バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

意気揚々と正体不明のヒーローに戦いを挑む暗部たちだが…!?「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲」 13巻 感想 



とある科学の超電磁砲 13巻 感想です。

インディアンポーカー編もクライマックス。

ドッペルゲンガーを追う暗部組織『屍喰部隊(スカベンジャー)』と御坂美琴は相対していた。

軽く変装しているため目の前にいるのがレベル5の一人であることに気づかない「清ケ」は挑発的に美琴に喧嘩を売ってしまっていた。

DSC_0290_2017112721463250c.jpg

正体不明のヒーロー(美琴)の能力を推測しながら戦闘をするも、同格ならともかくレベル5相手じゃ一人心理戦が空しく響くだけだったw

そしてやっと気づいたころにはもう遅く、勝てるわけがなかった。

DSC_0292.jpg

『屍喰部隊(スカベンジャー)』は少し前にも「とある科学の一方通行」の物語で一方通行と遭遇してひどい目に遭っているから上条さんほどにないにしろ不幸体質で愛されキャラだったと思うw

美琴と遭遇前に短期間でレベル5と遭遇する可能性は低いなんて話をしていたから余計に面白い。

ちなみに上条さんはレベル5と遭遇しまくるから都市伝説になっているらしい。

ドッペルゲンガーは他の『屍喰部隊(スカベンジャー)』構成員を圧倒する実力を備えていて、周りの物質を吸収する能力まで発動し全裸アーマーでお馴染み「ナル」から装甲を奪い取っていた。

DSC_0291_2017112721463413d.jpg

ナルは能力のみで全裸状態をキープしているから上条さんとの相性は絶対悪そうだねw 街ですれ違っただけでも必ず全裸にされてしまうことだろう。

DSC_0293.jpg

ドッペルゲンガーは逃亡し、清ケを撃破した美琴は他の『屍喰部隊(スカベンジャー)』の元へやってきた。

レベル5の恐怖を知っているリーダーが必死に敵に回さないように取り繕ってる様が面白かった。

DSC_0294_20171127214638675.jpg

暗部とは明かせないためジャッジメントと嘘をついて、勝負を挑んできた清ケのことも苦しく言い訳するが、美琴は色々とちょろくて助かっていた。

DSC_0295_2017112722115387a.jpg

美琴の気楽な空気と敵に回したら死が待っているかもしれないと綱渡り状態の『屍喰部隊(スカベンジャー)』のやり取りの温度差が笑える展開。

同中で同じくレベル5の食蜂まで呼ばれてはマズイとなってそれを必死に止めたり、可愛いやつらだったったw

DSC_0296_201711272211551cd.jpg

ゲコ太の無線機を貸し出すのにももうビクビクで、美琴が子供扱いされて怒るか、携帯が同じキャラだった気がするから大丈夫と賭ける所も、終盤なのに何なんだこの独り相撲な心理戦。ポンコツ暗部かよ。美琴ならどっちでもセーフだろうに。

DSC_0298_20171127221156e94.jpg

でもかつて教師にいらない子扱いされたトラウマを持つリーダーは美琴に信頼されて何だか救われたようだった。

DSC_0299.jpg

美琴に頼まれた仕事もきっちりこなすし、命が軽い学園都市の暗部組織でも彼女たちは長生きしそうだ。

ラストバトルは巨大化したドッペルゲンガーと美琴のバトル。美琴も対抗して砂鉄で巨人を出現させていた。A.A.A.なくても十分戦えそうじゃん。美琴は。

DSC_0300.jpg

こんな大容量の砂鉄はきっと作ったんだろう。

ドッペルゲンガーの目的は魂なんて存在しないことを悟り絶望したため、自分を生み出した研究データもろとも滅びること。セーフティで自害できないため、学園都市の防衛システムに処分してもらおうとしたがケリをつけたのは美琴。

それに滅びはしても夢の中にやってきたり、肉体が滅んだだけっぽい感じだった。

『屍喰部隊(スカベンジャー)』も報われたし、後味の良い終わり方だった。

次の物語も楽しみ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 241 「武士の誉れ」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 241話 感想です。

料理が先に完成したのは斎藤で、作ったのはバター海鮮丼。乗っている鮭のムニエルにバターが使われていた。

斎藤は寿司職人だがメインの魚介を支える副食材も大事だからとバター含め色々マスターしていた。

DSC_0286_201711262027167e6.jpg

創真に有利なお題に思えたけど、別にそんなことはなく斎藤にも普通に有利な食材だったというわけか。黒木場と同じように魚料理全般いけるのだろう。伊達に十傑じゃない。

斎藤の実家は寿司屋で母親が板長をしていた。しかし母は老舗寿司店で修行中に男女差別された挙句倒れ、代わりに斎藤が板場に立つが今度は同業者から子ども扱いされてしまった。

DSC_0288_201711262027202f6.jpg

他にもコンクールや料理にも相手にされない中、その全ての敵対者を実力で斬捨ててきていた。

薊に協力しているのもその辺りが原因なのかも。母の店は潰されそうだけど。

ちなみに寿司職の世界では握らせてもらえるのにも何年もかかると聞いたことがあるが、寿司の専門学校卒業した人がそんな修行をせず学校で習った知識で有名な本で星を獲得したというニュースを見たことがある気がする。

そんな話を聞くとこの物語で描かれているひどい寿司業界の話も過剰演出だとは思うが、あながちでもない気がしてくる。

続いての創真は「やべー」と言っているけどいつも自身満々の創真に限って負けるかもという意味ではないだろう。

引っ張らずに来週さっさと結果発表して欲しいものだが…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/27 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

宮永照が麻雀部に入った理由も…!?「咲-Saki-」 17巻 感想 

咲-Saki-(17) (ヤングガンガンコミックス)
小林 立
スクウェア・エニックス (2017-11-25)
売り上げランキング: 32


咲-Saki- 17巻 感想です。

表紙は姫子でまるで阿知賀編のように見えるけど咲本編w


巻頭で咲とすれ違った照。

咲の目には妹を嫌う姉に見えているかもしれないけど、照は控室に戻ると足元をふら付かせるほどコミュニケーションに悩むただのお姉ちゃんだった。

DSC_0271_20171125201453e93.jpg

阿知賀編で先行して悪魔的な強さを誇る照が描かれていたから先入観を持っていたけど、今回高校入学したての照が描かれていてだいぶ印象が変わった!

白糸台の大会出場メンバーの選定は個人戦の上位5名ではなく任意の5人チームでの対決で勝利した組。この制度に特待生として入学した当時の弘世菫は疑問を感じていた。

それに異を唱えたのが仲良くなったばかりの照。

スコアだけじゃわからない強い人もいることを証明するために照魔鏡の力で選んだ低スコアの部員にアドバイスをして見事勝利に導いていた。

こんなことをしでかしたのはスコアが毎回±0な誰かさんの誇りを守るためw

DSC_0274_20171125201457265.jpg

お菓子に釣られたり、妹の誇りのために麻雀部でこんなことしたり、咲が語る姉の姿からかけ離れた様子が多く描かれていて可愛かった。阿知賀編で倒れた怜を心配する描写はあったものの、てっきりもっとクールなキャラと思っていたし。

元々麻雀部への入部は考えてなかったようだが、パンケーキといつか妹と縁を繋げられるために入部を決意w

DSC_0273_2017112520145669b.jpg

読書と姉のために入部した咲そっくりな姉だったw

でも当時から魔王のような強さだったようだ。

DSC_0275_201711252014595d2.jpg

右腕だけでも怖いくらい…


そして物語は現代に戻り、大星淡は心なし阿知賀編より胸が大きくなり、準備も”満タン”であった。彼女の能力は天気が良く星が確認できることが重要らしく、今度は穏乃に完封負けしたときのようにはいかなそうだった。

DSC_0276_20171125201500a9f.jpg

咲や穏乃との対決が楽しみだ。


5位決定戦は順調に進み、新道寺からは白水哩が出場。

何度見てもリザベーションの能力発動シーンがえっちぃw

DSC_0277_20171125201502218.jpg

シンクロしてる姫子は麻雀どころか何もしてないのに、完全にいっちゃってるようにしか見えないもん。

DSC_0278_20171125201503d8b.jpg

阿知賀編で描かれていたよりも描写が発情しているように見えたw

現在千里山が勝っているが、高い翻でリザベーションを成功させれば逆転はまだまだ可能だろう。

現在副将戦だから決着は次回かな。そうしたらいよいよ決勝だ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/25 21:38 ] 咲 Saki | TB(0) | コメント(0)

小学生にしてプロを負かした強敵が現れる…!?「シノハユ」 8巻 感想 

シノハユ(8) (ビッグガンガンコミックススーパー)
小林立 五十嵐あぐり
スクウェア・エニックス (2017-11-25)
売り上げランキング: 69


シノハユ 8巻 感想です。

冒頭のカラーページに小学生時代の慕が描かれていて、気づかないうちに顔つきなども成長してたんだなぁと感じた。


表紙とは異なりまだ中学生な閑無たちは進路などこれからについて考えるシーンがあった。

閑無は仲間たちの実力を認め自分のぬるさを痛感していた。閑無はこのくやしさをバネにこれから伸びそうなフラグであった。まだ中学生だし。

DSC_0279_20171125193931b14.jpg

そしてはやりも牌のおねえさんになるために芸能活動を控えてインターハイ出場という目標に真剣に取り組むことを決意していた。

DSC_0280_20171125193933d28.jpg

まだ中学生一年生なのにすでに高校のことを考えていて意識が高く、将来的に夢が叶うはずだ。

高校は大阪の千里山のような強豪で出場権争いをするのではなく、島根の朝酌女子に進学することで出場しやするくするとまで考えているししたたかだw


市大会ではお馴染みのライバルたちと対局となったが、いつもの相性の悪い相手には力及ばない結果になっていた。

DSC_0281_20171125193934fcf.jpg

DSC_0282_20171125193936287.jpg

この辺りも高校編のフラグなんだろうかね。悠彗は同じ高校になりそうだけど。

顧問の先生も慕たちの活躍を応援していて休暇を消費してまで強く育てるための視察などをしていた。

DSC_0283_20171125193937c77.jpg

先生の努力の成果も今後の物語で出てきて欲しい。

県大会はいつもの大きな建物ではなくこじんまりとした地方で行われていた。島根県は東西に長いから移動が大変そうw

そしてこの大会で優勝候補は前大会優勝の菰沢中学。その中でも小学生にしてプロを負かし、現在は慕と同じ一年生の椋千尋。

DSC_0284_201711251939395d4.jpg

中学生となっての初の県大会だし慕との対決が楽しみ!見た目も可愛いし、表紙的に高校編では朝酌女子で合流しそうだ。

慕も順調にイーソーで和了っているし、他の選手の能力も出てくるのかなと期待に胸を膨らませている。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/25 20:13 ] 咲 Saki | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 240 「かわいくない」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 240話 感想です。

田所ちゃんのどら焼きのさらなる秘密はちょうど刻印のところに、タクミの生姜とリンゴを混ぜたジャムを入れていたことだった。これがまた美味しいらしい。

しかもタクミが丹精込めて作ってた針生姜だからその効果は抜群だろうw

DSC_0272_20171119193743a3b.jpg

これには茜ヶ久保不意を突かれたようだった。

DSC_0273_20171119193745726.jpg

だが結果は残念ながら田所の敗北。アンだけは彼女に投票したようだが、多数決で負け。

審査員も微妙な渋みが甘さのバランスをわずかに霞ませてしまっていると、包丁の切れ込み量よりはまっとうな評価をしていた…

DSC_0274_20171119193746288.jpg

これは悔しい。

でも勝利した茜ヶ久保は田所の実力を認めていた。

DSC_0275_201711191937486ac.jpg

まぁ元々愛称で呼んで舐めプで食戟していたからHPを削るには至っていないだろう。遺憾ながら。田所は悲しいことに無駄に負けてしまった…

この結果はアンケートの結果に影響しそうで心配だ…

次の創真は勝ってくれんだろうが、圧勝してくれなきゃ困る。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/20 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

ヒロインの性的なパワーワードと過激なシーンが面白い!「君は淫らな僕の女王」 2巻 感想 

君は淫らな僕の女王 2 (ヤングジャンプコミックス)
横槍 メンゴ
集英社 (2017-11-17)
売り上げランキング: 34


君は淫らな僕の女王 2巻 感想です。

4年半ぶりの続編にして完結編!

物語は全て雑誌掲載で読んだけど、改めて読み返すと凄まじく性的に破壊力のある漫画だった。作画もパラレルとは違い女性的だし控えめに言っても18禁がふさわしいと思ったw 成人向けと一般向けとの違いとは何なんだろうか。

可愛いお嬢様JKが妄りに乱れてセンスのあるセリフをしゃべりながらやりまくる姿が最高!

DSC_0284.jpg



一応簡単に物語の復習。

裏の神様という存在に願いを叶えてもらった代わりに自制心を1日1時間徴収されるようになってしまったヒロインの昴。

昴の願いは大好きな主人公と毎日セクロスすることw そのため学校の女子寮と男子寮の二人の部屋はクローゼットを通じて繋がっていた。

こうして誰に邪魔されることもなく、いつ自制心を失っているのかわからないくらいに淫らにハッピーセクロスライフを送っていた二人に新たなトラブルが降りかかってくるのが2巻の物語。

DSC_0280_20171117220417b0b.jpg

毎日四六時中淫乱な日々を送ってまったく自制しない昴から自制心を徴収できなくなった裏の神様は、セクロスをできなくしてなおかつ自制心を奪う時間帯を自室にいる間ではなくランダムにするという制裁を加えた。

これにより授業中いきなり発情してセクロスしたがったり、やりたくてもできなかったり特に二人にとっては大問題であったw


学校では成績トップのお嬢様として慕われている昴だったが、本性は変態で頭の悪い言動が目立つヒロインなのが面白かった!

日課のオ〇ニーではトイレに色々なグッズを用意して独り言をつぶやきながらするという妙なこだわりを見せたり、それが主人公のいる部屋まで聞こえていることに気づいてなかったり、二人でいるときも本人はこっそりオ〇ニーしてるつもりでもバレバレだったり、学校でのお嬢様モードとの差がとにかくすごいw

DSC_0281_201711172204205d7.jpg

主人公にオ〇禁を命じられるとオ〇ニーは呼吸と同じだからできないと、あたかもこれまで食べたパンの枚数を覚えているのか逆質問した吸血鬼のようなパワーワードを発して拒否する始末w

DSC_0285.jpg

もはや自制心なんて最初からないようなお嬢様だけど、家族である妹の前では何とかそれを保っていた。しかしタイミング悪く徴収の時間が訪れ、乱れているところを目撃し主人公の白いものが妹の顔にもかかってしまう事案が発生。

DSC_0283_20171117220420de8.jpg

これを皮切りに純粋無垢で男が嫌いな妹の存在がまた二人の関係を面白くしてくれたw

最終的に妹にも理解してもらい、少しずつだが自制心を払っていって安定しつつあったがまたもやあのロリコンおじさんが登場。

しかも今度は家族を路頭に迷わすぞと脅しながら結婚を迫ってきた。目的は合法的にJKとセクロスするためというわかりやすい悪。

昴は妹のためにもこの要求を飲まざるを得ず、16歳の誕生日に結婚することを承諾した。

これには自制心の支払いも一気に終わり、主人公との最後のセクロスは幸せそうだったけどこんな前提があるから悲しいシーンであった。

DSC_0288 - コピー

ロリコンおじさんにもちろん昴に対する愛情なんてなく、ただの玩具。

昴に拒否権なんてないから、辱める命令を下しそれを楽しんでいた。

DSC_0289.jpg

呼び出しに対してジャージで訪れるというささやかな抵抗を見せていた昴だったが、この状況にさすがに悔しさの涙を見せていた…

DSC_0290.jpg

ここから先はまぁ王道だったw

卑猥なシーンが目立つけど物語は純愛もの。妹と協力して裏の神様に再びお願いして自制心を失うリスクまで払って昴を助けるために訪れた。この自制心を失った主人公の怖さがおじさんにも効いて良かったと思うw


雑誌掲載時にフルカラーだった番外編は残念ながら白黒で掲載。この番外編もとびきりだからカラーで読みたかった。雑誌は保存してるけどね。電子書籍版だとカラーになるかも。

DSC_0291 - コピー

カラー版のレビューはこちら

この二人のコラボ作品は一般向けとは思えないほど性的でいつかまたやって欲しいと思った。

それぞれ単独でも攻めた作品を描いているのに、二人で描いたらすごい1+1が2以上の漫画が出来上がっている。ここまでいかれた漫画はそうそうお目にかかることはないだろう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

どんな状況でも主導権は渡さない!?「パラレルパラダイス」 2巻 感想 

パラレルパラダイス(2) (ヤンマガKCスペシャル)
岡本 倫
講談社 (2017-11-17)
売り上げランキング: 107


パラレルパラダイス 2巻 感想です。

開き直っていると感じるくらいに変態的な物語は初っ端メインヒロインのルーミとのセクロスシーンからw

乱れまくりでキレッキレな描写で作者の個性を感じるシーンだった。この作品ではほんと攻めてるわ~ きっと日本以外の国じゃあ全年齢対象で販売できないだろうねw

処女を失ったことでルーミの首にはアザが出現して、これでどうやら成人する前に死亡してしまう呪いが解けたようだ。

DSC_0272_20171117212046b6a.jpg

そしてこんな二人を盗み見ていたむっつりなリリアも発情。

DSC_0273 - コピー

誰よりも交尾に興味津々ながらこの娘の場合、いつも最終的にお預けになるのが面白いw


ストーリー的にはこの女しか存在しない世界で人類の天敵のとしてカルという化物が登場した。

この化物は積極的にレ〇プを狙ってきて、カルに犯されると毒により死亡してしまうという恐ろしい存在だった。単純な筋力でも人間より勝っているっぽいのに下半身から毒殺してくるなんて凶悪w

DSC_0274_20171117212050f32.jpg

ヨータとヒロインたち総出で燃料の採掘に出向くが道中でも当然のようにセクロスライフだった。

ヒロインたちのリーダー格でしっかりもののミサキとのやり取りはヨータの言葉攻めが鬼畜で面白かった。ヒロインたちが誰も男の快楽の前にはちょろくて可愛いw

DSC_0275_20171117212051bcf.jpg

DSC_0276_20171117212052d9a.jpg

DSC_0277_20171117212054b8a.jpg

最終的にヨータにべったりになり、自分のことを「ヨータと交尾をするために生まれてきた肉」と言い出したのは笑ったww

また、普段プライドが高いモモはヨータを拘束して逆に襲うという手段に出た。

DSC_0278_2017111721205540e.jpg

こんな状況で相手も相手なのに、自分主体でモモを責めたヨータは少し前まで童貞だったとは思えないくらい経験豊富に見えたw

元々言葉攻めのセンスはあったんだろうなぁ。

DSC_0279.jpg

これがきっと「悔しい…でも…」ってシチュエーションなんだろう。

世界の状況は緊迫してるのに、敵の設定や絶え間ないセクロスシーンのせいでいまいちシリアスな空気になれない雰囲気が独特で面白い物語だった。

でも極黒でエグい話を描いた作者だし、今ある設定だけでもこの作品でもそんな展開が待っているんのではという期待は高いと感じた。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 239 「彼女のファイティングスタイル」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 239話 感想です。

今週は田所のターンで作った料理はどら焼き!

DSC_0270_2017111220203515b.jpg

リンゴがお題であって別にお菓子縛りはないけど、パティシエ相手に生菓子で対抗する攻撃的なスタイルは好ましいw

このどら焼きにはフランス料理の技法を使って作るリンゴバターというものが使われていた。

DSC_0271.jpg

フランス流のどら焼きがどんなものかとても気になる。

しかし田所のどら焼きの評価は茜ヶ久保の一品に及んでいないという厳しいものだった。

外野が応援する中、田所の瞳はまだ死んでいないことを確認したアンさんはさらにどら焼きを頬張り何かに気づいたところで、今週はここまで。

DSC_0272_20171112202037cf6.jpg

審査員が田所の様子に気づかなかったら負けていたということだろう。危ない橋を渡っている。

まだ連携した成果のお披露目もないし、逆転勝ちしてくれるかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/13 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

七瀬とカスミの関係が…!?「りぶねす」 9巻 感想 

りぶねす(8) (講談社コミックス)
堂本 裕貴
講談社 (2017-11-09)
売り上げランキング: 439


りぶねす 9巻 感想です。

今回の学園祭&体育祭では男女仲良くなるきっかけでもりだくさんで、これまでも仲の良かったカスミと七瀬の関係がますます進展したり、テツとアスカの関係も安定感が出てきてこれまでのシスコンな兄とブラコンな妹の関係と物語も終わりつつあるようだった。

アスカはテツに突然キスしたりしたが、これさえも自然に見えたw

DSC_0266_20171109214055e43.jpg

ラノベ主人公と違ってちゃんとアスカの好意を認識しているから希望があるし、めずらしく幼なじみエンドが見えている作品だ。

カスミの大縄跳びの練習では七瀬と大好きな兄の姿が重なりときめくシーンもあったw


カスミも告白され慣れているため、七瀬が言った間接的な告白のようなセリフからその気持ちを察していて敏感ヒロインだった。

その後告白されて一度は友達でいたいと断るも、フラグは決して折れておらず、こちらも七瀬エンドが強いと感じた。

DSC_0269_2017110921405877d.jpg

DSC_0270_20171109214100af6.jpg

相思相愛な兄妹の物語も面白いけど、だんだん比重が真っ当なラブコメに傾いてきて終着点が楽しみな展開だった。

妹大好きな兄はいったいどうなってしまうんだろうか。義理の弟を認めるのか…?

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/09 21:57 ] りぶねす | TB(0) | コメント(0)

意外な帝愛アンチの正体…!?「中間管理録トネガワ」 6巻 感想 

中間管理録トネガワ(6) (ヤンマガKCスペシャル)
福本 伸行 三好 智樹 橋本 智広
講談社 (2017-11-06)
売り上げランキング: 35


中間管理録トネガワ 6巻 感想です。

帝愛を否定するTwitterアカウントの中の人は帝愛内部にいるとわかり犯人探しを始めるが、その犯人は利根川グループ内にいるとまで明らかになった。

まさかと思ったら犯人は海老谷w こいつは飽きさせないキャラだ。

タブレットが映った画像をフォトショで解析して犯人を突き止めた佐衛門は優秀だった。

DSC_0254_20171106232039821.jpg

そして海老谷を公式中の人として採用する利根川の懐は広い。

債務者に対してあんな態度なのに嘘みたいで、この作品の利根川は人間味に溢れていて、利根川も人の子なんだと感じるわ~

そして同窓会をエンジョイする姿も様になっているw

かつての同級生に対する態度も面白く、かつで自分に告白してきた女性をボールから守ったり、校歌を歌うことを拒否しときながら伴奏は担当したりツンデレだったw

DSC_0256_201711062320418f6.jpg

あと出身がN高校とあったが、きっとVRで入学式をしたり、ドラクエで修学旅行をしたんだろうなぁ。


人間競馬もついに登場!

だが、お見せできないネタを最後まで突き通して爆笑必至だった。

DSC_0258_2017110623204289b.jpg

代わりに有給を使っていて人間競馬の見学ができなかった山崎の1日が描かれていて、ドッキリのおもちゃで静電気を食らったり、ボルタリングで高所から落ちたり優しい世界との対比がツボにハマったw

DSC_0259_201711062320431d3.jpg


わがままな会長を西野〇ナのトリ〇ツという曲に登場する女性に見立てて利根川が接する話も、極悪爺とのギャップが面白すぎた。今後西〇カナのト〇セツを聞くことがあっても帝愛の会長の顔しか思い浮かばないじゃないか!

DSC_0260_20171106232045d40.jpg

出張の山崎に代わり利根川や他の黒服がやまさやんの面倒を見る話しは、まさやんが犬やハムスターみたいな扱いで人間性がなくなっていたw

DSC_0261_20171106232046d48.jpg

人のものを盗んで隠す悪戯とか、動物かよって物語。山崎いよると甘やかすと調子に乗るらしく、利根川にも会長っぽい命令してきて影武者として優秀なようだった。

DSC_0262_2017110623204846b.jpg

でも通りかかった黒崎の躾は恐怖を与え、利根川より優秀なのではと思ってしまった…

DSC_0263_201711062320501c1.jpg

ドリコムとのコラボ漫画では会長が指揮をとってダビマスを作る話で、馬の交配に白鳥と馬でペガサスが作れるようにするという仕様は面白いと思ったが、こいつらなら人間混ぜたキメラ作るだろうと感じたw

DSC_0264_20171106232051120.jpg

今回は会長の出番が少なく、利根川にとっては平和(?)な日常で同窓会やまさやんとの交流などどこか幸せそうだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

女王様以外の関係に昇格…!?「監獄学園」 27巻 感想 

監獄学園(27) (ヤンマガKCスペシャル) 最新巻
平本 アキラ
講談社 (2017-11-06)
売り上げランキング: 64


監獄学園 27巻 感想です。

アンドレへの未練があるリサは、一瞬昔の姿を見せたアンドレに希望を抱いていた。

ところがアンドレはもうそういうの止めてくれと土下座までして懇願してきた。一瞬奴隷のように振る舞ったのも真の女王様である副会長の命令だった…

DSC_0248_20171106222604658.jpg

この一方的な決別宣言はリサにとっては辛すぎるもの。話の内容は変態行為についてだけど、リサの気持ちを考えると胸が苦しくなるw

パンツは副会長のように見せてるのに…

勘違いだらけのBBQを前になんと会長が誰にも言わずに留学をしようとしていたことが発覚。しかもBBQには行かず、今この時に。

DSC_0249_20171106222606f85.jpg

芽衣子とケイトはタクシーで追いかけるが、芽衣子の体液が多すぎて乗車を拒否されて面白かった。夏だし身体の水分量が心配だw

リサは例の店の店長をお母さんと呼ぶようになり、買ってきてくれたアイスにクレームをつけるなど本当にお母さんみたになってて笑えたww アンドレに実家と勘違いされてるし仲いいなぁw

DSC_0250_2017110622260723a.jpg

でもここでアンドレはリサに対して女王様と奴隷以外の関係を感じていて唐突にラブコメが始まったのは超展開だったw

DSC_0251_201711062226089ef.jpg

これをもしも芽衣子が知ったらどうなるか、いつかやるんだろうな。

BBQ組は色々勘違いをこじらせ巻き込みながら、杏子の乳首をニコ生で配信してしまっていた。もちろん垢BAN喰らうハメになるが、全国配信は恥ずかしいw

DSC_0252 - コピー

会長の留学に、乳首の全国配信と川の漂流、警察に捕まるキヨシなど波乱ばかりで誰もBBQ会場に到着しない中、一人待つ千代ちゃんの前に現れた花はあれを見せてどうするか気になるところで次回に続く。

目的達成までトラブル発生しまくりで長いのが面白い勢いのある物語だった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/06 23:11 ] 監獄学園 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 238 「女王さまのタルト」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 238話 感想です。

今週もセンタカラーで今回は3年生サイドの騎馬戦。茜ヶ久保が騎馬になってて辛そうで可愛いw

DSC_0272.jpg

先に調理を終わらせた茜ヶ久保の料理はリンゴで作ったバラの洋菓子。かごもパンで作られていて全て食べられるという見た目も素晴らしい一品だった。

DSC_0273.jpg

マンガでも伝わってくるくらい美味しそうだ。

審査員の評価も裸ではなく、上品なパターンだった。

DSC_0274_2017110519045571d.jpg

こういうの見てるとまたケーキが食べたくなる。ケーキバイキング行きたい…

こんな至高の一品に対して田所はビビることなく、心の中の四宮コーチの応援で武闘派な雰囲気で返り討ちにする気満々のようだった。

DSC_0275.jpg

秋の選抜でスタンド出して殴り合いしてたし、元々気弱ではなく、強気な性格なのかもえ

タクミと叡山の戦いは長かったけど、こちらは早めに決着が付きそうな感じがした。HP削るのではなくきっちり勝利してくれ…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/11/06 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング