バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2016年01月 ] 
≪前月 |  2016年01月  | 翌月≫

劇場版には改二艦が数多く登場…!?「艦これスタイル 壱 鎮守府生活のすゝめ 改」 感想 

艦これスタイル 壱 鎮守府生活のすゝめ 改

KADOKAWA (2016-01-29)
売り上げランキング: 27


艦これスタイル 壱 鎮守府生活のすゝめ 改 感想です。

装い新たに発売された壱 鎮守府生活のすゝめシリーズの最新版。

艦これの年表では大型艦建造のとかケッコンカッコカリとか着弾観測とか今じゃ当たり前のものが実装された歴史が綴られていた。

初期は46cm三連装砲でゴリ押しだったから、今思えば懐かしい。イベント海域も時間経過でボスのゲージも回復してたから社会人提督にはきつい戦いだった。それでも武蔵をイベント報酬で手に入れたときの感動は今でも忘れない。

ムックが発売するころには色々新しくなっている任務や装備など新任から中堅くらいまでの提督向けの攻略お役立ち情報やゲームシステムの紹介は毎度おなじみだね。

新艦娘の紹介や期間限定グラの紹介はまぁまぁうれしい。正月のやつも早くも載っていたし。秋津洲可愛い。

DVC00001_201601292015247af.jpg

DVC00002_20160129201526edd.jpg

瑞穂は入手難易度高いくせにじゃんじゃん限定グラが実装されるから持ってない人は辛いよな。

これも毎度おなじみキャストインタビューがあったり、運営鎮守から新情報の開示もあった。

PSVITAのゲームは本家が色々更新されすぎて開発が遅れたっぽい? 本家に先駆け新艦娘が実装されるそうだけど、いったいどんな子なんだろう。もしも普通の駆逐艦だったらがっかりだな…

次のイベント海域の甲はとても難しいようだ。俺は今現在バケツ不足だから甲でクリアできるかわからない。

コンビニとのコラボは次どことするのだろうか。前はファミマでファミマの制服を着た夕立が可愛かったけど。私服の艦娘には期待。某秀逸な同人誌みたいな感じの私服だろうか。

PSVITAの新情報は発売を間近に控えやっと公開されつつある。購入は現在検討中。発売日には買わないかも。

キャラゲーだし、角川だし、面白さはそこまで期待していないが、本家ブラウザ版をやりこんでいる身としてはまた最初から艦娘を育て直すのが辛い。喪失してないのに喪失感を感じる。大和を建造するのにリアルタイムで何カ月かかったことか…

アーケード版の情報もあった。実機はけっこうごついのね。

DVC00003_20160129201528b88.jpg

こちらもわざわざやりにいくかは微妙なところ。モデリングは可愛い。

DVC00004_20160129201529dff.jpg

最後はイラストが収録されていて、節分仕様の衣笠改二のが収録されていた。

DVC00005_2016012920153112c.jpg

劇場版のPVは個人的には期待感が湧いてくる内容だった。アニメ艦これ放送前のPVの海上スケートのようなネタ感もないし。

PVには吹雪改二や睦月改二を始め多数の艦娘が改二になっていた。飛龍と蒼龍も改二。

劇場版ではアニメに登場しなかった古鷹改二や加古改二、鳥海改二が出る模様。

しかし瑞鶴、翔鶴、大井っち、北上さんは変化なし。

アニメの評価を受けて色々改善するだろうし、楽しみに公開を待っておこう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

終物語 第二巻/そだちリドル Blu-ray レビュー 



今回から暦と老倉の関係が明かされて行く。扇ちゃん以外の怪異が登場しない謎解きミステリー風のストーリーになっている。

老倉は阿良々木ハーレムのメンバーにならない上に、むしろ極限までに嫌っているという珍しいヒロインで性格に難あり。嫌なキャラだ。

キャラコメは羽川&戦場ヶ原のゴールデンコンビで安定感抜群!きちんとキャラコメをしながらも自由に振る舞う戦場ヶ原を軽快なツッコミで笑いに昇華する羽川の面白さはベテランの域。

次回のキャラコメの戦場ヶ原&老倉は不安だが楽しみ。貝木ははたして登場するんだろうか。

あとがたりは斎藤千和と井上麻里奈。次回のキャラコメコンビだね。

女性だけのあとがたりで、女性らしい内容だなあと思った。母親に自分が出演した作品を見てもらった感想の件とか。

下ネタが多い作品ってのはたぶん「のうりん」だろう。

特典CDには老倉が歌う「mathemagics」が収録されていたが、その歌詞カードはひどかったw

歌詞が全部数字になっている。めだかボックスの雲仙冥加が喋っていた数字言語を思い出したわ。作者同じ西尾維新だし。

DVC00036_20091019181031.jpg

しかも数字言語の日本語表記なんてものもないから実質的に歌詞カードがない状態。最後に制作者の意図により、歌詞を数字で表現しております。ご了承ください。とあったけどご了承できない!

あとがたりで暗号がどうのと言っていたけど、これ暗号になっているのかな?考えるだけ無駄になりそうで考えたくない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/28 21:56 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

青葉、社員旅行で暗黒面を見せるも…!?「NEW GAME!」 3巻 感想 

NEW GAME!  (3) (まんがタイムKRコミックス)
得能 正太郎
芳文社 (2016-01-27)
売り上げランキング: 10


NEW GAME! 3巻 感想です。

主人公の青葉ちゃんが未成年とはいえ女子高生よりも年上という珍しい作品だけど、年齢を感じさせない幼な可愛さがたっぷりと描かれていた。

社員旅行で訪れた温泉では、雪積もる露天風呂で雪だるまをお湯につけて拷問するという鬼畜な遊びをしていて、フォースの暗黒面に取りつかれていた。

DVC00001_201601272239581b3.jpg

隣に先輩がいるのに一人でこの遊びに熱中してしまうところが可愛いじゃん。この子の可愛さは ぞい だけじゃないわ。

未成年だけどお酒をペロッと舐めてみるシーンはオチのない日常描写でしかなかった。

DVC00002_201601272239596fa.jpg

普通すぎて疲れた心にうるおいを与える平和を感じる…

仕事の面では八神のデザインしたキャラを採用するための出来レースと言われていたキャラコンペでまさかの採用。

DVC00003_201601272240002fb.jpg

八神の顔がまた何とも言えない。青葉は入社したばかりの新入社員だもんな… これは悔しい。

八神はちょっとだけ嫉妬して八つ当たりしてしまうも、その後は真の暗黒面なんて存在せず初めての経験をする青葉に上司として適切にアドバイスを与え導いていた。なかなかの良い上司。

この作品、特定の仲良しコンビの日常描写も平和的でいいね。メインキャラ多いから色々豊か。

DVC00004_20160127224002df0.jpg DVC00005_20160127224003df6.jpg

クリスマスも男の影がチラつかないのは高評価だ。

新人の仕事として宴会の幹事をすることになった青葉。

未成年にとってはとても難しい仕事だと思う。先輩たちは普通に飲酒するから飲まない青葉に店選びは難易度が高い。

そんな状況でハンバーグ店に行きたがるところは中学生みたいに可愛いわ。

DVC00006_20160127225246202.jpg

結局ハンバーグ店に最終決定して誰からも文句が出ない会社のホワイトな空気も好き。

メイド喫茶ごっこをするシーンでは青葉が けいおん!で澪ちゃんがやっていた「萌え萌えキュン」をやっていた。

DVC00007_20160127225248e9c.jpg

同じ出版社だしオマージュかな? リアルで照れながらこんなことされてみたいよね…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/27 23:06 ] NEW GAME! | TB(0) | コメント(0)

Charlotte(シャーロット) Blu-ray 5巻 レビュー 



5巻は乙坂と友利のデートから始まり過去編がスタート。乙坂の兄である隼翼とも再会し、歩未を救うための新展開が始まる。

パッケージ絵は熊耳と隼翼が仲良さそうにしているホモっぽいイラスト。

DVC00001_2016012719463989d.jpg

裏面は幼少期時代の二人。

DVC00002_2016012719464190c.jpg

ディスク

DVC00003_20160127194642287.jpg

バーに雀卓という不思議な組み合わせと隼翼の仲間たち。

DVC00004_20160127194644295.jpg

今回のブックレットの裏話はタイムリープをしても乙坂に記憶が微妙に残っていたことについての解説があった。タイムリープものって決まってうっすら記憶が残っているパターンが多いけど、解説されることはあまりない気がする。

でも相変わらずこうやって説明されなきゃ本編見てるだけじゃまず気づかんわ!

キャラコメは友利と高城が登場せず、9話は隼翼と熊耳と乙坂の三人。印象は男子校の日常会話みたいで、下世話で下ネタも多し!ホモネタはネタに使う程度。面白かった!

10話のキャラコメは前泊、七野、目時の三人。モブキャラと準メインキャラの間のようなキャラ達。前泊が意外にもヒロインに対してストーカーのように変態キャラで面白く、目時がヒロインとして可愛かった。年代ごとに髪型が変わっていてスタッフからも愛されているしもっと本編でこの可愛さを出すべきだった。七野はキャラらしい扱いだね。

特典のドラマCDは「もしも有宇がゲスのままだったら…?」

これまでのシーンを有宇がゲスの状態で演じるという企画で、ただ性格と口が悪いだけのように見えるとけど確かにやることがゲスい。

柚咲に乗り移って裸になった挙句、能力も奪うことになるから美砂とも突然のお別れ。その後も高城と友利も有宇に乗っ取られて裸&能力強奪だし。手段がとにかく外道だった。

妹を傷つけようとする嫉妬女子小学生も乗っ取り&裸のコンボで懲らしめる主人公らしからぬ主人公で、ドラッグ回を考えるとむしろこっちの方が有宇らしいじゃないかと思ったりもした。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/27 21:18 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 151 「開戦」 感想 

食戟のソーマ 18巻 アニメDVD同梱版
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2016-05-02)
売り上げランキング: 1,315


食戟のソーマ 151話 感想です。掲載順が下がっていて少し心配。

前回創真の父親が父娘にとって特別な人物であったことが判明して、えりなは証拠の写真まで見せつけられて案の定非常に大きなショックを受けていた。これまでの創真に対する自分の言動がブーメランのように突き刺さりふら付くレベルに。これは恥ずかしいし痛いよな。

DVC00001_20160124184246570.jpg

憧れの才波様と比較して創真の料理はダメだと否定して、城一郎の味のゆきひらの麻婆豆腐までも否定してしまって。

一方薊は冷静にその事実を受け入れ、創真が娘と同じ学園にいること仕組まれたことだと感づいていた。伊達にボスキャラではないようだ。

そもそも薊は才波先輩を駄目にした腐った料理界への救済のために今の改革しているそうだ。

DVC00002_20160124184247f60.jpg

ふみ緒さんはそれは救済ではなく復讐だと全てを知っている様子。やっぱり城一郎が遠月を退学していることが鍵となるのかな。

薊は才波先輩の息子に改革を見せてあげられるからラッキーで、先輩も喜んでくれるだろうと独りよがりだった。ここまで盲信的だとちょっと格が落ちた感じがする。

数日後、薊は自分に賛同しなかった第三席の女木島と久我と一色を呼び出し、十傑から解任したのだった。独裁政治がますます始まってしまう。女木島なんてトップ3のくせに十傑としては全く活躍してないじゃん。どんなキャラかさえわからない。

DVC00003_20160124184249959.jpg

一色は解任されることを予め想定していて、普通に受け入れていた。だから極星寮のトラブルのときに次の展開のための準備をがんばっていたんだね。いったい一色が十傑の地位を持っている間に何をしていたのか気になるところ。

残った十傑メンバーは叡山が若干ふてくされているが薊政権の忠犬として専用のバッヂを付けて食戟を望む研究会やゼミを狩り衣に出向こうとしていた。

DVC00004_20160124184250627.jpg

こうして出向くならメインキャラと対決してほしいな。十傑の実力も見たいし、葉山やリョウの戦いも久々に見たい。ただこの二人でも十傑には負けそうな感じがするかそこは後ろに描かれてるモブたちとの対決で。

久我の中華研も粛清対象と仮定すると元十傑VS現十傑の戦いも実現したり?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/25 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(4)

各クラスの特色が見えてくる…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 3巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ (3) (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA/メディアファクトリー (2016-01-25)
売り上げランキング: 303


ようこそ実力至上主義の教室へ 3巻 感想です。

今回の物語はクラス対抗で無人島で1週間サバイバル生活を送るという特別試験に挑む話。

食料の調達から寝床の確保まで全て自分たちでどうにかしないといけないが、試験開始前に配布される300ポイントを使ってやろうと思えば、バーベキューを楽しむなどバカンス生活を送ることも可能。

ただし、余ったポイントは試験終了後クラスポイントに加算されるためなるべく使わないのがセオリーとなる戦いだった。

また、クラスの内一人をリーダーに決定してリーダーのみが使えるカードキーを用いて島の各所にある洞窟や水辺など重要エリアを独占することができるが、試験終了時にリーダーを他のクラスに見破られたらペナルティーで大幅な減点を食らうなど細かい追加ルールもあった。

ルールが細かくあるため、各クラスの戦略に個性が出る試験だった。団結力のあるBクラス、ポイントで最初から全力で豪遊するCクラス、秘密主義で慎重なAクラス、チームワークのないDクラス。

Dクラスは最初に無料で配られた簡易トイレの他にトイレを増やすか否かから揉め、揉めに揉め、Dクラスだなぁって感じの出だしだった。綺麗な川辺を拠点にできたのは大きいがそれでも先行きの不安しか感じない雰囲気。

今回は須藤はまともだったけど、問題は性別の違いによる必要物資の違い。トイレもそうだけどシャワーや寝床などについても対立が発生した。あと個人的には余裕がない状態で恋愛脳になっている連中はおめでたいなぁと感じた。


茶柱先生はかつてのこの学園のDクラスの生徒で3年の3学期の時点でAクラスとの差は100ポイントにも満たない状態で、逆転が狙える状態だったそうだ。しかし茶柱先生の何かしらのミスによるそれが叶わなくなり、今になってAクラスになるという夢を半ば脅すような形で綾小路に託していた。

脅された綾小路の暗躍は今回も冴えていた。この暗躍がこの作品の魅力でもあるわけだが、今回数多あるルールの裏を突いて勝ち抜くやり方は見事で、実力は充分Aクラスなんだなと実感させられた。まぁルールの書き方で落ちは読めたけどね。

今回掘り下げられたのは目下の敵Cクラスで、このクラスのリーダーは非人道的な手を使いながらも綾小路の暗躍がなければかなりの成果を上げることができていたキレ者だった。この試験では失敗したが、やっかいな敵になりそうなキャラだった。

Dクラス内で言うなら共同生活という場でクラスをまとめることに尽力した平田は完璧超人に思えた。が、Dクラスに配属される理由は何かあるはず。過去に何かあったためDクラスのようだけど今回はそれが語られることはなかった。

最後揉め事が置きすぎて心折れかけていたのと、綾小路のことを信用していないことが気がかりなこれからのキャラだった。腹に何か一物を抱えているんだろうね。最後の火災騒ぎも結局犯人は不明だったし。

最終結果はDクラスが他クラスを出し抜いて圧倒的勝利。綾小路の活躍は全て堀北の功績となりクラス内での孤立も和らいでいくような流れだった。

綾小路はAクラスになるために協力してくれるようだし、次の展開からの活躍が楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

スマートフォンゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』コラボシングル「錯覚CROSSROADS」 レビュー 

スマートフォンゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』コラボシングル「錯覚CROSSROADS」
西木野真姫(Pile),矢澤にこ(徳井青空)from μ’s~ BiBi~絢瀬絵里(南條愛乃)
ランティス (2016-01-20)
売り上げランキング: 11


小ユニットシングル、最後はBiBi。俺は真姫ちゃんやえりちが好きだからとてもお得なユニット。

DVC00001_20160119232731356.jpg

ジャケ絵の衣装はやっぱりBiBiのファーストシングルの ダイヤモンドプリンセスの憂鬱 と同じでちょいチャラめな大人の雰囲気。にこ×真姫最高!

シックでおしゃれな雰囲気のディスク。

DVC00002_201601192327323e8.jpg

スクフェスのシリアルは真姫ちゃんだった。当たりだ!

一曲目「 錯覚CROSSROADS 」は大人な雰囲気の失恋ソングのように思えた。三年生の割合が多いからかな。

バーで一人ウイスキーを飲みながら傷をいやしているような雰囲気。

二曲目「PSYCHIC FIRE 」は名前からしてかっこいいけど、ライブで歌ったら盛り上がりそうな曲だった。

途中「イミワンカナイ」とか「ハラショー」などのセリフがあったり、合いの手で「にこ!」「真姫!」「エリーチカ!」であったり、とにかくノリの良い曲。

三人の名前のところは最後だけ愛称で落ち担当かな。「夢を売るジャグラー」エリーチカらしいし。

次はいよいよファイナルシングルかぁ… 嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ち。そのあとAqoursのセカンドシングルも待ってるし。

今週末はファイナルライブの先行チケの当選者発表がある。受験のようにドキドキするぜ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/19 23:51 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

選挙に勝つために組織票集め開始…!?「市場クロガネは稼ぎたい」 10巻 感想 

市場クロガネは稼ぎたい 10 (裏少年サンデーコミックス)
梧桐 柾木
小学館 (2016-01-18)
売り上げランキング: 1,333


市場クロガネは稼ぎたい 10巻 感想です。

今回カバー下がベンジャミン・グレアム氏の賢明なる投資家のパロディで笑えた。カバー下でもネタになっている通り10巻は実在するベンジャミン・グレアムをモデルにしたキャラ「ベン・グレアム」が選挙を引っ掻き回す話。クロガネは空気

キースとの選挙対決は現在ハガネが不利。そこで討論会を開いて逆転の一手にしたいと考えていたがキースも単独ならハガネに劣ると理解しているため拒否していた。

主人公サイドに個々の実力なら劣るけど、それを理解した上で戦略を持って実際今は弱者が強者に勝っているというのが面白い状況。

ハガネはこのままではキースのペースだと、キースの行きつけの部活で待ち伏せをしていてゲリラ討論会をせざるを得ない状況を作り出した。

DVC00001_20160118221350b94.jpg

キースにとってこれは避けたかった状況だが、それでも得意のポーカーで勝負するという切っ掛けを用いることで対等に討論をしたのは敵ながら立派。

DVC00002_20160118221351fe3.jpg

この討論会はどちらかと言えばハガネの勝ちだろうか。元役員の二人も再び仲間に加えることができたし、覇我から支援金を受け取ることもできた。

ところが事態は選挙に無関心と思われた学円園第2位の資産家のベン・グレアムがキースを支持すると表明したのだった。

DVC00003_20160118221353df3.jpg

ベンのモデルとなったベンジェミン・グレアム氏はバリュー投資という投資方法で有名な人で、神様みたいな人。かつて投資により世界第2位の大富豪となったバフェット氏もグレアム氏に学んだ経緯を持つ。

そんな人物をモデルとしたキャラクター、しかもキースの政治なら富豪である自分も損するのに支持を表明したからには周りへ与える効果は絶大。今でもバフェット氏がIBMの株を買い増ししたと判明すればニュースになるレベルだし。ちなみに俺はIBM株でマイナス20%の含み損を抱えている…

ハガネは組織票集めを開始し、そのターゲットを学円園で公務員ような仕事をしている委員長たちに定めた。組織票を聞いて最初に思い浮かんだけど宗教法人じゃなくてよかったわ。

その中でも学円委員長のアランを味方につけようとするが、アランはキースと仲良し。そこで投資の妖精と呼ばれるイアラがアランの説得に向かったのだった。

しかしそこに待っていたのは敵になってしまったベン。

DVC00004_20160118221354504.jpg

ベンがいてもまとも話ができたと思われたが、イアラは最後の最後に自分は蚊帳の外だと悟ってしまった。アランを味方にするにはアランの中で自分がベンより上にいかなくちゃいけない。そう考えたイアラはベンとTVでデイトレ対決をすることになった。

DVC00005_20160118221356d1c.jpg

デイトレはベンジャミン・グレアム氏や劇中のイアラが得意とする長期投資とは全くの別物。俺もあまり詳しくないがファンダメンタルよりテクニカルが重視されるギャンブルに近いものだと思う。

今回前哨戦はあったが、どうやって勝つ気でいるんだろうか。

ハガネもハガネで中立の立場の委員長から信用できないと正面から表明されていた…

でもハガネはイアラとベンの対決を見てから意見を聞かせてくれと、組織票の獲得はイアラの双肩にかかっていた。

ベン・グレアムはやっぱりベンジャミン・グレアム氏と被るし、そんな相手と戦うのはハラハラする展開だな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 150 「ボードゲーム」 感想 

食戟のソーマ 18巻 アニメDVD同梱版
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2016-05-02)
売り上げランキング: 336


食戟のソーマ 150話 感想です。

極星寮に突然やってきた薊新総帥。創真に断りもなく寮内に侵入し一色が追い返そうとするも、えりなはまだ薊の呪縛に捕らわれていて言われるがままの人形だった…

DVC00001_20160117202852d21.jpg

今回の訪問では問題発言をしたり直接的な行動はしなかったけど、えりなに対してはお前は自分の手のひらの上だとプレッシャーを与える結果にはなっていたように思う。

DVC00002_20160117202854d4c.jpg

薊は極星寮OBでふみ緒とも顔見知りだった。薊は高等部一年の秋頃には第三席で翌年には第一席になったという超エリートだった。世代によって差はあるだろうけど、当時の状態でも今の創真たちよりも断然上の実力のようだ。

薊は叡山を破って寮を守ったのはいいが、戦いはここからが本番だと宣戦布告もしてきた。仮にも十傑の一人が敗北した今、次なる敵はどんなやつなんだろうか。

薊はそれだけ言うと帰ろうとしたが、創真はそれを引き留めOBなのに寮に思い入れはなにかと問い詰めた。すると薊は尊敬する先輩の話をし始めてその人がいたときの寮だけは認めているようだった。

この話を始めたとき薄々感じていたけど、その先輩とは才波城一郎だったw 創真の前で遺伝子からして違うと大絶賛する薊が滑稽でならない。

DVC00003_201601172028556ce.jpg

そしてこの漫画でずっと楽しみにしていたシーンがついにやってきた。

DVC00004_201601172028577a8.jpg

えりな様の前で創真の父親バレキター!

親子揃って唖然とした顔がいいね。愛染隊長みたいに邪悪だった薊でさえ固まった様子だし。薊が尊敬する遺伝子からして違うと確信するレベルの技術を持つ料理人の息子だもんな。

この後に続く二人のセリフが楽しみだな。薊に関してはこの後の反応によって小物になったりしそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/18 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(3)

忍が人間だった頃や羽川が忍野を見つけたときの物語…!?「業物語」 感想 

業物語 (講談社BOX)
業物語 (講談社BOX)
posted with amazlet at 16.01.16
西尾 維新 VOFAN
講談社
売り上げランキング: 3


業物語 感想です。

愚物語に引き続き番外編の第零話で、今回の主役は忍、火憐、羽川の3人。

第零話 あせろらボナペディ

忍がキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードという名前になる前のアセロラ姫という高貴なお姫様だった頃の物語だった。

キスショットという名前も吸血鬼になった時に付けられた名前だったんだね。

過去の物語で語られた通り人間であったアセロラ姫はうつくし姫と呼ばれ、その美しさの威光により見たものは自殺してしまうという特異体質を持っていた。これには魔女の呪いで内面の美しさが視覚化されたという事情もあったけど、それでも特異体質だ。

国をも滅亡させるその美しさを克服するために旅に出たアセロラ姫は、その噂を聞きつけた決死にして必死にして万死の吸血鬼、デストピア・ヴィルトゥオーゾ・スーサイドマスターの食料として目を付けられたのだった。

彼女が後に忍を眷属の吸血鬼にした自然発生の吸血鬼だった。この二人の奇妙な同居生活が今回の物語。

吸血鬼とは言えアセロラ姫の美しさの効果はあって、アセロラ姫を食べようとしたスーサイドマスターは美しいものを傷付けようとした罪意識により何度も自殺しては再生していた。

だからその美しさを緩和してから食べようと決め、アセロラ姫もこの症状がなくなるのならと利害が一致したのだった。

アセロラ姫を何とか食べられるようにデチューンしようとするスーサイドマスターの献身的な行動が面白かった。食料と捕食主という関係なのにねw アセロラ姫が自ら眼球を抉って美しさを捨てようとしたのを本気で止めるし。

アセロラ姫の一人称は元々「わたくし」で言葉遣いも丁寧。それを「儂」だとか語尾を「じゃ」とかに変えたのもスーサイドマスター。「かかっ」という笑い方や「ははは」の笑い方もスーサイドマスター由来で、今の忍はスーサイドマスターに染められているのがわかった。キスショットの名前もスーサイドマスターが付けたし。

アセロラ姫には触る事さえ威光のせいでままならいが、例外として彼女を守るためならそれが可能だった。アセロラ姫は自分のせいで自殺した者を食べるために自ら吸血鬼になることを望み、それがアセロラ姫を助けになるというこでスーサイドマスターは牙を美しい肌に裁てることができたのだった。

怪異と人間という異種族間の交流の話で、読んだ印象はハンター×ハンターのメルエムとコムギのエピソードみたいだった。

スーサイドマスターは生きているけど、眷属は主が死ねば人間に戻るから当たり前か。スーサイドマスターはキスショットと再会したがっていたが、今は忍だしもしも再会したら暦もいて新たな物語が作れそうだ。さすがにそこまでスピンオフは広がらない気がするけど。

第零話 かれんオウガ

空手の師匠に免許皆伝または破門された火憐が師匠の勧めで自分を見つめ直すために山にこもって滝行しにいく話だった。

過酷な山に挑み幾度となく命に関わる危機に瀕するが、心配した暦が火憐の影に忍を忍ばせことあるごとに年齢を変えていとこという設定で助けさせるところに面白味がある話だったと思うが、忍のセリフや師匠の思惑はよくわからなかった。

暦らしい残念な落ちは笑えた。

第零話 つばさスリーピング

羽川は扇ちゃんから暦を救うために忍野を見つけ出すが、日本への帰国を嫌がる忍野を動かすために報酬としてここまでの旅の出来事について話す物語だった。

忍野を探して訪れたドイツでドルマツルギーと再会して、仕事を手伝う報酬に忍野の手がかりをドルマツルギーの所属する組織に問い合わせてもらうという約束うということになった。

ドルマツルギーのターゲットは双子の吸血鬼で、羽川が囮となって吸血鬼に捕まりそこをドルマツルギーが奇襲をするという作戦だったが、二人とも捕まってしまい作戦失敗。

双子の吸血鬼も人間を捕まえて食べるのではなく、命を棒倒しの棒に例えて遊ぶために捕まえていた。しかもそれを人間に教えてから遊ぶという鬼畜。

この二人の吸血鬼相手に暦のために相対する羽川が少年漫画的な意味でかっこいい物語だった。傷物語で重症を負ったときに貰ったキスショットの血の力が覚醒アイテムと化していて、瞬間的に怪異の王キスショットの力を発現させた羽川はアニメ化したらどんな姿で描かれるのだろうか。

キスショットの力は双子の吸血鬼を恐れ戦かせるには十分な効果を果たしこうして羽川は助かったのだった。キスショットの力は有限だがまだ何度か使えるらしくて、この後の羽川の旅でも活躍したそうだ。忍野を発見したときにはもう使い果たしていたようだが、これまた物語が作れそうだね。


<物語>シリーズはやっぱり怪異が出てきた方が面白い。オフシリーズは残り「結物語」と「撫物語」の二つが出るそうだが、その後も何かあるのかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/16 22:56 ] 化物語 | TB(0) | コメント(2)

性格は慎ましやかでもボディは違う…!!「ファニーナイツ 艦隊これくしょん -艦これー 秋月」 レビュー 



艦これより、敵空母艦載機を掃除してくれる頼もしい防空駆逐艦 秋月 のフィギュアが届いた。

放置ボイスを聴く限りだと、質素で慎ましやかな性格の艦娘なのに服装は島風とまではいかなくともかなりあざといよね。

DSC_0395.jpg


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/15 23:42 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

気分は甘兎庵で…「ネスプレッソ付属のエアロチーノ3で抹茶を点てる!」 

Nespresso Inissia(イニッシア) バンドルセット ルビーレッド C40RE-A3B
Nespresso (ネスプレッソ)
売り上げランキング: 4,993


カプセル式のエスプレッソマシーン「ネスプレッソ」のイニッシアというモデルには上位モデルとは違いマシン本体とは別にカプチーノを作るためのミルクフォーマーとして「エアロチーノ3」という機械が付きのものが売っている。上の画像で言うと右側の黒い円筒形のやつね。

本来ならこれで牛乳がクリーミーな泡になるがそれを応用して今回試行錯誤の元、抹茶を点ててみた。

やり方はミルクフォームのときとは異なるので注意が必要。

まず、ネスプレッソ本体を使って抹茶を淹れるカップなり茶碗なりを温めておこう。カプセルをセットせずにお湯を注いで放置しておけばよい。

次に抹茶を1.5g~2gエアロチーノ3に入れる。たぶんティースプーンでこれくらい。入れすぎると溶け切らず内部にへばり付くため注意。

DSC_0394 (2)

抹茶はダマになっていることが多いから、予め潰せておけるなら潰しておいた方があとから溶け残りが発生しなくてよい。エアロチーノの内部で潰すとへばり付いたり新たな塊ができてしまうこともあるから注意。

DSC_0399_20160111225703c21.jpg

続いて水を60ml~70ml入れる。お湯じゃないところがポイント。

そしたら蓋をしてボタンを長押しして加熱せずに混ぜる。

ここは試行錯誤した点だが、加熱モードで1回混ぜただけだと混ざりがイマイチだった。そこで加熱モードのまま2回混ぜようとしたが、エアロチーノ3ってこの動作ができないんだね…

冷たいまま混ぜるとこんな感じで泡が荒いのは明白。

DSC_0401_201601112257058ef.jpg

そこで2回目は加熱モードで泡立て。小さくクリーミーな泡に変貌。

DSC_0402_20160111225707675.jpg

これをカップに注いで完成!茶菓子もあるとベター。

DSC_0406_2016011122570830e.jpg

邪道な点て方だけど、すでにエアロチーノ3を持っているなら、新たに茶器をそろえるのはお金もかかるし用途が限られるからちょっと抹茶が飲みたくなったというときの代用としては充分だ。抹茶と茶菓子は連休を利用して行った有名な老舗で買った良いのだし美味しかった。

エアロチーノ3は可能性を秘めた道具だと実感した。これたぶん普通のミルクココアもクリーミーにできちゃうよね。あと今度はクリープを使った疑似ミルクでカプチーノもどきを作ってみたい。

なお、ネスプレッソ イニッシアのレビューはもう少し先になりそう。付属のカプセルを全部消費しきれていない。

現状アルペジオとリヴァントあたりが飲みやすくて好きかな。アルペジオはネスプレッソブティックの人もおすすめしてたし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/11 23:20 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

最後のプレイヤー登場で再びヒミコがピンチに…!?「BTOOOM!」 19巻 感想 

BTOOOM! 19 (BUNCH COMICS)
BTOOOM! 19 (BUNCH COMICS)
posted with amazlet at 16.01.09
井上 淳哉
新潮社 (2016-01-09)
売り上げランキング: 73


BTOOOM! 19巻 感想です。

病床のヒミコを助けるのに必要な薬を手に入れるため、BTOOOM!のランキング1位の少女が操るドローンと対決する坂本。一対一なら勝てると自信を見せるが、そこに同じく東郷を助けるために薬が必要な吉良もやってきて、三つ巴ではなくドローン&吉良VS坂本の二対一の戦いになってしまった。そんな所から今回は始まった。

トップランカー二人を相手にするのはさすがの坂本も劣勢。吉良は別に協力している気はないが、ドローンが吉良を利用して挟み撃ちなどにしているため坂本は圧倒的不利。しかも坂本は最初ドローンを甘く見ていたため殺傷能力のない模擬弾を受け負傷していた。

この戦いは見るからに防戦一方だった。坂本はバリアのBIMでなんとか防いでいたがどう見てもじり貧。

DVC00003_20160109153053a57.jpg

しかもその頃猫でいるヒミコの元には島にいる参加者、不明だった最後の一人「吉岡清志郎」が迫っていた。悪いことにこいつとヒミコは旧知の仲であのヒミコがここに島流しにされる切っ掛けになったレ○プ事件の犯人の一人だった。

あの後こいつも司法の罰を受け今やこの島に流されているし、ヒミコへの恨みは当然あり。

武装はBIMより強い小銃に、一度心配停止した後救命処置により息を吹き返したためチップも腕から外れているためレーダーにも引っかからないというステルスキャラ。物陰から撃って来たら対処が遅れてしまう強キャラだ。

DVC00002_20160109153051b9d.jpg

あと逃げるヒミコを追いながら突然歌いだす所も狂気じみていて怖いね。

坂本は薬の入手に手間取っている場合じゃないのに苦戦は必至のスリルある展開。

腕の痺れがあってBIMを思うように投げられない坂本は、最後の最後でなんと吉良と共闘してドローンを撃破!

吉良とはこれまでの物語で何度も戦ってるし、敵ながら分かり合える上に実力も知れた仲。それを踏まえて即席でタッグを組めるのはなかなか熱い展開だ。織田とのタッグに勝るとも劣らない夢のような組み合わせ。

坂本も敵の動きからドローンを操っている奴の正体を見極めて、動きは分かっているとNPC相手じゃないのに冷静に対処できるなんてトンデモスキル持ちだった。

DVC00005_2016010915305463a.jpg

その頃ヒミコは無事捕まって拘束されおっぱいにクラッカー式BIMをセットされ暴れて落としたりしたら爆死してしまう状況に追いやられていた… ほんとこの子、幸薄いよな… 毎度毎度こんな感じの被害に遭ってさ… 

DVC00006_20160109153055d16.jpg

今回もエグイねぇ。汗などで滑り落ちてもアウトだし、この死の恐怖普通なら耐えられんだろ…

坂本はヒミコが寝込んでいた場所に戻るが、現状を見てすぐにレーダーに反応のしない敵に拉致されたと予想を的中させ行動を開始。

ヒミコに爆弾をセットして放置して去った吉岡は輝夜と満足に呼吸ができない東郷を発見して戦闘に。

輝夜様を守るために無茶をして戦う東郷さんの死亡フラグがビンビン!

DVC00007_201601091530570ed.jpg

次回、諸刃の剣の酒の力で一時的に覚醒するようだが、その後時間を稼ぐも負けて輝夜様は坂本に助けられるって展開かな。

19巻終了時点で生き残りはあと8人。残り時間も差し迫ってきたし、島外からはマシューが直々に潜水艦で坂本を迎えに向かっている。大分物語も収束してきてハラハラさせられっぱなしだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ネメシスとデビルーク王がガチバトル…!?「To LOVEる―とらぶる― ダークネス」 15巻 感想 

To LOVEる―とらぶる― ダークネス 15 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗
集英社 (2016-01-04)
売り上げランキング: 4


To LOVEる―とらぶる― ダークネス 15巻 感想です。

宇宙の平和を脅かす存在としてネメシスはザスティンたちデビルークの手のものに真面目に追われていた。そして追い詰められて全力のデビルーク王と戦うことになった。

DVC00016_20160104215320734.jpg

この作品では珍しい硬派なバトル展開。ダークネスになったヤミちゃんのときでもまだえっちぃキャラという設定があったのに今回は普通にドラゴンボールのようなバトルだった。大人姿のデビルーク王の強さが普通にかっこいい戦いだった。

もちろんいつものToLOVEる要素もあって、モモのセリフの吹き出しの形状がアウトだった。くぱぁを吹き出しの形状で表現するってすごいな。

DVC00017 - コピー

ララのお風呂シーンでは蛇口に何か映っている気がするが心にやましいものがあるからそう見えるのだろうか。

DVC00018_201601042153250cc.jpg

ネメシスはヤミやメアと違ってダークマターの集合体でトランス能力の種類が異なっていた。簡単に再生可能だがそれをも上回るデビルーク王の猛攻に消滅寸前まで追い込まれてしまった。

跪いて悪さはしないと誓えば許してもらえる状況だったが、そんなことはしたくないと敗戦濃厚でも戦いを止めなかったネメシスはついに最期のときを迎えようとしていた…

だがそれを救ったのはリト。宇宙の覇者であるデビルーク王を説得してまでネメシスを自分に憑依させて消滅を回避したのだった。こうしてリトとネメシスの一心同体な生活が幕を開けた。これを知っているのはヒロインではモモだけ。

リトと一心同体となったネメシスは短時間ながらリトの身体を乗っ取ることが可能だった。それがきっかけでいつもよりひどいラッキースケベが発動!リトはきっかけさえ与えてやればドミノ倒しのようにハレンチなことになっていくね。

一時期話題になった春菜のパンツの中にスマホを突っ込んでカメラで連写するシーンがさっそくコミックに収録されていた!

DVC00020_201601042153275fe.jpg

シチュエーションのレベルが高すぎて敬服してしまう。前のページでパンツにスマホを突っ込むシーンではちゃんとディスプレイに反射して映ってるし。

写真を確認するシーンでもよーく見開かれた二人の目にはばっちり描かれている。特にネメシスの方は堂々と描かれている。

DVC00021_201601042153357b6.jpg

ネメシスと同化したことで新たに巻き起こされるリトの次なるToLOVEるが楽しみな巻だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/04 22:45 ] To LOVEる | TB(0) | コメント(2)

遠月学園を脅かす存在が襲来…!?「食戟のソーマ」 16巻 感想 

食戟のソーマ 16 (ジャンプコミックス)
佐伯 俊 森崎 友紀
集英社 (2016-01-04)
売り上げランキング: 10


食戟のソーマ 16巻 感想です。今回、表紙が同人誌みたいだ。

物語前半は第八席の久我と学園祭での売り上げ対決の決着編。

久我の店は確かに繁盛しているが百点満点ではないと見抜いた創真は、その弱点を突き4日目にしてついにその日の売り上げで久我に勝利!

まさかの美作を助っ人に呼んだり、他仲間たちも集合したり、じわじわと久我を追い詰めていくかなり熱い展開だった。

DVC00011_20160104195918878.jpg

このメンバーで格上相手に勝利とか盛り上がり最高潮!仲間が頼もしい少年漫画展開でとてもよかった。

DVC00012_20160104195919927.jpg

ただ通算では創真は敗北。久我も5日連続売り上げ1位を目的としていたため敗北。勝者なき戦いであった。

勝負が終わると竜胆は創真と田所ちゃんを連れて第一席の店行くことに。

第一席の料理は創真も驚くほどのクオリティで実力は本物だったが、性格はおろおろしていて憎めないキャラだった。

DVC00013_20160104195921b6a.jpg

創真はその後えりなの店にも訪れるが、そこにはかつて遠月から追放されたはずのえりなの父「薙切薊」が訪れていた。父の前ではいつも女王様気質のえりな様も囚われの姫のように震えながら従うのみ。

薊は美食に対して歪んだ考えを持っており、あまつさえ自分の考えを他者に教養するタイプの悪人だった。

DVC00014_20160104195922cc2.jpg

えりなも幼少時にそんな薊の洗脳教育を受け恐怖心を抱いていた…

DVC00015_2016010419592413a.jpg

薊は竜胆や司含む十傑の過半数を丸め込み仙左衛門総帥を強制退任させ自分が新総帥の地位についた。一色や久我はこの決議に反対していてよかったけど。

一般人になった仙左衛門は創真の元を訪ね、えりなを救ってくれと頼んだのだった。元総帥が孫のために頼む相手が味方する少数の十傑ではなく創真ってのがいいね。


料理漫画なのに今回の表紙に違わず同人誌みたいな展開で、プライド高いえりな様が従順に従うのみのキャラになってしまい、ぞくぞくする新章だった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/04 20:29 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

西尾維新×暁月あきら 待望の新連載!! 症年症女 第1症「■■■■」 感想 

めだかボックス以来久しぶりに西尾維新と暁月あきらが連載を始めるということで楽しみにしていた。月刊誌というのが少し残念だけど。

というわけで症年症女 第1症 感想です。

物語は主人公の少年がヒロインの少女をハサミで突き刺している衝撃的なシーンから始まった。まるで極黒のブリュンヒルデの冒頭のようだと感じた。どうやらこのシーンがいつかやってくるクライマックスシーンらしい。

DVC00005_201601041938158d1.jpg

主人公は小学五年生の少年。現時点では名前は不明。少年には人の顔や言葉などありふれた個性なきものが黒く塗りつぶされて見えていた。

DVC00006_201601041938250c7.jpg

あくまで演出だろうと思っていたけど、これは病名すらまだない病気でこの病気にかかった子供は十二歳で必ず死ぬというものだった。

DVC00007_20160104193826457.jpg

子供にしてはヘビーな状況だけど、少年は原因不明の新病で治療法もなしという悲劇の主人公という唯一無二の個性を得たことに歓喜していた。元々死にたがりで無個性を嫌っていた少年にとって願ったりかなったりだったというわけだ。

DVC00008_20160104193827ce9.jpg

自分が死ねば自分の名前が病名になるのではと期待したり、自分が研究にモルモットのように協力して将来的に治療法が発見されたら痛快だと今の不幸な状況に愉悦を感じる小学生にしては歪な性格だ。見た目は雲仙だけど、名瀬ちゃんを思い出すぜ。

本筋とは関係ないけど、病名って発見した人の名前が付くと思っていたけど違うのか。

そんな少年の前に現れたのは自分より年上で先に十二歳になる同じ病気を持つ少女だった。しかも前向きで明るく性格も良さそうで少年とは真反対。同じ病気持ち同士だと顔も認識できるようだ。

DVC00009_20160104193828f11.jpg

この少女の登場に戦慄する少年。この子が先に病気で死ねば、病名も取られ悲劇の主人公の座も奪われ、自分はただの2例目になってしまうと。

だから少年はこの少女が病気で先に死ぬ前に殺さなきゃという考えに至ったのだった…

DVC00010_20160104193830fb8.jpg

そんなことをしたら病気より先に殺人犯という個性が付いて回るけどいいんだろうかね。

このままじゃ物語があっさり終わりそうだけど、ここからどう転がっていくのか楽しみだな。一カ月は待ち時間が長い。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/04 19:54 ] 症年症女 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 149 「天国と地獄」 感想 

食戟のソーマ 18巻 アニメDVD同梱版
佐伯俊 附田 祐斗 森崎友紀
集英社 (2016-05-02)
売り上げランキング: 336


食戟のソーマ 149話 感想です。

新年1発目はめでたく祝勝会のお話。叡山との食戟をTVで見ていたアルディーニ兄弟もやってきていつもの宴会騒ぎだった。

ここまで物語に関わってこなかった一色先輩もやっと極星寮に戻ってきた。一色も引き続き味方だで頼もしい。

DVC00001_20160104191709eda.jpg

創真の活躍は極星寮奪還だけにとどまらず、薊政権が八百長ではないまともな食戟を受けることを決定するまでに至っていた。これなら汐見研あたりも葉山がなんとかしてくれそうな気がする。

えりなも今回の件を通して極星寮に一目置くようになっていた。

DVC00002_20160104191710859.jpg

緋沙子は完全に落ちてるし。

DVC00003_20160104191711264.jpg

えりなにはいつか今回の借りを返すか、今回得たものを活かして薊に立ち向かう展開を期待したいな。

宴会が盛り上がる中、極星寮に突然の来客が訪れていた。チャイムの音で創真が扉を開けるとそこにいたのは薊だった。

突然この顔で夜間に怖いしw

DVC00004_20160104191713338.jpg

ボスが直々に一体何をしにきたのだろうね。負け惜しみを言いにくるようなキャラじゃないと思うし。今回また合併号だから今度は再来週だ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/04 19:28 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

新年のご挨拶2016 

新年あけましておめでとうございます。

昨年は紅白にμ'sが出演するなどラブライブ!一色な一年でした。ファンミーティングでμ'sフルメンバーを生で見れたことは今でも忘れません。

このブログの運営におきましてはかつてほどの必死さと熱意は冷めつつあるので、個人的な環境の変化もありましてマイペースに続けて行こうと思っています。

今年もよろしくお願いします。

2016年 元旦
マンガとかラノベ等の感想ブログ 管理人 じゃいろぺりん

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/01/01 12:22 ] お知らせ | TB(0) | コメント(1)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング