バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2018年02月 ] 
≪前月 |  2018年02月  | 翌月≫

岸辺露伴は動かない エピソード10 ザ・ラン 感想 

岸辺露伴は動かない 2 アニメDVD同梱版 (マルチメディア商品)
荒木 飛呂彦
集英社 (2018-07-19)
売り上げランキング: 87


少年ジャンプ50執念記念 岸辺露伴は動かない エピソード10 ザ・ラン 感想です。


今回はスカウトされたばかりの新人俳優 橋本陽馬という男の物語。

DSC_0429_20180225231559197.jpg

頭にちょび髭みたいなのがたくさん付いている辺りが荒木先生のデザインっぽいw

橋本は俳優になってから自分の肉体美に酔いしれる筋肉馬鹿になっていて、彼女の家でも筋トレをしていた。露伴との出会いはジムで些細な挑発的な会話をする間柄だった。

橋本の筋トレはさらに過激になっていき、彼女部屋を勝手にボルダリングルームにしてエアコンのスイッチをセメントの下に埋め込んじゃったり完全な異常者へと変貌していった。

DSC_0430_2018022523160116e.jpg

橋本はある日露伴とビルの8階にある事務でランニングマシンで勝負をしていた。ルールは時速25Kmに達した方が一つしかないリモコンのスイッチを先に手に取り自分のマシンを止める。取れなかった方は勢い余って後ろに転倒するというゲーム。

時速25Kmと言えばかなりのスピードだし、一般人の体力がいつまでも続く速さじゃない。

DSC_0431_20180225231602933.jpg

橋本の筋肉は羽根の形に隆起していて明らかに正常ではなく、ダンベルを後ろに投げてガラスを割り、負けて後ろに転んだ方がビルから落ちて死亡というデスマッチになってしまった。

DSC_0432_20180225231604e8c.jpg

DSC_0433_20180225231605b28.jpg

仗助がかつてさいころゲームを露伴にしかけてかなり熱くなっていたが、今回の露伴は冷静w

ヘブンズドアーで橋本を読んでみると筋トレを邪魔する者をすでに何人もやっていた…

このままでは露伴も被害者の仲間入りをしそうだった。

25Kmに達して橋本は先にスイッチを手にしたが、露伴はすでにヘブンズドアーで命令を描き込んでいてスイッチは露伴のマシンいに向かって押された。

DSC_0434_20180225231607007.jpg

橋本はそのままビルの8階から落下し、露伴が見た翼の形の筋肉は「筋肉の神」ヘルメス神であると考えていた。筋トレし過ぎてヘルメス神となっていて、今回のような事態となったそうだ。

DSC_0435_20180225231608b7b.jpg

初期のスタンド能力みたいな名前だっけど、スタンドとは限らないのこのシリーズ。杜王町未だに怖い町だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.375◆説得 感想 

HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 42


HUNTER×HUNTER 375話 感想です。

今週はわりと落ち着いた話で、各王子の念獣の能力が一部だが解説された。

第六王子タイソンはタイソン経典を受け取った者に目玉ジャクシが憑いてオーラを徴収するが替わりに経典の熟読度に合わせて幸福を与えるそうだw 戦闘向きじゃないけど、経典唯一の禁忌を破ると厳し罰が下るらしい。

DSC_0424_20180225223842144.jpg

この経典はニシナカーナの曲の歌詞からのパクリが見受けられるそうだが、禁忌とはどんなものなんだろうか。

第2王子カミーラは操作系・強制型の念獣である条件を満たしたものを意のままに操るそうだ。これならもしかしたら脱獄もかもしれない。

第5王子ツベッパは変化形で発動には共同研究者を必要とするが、守護霊獣の体内で様々な効果を持つ薬品を精製することができるらしい。

薬品が世界の科学水準を超えるレベルなら強いかも蘇生薬まで作れたらだいぶやっかいだろう。


第7王子ルズールスは具現化系の半強制型の操作能力で標的の欲望を具現化し罠を張り標的が罠にはまると発動するそうだ。まるで快楽と命の等価交換w

ハルケンブルグは警護兵と一緒にももで王子に黙とうをささげていたが、オーラの量が凄まじいことになっていた。強化系で相互協力型の能力。羽の刻印を持つ者が意思統一して能力を発動するとその威力はあらゆる念能力の中でも最大級となるそうだ。

DSC_0425_2018022522384326c.jpg

ベンジャミンの私設兵も焦るくらいだからよっぽどだし、ベンジャミンがこのオーラに気づいたならクラピカも気づいていることだろう。クラピカの修行の二人にオーラがあったのは二人だけでも意思統一したからか?

しかも念獣にはまだ能力があり、記憶の改竄を行うカウンタータイプである可能性もあるそうだ。ゆえに下手に手出しができず大分強そうだ。

黙祷の後ハルケンブルグは警護兵5人を連れて泣きながら父に直訴に出向いた。本来禁止されているが、これでまた犠牲者が出ることに我慢できないらしい。

DSC_0426_2018022522384567c.jpg

貴重な良心だがこれはピンチではないだろうか…

カチョウ・フウゲツのトンネルはフウゲツの能力だったが再び発動することはできなかった。たぶんカチョウも会いたいと願わなければダメなのかな。

ハンゾウは本体に戻りビスケに報告していた。

念の存在を信じないマラヤームの警護隊長ウェルゲーにビスケは真の姿を見せ説得を試みた。これは手品ではないという明確な証拠だがウェルゲーが折れたのはビスケのムキムjキな姿に一目ぼれしたからだったw また話がややこしくなりそうだw

DSC_0427_201802252238465b2.jpg

協会員のベレレインテは1013号室から出て再び戻ろうとすると戻ることはできなかった。

DSC_0428_20180225223848e23.jpg

ベレレインテからはビスケたちの姿は見えず声も聞こえないそうで、念獣の能力で一方通行な状況になっているようだ。

この事態を見てウェルゲーはすぐに全員で念の修行を始めることを決意。この陣営も強そうだな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/26 00:02 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 252 「終局戦」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 251話 感想です。

タクミと竜胆の料理はほぼ同時に完成し、薊の判断で咲にタクミの料理の審査となった。

DSC_0436_20180225222621eed.jpg

新たな審査員もこれまでの流れにそって身体を張って料理の美味しさを表現していた。しかもなぜか食べていたい人までも脱いでいて面白かったw

DSC_0437_20180225222622f01.jpg

薊も絶賛していたし、タクミの料理は十分美味しい領域なんだろう。それでも前座と斬捨て、続いての竜胆の料理は珍味としてピラルクが使われていたがタクミの料理とは比べ物にならないようだった。アンも巨乳になるレベル。

DSC_0438_20180225222624353.jpg

こうしてさくっと竜胆が勝利したが、タクミがどうしてそんなに怯えているのかとい質問に虚を突かれたような表情をしていたから図星何だろう。ここに竜胆攻略の何かがありそうだ。

DSC_0439.jpg

ここでこの日の対決は終了。司たちに休養の時間を与えてしまうんだね。

次は残りの司・竜胆VSえりな・創真。どちらがどちらと対決するんだろう。しかもこれがFINAL BOUTだそうだ。ルール上引き分けもあり得るじゃないか。元総帥が足を引っ張っているように見える今の展開、どんな真相が待っているんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/26 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

内巻くんに身の回りのお世話をしてもらって宇佐美さんご満悦w「この美術部には問題がある!」 9巻 感想 

この美術部には問題がある!9 (電撃コミックスNEXT)
いみぎむる
KADOKAWA (2018-02-26)
売り上げランキング: 642


この美術部には問題がある! 9巻 感想です。


部長とコレットは美術部で使う高級パステルを安物に入れ替えたら宇佐美さんは気づくかといういたずらを仕掛けた。

すると宇佐美さんは高級品はこうも違うのかと絶賛し始めて、ネタがばれたときにはいつもと違う意味で赤面をして可愛かった。

DSC_0432_201802252029565f4.jpg

こういう内巻くんと関係しない赤面もいいじゃんw


腕相撲で対決中に必死でがんばる内巻くんを可愛いと思った拍子に手首をひねってしまった宇佐美さん。

宇佐美さんがそんな理由で怪我をしたとは知らず責任を感じた内巻くんは身の回りの世話をすることにした。

プリンをあーんして食べさせ貰ったり、パンツが見えないように履いていたズボンを脱がせてもらったり、とても幸せそうでいいバカップルだったw

DSC_0433.jpgDSC_0434_20180225202958862.jpg


心理テストの本で遊ぶ話では内巻くんの理想のタイプを知るための問題を出し、内巻くんの回答に関わらずあたかも自分であるような結果を説明した宇佐美さん。

ところが宇佐美さんが友達から借りたその本は元々内巻くんのもので予め答えを知っていたためダメージを受けることに。

DSC_0435_2018022520300094b.jpg

罠にかかる宇佐美さん可愛い。

今回もまったく進展しない二人の関係と足掻いて空回りする宇佐美さんの日常が面白かったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

撃墜王同士の対決…!?「プランダラ」 9巻 感想 

プランダラ (9) (角川コミックス・エース)
水無月 すう
KADOKAWA (2018-02-26)
売り上げランキング: 1,983


プランダラ 9巻 感想です。

アニメ化決定らしい。そらおとよりシリアス目だが楽しみ。

引き続き過去編と現代編の繋がりの物語。

過去編では理解ある先生に見えたシュメルマンが現代では冷徹になっているというのは、過去編こそが本性を隠していたことが明らかになった。

DSC_0423_20180225193531dec.jpg

人間性を変えるドラマがあったわけではなく、シュメルマンは純粋に敵のようだ。

そして捕らえた陽菜たちにいかにも危険そうな薬剤投与によってお撃墜王化しよとしたところを助けたのは意外なことに道安であった。どうやら廃棄戦争を生き残っていない奴が撃墜王になることを認めていないらしい。

DSC_0424.jpg

道安は一度は拘束を解いて陽菜たちを逃がすも、オリジナルのバロットを見て態度を一変させた。

なんとかリィンだけ逃げ出し離人がまだ生きていると信じて迎えに向かったが、陽菜たちは強制的にロシアンルーレットをさせられ危機的状況だった。

5/6で死ぬロシアンルーレットでほぼ詰んでいる中助けに現れたのはジェイル。貴重な戦闘タイプの仲間で撃墜王にも対抗でき晴れやかな展開になった。

DSC_0427.jpg

その後愛の力で蘇生した離人もやってきて戦況は一気に優勢へと変わっていった。

DSC_0428_20180225193535f59.jpg

陽菜とはやっと両想いになれてラブコメをする余裕もあるレベルw

DSC_0429_20180225193537237.jpg

道安とはかつての仲間で、離人が子供を●せないことを利用した敵の子供もテロリストに対処していたのが道安だった。

DSC_0430_20180225193538e9c.jpg

戦争を終わらそうと二人で約束をして今日までその約束を果たせずにいたが、再び実現に向けて動き出して停戦。

味方にはならなかったが、貴重な情報を教えてもらえた。

DSC_0431_20180225193540183.jpg

道安という過去編のキャラが登場し、まだ他にも過去キャラ登場しそうだから物語はここからまだ広がっていきそうだ。

今回は終始シリアスだったが、意外と希望は見える展開だった。次回はまたコミカルな話になりそう。希望と絶望の落差に期待w

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/25 20:18 ] プランダラ | TB(0) | コメント(0)

島民同士で戦いを始める…!?「この島には淫らで邪悪なモノが棲む」 8巻 感想 

この島には淫らで邪悪なモノが棲む(8) (電撃コミックスNEXT)
原 つもい
KADOKAWA (2018-02-26)
売り上げランキング: 3,954


この島には淫らで邪悪なモノが棲む 8巻 感想です。

前回島の男衆が女衆を皆全裸にして監視を始めたのは超展開だったけど、まだまだサイコな展開は続いた。


一太郎を保護するヒロインの一人は自身が籠城する迎賓館にやってきた男どもを問答無用で射殺し始めた…

DSC_0416_20180225191126d3a.jpg

肉欲のためならここまでするんだから正気じゃない展開。

銃による狙撃に対抗するために、男たちは監視していた全裸の女衆を後ろ手で縛り肉の壁として使う手段に出て島はさらにサイコな状況になって驚いた… テロリストのやり方と変わらないじゃん。

DSC_0417 - コピー

そして狂ってる者同士の戦いにこんな壁は通じなかった。

DSC_0418 - コピー

まぁでも一応この島の女衆は撃たれる痛みはあれど肉体が滅んでも別の身体を使って復活できるという設定だからいいのか?肉の壁はスペアボディの在庫切れを誘うという意味で。

主人公の身体を絶賛乗っ取ている一太郎も人間らしさが無く、ただのサイコパスに見えるくらい異常性を感じた。

DSC_0419_20180225191133a9a.jpg

それゆえに人間の行動を理解できずヒロインを一人失い捕まるが、ここで乗っ取りを止めるという手段に出てなかなか邪悪な存在だった。

久々に登場した主人公の人格だったが、これまでの記憶や女たちとの快楽も感じていたそうだ。自分は少しも悪くないと言う主人公は火炙りの刑に処せられそうになっていた。

DSC_0420_20180225191135396.jpg

確かにこの主人公は身体を乗っ取られていただけだろうが、なぜかこの主人公もサイコなキャラに思えてしまうから不思議。ここまでまともなキャラが登場していないから主人公までもまともじゃないキャラと思えてしまう。

島のシステム上太刀打ちできない姫長がどうにか庇うが、男衆もだいぶリミットが外れてしまっているらしく、滅ぶ道を選ぶようだった。

DSC_0422_20180225191136f14.jpg

次回が最終回。

この島では人権がないハルが実は超重要人物だったから、ここでワンチャンあるかどうかというところ。唯一の善性w

狂気が伝染するかのように猟奇的になってしまった島民たちはグッドエンドを迎えることができるのだろうか。

今回まともな人間が登場しなくてこの超展開で開いた口が塞がらなかったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

友達と迎える2年生最後の日…!?「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」 12巻 感想 

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!(12) (ガンガンコミックスONLINE)
谷川ニコ
スクウェア・エニックス (2018-02-22)
売り上げランキング: 46


私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 12巻 感想です。


やっぱりもこっちに友達ができてから物語の雰囲気ががらっと変わって面白くなった!

でも性格はそのままで、受験の手伝いで試験中体調不良を訴えた女子中学生を保健室で見守っているときに、彼氏がいることを知り落ちることを願うところは変わってないと認識できる場面だった。

DSC_0416_20180222224252b9b.jpg


バレンタインにガチ●ズさんから友チョコを貰ったお返しに他の友達と一緒にチョコを作るなんてシチュエーションは物語開始当初なら考えられなかったw

DSC_0417_20180222224253741.jpg

ひたすら底辺だったのに、今や普通レベルにまで成長している。

友チョコは絵文字さんからも貰っていて、そのお返しを貰った絵文字さんの喜び様は面白かったw

DSC_0418_20180222224255f97.jpg

最近はもこっちより絵文字さんの方が何かとヤバいキャラになっている気がするw

当時もこっちを唯一構ってくれた生徒会長はいよいよ卒業。

このエピソードにおいてはもこっちが普通に良い子で感動路線のまともな話だった。

DSC_0419_20180222224256449.jpg

何となくこの会長の会長のがいたことが今の友達たくさんの展開に繋がっている気がする。一人で腐ってるだけのもこっちエピソードに、花が咲いたもんな。この会長のおかげで。これで卒業なんて悲しい。

2年生最後の日はクラス替え前にクラスの皆で打ち上げに参加。今年はちゃんとしてて、去年と違ってもこっち成長してて人はここまで買われるんだなと感じるわ。

DSC_0421_2018022222425973c.jpg

絵文字さんはここでもキレッキレでお肉を美味しく焼いて提供したり、どれだけもこっちのことが好きなんだろうかw

DSC_0420_20180222224258db8.jpg

他にも電車で遭遇するためにわざと遠くの駅まで行こうとしたり、クラス替えで違うクラスになって泣き崩れたり、絵文字さんには今回だいぶ笑わせてもらったww

3年生になっての自己紹介ではもこっちはネモの期待に応えて絶対に滑る自己紹介をして、ネモも声優を目指していることを暴露。

DSC_0422_20180222224301f2f.jpg

思い切った行動に震えていたり、もこっちを馬鹿にしてきた人を否定したり確実にもこっちファンが増えてるなぁと思った。

何気に愛されキャラになってるじゃん。もこっち。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.374◆能力 感想 

HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 42


HUNTER×HUNTER 374話 感想です。

マラヤーム王子の警護兵からの電話の要件はモモゼ王子暗殺犯についての捜査して有益な情報をもたらせば、モモゼ王子付きだった協会員の護衛を出向させてやるというものだった。

しかしこの警護兵は常に上から目線でクラピカの話に聞く耳持たず、念の存在すら信じていないような雰囲気で人に物を頼むような態度ではなかったw 横柄にもほどがある。ただでさえキャラが多くてめんどくさいのに、こいつは性格までめんどくさい。

DSC_0410_2018021819304854f.jpg

フウゲツはカチョウとの楽しかった思い出写真を眺めながらまた泣いていた。しかしそこに現れていたのは子供のころ遊んでいた亜スレチ遊具の扉で、そこを潜ると同じくフウゲツとの思い出写真を眺めながら泣いていたカチョウの元まで繋がっていた。

DSC_0411_2018021819305276e.jpg

どちらの能力だろうね。それにカチョウはフウゲツのこと子分のように思っていると考えていたけど意外にも大事にしてたのか。

センリツによると命に変えても守りたい人らしいし、だからこそ嫌われ者になるとかやるじゃないか。

DSC_0412_20180218193052b3c.jpg

サレサレ王子の念獣の能力は第一王子私設兵のリハンによって推定されていた。

ドガースみたいな念獣から噴出する煙を吸い込むほど王子への好意が増す誘導型の操作系だそうだ。

DSC_0413_20180218193053623.jpg

射程は半径7メートルで煙を吸い込んだ量が一定量を超えると信奉者の頭上に念獣の分身が現れこれもまた煙を噴出してキャリアとなるそうだ。

そして元々忠誠心の高かった私設兵が半日で頭上に分身が現れたから忠誠心0の第三王妃の警護兵にいつ分身が現れるか見極めている最中であった。

好感度高い状態で12時間というのは時間かかりすぎな気がする。ベンジャミンの他の王子の警護兵をたくさん味方にできればワンチャンあるかといったところか。

リハンはこの時間さえわかれば自身の能力「異邦人(プレデター)」を開放するそうだ。

これは具現化系能力で、ターゲットを定め発動すると術者の体内でプレデターが育ち、術者がターゲットの能力について正しい解析をすればするほどターゲットの能力を凌駕する捕食者が誕生するそうだ。強化系や放出系のシンプルな攻撃に対しては無力というのが弱点。

映画のように腹を食い破って出てくるとは思わないが、どんなことになるのか楽しみだね。世界が変わるらしい晩餐会とどちらが先だろうか。

チョウライの部屋では空中からコインが発生していた。

DSC_0414_20180218193055ee4.jpg

これはチョウライの念獣の口から出現したらしく、能力は具現化系の何かかw

このコインをどう使うのが正解なんだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/19 00:02 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 251 「招かれざる客」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 251話 感想です。

4th BOUT最後はタクミと竜胆の食戟。どう考えてもタクミに勝機があるとは思えないが、どこまで対抗できるかに注目だ。

両者調理を始めている中現れた薊は突然審査員の交代を宣言した。それも自分含めた配下の二人の合計3人。叡山のときよりひどい出来レースに何とかアンは食い下がりどうにか薊陣営二人とアンという三人態勢で審査をすることになった。

DSC_0405_20180218190523d83.jpg

仙左衛門も承諾しているというのが謎の展開。創真の料理で叡山のときのように心を動かすことができると思っているのだろうかね。

まぁ創真も直接薊に挑めるということで別に不満には感じていないようだった。いつもやる気だけは十分だからどこか危なっかしさも感じる。

DSC_0406_20180218190524c94.jpg

でもこの展開に不満を感じていたのは竜胆でだいぶイライラしていた。

DSC_0407_2018021819052793c.jpg

女木島が言うにはこの連隊食戟に竜胆は葛藤し続けているらしい。竜胆は敵ながらタクミと田所を合格させたり、退学にも反対していたり、出来レースというものに反感の念を抱いているのかな。

でもそれだとここまで対等だった連隊食戟に葛藤する意味がわからないか…

竜胆を観察していたタクミは竜胆から何か違和感を感じたそうだ。

DSC_0409_201802181905295a1.jpg

今回勝てなくても竜胆攻略の鍵となるならいい仕事をしたと言えるかも。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/19 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

七々子にライバル登場…!?「川柳少女」 4巻 感想 

川柳少女(4) (講談社コミックス)
五十嵐 正邦
講談社 (2018-02-16)
売り上げランキング: 326


川柳少女 4巻 感想です。

七々子とエイジの安定の仲良さに心がほっこりする物語だったw

DSC_0409_20180216214157307.jpg

あ~んして食べさせることを厭わない関係なのにまだ恋人ではないギリギリのところが良い。


風邪で学校を休んだエイジのお見舞いに出向いて寝ている彼の手のひらに恋の川柳を綴ったり、七々子可愛すぎる。

DSC_0404_20180216214150164.jpg

部室荒らしを捕まえるために隠しカメラを設置している中、七々子が着替えようとする場面では生足が綺麗だったw

DSC_0405_20180216214152b05.jpg

エイジに恋する新キャラ「明石五町」もやっぱり変わったヒロインw

エイジはヤンキーであり、エイジの好みもヤンキーであると思い込んでいるため自分もヤンキーになるが色々ボロが出ているところが可愛かった!

DSC_0406_201802162141534a3.jpg

本当はただの文学少女のためヤンキーなのに太宰治の言葉を引用したり辞書を使ったり隠せてない正体が笑えるキャラw

DSC_0407_20180216214155686.jpg

五町はエイジといつも一緒にいる七々子のこともヤンキーと思っていて勝手に恐怖心を抱いていた。

DSC_0408_20180216214156402.jpg

だけど最終的には友達になった二人。エイジとの関係はどうなってしまうんだろか()

DSC_0410_20180216214159c63.jpg

どちらも善性の塊のようなヒロインだからふわふわしたことになりそうだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/16 21:59 ] 川柳少女 | TB(0) | コメント(0)

敵として現れたかつての友と激闘…!?「29とJK 夢のあとさき」 4巻 感想 

29とJK4 ~夢のあとさき~ (GA文庫)
裕時 悠示
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 373


29とJK 4巻 感想です。

八王子センターのセンター長となった鋭二の新たな社畜生活がスタートした。

しかしアメリカ本社のCEOの意向で融資元の銀行によるコストカットの一貫として日本の保険事業のコールセンターが閉鎖されることになってしまった。

それに伴い非正規従業員をとりあえず3割リストラしなければならなくなってしまった鋭二が、銀行の責任者として現れたかつての友人「剣野」と対立する物語だった。

これまでの敵も取締役だったり出来る上司だったり強敵には違いなかったが、今回の敵は社長ですら太刀打ちできない本社のCEO依頼で動いている銀行員。しかも自分を良く知る幼なじみ。しかも天才児。

だんだん敵として立ちはだかる人間の社会的地位が高くなってきて、一社畜が抗うにしてはスケールが大きく面白くなってきたw

今回は懐かしいネタも控えめで比較的ずっとシリアス。

鋭二のこれまでの成果を調べ、鋭二孤立させるところから始める剣野の手腕が手強く、これまで以上の劣勢に手に汗握る展開だった。

孫娘との関係で社長が味方であるという当初の心強さもだんだん弱くなってきて、社長も万能ではないことを思い知らされた。

新キャラとして花恋の親友の「真織」が登場した。花恋が鋭二を恋人だと紹介するほど信頼していて、しかもライバル保険会社の社長の娘でライバル会社のトップ同士の意外な関係が今後の物語の鍵となりそうだった。

鋭二が考えたリストラ回避の作戦はこのライバル保険会社との業務提携。クレイジーなアイデアで鋭二は何だかんだで経営者に向いていると思ったw こんな上司欲しいわ。

それを会議の場で剣野にも伝え他の役員や銀行員も押し黙る逆転を見せたが、そこに現れたのは社長をも超える権力者のCEO。なぜか来日しており、鋭二と真織が夜間一緒にいる写真を見せ最後に言い放ったセリフからの続きが気になるところで終わった。

けっこう分厚かったけど、それでも初の次回に続く内容。

これまでの敵が雑魚キャラに見えるほどの強敵に同じ社畜として応援せざるを得ない物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/16 21:11 ] 29とJK | TB(0) | コメント(2)

HUNTER×HUNTER NO.373◆継承 感想 

HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 3


HUNTER×HUNTER 373話 感想です。

第一王子の私設兵のムッセが銃を構えて警告してもカミーラは歩みを止めなかった。

カミーラは絶で防御力を0にして守護念獣も自ら封じ、カウンタータイプの能力を発動する気満々だった。

ということでカミーラも念能力者だった。カミーラみたいなタイプの人間が辛い念の修行をするなんて意外だ。

ムッセはカウンタータイプだと理解しながら命を取れれば最善、能力を知れれば次善として急所目がけて発砲。

カミーラは確かに絶命し、ムッセは自分の能力発動のためにカミーラに触れたがその直後は伊保に黒猫のような念獣が出現。捕獲したムッセをねるねるねるねとエキスにして死亡しているカミーラの口に挿入するとカミーラの傷が癒えなんと蘇生した!

DSC_0392_2018020922460746f.jpg

「百万回生きた猫(ネコノナマエ)」死後の念で蘇生するという強力な能力。カミーラはこの能力に絶対の自信を持っているから守護霊獣も使わないらしい。前に国王に生物学的な死について聞いていたのはこのためだったんだね。

カミーラはそのままベンジャミン抹殺に単身出撃。ヒュリコフと警護兵が銃を構えて静止を計り、ベンジャミンはカミーラをくれぐれも攻撃するなと部下に警告した。だが、眉間に向けて発砲してヒュリコフは念でガードするも警護兵は死亡。

DSC_0393_20180209224610c11.jpg

カミーラは撃てばと挑発するがヒュリコフは我慢w しかしここでヒュリコフが反撃してたら確かに私設兵一人を始末できるが、ベンジャミンには念能力がバレるのではないのか? ベンジャミン陣営の能力が分からない現状死人の口無しとは限らないし。

ベンジャミンの所までやってきたカミーラはさっそく発砲するがベンジャミンは念でガード。念で全身をガードできるのはなかなかの使い手ではないだろうか?

乱射しても逆に撃ってこないベンジャミンに安い挑発をかますカミーラだが、それも空しくヒュリコフに拘束され骨まで折られていた…

DSC_0394_20180209224611a4b.jpg

ヒュリコフへの恨み節が空しく響いていた。カミーラは敵戦力を調べもせず自分の能力に慢心していたというわけだ…

ムッセが最期に発動した念は対象に触れることで言動全てを術者に送信する能力。

DSC_0395_201802092246127c4.jpg

この能力は現在ベンジャミンの能力として受け継がれていた。これがベンジャミンの能力「星を継ぐもの(ベンジャミンバトン)」能力名うまいなw 

この能力のお陰でムッセの鳥からカミーラの能力を知り、くれぐれも攻撃せず拘束の指示を与えることができたのだろう。

死亡した私設兵の能力を受け継げるという特質系っぽい能力。制約はきついが、現在星が二つ光っていてクラピカたちを襲ったビンセントとムッセの二つを有しているようだ。他にも何か制約はあるのかな。

DSC_0396_2018020922461713a.jpg

カミーラの他殺は難しそうだからどうやって死亡させるかが課題になりそう。自殺はしないだろうし、操作系で操ってもそれが自殺とみなされるか他殺と見なさるかわからない。あとは守護霊獣の能力に期待だ。

カミーラもまだ生きているしこのまま守護霊獣を使わないという展開はないだろう。

マラヤーム王子たちがいなくなったハンゾーはクラピカに相談していた。その矢先クラピカにマラヤーム王子の警護兵から電話で聞きたいことがあると連絡があった。

現在彼らはどこにいるんだろう。

DSC_0397_2018020922461770e.jpg

聞きたいこととはやっぱり現状のことだよな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/10 00:01 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 250 「司瑛士という男」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 250話 感想です。

今週は一色VS司の決着回。

一色の椀を評価した司は一色をセントラルに従って自分の配下にならないかと勧誘を始めた。創真のときからブレていない変人キャラだった。

DSC_0398_20180209222532225.jpg

これは小学生のころからそうだったらしく、自分の絵のために他人の絵の具を勝手に使ったり自己中な性格は変わらずここまで成長したようだ。天才には変わり者が多いみたいだし。

DSC_0399_20180209222535433.jpg

審査の結果は満場一致で司の勝利。アンさんのおはだけはなかったが、代わりに一色が妄想世界ではなく現実世界で普通に脱いでいたw でも一票くらい票が割れてもいいのにな…

DSC_0400_20180209222535402.jpg

一色は敗北はしたが希望に満ち溢れた様子で、あたかも目的は果たしたかのようだった。

DSC_0401_20180209222537088.jpg

司のライフゲージは十分に減らせたということだろうか、次はタクミと竜胆の対決。こちらもゲージを減らしてラスダンに向けて活躍して欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/10 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

再びゲームが始まる…!?「BTOOOM!」 25巻 感想 

BTOOOM! 25 (BUNCH COMICS)
BTOOOM! 25 (BUNCH COMICS)
posted with amazlet at 18.02.09
井上 淳哉
新潮社 (2018-02-09)
売り上げランキング: 259


BTOOOM! 25巻 感想です。

特殊部隊の導入や凄腕ハッカーの救援、飯田や義父の立てこもりによりリアルボンバーマンの中止が現実味を帯びてきたが、敵のドローン部隊の襲来によりその希望も頓挫し始めるのが前回までの物語。


先行して保護され速やかに島から脱出しようとしていた織田は救援一人の命とボート一隻を失って再び島に引き返すことになってしまっていた。

DSC_0385_2018020921510059e.jpg

非人道的な兵器をゲーム感覚で使ってくる敵さんの絶対島から脱出させてなるものかという強い意志を感じる展開だった。

一方でスーパーハッカーのペリエもハッキング対決に敗北してクリア扱いにはしたが、逃げざるを得ない状況に追い込まれてしまった。

DSC_0386_20180209215103fe9.jpg

日本国内で指令室を乗っ取り籠城している飯田と坂本の義父も特殊部隊に攻め入られ拘束されてしまった。

DSC_0387_201802092151048e2.jpg

こうして一時は優勢だった状況がすごい勢いで劣勢に陥ってしまった。まるで仮想通貨の暴落のような勢いだった。

しかもまだまだ坂本たちに不利な展開は続き、オカルトパワーで坂本たちを導いてきた照夜がレーザーで撃たれて瀕死の重傷を負ってしまった。

DSC_0388_2018020921510517b.jpg

照夜の過去エピソードをやったり死亡フラグで怖いんだけど…

坂本達は照夜を抱きかかえながらドローンから逃げ織田と合流を果たしていた。これで生き残りは全員集まったことになる。

わずかにあった希望ある展開と言えば、飯田がスポンサーに現状を暴露したことと、坂本&吉良のコンビネーションでドローンを一台撃破したこと。

DSC_0390_20180209215107159.jpg

爆弾の残りが僅かなのが気になるが、この二人が手を組めば無敵に思えるw これも照夜のおかげだ。

飯田の最後のあがきによってゲーム続行を強いられた運営側は坂本たちに残り3人になるまで戦うように指示をした。

ハッキングによってクリア認定されている坂本たちに何のメリットもないが、不正にクリアして逃げても財団の力で絶対見つけ出すと脅し、病気の母が心配な織田にこの脅しは効果は抜群だった…

照夜やヒミコを狙えば楽にクリアできる展開だが、最後は坂本との決闘を望んだのだった。

DSC_0391_20180209215109366.jpg

そして次回は何とルート分岐!

次の26巻で物語は完結だそうだが、なんと友情編と真実編という2冊の26巻が同時発売されるそうで、すごい試みだと思う!

どちらも買うぜ!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

二人の交際は順調には続かない…!?「政宗くんのリベンジ」 9巻 感想 

政宗くんのリベンジ (9) (REXコミックス)
Tiv:漫画 竹岡 葉月:原作
一迅社 (2018-02-05)
売り上げランキング: 342


政宗くんのリベンジ 9巻 感想です。

過去の誤解が解けて交際を始めた政宗と愛姫二人。

関係が変われば態度も変わるもので、これまで潮対応だったのにお昼を買ってきてくれた彼氏に不器用ながら感謝するところとか可愛かった。

DSC_0385_20180205195606204.jpg

そしてこれまでずっと手伝ってくれていた吉乃師匠からはサポート終了のお知らせを受け取っていた…

DSC_0386_20180205195607342.jpg

このシーンは政宗よりも吉乃の方が寂しそうで背中からは哀愁が漂っていた。

政宗と愛姫はクリスマスイブもデートをしていて、普通に映画を見たり政宗の家で一緒にパンケーキを作ったりまるで普通のラブラブカップルに見えた。

DSC_0387_20180205195608b61.jpg

でも順調なのはこの辺りまで。政宗は愛姫に触ると蕁麻疹が出る体質になり、愛姫は政宗のリベンジ帳を見てしまったりしていた…

DSC_0388_2018020519561091f.jpg

これは愛姫さん滑り台行きに見えるなぁ… でも寧子が触ってもじんましんが出たから等しくヒロインは困るのか?

DSC_0389_20180205195611782.jpg

そう思った矢先、唯一触ってもじんましんが出ないのが吉乃だった。

DSC_0390_20180205195613f8f.jpg

吉乃を抱きしめて、付き合うなんてしなきゃよかったとつぶやいたり、師匠と計画を練っているときが一番楽しかったと漏らしたり、これはこれはな展開が待っていた! アニメでもたぶん一番人気だったし有力候補だろう。

政宗の心境を聞いてしまい愛姫にも優しくされ、自分の気持ちと愛姫への良心の呵責の板挟みとなってしまった吉乃。

DSC_0391_20180205195614c6c.jpg

もしかしたらこの物語の真のヒロインは吉乃なのかもしれない。

タイトルの目的を果たしてしまった今、この物語はどういうった方向に向かうのか続巻が待ち遠しい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.372◆消失 感想 

HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 3


HUNTER×HUNTER 372話 感想です。

連載再開2回目。今週も情報量が多い。

念のレッスンが始まり、いきなり隠れ念能力者が明らかになった。それは意外にもハルケンブルグの私設兵。オーラの練り方が経験者丸出しだったからバレたが、クラピカを試すつもりはなくこの件での話し合いを希望していた。そもそもが自覚がないらしい。

もう一人の念能力者は国王軍に拘束さた「11人いる!」を目撃した侍女。どうやらこちらも他者の能力で能力が覚醒状態になったようだ。

4人中3人が無自覚念能力者なのは意外な展開だった。

しかし残りの一人はうまくカモフラージュしていて、ヒュリコフのみが気付いているという状況が面白い。

でも第4王子の私設兵の位置が射程外ということなら、だいぶ犯人は限られる気がしてきた。晩餐会で世界が変わると言っていたサレサレ王子の私設兵の位置が一番遠い。


マラヤームの念獣は巨大化していて、姉の死による不安、恐怖、ストレス、トラウマが影響しているらしい。未だセリフがないけどこう見えて怯えているのか。今は王妃が主導権を握っているけど、自ら判断するときが来るのかな。

DSC_0391_20180204210858384.jpg

ハンゾーは宣言通りモモゼ王子暗殺の犯人の暗殺に出向いた。

「分身の術(ハンゾースキル4)」という分身能力を使い本体はビスケに見張らせていた。本体に触られたり、声を掛けられると解除されるそうだ。ハンゾーは能力少なくとも4つも持っていて色々便利そう。

それで暗殺は滞りなく終了w

DSC_0392_2018020421085969d.jpg


ハルケンブルグの私設兵とクラピカの話し合いには第三王子の私設兵も同席を希望したが、クラピカはそれを拒否。ここれでどちらも一歩も譲らぬ状況になったところでハルケンブルグの私設兵が譲歩して三勢力での話し合いとなった。

内容はもちろん腕の刻印のことで、クラピカの読みでは王子の念獣は要請型の操作系能力。対象者に選択の余地を与えつつ能力者のために動いてもらうことを目的するタイプだそうだ。

ハルケンブルグは王政の撤廃という大義と殺し合いはしないという信念を持っているが、念獣はそれを望んでいないという話もあった。

王子が評判通りの人物なら能力のリスクで命も危ないかもしれないらしい。

DSC_0394_20180204210900508.jpg

台詞が多い!

チョウライの私設兵は平和里奈解決を望んでいると言いながら、ハルケンブルグも倒す気満々。

DSC_0395_201802042109016a9.jpg

心中では色々考えているが、とりあえずはこの三勢力で同名が結べそうだった。ハルケンブルグと早期に仲間になれたのは大きい気がするね。

暗殺を終えたハンゾーが部屋に戻ると自分の本体やビスケ含めて誰もいなくなっていた。居たのはサイズは小さくなったが禍々しさは増した念獣。

DSC_0396.jpg

ハンゾーの能力が解除されていないことからどうなっているのか想像もできない。


カミーラは第一王子私設兵の部屋を訪れ、これからベンジャミンを殺しに行くから協力するかここで死ぬか好きな方を選べと言ってきた。

DSC_0397_20180204210905ae7.jpg

カミーラが能力者かどうかで変る状況だけど、カミーラが念の修行をしている姿が思い浮かばない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/05 00:03 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 249 「君の横顔」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 249話 感想です。

今週は一色の料理の審査の時。

味はもちろん良くさっそくいつものようにアンが脱いでいた。

DSC_0385_20180204203823a6e.jpg

一色の汁物はただの汁物ではなく、具には生地で包んだ味噌を入れていて、それを破ると今度は味噌汁に変容にする面白い仕様だった。まるで創真の発想みたい。

DSC_0386_20180204203826417.jpg

この二段構えによってアンは再びはだけることになって、一つの料理で二回も脱ぐという珍しい展開となった。

DSC_0387_20180204203827e47.jpg

そして一色は紀ノ国に自分の過去を語って聞かせた。

一色は幼少期から何でもできたけど、一色家ではそれが当たり前で決して評価されることなく、料理が嫌になっていた。そんなとき出会った紀ノ国が楽しさと喜びをもって技術を積み重ねていくところを見て料理の楽しさを知ったそうだ。

DSC_0388_20180204203828266.jpg

一色に尊敬していると言われて涙ぐ紀ノ国、これは惚れてしまってそう。

というわけで一色も料理の楽しさを知らなかったえりなと似たような境遇だったようだ。

だからこそ今回いつものように楽しく作った料理で司の鎧を砕いていた。

DSC_0389_2018020420383008e.jpg

鎧を砕いても本体はまだ無事と思うけど、これはHPを大きく削れそうだ。久我でも善戦したくらいだし。

次週は司の評価のターンかな。一色が勝つ展開はないだろうから、決着は引っ張らずさくさく進んで欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/05 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

画期的な操縦システムと矢吹神の夢のコラボ!!コミック版「ダーリン・イン・ザ・フランキス」 1巻 感想 

ダーリン・イン・ザ・フランキス 1 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗 Code:000
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 31


ダーリン・イン・ザ・フランキス 1巻 感想です。

ToLOVEる ダークネスから久しく矢吹神が帰ってきた!

カラーピンナップはヒロイン二人の美しい全裸姿。

DSC_0414 - コピー

この作品はコミカライズで物語はアニメで先行して見てる人が多いのではないだろうか。このコミック版もストーリーはアニメと同じように進んでいった。

地上から緑が失われ人類が巨大なドームで生活するようになった未来の世界で、突然現れた「叫竜」と呼ばれる巨大な怪物が安寧を脅かしていた。

叫竜に対処すべく作られた兵器がフランクスという巨大ロボット。そのロボットの操縦者は男女一組の少年少女だった。


最近はヒットするのが難しいロボットものの作品。今のところ物語は王道な展開を見せている。

パイロットスーツのピチピチ具合はエヴァから続く伝統だと思うが、操縦システムは男女二人が独特な姿勢で行う新しいスタイルだった。こんなあれな姿勢だれが考えたんだよw

DSC_0415_20180202224112c9d.jpg

主人公の「ヒロ」はこの操縦者として落第していて悲観的になっていた。そんな時であったのが「ゼロツー」と呼ばれる角を生やした少女。

DSC_0416 - コピー

矢吹先生が描く少女の裸体の柔らかそうなタッチが最高だ。

この出会いの翌日、ヒロ以外のパイロットが着任式に参加する中叫竜が襲ってきた。

そこに出撃したのはゼロツーの乗るフランクス。元々別の男がパートナーとして乗っていたが、ゼロツーと一緒に三回乗ると死亡するという謎の現象が起きるため新たなパートナーとしてヒロが乗ることになった。

ゼロツーはヒロのことをダーリンと呼び乗る前にキスw

DSC_0418_20180202224118ed9.jpg

ヒロが乗ったことで変形したフランクスは叫竜に勝利。この作品ロボットにも人間っぽさがあって面白い。

DSC_0419.jpg

孤独なヒロのことを心配するもう一人のヒロイン「イチゴ」。胸はやや控えめ。

DSC_0420 - コピー

ロボットのパートナー同士がどういう関係なのかはまだよくわからないが、すでに別の男がいる中ヒロを誰よりも気にかけていた。

ヒロがフランクスを動かせたことをもう一度検証するためのパートナーとして立候補して、ゼロツーとはいきなり火花を散らせていた。

DSC_0421_20180202230023700.jpg

でもイチゴちゃん敗北しそうだなぁ。それに本来のパートナーは今は何とも思ってないけど闇落ちもしそうだなぁ…

フランクスの操縦はパートナー同士の意識の接続が重要らしい。

DSC_0422 - コピー

ヒロはゼロツーとキスをしたことで動かせたということから、イチゴも勇気を出してヒロにキスをしてみたところで1巻は終わり。

DSC_0423_2018020223002792d.jpg


このコミカライズを読むと矢吹先生以外他に作画を担当できないのではと思うほど質が高く、アニメのハレンチさが先生テクニックでさらに輝く良い組み合わせだと感じた。

アニメと共にこちらはこちらで楽しんでいきたい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

見た目はサン〇オなのに、ネタは黒い…!?「トマトイプーのリコピン」 1巻 感想 

トマトイプーのリコピン 1 (ジャンプコミックス)
大石 浩二
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 362


トマトイプーのリコピン 1巻 感想です。

読切で読んだ時から面白くて連載を願っていたが、それが叶ってよかった。

キャラクターはサン〇オのマスコットたちと肩を並べていても違和感のないファンシー系。着色も淡い色がとても合う。

雑誌掲載時の巻頭カラーも淡かったためコミックスで白黒になると薄いまであるw

DSC_0394_20180202222408876.jpg

ファンシーな動物たちが住むキュートピアという不思議な別世界にやってきた人間の女の子「めめ」。そこで出会ったのはトマトとプードルの特徴を持ったような「リコピン」というおともだち。

ギャグ漫画なのはいいが、可愛い登場人物に反して新鮮な時事ネタ風刺ネタ満載で面白すぎたwww

DSC_0395_20180202222410953.jpg

DSC_0397.jpg

社会の闇に切り込むネタもあって、スマホガチャの確率の話なんてジャンプの読者層には良い注意喚起になっていると思うw

DSC_0398_20180202222413a1f.jpg

地下アイドルネタは作者が実際に好きらしく、やたら詳しくて熱意を感じるほどだった。

DSC_0399_20180202222415f35.jpg

闇が深いなぁw

熱愛発覚して炎上とか、アカウント乗っ取りを装うとかあるあるで笑えるw

DSC_0400_20180202222416940.jpg

お菓子のなる木が存在するような夢のある世界でも、夢のないリアリティな一面が前面に出てくる大きなギャップに笑いが止まらない期待のギャグ漫画だった。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あの純朴そうだった少年が…「終末のハーレム」 5巻 感想 

終末のハーレム 5 (ジャンプコミックス)
宵野 コタロー
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 36


終末のハーレム 5巻 感想です。

今回も大概な内容w

昔はいじめられっ子で純朴そうな少年だった土井翔太は今では3人同時にこなすほどの成長をしていた。

DSC_0401 - コピー

合法的に未成年とこんなインモラルな一時を過ごして世界からは英雄扱いという改めてすさまじい状況だと思った。

翔太の学校に転校生としてやってきたのはかつての同級生で、翔太が惨めにもいじめられている現場を平然と見ているだけだった現在23歳の子。

他の生徒と違い翔太のことを本気で求めていないが、今は需要が限られるアイドルになるために野心をもってやってきていた。

そこでこの子の本気を確かめるために弱みに付け込み担当官に唆されて上下下着で登下校させる羞恥プレイを強要し、良い感じにゲスキャラになってきた。

DSC_0402_20180202215950482.jpg

さらにかつての意趣返しとばかりに公衆の面前でお望み通りメイティングをしてあげるという鬼畜なプレイを自ら実践したりもし、ここで卑屈だった翔太少年がゲスキャラとして覚醒したと思う。

DSC_0403 - コピー

メイティングをせず、研究に勤しむ怜人は意外にも情報を着実入手していて、何者かに命を狙われる立場にまでなっていた。

DSC_0404 - コピー

怜人パートになると量産型乳首くらいしかお色気シーンが無くなってしまうのが辛いけど、いちおう物語が進んでいるようで何より。

MKウイルスを作っていた病院まで登場し、だいぶ核心に切り込んでいるようにも見える。


積極的なヒロインたちとのハイレベルな一時だけでなく、ほぼ断れない立場のヒロインを相手にしたり翔太の暗黒面が見える展開が面白かった。貴重な男だけど、いつかしっぺ返しが着そうな予感はするw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

満を持してクラピカの最後の能力登場!「HUNTER×HUNTER」 35巻 感想 

HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 4


HUNTER×HUNTER 35巻 感想です。

クラピカが継承戦の膠着を狙って念獣の存在を王子たちにばらしたことで各陣営色々動き出し濃密な展開だった。

また、これまで謎だったクラピカの人指し指の鎖の能力やエンペラータイムの制約と誓約など細かい設定も明らかになって情報量的にも満足感があった。

DSC_0406_20180202210226994.jpg

クラピカさん能力強化のために命をゴリゴリ削る制約と誓約を交わしちゃってるから、この船の中でたいぶ死に近づいてしまうのではと思うほどだった。

王子たちそれぞれの思惑も面白かった。

推察が当たっていたり外れていたり、そんな読み合いを読者という立場から全ての陣営で見ることができる愉悦を噛みしめる贅沢さw

DSC_0409.jpg

オイト王妃が庇護を願おうとしていたハルケンブルグが自ら継承戦の辞退を申し出たのは今後どう影響が出るのか楽しみである。

DSC_0407_20180202210228c44.jpg

ツェリードニヒの念獣は見るからに邪悪で念を教えろと命令してきた主へ辛辣な感想を思い浮かべるテータの心中を察するw

DSC_0408_20180202210229d76.jpg

しかしツェリードニヒには念の才能があるという最悪の展開で、なんだか特質系でもおかしくなさそうな雰囲気を感じた。クラピカとの直接対決もあるのかな。

念絡みでは第三王子のチョウライやツベッパと接触。チョウライは念の情報の対価は自分の部屋へ招待される栄誉とか言ってきたからやっかいだ。

DSC_0410_20180202210233072.jpg

第一王子の私設兵のバビマイナがクラピカの能力を探ろうとする中、オイト王妃は有能で機転を利かせて偽りの能力を信じ込ませるなどただ守られるだけの存在ではない姿を見せた。幸薄そうに見えても王妃に慣れただけの器量があった。

DSC_0411_20180202210234ba1.jpg

それにモモゼ王妃が暗殺され腹違いの娘ながら泣いて悲しむ優しさ持ち、ポジションに違わぬ魅力的な人物であった。

DSC_0412_201802022102355c7.jpg

策略がご破算になることも厭わずモモゼ王妃の救済を願った姿を見てか、バビマイナは円を解き王妃の傍から離れる配慮を見せた。バビマイナは敵ではあるけど、どこか人間らしさを感じるキャラだと思う。

戦いの膠着を狙って始まったクラピカ主催の念居室。受講生は各王子から派遣された従者や護衛たち。すでに念を使える人がこっそり混ざっているのがポイントで、さっそく暗殺を実行。

DSC_0413_20180202210236387.jpg

暗殺者紛れる念教室という波乱の幕開けだった。



個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/02 21:28 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

ヒロインと一夜を共にする…!?「ぼくたちは勉強ができない」 5巻 感想 

ぼくたちは勉強ができない 5 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 73


ぼくたちは勉強ができない 5巻 感想です。

ヒロインたちが増えても、それぞれ個別日常ラブコメを繰り広げていく展開。

両親が一晩家にいない夜、ホラー映画を見た影響で一人でいるのが怖くなった理珠は成幸を助けを求めたのだった。

DSC_0390_2018020220443500f.jpg

今回の理珠は成幸に助けを求めたり、お風呂に入るときに扉一枚隔てたところまで距離を許したり、無意識化で強く信頼しているところが可愛かった。


文乃とはアクシデントで旅館に姉と弟という設定で同じ布団で寝ることになっていた。

DSC_0391_201802022044368ec.jpg

文乃は布団で照れるところも良かったが、個人的には名簿に「唯我文乃」と記名して顔を赤らめるところが見どころであった。


先生のポンコツキャラは安定していて学校に書類を取りに行くのに服がないからかつての制服を着て出かけるという暴挙に出ていた。

20歳を超えた大人が昔の制服を少し照れながら着てる姿は、大人の品格と制服という未成年らしさのせめぎ合いが良いね!!いささかの背徳感もあってセンスのあるエピソードだ。

DSC_0392_2018020220443854d.jpg

リアルで愉悦なんて言葉を使ってる少し変わった人感も先生のキャラらしく面白かった。

DSC_0393_2018020220444180d.jpg

先生含めどのヒロインも甲乙付けがたい可愛さで、成幸の日常が幸せそうだったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

最後の材料は戦って手に入れる…!?「Dr.STONE」 4巻 感想 

Dr.STONE 4 (ジャンプコミックス)
Boichi
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 112


Dr.STONE 4巻 感想です。

前回発電に成功し、今回はその続きから。

司に復活させてもらい万が一にも千空が生存していないか確認してきて欲しいと頼まれていたゲンだったが、千空の科学の力に心を打たれ虚偽の報告をしていた。

DSC_0385_20180202201834903.jpg

これは頼もしい味方ができたと言えるだろう。

そして千空が科学技術の発展を急いでいる間に王になった司はまるでジョジョ3部のDIOのように黒く、悪の帝王のような風格があった。司サイドが現在どんな状況なのか見てみたい感がある。

千空が次に手掛ける科学はガラス!薬品を作っても保管できる容器がないから必需品だ。

このコツコツと一歩ずつ地道に進む展開がほんと面白い。ゆっくりなのに、テンポも悪くないとか漫画としてクオリティが高い。

ガラスから眼鏡を作り、世界が変わる描写も感動的だった。

DSC_0386_20180202201837b00.jpg

ガラスを手に入れて今度は自然界にある硫酸の調達だが、危険なガスが発生しているためガスマスクの製作から今度は始まった。

DSC_0387_20180202201838aeb.jpg

ここでも地道な展開かつ、勇気の勝利で熱かった。ゴールである万能薬を完成させるまでに幾度となくドラマがあって贅沢なストーリー。

そして最後の材料は酒。これは村で行われる御前試合で優勝すれば貰えるとのことで千空も参加。バトルなんてできないが、相手を消耗させて味方陣営に有利にするなどマッドサイエンティストな一面もあってやや緩んだ展開だったw

苗字という概念が存在していない村だが、巫女であるルリは千空に苗字を訪ねる驚きの展開が待っていた。

DSC_0389_2018020220183983a.jpg

気になるところで終わり、科学技術を発展させる話も村の話も共にわくわくする物語だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/02/02 20:41 ] Dr.STONE | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング