本日ロードバイクを納車した。素人だけど今後同じように自転車に興味を持つ人の参考になればと色々語ってみようと思う。
今回購入したのは、キャノンデールという米国のメーカーの「CAAD8 5 105」という車種の2015年モデル。先日先行発売されたものを予約していた。

このメーカーのブランドカラーとも言える黄緑色。予め公開されていた写真で見るより現物は綺麗でかっこよかった!
このロードバイクが俺にとっての一台目。
元々GAIANTのescape R3 というクロスバイクに乗っていたが、サイクリング中ロードバイクにびゅんびゅん抜かれるのを見て憧れてしまい、今回夏のボーナスを使って購入に踏み切った。
このロードバイクを選んだ理由は、初めてのロードバイクでカーボンフレームは値段が高いからアルミフレームのものにしようというところから始まった。
それならどこのメーカーがいいかと悩んでいた時、キャノンデールというメーカーはアルミ加工技術に優れ安いカーボンフレームのものよりも良いという話をネット上のどこかで見たからだ。もっともカーボンフレームより優れているアルミフレームはこの自転車の上位車種かもしれないけど。
それでもこのCAAD8は良い車種を選んだと自負している。
CAADという名前も
Cannondale
Advanced
Aluminum
Design
「キャノンデールの進んだアルミの設計」という略称だそうだし。
コンポーネントはシマノの105というレースに出るなら最低ラインと言われているもので、2015年モデルからギアチェンジが10速から11速に仕様変更となりよりマイルドな走行ができるようになっている。
現状レースに出るかわからないが、後々レースに出る未来も考慮して今回105コンポを選んだ。

レースに出ないよという人やスピードはそこまで出さずにサイクリングやポタリングを楽しむよという人は、105の下位コンポのティアグラでいいと思う。値段も安いし、実際俺も105モデルにするかティアグラモデルにするか最後まで悩んだ。
105を選んだ決め手は上記の通りだから、人よりけりだね。
ちなみに購入したお店は「キャノンデール 心斎橋店」メーカーの公式ショップみたいなものだと俺は思っている。
だからこそ買えた2015年モデルの先行発売版。先週入荷したばかりでレアだそうだ。
修理のときとかも考えて近所の自転車屋で買おうと思っていたけど入荷しないと言われ、スポーツ車専門店でも入荷は8月だと言われたのを考えると、さすがだと思ったw
車体本体の割引はない。だけど、本体価格(17万3000円)の1割程度のオプションを付けてくれた。これでヘルメットとグローブとスタンドとボトルとボトルゲージを手に入れた。
ペダルは別売りでサービスはなかった… フラットペダルを買ってけどこれも結構高いんだね。
他に必要なものはやはりAmazonが便利だ。実店舗より安い。
初めての人なら上に挙げた物の他に仏式の空気入れが必要だし、その他欲しいものと言えば任意でだけど
・夜間走行用にライトと反射板
・六角レンチ
・パンク対策の予備チューブ
・タイヤを外すタイヤレバー
・携帯用の空気入れ
・あると楽しいサイクルコンピューター
・上にあるようなものを入れるサドルバッグ
・長距離走るならサングラス
そして重要なのが鍵。
ロードバイクは室内保管が基本でそのときは鍵はいらないが、目的により乗って出かけて駐輪するときは絶対必要。
鍵のメーカーはABUSというところがおススメ(された)。ここは独自のレベルで鍵のセキュリティー力を決めていて、コンビニに少し止めるくらいならまだしも、観光地などで2時間くらい放置したりすることがあるならレベル8以上のものがいいそうだ。
個人的にはこれがおすすめ。
こいつでフレームとタイヤを囲みどこか柱にでもロックしておけば、2時間くらいは持つだろう。
だが大きな欠点として重さが1Kgもあることだ。ただでさえ軽さを追い求めているロードバイクにとってこんな錘を乗せるのは非常に苦しい。
だから目的に合わせて何種類かあればいいんだと思う。降りなければ鍵はいらないし、ずっと外で保管するようならすごく重たい鍵が必要だ。放置しないのが望ましいが、どれくらい自転車を放置することになるのか考えて鍵を揃えるべきだ。
レベル6だけど、この鍵も人気らしい。
まぁ最強と言われているU字ロックを使ったり、鍵を複数付けるのも常套手段かな。
画像で付いているボトルはこれ。
これは便利なことに、飲み口を歯で引っ張らなくても握ればドリンクが出てくるという仕様になっている。だから蓋を閉める動作もいらない。ロックもできる。あとボトル本体が柔らかい。保冷仕様。
最後に実際に乗ってみた感覚的な感想を書こうと思う。
ママチャリからクロスバイクに乗り換えたとき、そのスピードの違いに驚いた。そして今回クロスバイクからロードバイクに乗り換え再びその感覚を味わった。しかもさらに強く。
漕げば漕ぐほどスピードが出るわ。
気分はロボットアニメの主人公がこれまでの機体から新しい機体に乗り換えたような心の持ち様。
ボール(ママチャリ)からRX-78-2ガンダム(クロスバイク)に、そしてZガンダム(ロードバイク)になった感じ。
高いカーボンフレームだったらユニコーンとかF91になってくるんだろうな。
ロードバイクで初めてのドロップハンドルを経験したが、グローブしてても親指と人差し指の間が痛くなるw
友人に聞くとそれは初心者で、腕で体重を支えてしまっているからだそうだ。重心のバランスが大事ということらしい。
ポジションとサドルとペダルとハンドルへの体重の掛け方を意識して次乗ってみようと思う。
長くなってしまったが、そんな感じです。
下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!
