利することはこういったラブコメものでは珍しいし。

兄妹それぞれ新たな道を進み始めても関係は良好で妹は天使のままだったw

DSC_0653_20180709173714b52.jpg

よくこんな可愛い妹を他の男に差し出せたと思うw

テツとアスカはその後本当に結婚して子供にも恵まれたようだが、それはそれとして高校生活編のアフターストーリーも収録されていた。

正式に恋人同士となった二人はイチャイチャでこれまでの妹への熱烈な愛情表現がアスカに向かったような感じもしたw

DSC_0654_20180709173716f4d.jpg

そして続く12巻もアフターストーリーが続くようだ。一般的には主人公とヒロインが結ばれて終わりってラブコメが多いけど、この作品はこの辺りも新しい。

とは言え、次はサブキャラたちの話になるのかな。次回が本当の最終回。

テツがアスカと付き合ったため、自動的にのり子が敗北となったがどうなるのだろう。

明るい物語だからみんなハッピーエンドで終わって欲しい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/09 18:37 ] りぶねす | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 270 「本当の犯人」 感想 

食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 386


食戟のソーマ 270話 感想です。

久々にタイトルが通常に戻ったw

さてモナールカは一夜経っても田所にバブみを感じたままで恵ママと呼んでいた。これからも恵ママの息子たちが増えて行ったらカオスで面白いな。

DSC_0646_20180708221500045.jpg

日本に潜伏していた他の「真夜中の料理人」たちは同じく十傑たちが対応していた。

新十傑たちの中には第八席に叡山や第九席に紀ノ国が居たことに驚いた。紀ノ国はともかく叡山のような不穏分子がいることが意外すぎる。

DSC_0647.jpg

DSC_0648_201807082215039eb.jpg

叡山に至っては席次まで上がっているし。ちなみに久我が三席で一色が二席。実力では二人ともまだ創真より上な気がするけどね。

タクミは七席で一応叡山よりは上でよかった。

捕らえた真夜中の料理人たちによると日本に来て食戟を始めたのは、ノワールが珍しく複数集まった裏のパーティで一人でけ圧倒的な料理を作ったやつがいて、そいつが食戟なんてものがあると広めたそうだ。

DSC_0649_20180708221505517.jpg

そいつが今回の真犯人ということだね。

そいつは顔を隠していて正体は不明。だが名前は「サイバ」と名乗っていたそうだ。

今の城一郎は幸平だから誰かの成りすましだろう。また薊の暗躍だろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/09 00:03 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

格上相手に圧倒的劣勢の中まさかの…!?「はねバド!」13巻 感想 

はねバド!(13) (アフタヌーンコミックス)
講談社 (2018-07-06)
売り上げランキング: 8


はねバド! 13巻 感想です。

なぎさVSコニーの試合がひたすらに熱かった!!

なぎさも強豪選手とは言えプロとして活躍するコニーの方がはるか格上の選手。スコアも0-7という圧倒的劣勢。

なのに心は折れるどころかやる気満々で見ていて楽しい試合だった。漫画だけど本当に試合を見ているような錯覚さえ覚える白熱の勝負だった。

DSC_0615_20180706205553170.jpg

プロ選手コニー相手に粘って粘って泥臭い戦いをしかけるなぎさの奮闘が本当にかっこよく、本当にこのままプロ相手に勝ってしまいそうな勢いを感じた。

コニーは綺麗に勝とうとするあまりその隙を突かれる形となった。

DSC_0616_201807062055556fd.jpg

気が付けば同点にまで追いつかれそこから一進一退の試合。

DSC_0617_20180706205557a61.jpg

いや、勢いがある分なぎさが優勢に見える戦いだった。

互いにMPではなくHPを削って打球を放つような削り合いにコニーも余裕がなくなってきていた。

DSC_0618_20180706205558776.jpg

最終的には互角の死闘を繰り広げたが、膝に爆弾を抱えるなぎさはコーチにより強制棄権。将来に勝負は持ち越しとなった。

棄権で勝利したコニーもなぎさとの勝負は楽しめたようで、綾乃以外にも強敵が増えたと感じたことだろう。

DSC_0619_20180706205600a53.jpg

盛り上がり最高潮なタイミングで棄権で終了。こんなお預け状態じゃあ心が滾ったままだから、このまま渚の試合が楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/06 21:12 ] はねバド! | TB(0) | コメント(0)

首にアザのある敵が登場…!?「パラレルパラダイス」 4巻 感想 

パラレルパラダイス(4) (ヤンマガKCスペシャル)
岡本 倫
講談社 (2018-07-06)
売り上げランキング: 99


パラレルパラダイス 4巻 感想です。

イルカの神様から<嫉妬深い神>はすでに死んでいると告げられたヨータたちが、20歳で死亡する呪いを解く手掛かりを失ってしまう。

こんな困った事態だが、ハナハナとの交流は性を介さないまともな交流で、数字という概念を教えたり掛け算を教えたりこの世界に交尾以外のやり方があったなんて何だか新鮮だった。

DSC_0620_201807062021417a6.jpg

一方のルーミは交尾のことしか頭の中になくてヒロイン同士の賢さの違いを感じたw

DSC_0621 - コピー


また今回の黒幕らしき人物は女ではあるが、首にヒロインたち同様アザがあり、かつて男と交尾をした実績を持っていた。そして嫉妬深い神が生存しているような口ぶり。

DSC_0622_20180706202144f52.jpg

浜辺でヨータが出会った少女はヨータと非処女たちしか姿を見ることができなかった。しかしそんな中でも少女の探し物に多くの人が協力してくれて、暖かいエピソードだった。

DSC_0623_20180706202145f51.jpg

それなのにその探し物を黒幕が隠し持っているというのは残酷な展開。母を救うために重要なアイテムだというのに…

交尾シーンはギャグのレベルにまで昇華されているけど、残酷で惨い展開はそのままだった。

DSC_0624.jpg

交尾を介さない清い交流を続けてきたハナハナだが、ヨータとティアが交尾しているところを偶然目撃してしまい発情してしまっていた。

やはりこの物語のヒロインは処女のままではいられない定のようだw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

司帝国との全面戦争目前…!?「Dr.STONE」 6巻 感想 

Dr.STONE 6 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 156


Dr.STONE 6巻 感想です。

千空の父「百夜」たち人類最後の6人がいつか人類が復活するために何千年もの時を越えて石神村を残した物語は愛情溢れる大河ロマンであった。

DSC_0625.jpg

6人の無念の命のバトンはきちんと千空にたどり着いたことに泣ける展開。


そして村には司帝国の先遣隊が武力制圧のためにやってきていた。一時撤退させることには成功するが、千空生存の秘密は司にばれる事が確実となってしまった。

DSC_0626.jpg

戦いは物量で勝る司帝国と科学技術が最大武器の科学王国、どちらが勝るかわからない。ガンダムとかだったらMSという兵器で物量側が劣勢に陥るが。

開戦は司帝国とは言え冬越えが大変なため冬解けの直後。

DSC_0628.jpg

それまでに千空たちどれだけ準備をできるかが勝負の鍵だった。火薬が作れないのは痛いが、千空が新たに作ろうと企んだのはケータイだった!

DSC_0627.jpg

通信技術なんてもっと物語が進んで科学技術が進化したあとに出てきそうなアイテムなのに、早くも近代のマストアイテムの登場にわくわくを抑えきれない展開だ。

もちろんこんな大それたものを作るためにはまずは設備を整えるところからってのはこれまでと変わらないが、水力発電で安定した電力供給ができるようになったのは他にもいろいろ応用が利きそうだ。

DSC_0629_20180704225856be8.jpg

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/04 23:45 ] Dr.STONE | TB(0) | コメント(0)

メイティングシーンが大量…!?「終末のハーレム」 6巻 感想 

終末のハーレム 6 (ジャンプコミックス)
宵野 コタロー
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 44


終末のハーレム 6巻 感想です。

最初はシリアスパートで、怜人たちは国の技術長官が廃病院で何かをしているところを目撃してしまった。

世界にとって貴重な男だろうが問答無用で処分しようとするほど闇が深い施設だった。どうやら本当にMKウイルスの製造施設らしい。

DSC_0630.jpg

しかし世界本部の使者の助っ人により窮地を脱出。廃病院は爆破されてしまったが日本の長官たちは何かを隠していた罪で逮捕拘束。どうやら日本政府は真っ黒だったようだ。

そして行方不明の怜人の幼馴染はUWの世界統治に反抗するテロ集団のメンバーとなっていた。日本のUWに抗うならまだしも、世界のUWに反抗するのはまだ何か秘密があるのだろう。

一方そのころハーレム学園の翔太はパラレルパラダイスの主人公に負けず劣らずメイティングに盛んだった。怜人たちのシリアスパートが嘘のように。

かつて自分をいじめた男の元カノも再登場。今は薬物中毒で悲惨な人生を歩んでいたが、さらに立場は悪くなり翔太の奴隷のようなポジションにまで落ちてしまった。立場が立場とは言え翔太も性格が悪いw

DSC_0634_20180704211557f55.jpg

翔太に何かしたら死刑じゃ済まないくらいの罰があるらしく反抗もできないし、かといってメイティングもしてもらえないただの憂さ晴らしのような存在になっていた…

DSC_0635_20180704211559ea0.jpg

彼女も奴隷少女として無駄に再登場したわけではないと思うし、またの活躍を期待して待とう…


メイティングシーンはWEB連載時より増えている。

翔太に対しても口が悪いが中身は良い子の「葉句露」との初めてメイティングは、あんなに強気だったのに人生初の行為のときはやや弱気になるところが良かったw

DSC_0636_20180704211600f0c.jpg

1年生の後輩とのメイティングは奴隷少女の目の前で行うことに。これもかつての意趣返しかもしれない。

DSC_0637 - コピー

ちなみにこの1年生はほぼ巨乳しか存在しない世界の中、比較的控えめだから貴重な存在。

奴隷少女への投薬も嫌がらせの意味も込めてか自分の口移しだったり、人権が無かった。


翔太のハーレム王国となっているこの学園にも実は怜人たちのようなシリアスパートの住人が潜入していた。翔太にキスされて何度も口をゆすぐとか態度がはっきりしていて清々しい。

DSC_0638.jpg

怜人の幼馴染と連絡を取り合っているということはテロリストの構成員。何かが起きそうなところで今回は終わり。

ハーレムパートとシリアスパートが交差するとき物語は動き出しそうだ。奴隷少女もこの辺りで何かありそうな気がする。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

英語の発音は難しいから…「ぼくたちは勉強ができない」 7巻 感想 

ぼくたちは勉強ができない 7 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 111


ぼくたちは勉強ができない 7巻 感想です。


この物語の主人公は複数のヒロインたちと毎日のように際どい日々を送っているなぁと感じた。

付かず離れず。代わり代わりに成幸に刺激を与えてくるヒロインたちが今回も良かった。

成幸に恋する友人たちを応援する立場に立っている文乃と成幸とのエピソードも多めで、彼女も当初は理系と文系の二大ヒロインであったということを思い出した。


モブ男子相手に”愛してるゲーム”をしても平然としていた理珠が、成幸相手だと平常心を保てないところとかも露骨で照れ顔が可愛かった。

DSC_0616_20180704204907368.jpg

理珠はイメチェンして胸が露出し強調された、TwitterのRTで紹介されそな服を着させられたりいいポジションであったw

無自覚系のドキドキシーンがいつも面白い。


睡魔と戦う先生の話は社畜として共感を覚えた…

DSC_0617_20180704204908eb0.jpg

最後は寝落ちしてしまい成幸にお姫様抱っこされていて、個人的には太ももが柔らかさそうなところが良かった。成幸の指が食い込んでいるところが。

DSC_0618_20180704204909317.jpg

うるかは成幸が発音した、language(言語)とlingerie(下着)を聞き間違えて、下着を褒められたと勘違いして照れるところは馬鹿っぽく面白かった。

DSC_0620_201807042049113a3.jpg

明るく元気でテンション高めなところが魅力だね。


あすみ先輩は「あーん」を待機しているシーンが好きだった。

DSC_0621_20180704204912c3b.jpg

偽の恋人関係とは言え色々大胆なことをしていて、高校生にしては結構なラインを超えちゃっていると思うw

DSC_0622_201807042049145cf.jpg

親がだいぶ進んだ所まで認めちゃっているのは、真実がばれたときが大変そうだったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

第四次聖杯戦争を経て成長したウェイバーが活躍!?コミック版「ロード・エルメロイII世の事件簿」 1巻 感想 

ロード・エルメロイII世の事件簿 (1) (角川コミックス・エース)
東 冬 TENGEN
KADOKAWA (2018-07-03)
売り上げランキング: 519


コミック版 ロード・エルメロイII世の事件簿 1巻 感想です。

前々から気になっていてやっとコミカライズしたから買ってみた。


第四次聖杯戦争でエルメロイ家の当主であったケイネス先生が死亡した責任の一端がウェイバーにあるということで、家の存続ためロードエルメロイの名を引き継ぐことになってしまっていた。

何となくケイネス先生はウェイバーにイスカンダルの触媒を盗まれなくても結局切嗣に起源弾を撃たれていた気がするが、現実はウェイバーが当初の予定を崩したのだから仕方ない…のか?

成長したウェイバーはかつての甘さのようなものが消え知的でクールなおっさんになっていた。

DSC_0615_20180702221043fed.jpg

語る魔術の知識はやや宗教や神話的で禁書目録の魔術サイドの話のように難しい。魔術師として劣る分知識力は相当であると感じた。分析力などは青年期から元々長けていたし。


さて、エルメロイ二世は義妹の指令により、とある魔術師の遺産に関する遺言を聞くためにとある城に出向くことになった。

道中山道を徒歩移動であっという間に疲れてしまうところは昔の癒し的ギャグパートの名残を感じたw

城にはエルメロイ二世以外にも遺言を聞く権利がある魔術師が城に集まっていた。

DSC_0617_20180702221045449.jpg

ルヴィアはこのときまだエルメロイ二世の弟子ではなかったんだね。知らなかった。

そして遺言はまるで謎解きのような文章で、そのまんまミステリーもののような内容だった。

遺産そのものはどうやら破損した魔術刻印を修復するノウハウのようなものらしく、ここに集まった人たちはそれぞれの理由からそれが欲しいと考えていた。

ケイネス先生の魔術刻印って起源弾の影響で破損したのか? あれは魔術回路を切断してデタラメに繋ぎ直す礼装だから魔術刻印は無事だと思っていたけど、シリーズの設定にあまり詳しくないからわからん。

遺言の公開のあとはそれぞれ天使の名を冠した部屋を当てが割れたが、クールな男でもラッキースケベシーンがあるのか。

DSC_0618_201807022210464cc.jpg

でもエルメロイ二世は紳士的でかつての人の好さはこの辺りに昇華されている感じがする。たしか、凛の車の運転の練習に付き合うなんてエピソードもあったはずだし。


最初に謎解きをして遺産を手にしようと「ハイネ・イスタリ」は暗号解読を始めたが、たどり着いた場所で魔術的な獣にい襲われてしまった。

DSC_0619_2018070222104892a.jpg

この程度の獣に負けないくらいには強いハイネ。魔術師が必殺の魔術を発動するシーンは好きだ。

ハイネとの戦闘中獣は逃亡し、追った先では遺言を発表し今回の監督役のような立場だと思われた女性が死亡していた。

DSC_0620_20180702221049830.jpg

最初の被害者と…

これはまるでサスペンス劇場のようだ。事件簿というだけあって探偵もののストーリーなのかな。

そこに魔術のエッセンスが加わるとどうなるのかどうなるのか楽しみな作品だった。続きも来月発売だし。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 269 「創真と恵の湯けむり事件簿 其の5~恵のホスピタリティ~」 感想 

食戟のソーマ 30 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-07-04)
売り上げランキング: 386


食戟のソーマ 269話 感想です。

田所が作った料理はお子様ランチw

成人男性に対して出せば馬鹿にしているとしか思えないような料理。

DSC_0620.jpg

旅館を荒らす悪人モナールカに内心怒っているのかと思ったが、普通にがんばって作った料理らしい。

モナールカは当然バカにしてるのかと怒るが、試食してみるとその顔色は変わっていた。

これはモナールカの故郷の郷土料理であった。

DSC_0621.jpg

田所ちゃんはモナールカの喋り方の訛りや服装などから故郷を推定して、しかも旅館に愛着を持っていることから故郷の味を求めていると考えこの料理を作っていた。

田所ちゃんはなんと十傑の地位を使って世界の故郷の味を学んだそうだ。

DSC_0622.jpg

郷土料理のスペシャリストみたいな道に進むんだろうかね。創真やえりなのようなオールラウンダーではない料理人になったのはちょっと嬉しいかも。

田所のこの料理はモナールカにクリティカルヒットし、結果田所ちゃんにバブみを感じることになってしまったw

DSC_0623.jpg

服が弾け飛ぶより面白い。田所ちゃんはいいオッサンキラーになりそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/07/02 00:02 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング