バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

つけ麺はラーメンか否かで本気で悩む…!?「ラーメン大好き小泉さん」 5巻 感想 

ラーメン大好き小泉さん 5 (バンブーコミックス)
鳴見 なる
竹書房 (2017-03-30)
売り上げランキング: 78


ラーメン大好き小泉さん 5巻 感想です。

スタジオ五組でアニメ化決定だそうで。きんモザや咲-Saki-のアニメのところだから期待していいのかも。元々はゴンゾの第5スタジオでCGには定評があったんだっけな。


今回の小泉さんはつけ麵の話に前編後編と多くのページがさいてあった。珍しく長編エピソードでラーメン関連以外の日常描写もけっこうあって良かった。

つけ麺はラーメンか否か。どうでもいい人にはどうでもいい疑問だけど、小泉さんには大問題だった。

DSC_0001_20170330203853220.jpg

ラーメンはラーメン、つけ麺はつけ麺と別の食べ物として考えたり、全国の変わったラーメンを例に挙げてラーメンの定義を議論したり、ラーメン好きによる討論が面白かった。素人にはついて行かれんわw

DSC_0002_20170330203855130.jpg

つけ麺を食べにわざわざ埼玉までやって、まだ店が開いていなかったため普通に皆で観光をしていた。直接の描写はなかったけど、小泉さんがラーメン以外の食べ物(ソフトクリーム)を食べるなんて小泉さんじゃないみたいw

DSC_0003_201703302038570b6.jpg


一人カラオケでも小泉さんはラーメンを注文。しかも二郎のようなドカ盛り。最近のカラオケ屋はこのレベルのラーメンも提供してくれるんだね…

DSC_0005.jpg

その後の一人で熱唱する小泉さんも可愛かった。小泉さんが何を歌っているのかはとても気になる。アニメだとたぶんOPかEDになるし、最近のリア充向けの選曲なのか意外性のある曲なのか… それでだいぶ印象が異なる。

DSC_0006_20170330203901c33.jpg


現在移転問題で揺れている築地市場で食べられる期間限定のラーメンも登場した。

築地が移転してしまったらこの場で食べられなくなるから、魚が旬な時期という意味以外でも限定ラーメンというところは味わいのあるシーンだった。

DSC_0007_201703302039036c9.jpg

そんなわけで、今回もつけ麺と魚介系ラーメンが食べたくなるメシテロ漫画であった!丁度冷蔵庫にセブンイレブンの冷凍つけ麺があって良かった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 208 「地に足つけて」 感想 

食戟のソーマ(25) アニメDVD同梱版: ジャンプコミックス
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 497


食戟のソーマ 208話 感想です。

今週はセンターカラーで一色が描かれていた。でも本編は創真と紀ノ国の対決がメインだった。

まずは紀ノ国が生い立ちから語られた。同年代の子供が遊ぶ中、紀ノ国は英才教育を受けることに夢中になり、そばに関しては今のように達人の域に達していた。

DVC00001_20170326182655d1b.jpg

つまり紀ノ国は不断の努力に裏打ちされた能力を持っていた。紀ノ国のすごさを説明する薊の解説を聞くだけでそばを食べたくなる。

紀ノ国はえりなの舌や葉山の鼻のような特別スキルではなく努力型ってのがいいと思った。

DVC00002_20170326182656d9e.jpg

創真は城一郎との特訓で一芸を極めまくった十傑相手に機転だけじゃ勝てないと教えてもらっていた。しかし創真にも積み重ねてきた「定食屋である」という強みがあって今回はその強みを活かして戦うようだった。

DVC00003_201703261826589d0.jpg

観客は製麺機を使う創真を馬鹿にして完全に舐めていたけど、対戦相手の紀ノ国は創真がきちんと地に足つけた調理に向き合っていることを認識していて決して慢心したりはしていなかった。

たしか昔叡山は創真のコンロをガスが勿体ないからと止めたり舐めていたが、今回の相手は実力も勝負への向き合い方も全力だから現役十傑とは本当の勝負と言えるだろう。サポートありというルールが不安要素でもあるけど。

定食屋で培った万人向けの美味しいそばとはどんなものか、かつてえりなに定食屋の麻婆豆腐を否定されたこともあった気がするし、想像ができない。

紀ノ国は創真が自分の背後をぴたりと追っていることを認識しそれでも自分の勝利を疑っていなかった。

DVC00005_20170326182701f72.jpg

今回はほぼ物語は進まなかった。1回戦くらいはさくさくと勝って進化した創真の実力を示してほしいな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/03/27 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(1)

ビッチだった女教師が変わる…!?「クズの本懐」 8巻 感想 

クズの本懐(8)(完) (ビッグガンガンコミックス)
横槍 メンゴ
スクウェア・エニックス (2017-03-25)
売り上げランキング: 112


クズの本懐 完結の8巻 感想です。

鐘井先生は茜のビッチな本性をネタバレされても茜のことを切り捨てず去ろうとしたところを引き留め、なおかつ次のデートの約束までした。

突然のカミングアウトなのに冷静にこういう行動が取れる鐘井先生のことは見直した。これまでの花火とのやりとりでわかりやすい人物だと思っていたのに。

異例な出来事にあっけにとられ疑問に包まれる茜は教え子の麦と裸の付き合いをしていた。そんな中麦は一緒にお風呂に入りながら茜のことを思ってたより子供と評していた。

男心を弄んで自分の思い通りにならなければ悔しがる所とか精神的に子供っぽいということだろう。


茜は鐘井先生との関係に疑問を感じながらもお泊りデート。このデートで鐘井先生は茜に亡き母親の姿を見ているようだった…

マザコンというよりは生まれ変わりを見ているような印象がある。

DVC00002_201703252124346ef.jpg

茜はいつもと勝手が違う男である鐘井先生に翻弄されて素のキャラが現れるところは可愛いと思った。茜のビッチを許す鐘井先生には大人の余裕を感じた。

DVC00003_20170325212436f48.jpg

直前に茜が麦から見ても子供であると表現されていたせいで、余計にそう感じた。

鐘井先生のプロポーズはあっさり受諾。

DVC00004_201703252124381b5.jpg

「めちゃくちゃ浮気しますよ」のセリフは面白かった。でも結婚後は案外浮気しなさそう。


麦と茜のラストデートで、麦は変わる前の茜が好きだったと告白した。

DVC00005_20170325212439eb3.jpg

麦がかつて聞いた茜の本音が好きになった真の理由のようで、自分が茜の願望を叶えようとこの日までがんばってきたようだった。でもその役割は鐘井先生がつかみ、こうして麦は完全に敗北。

このときの茜は男を手玉に取るビッチな顔ではなく、鐘井先生によって満たされた顔をしている感じがした。

月日は経ち文化祭。二人の結婚学校でも話題になり、生徒たちも祝っていた。最後に花火に勝者のセリフを吐いたのは久々に見るビッチの顔だったと思うw

DVC00006_201703252124413a3.jpg

そして嘘の恋人関係だった麦と花火は分かれることを恋しく思いながらも本物を探すためにさよならをしていた。

DVC00008_20170325212442535.jpg


ビッチだった女教師が最終的に自分を認めてくれる人と出会い、人間性が変わったところは初期のクズな姿を思うと感動しそうになった。

間違った関係を築いてきた麦と花火の二人も未練を断ち切って関係を解消してそれぞれ新たにがんばっていく結末で、健全なハッピーエンドの範疇には入ると言えるだろう。

物語はまだ番外編があるようで、完全に完結ではない。失恋した二人のその後でも描かれるのだろうか。その後のメインキャラたちの姿が見たいと思える物語だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/03/25 22:42 ] クズの本懐 | TB(0) | コメント(0)

ノーパン通学に挑戦…!?「ちおちゃんの通学路」 6巻 感想 

ちおちゃんの通学路 6 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
川崎 直孝
KADOKAWA (2017-03-23)
売り上げランキング: 219


ちおちゃんの通学路 6巻 感想です。

JKらしく自分じゃわからない自分の体臭が気になる真奈菜はちおちゃんに脇を嗅がせて無臭であることに安堵していた。

そして逆にちおちゃんの脇を嗅ぐと、強烈な獣臭w

DVC00001_20170323202617fa7.jpg

日常漫画なのに、まるでバトル漫画で強さのオーラを感じたような表現で笑えたww

獣臭の正体は明らかになったけど、このヒロイン二人は臭くなくてもいい匂いもしなさそうだ。


世間で流行っているポケ〇ンGOを楽しむ真奈菜に対してちおちゃんはアウトドアなゲームはクソゲーと全力否定していた。

しかし実際はやりたくてたまらないのをガチゲーマーのプライドが邪魔していた。

DVC00002_2017032320261853d.jpg

この妙なプライドもちおちゃんらしくて良いが、AR機能でお皿に乗せてる人はよくTwiiterにいるから軽い風刺があって面白かった。

そして夜間怪しい格好にエアガン装備で狩りに出かけ警察に職質されピンチに追いやられる。

DVC00003_20170323202619c08.jpg

クソゲーと罵りながらこれだから自業自得だろうw


リア充グループでありながら底辺なちおちゃんたちの友達でいてくれる雪ちゃんは実は裸族であった。

DVC00004_20170323202622035.jpg

その生活スタイルが普通じゃないことをちおちゃんは指摘しようとするが、真奈菜は自分もリア充グループ入りをするために乗っかったのだった。

DVC00005_20170323202623f94.jpg

マイナーな趣味を共有することで親睦を深める作戦だが、とてもゲスいw

いつものちおちゃんも大概だけど、今回の真奈菜は主人公のようにゲスい。

その報いか雪ちゃんは真奈菜が本当に同じ趣味なのか疑ってカウンターを食らう結果に。

DVC00006_20170323202624ec0.jpg

ここで助け船を出さず無関係者になるのは安定のちおちゃんだった。

このピンチに真奈菜はノーパン通学を提案する悪手を打ちその後はカオスな展開へとなっていった。それが今回の表紙で、知っていると知っていないとでは見え方がことなる仕様だw

ノーパンで楽しそうな二人を眺めるちおちゃんが奴隷の鎖自慢を眺める心境でいるのはわかる。


6巻はちおちゃんより真奈菜の方がゲスな回が多くても中の下女子たちの日常は変わらず面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ぼっちじゃなくなっても周りは変人ばかり…!?「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」 11巻 感想 

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! (11) (ガンガンコミックスONLINE)
谷川 ニコ
スクウェア・エニックス (2017-03-22)
売り上げランキング: 151


私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 11巻 感想です。

物語開始当初と比べれば知り合い以上の関係を築いている人が増えていて、もこっちは今やぼっちではないけど、集まる人皆が闇深だったり歪んでいたり変態だったりして面白かった。類は友を呼ぶということわざがずばり当てはまるw

友達(?)の友達という気まずい関係のクラスメイトと二人っきりで昼食をどうするかという展開になるが、クラスメイトの人は一方的にもこっちのことを良い人だと勘違いしてトイレの個室で迫りもこっちに変態だと勘違いされてしまった。

DVC00002_20170322204534e26.jpg

こうやってもこっちに関わったがために変態キャラにされてしまう所が面白い。とんだ変態製造機だった。


ゆうちゃんは彼氏と破局して髪をばっさりと切ってしまっていた。別れた理由はゆうちゃんが友達との関係を優先させたのとボディタッチを嫌がったからだった。こういうところはゆうちゃんの善良性が出ていると思う。この作品ただ一人のまともな癒しキャラだ。

でも非処女っぽいセリフの真相は気になるところだ。

DVC00003_2017032220453682b.jpg


もこっちの弟に恋する二人のエピソードはひどいものだったw JKとはこんな汚い会話をする生き物なんだろうかと幻滅するw

DVC00004_201703222045360e9.jpg

こみなんとかさんは弟の下半身が好きなことを公言することに躊躇はないし、この後輩も今回不幸にもそっちの世界に足を踏み入れてしまった… 変態と二人に挟まれて変態になってしまっていたw ゾンビと一緒で変態は増えていくんだね。


正月に再びやってきたきーちゃんはいっそうサイコ的に怖くなっていた。

もこっちはきーちゃんの手のひらの上で、もこっちの心理を適格に読み、姉が望む年下の従妹を演じる大人の対応をしていた。

DVC00006_2017032220453816a.jpg

姉の恥部を見て見ぬふりして優しい対応するし、こんな従妹絶対嫌だわ。これももこっちの悪い影響と言えるだろう。


ぼっちだったもこっちにクラスメイトで最初に話しかけていたネモとは意外にも関係が険悪なのも面白かった。

アニメの好みが違う上に、互いにこいつには負けたくないと思っているせいでギスギスしてるけど体育教師が嫌いという意見だけは一致しているのが笑えた。

DVC00007_2017032220453937a.jpg


変態キャラパレードなエピソードばかりが目立つ巻だったけど、もこっちがクラスメイトにおすすめの本を教えて、その縁でネイルを塗るというJKらしいことを経験したりまともな物語もあった。このエピソードだけはもこっちがまともなキャラに見えた。

DVC00008_20170322204542d76.jpg


被害妄想の強い絵文字顔の子は今回も相変わらずだったけど、もこっちの弟を一目で弟だと見抜いて友人から引かれたりしていて十分に変人だった。この子は自分が見られていると思っているが、逆にもこっちのことを観察しすぎている。


有名なコラ画像ネタはクスッときた…

DVC00009_201703222045421c7.jpg


悪い意味で普通でない感性を持ったJKたちのマイナスの足し算な日常が痛面白かった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 207 「悪運」 感想 

食戟のソーマ(25) アニメDVD同梱版: ジャンプコミックス
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 497


食戟のソーマ 207話 感想です。

一色の登場に喜ぶ極星寮メンバー。確かに頼もしすぎる存在。しかも万が一負けたときのことも考えていて至りにつくせり。

対戦相手の紀ノ国の得意料理は和食全般で特に「そば」に関しては右に出る者はいないそうだ。

同じく和食が得意そうな一色と同じ学年ながら席次は上で手ごわそうだ。

DVC00002_20170317215312d9b.jpg

そして最初は料理のお題決め。クジによって決まるそれは、かつての残党狩りのときと同じように反逆者側に引く権利が与えられた。

創真が引いたクジに書かれていたお題は「そば」。最強の悪運だったw

DVC00003_20170317215312049.jpg

和食じゃなくても叩き潰すとい言ってた紀ノ国にってこの結果は気恥ずかしい展開。タクミの創真に対する戦線布告と同じように、クールなキャラのこういうシーンは面白い。冷徹キャラに見えて紀ノ国可愛いじゃないか。

DVC00005_20170317215314ae8.jpg

紀ノ国はさっそく神砂嵐のような手際でそばをこね始めていた。個人的にそばは好きな食べ物だからどんなそばが出てくるのか楽しみである。

DVC00006_2017031721531592f.jpg

創真も作る料理を決定していた。元々意外性のある創真でも「カップ焼きそば」は意外性が飛び抜けてあると思うw

DVC00007_201703172153171ac.jpg

確かにそばなら中華そばでも焼きそばでもいいんだよね。

それにしてもカップ焼きそば。北海道だけに焼きそば弁当でも作るのだろうか。スープ付で…

あるいはカップ焼きそばは焼く工程が入っていないことにスポットを当てて何かするのだろうか。

それと和食に詳しそうな一色がどんなサポートをするのかも注目すべきだろう。現役十傑側はアシストできるメンツに思えない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/03/17 22:08 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

食戟のソーマ 206 「ようこそ決戦の地へ」 感想 

食戟のソーマ(25) アニメDVD同梱版: ジャンプコミックス
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 497


食戟のソーマ 206話 感想です。

いよいよ決戦がスタート。

進級試験を突破した薊に従順な1年生と退学となった反逆者たちも決戦の地にやってきていた。

孤高だった葉山もすっかり仲間っぽくなったと思う。

DVC00001_20170312182333b52.jpg

会場の空気は完全にアウェーでいつもの実況アイドルの麗も洗脳され危ない人になっていた。これはファンが減る。

DVC00002_20170312182334406.jpg

最初は選手入場で薊チームからは葉山とえりなを除く8人の十傑が登場した。数の暴力で来なかったところは評価できる。

DVC00003_20170312182336537.jpg

一方の反逆者チームは本当に4人だけなのかと心配したけど、久我、一色、女木島の元十傑と美作を加えた合計8人で入場してきた!これは良展開!

DVC00004_201703121823370fa.jpg

バックグラウンドがまったくわからない女木島に、一色の本気、トレーサーの美作の成長、久我待望のVS司など見どころがたくさんじゃないか!

対決は3対3と決まって、反逆者チームからはいきなり一色と女木島そして創真。元十傑の二人が自分たちだけで全員蹴散らすつもりでかかると言っているのが頼もしい。女木島は司、竜胆に続く第三席だったし。

DVC00005_20170312182339aa4.jpg

対戦相手は名前不明の十傑新メンバーの二人と創真の相手として紀ノ国先輩。

DVC00006_20170312182340f0d.jpg

もう一度ルールをおさらいすると、連隊食戟とは言え勝負はあくまで1対1、つまり今回の対決は1対1×3の試合。ただし互いにサポートすることができる。負けた人は抜けて新たにメンバーが補充され全滅したら負け。

サポートできるという点で司の人を信用できない性格が一応フラグになっているのかなと思う。

負けたら交代というルールのため、いきなり主人公が入ってくるのは意外だった。新十傑は女木島と一色の噛ませ犬なんだろうけどさ。ここで反逆者チームに身を置いた経緯もわからない女木島が負ければとてもショックだ。

さて、8人もメンバーがいるし長い対決になりそうだ。料理を審査員に提供して劣勢な状態から実はこのソースをかけるとみたいな引きでの続くの展開は控えてテンポよく進んでほしいな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/03/13 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

奴隷の少女を救うために一世一代の賭博に挑む…!?「賭博師は祈らない」 感想 

賭博師は祈らない (電撃文庫)
周藤 蓮
KADOKAWA (2017-03-10)
売り上げランキング: 248


賭博師は祈らない 感想です。

異世界でも学園を舞台にしたハーレムものでもなく、18世紀のロンドンを舞台にした賭博ラノベという設定に惹かれて購入してみた。

主人公は二十代後半の青年「ラザルス・カインド」。世に多くあるラノベの主人公の平均年齢よりはだいぶ上だろう。

ラザルスは賭博により生計を立てるプロの賭博師。そしてそのモットーは負けないことと、勝ちすぎないこと。

この時代の賭博場は裏社会と繋がっていて、店が困るような勝ち方をしてしまうと帰宅後に報復処置として命を奪われてしまうという理由から勝ちすぎないことという自分ルールを決めていた。

そんなラザルスはある日ルーレットの一点賭けが当たってしまい大勝してしまうという失敗をしてしまった。このままでは命がないため、賭けによる利益を店にきちんと顔を立てながら返還する必要があった。

そこで利益率の高い奴隷を購入を決め後日やってきたのが本作のヒロイン「リーラ」。年齢は推定14~15歳らしい。

リーラはFate/Zeroでもお馴染み青髭の旦那が好きそうなことをされるために調教された奴隷で、喋れないように喉を焼かれ、言葉は理解できるが、文字の読み書きはできず逃げれないよう徹底的に躾けられていた。

異国から連れてこられ、あまりの幸の薄さに胸を締め付けられるような設定だった。

リーラは買われたラザルスにもそんなことをされると覚悟を決め恐怖心を持っていたが、そっけなくも人が良いラザルスとの平和な日常を送っていく内に少しずつ打ち解けていって変わっていく姿が可愛かった。

狼と香辛料のホロとロレンスを思い出すようなまったりとした空気が良かった。

しかしそんな平和な日常は長くは続かず裏社会の揉め事の犯人役として暴力的にリーラは店に強制返品されてしまった。

そこで勝ちすぎないという信念を持っていたはずのラザルスは店を潰してリーラを取り戻すために勝負に出たのだった。

この物語に登場する賭博は他作品にあるようなオリジナルギャンブルではなく、実在するギャンブル。

だからルールの裏を突いたようなイカサマは登場せず、実在するテクニックによるイカサマが少し登場する程度。

ラスト勝負は後にブラックジャックと呼ばれるようになるトランプを使ったゲーム。知ってる人は知っていると思うが、捨て札を全部暗記するという必勝法があったりする。店側が総合的には必ず勝つというカジノにおいてそうではない対等なゲームだ。

ラザルスは序盤は総暗記で勝ち、セカンドディールと鏡状の指輪を使ったイカサマにも対応してみせた。

他のギャンブルを題材にした作品のように天才的な才能やルールの盲点を突いて逆転するのではなく、努力と知識で堅実に勝ち進むところはクールな雰囲気があった。

勝ちすぎてるラザルスを潰すために現れた店側のディーラーはラザルスの元恋人で手品のようなテクニックにおいてはラザルスよりも格上。そんな相手にイカサマを使われ窮地に追いやられるが、そこをあえて運否天賦と囁き戦術で対処するところも面白かった。

最後の決め手のベットは負けたら全てを失うという人生を賭けたもので、ある程度の勝率があったとはいえドキドキのシチュエーションだった。

勝負の結果というと正確ではないが、この対決の末リーラは無事帰ってきたのだった。その後感情豊かになるところは初登場時とはまるで別人。

新人作家の作品らしいけど、文章力は高い方だと思う。幸薄少女が今後もどう変わっていくのか2巻がもしも発売されればまた買ってみようと思う。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新入部員を迎え正式に部活として始動!?「はるかなレシーブ」 3巻 感想 

はるかなレシーブ (3) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
如意自在
芳文社 (2017-03-11)
売り上げランキング: 1,465


はるかなレシーブ 3巻 感想です。

ビーチバレー界で成美と彩紗はアイドルのような存在になっていた。

DVC00001_20170311164857e8d.jpg

ビーチバレー用に機能美に溢れた面積の少ない水着を着用してグラビア撮影までしていて、しかも容姿端麗だしそこらのアイドルよりアイドルしている。期待の有力選手ってのもポイント高い。

そんな存在に憧れビーチバレー部への入部を希望する後輩「大城あかり」が今回登場した。

DVC00002_20170311164859f09.jpg

後先考えない突貫娘って感じの子でややアホの子っぽいところが可愛かった。

はるかのことをアイドルである成美の元パートナーであると勘違いして近づいてきたが、本当の元パートナーは小柄なかなたの方。

小柄なかなたと組んでもビーチバレーで活躍してアイドルになるのは難しく、計画の破たんにがっくしと項垂れていた…

愛嬌のある子に見えるけど実際はぼっちで寂しさを感じていた。だからアイドルに憧れていた。

DVC00003_201703111649001da.jpg

反応がわかりやすく嘘を付けない性格なのにぼっちなのは幼少期に芸能活動をしていて敬遠されていたからだった。

ビーチバレー部への入部を諦めたあかりだったが、あかりがぼっちな所がかつての成美と重なって見えるかなたは改めてあかりをビーチバレー部に勧誘した。

簡単に乗せられビーチバレー対決をすることになり、実力のあるかなたに優しく敗北させられるもまだまだとムキになったりチョロくてほんと面白い。

色々反応がオーバーで見てていて飽きないわ。

DVC00004_201703111649015a9.jpg

ビーチバレー部のメンバーと打ち解けたあかりは正式に入部を決意。こうしてメンバーが5人になったビーチバレー部はバレー部の一部という扱いから正式に単独の部活とランクアップしたのだった。

そしてクレアの母がコーチとして沖縄に帰ってきて練習体制も整った。クレア母はプロのコーチもしていて高校生への指導者としてはもったいないくらい。

はるか・かなたペアでさっそく指導を受けるが、スパイクが強力で単独ではレシーブすることができなかった。

そこではるかがボールの威力を弱めて、かなたがレシーブするという手を使って対処する方法を思いつき、ペア同士の絆が大切であることを学んだのだった。

DVC00005_20170311164903032.jpg

物語の内容はスポコンとしてとてもまともだけど、全編に渡りアングルが露骨に際どくて良いね。ただでさえ大体のページが小さな水着でサービスシーンだらけなのに。1クールのアニメだったら1話分しかないようなシーンが盛りだくさん。

小学生時代にかなたと成美の出会いの物語も語られた。

当時の成美は読書家で大人っぽく、それゆえ敬遠されあかりと同様ぼっちであった。そのぼっちを見かねたかなたはビーチバレーに誘い成美はどんどん成長し小学生大会で優勝までしていた。

DVC00007_20170311164905347.jpg

対戦相手として小学生時代のクレアたち姉妹も登場していて、小学生であのボリュームとはって思った。小学生は最高だな。

かなたははるか達と出会い、元パートナーとしてではなく、友達として成美と向き合うこともできた。

DVC00008_20170311164907d2a.jpg

部活のメンバーやコーチが揃い、過去とのケリも付け、ビーチバーレー部としてきちんとしたスタートを思わせる展開だった。

物語中では現在冬だが、夏が待ち遠しいな!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ボドゲを通して先輩後輩打ち解ける…!?「放課後さいころ倶楽部」 9巻 感想 

放課後さいころ倶楽部 9 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
中道 裕大
小学館 (2017-03-10)
売り上げランキング: 143


放課後さいころ倶楽部 9巻 感想です。


今回の物語ではボードゲームを通して新キャラの後輩たちが、これまでメインに活躍してきた先輩たちと仲良くなっていった。

登場人物が増えたことで大人数で遊べるゲームも登場。ボドゲって4人までってのが多いからね。

最初のゲームは「お邪魔者」

Amigo お邪魔者

人狼のように隠れた仲間とともにひっそりと暗躍するタイプのゲームで、お邪魔者役となった新キャラと旧キャラの新たなコンビが見物だった。

DVC00001_20170310195951c4a.jpg

続いての「アンドール伝説」は皆で勝負するゲームではなく、ドラクエのようなファンタジー世界を舞台としたRPGをボードゲームで再現した作品だった。

アンドールの伝説 完全日本語版

こんな概念を持ったゲームも存在するのかととても興味深く感じた。このゲームは後輩二人が一緒にやっていたが、クリアするのに再挑戦などもして二日かかったと言っていたので長い休日にわいわいとやってみたいと思った。

DVC00002_20170310195952e43.jpg

「コードネーム」はわりと有名かな?

コードネーム 日本語版

これも先輩と後輩のコンビで行っていて、仲良くなるための手助けとなっていた。

DVC00003_20170310195953c96.jpg

俺はやったことないけど、良い塩梅でヒントを出したり、それを元に推理したりするのは面白そう。

登場人物たちはこのゲームをやるときにはすっかり仲間って感じがした。

そしてすっかり仲良くなって最後に遊んだゲームは「Dixit」

ディクシット 日本語版

何とも言い難いイラストにタイトルを付けてそれを当てるというゲームだが、ちょっとだけルールから外れて奈央が付ける独特なタイトルとオリジナルストーリーが面白いエピソードとなっていた。

ボードゲームで普通に遊ぶ以外のエピソードではこれまででトップクラスに面白いかもしれないw

DVC00004_20170310195954603.jpg

新キャラの奈央は寂しがり屋だったり、独特な世界観を作り出したりほんと良いキャラだった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

意外な共闘!?「魔法少女・オブ・ジ・エンド」 14巻 感想 

魔法少女・オブ・ジ・エンド 14 (少年チャンピオン・コミックス)
佐藤健太郎
秋田書店 (2017-03-08)
売り上げランキング: 637


魔法少女・オブ・ジ・エンド 14巻 感想です。

時間軸が過去や過去の並行正解、未来など色々あって混乱するストーリー運びになってきたけど、ようするに現在未来で治療中の姫路弥を倒さなくては敗北して宇宙の定義が変わってしまうということ。

第一部の主人公と第二部の主人公はここでやっと合流。クライマックスという感じだね。

DVC00001_20170308211618d5c.jpg

合流してさっそく逃げて治療中の姫路を倒すためにビルに突入。未来の芥たちが奮闘するも劣勢極まりなく、もう時間がほぼない状態だった。

明らかになった儀式の正体とは宇宙をリセットして魔法使いなんて概念を無くすというもので、発案者は無六レイルだった。でもこいつは発動してもしなくても傍観者でいるみたいだから役割としてはただの説明係かな。

DVC00002_201703082116204f5.jpg

ビルに突入した主人公たちはコンマ数秒の戦闘で姫路を撃破。こいつらこんなに速く動けたのか…

DVC00003_20170308211621891.jpg

これで全ては一件落着とはいかなかった。今度は忍が再び暴走。これまで忍の暴走を抑えていたのは弥の中にあったコアだった!どうして姫路の中にコアがということは劇中で解説された通り。

DVC00004_201703082116229fa.jpg

現状は忍をこのまま暴走させておけば世界は滅びるが止める手段は弥を復活させることというどの道バッドエンドルート。

でもここは忍を止めるために弥を再生させることになった。姫路がまた悪事を働かないという算段も持って。

再生した姫路は、苦痛を共感してきた先代の姫路の姿を見て大人しくしていた。こんなことをしでかした目的はモルモットではなく人間として生まれたかったからだそうだ。

楓によって生まれ変わった姉の姫路の存在のお陰で共闘が実現w そういえば元々クラスメイトだったんだよね。原点に返ったとも言える。

DVC00006_20170308211624d78.jpg

姫路が復活しても忍の暴走はコアの許容量を凌駕していて止まらなかった。だから再び並行世界にジャンプして儀式を行おうとしている姫路を説得して儀式の力で暴走を止めることになった。

この並行世界とは第1話から続く姫路が完全勝利した世界のことだね。世界の分岐前の共闘姫路を倒したら儀式中の世界線は消えるが、忍の暴走は止まらないから説得すると。

混乱するけどだいぶわかってきた。

忍の暴走の煽りを受けた最終章の芥は美羽に庇われ命を救われていた。しかし美羽は死亡。BBAと罵って邪険にしていたけど最期は涙を流し、最期まで自分を愛してくれた彼女にキスを送り、ハナと共に初めてカッコイイシーンを見せてくれた。

DVC00007_2017030821162569b.jpg

あの変態ポリ公がここまでカッコいいキャラになるとは思わなかった。でも暴走状態の忍に勝てるのかは疑問が残る。気持ちの上では善戦してほしい。最低限無駄死には嫌だ。

儀式中の弥の背後に現れたのは主人公たちではなくまさかの黒幕???

DVC00008_201703082116265a9.jpg

この物語まだ敵が存在してたのか? もしかして案外あのマッドサイエンティストだったり?

いいところで次回に続く。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

復活した副会長による反撃が始まる…!?「監獄学園」 24巻 感想 

監獄学園(24) (ヤンマガKCスペシャル)
平本 アキラ
講談社 (2017-03-06)
売り上げランキング: 28


監獄学園 24巻 感想です。

前巻のラストに元の人格を取り戻した裏副会長。天才的な女王様気質で表生徒会の下僕に成り下がったアンドレへのお仕置きが始ろうとしていた。

いや~、ほんと久しぶり。現在24巻だけど、この凶暴な副会長の性格が出てきたのいつ以来だろう。この圧倒的女王様にアンドレじゃなくても脳と心が揺さぶられる。

DVC00001_201703062001061f9.jpg

一方の表生徒会の女王様のリサも根性を見せていた。

最初はぎこちなかったアンドレの女王様の仕事も、今や操縦できるようにまでなった努力の女王様。

天才VS努力の対決となった。

DVC00002_201703062001071e5.jpg

アンドレのサイズが安定しないのはエヴァの演出みたいで笑ってしまうw 大きいシーンでは進撃の巨人みたいになってるしw

リサも必死でアンドレの女王様になろうとするが、やっぱり芽衣子は強かった。

DVC00003_201703062001083d6.jpg

でもリサの努力も通じて二人の女王様の存在にショートしたアンドレは立ったまま機能停止。この対決、元々は騎馬戦だからその対決に戻り、不安定な騎馬VS動かない騎馬の勝負になった。

ところがそこからも副会長は強い。

メンバー全員を一身に背負い一人騎馬。そしてそのままアンドレを登頂。

DVC00004_201703062001118bb.jpg

近づいてくるだけで怖い女王を超えて魔王のような頼もしさだった。

追い詰められた表生徒会メンバーが話している最中でも問答無用で攻撃を仕掛ける副会長の凶悪さも溜まらない。こんなクールな姿をずっと見たかったんだよ!

DVC00005_20170306200111650.jpg

芽衣子の復活により敗北が濃厚になってしまった表生徒会のケイトは切り札としてみつ子の髪留めを外したのだった。

DVC00006_201703062001203e2.jpg

なんとこの髪留めを外すとみつ子のピタゴラドジが大きな規模で発生するらしくケイト自身も何が起きるかわからないそうだ。

その結果、バタフライエフェクトの要領で理事長の乗るヘリが被弾して墜落の危機にw

DSC_0545.jpg

アンドレのサイズ大きいし、みつ子は毎朝髪のセットどうしてるのかって話だし、カオスさをより増した騎馬戦はまだまだ終わらない!

副会長が元に戻ったことがただただ嬉しく、久々なだけあってそのドSの天才女王様無双を見れたのも本当に良かった。

墜落してくるヘリに対してもまだまだ見せてくれるのかな。ここまでずっと我慢を強いられていたからもっと芽衣子の無双シーンを見たい!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/03/06 21:22 ] 監獄学園 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 205 「幸せの創造者」 感想 

食戟のソーマ(25) アニメDVD同梱版: ジャンプコミックス
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2017-07-04)
売り上げランキング: 497


食戟のソーマ 205話 感想です。

掲載順は実質ドベ。今の章が終わったら完結なんてことにならないといいが。


娘に反抗された薊は意外と余裕を持った態度だったけど、静に怒りを感じているのか連隊食戟敗北の条件として一生自分の傀儡になることを付け加えていた。

DVC00001_2017030518495038b.jpg

えりなはもう負けられない状態だ。ここまでの物語でえりなは創真のペースに乗せられっぱなしで料理人としてかっこいいシーンが皆無だから連隊食戟では大活躍してほしい。

こうして薊たちは去って行ったが、人数制限なしという条件はOKになってしまったのか。創真たち無理ゲーに見える…

父に逆らうことで元気が出たえりなに創真たちは自分たちの命とも言える遠月の生徒手帳を全て預けていた。一蓮托生という気持ちの表れだろう。

DVC00002_20170305184951e4d.jpg

創真たちを見ていた堂島は再び過去を回想していた。

回想シーンで潤が城一郎が遠月を去ったことに涙を流して残念がっていたのが意外w

その後遠月リゾートの部門長になった堂島にある日城一郎から日本に帰ってきたと電話がかかっていた。

DVC00003_201703051849529ad.jpg

子供もいて今は幸せに料理しているとの報告に堂島は嬉しそうで、ゆきひらという名前もここで聞いていた。

どうやら創真の母の営む定食屋がゆきひらだったらしい。創真の母が未登場で、城一郎が未だに幸平性を名乗っていることから、悲しい出来事があったのかもしれないけど、今も元気でいるのは創真のおかげか。

創真たちはこの後四次試験、五次試験をこなし、食堂車の厨房で特訓に励みながら最終周着地点に上陸したそうだ。

本当にたった4人で十傑と戦うんだね。一緒に北海道にやってきた元十傑三人の出番はいつだろう。一人だけしか活躍してないじゃん。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2017/03/06 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(1)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング