バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2017年08月 ] 
≪前月 |  2017年08月  | 翌月≫

果たして二人は結ばれるのか(物理的にも)…!?「君は淫らな僕の女王」  #12 最終話 感想 



ヤングジャンプ 2017年 40号掲載分 「君は淫らな僕の女王」 第12話 感想です。

卑猥なこの作品もいよいよ最終回。不定期掲載のため長かった。ある種ハンター×ハンターと同じくらい待ち遠しい作品だった。

カラー扉絵の煽りも一般紙とは思えない単語が並んでいるw

DSC_0221_20170830195753c2f.jpg

待望のコミックスも11月17日発売とのこと。


さて、前回は昴が親の借金の肩代わりに、16歳を迎えた誕生日に変態ロリコン親父と結婚することになってしまった。もしもこれを断れば家族が路頭に迷ってしまうため昴に拒否することはできなかった。昴のこの苦痛はこれまでなかなか減らなかった自制心の砂時計を一瞬にして消化してしまうほど。

かなり悲惨な未来が待っているが昴はブレず、どこか悲しげながらも砂時計から解放されたことでさっそくアキラとセクロス。

DSC_0222 - コピー

いつもの昴さんに見えるが、最後の思い出にって感じだね。

行為中の描写はもちろん秀逸!一般紙とは思えないクオリティだな。アキラは中田氏してるっぽいし。

DSC_0223 - コピー

借金のことを裏の神様に頼もうともしたが、3度目の願いなのでその代償はさらに重くなり、生涯24時間自制心を失うという人間としては生きていけないような実質不可能な選択だった。


昴は結婚前にデートという名目で呼び出され、ジャージで赴いていた。ささやかな抵抗が泣ける。

DSC_0225_20170830200446cd6.jpg

おっさんがプロデュースするデートはホテルに直行というものだった。おっさんにとって昴はただの玩具。

たった2億円で上物の16歳のJKと結婚して合法的にセクロスするには安いそうだ。悪魔的変態。

DSC_0226_20170830200448c78.jpg

おっさんは昴を脅して服を全て脱がし、正規を広げて見せるよう命令してきた。もちろん昴に拒否権はなく、あんなに楽しそうにオ○ニーしていた昴がこんなことになってしまうなんて読むが辛くなる展開だった。

DSC_0227_201708302004503ff.jpg

おっさんの要求に強気な昴も泣きだすほどだった… オ〇ニーは呼吸と同じなんてパワーワードを言っていたころからは想像もできない姿。

DSC_0228_201708302004501f8.jpg

奇しくもこのおっさんが命令したポーズは、かつてアキラと楽しく変態プレイをしていたときのポーズだね… ミラクルジャンプか何かでカラーで描かれていた番外編でのときの… あのときとの昴さんのハイテンション具合とは当然ながら雲泥の差。

しかしそこに現れたのはアキラ! 昴の妹の真奈に事情を話して裏の神様の力を借りたのだった。ベタだけど来てくれてよかった。ほんと…

理性を失っているから、憎きおっさんを〇すのも躊躇しない勢いがあった。昴は性欲だけの権化になるけどアキラは真っ当にこうなるようだ。

DSC_0229_2017083020154457e.jpg

ちなみに真奈はどうなるのか見てみたいけど、最終回なんだよね。

アキラの真に迫る気迫に怖気づいたおっさんは撤退。

残された二人は、今回は理性を失ったアキラの方から昴を熱烈に求めたのだったw

DSC_0230 - コピー

この二人はこういうシーンが多すぎて、こうしているところが一番自然で似合っている。裏の神様も二人の純愛に免じて徴収する理性は3日分でいいと大幅に減額してくれた。だからハッピーエンド!

純愛とはこういうことなのかぁ。

そして月日は経ち3年後。大学の合格発表か何かの場で二人は互いにプロポーズ。

DSC_0231_20170830201543e7b.jpg

昴が理性をキープしている所は久しぶりに見た気がするw 淫らな姿からは想像できないキャラだね。

将来、子たくさんになりそうな二人だった。


これを一般向けと言うことに躊躇するくらいにはエロマンガだった。青年誌とは言え、どうしてこれが掲載できたのか不思議なレベル。

変態漫画マエストロと言っても過言ではない二人の作者の作風と画風が見事にマッチして、レベルの高い淫らな漫画が生まれたと思う。互いに別の漫画を連載中だけど、またこの二人の合作が読みたいと思う作品だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/28 00:16 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 228 「2nd BOUTの行方」 感想 

食戟のソーマ 26 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-09-04)
売り上げランキング: 891


食戟のソーマ 228話 感想です。

今回は反逆者チームの敗因解説。

美作の敗因は隠し包丁の違い。美作はトレースミスにより斎藤よりも深くネタに切れ込みを入れすぎていた。

DSC_0221_20170827194532fc2.jpg

特にアレンジについてのコメントはなく、美作のアレンジは切れ込み深さの違いにも劣るものだったのだろうか…

久我は普通に想定通りの実力不足で敗北。

ラーメンマスターの女木島は敗因について特に言及されなかった。女木島さんは苦労して味方に引切れたのにがっかりだよ…

せめて解説してくれよ。これじゃあモブ十傑の人とそんなに扱い変わらないじゃないか。

DSC_0222_20170827194534475.jpg

しかし反逆者チームの想定外の実力に十傑チームの三人は翌日の食戟で万全の状態で料理が作れなくなるほど疲弊していた。三人の敗北はまったく無駄というわけでなく、ダメージは与えていてこれがえりなも考えていた十傑の倒し方の計画であった。

DSC_0223_2017082719453516a.jpg

十傑に勝つ展開になるための理由ということだろう。

極めて集中すると疲れるのはわかるけど、料理人の場合翌日まで響くものなのか。わからない世界だ。

そこで十傑チームは司と竜胆は次の試合は休むらしい。必然的に斎藤は続投で残りは叡山と茜ヶ久保が出てくるわけだ。

次の反逆者チームは一年生三人が出場するそうだ。

DSC_0225_20170827194537485.jpg

叡山と疲弊している斎藤には勝てそうな気がする。創真と叡山は再戦するのかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/28 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

新たな敵は意外な人物…!?「プランダラ」 8巻 感想 

プランダラ (8) (角川コミックス・エース)
水無月 すう
KADOKAWA (2017-08-26)
売り上げランキング: 2,305


プランダラ 8巻 感想です。

たいぶ重かった過去編が終わり、今回は水着や裸もりだくさんな比較的息抜き回。比較的にね…

水着を絡めたエピソードが半分くあらいある大ボリュームくらいあったが、過去を知ったことで離人とナナはやっと通じ合った!

DSC_0226_201708252159021fa.jpg

ここまで不幸な描写があまりにも多かったからやっと幸せなシーンが見れて良かった。

そして陽菜の母親が離人と同じ300年前の人物であると明かされ、ついでに父親が時風で、時風の愛刀の名前が陽菜ということまで離人が教えてくれた。

DSC_0227_20170825215903fb3.jpg

ということは陽菜にも秘めたる力があったりするのだろうか。

離人は一人でオリジナルバロットを回収しようと一人旅立つが、道中襲ってきたのは300年前の同級生の道安。

DSC_0228.jpg

生きていて、こんな感じに再登場するとは意外だった。過去の人物はこれからも出てくるかも。

ジェイルは父であり、過去の世界で教官でもあったアラン大尉の所に出向きケジメを付けるために戦闘を行った。

DSC_0229_20170825215907046.jpg

アランはAクラスの皆を裏切ったことになるが、アランが裏切るとは到底思えない。ジェイルに対しても本当に愛情を注いでいるし、それが弱みにもなっているくらいだし。

まだ過去と現在とで謎は残っていて、誰が何が黒幕なのか気になる回だった。息抜き回とし完成されていると思った。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/25 22:09 ] プランダラ | TB(0) | コメント(0)

充実のエピローグ!コミック版完結「Fate/Zero」 14巻 感想 

Fate/Zero (14) (角川コミックス・エース)
真じろう
KADOKAWA (2017-08-26)
売り上げランキング: 632


コミック版 Fate/Zero 最終14巻 感想です。

アニメ版での知識しかなかったから、このコミックス全14巻を読んで本当に良かったと思う。特にこの14巻はほとんどがアニメでは描かれなかったシーンで構成されていて、アニメだけしか知らない人ならこの14巻だけでも読む価値があると思う。

Zeroに限ってはアニメもコミカライズも本当に出来がいい。


聖杯を破壊しても泥の流出は止まらず切嗣の顔は絶望感に包まれていた。ギルガメッシュでさえ無様かつ滑稽に飲み込まれてしまうほどの呪いだしこれは心が折れそうだ… 絶望的にもほどがある。

DSC_0216_20170825212516bb2.jpg

Fate/Strange Fakeでギルが第四次聖杯戦争を思い出そうとして視たのはこのシーンか?

蟲爺はこの隙に聖杯の破片を回収していて、たぶん第五次で何かしでかすんだろう。桜ルートかな?セイバールートは記憶がもうない。

DSC_0217_20170825212517372.jpg


アニメではいつの間にか受肉していたギルが泥を払いのけて復活する様も描かれていた。

DSC_0218_20170825212519faf.jpg

英雄王だけあって勇ましい復活の仕方だったw

大災害を見て綺礼は相変わらず愉悦を感じて喜んでいた。自分で自分を邪悪と理解しながらのこれだから邪悪だなw

DSC_0219_201708252125218b3.jpg

雁屋おじさんは桜ちゃんを救えたという幻想を見て幸せそうに事切れていた… 第四次の中では比較的幸せな最後と言えるかも。

そんな雁屋おじさんに桜は辛辣で、現実的には雁屋おじさんは無駄死に。百歩譲っても桜に臓硯への反抗心を無くして無駄にひどい目遭う可能性を低くしたというくらいか。

DSC_0220_20170825212522e4b.jpg

切嗣が生存者を見つけるシーンは細かく絶望描写が描かれているだけに、切嗣の心に光が差したという感じがすごく伝わってきた。切嗣の優しさが見える。

DSC_0221_20170825212523ffe.jpg

ウェイバーがイスカンダルの残したゲームのコントローラー二つを見つけて一人プレイするシーンは泣けた。

DSC_0223_201708252125256da.jpg

ライダー、ウェイバーと一緒に遊びたかったのか。そしてこれが将来のウェイバーの趣味のフラグだったのかw


凛の後見人となった綺礼は不幸な少女を観察できることにこれまた喜んでいて、とことん悪だった。

父の命を奪ったアゾット剣をプレゼントしたのも悪意を込めているし、最終的にブーメランではなくアゾット剣が刺さって良かったと思う。

DSC_0224_20170825212527ad4.jpg

魔術を覚えたがる士郎に魔術を教えたがらない切嗣が最終的に強化なんてものを教える至ったエピソードもあった。藤姉に相談した結果半端に強化だけが使えるようになったんだね。「トレース・オン」のセリフも切嗣からのアドバイスに起因したものだったのか。

切嗣がイリヤを取り戻そうと”旅行”に出かけていたのは知っていたが、この時の切嗣は魔術回路の8割が機能していないほどボロボロだったのか。それでもどんな感じに挑んだのかは見てみたい。

聖杯戦争後に世界を旅していたウェイバーはその後借金をしてまでエルメロイ教室を買い取り3年間教室を維持していた。そこをケイネス先生の義妹に捕まり正式にロード・エルメロイの名を継ぐことになるエピソードもあった。

義妹のケイネスへの評価は厳しくあの兄ならどうやっても死ぬなんて言われていたのは意外w

それと顔芸も面白かったw

DSC_0225_20170825212528c86.jpg

この妹はケイネス先生より好感が持てるね。

ここから第五次に繋がるわけだけど、後から作られた作品とは言え続きが気になる伏線がたくさんで本当に良作だった。原作はもちろんコミカライズもこのレベルのクオリティのものはめったにないだろう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

姉の唾で怪我も治癒…!?「姉なるもの」 2巻 感想 

姉なるもの2 (電撃コミックスNEXT)
飯田 ぽち。
KADOKAWA (2017-08-25)
売り上げランキング: 94


姉なるもの 2巻 感想です。

夏の季節の人ならざる姉・千夜と弟・夕の田舎の何気ない日常が今回も面白かった。

まだまだ人間界の知識が足りない千夜はちょっとした怪我は唾を付けとけば直るという昔ながらの治療法を習得。

包丁で切った傷を弟に舐めてもらって治そうとするところは姉萌えを感じるね。魔性的w

DSC_0218_201708242249010ad.jpg

さらに今度は口内炎になった夕の怪我を治すためにディープキスしてしまうところも可愛い。血が繋がっていない姉だからこそ意味深になってくるシーンだ。

DSC_0219_20170824224903841.jpg

人知を超える姉だが、人間界の料理がへたくそで漬物さえ満足に作れないぽんこつさも良かったw 自分に言い訳しているところでさらに好感度が増している。

DSC_0220.jpg

夕から血を吸った蚊に本気でキレるところは頼もしいけど怖い一面があった。でも蚊を世界から滅ぼすことは大賛成だ。

DSC_0221_20170824224906084.jpg

蚊に刺された痒いところは千夜が悪魔の力を使って毒素を吸い出す治療を施していた。全身触手で舐めまわされたり、吸われたりして理性持たなそうw

DSC_0222_201708242249074c1.jpg

悪魔的治療だけど、予めムヒを縫っていた場所を舐めて素に反応してしまうところはこの姉らしく可愛かった。

DSC_0223.jpg

庭で実ったスイカにテンションを上げるところも良いね…

スイカと並ぶと月曜日じゃなくてもたわわだし、好奇心旺盛な無邪気さに癒される。

DSC_0225_20170824224909295.jpg

色々抜けていて守ってあげたくなる所もあれば姉力高くて甘えたくなるところもあり、正体含め魔性の存在だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/24 23:12 ] 姉なるもの | TB(0) | コメント(0)

ギャンブルを愚弄するやつらを制裁…!?「賭ケグルイ」 8巻 感想 

賭ケグルイ(8) (ガンガンコミックスJOKER)
河本ほむら 尚村透
スクウェア・エニックス (2017-08-22)
売り上げランキング: 112


賭ケグルイ 8巻 感想です。

今回も引き続き百喰一族との生徒会長の座を賭けたギャンブル対決!

何者かからの招待状によって集められたのは夢子と百喰一族からは陰喰三欲陽喰三里の二人。

この二人は姉妹でアイコンタクトで正確な会話ができるくらい息ぴったりな関係だった。

DSC_0219.jpg

だから実質二人ペア相手に戦わなければいけない状況に夢子をサポートするため鈴井さんもギャンブルに緊急参戦!解説役の彼がギャンブルにプレイヤーとして参加するのは珍しい。

ディーラーも選挙管理委員長の黄泉月るなが直接出向く豪華メンバーだった。もっとも黄泉月は生徒会メンバーの西洞院を破った百喰の二人のご尊顔を見に来たという側面もあった。

行われたゲームは「ニム零式」という0~4までのカードを順番に場に出していき合計で9を超えさせた人が負けという簡単でトランプなんかでもできそうなゲーム。

選挙戦でのギャンブルは金銭の代わりに生徒会長になるための票をチップに行うが、票の借金なんてものができることがわかり、いきなり30票なんて借金ありきでのベットから始まって面白かった。

まぁ借金を返せなかったときの代償についての説明がなかったのが怖いのはわざとだろう。


そのころ生徒会副会長と対峙していた芽亜里はいきなりお前が生徒会長になれと簡単なギャンブルと共に迫られていた。

DSC_0221.jpg

しかしこの副会長には自我がなく誰かの差し金で芽亜里を会長にしようとしていると看破し、仮面を奪って拒否。

ちなみに仮面がないときの副会長の気弱な感じのギャップが可愛らしい。仮面があるときはミステリアスで強キャラ臭がするのにw

DSC_0222.jpg


夢子たちのギャンブルは順調に進んでいるかのように見えたが、夢子は途中でゲームを続けられないレベルで倒れてしまった。

病気かと思ったら、なんと陰喰三欲と陽喰三里の二人による番外戦術でゲーム開始前に毒を盛られていた。ゲーム開始前のことだからディーラーも不介入。西洞院が負けたのも毒を盛られたせいで、選挙管理委員会自ら出向いたのもこれを起因としていた。

このピンチに夢子の代打としてやってきたのは副会長の話に乗って票を貰った芽亜里。腹黒い登場人物が多い中友情のためやってきた芽亜里が頼もしかった。芽亜里ちゃん激おこなところがいいね。

DSC_0224.jpg

招待状を送りこのギャンブルを仕組んだのは実は副会長。ということはまだ黒幕がいるということか。芽亜里を会長にさせるために。

毒で脅してルールを支配さえすれば勝てるからギャンブルなんてくだらないと言い捨てる所はかなりの悪人キャラだ。

DSC_0225.jpg

血清を盾に脅して負けたら毒を投与されるというルールを追加してギャンブルは続行。

夢子を助けるために芽亜里と鈴井はもちろん協力すると思われたが、芽亜里は鈴井の手札を全員開示させたり指示通り出させたり、まるで鈴井を切り捨てるかのようなプレイをしていて緊張感のある戦いが続いた。

それでも鈴井は敵の懐柔を拒否したり、芽亜里を信じてるからと指示通り動く心の綺麗さが眩しい。

そして芽亜里はここぞという場面で1万票を別途。全校生徒数を大幅に上回る大きな借金だがこれで勝てば相手は脱落決定。

DSC_0226.jpg

一万票の大勝負の意図を毒使いの二人は気づくことができなかった。この時点で勝負がついていたところが最高にざまぁな展開で面白かった。

ディーラーは公平に最初から「ギルブレス・シャッフル」というある決まった順番に並ぶ特殊な混ぜ方で混ぜたカードを配っていたため、芽亜里は自分の手札と鈴井の手札から相手の手札を確定し必ず勝てる状況で勝負を仕掛けていた。

DSC_0227.jpg

もちろん敵にも同じチャンスがあったが毒を信じて切っていたためそれに気づかず敗北必至w

ディーラーは確かに中立であったが、毒なんてものを使ってギャンブルを愚弄してきた二人には思う所があったらしく最後は馬鹿にされる始末。

最後は仲の良かったはずの姉妹の醜いところも見えてなかなかの結末だった。

DSC_0229.jpg

芽亜里はほとんど強制的とは言え副会長の話に乗ってしまったため、共に生徒会長を目指すことになった。ここで得た票は不良債権だから今後の戦いで有利にはならないだろう。

でも最後は現会長と夢子と芽亜里の誰が残るのか期待だな。夢子と芽亜里のリベンジマッチは特に見たい。


ギャンブルを貶め夢子を直接攻撃してきた相手に、颯爽と駆け付け圧倒的勝利を飾る友情に厚い芽亜里が主人公な回だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/22 21:26 ] 賭ケグルイ | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.368◆凶行 感想 

HUNTER×HUNTER 34 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2017-06-26)
売り上げランキング: 3


HUNTER×HUNTER 368話 感想です。

オイト王妃は堂々と偵察結果をメモしていて、バイマイナも王妃が何か書いているのは気づいていても内容までは把握していなかった。この時点でバビマイナは王妃が念を使ったという疑念を持っているのかも。

緋の目になって三時間経過してクラピカは肉体の不可に限界が近づいていた。クラピカはだいぶ綱渡りなやり方してるね…

オイトは次のモモゼ王子の部屋へゴキブリを潜入させた。しかしそこで見たのは王子の殺害現場。

DSC_0206_20170821202426bab.jpg

これにオイトは取り乱し半ば錯乱したかのように、バビマイナの前にも関わらずこの凶行を止めようとしていた。

DSC_0207_20170821202428900.jpg

電話の交換台は上位王子の所属兵でないと繋いでくれないため、代わりにバビマイナが自ら立候補したが時すでに遅く、モモゼ王子は最初の退場者となってしまった…

モモゼ王子あんなに余裕そうだったのに、意外だった…

オイト王妃は助けられたかもしれないのに、助けられなかったことを深く落ち込んでいた。オイト王妃優しい人だな。刺客には容赦ないがこういうところは優しい。

今回モモゼの守護念獣が機能しなかったのは、寄生型のためにエネルギー切れを起こしていたためと推定されていた。暗殺者はおヒマか聞かれさえしなかったんだろう。

バビマイナは王妃にあの場で叫ぶメリットは無かったはずなのになぜ叫んだのかと質問した。

すると王妃は腹違いの娘を見殺しにしなかった事が奇妙に映るのねと、ようするにおかしいのはお前らだと言って会話を拒否した。

DSC_0208_20170821202429a7c.jpg

オイトの”あなた方”の中にはクラピカも含まれているんだろうかね…

バビマイナは円も解き王妃の警護をクラピカに任せその場を離れた。

バビマイナの任務はクラピカの能力を探る事だろう。オイトが念を使っていたことが確定したことと、2週間の念教室の話からクラピカの能力が念を覚えさせる能力とでも勘違いした可能性もあるか?

王妃は引き続きゴキブリによるスパイを続け、案じるクラピカにワブルのためであってあなたのためではないと比較的塩対応。


クラピカの念教室には第2王子カミーラ、第6王子タイソン以外からは警護兵を派遣する意向が伝えられた。

しかしビルによると2週間のリミットを提示していることは心配されていて、他にも複数人派遣したいという意向や、もう一つ問題があるようだったが、その前にクラピカは倒れてしまった。緋の目を使いすぎたか…

術者が倒れた場合能力はオフになるのかな。それにこれを見たバビマイナはどう思うのだろう。

DSC_0210_20170821202431eef.jpg

場面変りモモゼ王子の護衛として雇われながら王妃の命令でマラヤームの護衛に回されていたハンゾーは怒り心頭だった。

犯人は容疑者候補の内休んでいた二人のどちらかで、分身の能力で暗殺したとまで推定。どうやらハンゾーも分身能力者らしく、この系統の能力に詳しいようだ。ハンゾーの活躍も楽しみだ。

DSC_0211_20170821202433423.jpg

ツェリードニヒは半日で凝のコツを掴みかけていた。ズシよりも才能ありそうだ。

ツェリードニヒはテータに2週間で念を使えるようにしてくれると言ってきたワブルの護衛がいるけど、お前の話と違うじゃんと当然のツッコミをしてきた。

矛盾点を突っ込んでくるツェリードニヒまじ怖いねw これまで比較的信頼を置いてきたと思われるテータにも厳しい。

DSC_0212_2017082120243490b.jpg

そんなテータちゃんには念獣が近づいていて、最後のコマでは血が飛んでいた。

DSC_0213.jpg

心の動揺か何かに反応する念獣だろうかね。テータはここで死亡なんてことはないだろうが、王がピトーを尻尾ビンタしたときのような感じだろうか。

実際テータちゃんのやり方は正しいかもしれないが早道ではないし。クラピカもいったいどう考えているだろうね。2週間を。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/21 20:54 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 227 「2nd BOUTの行方」 感想 

食戟のソーマ 26 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-09-04)
売り上げランキング: 891


食戟のソーマ 227話 感想です。

今週はそれぞれの料理を一斉に試食。

まずは反逆者チームの料理の反応でいつものように弾けた反応で美味しい表現。

DSC_0215.jpg

美作は久我に渡していた燻製醤油を自分の軍艦巻きにも使っていたり、女木島は城一郎も使っていた調味料を使ってオリジナルラーメンを作っていたり創意工夫が見られた。

特に久我がフレンチの技法で料理を作ったところは面白かった。フレンチのスペシャリスト相手に。

DSC_0216.jpg

司は久我の奮闘を認めはするがまだまだ余裕があるようで、実際司の料理を食べたアンの反応はこれまでの動的な美味しい表現と違って、静かで上品な美味しい表現だった。裸は裸だけど。

DSC_0217.jpg

その後、美味しさに悶絶してるアンに試食を半ば無理やり進めるところはノーコメントw

そして結果は反逆者チーム全員敗北。

DSC_0218.jpg

次回どうしてこんな結果になったのか説明があるのかな。

これでお互い残り5人。十傑チームは誰か既存メンバーが出てくることになる。叡山を倒すのは誰になるんだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/21 20:18 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

各自卒業後の進路が決まる…!?「銀の匙 Silver Spoon」 14巻 感想 

銀の匙 Silver Spoon 14 (少年サンデーコミックス)
荒川 弘
小学館 (2017-08-18)
売り上げランキング: 5


銀の匙 Silver Spoon 14巻 感想です。

ご家族が大病を患い長い期間休載していたため久しぶりのコミックスの新刊。もっとも現在再び休載しているようだから心配だ。


さて、久々の新刊はアキが受験を迎えたり、勇吾が会社の営業として競馬場でのピザの販売したりなどそれぞれの将来を見据えた物語が展開された。

まず吉野は就職活動でブラックっぽい企業へ就職できそうな雰囲気だったw

DSC_0206_20170818205328ccf.jpg

今時こんな露骨にブラックな所ってあるんだろうか。ブラック企業情報は学校側のブラックリストに載って進路指導の先生から紹介されなくなりそうなものだけどw

勇吾は競馬場でのピザを販売。ベーコンの材料である豚の生産能力がないことを逆手に取って希少豚という宣伝文句で販売したのは、付加価値商法でうまかった。

お客さんの評価も上々だった。

DSC_0207_2017081820533131e.jpg

ピザは全て完売しビジネスとして成功したかに見えたが、結果は赤字。経費が掛かりすぎていた。

その辺の計算ができていなかったのは勇吾らしくないと思ったが、まだ会社を立ち上げたばかりだから知ってもらうためにはある意味必要経費なのかなとも思った。

それよりも評判は良かったピザの味についてさらに良くしようとする姿勢はプロフェッショナルだった。

DSC_0209_201708182053346c1.jpg

ピザの味の改良について具体的なのがリアリティがあって良かった。


アキの受験の面接は予想外の質問に頓珍漢な応答をするところが面白かった。動物好きなんじゃなくて、人間嫌いなんじゃないの?という質問に「好きな人はいます」は和んだw

DSC_0208.jpg

遠い昔、大学入試の面接は経験あるけど、和やかな感じはあったなぁ…

そして受験は合格!勇吾はその報告を受けついにアキに告白した。

DSC_0210.jpg

当初後ろ向きな理由でエゾノーにやってきたとは思えないほど男らしい勇吾の姿だった。

キスシーンは二人の愛馬たちもラブラブな所がいいね…

DSC_0211.jpg


勇吾の会社はさらに発展させるために生産、加工、販売を全て自分たちでやることを目標にした。でも食品加工をするには資格が必要なため、勇吾は今から受験勉強して大学進学を目指すことになった。

DSC_0212.jpg

勇吾なら合格間違いなしだろうから晴れてアキと同じキャンパスライフにw

でも成績で争う環境が嫌でエゾノーに入った手前、受験すると親に言えるのかが次の壁。

再び受験に立ち向かうなんて一周回って元のポジションに戻ったように思えるが、勇吾の心の状態がプラスマイナス逆転しているから。これまでの物語が身に沁みる展開だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

達也が追い詰められる…!?「魔法科高校の劣等生 23 孤立編」 感想 

魔法科高校の劣等生(23) 孤立編 (電撃文庫)
佐島 勤
KADOKAWA (2017-08-10)
売り上げランキング: 2


魔法科高校の劣等生 23巻 孤立編 感想です。

今回は珍しく1巻完結の本編だけど中身はかなり濃い!

USNAの技術者でフリズスキャルヴの管理者であるエドワード・クラークは最大の敵国である新ソ連の戦略級魔法師であるベゾブラゾフと手を組み達也を地球外の排除しようとするのが今回の物語。

お兄様危険人物すぎて排除される場所が宇宙ってのがスケールがでかい。

クラークはフリズスキャルヴにより達也がトーラス・シルバーでグレート・ボムではなくマテリアル・バーストという戦略級魔法の術者というところまで突き止めていた。達也とは別ベクトルでやっかいな人物だ。

その上でクラークは魔法師の力で金星を人が住める環境にしようと平和的な計画を立ち上げ、協力してほしいとされる人物として「日本の高校生であるトーラス・シルバー」とほぼ名指しで指名したのだった。

敵国の新ソ連の戦略級魔法師でさえ協力しているのだから、魔法の平和利用に曲がりなりにも同盟国である日本が断ることは事実上できない状況だった。

この計画に参加してしまえば生涯をほとんど宇宙で過ごさなければならなくなり、深雪とも一緒にいられない。そんな裏がある計画で実際USNAと新ソ連が結託して達也をピンポイントで排除する計画であった。

USNAは日本へのスパイは日常的にやっている世界だが、最新空母の動力が非人道的に魔法師を使ったものでそれを偶然知ってしまったリーナは精神的に動揺していた。

達也がシルバーでグレートボマーで自国が悪い国だと知ったリーナは今後どの勢力につくのか気になる。今回も無意識に達也に警告しようとしていたし。


さらに悪いことに達也が2年時に九校戦用に開発したアクティブ・エアー・マインが魔法大学のデータベースに達也の名前で載ったのもつかの間、テロリストがこの魔法を使い死傷者を出して世間の達也への言われない非難も殺到してしまうことになった。この影響で九校戦まで中止になる始末。

こうやって達也は一般人からも孤立していくといわけか。

USNAは第一高校にトーラス・シルバーである達也を計画に参加するようにと書状で要求してきた。学校側も達也に授業やテストの免除資格を与え厄介者払いをしようとする悪対応。

魔法協会も達也を参加させようとしていて、当の四葉家は達也に任せると守ってくれなかった。

こうしてトーラス・シルバーの正体が意図せずバレ始めどんどん達也包囲網が狭まっていった。

真夜たち七賢人はフリズスキャルヴが使えなくなっていて、USNAに出し抜かれたことに悔しがる所は貴重だった。いつも優雅で余裕を持った態度の真夜が癇癪を起すほどだから、四葉の最強イメージも少しほつれてきた感じがする。

まぁフリズスキャルヴに頼り切っていたことを反省してたから、また何かやるんだろうな。


達也はほとぼりが冷めるまで伊豆の別荘で一人謹慎することになったが、そこに訪れたのは十文字克人。達也をUSNAの計画への強制参加させるためにやってきていた。また克人の来訪を利用して達也を無力化しよう遠山一派の軍の情報部も非公式作戦を実行していた。

遠山つかさや真由美は決闘になっても克人の勝利を疑っていなかったが、ここがもちろん今回の”さすおに”ポイント。

しかも今回の達也はスペシャル。達也はマテリアル・バーストを普段は使えないように封印されているが、今回は深雪によってそれが解除ではなく消去された。お兄様を止めるやっかいな封印はなくなり解き放たれた。

ただでさえ強い達也がここに来てさらに強くなってしまうとは。あと十文字家の切り札まで最初から知っているという追い風状態での決闘。

ファランクスは達也の分解をことごとく防いでさすがに強かった。一年時の達也ならこういう形の決闘で勝てなかったろう。映画でも克人のファランクスすごかったもんな。

でも今の達也にはバリオン・ランスがある。ここでこの魔法を公に初披露して克人の左腕を炭化させたのだった。十文字家のファランクスが破れるところはぜひ映像で見たい気持ちもある。

まさかの十文字家のファランクスの敗北に動揺する遠山たちの諜報部たちだったが、諜報部たちはある別の勢力によって落とされて行った。

世界が達也を排除しようとしてもいつも一緒にいた仲間たちは達也を一人にはさせなかった。深雪も友情に感動していたし、ここは良いシーンだった。深雪の様子がおかしかったからという理由で達也たちの助っ人に訪れたくらいだし。

達也に負けた克人たちは腕を治してもらい無条件撤退。今回、克人、真由美、摩利と敵対することになったが、学校関係の先輩や後輩とはいい関係であってほしかった。

封印状態にあるフリズスキャルヴだが、エドワード・クラークの息子であるレイモンドだけは使用できる身分であった。レイモンドは正体を隠してメディアを使い日本中にトーラスの正体が達也だと暴露。ここまで一部の人しか知らなかった正体が一気に拡散されてしまった。

ある程度の対策を考えていた達也もレイモンドの乱入は想定外で達也でさえ追い詰められたと感じるほどまずい状態であった。

レイモンドはどこまで正体を隠せるかとゲーム感覚でいたが、速攻達也に正体を推定されていたのは僅かな希望かな。

だいぶクライマックスの装いを挺してきて面白い。武力では最強のお兄様も違く角度からだと攻め所があったり、今後も世界がどう達也に対抗してくるのか楽しみだ。

サブタイトルが孤立編だけに物語の最後は孤立とは正反対の状況で終わると願いたい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あれから4年…!?「進撃の巨人」 23巻 感想 

進撃の巨人(23) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2017-08-09)
売り上げランキング: 2


進撃の巨人 23巻 感想です。

さて23巻はいきなり4年後のしかもエレンたちが住む壁の内側ではなく、マーレ国内の話だったから1巻呼び飛ばしてしまったのでは焦ってしまった。

4年前にエレン達がいるパラディ島の奪還に失敗し、あまつさえ女型と超大型の巨人の力までも失ったマーレは近隣諸国と戦争状態にあった。奪還に失敗したのがこの戦争の引き金らしい。マーレは相当恨まれてそうだ。

ライナーもいいおっさんで寿命も近く、能力継承の話題もあがっていた。

DSC_0203.jpg

今回巨人の力を引き継ぐ候補生の新キャラが多く登場していて、おそらく彼ら彼女らが物語の新たなメインキャラとなるのだろう。

得体の知れない巨人ではなく同胞のために頑張るエルディア人としての姿が描かれていて、これからは人と人との戦いになるのだなと思った。

新たな巨人としては顎の巨人と車力の巨人が登場した。車力はただの四足歩行にしか見えないけど、どうなんだろう…

顎の巨人の力はどうやらユミルが持っていたものらしい。どうしてこうも見た目が違うのだろうか。アルミンも超大型じゃないし。

DSC_0204.jpg

マーレの国は巨人の力を使い地上戦では有利に戦争を進めてきたが、時代は進み敵国は実用レベルの対巨人兵器の開発を成功させていて、鎧の巨人の装甲さえ貫かれるようになっていた。今後航空戦力の配備が進むことも考えられ巨人による戦争も時代遅れになりつつあった。

DSC_0205.jpg

獣の巨人の力は自身の脊髄液で作った無垢の巨人を操作して月が出てたら夜でも動かせると説明があった。王家の力の影響らしい。ジーク本人って母親が王家ってこと知っていたっけ?忘れたけど知ってたならすっとぼけている点が怪しい。

DSC_0206.jpg

ジークは敵国に匹敵する通常兵器を開発するまでの時間稼ぎにパラディ島を奪還して始祖の力を奪うことをマーレに提言していた。ジークの寿命も残り1年。

3年間でパラディ島に向かった駆逐艦32隻は全部返ってこなかったそうだ。少なくともエレン含む2体の巨人が防衛していると推測していた。アニの力が現在どうなっているのか気になるところだね。

ジークは立体起動装置やアッカーマン一族の存在も脅威と考えていた。巨人科学という研究分野があるらしく、人工的に作られた一族なんだろうかね。

DSC_0207.jpg

ライナーはマーレに忠誠を誓うエルディア人としてそれなりの地位にいたが、今でもかつての記憶を悪夢として見たり、潜入中の思い出を悪くなく思っていたり、心に隙があるようだった。継承する前に何かやりそうな感じがする。

DSC_0209.jpg


今回の物語はいきなり4年も時が進み、実質的に第2部のような感じかもしれない。

マーレの侵攻を退けてきたエレンたちが今どうなっているのか早く知りたい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/09 22:48 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(2)

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR@名古屋2日目 レポート 

タイトルの通りラブライブ!サンシャイン!! Aqours 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR の名古屋2日目に行ってきました。

実はラブライブ!のライブのチケットが当たるのはこれが初めて。運のない俺にしてはよくやったと思う。

ライブに初めての参加だから、そんなのいつものことと言うツッコミがあるかもしれないが寛大な心で読んで欲しい。あと色々うろ覚えで小学生並感想という点についても勘弁してほしい。


さて、名古屋と言えばラブライブ!サンシャイン!!13話でAqoursがラブライブ予選で訪れた聖地。予選会上もガイシホールというアニメ完全再現という運命的な場所。

早めに名古屋入りしたので、まずは聖地巡礼をしてきた。多少アングルが違うのは俺の怠惰のせい。

1474748512-b079b289ef267bc705bfbc02facc5e49.jpg
DSC_0172_201708071933032ee.jpg
(本来は名古屋駅と高島屋が見える方向からだね。)

index.jpg
DSC_0174_20170807193302786.jpg

1474748514-29bce15bf8628d82bfeaca4963e24bae.jpg
DSC_0198.jpg

1474748513-3a2608b63285876d48052a013ef699a7.jpg
DSC_0179_20170807193304046.jpg

駅の看板でと東急ハンズでラブライブ!サンシャイン!!の期間限定ショップをやっていると知ってそちらも行ってきた。名古屋駅からハンズにたどり着くのが難しかった。エレベーターが8階に止まらなかったし。

DSC_0168_20170807194326f3f.jpg

ハンズでは今回のライブ仕様のパネルがあって、ラブライバーたちが群がっていた。

DSC_0183_20170807193728ef2.jpg
DSC_0180_201708071937291df.jpg
DSC_0181_20170807193731b31.jpg

ハンズいい仕事してたからグッズを購入してしまった。

ハンズを見て回った所で時間が近くなりガイシホールに移動した。道中の電車はけっこう同士がいた。

ガイシホールも聖地。

1474748514-1bbd7bdd7f6391505a2ee1b78f6ad83b.jpg
DSC_0188_20170807193305386.jpg

物販は人が多くて買えないのではと思っていたけど、意外にも待ち時間ほぼゼロで欲しいものを買うことができた。1日目に行列ができたというのは本当なんだろうか。グッズよりも暑い中自販機が完売していて辛かった。

開場まで待っているとき小さな女の子が保護者の人と一緒におはヨハネと言っていたのが可愛かった。

待っている間そこらを徘徊してたんだけどファンからの応援がすごくて驚いた。お金かかってそう。毎回こうなんだろうか。

DSC_0186.jpg

電撃の誕生日フィギュアで花丸と曜が飾ってあって写真も撮ったけど、反射して俺が映っているから割愛。

現状公式で花丸のみデコマスを見れる。

http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/news.php#3696

曜ちゃんの出来も良かったよ!


開場となりガイシ―ホールに入るともうそこはライブの雰囲気で息を飲んだ。心からここに来れたことが嬉しかった。

ステージは2段構造になっているメインステージと中央に小さめのステージがあるという配置。

俺の席はアリーナで、メインステージからも遠く中央ステージからも可能な限り遠い場所だった。

2日目のセットリストはまとめてくれている人がいるから引用させてもらう。




俺の席からは案の定Aqoursのメンバーは見れなかったからほぼモニターを見るだけのライブだった。稀に頭の隙間から見えたくらい。遠くからでも皆小柄で可愛いと思った。

ライブは1曲目からHAPPY PARTY TRAIN TOURで衣装もPV同様光っていて綺麗だった。

衣装をお披露目するためにくるっと回るという演出がライブ中に何度もあって、このHAPPY PARTY TRAIN TOURの衣装のときは果南役の 諏訪ななかさん が持つ笛に合わせて回るという見せ方だった。

このとき諏訪さんが自分の持ってる笛を曜役の斉藤朱夏さん(だったかな?)に一度吹いてもらった後、そのまま吹いて間接キスをしたから会場は盛り上がった!

どこのタイミングかは忘れたけど、遠くから来た人の所で喜子役の小林愛香さんが「魔界から来たから遠い」と言って、確か梨子役の逢田梨香子さん(だったか?)に「魔界に帰れ」と言われていたのはクールだと思った。

見えないことに諦めを感じていたが、学年別ソングでは2段目のステージでも歌っていて、そこでは小さいながら姿を確認できてよかった。

3年生ソングのG線上のシンデレラでの衣装はドレスでとても綺麗だった。1年生2年生もダンスの相手としてドレス姿で参加していて、素晴らしかった。衣装だけで言えばこれが一番だった。

恋になりたいAQUARIUMは特に好きな曲で、確か衣装も初お披露目らしくこれを生で聴けたのは感動した。

ミニユニット別の楽曲ではMCも面白くて本当に楽しかった。ギルキスクイズではシャチホコだと思っていたらまさかえびふりゃーだったとは騙された。

そしてミニユニットの演出ではトロッコに乗って中央のステージにも移動してきてくれて、ギルキスのときのマリー役の鈴木愛奈さんを10mくらいの距離で見ることができたのは最高にうれしかった。この距離ならさすがに顔も確認できた。美人さんだった。ウサギの仮面のギルティポイントも良かった。

SKY JOURNEYはHAPPY PARTY TRAINのその後をイメージして作られた曲という裏設定は知らなかったから、今度聞くときは意識して聞いてみたい。

途中、キャラのアイコンが動く程度のミニアニメもあって名古屋ネタで面白かった。CDのドラマパートのノリ。

ファンはういろうで、名古屋の観光地は賢いダイヤさんをしても名古屋城しかなく、やば珈琲本店と大須演芸場が観光地というコアなネタだった。

翌日どちらも行ってきました。

DSC_0194.jpg
DSC_0196.jpg

アンコールではうちっちーがゲスト出演w 曲はサンシャインぴっかぴか音頭。

中央のステージでは千歌役の伊波杏樹さんが太鼓をたたきながら他のメンバーは踊っていて、ステージもせり上がり見やすかった。この振り付けを覚えている人も多くすごいと思った。

ちなみにアンコール!アンコール!の途中で帰っている人がいたのはどうしてだろうか。もったいない。

最後は太陽を追いかけろ! 確かここで飛んだ金テープにはキャストからメッセージが書かれているらしい。欲しかったけど射程からは程遠かった。

今回BD曲が多く。完全に予習不足だった。にわかファンもいいところ。

最後はMIRAI TICKETを歌ってほしかったけど、仕方がない。

ラブライブ!のライブに初めて参加したけど本当に良かった。ライブビューイングが1回とファンミーティングが2回あるけど、それとはまた違う空気を感じ、あっという間の時間で次回もぜひチケットに当選してほしいと思った。

戦利品

DSC_0191_20170807194328b53.jpg

Tシャツは元々通販で買うつもりだったけど、買うの忘れていたから現地で買えてよかった。部屋着にする予定。


今回のライブに行けた代償に翌日は不幸だった。

東山動物園でサーバルちゃん見るぞ!→休園日。これは自業自得。
ならば名古屋城だ!→台風で臨時休館
名物台湾ラーメン発祥の店へ…→定休日
熱田神宮でおみくじ→転居:考え直せ(引っ越し契約済み)
有給取得→台風のため会社臨時休業

こんな感じで2日目はほとんど無駄だった…

次回のライブはさいたまスーパーアリーナかな?その時は幸運であってほしい。

帰りの新幹線まで無駄に時間があったから、有名なビッグカメラも行ってきた。

DSC_0199.jpg

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/07 20:52 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.367◆同期 感想 

HUNTER×HUNTER 34 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2017-06-26)
売り上げランキング: 3


HUNTER×HUNTER 367話 感想です。

総出で小動物を探す中、マオールが到着。

クラピカは渡す情報が同等であることを確認してもらうという名目で警護兵全員の同席を要求した。場所は一番奥の部屋の警護兵控室でその間にビルや王妃たちで小動物を探すという賢い算段だった。

DSC_0177_2017080519430930d.jpg

ところがバビマイナは王子の警護は最重要任務だから王妃と王子も同席することを要求してきた。場所はさらに主寝室に変更しようとするもそこにもバビマイナは疑念を持ち油断できない人物だった。

クラピカはリビングも控室も人が死んだ場所だから王妃の心労を考えてと説明してマオールの賛同もありなんとか突き通していた。

ところでオイト王妃の侍女の名前って前回はシマノだったのに今週はシマヌになっている。どっちが正解なんだろう。

クラピカが主寝室で念の説明をしていると、そこには待望のゴキブリが出現。前回のゴキブリはこの伏線だったか!

DSC_0178_20170805194310586.jpg

逃すには惜しいチャンスにオイト王妃はファインプレーでチャンスを作ってみせた。オイト王妃はハルケンブルグを装って警護兵を募集したりなかなかキレる人物のようだ。

DSC_0179_20170805194312ab5.jpg

バビマイナはゴキブリへの反応が過敏なことも気にしていて、油断ならない…

バビマイナの前で念能力を使うことはできないが、クラピカは念能力を説明するという名目でドルフィンをあたかもビルが発動したかのように見せかけチャンスをしっかりつかんだのだった。ドルフィンはオイトとクラピカしか見えないから使えるテクニック。

DSC_0180_20170805194314abd.jpg

オイトもさりげなくビルの背後に移動する察しの良さだし有能だ。

オイトはさらに疲れたから休むと目隠しをして椅子に座り、操作する際の違和感を払拭。

DSC_0181_2017080519431412b.jpg

バビマイナの要求通りにゴキブリを操作し、第三王子の護衛兵も念能力について納得したようだった。捕まえたゴキブリは通気口に放流。

クラピカは念能力を2週間で希望する全員(王子含む)に教えるとしてバビマイナはクラピカへの警戒感を強めていた。全王子が念能力を覚えたら膠着はするだろう。

DSC_0182.jpg

バビマイナはビルの能力は捕まえた生物を偵察機の様にも使えるということですっかり納得したようだが、クラピカはバビマイナが1014号室全体に円を使っていることから相当の使い手で王妃が能力を使っていた可能性にもたどり着くかもと警戒していた。

王子たちの部屋は相当広いだろうからバビマイナもそこそこの円は使えるのだろう。半径で数十メートルくらいか?カイトには劣るも一兵士としては強そうだ。

王妃が操作するゴキブリはマラヤーム王子の部屋に到着していた。何か有益な情報を得られるのか期待だな。

今週はオイト王妃の有能さが目立つ回だったな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/07 00:33 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(6)

食戟のソーマ 226 「揃い踏む時」 感想 

食戟のソーマ 26 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2017-09-04)
売り上げランキング: 891


食戟のソーマ 226話 感想です。

美作は独自のアレンジにより斎藤にはない軍艦巻きを作っていた。斎藤の作った十貫の内一貫を無くして軍艦巻きを入れたことになる。

DSC_0173_20170805192331774.jpg

これが吉と出るか凶と出るか。十傑だから無駄な十貫なんて作ってなさそうだし、美作がもしも鍵となり一貫と無くしてしまっていたら勝機はないだろう。

トレースを批判してくる司会の子にも美作の寿司は振る舞われたが、脱げるくらいには美味しさを感じていた。

DSC_0174_201708051923325b4.jpg

リアクションを免れてきたと言っていたが、メタ発言だろうかw

そして他の出場者の料理も完成。

DSC_0175_20170805192334e5f.jpg

DSC_0176_2017080519233514e.jpg

司が作った料理がシャーベットアイスクリームで湯気が出ているというのが気になる。見た目も質素だがこれで久我に勝つのがすごい。

長かった2nd BOUTも次回試食でその次結果発表だろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/07 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

アギトの力が引き継がれる…!?「仮面ライダークウガ」 7巻 感想 

仮面ライダークウガ(7) (ヒーローズコミックス)
石ノ森 章太郎 井上 敏樹 横島 一 白倉 伸一郎
小学館クリエイティブ (2017-08-05)
売り上げランキング: 779


コミック版 仮面ライダークウガ 7巻 感想です。

グロンギ怪人に利用されるだけ利用されてしまった翔一の姉は利用されたまま最期の時を迎えてしまった。唯一の救いは最期に弟に会えたことだろう。大人向けな内容になってるだけあって、重い展開だ。

DSC_0167_20170805185346ef0.jpg

姉が持っていたアギトの力はそのまま翔一に移動。姉が変身しちゃってどうするのかと思っていたけど、こういう移譲なら翔一にも戦う理由ができそうだ。

DSC_0168_20170805185348715.jpg

一方でクウガの雄介はグロンギの毒にやられて死亡…

DSC_0169_2017080518535063e.jpg

したのもつかの間復活!

DSC_0170_2017080518535152b.jpg

ライジングフォームに強化されて復活するのかと思ったけど、普通に復活しただけなのは肩透かしをくらった思い。原作とは別物だしそういえばまだ全フォーム出てないからまだまだか…

駿河は姉を失い傷心の翔一を懐柔してアギトを手駒にしようとしていた。

DSC_0171_201708051853537e5.jpg

マンガ版の翔一は原作の翔一とは性格がだいぶ異なってる感じがするし、この二人の出会いが悪い方向に進みそうな予感がしないでもない。

自殺しようとしていた翔一を止め駿河は姉が死亡した刑務所へと向かった。そこにいたのは出来損ないのアギト。

DSC_0172_20170805185355fe4.jpg

ここでやっと正式に変身するんだろう。アギトが本格的に戦いに加わるのは次回からかな。

物語がだいぶオリジナル路線に進んできて、このまま世界の破壊者が登場しても納得してしまいそうだw

とりあえずは早く二人のライダーが肩を並べて欲しいな。今回の表紙のように。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

異世界の女は男が触れただけで欲情する…!?「パラレルパラダイス」 1巻 感想 

パラレルパラダイス(1) (ヤンマガKCスペシャル)
岡本 倫
講談社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 201


パラレルパラダイス 1巻 感想です。

童貞の欲望を素直に漫画にしたような作品だった。描写は露出激しくアダルトなんだけど、一線を越えすぎていてエロくはないwシュールギャグに近い作風。

よくわからない存在に校舎の3階くらいから首を絞められながら落とされた主人公のヨータは気が付くとドラゴンが飛び交うようなファンタジー世界に飛ばされた。最近流行りの異世界転生ものだ。

しかもこの世界、突然飛ばされてきた陽太以外男が存在しない世界だった。異世界ハーレムものだ。

だからこの世界の人間は男に触られただけで欲情し、股間から「欲情の泉」と呼ばれる粘液を大量に噴出さてしまう体質になっていた。

DSC_0188.jpg

男と初めて出会ったルーミはチョロいという言葉じゃ強すぎるくらいチョロチョロでさっそく生殖行為をすることになった。この当たり前かのように淡々と進むところに作者の天才性を感じるわw

その前座としておっぱいを吸うことを要求するところも淡々としていて面白い。

DSC_0189.jpg

君は淫らな僕の女王でも見せたさすがのセリフセンス。


とりあえず女に変装してルーミに匿われるが、陽太に触って欲情してしまった新たなヒロインが登場した。

DSC_0190.jpg

しかも今度は天然の変態。

変態ヒロインに対しても、変態的に恥ずかしい命令を淡々とする主人公さんかっけー

DSC_0191.jpg

この世界がこうなってしまったのは嫉妬深い神の呪いらしく、そのせいでこの世界の人間は成人すると死亡するそうだ。成人しても死なない唯一の手段が交尾をすること。

DSC_0192.jpg

だからこの世界を救うことができるのは陽太唯一人であった。

内容がシュールだけど、ちょっとはシリアスな設定も出てきて次回に続く。

DSC_0193.jpg

この作者は君だらのような作品もあるけど、極黒のブリュンヒルデみたいな作品もあるからそちらの要素も期待している。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

無自覚な恋心が芽生える…!?「ぼくたちは勉強ができない」 2巻 感想 

ぼくたちは勉強ができない 2 (ジャンプコミックス)
筒井 大志
集英社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 212


ぼくたちは勉強ができない 2巻 感想です。

文系大学志望の天才理系少女の理珠と、理系大学志望の天才文系少女の文乃と、天才水泳選手のうるかの三人に順調に勉強を教える成幸の次の目標は中間試験だった。

理珠に対しては理珠の家で勉強を教えてナチュラルに頭を撫でた行動が好感度を上げたり、テスト前日に風邪でダウンした文乃のお見舞いをしたことで好感度を上げ確実に信頼を得て行っていた。

うるかも成幸と一緒にカップル限定イベントに参加して喜んでいたり、まとめるとヒロイン三人ともそれぞれ可愛かった。


文乃は普段まともなツッコミ係のキャラだけど、ダイエットのエピソードではお腹を見せて触らせて大胆なところを見せたり、普段とのギャップが良かった。

DSC_0166_20170804221352568.jpg

後半で、理珠は成幸に褒められて頭をなでられたことで気になる存在へと昇格したようだけど、本人にその自覚がなく色々無意識化で嫉妬したりしているところが可愛かった。

DSC_0167_201708042213555cc.jpg

個人的には小柄なため自販機のボタンに手が届かないところもポイントが高いと思った。

林間学校で成幸の前にいることに気恥ずかしさを感じて外に飛び出してしまうも遭難してしまった理珠。

そこを見つけて助け出したのは当然成幸だったが、事故が発生してしまったw

DSC_0168_20170804221355e83.jpg

このせいで理珠はさらに成幸を意識するようになりますます可愛くなるのであった。

この2巻で物語のラブコメ要素が強くなってきて、恋するヒロインたちの態度や表情がいちいち可愛く、魅力が上がったと思う。

ここに初代教育係の女教師も入ってきて、意外にもこの先生もサブヒロイン程度には面白味のあるキャラで今後の関わりが楽しみに思った。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

所々で恋が芽生え始める…!?「監獄学園」 26巻 感想 

監獄学園(26) (ヤンマガKCスペシャル)
平本 アキラ
講談社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 45


監獄学園 26巻 感想です。

ダンボール箱の中のガクトとビッチ先輩はどんどんエスカレートしていく、互いに舐め合おうとまでしていた。

DSC_0179_20170804215152b2a.jpg

ビッチ先輩がファッションビッチじゃなくてガチビッチで面白い絵だった。でもそれがみつ子にバレてガクト破滅w


花はキヨシに駄賃をあげる代わりにおつかいを頼んだ。でもキヨシがまともにおつかいできそうになかったため、結局二人してショッピングをするデートみたいな展開になってしまった。

キヨシは花とのデートでプリクラ撮ったり、カフェに入ったりするのに一々お金をせびっていて面白かったw 花もわざわざキヨシに払うしw

DSC_0180.jpg

プリクラがノリノリなのも笑える。

有料でキヨシとのデートを楽しんだ花は帰りの電車で自分でも驚くほどにキヨシに告白してしまった…

DSC_0181.jpg

この場では冗談で終わったが、千代もいるし今度は三角関係の話になるのかな。

リサは失ったアンドレに未練あり、副会長がアンドレに強く当たることを気にしていた。そしてわずかながらアンドレに自分との記憶が残っていることを喜んでいた。

DSC_0183.jpg

副会長との関係を邪魔するリサを嫌悪するアンドレをどうにか振り向かせようとがんばるリサが見てて何とも言えない気持ちになってしまった… こちらも三角関係かな…

そしてガクトはみつ子とビッチ先輩とで三画関係になっていた。ビッチ先輩のビッチに張り合うみつ子もなかなかだった。

DSC_0185.jpg

そして千代ちゃんは花に無意識的にキヨシのことが好きだと言ってしまっていた。

DSC_0187.jpg

キヨシが勘違いピエロ野郎じゃなくなったのは喜ばしいが、花にとっては複雑な状況だろう。

あちこちで三画関係が出来上がり男女関係の波乱渦巻く「キヨシ告白編」、状況も整いつつあるようだし、そろそろ動きだしそうだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/04 22:11 ] 監獄学園 | TB(0) | コメント(0)

黒幕も篭絡させる…!?完結「ワンダーラビットガール」 7巻 感想 

ワンダーラビットガール 7 (ジャンプコミックス)
廣瀬 ゆい
集英社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 564


ワンダーラビットガール 7巻 感想です。

ワンダーラビットガールなんてデマを流し兄の心を壊した黒幕はドSな性癖を持つ会長秘書のまりや。

今回はそのラスボスまりやと澪の対決から!

これまで数多くのヒロインを妄想の渦に沈めてきた実力は本物で、まりやが兄に恋していたことに気づいたところから形勢は逆転。

DSC_0175_20170804213253ef0.jpg

エリートJK特有の変態妄想の沈めたあとは性癖をSからMへ改宗させてしまっていたw

DSC_0174 - コピー

ワンダーラビット騒動も解決しこれで学園に平和が訪れると思われたが、兄の性癖はブラコンで女の子を愛することができず、真面目に弟澪と結婚すしようとしていた。生徒会長になろうとしたのもいつかは国のトップになって法律を変えるためという超展開w

DSC_0176_20170804213255b9d.jpg

エリート学園の生徒たちは男女問わずある所でみんな頭が悪かったが、その学園に通う兄も例外ではなかったw

毎回バカバカしいヒロインたちの妄想が面白い作品だったから、こういうオチはありだと思うw

澪も元の学校に戻り、エリート学園での経験から取り巻く環境が変化したようでこれからの明るい学校生活へのフラグが立っていた。

DSC_0177_201708042132565e2.jpg

おまけ漫画の番外編も豪華でヒロインたちの変態シーンが目白押しだった。

DSC_0178 - コピー

個人的には人間ドリンクバーがレベルが高いと思ったw

当時別の同系統の作品が連載されていたためかなかなか話題に上がらなかったが、エロコメとして面白くジャンプSQ.の中でも俺の中では上位の作品であった。次回作にも期待する。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

プロヒーローがプロの意地を見せる…!?「ワンパンマン」 14巻 感想 

ワンパンマン 14 (ジャンプコミックス)
村田 雄介
集英社 (2017-08-04)
売り上げランキング: 11


ワンパンマン 14巻 感想です。

スイリューはモブ怪人ならともかく、本当に強い怪人相手では手も足もでない状況だった。あれだけ強さへの自信を見せていたのに、心もほぼ折れている状態。

DSC_0169_201708042111339c4.jpg

そこに助けに来たのは自分が馬鹿にしていたプロヒーローたち。

DSC_0170_20170804211134350.jpg

敗色濃厚なのに果敢に立ち向かっていくプロの姿に驚きながら、自分は恐怖し逃げるスイリューは逃亡失敗。怪人に囲まれてしまった。

ぼろ雑巾になりながら最後に頼ったのはプロヒーロー。

DSC_0171_20170804211137795.jpg

そして最後に駆け付けたのはもちろんサイタマで、ここから先はもちろん無双!

スイリューは心を入れ替えヒーローを目指す決意をしたのだった。

たぶんこの格闘技大会は村田版オリジナルだよね?

スネックなんかはサイタマに嫌がらせをしていたけど、今回のエピソードでわずかに見直した。無免ライダーのようなヒーロー魂が確かに彼にもあるのだろう。表紙もかっこいい。

格闘技大会は王道エピソードで面白かった。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/08/04 21:27 ] ワンパンマン | TB(0) | コメント(0)

運営批判に強気なFGO公式紹介マンガ…!?「"マンガで分かる! Fate/Grand Order」 1巻 感想 

マンガで分かる! Fate/Grand Order(1) (角川コミックス)
リヨ
KADOKAWA (2017-08-02)
売り上げランキング: 12


"マンガで分かる! Fate/Grand Order 1巻 感想です。

FGOの公式サイトで無料で読めるFGO紹介マンガでありながら、ユーザーが運営に抱く不満を忌憚なく毒づく強気な作品。マシュがすっかりスケベキャラになっている所も見どころ。

やり始めはフレンド無双だとかログボだけ貰うとか大人しいあるあるネタもあれば、宝具演出スキップなど誰もが思う不満を最初の方からずっと言い続けているのはすごい。何度も宝具演出がスキップできないことをネタにしてるしw

「もっと」の1話目ではFGOじゃなくてスクフェスと思われるゲームやってるのも面白い。

DSC_0163_2017080122132629f.jpg

リセマラも公式が言っちゃっていいのだろうかw

DSC_0164_201708012213273cb.jpg

Fate警察なんて揶揄も言っちゃていてユーザーに対しても強気。

APが全回復するまでにゲームをして無駄を省くという廃人的考え方も好きw

イベント時にロードが終わらなくてフォウ君が永遠走り続けていることへの皮肉もあるあるで笑った。

DSC_0167_20170801221738015.jpg

ガチャについての批判ネタも多く、「ガチャは悪い文明」は名ゼリフだと思っている。

DSC_0168_2017080122174080f.jpg

当時流行ったポケモンGOネタも懐かしい。他のゲームネタを入れるところはよくOK出たなと思う。

DSC_0169_20170801221742bc8.jpg

福袋召喚についての批判も的確で、これが通っているということは運営は確信犯なんだろうw

DSC_0171_20170801221743a7f.jpg

緊急メンテで詫び石がもらえなることについて苦悩するアルテラもよくネタにできたなと思うw

DSC_0172_201708012217445a3.jpg

現実に玉藻の前の言う通り運営はやらかしてしまっているのがいいよね。詫び石ありがとう。

WEB連載にはない描き下し漫画も収録されていて、そちらも運営批判やスケベネタにキレがあり面白かった。

ポケモンのピッピを主人公に漫画を描いたらギエピーが生まれような、それをFGOに置き換えたそんな雰囲気を持つ紹介マンガだった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング