バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2017年10月 ] 
≪前月 |  2017年10月  | 翌月≫

食戟のソーマ 237 「双つの月が輝くピッツァ」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 237話 感想です。

今週はセンターカラー。えりなをかついで騎馬戦をしている扉絵。

DSC_0263_20171029185203503.jpg

おわかりいただけただろうか。田所ちゃんもえりな様もブルマを着用している。久我と戦う前に体育の授業のシーンがあったけど、あのときはハーフパンツの体操着だったのに。短い間に遠月は変更したのかな。

物語は引き続きタクミのピッツァの試食から。時雨煮の半分で叡山の目論見を打ち破り、焦る叡山だが残りの半分は全てチーズだから大丈夫だと油断していた。牛丼や宅配ピザでもそんなわけないだろうに叡山もだいぶ精神が揺らいでるのかと思った。

味の評価はもちろん高く、アンは裸になってばかりで大変そうw

DSC_0264_20171029185205f93.jpg

タクミの使ったチーズは4種類でそのバランスも絶妙なピッツァとなっていた。

叡山はここまでやられてやっと自分がタクミの手のひらの上で転がされていたことに気づいたのだった。

DSC_0265_201710291852061d6.jpg

美作をぶつけておいて盛大なブーメランが刺さってしまいましたなw

敗北の顔芸も披露し、若干泣いているのが惨めなシーンだった。

DSC_0266_2017102918520879f.jpg

タクミの勝利が終わり、麗が茜ヶ久保の料理の匂いを嗅ぐと毒気が抜けて綺麗になっていた。一瞬中立になったっぽいね。

DSC_0267_2017102918520956f.jpg

次の審査は茜ヶ久保と田所。この勝負も買って欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/30 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

龍園と決着の時…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 7巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ7 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2017-10-25)
売り上げランキング: 10


ようこそ実力至上主義の教室へ 7巻 感想です。

今回はCクラスリーダー龍園とDクラス影のリーダー綾小路直接対決の物語!まさにボス戦。

この戦いがメインで展開されたが、間に次なる物語の伏線も多く散りばめられていて新展開も楽しみになる仕様になっていた。


冬休みを間近に控え、DクラスはCクラスへの昇格をほぼ決めていた。そんな中龍園はDクラスに潜む支配者探しに躍起になっていた。

仮にDクラスのリーダーが明るみに出ても劇的に現状が良くなるわけではなかったが、龍園は私闘にも近い形ながらリスクも背負い人員も動かせるだけ動かしていた。

意地でも黒幕を見つけてやるという龍園の執念を感じるストーリーで、無人島でのサバイバルでも見せた勝利へのこだわりは人一倍と感じた。

高円寺が坂柳を幼女と見下した上で小物扱いしたことに坂柳が食って掛かるという珍しい場面もあった。これが高円寺がいつか動く伏線だったら嬉しいな。

龍園が手駒としては使えないと判断した椎名ひよりと綾小路が読書を通して交友関係を持つという高校生らしいイベントを謳歌してたけど、これもなんか不吉な伏線に感じたw

学校に綾小路の父が退学を求めてやってきたのも面白い展開で、それを理事長である坂柳の父が庇ったり、何かしらの手で退学に追い込むとしたのも不穏な感じだった。ルールに従ってどうやって外部から退学に追い込むのだろうかw

父は綾小路をこの学園に逃がした親切な世話係はを自死に追い込み、その優秀な息子もとことん追い込み悲惨な日常にしてやったらしい。息子は綾小路を恨んでそうだね。この辺りは何かありそうと思った。

父の来校で茶柱先生が綾小路を脅してAクラスに上がらせようとしていたのはハッタリだったと明らかになった。だから綾小路はもう協力する必要はないと今後何もしないらしい。恩人の死を知っても平然としていた彼がそう言ったのならそうなんだろうが、何をきっかけに再起するのかは今後楽しみだ。そうしないとAクラスは無理だろうし。

堀北兄の元生徒会長は学園の仕組みを変えようとしている新会長の暴走を止めて欲しいと綾小路の部屋に訪ねてまでお願いしていた。この伏線はさっそく終盤で龍園対策で使われることとなったw

さて、龍園のクライマックスの手段は黒幕の正体を知る軽井沢のいじめの件と暴力のダブルパンチで追い込むという方法だった。そのためにペナルティ覚悟防犯カメラを壊すまでしていた。

軽井沢は綾小路の裏切りのことや、龍園たちに心身共に追い詰められても最後まで正体を吐かなかったのはかっこよかった…

そして最終的に龍園の前にやってきたのは綾小路本人!堀北元会長も何かしら揉め事があったとという目撃者役で離れた場所に待機させて。この借りできっと新会長と戦うのだろう。

こうして龍園は黒幕の正体と軽井沢のいじめという揺すりネタを握り、綾小路は暴力事件というネタを握っている状態となった。

しかし軽井沢は強く、いじめの件はバレてもいいと宣言し、綾小路も正体がバレてもいいと開き直り形勢は逆転。暴力に打って出た龍園も返り討ちで完全に追い詰めた。

あらゆる方面で負けた龍園は暴君の資格を失ったと自ら全ての責任を負って自主退学しようとするが、それも綾小路の手によって封じられてしまったw

今後はリーダーを辞任して表に立たない方針だから、新たな敵が現れることだろう。今後もCクラスはモブにはならないようだ。

次の物語からDクラスも追われる立場になるわけで、綾小路が動かないDクラスの動向が楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

待望のラブライブ! サンシャイン!!二期OP主題歌!「未来の僕らは知ってるよ」 レビュー 



楽しみにしていたラブライブ!サンシャイン!!のアニメ二期が始まり、OP曲のCDもさっそく発売された!

DSC_0261_201710242003072b5.jpg

最近は一般向け情報番組や音楽番組えの出演も多くなり、うれしく思う。

特典はいつものプロフィールカード。今回は梨子ちゃんだった。ピーマンが嫌いな所が可愛い。

DSC_0262_20171024200310886.jpg

ジャケットにも描かれているOPの衣装は海っぽさが一期よりもあると思う。


一曲目は「未来の僕らは知ってるよ」

物語のメインシナリオであるラブライブ優勝を目指す意気込みを感じる曲でOPに相応しい感じの元気で一緒に盛り上がりたくなる曲だった。

一番に二番とでちょっとだけ曲調が違うのも面白い曲。

この曲はOPアニメーションも以前より進化していて、CGによるダンスシーンが分割されてるところから合わさるところや、学年別のキャラシーンとかとても良いと思う。花丸のハートのところが個人的にはお気に入り!

二曲目の「君の瞳を巡る冒険」はAqoursには珍しい(?)かっこいい系の曲。雰囲気ギルキスかな?

歌詞はミステリアスで俺には理解が追いつかなかったw

リアル脱出ゲームとコラボするそうだから、それをイメージしているのかも。

さて今後もED曲から劇中歌までCD発売ラッシュだ。アニメ本編のBlu-rayも発売されるし色々待ち遠しい!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/24 20:48 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 236 「最初から…」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 236話 感想です。

タクミが焼き上げたピザは宅配ピザによくあるようなハーフタイプのピザであった。

件の時雨煮は半分だけ。日本にいるからこそのアイデアなのではと勝手に思っている。

DSC_0257_2017102220453901a.jpg

シナリンによって審査員の味覚が異常になったる中、タクミは時雨煮の方から先に食べてくれとリクエストし、審査員はそれに従っていた。

そして好評!叡山の顔の作画も軽く崩れるくらいの意外性w

DSC_0258_201710222045400da.jpg

タクミは予め叡山がシナリンを使ってくることを過去の食戟の分析から確信していて、それを踏まえてピザを作っていた。

その姿はまるで美作w

DSC_0259_20171022204541744.jpg

トレースとかアレンジと言っているから美作から学んだと言って問題ないだろう。

秋の選抜で美作をぶつけてきた叡山への意趣返しだねw

だが、この時点ではまだ互角らしい。

しかしタクミのピザはもう半分ある。ここからがたぶん本領発揮だろう。

DSC_0260_20171022204542e0e.jpg

残すは敗北時の叡山の顔芸を期待だ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/23 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

文系少女の水着回!「川柳少女」 3巻 感想 

川柳少女(3) (講談社コミックス)
五十嵐 正邦
講談社 (2017/10/17)
売り上げランキング: 498


川柳少女 3巻 感想です。

同じ部活の「エイジ」のことが好きで好きでたまらない川柳少女「七々子」の大好きアピールがたまらなく可愛く、途中何度も顔を枕に埋めたくなるような青春シーンが豊富にあった。

七々子に対してのみ無自覚プレイボーイな行動をとってしまうエイジのせいもあって、七々子の可愛さにより磨きがかかっていた。

祭のクジで当たった光る玩具の指輪をプレゼントしてもらって喜ぶ七々子からの、逸れたあとそれを目印にエイジが見つける流れは胸キュンw

DSC_0252_20171017220749149.jpg

慣れない水着を着た七々子は髪も束ねていて普段と違う印象だったが、もじもじと照れる姿が良かった…

DSC_0253_20171017220750afe.jpg

ちゃんとエイジへのアピールも忘れてないし。

ユニークなサブキャラクターたちがメインの話も面白く、普段ゴスロリっぽい格好の占い少女のタオが休みの日は普通のTシャツで牛丼食べていたのは笑えたw

DSC_0254_20171017220751d37.jpg

髪型を変えてイメチェンする話ではエイジの好みに合わせるところが乙女ちっくだった。ここまでアピールされても折れないエイジは強い!

DSC_0255_20171017220752869.jpg

タオの占いがテレビで取材されて、エイジと相性100%として紹介された七々子は父親が視聴する前でデレデレしていた。娘を溺愛する父親はこんなうれしそうな娘の姿を見せられ可哀そうだったw

DSC_0256_20171017220754837.jpg

七々子はすでに結婚まで意識しているのに、まだ友人関係で留まっている二人が不思議な物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/17 22:43 ] 川柳少女 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 235 「食の錬金術師(アルキミスタ)」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 235話 感想です。

先行してシナリンたっぷりな料理を完成させた叡山を、茜ヶ久保は自分の料理まで邪魔したら許さないとにらんでいた。

でも叡山はそこまでも計算済みらしく、大丈夫だと説明していた。読者の疑問はこれで一先ず解決だね。

料理の味はもちろん上々で、シナリンが味を変える仕組みも解説があった。叡山はフードプロデュース業で敵の持ち味を打ち消す方法を確立してきっそうだ。

料理の腕を磨かず、こんな技術ばかり身に付けて行くなんて悪い料理人だ…

叡山が過去にデパートで同じように味を誤魔化してプロデュースした例も出てきた。そのときは別の成分だったけど、相対的にライバル店の味を低下させるやり方は汚い。

DSC_0248_20171015182457c56.jpg

しかも潰したライバル店にもプロデュースの話を持ち掛けさらに利益を得る悪徳業者だった。こんな高校2年生嫌だ…

DSC_0249_20171015182459e48.jpg

アンさんも叡山の料理にご満悦ですごい状況になっていた。裸でこのマジックは危なそうw

DSC_0250_20171015182501ede.jpg

シャフ度を決めて余裕しゃくしゃくの叡山はタクミを煽るが、タクミも余裕があるらしくこのままで審査OKとピッツァを焼き上げた。

DSC_0251_20171015182502f09.jpg

叡山の卑怯な手を知ってなお勝てる方法とはいかなる手段なんだろうか。

この展開でタクミが負けるたらがっかりだし、今回は余裕で勝利だろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/16 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

劇場版「Fate/stay night[Heaven's Feel]」 第一章 感想 

今日から公開されたからさっそく見てきた!

劇場版「Fate/stay night[Heaven's Feel]」 第一章 感想です。

原作は未プレイで漫画版はコミックスで最新刊まで読了しているという前提で語る。

物語は今作のヒロインである桜がまだ中学生だったころから始まり、士郎の家を始めて訪ねてくるシーンから少しずつ馴染んでいくところが描かれていた。

まだ幼さが残る雰囲気で桜はどの年代でも可愛いと思ったw

共通ルートはOPで要所要所の場面カットがあるくらいでほぼ省略と言っていい。いないとは思うがこのルートが初見だったら意味不明だろう。

物語は大筋はコミックスで読んだ内容と同じだったが細部はけっこう違った。柳洞寺でのイベントはだいぶ違う。

なんだか真アサシンは佐々木小次郎の中から自然発生的に出現していた。映画では黒いリボン状のものが柳洞寺に掬っていてそれが悪さをしたようだった。ハサンもこれを利用して他のサーヴァントとの戦闘を有利に進めていたし。

あと、葛木を暗殺したのは明確にハサンであった。その後キャスターも倒し、キャスターの死体はなんと臓硯の操り人形として操り人形のようになっていた!宝具も使えていたし、臓硯こんなことできたのかと驚いた。

サーヴァント同士の対決はちょっとした戦闘含めどれも大迫力だった。

それに個別保有スキルがちゃんと説明付きで使わていたのは良かった。他のルートのアニメだと説明ないもん。

ハサンがセイバーの風を「風除けの加護」を使って無効化したり、ランサーが「流れ矢の加護」でハサンの投擲ナイフを無効化したし。

ランサーとハサンの戦闘は一番長く一番見どころだったと思う。ランサーが走るシーンはちょっぴりシュールw あとリボンに連れていかれるシーンも同様w

綺礼が麻婆豆腐を食べるシーンはギャグテイストになっていた。汗をかいて身体から湯気が出る描写とかいらんこだわり様w

士郎が夢の中で凛と熱い一時を過ごすシーンは大幅カット&変更だが仕方ないか…

セイバーがイリヤのことを覚えている描写があったのは良かった。ちゃんと覚えていて認識していたんだね。

第一章ではランサーとキャスターとセイバーが脱落し、アサシンに追い詰められた士郎をライダーが助けて、士郎が帰ってくるところまでだった。

予告ではギルのセリフもあって、早く続きが見たい!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/14 15:44 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(2)

上条さんとアレイスターが共闘…!?「新約 とある魔術の禁書目録」 19巻 感想 

新約 とある魔術の禁書目録(19) (電撃文庫)
鎌池 和馬
KADOKAWA (2017-10-07)
売り上げランキング: 36


新約 とある魔術の禁書目録 19巻 感想です。

今回は基本、浜面メインで途中上条さんやローラも登場する三サイドの物語だった。

上条さんは終始女体化したアレイスターと行動を共にしていた。アレイスターは口調などそのままあのアレイスターだが、前の話で変態スケベオヤジである設定が出てきたため、そういった特徴も普通に出して来るだいぶ砕けたキャラクターになっていた。

これは十分上条勢力だ。昔のラスボス感が今は懐かしい。

悪魔コロンゾンが乗り移っているローラは窓のないビルごと宇宙に発射されて、なおかつ天使エイワスによって足止めも食らっていた。

エイワスは善人ではないそうだけど、今回に限っては善人に見えた。

窓のないビルに付随する人口頭脳だったミナ=メイザースを原典を即興で作ることで自由にして一キャラクターとして独立させたのはアレイスターの味方を増やすという点でいい仕事た。

エイワスの足止めも天使VS悪魔だからこの物語の中でもほぼ最大規模だろう。魔神とどちらが強いのかはわからん。

エイワスはこれまでがんばってきたアレイスターに幸せを与えようとしたところはちょっと泣ける展開だった。アレイスターは必ず失敗するという宿命を背負っているのは前回語られたし、それを気にせず万進してきた甲斐があったということだろう。

とは言え、これまでやってきた悪事が許されるわけではない。それが浜面の話と関わってきた。

浜面はある日目覚めると脱げない謎のボディースーツを着せられていて、同じ姿の手配犯と勘違いされ追われる身となっていた。スーツは窓のないビル同様一方通行の能力を再現した防御力を誇り、上等な代物だった。

なぜこんなスーツを着せられてしまったのかというのが今回のメインストーリー。しかも追う側に一方通行がいるのも面白かった。

浜面は逃亡中、親がわからない赤ちゃんを保護してそれについても大波乱。

最後の方で麦野と合流して珍しい組み合わせのバトルが見えるかと思ったけど、そこは残念だった。

浜面にボディスーツを着せた手配犯は同じスーツに加え上里勢力を参考にした生体兵器を装備したが、これもダークマター由来なのかな。特に解説はなかったけど。

手配犯の正体はローラ同様コロンゾンに支配されていたとある既存の人物。そしてその助っ人に現れたのは同じくローラに近しいインデックスさん。正気を取り戻している状態でのセリフが一言もないのが可哀そうだった。

最終的に手配犯を止めたアレイスターの強さは据え置きだった。対魔神用として用意していた衝撃の杖はチートだね。

アレイスターを許さない一方さんはとりあえず復讐を保留とし、次なる舞台はコロンゾンのアキレス健であるイギリス本土。

エイワスに邪魔され理想送りの世界で魔神と戯れることになってしまったローラも正しい世界に戻ってきたが、一緒に魔神も2体ついてきてしまいまた強さのランクがごちゃごちゃしそうな展開だった。娘々とネフテュスはマシな方か?

アレイスターは学園都市の全機能を復元不可な状態で停止させ、子供たちも解放してゴーストタウン化させた上でローラにプレゼントした。

アレイスターは今回大勝利と言えよう。失ったはずの娘も一人取り戻せたし、次回のローラの本拠地への攻撃もこの調子でがんばってほしいものだ。

あと気になったのは木原一族は現状どうなっているのかとかとレベル5たちだな。状況不明の土御門のことも忘れてはいけなかった。学園都市のトップと共闘状態となって勢力図はどう変わったのかまだ整理できてない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

何なんだ!最後のあの凛とのシーンは!?コミック版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 5巻 感想 

Fate/stay night [Heaven's Feel] (5) (角川コミックス・エース)
タスクオーナ
KADOKAWA (2017-10-10)
売り上げランキング: 588


Fate/stay night [Heaven's Feel] 5巻 感想です。

劇場版公開も近づいてきた。なるべく初日に行きたいと思っている。劇場版は第一章の段階でもコミックスよりは先まで進むのかな。


慎二がマスターをやっていることを危惧した士郎は妹である桜を自宅に居候させて匿うことにした。

甲斐甲斐しい幸薄系ヒロインとの同棲生活で家族同然と口では言いながらも、士郎は成長した身体に照れたりしていて桜がヒロインのルートだなぁと感じた。

しかし日常パートはほぼなく、桜は体調を崩していた。悪い予感しかない体調不良でとても心配になる。

DSC_0262.jpg

柳洞寺でキャスターに召喚された偽・アサシンは間桐臓硯により倒され、真アサシン召喚のための触媒にされてしまっていた。

偽物とは言えサーヴァントに勝てる臓硯って魔術師として強いのか。両儀式でさえベストコンディションでやっと弱いサーヴァントに勝てるとかそんなレベルだったはずなのに。

結構グロく召喚されたが、この腕はこのハサンのシンボルである呪腕だね。星2の鯖だから強さはお察しというところか?

DSC_0263.jpg

柳洞寺では操られた葛木によりキャスターの工房が破壊されていた。魔術師の工房というホームは臓硯でもやっかいだろうし、マスターである葛木に破壊させるのは賢いやり方だ。

すぐに駆け付けたキャスターはルールブレイカーで愛するマスターの呪いを解こうとしたが、なぜか失敗し葛木は死亡。

DSC_0264_20171007165934165.jpg

一応宝具なのに、こんな結果になってしまったのは意味がわからなかった。臓硯はどんな仕掛けをほどこしたんだろう。ちゃんと後で解説はあるのだろうか。

マスターを失ったキャスターはほとんど自暴自棄となり暴れた挙句、何も知らないセイバーによって退治されてしまった。

DSC_0265_20171007165937964.jpg

このルート、キャスター陣営に救いがないなぁ…

帰宅した士郎は桜の様子を確かめてから就寝したが、その晩の夢でなぜか凛とまぐわっていたw

DSC_0266.jpg

ヤングエースという青年誌だからこその描写だけど、ストーリー重視で読んでいたからとても驚いた。Fateはエロゲーということを忘れていた。

でもどうして凛なんだろう。なぜ士郎はこんな夢を見たんだろう。これも説明はあるのかな?映画では描かれるのかな?

DSC_0267_20171007165939472.jpg

ページ数も結構さかれていて、今回はこの夢のシーンで終わり。

凛の影がライダーっぽく見えたのは気のせいだろうかね。続きが楽しみだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 234 「終わったぜ お前…!!」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 234話 感想です。

叡山は淡々と料理を進めていて、伊達に十傑ではないテクニックを見せていた。料理の間に口による煽りも忘れない徹底ぶりだった。

DSC_0259.jpg

叡山の軽口もクールに流すタクミだったが、内心は効いていて闘争心が燃えているようだった。これなら逆に負けなさそう。

タクミのピザは焼きあがってしまうと味の調整が難しく、叡山はそれを悪用するアイデアを思いついていた。

叡山はまたもや真っ当な勝負はしない模様。追加で用意した食材は苦み成分が多く含まれ、これを食べた後に食べた料理は甘味が強く出てしまい美味さのランクがガタ落ちするそうだ。

DSC_0260.jpg

悪いやつが頭が良いと本当に厄介と感じる敵だな。一度創真に実力で敗れているけど、こういう科学的な手ならまた強敵として戦えるし。

追加で美作との食戟でタクミではなく創真なら乗り切っていたと煽っていたけど、叡山も創真のことは評価してんだな…

DSC_0261_201710062304430f5.jpg

料理が先に完成して審査が始まったのは叡山の料理。これでタクミの料理は味がダメになってしまう。ここからどうやって勝つのか期待しよう。

ちなみに叡山の料理による他の料理への影響は大丈夫なんだろうかね。創真、田所はもちろん味方陣営も。あと場合によっては叡山の次に出来上がる料理がタクミとは限らないじゃん。

敵味方わからないが、次に審査される料理が苦み成分があっても大丈夫な料理の可能性もある。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/07 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

デスゲームに引き分け狙いは許されない…!?「恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に」 2巻 感想 

恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に(2) (シリウスKC)
緋賀 ゆかり
講談社 (2017-10-06)
売り上げランキング: 4,097


恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に 2巻 感想です。

悪魔に脅され好きでも無いオタク少年(アスナロ君)を喜ばせて好感度を高めるリアル恋愛シミュレーションゲームをしないと無限地獄に落とされてしまう災難を背負わされてしまった5人の少女(ヒロイン)たち。

その内の4人はイベントを集団ボイコットすることで引き分けを続け全員の命を守る作戦を実行しようとするが、今回あぶり出された5人目のヒロインである生徒会長の「レン」は他の4人の命を犠牲にしてでも生き残ろうとするタイプであった。

DSC_0251_20171006222205184.jpg

レンを誘きだすことには成功したセリカだったが、引き分け作戦の交渉は難航し敵対することになってしまった。

互いに一歩も譲らない強い意志を持つヒロインだったが、本来ゲーム不参加を防ぐためのルールを利用してレンに制裁をするという頭脳プレイはよかった!しっかり恋愛ゲームでありながらデスゲームだったw

DSC_0252_20171006222207d21.jpg

命にも等しい好感度を示す「ハート」を奪われ、人数差でも勝ち目がないレンは全ての手段を封じられセリカに跪いて靴にキスをして服従。

DSC_0253_20171006222208a9c.jpg

強気な女王様キャラがこうやって跪くシーンはなんかぞくぞくするw

こうしてヒロイン全員による引き分け作戦が可能となった。ただ、他にも新たなヒロインを擁立してハートを奪い自分たちは生き残る作戦を思いついたりとこの二人は悪魔的だったw

ヒロインたちが引き分けで全員救済を狙っていることは本物の悪魔も承知で、それは断じて許す気がなかった。

アスナロと結婚すればすごく幸運になるという特典をちらつかせて、ハートの数でリードしたヒロインにもその恩恵があることが事実として示されていた。

DSC_0254_20171006222209e3a.jpg

ヒロインの一人、漫画家を目指すリルは家庭の経済的事情があまり良くなく、この特典は喉から手が出るほど欲しいものでもあった。恋愛感情がなくても結婚はできると考えるところはロリっぽいキャラでもリアル女っぽいなぁと思った。

他の4人には内緒で背信行為である二人だけの共同作業をやったことは今後に影響が出てくるのだろうかね。少なくとも何かの前振りではありそう。

DSC_0256_201710062222114a7.jpg

ぬるま湯生活も終わり、ヒロインたちにとっての苦行である第3ゲームもついに始まってしまった。

アスナロは妄想が変態なだけで別に悪い奴ではないけど、こんなデスゲームの元凶だからヒロインたちに恨まれているところは気の毒だった。アスナロに夏服を褒められて気持ち悪いと感想を抱くセリカもかなり辛辣だった。

そんな状況の中拒否権はない2泊3日の旅行w 何かと理由を付けて断ろうとするも、それができないのが可哀そうだった。

DSC_0257_20171006222213315.jpg

特にインターハイまで2週間でもう時間がないヘザーはかなりイライラしていて、雰囲気危険な状態だった。

DSC_0258.jpg

この旅行で彼女はどうなってしまうんだろうかw 今後もこれならストレスとの戦いにもなりそう。アスナロは人畜無害に見えて鈍感なのはやっかいだね。

そしてこの恋愛ラブコメデスゲームのルールも変更され、評価システムが松竹梅から点数制に、ゲーム不参加はハートを1個減ということになってしまった。

この変更でもセリカの考案した引き分けシステムはまだ使えるが、雰囲気的にそれもそう長くは続かなそうだった。


命以上のものがかかっているため、嫌々主人公に媚びへつらうヒロインたちの気苦労がとことん気の毒になる展開で、何も知らずに現状を迎合する主人公へのヘイトも溜まる物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

自分の上位互換選手との対決が始まる…!?「はねバド!」 11巻 感想 

はねバド!(11) (アフタヌーンKC)
濱田 浩輔
講談社 (2017-10-06)
売り上げランキング: 360


はねバド! 11巻 感想です。

同じフォームから繰り出される違う種類の打球により相手選手を翻弄して綾乃は準々決勝までコマを進めていた。

準々決勝の相手は3強の一角にして綾乃の上位互換と言われている「益子」。奇しくも同じ左利きプレイヤー。

DSC_0246_20171006221041917.jpg

益子は子供のころから神童と呼ばれるほど強すぎたゆえに孤独で、自分と境遇が似ている綾乃にもシンパシーを感じ今回の試合に臨んでいた。

健全なスポーツであることを忘れてしまいそうになるほど鬼気迫るオーラが出ていて、バドミントンという名の格闘技のような試合だった。

綾乃の必殺技とも言えるクロスファイアもあっさり返される始末。

DSC_0247_201710062210425e4.jpg

綾乃は益子の胸に届くプレイをしたいと願い、自分らしさを出すためにあえてかつての邪悪モードの片鱗を出したのはよかった。あのころの情け無用なプレイスタイルもエグくて面白かったもんなw

DSC_0248_20171006221043a87.jpg

しかも今回は格上相手だから弱い者いじめでもなく、相手選手もやっと会えたと喜んでいたからwinwinの関係だ。

渚はこれをきっかけに点が取れるようになっていった。

上位互換でありながら未だ心に闇があって救われていない益子と、すでに救われている綾乃の差が出てきていた。

DSC_0249_20171006221044851.jpg

綾乃のことを「羽咲」ではなく「神藤」と呼んでいるところが露骨にそうだよね。

娘に対して厳しい態度をとってきた綾乃の母が娘を素で応援していたのも良い一コマだった。

DSC_0250_20171006221046ffe.jpg

自分によく似た格上相手に最後までどう食らいついていくのか次回も楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/06 22:25 ] はねバド! | TB(0) | コメント(0)

男を根絶やしにしたウイルスの真相に近づく…!?「終末のハーレム」 4巻 感想 

終末のハーレム 4 (ジャンプコミックス)
宵野 コタロー
集英社 (2017-10-04)
売り上げランキング: 31


終末のハーレム 4巻 感想です。

巻頭カラーでいきなり番外編が収録されていて、表紙をめくるといきなり解禁されていた。本屋でシュリンクがついてなかれば買えない漫画だったw


温泉旅館にやってきた怜人たち。目的はMKウイルスの最初の感染者とされる男性の妻に話を聞くため。

しかし実際に会ってみると塩対応で取り合えってもらえなかった。

DSC_0252.jpg

しかしこのおばあさんは絵理沙と連絡が取れる超重要人物だった。どうしてもハーレム描写にばかり目がいってしまうがストーリーの方もしっかり進展している模様。

そう思った矢先に身体検査では視力検査がハイレベルだったw

病院のスタッフでさえ野獣のようで、この世界の切迫した状態が見て取れるね。

DSC_0253 - コピー

重要キャラだったおばあさんは何者かによって毒殺未遂され、昏睡状態に陥ってしまった。

DSC_0254.jpg

怜人が近づいてその日の内だから黒幕関係者はどうやらめちゃくちゃ近くにいるようだ。ハーレムの内の誰が敵なのか現状さっぱりわからんな。

おばあさんが倒れる間際に怜人に託した写真立てにはウイルス作成法の論文データが入っていた。

DSC_0255.jpg

タイトルが日本語で、アブストが英語だから黒幕は日本人なのかな。


学園ハーレムを送っている翔太は殿様扱いされているけど、管理飼育されてる感は否めなかった。担当官の笑顔が怖いね。

DSC_0256.jpg

翔太が一途に恋していた先生は担当官によりどこかに連れていかれてしまった。妊娠したらこの箱庭から追放されてしまうのかな。翔太の意志なんて関係なく。

クラスメイトとのメイティングは順調で、フル解放のコミックス版ではさらに過激であった!

DSC_0257 - コピー

このメイティングシーンは、巨乳率が極めて高いこの作品の中でも慎ましいサイズなのもよかった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

お風呂で一緒に勉強…!?「ぼくたちは勉強ができない」 3巻 感想 

ぼくたちは勉強ができない 3 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2017-10-04)
売り上げランキング: 195


ぼくたちは勉強ができない 3巻 感想です。

今回はうるかの積極的なアプローチが可愛い巻だった。

がんばって手作りしたお弁当をどうにか成幸にご馳走する話では、テキトーに作ったと言いながら成幸のために拘って作ったところを大声で解説していて可愛かった。そんな青春の一場面を暖かく見守る町の人たちの心の声も優しくて面白かった。

DSC_0246_201710042058533fd.jpg

こういうところを見ると報われてほしいと思ってしまうね。

大胆な格好で迫るところでは胸元の日焼け後が大変セクシーで、成幸高校生にはあ符溢れ出そうなパッションを抑えるのが大変そうであったw

DSC_0247_201710042058556e8.jpg

一方自分の恋心に気づかない理珠が眼鏡を失ってほぼ何も見えなくなってしまう話では、自然と成幸と手を繋ぐイベントが発生していたのに、人の区別がつかない状態だった理珠にはそれを認識できてなくて残念だった!手を繋いだときの反応も見てみたかった!

DSC_0248_20171004205857b6c.jpg

眼鏡ありとなしどちらがいいか尋ねるシーンはキョンと長門を思い出したけど、理珠さんはコンタクトに挑戦するも無理ということで眼鏡継続にw

スマホを購入した成幸はお風呂でお湯に浸かりながら勉強し、同じく勉強中のヒロインたちと電話していた。

するとお互い裸で会話することで一緒にお風呂に入りながら勉強している錯覚を覚えサービスカット満載な一話に仕上がっていてお風呂回の新たな可能性を感じたw これなら男女が混浴してても自然だ!うっかりなToLOVEるなんてありえなかったんだ!

DSC_0250.jpg

DSC_0249_201710042058592d8.jpg


女子のみのパジャマパーティに招待される成幸は信頼されてるなぁと思った。

DSC_0251_20171004205901a35.jpg

泊まっていってもいいと言われるとかなんという羨ましい環境だろうか。こんな人望j欲しいものだね。


今回は、表紙でも一番大きく描かれているうるかの奮闘にスポットが当たり、彼女のがんばりを応援したくなる物語であった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 233 「成長の証明」 感想 

食戟のソーマ 27 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-11-02)
売り上げランキング: 1,084


食戟のソーマ 233話 感想です。

創真たちの世代の説明はとくになく、今回は調理パート。

でも創真に負けた紀ノ国寧々が創真の強さに驚く描写があった。あの勝負は紀ノ国の慢心と凝り固まった思想が原因で負けたようなものだと思っていたけど、創真に何を感じたのだろうか。

DSC_0241_20171001203243f72.jpg

創真たちの料理風景は完全に3人一組の調理をしているようで、一体感があった。この連携が勝負の鍵なんだろう。

DSC_0242_2017100120324483e.jpg

十傑側にはない持ち味だから存分に活かしてスタミナゲージを削るのではなく、チームワークで勝ってほしい。

タクミが作ろうとしているのは針切りという手法が大切な時雨煮という料理だった。タクミはこの和食をさらにピザにしようとしているようだった。どんな風になるのか期待だな。

DSC_0243.jpg

しかし時雨煮を作ろうとしていることを悟った叡山は早くも得意の顔芸を披露して悪だくみしていた。

DSC_0244_201710012032467e8.jpg

新に食材を取ってくる気らしいけど、何か食べ合わせの悪い料理でも作る気だろうかね。だからこそタクミの勝利は揺るがないと思うが。

ちゃちゃっと勝ってほしい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/10/02 00:01 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング