バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

おすすめのラーメンについて熱く語る…!?「ラーメン大好き小泉さん」 6巻 感想 

ラーメン大好き小泉さん 6 (バンブーコミックス)
鳴見 なる
竹書房 (2018-01-30)
売り上げランキング: 108


ラーメン大好き小泉さん 6巻 感想です。

アニメの影響もあってラーメンを食べることが多くなってしまっている今日この頃。


今回は孤高のラーメン好きの小泉さんが他の他のメインキャラたちと絡む機会が多かった気がする。

唐辛子と山椒のカラシビが特徴のラーメンは美沙と一緒に食べていて、何だか危ない薬に手を出しているような演出が面白かったw

DSC_0387_201801302246024c0.jpg

DSC_0385_20180130224601345.jpg

小泉さんと美沙はラーメンを食べながらも会話が弾んでいて、なかなか仲良くなれていない悠が不憫に思えたw


小泉さんにおすすめのラーメンを尋ねたある同級生はそれをきっぱり断れ詳細な好みやシチュエーションを求められていたが、小泉さんのラーメンマニアな姿がよく現れているシーンだと思うw マニアの領域に安易い踏み込むのは危険だな。

DSC_0388_20180130224603a95.jpg

でも翌日にしっかりと詳細を伝えておすすめのラーメンを教えてもらっていて、連絡先も交換していたしこの時点で悠よりも仲が接近しているように見えた。

DSC_0389_201801302246059e0.jpg


小泉さんの髪型コレクションは何だか色気があって良かった。

DSC_0390_20180130224606d52.jpg

ポニーテール痛を防ぐために色々な髪型に挑戦していてポージングもセクシーであった。

そんな小泉さんのために髪留めを匿名で下駄箱にプレゼントして、誰からのかわからない贈物だけどちゃんと受け取る小泉さんのクールさも可愛かった。

DSC_0391_201801302246072e3.jpg

他にも今回は花火を見に行ったり温泉に入ったり、ラーメンがメインではあるがそれ以外の貴重な小泉さんも見れて良かった。

悠も早く小泉さんと打ち解けるといいなぁ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.371◆任務 感想 

HUNTER×HUNTER 35 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 3


HUNTER×HUNTER 371話 感想です。

2017年内に再開しなかったことで今回の再開もいつまで続くのか不安に感じる。この継承戦が終わるくらいまでは続いて欲しいなぁ。

前回、何者かの念能力により一人死亡し、犯人探しをどうするかというところで終わったが、クラピカは生徒たちから武器を没収してレッスンを開始することを提案した。

DSC_0374_201801281917125f4.jpg

生徒たちが考えている間に自分たちは導く薬指の鎖(ダウジングチェーン)の嘘発見器で身内の潔白を調査。これで生徒たちを調べれば犯人わかるんだろうけど、それは能力を明かすことになるからできないんだろうな。

また、クラピカは継承戦から一人でも離脱できれば制約と誓約が崩れ全員の念獣が消えるかもと考えていた。しかし国王にも念獣がついていたし、これはないだろうな…たぶん。

クラピカたちに連れられどこかに移動しようとする王妃だがバビマイナは同行しないことを選んでいたのは良い人説がある…

少なくとも王妃の護衛はきっちりしそう。

生徒たちは一人も棄権することなくまずは普通にレッスンが開始となった。ここからたった2週間で習得するのにどんな奇抜な方法使うんだろう。


場面変わり第5層では治安が悪く食堂へと続く道もチンピラが通行料を取っている状態だった。そこに現れたのは幻影旅団。

DSC_0375_20180128191714f32.jpg

旅団に敗北したチンピラたちによると、この船には新大陸での縄張りを決めるためにカキン系3大マフィアが乗っていてそれぞれ王子たちと独自のパイプを持ち組長は1層のVIP待遇で下層では上陸までにどれだけ敵の戦力を削るか画策中だそうだ。

マフィアと繋がりのある王子の紹介もあった。

DSC_0376_20180128191715443.jpg

チョウライとツェリードニヒはぽいけど、ルズールスは意外かな。マフィアの名前は集・英・社とわかりやすい。

旅団たちは2層より上に行こうとしていてこのチンピラたちからシノギを回収している人間から攻めていこうとしていた。そして身長190以上のヤツを見つけて全員の部屋番を控えるようにに命じた。

これは単純に身長高い=強いやつという意味だろうか。この面子の念能力と身長は関係ないだろうし。

別のところではマチとクロロが会話をしていて、ヒソカを自分が始末したいと主張していた。団長はヒソカが船内にいることを確信しているらしい。

早い者勝ちということだが、マチが勝てる気がしないし、他のメンバーでも怪しい気がする。旅団は周りのインフレに付いてこれていない。

暗殺されたモモゼの遺体は王がカプセルに収容していた。これ何かの儀式に使うのかな。

DSC_0378_2018012819171881c.jpg

サーヴァントを7騎捧げると聖杯が起動して願いが叶う的な。王子の数は14人で生き残った一人が次期国王になれるという触れ込みだけど、カプセルの数は王子と同じ14個あるのが怪しい。

DSC_0377_20180128191717276.jpg





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/29 00:01 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 248 「凡人の気持ち」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 248話 感想です。

一色と司の対決のお題は「野ウサギ」でフランス料理ではメジャーな素材ということでいきなり一色に不利な状況だった。

でも一色は普段寮で料理をしているかのようににこやかに普通に調理を進めていた。

DSC_0379_20180128185129f97.jpg

まだ最初の十席との対決の方が真剣さを感じた。

そして一色が作った料理は椀物。匂いに癖があるウサギ肉とは相性が悪いらしいが、それを作る一色は攻撃的だ。

DSC_0380_20180128185131c06.jpg

審査も早々に始まりアンは心がぴょんぴょんしているようだったw ウサギ肉を使った和食ってのは味の想像がつかないね。

DSC_0381_201801281851328b0.jpg

一色の天才的なセンスに紀ノ国は泣くほど劣等感を抱いていたが、一色が言うには紀ノ国がいなければ料理を続けていたかもわからないそうだ。

DSC_0382_20180128185133262.jpg

次回は司のターンではなく、未だに謎が多い一色の過去話になるんだろう。

和食の名門の一色家の人間が型破りな料理を作るようになった理由とかあるんだろうな。

最終的に司に敗れるにしても久我であれだけ消耗させたんだから、ライフゲージはだいぶ削れるはず…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/29 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

アイドルを目指していた16歳の小鳥さんの物語!「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」 1巻 感想 

【Amazon.co.jp限定】朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER (1) (REXコミックス)
まな:漫画 高橋龍也:脚本 BNEI/PROJECT iM@S:原作
一迅社 (2018-01-27)
売り上げランキング: 20


朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER 1巻 感想です。

現在はアイドル達を見守る事務員として働く小鳥だが、十代の頃はアイドルにスカウトされアイドルになろうとしていた。そんな過去が明らかになるコミカライズ。

高校時代の小鳥は有望株な子から告白されるほどモテていて、普通に学校でのアイドルのようなポジションには居たようだった。そして社長ともスカウトされる形で出会っていた!

DSC_0369.jpg

しかも小鳥の母はアイドルでその母をプロデュースしていたのも社長であった!

DSC_0370_20180127194954c50.jpg

すごい偶然から怒涛の勢い物語が展開されたが、どうやら小鳥の母は現役時代に何かしらの事情でライブ直前にいなくなってしまったらしい。社長は自分が悪いと言っているが、今回事の真実は明かされなかった。

DSC_0371.jpg

ちなみに社長や黒井のビジュアルがしっかり描かれているのは今回初?

アイドルだった母の影響もありスカウトの感触も上々。

DSC_0372_20180127194956bd0.jpg

このままなら普通にアイドルデビューして今も活躍してそうなものなのに、そうでないからこれから波乱の展開が待っているだろうなぁと明るい展開ながら不安も感じる。

小鳥の母のアイドル時代のエピソードもしっかり描かれるようで、期待できできる作品になりそうだ。

DSC_0373.jpg

それにしても小鳥の母と娘はそっくりすぎて区別ができないなw 黒子の位置が違うだけ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あのキャラが復活…!?「賭ケグルイ」 9巻 感想 

賭ケグルイ(9) (ガンガンコミックスJOKER)
河本ほむら 尚村透
スクウェア・エニックス (2018-01-27)
売り上げランキング: 81


賭ケグルイ 9巻 感想です。

引き続き生徒会長選挙が進む中、中間発表があり現時点では現会長が2位に大差を付けて圧勝していた。この選挙はギャンブルとは言え票をお金で買えるためこのままでは資金力のある現会長が有利という状況。

そして物語には久々に豆生田が登場。かつて夢子に負けて人生含め全てを失い髪の毛も真っ白で現在療養中だった。

そこを復帰しろと焚きつける皇。慣れない手付きで自らリンゴまで剥いてわかりやすいw

DSC_0359_20180127185109d69.jpg


学園でのギャンブルは現在ランキング2位の「等々喰」が自分が勝者に票を与えるという条件でギャンブルを主催。

等々喰本人はゲームに参加しないが一族の数人と夢子たち計5人を集めて行うゲームは「公共財ゲーム」

このギャンブルはターン制で、毎ターン支給される5枚のコインを順番に別室に行き二つある箱に好きな配分で入れるというもの。

片方の私財箱に入れたコインはその後自分のものになり、もう片方の税金箱は全員分の合計を2倍にした枚数を均等に全員に配布されるというもの。

ゲーム終了時に40枚以上の枚数を持っていればプレイヤーはとりあえず勝利。達していなければ等々喰が勝利。

DSC_0361_20180127185112e7e.jpg

ひたすら私財箱に入れていてはゲーム終了までに40枚に達しないため、裏切りが重要な要素になるゲームだった。しかも裏切り者は合議により追放もできる。

なんかライアーゲームにありそうなゲームだと思ったw

また、このゲームには人数合わせと言いながら豆生田も参戦したのが熱かった。

一方ランキング上位に食い込む芽亜里は副会長にトイレにまで尾行されていた。副会長は予想外に小動物系で憎めない感じだね。

DSC_0363.jpg

でもうっとうしい副会長に芽亜里は誰かとギャンブルをして勝利したら仲間になってあげると提案。気弱でギャンブルの強さは未知数な副会長の実力が披露されるときが楽しみな展開になった。


夢子たちのギャンブルではもちろん裏切り者が発生!

このままでは全滅という中、ギャンブル狂な夢子や目を覚ました豆生田が暴挙。

DSC_0365_201801271851137e8.jpg

途中までただの空気だった豆生田が覚醒した展開は面白かった。夢子に敗北はしたが決して雑魚ではないという姿を再び見せ、裏切り者も炙り出す活躍まで見せた。

DSC_0366.jpg

裏切り者の正体は意外にも皇ではあったが、皇が裏切ったのはある人を勝たせるためw

DSC_0367_20180127185117708.jpg

この賭け狂っている作品にこんなラブロマンスな展開が待っているとは思わなんだ。

この裏切りに協力し追放された骨喰も皇の愛に感銘して何だか良い雰囲気で、いつもの雰囲気の違う結末であった。肝心の豆生田はラノベの主人公の様に鈍感だからさらに面白い。

最終的に40枚以上のコインを獲得して勝利した皇たちだが、皇は豆生田の勝敗についても等々喰と賭けをしていて、敗北に賭けた皇は票を全て失い選挙戦からは敗北。

でも勝ったら票が入るし、負けても即ち豆生田が勝ち抜けても自分にはプラスだとどちらに転んでも良かったと述べていた。

DSC_0368_20180127185117f14.jpg

皇の捨て身のフォローを受けた豆生田の選挙戦の行方も楽しみな展開だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/27 19:40 ] 賭ケグルイ | TB(0) | コメント(0)

メインヒロインに昇格…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 7.5巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ7.5 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2018-01-25)
売り上げランキング: 13


ようこそ実力至上主義の教室へ 7.5巻 感想です。

堀北はほぼ登場しない短編集で、今回のヒロインは軽井沢だった。

物語はクリスマスの数日前から始まり、屋上の件以来綾小路のことが気になって仕方のない軽井沢が可愛かった。

そんな折に軽井沢はクラスメイトの佐藤さんから綾小路とのクリスマスデートのプランについて相談されていた。人から頼られれば期待に応えようとするなど優しい一面を見せ普通に良い子だった。

綾小路がデートの誘いに乗ったはこの学園に入った意味そのものにも感じた。高校生活を消化試合ではなく、楽しむために過ごそうとするあたりこの主人公も少し変わった気がした。

暗躍シーンももちろんあり、今後の戦いのために龍園と協力関係を築いたりもしていて抜かりはなかったけw

そして佐藤と綾小路のデートは佐藤の要望により軽井沢と平田も合流してのダブルデートとなり、屋上での件で綾小路にカワイイ恨みのある軽井沢の毒は一々面白かった。

デートの途中では堀北元会長が危険視する南雲が綾小路に接近する場面もあった。綾小路がすでに南雲に目を付けられているのは今後の展開が楽しみになる前振りだった。

綾小路は佐藤の告白を断り、佐藤との関係はこれでひと段落かな。

だが軽井沢は堀北よりも綾小路の正体に詳しく、ヒロインしている場面も多かったからこちらの方が真のメインヒロインなのではと思うほどだった。短編でまさか関係性がここまで進むとは。

堀北元会長が紹介した南雲に敵対する2年生との面会にも軽井沢は同行した。綾小路に慕われていることを喜んでいるみたいだし、これまで後見人だった平田との別れも決意したし、ほんとヒロインだったw

これまで堀北を利用して特別試験に挑んできたが、3学期からはまたそれも変わりそうだった。

短編集ながら番外編ではなくしっかりメインストーリーを含んでいて、なおかつ軽井沢のラブコメパートも面白く、充実した巻だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

演劇の結末の変更で一波乱…!?「やがて君になる」 5巻 感想 

やがて君になる(5) (電撃コミックスNEXT)
仲谷 鳰
KADOKAWA (2018-01-26)
売り上げランキング: 141


やがて君になる 5巻 感想です。

今巻では侑と燈子が手を繋いで水族館デートをしていた。

DSC_0354_20180125233828eaa.jpg

性別が同じという点を除けば普通の男女のカップルのようなイチャイチャデートで、この後に穏やかでない展開が待っているとは思いもしなかったw

記憶喪失と過去の三つの人格をテーマにした演劇の結末が侑提案で変更されることになった。

この演劇の主人公は燈子が亡き姉になろうとする自分と重ねていて、今のおよそ正しいとは言えないスタンスを貫く燈子が演じるには危うい雰囲気のある設定であった。

過去を選ぶこれまでの脚本から未来を選ぶ新たな脚本への変更は燈子以外は賛成。沙弥香も燈子の気持ちを理解しながらも燈子のためにと変更に賛成したのは英断だったと思う。その後愚痴られてやや親密度が下がってしまったのは気の毒だった。

DSC_0356_20180125233830e39.jpg

そしていきなり登場した後輩に燈子を掠め取られた沙弥香は自分が怖くて踏み込めなかった一歩を踏み込んだ侑の存在に心をざわつかせていた。

暗黒面に落ちてもおかしくないような表情をしていたけど、今の二人の関係を邪魔するのは惨めだからと踏みとどまっていた。ここで踏みとどまれるのは常識人だと感じた。

DSC_0355_201801252338298ff.jpg

なんだか救われないキャラだけど、最終的にはどうなるんだろうなぁと気になっている。

不安が心を包む燈子は今の自分を確認するために侑にキスをせがむが、侑は断固拒否。

DSC_0357_20180125233832b01.jpg

このときの侑の想いを信じ、いざ新たな結末の演劇の幕が開けようとしていた。

DSC_0358_20180125233833464.jpg

侑が好きということ以外己を否定して亡くなった姉の真似をする遠子が演劇が終わったころどう変化するのか次回期待しよう!

十代の主人公、ヒロイン、サブキャラ達含め精神が未熟かつ不安定で揺れ動く描写が面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

次の物語に繋がる短編集!!コミック版「とある魔術の禁書目録」 20巻 感想 

とある魔術の禁書目録(20) (ガンガンコミックス)
鎌池和馬 近木野中哉
スクウェア・エニックス (2018-01-22)
売り上げランキング: 117


コミック版 とある魔術の禁書目録 20巻 感想です。

大きな戦いを終えそのエピローグと次なる展開へ続く繋ぎの物語の短編集だった。

学園都市に大きな損害を与え目を付けられた一方通行は、学園都市の暗部組織である「グループ」に配属され統括理事会から汚れ仕事を任される身に落ちてしまった。

打ち止めという弱点がいるから一方通行は上に逆らえない状態。同じ境遇の海原や結標、土御門も同じグループ。暗部組織だけど科学と魔術が交差しているのが面白いチームになっている。

彼らの最初の任務は暴動を起こそうとしているスキルアウトのリーダーを始末すること。

このメンバーに睨まれてお気の毒だけど、レベル0でも結標相手には圧倒していた。

DSC_0354_201801222141333b2.jpg

そして一方通行にもチャフを利用して電極頼りの能力を封じることで善戦したのは面白かった。

DSC_0355_20180122214134cc1.jpg

一方さんには切り札の黒羽があるとは言え、反射が不自由になったゆえに戦闘シーンが多彩になって良かったと思うw

まぁでも一方通行には敵わず、スキルアウトリーダーは最後に自分にも守るべき弱者がいたことを示し、一方通行に心理的負担をかけて自ら命を絶ったのだった。

DSC_0356_20180122214136d93.jpg

写真の中だけど、フレメアはここが初登場かな。この行動を受けレベル0を狩る悪質な能力者を狩る一方通行はすっかり丸くなったものだ。

学園都市には再び美琴の母がやってきていて、上条さんはもちろん一方通行にまで偶然遭遇していた。

DSC_0357_20180122214137fbf.jpg

大学のレポート提出のための資料探しが目的と語るが、他の目的として戦争に巻き込まれないよう美琴を連れ帰ることも重要な目的にしていた。

それを許さない学園都市は美琴の母に刺客を仕向けたのだった。自治組織がこんな危険思想だから美琴の母の判断は正しかったと言えようw

美琴母を襲うスキルアウトの浜面たちに立ち向かうのは上条さんと能力を封じられた一方通行。最強と最弱の二人がそれぞれ別視点から助けに入り、レベル0の境遇を嘆く浜面には上条さんが説教パンチ!

DSC_0358.jpg

DSC_0360_2018012221414198c.jpg

こうしてここに主人公3人が出そろった!

グループの面々も学園都市に反抗する気満々で、大きな戦いを終えたばかりだけどここから先も熱い展開が待っている。

DSC_0361_20180122214142cb3.jpg

原作小説を読んだのは大分昔だし、アニメ三期と共にコミックス版も続きが楽しみすぎる!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 247 「”氷の女王”」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 247話 感想です。

餡子を入れたことは減点対象だと咎める茜ヶ久保だったが、実際試食してみると別漫画でサキュバスに魅了されてしまったみたいに目をハートにしてメロメロになっていた。

DSC_0354_20180121194246c44.jpg

震えているところは叡山が創真の料理を食べたシーンを思い出すw

その秘密はギリシャヨーグルトで、これにより味をパワーアップさせていた。

しかも田所さんのどら焼きがなければ自分の料理は完成しなかったとか、料理名にフランス語で「恵」と入れたり田所ちゃんリスペクトが強くて嬉しい意趣返しだった。

DSC_0355.jpg

茜ヶ久保が自分でも不思議といら立っていたのは田所が100点を捨ててまで120点を目指したからだった。

やぱり黒木場ほどじゃないにしろ意外と武闘派な感じだね。田所ちゃんは。

茜ヶ久保は自分が君臨する世界で自分以外の輝きを秘めた品を認めることができなかったそうだ。

そしてえりなも編入試験のときの創真でそれを経験したと今更ながら認めていた。あのとき「まずいわよ」と否定した彼女はもういない。

DSC_0357_2018012119425068e.jpg

こうして第十席だったえりながはるか上位の十席に勝利。ラーメンマスターが抜ける前の席次で茜ヶ久保は四席だっけ?薊の実力はしっかり受け継いでいるようだな。

次の対決は一色と司。タクミと竜胆も控えている。

DSC_0360_20180121194251f03.jpg

どちらも負けるだろうけど、何か残して欲しいものだ。

そして最後はえりな・創真VS司・竜胆になるのか。勝負の形式上まだまだ決着まで遠そう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/22 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 246 「カワイイ”女王”様」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 246話 感想です。

茜ヶ久保のロールケーキは観客にも振舞われてまるでアイドルの握手会のような状態になっていた。

ロリっぽい見た目の茜ヶ久保の待機列の女子生徒のファンに交じり男子生徒もいるところが少し危ない絵になっている。

そんな中でもえりなは淡々と自分の調理を進めて完成させたのは一見するとパンケーキ。田所と同様にパティシエに対しお菓子で対抗するところがクールだね!茜ヶ久保も面白くなさそうだ。

DSC_0339_20180114220139a18.jpg

そして試食してみるとなんと中には餡子が入っていて、実はこれはどら焼きであった。

DSC_0341_20180114220143a87.jpg

田所が負けたことに対する意趣返しとなっていてとても面白い料理。

色々ガタガタになっている司会にも振舞われてえりなこそが真の女王様という雰囲気だった。

DSC_0342_20180114220144767.jpg

えりなのぱふぱふの特別授業は誰もが受けてみたいと思うだろうw

DSC_0340_201801142201416b1.jpg

どら焼きは茜ヶ久保にも提供され、女王様対決で敗北したときの反応が楽しみであった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/15 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

兄が規制しても妹とクラスの男子との関係は進む…!?「りぶねす」 10巻 感想 

りぶねす(9) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2018-01-09)
売り上げランキング: 35


りぶねす 10巻 感想です。

今回は最愛の妹がカスミが同じクラスの男子生徒 七瀬と最近仲が良すぎることに危機感を抱いた兄哲郎が奮戦が空しく響くシスコンにはちょっぴり切ない物語w

しかしながら哲郎と幼なじみのアスカとの関係も発展していて、アスカの家でも家族公認で自分の家のように過ごしていて、周りから夫婦と言われても否定できないような過ごし方をしていた。

DSC_0338_2018010922540995d.jpg

カスミは七瀬と過ごす時間が増え、七瀬が誕生日プレゼントに作ってくれた手作りマスコットを鞄に付けたり、一緒に買い物してごはんも食べたり普通の友達以上の関係までには発展しているように見えた。

DSC_0340_2018010922541123e.jpg

しかし兄はこれを許さず。徹底的に見張る事により妹と七瀬が接触しないようにほぼ軟禁のようなことまでしていたw

DSC_0341.jpg

徹底したシスコンの過剰な愛が空回りするところが面白かったが、妹の心は動かず七瀬のことが気になるところが可愛かった。

DSC_0342_2018010922541429e.jpg

そして妹の監視に夢中になり、扱いを雑にしていたアスカは別の男に狙われていた。

DSC_0343_20180109225415b48.jpg

妹も幼なじみも居なくなってしまいそうで哲郎にとっては苦しい状況になりつつあり、ギャグやコメディじゃ済まない展開にならないことを祈ろう…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/09 23:26 ] りぶねす | TB(0) | コメント(0)

残り僅かな寿命を託す…!?「魔法少女サイト」 8巻 感想 

魔法少女サイト 8 (少年チャンピオン・コミックス)
佐藤健太郎
秋田書店 (2018-01-05)
売り上げランキング: 3,886


魔法少女サイト 8巻 感想です。

この作品アニメ普通に放送したら黒い影が規制しまくって見にくい映像作品になるだろうなぁ。この問題点はスタッフの手腕に期待だ。

倒したサイト管理人は同じ人間だったという事実に到達した魔法少女たちはとりあえずその日は撤退してそれぞれの時間を過ごしていた。

主人公たちの奇襲が成功したためそんな未来は訪れないが、ステッキが貰えることを期待していじめっ子に強気な態度を取る少女は気の毒だった。でも救いはあったから、ステッキで寿命を縮めるよりはいいかな…

ステッキを授かるにふさわしい少女たちの過去も語れ、それぞれ悲惨であった。甲乙付けられないレベルで不幸。

DSC_0338_201801051514115a1.jpg


アリスの家に集まった少女たちは倒した管理人の正体が元魔法少女であったと知った。敵の正体が得体のしれない存在じゃなかったのは敷居が低くなって僥倖か?

DSC_0339_201801051514151c5.jpg

そして新たな情報を掴むために再び管理人を襲う作戦をすることに。しかし作戦のため残りの寿命も打ち明けたが、一度帰宅する仲間たちを見つめるアリスが怪しげ。

DSC_0340_20180105151413ed2.jpg


監禁され調教されていた兄貴はついに逆襲に出たw

DSC_0342_201801051514143e3.jpg

フォークを隠し持ちそれを指摘されたときはひやひやしたが、頭の回転が速いクソ兄貴でステッキのパンツと一緒に脱出に成功w

ただでさえ主人公たちは綱渡り状態なのにやばいジョーカーが野に放たれてしまった。

DSC_0344_20180105151416c36.jpg

さらに悪いことに奇襲作戦も管理人に警戒されていたため失敗し人的被害も多数。

特に不幸な場面が多く描かれていたみかりが退場したのは非常にショッキングだった。

DSC_0343_20180105151417605.jpg

こういうときのためのアリスの時を元す魔法もなぜか発動してくれずフラグ回収。

露乃は残り寿命を全て使い時を止める魔法を発動し全てを綾に託したのだった。

DSC_0345_20180105151418440.jpg

泣ける感動の場面だけど、味方陣営壊滅だしここから一矢報いるのも難しい場面に見える。どうやってこの場を収めるのかな。

DSC_0346_20180105151419f12.jpg

敵の仲間のあの刑事がアリスの後見人というのもさらに絶望感を増す…

オブジエンドでも平均してずっと絶望状態だったからここもきっと逆転の展開が待っているのだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 245 「“可愛さ”のカリスマ」 感想 

食戟のソーマ(29) アニメDVD同梱版: 週刊少年ジャンプ
佐伯俊 附田祐斗
集英社 (2018-05-02)
売り上げランキング: 693


食戟のソーマ 245話 感想です。

2018年最初の物語はいきなりえりなVS茜ヶ久保。テーマは黒糖とお菓子に有利?

茜ヶ久保は高度なテクニックを使いながらどこかとげとげしく調理をしていた。このメンタル状態が料理に影響しそうなくらいだったw

DSC_0338.jpg

派手に調理シーンが描かれる茜ヶ久保に対しえりなはセリフもなく淡々と何カットか描写があるだけで何を作っているかも不明だった。そもそもえりなの得意料理は何なんだろうかね。

先に料理を完成させたのは茜ヶ久保で、ロールケーキのお城を作っていてかなり派手。ロールケーキに絵が描かれていてだいぶ可愛い。これはカラーで見たかった。

DSC_0339_201801041802058f2.jpg

しかも黒糖の良さを出すために醤油を使ったというのも面白い。洋菓子と醤油の組み合わせがすごい。

そして審査員の反応も「避けられないよぉ~」と前に黒木場と田所ちゃんが対決したときのようだったw

DSC_0340.jpg

たった1話で調理から試食まで行ったということは次回えりな様が圧勝するパターンだな。

残りの二人が誰なのかも楽しみ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2018/01/04 18:10 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング