バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2014年05月 ] 
≪前月 |  2014年05月  | 翌月≫

まるでサービスシーンの詰め合わせ!「フォトカノ Your Eyes Only」  Special photo 感想 



エロ描写に定評があるナイロン先生が描くコミック版フォトカノのオムニバスコミックだった。完結した作品なのにこうやってコミックスが出てくれてうれしく思う。

各ヒロインごとのショートストーリーで、セクシー描写の数々がすばらしかった。

しつこいほど連発するおっぱい鷲掴みシーンや、やけに艶めかしい日焼け止めを塗る描写、なんて不健全な高校生なんだw

DVC00001_20140529204304474.jpg DVC00002_20140529204306274.jpg

校内でこんなことばかりやっていてハレンチすぎだった。

実の妹とは高校生にもなって一緒にお風呂。脱ぎ方もなんだかエロいなw

DVC00003_2014052920430812c.jpg

チューも迫ったりして、一歩間違えればヨスガにソラってるぞ。

他にもノーパンでスカートがめくれたり、主人公の膝の上に座ってギシギシしたり、ヤバめなシーンは盛りだくさんだった。

そして主人公とヒロインが雨宿りで訪れた貸しスタジオのこのプール、どこかで見たことがるような… 例のプール…? うっ…頭が…

DVC00004_20140529204309b4b.jpg

そしてヒロインがTバックのセクシー水着を着崩して手ブラでセミヌード撮影wwww なんでかわからないけど、このプールでのセクシー写真撮影に違和感を感じないぞ…

DVC00005_20140529204310ae1.jpg

主人公もヒロインも皆何かしらのリミットが外れてやがるな!

オムニバス形式だけあって一話一話の内容が濃く、ヒロインたちの際どい描写の数々に魅了されるストーリーだった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ! Refrain Blu-ray 5巻 レビュー 

リトルバスターズ! ~Refrain~5 (EX笹瀬川佐々美ルート第1話同梱) (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-05-28)
売り上げランキング: 47


謙吾を攻略する5巻。そして恭介の独白もあって世界の秘密のネタバレ回。

リトバスのアニメは理樹が何度も繰り返してきた世界で成功したパターンを放送していたともブックレットで語られていた。

ジャケ絵は謙吾のエピソードの絵。

DVC00009_201405282245513cb.jpg

偽造ギプスは拘りを以って原作とは反対の腕にしてたんだね。バスの爆発と似たような理由か。


特典アニメは今回から佐々美ルート、第5話「佐々美、猫になる」

DVC00010_201405282245523e0.jpg

物語はリフレインの後の話で、理樹が人間が猫になるのは世界がおかしいからと気付いてる点がポイントだ。

前半はコミカルな展開が続き、佐々美が案外可愛い。

真人もお腹を押さえながら頭痛がとか言っていて笑えたw

アイキャッチはいつものように全裸で芸術的にエロい。

後半からは問題解決に向けて動き出すが、理樹と佐々美が同棲生活送ってるみたいな絵だったw

次回も新婚さんみたいシーンがたくさんあるんだろうな。楽しみ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/28 23:12 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

リョウオウVS“あたまがおかしい人”の集団戦が勃発…!?「奴隷区 僕と23人の奴隷」 5巻 感想 

奴隷区 僕と23人の奴隷(5) (アクションコミックス)
オオイシ ヒロト 岡田 伸一
双葉社 (2014-05-28)


前回の引き際で株価が大暴落したユウガさん。“あたまがおかしい人”と名乗る人物の誘いにほいほいと乗り敗北したと言っていたが、実は下種いことにエイアを罠に嵌めるための虚言であり、その目的はエイアを奴隷にすることだった。

DVC00001_20140528211942a46.jpg

1巻では主人公だと思っていたのに完全に暗黒面に落ちてやがる。しかも不条理な勝負で戦いを挑んでくるし、他の数多のクズキャラと変わらないクズにまでなり下がっていた。人柄変わり過ぎて怖いわw 某アナキン・スカイウォーカーもびっくりじゃないのか?

勝負はエイアが逆らえないように、エイアの愛犬ズシオウマルとユウガの奴隷のアヤカの対決。

種目は早食いと聞いてかなりフェアだなと思ったら、食べる対象がナイフとフォークというキ○ガイっぷりを発揮w

DVC00002_20140528211943ee0.jpg

奴隷とは言えこんなものを食べさすなんて、ユウガさんサイコパスだろ… せめて有機物にしとけよ… 直前に氷風呂にも強制入浴させていたし。

ズシオウマルはそれでもエイアのためにナイフとフォークを食べようとしていて、健気過ぎて泣ける…

しかし勝負はエイアがズシオウマルを止めたことで、アヤカが完食して勝利… これはひどい戦いだった…


ところが、調子に乗ってるユウガは本物の“あたまがおかしい人”台東フジコに突然薬物を打たれその状態で勝負をすることになり敗北。ユウガの栄光が一瞬すぎて小物臭が半端ないw

フジコの目的は片想いの相手「シンノスケ」の奴隷になること… あたまがおかしい人という偽名は嘘ではなかった。

DVC00003_201405282119455ef.jpg

どこかの悪魔が言うには、愛は人間の感情の極み、希望よりも熱く、絶望よりも深いものらしいからな…

こんなイカレ女の奴隷になってしまったユウガだが、機転を利かせた方法でエイアが助けてくれたのだった。

エスポワールにでも乗ってそうな裏切り者のクズ男を助けてしまう、エイアこそが主人公だった。

これまでの物語で、SCMを装着せず戦いから一線を引いていたエイアがやっと目的をもって動き出した!

DVC00005_2014052821194633e.jpg

SCMを全て消し去ること。それがエイアの目的。私利私欲のためでなく、皆を救うために自らリスクに身を投じるとか漢らしい。

同時刻かどうかは不明だが、一大勢力を作っているリュウオウ組と悪い意味で期待の新鋭“あたまがおかしい人”組の五対五の戦いが行われようとしていた。

DVC00006_201405282119482d8.jpg

勝負内容は五人の内四人が水中で馬になり、残った一人が馬の背中を渡って25mプールの端まで到着する。途中で水中におちたら負けの「奴隷渡り」

「背渡しリレー」や「因幡の白ウサギ」という名前で普通の運動会でも行われているそうだが、それを水中でやるということ。

これもチーム内の男女比率の違いがあるとはいえ、提案する内容としてフェアなものだった。

ところが勝負が始まってみれば、妨害が始まり、水中であることをいいことにリュウオウ本人が登場して場外からちょっかい出したり、どっちもどっちな騙し合いが始まった。

DVC00007_2014052821492896a.jpg

二重三重と罠を仕掛けていたリュウオウの勝利への執着が面白かった。

不利な戦いを仕掛けられた思わせておいて、狙いはおまけのようなルールの適用。しかも相手にそれを狙わせてからのカウンターでの勝利。相手が正体不明だったというのもポイント高いね。

あたまが~一味を丸ごと吸収合併したリュウオウはGPS上に存在する主人でも奴隷えもない謎の記号の相手を探ることにした。場所は学校でジュリアが生徒として、フジコが養護教諭として潜入していたが、ジュリアが何やら疲弊しきった状態で保健室にやってきたというところで終わり。

満を持して行動開始したエイアサイドと、勢力を拡大しまくりのリュウオウサイド、二つの主要グループが大きく動き出し新展開が待っているのかなと思える巻だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

鬼物語 第二巻/しのぶタイム(下) Blur-ray レビュー 

鬼物語 第二巻/しのぶタイム(下)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-05-28)
売り上げランキング: 24


ニセコイ早めに終わったのに花物語の放送延期は残念。

毎回楽しみなキャラコメは扇ちゃんと撫子。危ないコンビだけど、扇ちゃんが淡々と恙無くまともにキャラコメをやり遂げたのは逆に新鮮だった。ちゃんと本編に合った内容だったしw

最近ずっと暴走気味だったから、こんなまともなキャラコメは珍しい。撫子が若干空気だったけど、メタ発言でいじられたりで面白かった。

次回キャラコメが本当に扇と羽川だったら面白いな。


あとがたりは神谷さんと坂本真綾さん。

化物語のアニメ時の忍役のオーディションのエピソードとか、今回の忍の語りの台本の話が語られ興味深かった。

アニメがヒットしなくて二期が作られなくて、忍が無口のままアニメシリーズが終わったら坂本さんどうなっていたんだろうかw


今回また新聞に掲載された短編小説が特典としてついていた。書き下ろしは2本で豪華だった。

戦場ヶ原の話に出てくる「俺」があの人物だと最後までわからなかったし、余接と暦の会話劇もいつものノリの良さで面白かった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/28 01:29 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 71 「『勇気』と『覚悟』」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


今週はカラーでもなんでもないのに、あの人気漫画より手前に掲載されているのがうれしい。

今週は田所ちゃんのターン。出されたラーメンにインパクトに欠けると印象を受ける審査員だったが、いざ食べてみると強烈な旨味に仰々しい反応を示していた。

DVC00001_201405252031597e3.jpg

食のプロが見た目だけで判断するとは田所ちゃんの見た目が控えめなのが悪いんだろうか。

田所ちゃんのラーメンのポイントは干し貝柱の出汁で作る汁物の郷土料理の「こづゆ」とトッピングの干し野菜だった。

DVC00002_20140525203200359.jpg

どっちも乾物系だね。だがこれが田所ちゃんの得意分野で必殺技だそうだ。背景から察するに四宮シェフとの勝負で作った料理も干した食材だったのか?

リョウの暴力的な料理に田所ちゃんは真っ向勝負を挑む結果となった。創真の負けず嫌いが伝染しているように思うw

DVC00003_20140525203202ddf.jpg

そしてこの激戦に、ラーメンに込めた“精神力”が美味しさとなって具現化したのだったw

DVC00005_20140525203934266.jpg

見開きで堂々としたジョジョネタwwww 大亜門先生を思い出す思いっきりの良さwww 今週のタイトルも「『勇気』と『覚悟』」でジョジョっぽいキーワードだもんなw

リョウのスタンドは『スープ・ド・ポワソン』 近距離パワー型かな。ボディはキングクリムゾンに似ている。

田所ちゃんは『H&P(ホタテアンドパイタン)』 S&W(ソフトアンドウェット)っぽいようなないような。パワーは低いけど何か能力がありそうだ。

ラッシュシーンもあった。構図も画力も申し分ないw

DVC00006_20140525203935639.jpg

リョウ「エビエビエビエビエビエビエビエビーーッ!」

       VS

田所ちゃん「帆立帆立帆立帆立帆立帆立帆立帆立」

次回はいよいよ結果発表。

これで勝者が「アリーヴェデルチ!(さよならだ)」のような決めセリフを言えば完璧だなw

次回が楽しみw ハンター×ハンターも再開するしさw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/26 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(6)

大阪日本橋オタロードに行ってきました。(普通の日記) 

天気が良かったから久しぶりに愛車のクロスバイクで日本橋オタロードに行ってきた。

道中、原付に張り合おうとしてあえなく敗北して熱中症みたいな症状が出てしまい休むはめになったり、左脚が攣ったり大変だった… あの原付絶対30Km/h以上スピード出てただろ…

着いたらちょうど昼くらいだったから、GEE!STOREの横にいつの間にかできていた味噌ラーメン専門店でラーメンを食べた。

DSC_0778_201405242239476e2.jpg

「また行きたい」よりは「また行ってもいい」と思えるラーメン屋だったな。どちらかと言えば美味しい。値段は少し高く感じたが人は結構入っていた。

続いてゲーセンで久しぶりにUFOキャッチャー。500円投入で6回プレイできるやつにしたけど、まさか最初の1回目で真姫ちゃんのぬいぐるみをゲットできてしまうとは…

DSC_0789_201405242239481d9.jpg

行き場を失った残り回数は他の1年生二人を狙ったが取れなかったにゃ。

続いてゲマズでけいおん!の一番くじ。1回だけ挑戦して、描き下ろし絵のグッズが欲しかったけど、当たったのはB賞のTシャツ。A賞かポスターが欲しかった…

DSC_0784_2014052422394963b.jpg

ついでに艦これの時雨改二の飲料を2本購入。1本199円ですごく高い… だが俺はちょろいからさ…

DSC_0787_2014052422395179d.jpg

シールも貰った。

DSC_0786_20140524223953085.jpg

GEE!STOREの展示ブースみたいな場所の横にはまどか☆マギカの人形焼き屋さんができていて、買ってみた。

袋にはQBのスタンプが押してある。

DSC_0780_201405242254166e5.jpg

中身はこんな感じ。

DSC_0781_20140524225418987.jpg

裏側

DSC_0782_201405242254201b0.jpg

中身は何も入ってなくて別売りのソースを購入して食べるようになっていたが、プレーンでもまぁ食べれる。

DSC_0783_20140524225421962.jpg

これで8個入りが400円、18個入りが800円だったかな。う~ん…

8個につき1枚プロマイドが貰えた。

DSC_0785_20140524225422c22.jpg

写真立てにでも入れて飾るといいと思う。

コトブキヤでは大阪と京都のご当地ダンボーが売ってたから思わず買ってしまった。

大阪がたこ焼きの箱で、京都のが八つ橋と宇治茶。なんとなく八つ橋のを買った。

DSC_0790_20140524225855d64.jpg

原作ではみうらが入っているけど、これは頭部が開いて八つ橋が収納してあるのがシュールだなw

帰りはグリコの大きな看板があるところの近くで某大手お菓子メーカーが新商品のサンプルを配っていたから貰ってきた。

DSC_0791_2014052422585733c.jpg

こういう口コミ効果と、単純に美味しさアピールしているかもしれないから社名と商品名は伏せておく。まだ食べてないから味もわからない。でもこのメーカーのお菓子だからきっと美味しいんだろうさ。

さらに帰りの道中はY`sRoad大阪店に初めて行ってみた。

自転車店にしてはすごく大きな店だった。それに専門店だけあって店員さん詳しいし、車体選びもサイズ含めてマッチする。

夏のボーナスではロードバイクを買うかパソコンを新調するか悩むな。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/24 23:26 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

現役女子中学生官能小説家の進路とは…!?「妄想稼業の道長さん」 3巻 感想 

妄想稼業の道長さん 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
志賀伯
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-05-23)


物語最終巻。

真面目だけど、友人でえっちな妄想をしたり、ちょっとした言葉で下ネタを想像してしまたったりしてしまう現役JC官能小説家「道長花」。

DVC00010_201405240941504b6.jpg

小説家の表向きの仕事は担当編集の対応を含めて兄をスケープゴートにして行っているが、今回なんとファンの前へ出なくちゃいけないサイン会をすることになってしまった。

サイン会でもえっちな妄想をしてしまう花はどんなピンチでおブレがないw

DVC00011_20140524094152019.jpg

サイン会も兄が代役を務める予定だったが、病気でダウンしてしまったため花本人が着ぐるみで姿を隠して行うことになった。

だからバレはしなかったが、ファンとの交流を通して今後の仕事あり方について考えることになったのではなかと上から目線的に思った。それと着ぐるみの下はそのまま下着なのかw

サイン会はなんとか乗り越えたが、控室で姿を隠している人気小説化の素顔を撮ろうとするスタッフがいた。

DVC00012_20140524094154ea6.jpg

出版社の身内にも正体を公表したがる悪い奴がいて、しかも兄が作者より妹がやっていた方が面白いからと(表向きには)捏造しようとするやつまでいてひどいものだった。

それを暴力を振るってまで全力阻止した担当編集さんが今回とてもかっこよかった。花たちは隠しているつもりで編集さんは見て見ぬフリをしてずっと花たちを守ってきていたのだった。

花を守る周りの人たちの存在が良い作品だ。

小説家の仕事のせいで学校の成績もピンチになった花は皆で試験勉強をすることになった。

ここでも妄想が尽きないのは健康的なことだな。妄想シーンを挟めるところには挟んでくるねw この作品。

DVC00014_20140524094156783.jpg

花も高校受験を控え兄を代役に編集との打ち合わせで仕事を休業したいと申し出ていた。編集の前に座っているのは兄だが、実際に編集が意識しているのは少し離れた場所にいる花本人。

「二足のわらじは厳しいから今後もこれを続けるのは賛成しない」編集の言葉は二つの意味で取れるのがうまいと思った。

司法試験と作家業(の代役)を営む兄と花への言葉。この言葉で花は初めて作家として編集の前に姿を現し、作家業を続ける意思表示をしたのだった。

もちろん高校進学も予定していて、そこでの学園生活も夢見ていた。

DVC00015_201405240941576b7.jpg

いい子なんだけど、妄想内容がビッチすぎw

花は無事高校に進学して、小説もあとがきで代役のことを打ち明けた。妄想は相変わらず。

エッチな小説を書くという特殊な仕事に向き合う女子中学生成長物語として、短いながら終わり方も綺麗にまとまっている良作だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

父親殺害の濡れ衣を掛けられても正義を貫く…!?「汐ノ宮綾音は間違えない。」 2巻 感想 



一部の人間に備わる「ゴースト」と呼ばれる異能。ゴーストは倒した相手と交換することが可能。また、その強さを表わすスコアという数値が設定されていて主人公の「汐ノ宮綾音」の現在の「鉄を粘土のように自由自在に操る」能力のスコアは35。生贄にするため妹を連れ去り、父親の仇でもある敵「人類最強」のスコアは8800。わらしべ長者の旅のゴールはまだまだ遠い。

DVC00001_201405240905545f9.jpg

さて、2巻では綾音の父「礼二」を娘である綾音が敵に操られ殺したところをゴーストなんて異能を知らない警察が見ていたため、綾音が重要参考人として包囲網をしかれてしまう。

基本的に警察は戦略家の綾音に出し抜かれるわけだけど、新たに登場したインターポールの「黒咲警部」は綾音に対抗しうるスペックを持つ人物のようだった。今回は顔見せ程度の登場だが、ゴーストの存在などを知ったらまたやっかいになりそうだ。

現状まだ警察はそこまで綾音の障害にはなっていなくて、物語もバトルによる綾音のゴーストのスコアアップが中心だった。

そして現れたゴースト使いはスコア80の空中に亀裂を作り空間同士を繋ぐという能力者。遠距離系の相手に接近戦向きの鉄を操る能力は相性は悪い。

DVC00002_20140524090555793.jpg

上位能力者でなおかつ格上の相手でも、その能力から繰り出される攻撃方法とタイミングを予想して対応し、主人公ピンチじゃんと思ってもすでに敵は詰んでいたというジョセフ・ジョースターのような戦略で勝つバトルが面白かった。

DVC00003_20140524090556d36.jpg

新たに手に入れた空間同士を繋ぐ能力だが、次の敵はスコア250という3倍以上強い相手。ゴーストは単純明快で皮膚が銃弾を受けても傷つかないくらい堅いという能力w

DVC00005_2014052409055917b.jpg

空間同士を繋いでも攻撃方法はあくまで普通の武器に頼らざるを得ない綾音とはこれまた相性が悪い。

このバトルでは綾音がフルボッコにされたり、空間同士を繋ぐ能力の弱点を突かれて封じられたり、珍しくピンチに追いやられちょっとヒヤヒヤした。真っ向勝負を挑んでくる単純に強い相手の足をすくうのは難しい。

だが、最終的に空間を繋ぐ能力を応用して敵に鉄パイプを刺して重傷を負わせることに成功した。

DVC00006_201405240906009c9.jpg

空間同士を繋ぐ能力でこんな応用方法を思いつくとはって方法がほんと感嘆した。言われてみれば単純明快で、確かに相手がどんな堅さでもこれなら大打撃を与えられるが、読んでて思いつかなかったわw

手に入れたばかりの能力でもすぐに応用方法を思いつく綾音の頭脳戦が面白く、最終的に敵が詰んでいる状況が爽快な展開だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

金剛を中心に人気艦娘もたくさん登場!!「艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛」 1巻 感想 



艦これの中でトップクラスで人気の艦娘「戦艦金剛」を主人公においたストーリーものコミカライズ第1巻。

DVC00016_201405232247006fd.jpg

深海棲艦から海を守る艦娘たちの物語で、雰囲気はアニメのストライクウィッチーズに似ている。敵が来たら海の平和のために戦って、鎮守府では日常モノ。

主人公の金剛の相棒は妹の比叡。存在はするけど登場はしない提督LOVEな金剛とお姉さまLOVEなところはゲームの通りだ。

DVC00017_20140523224702187.jpg

お姉さま急接近で照れる比叡も金剛に負けず劣らず可愛いらしい。

戦闘描写は、砲雷撃戦から接近戦で投げ技を放ったり、迫力あるものだった。

DVC00018_20140523224703fe5.jpg

比叡と同じくお姉さまを愛する山城との絡みや、人気の駆逐艦島風もしっかり登場した。

DVC00021_201405232247065da.jpg

思っていたより他の艦娘にもスポットが当たる構成で、やっぱりストパンに近いものを感じる。

イタズラ好きで金剛と比叡を困らす島風だったが、とある任務で仲間が敵に囲まれ足の速さで一人報告に帰還していた。

DVC00020_20140523224705cfc.jpg

自分のこれまでの行いを反省して仲間を助けて欲しいとお願いする島風の希望に金剛が応え、一緒に出撃することになったところで1巻は終わり。

内容としては、明るく元気で頼りになるお姉さまの金剛と、彼女に関わって成長する艦娘たちとの物語だった。

現状金剛は何でも解決してくれる皆の頼れるお姉さんポジションだが、金剛の成長物語も今後読みたいな。それと改二はなるのかなw


特典のドラマCDは比叡が独創的な味のカレーを作る話で、東山さんが一人で金剛型から他の艦娘まで演じ分けていたw

アニメでもこうなるのかな。途中混乱したけどすごいがんばってるわ。

艦娘のセリフのシャッフルも面白かった。

フルカラーイラスト集は、本編にもあった鈴谷と熊野の百合っぽいシーンが気に入った。本編ではおまけ程度の登場だったけど、今後は金剛と関わってくるのかな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

長文セリフとクールな突っ込みがクセになるwコミック版「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」 6巻 感想 

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
緑青黒羽 鈴木 大輔 閏 月戈
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-05-23)


秋子の過剰なブラコンっぷりを表現するための長文セリフと、それをクールに受け流す兄・秋人の掛け合いに今回も笑いまくったw

この兄妹の会話のキャッチボールの温度差がいいね。真剣さにプロと草野球くらいの差があるw

DVC00009_20140523222128965.jpg

ブラコンな妹を完全拒絶する兄のスルースキルも見事なもので、面白かった。

DVC00007_201405232221242ef.jpg

そして1話丸々あったアナスタシア回も安定して面白い。

ボケと突っ込みの会話劇で毎回コントみたいだ。

DVC00008_20140523222127495.jpg

今回サービスシーンや顔芸は少なかったが、ヒロインたちと主人公のトークシーンにとても笑える内容だったと思う。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

4人の彼女とブッキング…!?「死神様と4人の彼女」 2巻 感想 

死神様と4人の彼女(2) (ガンガンコミックスJOKER)
巣山真
スクウェア・エニックス (2014-05-22)


死神に生産性のない非モテなら殺すと言われ、必至で彼女を作ろうとした結果一気に4人もの彼女が出来ていまい、4股することになってしまった主人公「水無口薫」。

今回は引き続きヒロインのキャラクター紹介と4股ならではのアクシデントの物語だった。


まずはモンスターをハントするネトゲの腕前を彼氏にドヤ顔で見せつける大河原さんの話で、無表情キャラが微妙に感情を出すところは可愛らしい。

DVC00003_20140522215659575.jpg

しかしカップルとは言え満員電車でずっと胸を揉み続けるという行為が通報されたなかったのは僥倖なことだな。主人公にとって。

そしてこのネカフェデートを目撃したのが体育会系の沢渡さん。

この子は主人公のことが好き過ぎる超絶ヤンデレ少女でいい感じで二人のデートを目撃してくれたw

DVC00005_2014052221570080f.jpg

主人公のことを好き過ぎて、何でも信用してしまうというのが都合のいい女になってしまっているが、今後修羅場が増えるといい仕事をしてくれそうだ。

真面目系学級委員長の海飼さんは、主人公とのデートで何でも言うことを聞くという流れになって「私に乱暴する気でしょう? エロ同人みたいに」ネタをやっていて、真面目ゆえに怪しいマニュアル本の知識をちゃんと頭に入れているのが面白い。

DVC00006_20140522215701c78.jpg

だがここで死神の謀略により、他のヒロインも同じデート現場に全員集合していた。他の3人からも呼び出しがかかり水無口は一気に修羅場に。

DVC00007_20140522215703617.jpg

つまらない映画で海飼さんを眠らせその隙を使って他のヒロインに会いに行き、なんとか誤魔化すがアイドルの小早川さんとの楽屋での密会ではマネージャー乱入により目の前数センチにパンツがある際どい場所で身動きが取れなくなってしまった。

DVC00008_201405222157041e8.jpg

映画が終わるまでに海飼さんのところへ戻る必要があるが、この状況からの脱出をどうやってするのか次回気になるところ。

なんとかヒロインとの好感度を上げつつ紙一重でその場を誤魔化し修羅場を潜り抜けて行くスレスレな展開が面白かった。なかなかの恋愛の戦場だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

先輩作家とラノベの人気対決をすることになるが…!?「エロマンガ先生 妹と世界で一番面白い小説」 2巻 感想 

エロマンガ先生 (2) 妹と世界で一番面白い小説 (電撃文庫)
伏見つかさ
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-05-10)
売り上げランキング: 168


やっと読み終わった。

エロマンガ先生第2巻は新キャラを増やしつつ、紗霧やその他個性豊かな登場人物たちの面白さをさらに掘り下げるような内容だった。

展開としては、マサムネとエロマンガ先生が夢の第一歩である妹小説の出版するために、ラノベ天下一武闘会というコンペに参加して優勝賞品である出版枠を目指して奮闘する話。

そのライバルとして登場したのが、劇中で和泉マサムネの上位互換と言われている作風とジャンルが似ている人気作家で14歳のJCの「千寿ムラマサ」。名前も似ているから何度空目したことかw

ムラマサは見た目が黒猫に似ているけど、オサレ同人小説を書いていた黒猫とはだいぶ性能が違うんだな。

この二人の対決がメインだった。そのムラマサとマサムネの実力の違いがガブリアスとフライゴンに例えられていてすごくわかりやすかった。フライゴン・マサムネ使い道ないじゃん。永遠のエースガブリアスさんに勝てるわけがないし。


それと細かなネタや業界の裏話、そして挿絵も良かった。スカートをたくし上げてパンツを見せるとか、目隠しして腕を拘束してパンツを降ろさせるとか、これだからラノベははいいんだよね。

DVC00001_201405222015095fc.jpg

DVC00002_20140522201511f29.jpg

エロマンガ先生は名前に負けないくらいの変態さをきちんと持っているね。美少女のパンツに興味津々だなんて妹萌な桐乃を思い出すわw

小ネタの方は、漫画が好きと言えばワンピースと答える矢○みたいに浅い人はいる… それは漫画が好きなんじゃなくてワンピースがピンポイントで好きなんだろが…

担当編集者は命を狩る形をしているってのはブリーチだ。

紗霧が兄と仲良くなって可愛い私服を部屋でも着るようになるが、その服は母が買ってくれていた形見の服で、その中に艦これの島風のコスプレ衣装があったのが面白かったが、最近のじゃん… つまりそういうことなのか。

アニメの脚本会議でプロデューサーたちが今期はアレが覇権とか糞回乙!とか織り上げ勝ったなとか、売上の話で誰よりも盛り上がってるってのは興味深い裏話だね。まぁあっちは直接生活に関わってくるからな。


マサムネとムラマサの対決は売上やアニメ化とかにまったく興味が無いムラマサ先生がなぜ今回マサムネにちょっかいを出してきたのかというのが争点で物語が進んだ。

そこで出てきたのが自分にとっての面白い作品の話。作家は自分の作品に100点満点中100点を与えるが、自分だけの世界で一番面白い小説ってのがあってそれは世間の評価に関わらず100点以上の点数を与えてしまうそうだ。

世界で一番売れてそうなワンピースやドラゴンボールより、俺はジョジョやよつばと!やめだかボックスやデスノートが面白いと感じるようなものだと納得した。

それでムラマサ先生のそれがマサムネのバトル小説で、そのマサムネがバトルものを止めて妹ものを書くことが許せなかったから出版枠を渡すまじと挑んできたのだった。

ようするに愛ゆえの戦いだったように思うw こうしてヒロインが増えていくんだね。さて今回の主人公は最終的に妹とゴールインできるんだろうか。

この作品もその内アニメ化するんだろうな… 実績は大事だそうだし。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

東方家の家長が動く…!?「ジョジョリオン」 7巻 感想 

ジョジョリオン 7 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2014-05-19)


今回は定助サイドの話。

離れの地下に向かう東方つるぎが気になった定助がそこに向かおうとすると、後ろから声をかけてきたのは東方家の主である三代目、東方憲助。

東方家そのものを訝しむ定助は当然憲助のことをも信用していないが、一方の憲助は定助のことを信じていた。定助の半分である吉良吉影は東方家が抱える病気を治す手段を見つけたらしい。

不審な目で質問攻めしてくる定助に対し、憲助は誠意を以って応えられていたと思う。なんとなく憲助は小物なイメージがあったけど、大きな家の家長だけあってしっかりした人物のようだった。

つるぎを怪しみ、はなれに向かおうとする定助と同行する憲助に対し八木山夜露のスタンドが攻撃をしかけてきた。

前回のサランラップではなく、対象物を加速させて定助の中心に向かわせるという能力で、庭の鉢植えが定助に向かって飛んできてめり込み始めたのだった。

射程があるのと、対象へのタッチが発動条件だが、結構嫌な能力だ。金属以外も引っ付ける磁石になってしまう能力とでも言おうか…

事情をしらない定助はこれを憲助の攻撃と考えるが、憲助は定助を助けようとしていた。

定助は唯一信用している康穂のために離れに向かっているが、憲助がさらっと自分も定助のことを思っていると口にしたのがしびれるね。現状憲助さんいい人じゃん。

態勢を立て直して再び離れに向かう二人に今度は街中の栗のイガが加速して接近してきたw  トゲが抜けて体内を進んでくるし悪質極まりないスタンドだw

つるぎは八木山夜露に定助を差しだすことで、病気の治し方を教えてくれると約束していて、それが今回の庭での戦いの発端だった。

つるぎを説得するために定助は栗から水分を取り去り風化させることで攻撃を無効化。その隙を使って憲助は離れの入り口のハッチの鍵を破壊してなんとか侵入に成功した。

DVC00004_201405192251548de.jpg

水分を奪って風化ってのも強力な技じゃないか。たいていの生物はこれで対処できる。

つるぎから八木山夜露の名前を聞いた憲助は、東方の家を設計した男がそいつだと説明した。なぜ建築士が定助を狙うのかって思う。吉良吉影とどういう繋がりがあるんだろうか。

あと、定助が夜露の能力を物質の終わりの終着点「重力の愛情」と言いだすから、まるでメイド・イン・ヘブンのような壮大なスタンドに思えてしまうw

DVC00005_2014051922515630d.jpg

祖父と定助に追い詰められたつるぎは八木山夜露が病気を治したときのことを説明した。

DVC00006_2014051922515862c.jpg

それは6巻に登場した康穂が見た変な犬で、石化した犬に八木山夜露が何かを食べさせることで蘇生させたそうだ。

ところが憲助によれば病気を治す食べ物なんてあるわけがなく、ハッタリかトリックだそうだ。現状病気を治す方法はやっぱりジョニィと同じく身代わりしかないようだ。

DVC00009_20140519225200214.jpg

だから先祖代々の親の命を掛けた病気の治療を冒涜するような八木山夜露のデマカセにキレている憲助さんが頼もしいい。

定助が少し目を離した隙にまた連れ去られた康穂を探すために憲助はスタンド能力を発動。

DVC00007_20140519225200643.jpg

最初定助に信用してもらう必要がある場面でもビジョンをちらっと見せただけで能力を隠したほどなのに、今回は発動。怒りの程が伝わってくる。

定助もさりげなく二つに分割された眼に炎のようなものを灯している。漆黒の炎ではないけど。

憲助のスタンド「キング・ナッシング」はパズルのピースが集まったような姿で遺留品の「臭いの形」がわかる能力だった。アバッキオのムーディ・ブルースにどこか似ているように感じる。この能力で追跡開始。

康穂はすぐに見つかるが、八木山夜露も接近していた。定助はすかさずS&Wでオラオラを叩きこむが敵は岩だった。

スタンド能力ではなく体質で八木山夜露の皮膚は岩で、岩なのに生きている人間だそうだ。

たぶん定助と同様に融合したんだろうな… 犬のトリックもこの体質を利用してそう。案外犬と岩を融合させたとか。

憲助がスタンドはひとり1能力と言っているが、サランラップも岩の力の一環なんだろうか?石英?

岩になるとかカーズみたいだし、謎がありまくるキャラだな八木山夜露は。

今回も面白かった。憲助の人となりが明らかになり、ジョジョのキャラらしい“凄み”があるキャラだった。主である憲助さんが本当に味方なら頼もしいし、この章の結末に期待だッ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 70 「対極」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


仲間たちを悪く言われた田所ちゃんの調理風景を審査員たちが見に近くにやってくるところから今回は始まった。ラーメン屋は確かにこうやって見物できるのも味わいがある。

ただし店長がバイトに説教しているところまで見せる必要はない。

総帥まで近くにやってきていて、緊張しそうな空気の中でも田所ちゃんは冷静に調理していた。この秋の選抜で田所ちゃん急成長したように感じる。

一方のリョウは盛大な湯切りをして田所ちゃんに傾いていた会場の興味を自分に集めたのだった。

DVC00001_20140518203455003.jpg

しかもトッピングにラスクを使うという異端っぷり。

DVC00002_2014051820345626c.jpg

そして先にリョウのラーメンが完成。

リョウのラーメンは殴り合いの喧嘩のような、暴力的な美味しさで総帥を力任せにはだけさす料理だったw

DVC00003_20140518203458f33.jpg

暴力的な味ってのを想像するのが難しいかな。あと、女性審査員がいなくて良かったわw 絵的に女性がボコボコになっているのはマズイしw

審査員の評価も上々なリョウに対し、田所ちゃんは焦りもせず、まるで創真のように悠然と自分の作ったラーメンを差しだした。

DVC00004_20140518203500710.jpg

これも自信の表れなんだろうな。だが、味の濃い濃厚スープに先行されて田所ちゃん大丈夫なんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/19 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ展』-叛逆の物語- もう一度あなたに逢いたい… 大阪会場1日目に行ってきました! 

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ展 -叛逆の物語- の展示イベントに参加してきました。Fate/Zero展のまどかVerといったところ。主催者は同一だろう。

会場は10時オープンとポスターや公式サイトに書いておきながら、俺が到着した9時前にはすでにオープンしていて大して待つことなく入場することができた。

会場からの選択肢は3つ。展示ブース、物販ブース、カフェブース。

俺がまず向かったのは展示ブースから。

まず通路にはこれから発売されれるアパレルやフィギュアやグッズが展示してあった。

P1020267.jpg

悪魔ほむらのフィギュアはすばらしいね。こりゃ購入決定だわw

P1020360.jpg

P1020271.jpg

P1020362.jpg

まどかの舞妓バージョンは去年の京まふで販売されたやつだね。あれを購入するのに並んだのはいい思い出w

P1020275.jpg

P1020274.jpg

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/17 23:53 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

ボーキサイトの女王らしいオプションが魅力!「艦隊これくしょん 艦これ ねんどろいど 赤城」 レビュー 



多くの提督が一番最初に手に入れる正規空母赤城。入手時期にして強力で頼もしいが、補給時のボーキサイトの消費量は公式でボーキサイトの女王と呼ばれるのに相応しいもの…

外箱

DSC_0779_20140517010230439.jpg

中身

DSC_0781_20140517010232b70.jpg

細かいオプションパーツが豊富なのと、お食事セットや回避運動時の波のエフェクト部品が特徴的だ。

フィギュア本体

DSC_0782_201405170102333fd.jpg

しばふ絵の柔らかな笑みがいいね。顎をちょっと上に向けると慢心してるっぽく見えたりもする。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/17 01:23 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

この作者下ネタ大好きだな!「せっかち伯爵と時間どろぼう」 2巻 感想 



1巻はまだまだ様子見だったのか、今回から久米田先生はっちゃけすぎw 下ネタと危ないネタ多し! 危ないの意味も絶望先生のような風刺的な意味での危ないではなく、漫画のネタにしていいのかって次元の危なさもあったw


最初の伯爵のタイツを脱がすというカオスな話、「七つのタイツ愛」とか「久保タイツ」先生とか出オチネタ集のようなエピソードだった。

DVC00001_201405162134505f7.jpg

久保タイツ先生何の脈絡もなく登場したしw


レアの話の例にあった、たまに○ャンプに載るレア載が大人気なのは、別にレアだからってわけじゃないよな…?

DVC00002_20140516213451c99.jpg

そういえばもうすぐ再開だね。

上人類がタイムスリップを利用して過去から現在に幼女を連れ帰り合法ロリを愛でる、時ロリアンというネタはかなりの危なさだった。

その時ロリアンとして日本が誇る世界的アニメ監督をネタにしちゃうなんてw

DVC00004_20140516213453073.jpg

一応人類レベルではない凄い人ということで、褒めてはいるけどね。

永遠の17歳と言っている声優の「うのいえくき子」さん痛くねーし!

DVC00005_20140516213454a1d.jpg

彼女は上人類の力を借りてタイムリープをして17歳を保っているそうで、目元の皺は皺じゃなくてタイムリープのときにできたスリ傷だそうだw

この原理を利用している上人類の声優事務所は人気声優が多そうだな。


昔話のかぐや姫は上人類らしく、それに対して麻姫というキャラが登場した。そしてこの麻姫を乾燥させると普通の警察が来るというネタは今回随一のやばさだと思うw

麻姫が全裸で矢吹先生以上に筋が描かれているのも然ることながら、乾燥した麻姫から発せられる煙を吸った真心や登場人物たちがハイテンションになるってのはアウトにもほどがあるw よくこんなキャラ出してネタにしたなw 大麻姫伝説とか言っちゃてるし、麻薬ダメ絶対。

DVC00006_201405162134565d0.jpg

おまけマンガは風刺が効いている絶望先生のような内容だった。

ブ○ーチの見開きと自分の作品の2ページの原稿料が同じなのが納得いかないようだw 今回やけにこの作品をネタにするね。

DVC00007_20140516213509349.jpg

ただ、それを言うなら「無無明亦」の見開きもそうだな。

ハヤテのごとく!の連載の引き延ばしを揶揄したのは、思わないわけでもないかな…

あと最後の欄外の「せおこーじシステムサイコー」ってどういう意味? その漫画家さんの作品に詳しくないけど、同じような内容で新連載を繰り返すということ?

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

足柄さんのキャラの定着がw「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」5巻 感想 



龍田&天龍の話から今回はスタート。

ゲーム中ではケッコンカッコカリしても天龍ちゃんしか目に入っていない龍田が、寝言で提督のことを想うってのが可愛かった。龍田に初めてキュンとしたかもw

DVC00001_20140514220256433.jpg

夕張にドラム缶を乗せる話では、わかる人にはわかるマジックシリンダーネタw このカード強いんだよね。

DVC00002_20140514220258f51.jpg

オールレンジ攻撃もこんなことできたら戦艦レ級も泣きながら撤退だろう。

他にもドラム缶ネタは収録されていて、どうやらドラム缶装備は罰ゲームのような扱いってのが定着しつつあるようだ。

海外の駆逐艦Z1とZ2が畳みでくつろぐシーンは和んだ。

DVC00003_201405142202597a5.jpg

海外の人が日本に馴染んでいるのはいいよね… 可愛い。

ウザ可愛いアイドル那珂ちゃんはやっぱりブレずに表紙に登場している。

DVC00006_2014051422030198c.jpg

それとは関係なく姉妹艦から出過ぎと突っ込まれていたのは面白かった。

鳳翔さんの島風のコスプレはさすがにきついものがあった。見てて恥ずかしくなるw

DVC00007_2014051422030232c.jpg

肉体が熟しすぎている。

別々の作者の話で足柄が何度か登場していたが、結婚できずに行き遅れたおばさんキャラで固定されつつあるね。

雛人形をずっと出しているとお嫁に行けないくなるという話で不気味で登場したり、ニキビを吹き出物と言ってやたらスキンケアに詳しかったりw

重巡の年齢設定ってどれくらいなんだろうか。足柄は日本酒も似合うしさ。羽黒は可愛いのに…

アンソロはそういったファンのイメージ設定で描かれるから面白い。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あらゆる勢力が上条さんの敵に…!?「新約 とある魔術の禁書目録」 10巻 感想 

新約 とある魔術の禁書目録 (10) (電撃文庫)
鎌池和馬
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-05-10)
売り上げランキング: 4


今回はオティヌスのために全世界を敵に回した上条さんが、イギリス清教、ローマ正教、ロシア正教、アメリカ合衆国、学園都市やかつての仲間たちなど様々な刺客たちと順番にバトルしていくお話。

オティヌスはすでに魔神の力を失っているが、それを知らない世界連合軍は魔神を殺す気で全力攻撃してくるから激しいインフレバトルだった!

最初の刺客は学園都市最強の一方通行。

何度目かの再戦となるが、撃たれ強くなっていたり、羽根が完全に白くなったりさりげないパワーアップをしているんだね。これでも木原唯一の期待には届いていないんだろうか?

ただ、上条さんとはすでに和解しているためわざと負けることで、これ以上学園都市がレベル5の刺客を送らないようにしたあたり甘々だなw


続いてのアニェーゼ部隊は今更って感じだったけど、魔術の威力を20億倍にして幻想殺しさえ打ち消しきれなくしたってのはインフレしてて面白かった。だがやっぱり情のあるキャラはシリアス感が薄れるな。神崎火織も同様。

作者もあとがきでそのことを指摘していて、上条さんとほぼ面識のないワシリーサやグレムリンの残党など明らかな敵も登場したわけだけど。確かに情が通じないキャラとの戦闘ハラハラだった。上条さんの生存能力が高いこと高いこと。

あとアメリカ軍とのやりとりでは、大統領を説得して見逃してもらったのはさすが上条さんだったw

一高校生が合衆国大統領を説得しきるなんてw

刺客には美琴も登場したが、一方通行のことがある分自分の意思でやってきたということだね。美琴はかわいいなぁ。

美琴とも戦闘はしたが上条さんを応援するかのようなバトルで、魔術に明るくない彼女はどこまでも上条さんの味方なんだなと感じた。

そしてバードウェイとそれをサポートするインデックスさんも刺客で登場。情が通じるキャラではあるが、魔術師をインデックスが魔神を殺す気でサポートしたのが恐ろしかった。

バードウェイがいたからどうなるかと思ったけど、インデックスとはいつものコントだったw 安定感がある。


一方通行でも勝てないと明言された全能神トールとのバトルもあった。

こいつもインフレキャラだが、そこまで不条理さは感じない。直球勝負だったからラスボス一歩前に主人公に立ちふさがる敵としては良かった。

ラスボスはオティヌスだが、戦って勝つというバトルではなく自殺を止めるというバトル。力を失っても魔神だけあって最期も壮絶なことをしてくれる。


オティヌスがこういう最後を望んだ裏では、世界の味方を変えても関係なく別空間にいて、まるでオティヌスを四天王の面汚しかのように扱う謎の一味本当のグレムリンが登場。

そこにアレイスターがちょっかいを出したり、アレイスターの秘蔵のエイワスを完全な失敗作で自分がヤバいぞと警告したり、インフレ甚だしいわw

なんなんだこいつら。アレイスターは何やってんだよ!

魔術があまりにもインフレしすぎて、一方通行や垣根帝督クラスの科学でも物足りなくなってきたな。

オティヌス編が壮大だっただけに、そろそろまた科学サイドのフォローが欲しい。


オティヌスは死亡しておらず、小人のような無害な存在になって生存していた。これが本当の妖精化か…w

オティヌスも上条ハーレムの一員と言って差し支えないだろうw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 69 「厨房の独裁者」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


今週もリョウの過去編の話から始まった。海外出身らしいリョウだけど、両親は日本人なのかな。

DVC00001_20140511215134f95.jpg

リョウの店にはオープン前から人が並んでいて大繁盛のようだったが、厨房は荒れていた。リョウは子供ながら料理の腕を買われかなりの権力を持っていて、大人のスタッフさせクビにする権利を持っていた。

DVC00002_2014051121513652d.jpg

四宮シェフの店や北条の店と同じような雰囲気だね。店員同士が仲が悪いって…

リョウの店はどうか知らないけど、客から見えるところで店長が店員をしかりつける店は嫌いだ。特にラーメン屋とかさ。今回のお題もラーメンだし。

閑話休題。

リョウは、厨房は戦場で料理は力と考えていて、田所ちゃんのようにぬくぬく友達の料理人と慣れ合って作る料理はゴミだと言ってきた。

DVC00003_20140511215137b92.jpg

リョウは志々雄真のような弱肉強食論者だな… こりゃ負けフラグにしか思えないw

以前より強くなった田所ちゃんも言われっぱなしではなく、ゴミちゃないとリョウの言葉を否定してスープを完成させた。

DVC00004_201405112151398e3.jpg

次回はやっと実食のようだ。

トッピングについてはまだ触れられていないからその辺りは審査されながらなんだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/12 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

ノーパンでチアリーディングだと…!?「私立はかない学園」 2巻 感想 



パンツ着用禁止という校則ができてしまった私立はかない学園。その煽りで今回も丸出しハプニングが続出だった。

こんなふざけた校則に反対する人はもちろんいたが、それを説き伏せる会長の実力がすごい。しかも自らノーパンなのをいつでも見せると公言して本当に公衆の面前でスカートをたくし上げるという行動力もあって説得力を持たせていたw

DVC00006_2014051013500339e.jpg

女子限定とは言え、いつでも局部を見せてもらえるなんてエロゲーの学園のような学校だなw

部活中も例外なくパンツの着用は禁止。演劇部の衣装で制服よりも防御力があるというのは慢心。衣装が破れるというアクシデントで、公演中の舞台の真中で下半身を丸出しという大事件も発生した。

DVC00007_201405101350052c2.jpg

丸出しの被害者のほぼ全てはこの姫乃だねw 羞恥女子可愛い。

そんな中、パンツ着用禁止の校則に反旗を翻す組織が登場した。

「パンツ穿いていい党」

DVC00008_20140510135006d11.jpg

パンツをはいている姿をたくし上げて見せるというのどうかと思うけど、他の人がもっとおかしいからこれでもまともに見えてしまうw

メンバーの中心は脚を大きく上げることが多いチアリーディング部の生徒たち。チア部も当然パンツは着用禁止。校則に反対するのは真っ当な意見過ぎて反論の余地がないレベル。なのに会長は自分がノーパンチアを実演するこで論破を試みたのだった。

DVC00009_20140510135007590.jpg

するとノーパンを極めている会長には局部を謎の光が隠し、どんな激しい動きをしてもまったく見えないという超常の力が働いたのだったww アニメでも御用達の光規制強いなw

だが絵的にはすごくアウトな感じだw

これにてなんとチア部はノーパンに納得してしまうが、穿いていい党のリーダーのミーナはまだ諦めていないようで、今後の絡みが楽しみだな。人気者の会長に敵対するミーナは子供っぽい悪だくみが自分に返ってくるという体質だとフラグがあったことだし…w

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

クリスマスを共に過ごすのはもちろん…「あまんちゅ!」 8巻 感想 

あまんちゅ!(8) (ブレイドコミックス) (BLADE COMICS)
天野こずえ
マッグガーデン (2014-05-10)


今回は年末から年明けまでの冬のダイビングの物語。

ヒロインたちがクリスマスを誰とどう過ごすのか気になるところだったが、ぴかりに男がいなくて一安心。

DVC00001_201405101328014c8.jpg

じゃあどう過ごすかと言えば、やっぱりダイビング! ダイビングの物語で冬はどうするのかと思っていたけど、こんな季節でもできるのね。

しかも冬のダイビングには冬の景色があって、今回登場したのは海中のクリスマスツリー。

DVC00002_20140510132803f16.jpg

海中クリスマスツリー綺麗だなー。この作品に登場する景色には毎回心にグッとくるものがある。


二宮姉の話では制服のスカートをはき忘れてコートだけを羽織って登校してしまうという物語だったw

紳士な担任に言われて気付いたけど、北風が強い中、何度もコートがめくれてしまってその度に恥ずかしがるお姉ちゃんが可愛かった。

DVC00003_2014051013280457d.jpg

普段弟とアグレッシブに肉体言語で語り合ってる姿が目立っているけど、前回といい実は女子力が高い。


正月を迎えてこは1年で何が変わったか悩んでいた。が、ばあちゃんから短所やコンプレックスは上手に受け入れたら立派なチャームポイントになるとアドバイスをしていた。

DVC00004_201405101328068fe.jpg

就職面接における「自分の短所を挙げてください」という質問のことだと思ったw

物は言い様ということだね。就活生は勇気付けれられるのではないだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/10 13:42 ] あまんちゅ! | TB(0) | コメント(0)

信頼と勇気が勝利の鍵に…!?「BTOOOM!」 14巻 感想 

BTOOOM! 13 (BUNCH COMICS)
BTOOOM! 13 (BUNCH COMICS)
posted with amazlet at 14.05.09
井上 淳哉
新潮社 (2014-01-09)


皆で武装解除して平和に暮らす聖域の裏切り者はトリオだった。

この作品における悪役はわかりやすくゲスでいいね。トリオもその典型で、これから無防備に殺される相手が恐怖に怯える表情を撮影して愉悦に浸っていた。

DVC00012_20140509224028cb0.jpg

坂本に敗北するに相応しい悪っぷり。

坂本は最初すっかりトリオの偽装トリックに引っ掛かり裏切り者は天草だと信じ込んでいたが、輝夜様の携帯の時間表示からそれに気付きようやく坂本たちVSトリオの戦いが始まった。

今回のボス トリオの強みは、自分からこのゲームに参加したことだった。その背景には前回のBTOOOM!生還者からクリア報酬の一部を条件にこのゲームの攻略法や生き残るためのノウハウの全てを仕入れ、ゲームもやり込む徹底ぶりで勝つためにあらゆることをしてきたのだった。

DVC00013_20140509224030804.jpg

この生還者もBIMの応用技とか知っていたようだし、伊達よりは正々堂々戦ってクリアしたと予想できる。だからこの師匠のアドバイスは強力なものだろう。

3対1とは言え坂本は子供と手錠で繋がれ、トリオはBIMをたくさん所有というどちらかと言えば不利な状態。

それなのに、ネトゲ版の世界ランカーかつ潜り抜けてきた修羅場の数の違い、さらに輝夜様のオカルトパワー(?)で有利に攻める坂本にはさすがの貫録があった。どこか余裕が垣間見えるところが面白い。

付け焼刃の知識で坂本に挑む愚かなトリオが哀れなことw 色々作戦は立てているけど、全て坂本の手のひらの上に思えてしまう。

DVC00015_2014050922403353f.jpg

トリオに自分の偽装死体にされそうな天草の最期の呪いもいい味出してた。

DVC00014_201405092240333fe.jpg

坂本と共に行動を共にする聖域のメンバーの蘇我は殺すことに抵抗を感じていたが、、生き残るために覚悟を決めていた。

裏切り上等なゲームの中、1個だけあるホーミング式BIMを預けられ、自分だけ逃げられるタイミングでも逃げずにトリオの後ろを取った蘇我の活躍が今回はMVPだった。

DVC00016_201405092240356fb.jpg

蘇我が裏切れば坂本たちも終わりだったし、トリオは蘇我が逃げると確信して出口にBIMを仕掛けていて死亡した思いこんだことが敗北。

信じて勝利した坂本たちと、仲間というものを信じなかったために敗北したトリオの差が清々しい。

ホーミング式の直撃を受けたトリオは即死せず、トカゲの群れに狙われていた。楽には死ねない天草の呪いが効いてるね。

DVC00017_20140509224908b4f.jpg

こいつには相応しい最期だろう。

今回で聖域編は完結。これまでの戦いとは違った雰囲気の章で、勝利のしかたも裏にうごめくものなく人間的成長と素直に仲間を信じた結果であり綺麗なものだった。

蘇我はわからんけど、輝夜様はメインキャラになりそうだ。となると残されたチップの数がね… 織田か坂本どっちか最後に死ぬんじゃないかな…

不明キャラも残り5人、ゲーム外での駆け引きもあったり物語も佳境に近づいている感じがするな。

次回は織田とヒミコの話のようだが、またヒミコは予告の段階でエロ担当になっている…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

変態的な本性を現したイケメン生徒会長に月子が…!?「思春期のアイアンメイデン」 4巻 感想 

思春期のアイアンメイデン(4) (ヤングガンガンコミックス)
渡辺静
スクウェア・エニックス (2014-05-09)


イケメンに自分の存在意義を奪われた上に、虚勢で月子に嫌われる行動をとってしまったハルキは落ち込んでいた。乃々愛が必至に励まそうとするが、効果はなかった。

DVC00004_201405092200262d3.jpg

このときのハルキは本当に見てられないほど痛々しかった…

一方月子はイケメン生徒会長とオシャレなデートをしていた。しかし月子の心にまだハルキを気にしているところがあるのが救いだろうか…

だが後半、物語は動いた!

月子はお呼ばれした生徒会長の部屋で隠してあったアルバムを発見。そこには女の子の写真と血液が染み込んだシーツの切り抜きが保存したあった…

DVC00006_2014050922002860d.jpg

この生徒会長は実は変態的処女厨で、これまで何人もの女の子の処女を奪いこうやってシーツの染みを保存してきたのだったw

DVC00007_20140509220029101.jpg

これまでの被害者にはその変態性がバレずに円満にコレクションできていたそうだけど、気付いてしまった月子は手錠で拘束されレ○プで秒読み段階となってしまった…  その様子を録画もしていて抜かりが無い。

DVC00009_20140509220031fc1.jpg

まぁでもこんな大きな欠点があってほっとしたのも事実。架空の世界でくらいイケメンが悪であってほしい。完璧なイケメン野郎なんて存在しなかったんだ。

月子はなんとかハルキにヘルプの電話を掛けるが、それも生徒会長にバレてしまう。しかし電話の不自然さからハルキは月子のピンチを感じ取り、重傷を負ってまでも駆けつけたのはこれまで通りのかっこいい主人公だった。直前に乃々愛の大胆アプローチも断ってるしさ。

DVC00010_201405092200336c7.jpg

周りからどんな目で見られても月子を守る姿には感銘を受ける。

今回は、性格良し、顔良し、しかも生徒会長という完璧超人の正体が変態処女厨レ○プ魔で一安心した。前回の登場時、完璧すぎて焦ったし。だからきちんと成敗されメシウマだった。主人公は泥臭いけど間違いなくヒーローだ。

ここまで主人公のガーディアンスキルを見ているのに、あんな犯罪者に引っ掛かるなんて正直月子には見る目がないんじゃないかと思うくらい。

最後はどこから情報を掴んだのか月子の正体を知ったあの人が再登場。状況は積んでいるように見えるがはたした…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

花VS14歳当時の葉…!?「シャーマンキングFLOWERS」 5巻 感想 



今回はシャーマンキング恒例の地獄での修行の話。

G・Sでハオに会った花はそこで14歳のときの父 葉と戦うことになった。G・S内で再現したにすぎない14歳の葉だけど、性格は当時のまんまで懐かしく感じた。

そしてG・S内だからこそ実現した鬼兜VS白鵠というドリームマッチは良かったわ!

DVC00001_201405092138175c5.jpg

葉はさすがに強い。現在の花と同じ14歳の姿だけど、花より強いし精神的にも上だ。

この対決もっと見たかったな。

葉に敗北した花は地獄に落ちてそこでかつて戦争で死亡したと桜井少尉という飛行士に出会った。

DVC00002_20140509213819083.jpg

精神修行のようだけど、こんな物語序盤から必殺の地獄での修行をするなんて飛ばしてる感じだw

現世では、黽たちの前にルドセブとセイラーム、さらに新キャラのブラックメイデンという目つきが悪く口も悪いDQNのような少女が登場した。

ブラックメイデンのO・Sはアイアンメイデンの仮面が媒介で、ジャンヌを憑依させた「ジャンヌ シュヴァルツ」という禍々しいものだった…

DVC00003_2014050921382049c.jpg

えっ!? アイアンメイデンジャンヌ様すでに死んでるの!? しかも殺したのはこのブラックメイデンだと!?

黽も恨んでいるようだし、葉達の時代からの空白期に何があったんだよ…

ゴーレム組も敵対してきたし、超展開じゃないか!

「シャーマンキング」の物語からの繋がりが気になる幕引きだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

第六駆逐隊が可愛く大活躍!「艦これなのです! 艦隊これくしょん -艦これ-」 感想 



アンソロではなく、電と雷をダブル主人公としたきちんとストーリーがある物語だった。

艦娘たちが通う学園を舞台に電と雷は時折やってくる深海棲艦を撃退する対策係の仕事をしていた。

敵が来たら、電と雷は「抜錨!」の掛け声でさながら魔法少女アニメのように艤装を装備して戦闘モードに変身w

DVC00001_2014050822283895e.jpg

背景が本物の駆逐艦になっているし、艤装装備シーンの表現としていいね。可愛くもある。

艦これのアニメは寄宿舎ものということだから、雰囲気としてはこのコミックのようなものになるのかな。

対策係として敵を倒さなければならない電と雷だが、心優しい二人は学園から敵を追っ払うだけで轟沈させないというポリシーを持っていた。だから校舎の破損など無駄な被害が出ているが、この辺りが電ちゃんの美徳だね。

入渠はもちろんお風呂!すぱしーば。

DVC00002_20140508222840f69.jpg

最初二人だけだった対策係も響や暁とのエピソードを得て最終的には4人に。部活もののようなベタな仲間の増え方で、嫌いじゃない。

4人になったことで陣形が組めるようになったのはちょっと感動した。まるで廃部寸前の部活動に新メンバーが加入して大会に出られるようになったようだw

DVC00003_20140508222842a60.jpg

4人揃ったことで一人前の駆逐隊と認められ、あの掛け軸も登場した。

DVC00004_2014050822284303e.jpg

いかにもこれから物語は進み出すといったところで終わり。これこの1巻で完結なのかな?

可愛い第六駆逐隊の熱血部活もののような物語で良かった。ストライクウィッチーズにも似た雰囲気があった。

アニメもこんな雰囲気だったらうれしい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

やることはやっぱり脱獄!!「監獄学園」 13巻 感想 

監獄学園(13) (ヤングマガジンコミックス)
平本 アキラ
講談社 (2014-05-02)


帯の「このマンガがくだらない!」第1位(当社比)ってのが面白かった。もうちょっと上品だったら本家のランキングに入っていてもおかしくないと思うんだけどなw


マムシに内モモを噛まれた万里は目隠しをしたキヨシに毒を口で吸い出してもらおうとするが、位置が定まらず「To LOVEる」みたいになった挙句、キヨシも尻をマムシに噛まれてしまい互いに互いの毒を吸い出す卑猥なポーズになってしまった。比較的安全圏にいた万里がこんなギャグを演じることになるとは… こりゃ大手のランキングでは発表できないわなw

DSC_0778_201405031333137c0.jpg

この恥ずかしいポーズをケイトに録画され脅しの材料にされてしまい、万里はキヨシを誘い脱獄を決意したのだった。

DSC_0779_201405031333159f1.jpg

裏生徒会と表生徒会の決着は体育祭で付けるらしく、次の章はきっと体育祭編だろう。色々ハプニングが起きそうで今から楽しみ。


みつ子のBL漫画に降参したガクトだったが、ジョーはみつ子の漫画の続きが気になり、担当編集のようになっていて面白かったww

DSC_0780_20140503133316690.jpg

ジョーは自分がBLの題材にされてていいのかよw こういう馬鹿な展開が面白いわけだけど。


脱獄には外にいる男子の協力が必要だが、キヨシと他の男子は現在仲間割れ状態。しかし男子は同じ目的のために心を一つにしていた。

裏生徒会の作った年間予定表には濡れTコンテストがあるが、表生徒会の作った年間予定表にはそれがない。そんな欲望だけを目的に心を一つにする男子たちのブレのなさに笑ったw 完全に利己主義で友情が薄いなぁ、これで動くのかよw 損益が一致したら頼もしいだけどさ。

DSC_0781_20140503133317644.jpg

しかし脱獄計画は錯乱状態のアンドレにより表生徒会に怪しまれ、芽衣子への拷問で完全にバレてしまった。

拷問の方法が無理やり焼き芋や焼き鳥を食べさせるというのがすごい発想だなw

DSC_0782_2014050313331974d.jpg

たしかに熱々だし、太いし苦しそうだけどw ヴィジュアル的にはアウトだし。

そして万里はケイトに表だって脱獄すると宣戦布告して終わった。

DSC_0783_201405031334176f4.jpg

こっそりとした計画ではなく、宣言してでの脱獄ははるかにレベルが高い。今回はどんな作戦でどうやって脱獄を果たすのかこれまで以上に期待が高まる。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/03 14:14 ] 監獄学園 | TB(0) | コメント(0)

無人島でのサバイバル生活で三角関係に…!?「レッツ☆ラグーン」 3巻 感想 



久しぶりの新刊。

チカを不思議な島から救うために二度目のサバイバル生活に突入した壮太と、今回新たについてきたチカの姉のミキと友人のノリ。三人はチカとの合流に成功した。

だが、今回ノリもついてきたせいでサバイバル生活ではマイナス要素にしかならない三角関係になってしまった。

DSC_0784_20140503130811152.jpg

壮太に好意丸出しのチカと、恋心に無頓着だが心のどこかで壮太のことを意識しているノリの関係が今後どう変わっていくのか期待。

今回不思議な無人島の不思議度はさらに増した。島は島ごとあの霧に包まれどこかの時間のどこかへタイムスリップ。

DSC_0785_20140503130812c55.jpg

しかも同じ方角から太陽が昇りまた沈むという世界の終わりのような不気味な現象まで発生していた。

かと思えば、小さな島なのに真水が湧いていて、温泉もあり、食糧も豊富。さらにヘビや蚊など害虫害獣の類も存在せずあたかも人工的に作られた楽園のような構造をしていることにも今回気付いたのだった。

DSC_0787_20140503130815a58.jpg

オカルト一色の物語だと思っていたのに、こんな人工的っぽい要素が出てくるとは、わくわくが止まりませんなw

そして最後に登場したのは未来の壮太。

DSC_0788_201405031308161ee.jpg

情報を持っているだろうし、チカにも接触してきた。問題解決に向けてやってきたんだろうが、早く彼に詳細を語って欲しいな。

今回色んな要素が出てきて続きが気になるけど、はたして4巻はいつ発売することになるんだろう…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

S級ヒーロー勢ぞろい!!「ワンパンマン」 6巻 感想 

ワンパンマン 6 (ジャンプコミックス)
村田 雄介
集英社 (2014-05-02)


今回はいつもよりギャグ少なめだが、単体でも大きな戦闘力を持つS級ヒーローが大集合して地球のピンチに共通の敵と戦うバトル多めの話で熱い展開だった!

そして相変わらず画力がすごい。

DSC_0790_20140503124603f13.jpg

敵の宇宙船襲来時のA市の街並み… これはかなり細かく大変な作業だったと想像できる。

前の戦いでは大敗北したS級17位の「ぷりぷりプリズナー」は、そのときの戦いでの敵からのダメ出しを真摯に受け止めパワーアップしていたのはただの変態じゃなかったと感心した。今回表紙だし。背表紙が醜いから並べたくはないけどw

DSC_0792_20140503124605c01.jpg

地上最強の男S級7位の「キング」は今後のネタバレになるけど、床に空いた穴からややダサく登っているところが描かれていて、にくい演出だと思ったw

DSC_0793_20140503124606a57.jpg

サイタマの前に立ちはだかったのはモノアイの宇宙人 ボロス

DSC_0794_20140503124607b2d.jpg

敵がギャグキャラじゃなくてまともな精神の持ち主だからサイタマ先生の無双に余計期待が高まるな。見た目もいかにも戦士っぽいし。

サイタマの引き立て役にもなっているS級ヒーローたちだが、2位の 戦慄のタツマキ の超能力はビジュアル的にも派手で数少ない頼もしいキャラだと思う。

DSC_0795.jpg

次回以降も続くバトル展開をこの画力で早く読みたい。WEB連載の方は原作もとなりのYJ版も更新遅いんだよな…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/03 13:05 ] ワンパンマン | TB(0) | コメント(0)

渚が見せる暗殺の才能が怖い…!?「暗殺教室」 9巻 感想 

暗殺教室 9 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2014-05-02)


物語はVS鷹岡の決着から。

9巻の見所は渚が鷹岡を倒すシーンだった。男なのに誰よりももやしっぽい体格の渚がロヴロ直伝の必殺技を放つシーンは凄みがあった。渚の見た目体格だからこそ効果も増す。

DSC_0778_20140502142005692.jpg

こんなひょろい性別不明な男の子が殺気を放たずに暗殺してくるとか恐怖だろう。


渚を教育したロブロは「死神」という異名を持つ暗殺者に始末されていた…

DSC_0779_20140502142006b72.jpg

こいつがE組の元担任の雪村先生なんだろうか… 早く殺せんせーと対峙して欲しいキャラだ。


E組みの竹林は家庭の事情と理事長からの誘惑によりE組を抜け本校舎に移籍する話になっていた。

DSC_0780_20140502142008188.jpg

今回もまた理事長VS殺せんせーみたいな構図になっていて、それに加え現状理事長に勝てずにいる息子の学秀との絡みもあって面白かった。

DSC_0781_2014050214200926f.jpg

竹林と学秀は同じような境遇だったが、竹林は再びE組に戻ることを決心した。家庭事情と戦う決心を。

DSC_0782.jpg

理事長の支配下で甘んじている学秀への捨てセリフはかっこよかったw

学秀は現状小物みたいになってるけど、後々ちゃんと活躍してくれるんだろう。学秀くんの父親越えを早く見たい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/05/02 14:44 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング