バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2014年04月 ] 
≪前月 |  2014年04月  | 翌月≫

ヒカルの死の真相は…「“藤壺" ヒカルが地球にいたころ……」 10巻 感想 

“藤壺
野村美月
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 154


帝門家のお家騒動ついに完結。

意外な全ての黒幕だった花里みちるも所詮は小娘で、ヒカルと最愛であった藤乃の間にあった関係は不幸な禁断の恋だった。禁断の恋に憧れたみちるは所詮小物だった。

いいとこの家ということもあって、愛が重い物語だったなぁ。伊達に源氏物語が元ネタになっていない。

みちるの精神がおかしくなったのは色々自分から意見を言えない性格からで、すっきりして毒舌キャラになったみちるとの日常も見てみたかった。少し描かれはしていたけど。

ヒカルの死は一応事故死と自殺の中間みたいなものだった。死にかけたからこの際死んじゃおうってノリで…

でもやっぱ戦犯は藤乃かな… 藤乃があんな行動を取らなかったら事故は起きなかったろう。

ヒカルとの別れはフラグが十分だったためすっきりとしたものだった。これまでのヒロイン全員にさよならを告げ最後は是光の目の前で成仏。

ヒカルのとかげか、是光と式部さんは落ち着くところに落ち着いてよかった。前作の琴吹さんみたいにならなくて良かった。

葵は振られたけど、朝ちゃんはまだ是光の彼女のポジションを諦めていないところが可愛らしい。男の子受けしそうなヒロインが数多く登場した作品だったなぁ…

数多くのヒカルの君の女が登場したけど、結局は藤乃とヒカルの禁断の恋の物語だった。そして是光にとっては孤独からハーレムリア充になる物語。

最初仲間が誰もいなかった是光が巻を追うごとにここまで人から信用され、命懸けで助けてくれる仲間が増えたことは感動に値する。

次回作はすでにAmazonで予約が始まっているが、「吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる」というタイトルだ。

時間的余裕があれば読みたい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメの新情報も公開!「艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.3」 感想 

艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.3 (エンターブレインムック)

KADOKAWA/エンターブレイン (2014-04-28)
売り上げランキング: 2


久しぶりの新刊。案の定のKonozama

表紙は神通と川内。那珂ちゃんが出しゃばってなくていいね。川内可愛い。早く改二にならないかなあ。

ピンナップポスターは電ちゃん。小さな身体で結構重そうなもの装備してる。

DSC_0777_20140429131314acb.jpg

アニメに関するインタビューでは、内容が寄宿舎モノであるということと、提督が登場しないことが明かされた。しかし提督は存在はしていて、金剛のようなキャラが死ぬことはなさそうだ。

吹雪が主人公だけど改二はアニメ化記念とかで実装だろうか…?


大鳳建造の実証の結果は無慈悲だね… 俺提督も未だにゲットできていない。

DSC_0778_201404291313165f0.jpg

資源集めのところではオリョクルが解説してあって面白かったでち。

トリビュートイラストではたかやKi氏の阿賀野がかなり可愛かった。

DSC_0779_20140429131317b01.jpg

その他漫画も多数収録。

シリーズも3冊目となり、熟練提督も満足の充実の内容だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/29 13:20 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 68 「「港町」の決戦」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


田所ちゃんとリョウのラーメン対決はさっそく調理開始。リョウが下拵えを始めたのは魚のアラでどうやら魚介ベースのラーメンを作るようだった。

DSC_0777_20140428121229a80.jpg

今回の対決では麺は運営が数種類用意して、そこから予め好きなものを選ぶというルールになっていた。選手はスープとトッピング作りに集中できるよういうルール。リョウはそれを即決して濃厚スープに合う幅広タイプの麺を選択していた。

即決で完璧すぎるのが気になるところだ。

田所ちゃんはラーメン作りそのものに悩んでいたが、どんな麺を選んだかは不明。

それと学校の授業の知識の範囲で色々考えていたことに不安を感じる。田所ちゃんは創真や葉山のような特別な才能を持ったタイプではなく、普通の努力家というタイプだし…

ラーメンは実家から送られてきた食材を使ってリョウ同様魚介ベースのものを作るようだった。中でもパック詰めされた食材がキモのようだ… また実家ネタか。これは予選と被るしやばくないか?

そして無駄なパンチラw

DSC_0779_20140428121232469.jpg

同じ魚介ベースでも、リョウは濃厚スープで、田所ちゃんは端麗スープという対決になった。端麗スープで濃厚スープのインパクトに勝てるのかというところがポイントらしい。こういう逆境は勝利フラグとも取れる。

復活したアリスの解説によると、リョウも田所ちゃんと同じく港町育ちだったそうだ。

そして過去編。アリスは訪れた海外の港町の酒場街で子供ながらシェフを務めるリョウと出会っていた。

DSC_0780_201404281212331f0.jpg

案外関係性のある二人だったという今回の対決。それぞれの港の背景の強さが勝敗に関わってきそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/28 12:45 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

一夏と同じクラスになる権利を巡って大運動会勃発…!?「IS<インフィニット・ストラトス>」 9巻 感想 

9 (オーバーラップ文庫)
弓弦イズル
オーバーラップ (2014-04-24)
売り上げランキング: 58


9巻は更識楯無が他のヒロインたちと同様に一夏に恋してしまうというお話で、ISらしい中身の無さw

いつものように何も考えることなく、キャッキャウフフとしている内に75%くらい終わった。簪はすっかりメインヒロインの仲間になってるね。

一応、他の専用機持ちに邪魔されず一夏と同じクラスになる権利が貰える大運動会が開催されるが、展開がとてもわかりやすいものだった。あざとい!

最初のカラーページのブルマの解説とかISスーツの解説とかもとてもあざとい!

運動会の結果は優勝者なしの引き分けに近い結果。クラス編成は専用機持ちが全員一組に移り、一夏の周りにヒロインが全員集合する結果となった。これでもう鈴が2組だからという理由でハブられることがないw


シリアスパートは一夏と楯無が敵の情報を得るためにアメリカの空母に潜入する話。若干の種明かしもあったけどすぐ終わったw しかし一夏のパワーアップフラグがあったからその辺はちゃんと次回あたりで描いて欲しいところ。

そしてマドカには束から専用IS黒騎士が送られた。千冬と対になっている。

あとがきによると次回は亡国機業と前面対決だそうだ。たまには前面シリアスパートも読んでみたいところ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

純粋キャラだと思っていた茜の本性が…「クズの本懐」 3巻 感想 

クズの本懐(3) (ビッグガンガンコミックス)
横槍 メンゴ
スクウェア・エニックス (2014-04-25)


麦が片想いしている女教師の「皆川茜」。純粋な人だと思っていたのにとんだ悪魔だったことが今回明らかになった。小悪魔じゃなくて悪魔ね。

茜は鳴海と純粋な恋愛していると思っていたのに、こいつも主人公たちに負けず劣らず、いや、こいつの方がよりクズだった。

学生時代は友人の片想いの相手を寝取り、その友人を見てこんな搾取される側の人間にはなりたくないと感じたり、

DVC00001_20140425214720c61.jpg

花火が鳴海に片想いしていると知っていたからこそ、愉悦を感じるために好きでもない鳴海と交際して見せつけるなんて悪女だ悪女、悪女でクズ。この女の性格やばすぎるだろ!人間性歪みまくり!!

DVC00002_20140425214721d4b.jpg

そしてそんな茜の本性を知って敗北した花火も花火で、友人の早苗を鳴海の代わりにレズプレイをして身体を慰めるという外道っぷりが描かれていた。さらに早苗も早苗で花火の心が弱っているところを狙って襲っているし、要するに皆クズ!

DVC00003_20140425214723576.jpg

DVC00004_201404252147247af.jpg

前に花火は「好きでもない人から向けられる好意ほど 気持ちの悪いものってないでしょう?」と述べていたが、この女教師は逆だった。

寝取り大好きらしく、

DVC00005_201404252147267bc.jpg

「他人(オトコノコ)から向けられる好意ほど… 気持ちいいモノなんて… ないのにハート」

と最後に茜のキャラクター性を体現するようなセリフが飛び出した。

茜があまりにも人間的にクズすぎてドン引きの展開だった。悪のカリスマDIOと同じくらい悪の臭いがするw

麦と花火の互いの片想いの相手への愛は純愛と呼べるものなのに、どうしてこうなった。同時に成り立ってはいけないものが成り立ってしまっているような居心地の悪さを感じる状況w

何を考えているのかわからない登場人物の行動が気になる。次回以降どうなっちゃの!?

(そろそろ 君は淫らな僕の女王 の続きが読みたいな…)

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/25 22:32 ] クズの本懐 | TB(0) | コメント(0)

艦これ1周年記念で表紙の気合いの入れようがすごい!「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」 3巻 感想 



表紙は裏表紙とも繋がっていて同じ絵がピンナップとして描かれている。どうやらこれ春のイベントの新実装艦以外海外艦含めて全部描かれているようだね。

DVC00008_2014042521193405f.jpg

艦これってこんなにキャラいたのか。どうりで保有枠がもうないわけだ。しかもZ1とZ3ってさらなる改装できたのかよ… 知らんかったし。まだレベル65くらいだ。

Hisasiさんのさらし姿の榛名と比叡も綺麗なイラストだった。


さて今回の内容は、艦娘を使った軍艦の紹介が一ジャンルとして確立されたのかなという印象を受けた。

武蔵による測距儀の解説があった。

DVC00009_20140425211937a84.jpg

金剛型とかの頭についてるあれってこういう原理だったのか。かなりシンプルな構造だ。ずっとどうやって距離を測っていたのか不思議だったから勉強になった。

小型潜水艦である甲標的もそう。

DVC00011_20140425211939330.jpg

甲標的というものがどういう仕組みや思想でどう活躍したのか解説されていて、より93式酸素魚雷への愛が深まった感じ。

しかしいくら擬人化されていても戦争は戦争で悲しい史実もあって、萌え要素だけでは読めなかった… 甲標的ってほとんど片道切符だったんだね… 艦これの世界に回天が実装されていないのがせめてもの救いだろうか…

他、日常エピソードでは今回も可愛い艦娘たちの魅力が存分に描かれていた。ケンコンカッコカリが実装されて提督LOVEな金剛がより一層可愛く感じるw

DVC00010_20140425211938da9.jpg

俺も金剛とケッコンしたいなぁ… まだまだレベル99までは遠い。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

キスシーンがある…!?「艦隊これくしょんー艦これーコミックアラカルト舞鶴鎮守府編」 4巻 感想 



やっと昨日春イベントE-2を突破した。最初の羅針盤からのボーキサイトマス、ボス前の夜戦による大破撤退、ボスでの反航戦がデフォという状況に大変苦労し資源を1万くらい溶かしてしまった。あと4万くらいしかないけど、残り突破できるだろうか。

表紙は長門と大和。日本を代表する戦艦で自分たちについて来いって感じでかっこいいじゃん。


内容はいつものように日常コメディ豊富な品ぞろえ。

DVC00006_201404252101354a9.jpg

木曾とまるゆの絡みもあった。

気に入ったのは島風が速すぎて未来にタイムスリップをして孤独を味わい仲間の大切さを学ぶという話。

艦これの顔のようなキャラだし、やっぱ安定の可愛さだわ…

鈴谷と熊野がいちごを食べさせ合い、レズチューまでしちゃう話はま○がタイムき○ら辺りで連載して欲しい雰囲気だったw

DVC00007_201404252101374c4.jpg

いいね!

巨大な艦娘が登場する話が今回また収録されていたが、木曾をを立てるストーリーが良かった。王道ながら木曾が仲間のピンチに駆けつけるシーンは惚れ直すわw 伊達に一人称が「俺」じゃないかっこよさだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

鬼物語 第一巻/しのぶタイム(上) Blur-ray レビュー 

鬼物語 第一巻/しのぶタイム(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-04-23)
売り上げランキング: 12


本編1話目の修正はいつものように激しいが、2話目の忍の昔語りの紙芝居演出はそのまんまだった。

ボーカル曲ではないが、OPも追加されている。

初代怪異殺し・死屍累生死郎との話。こいつが終物語で重要になってくるとは思っていなかった。

キャラコメは余接と忍。忍を舐めまくって呼び捨てで上から目線で接する余接が面白かった。これでキスショットに戻った途端焦り始めるからなw

それに1話目はあえて本編にまったく触れないという偉業を成し遂げていたし、自由なキャラコメには毎回楽しませてもらっている。いいロリコンビだった。

次回のキャラコメは忍野扇と撫子らしいww ある意味暦お兄ちゃんだし楽しみすぎるw


特典CDには斎藤千和さん、堀江由衣さん、加藤英美里さん、沢城みゆきさんが阿良々木くんについて熱く語る内容で、まるで現実世界でも阿良々木くんがハーレムのようだった。

新聞に掲載された短編小説も今回特典としてついていた。「するがパレス」は書き下ろしなのか?

いずれにしろ短編でもさすが西尾維新先生。どれも面白かった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/23 23:53 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

様々な作戦が冴える決勝黒森峰戦!コミック版「ガールズ&パンツァー」 4巻 感想 

ガールズ&パンツァー 4 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
才谷屋 龍一
KADOKAWA/メディアファクトリー (2014-04-23)


今もなお人気のガルパン。そのコミック第4巻。物語は決勝の黒森峰戦で最終回だ。

アニメの通りなんだけど、圧倒的な戦力差のある黒森峰相手にみほの考案した小賢しい作戦が見事に刺さり、翻弄される展開にニヤニヤする戦いだった。見事なジャイアントキリングで爽快。

DVC00001_2014042319500740d.jpg

DVC00002_201404231950099c2.jpg

川越えでのみほの大ジャンプシーンもあった。マリオや立体機動並のジャンプ力!ここもアニメの通り。

DVC00003_20140423195010b89.jpg

巨大な戦車マウス戦もいいね。

こちらの砲撃がまったく効かない中、機転を利かせて協力プレイで倒したのは熱い攻略戦だった。

DVC00004_20140423195012831.jpg

そして最後のフラッグ車同士の戦い。

戦車がドリフトしていくシーンはたっぷりページを使って描かれていて、迫力のある演出。

特に途中履帯が破損してもドリフトし続けるところが好き。かっこいい。

DVC00005_20140423195014129.jpg

全てを擲って乗員一致団結した最後の一撃を決めるところは脳内でOPが流れるw


確かこのマンガ版はアニメに先駆け1巻が発売されたんだっけな。劇画タッチで戦車の重さを感じる迫力のある絵が物語にマッチしている作品だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ! Refrain Blu-ray 4巻 レビュー 

リトルバスターズ! ~Refrain~4 (EX朱鷺戸沙耶ルート第4話同梱) (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-04-23)
売り上げランキング: 89


リトバス!4巻。ここから再び1話の時間軸から物語が再スタート。しかし鈴はコミュ症がさらに悪化し、京介は暗いキャラになっている。

真人は全てを知っていて道化を演じていたというのがかっこいいね。

ジャケ絵は真人ルートを匂わせる絵。

DVC00001_201404222037206e0.jpg


特典アニメ沙耶ルート第4話「いつか、どこかで……」は完結編。

いや~ほんともう最高だった。

沙耶はこれまで死にまくってリトライしまくっていたことが明らかになった。その分理樹への想いが募っていくのも描かれている。

本編は物語の性質上、原作の恋愛要素が友情要素にすり変わっている。しかし沙耶ルートはちゃんと恋愛ものとして描かれているのが良かった。

沙耶は幼少期に既に死亡していて、この世界には朱鷺戸沙耶という漫画のキャラクターの姿を借りて迷い込んだイレギュラーな存在。だから黒幕に邪魔されていた。

沙耶はこの世界の真実を知っていていつか消えなくちゃいけないということも全て受け入れた上で、生前送れなかった青春や初恋を恭介に味あわせてもらったのだった。

Angel Beats!は後悔を残して死んだ魂が死後の世界でそれを取り除くという物語だったが、今になって沙耶ルートもそんな物語だったと思った。

最期が自殺というのが仕方のない救われなさがあるが…

だけど最後の恭介がかっこよかった!

沙耶にタイムマシンで幼少期からやり直すという救いを与えた。ブックレットには視聴者の想像に任せると書いてあったが、これが真実であってほしい。

超感動した。待望のSaya's Songが流れ始めたら目が潤んできたわw

久しぶりに感動で泣いた。沙耶の独白や叫びには胸に訴えてくるものがあった。

最後のジャケ絵は幸せそうに寄りそう沙耶と理樹だった。

DVC00002_20140422203722e8d.jpg


次回からは佐々美ルート。沙耶ルートのクオリティで頼むぞ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/22 20:40 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

ハンター×ハンター連載再開! 

ハンター×ハンター連載再開!!!!

しかも今回は早売りバレじゃなくて公式発表wwww

http://www.shonenjump.com/j/sp_hxhback/

アニメも原作に追いついてきたし、たっぷり連載して欲しいな。

そして二度と休まないでほしい。今回1年以上連載してなかっただろ。

最後の作者コメントで終わり方が終わり方だけになるべく早く戻ってくるみたいなこと書いていたのに!




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/22 18:18 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 67 「交錯する光と影」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


今週も創真に撃破され全裸になったアリスが別アングルで描かれていた。

DVC00001_20140420202424668.jpg

そんな始まり。またアリスのサービスシーンが描かれるとは思っていなかったから特した気分だ。

敗北したアリスはらしくなく床に倒れ込み泣いていた。きっとこんな負け方をしたことないんだろう。

DVC00002_2014042020242692c.jpg

登場シーンは凄みがあったけど、実際は感情豊かで子供っぽく愛嬌のあるキャラだった。創真ハーレムのメンバー入りなるか…?

負けて泣きじゃくるアリスにえりなが嫌味を言っていたが、感情を出して泣けることを羨ましがってもいた。えりなは何かしらの理由で泣きたいのかな。

さて、次の戦いの選手は田所ちゃん。

DVC00003_2014042020242855e.jpg

極星寮の応援団の応援が手暑くて良いね。されるが側は恥ずかしいだろうけど…w

田所ちゃんの対戦相手はアリスの秘書の黒木場リョウだった!しかも料理の腕はアリスお嬢よりも上みたいだ!

DVC00004_20140420202429454.jpg

最近のドラゴンボールの映画のボスと付き人の関係みたいだな。

そしてお題はラーメン。弁当に引き続き身近なテーマだ。だがラーメンは奥が深いし、城一郎も作っていたのが記憶に新しい。

DVC00005_20140420202430a37.jpg

秘書VS秘書の対決になると思っていたけどリョウの相手は田所ちゃん。この対決なら田所ちゃんに勝って欲しい。

でもアリスに大口叩いたリョウが負ける姿もなかなか想像できないな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/21 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

最後にアリスの座についたのは…!?最終回「ローゼンメイデン」 10巻 感想 



ローゼンメイデン最終回。青春を共にした作品が終わったのは悲しい。アニメ旧シリーズのアリプロの曲好きだったなぁ… 水銀燈の今宵もアンニューイのドラマCDとかも面白かった。


戦いは最終局面だが、展開的にエグいシーンが多かった。

鳥海に左目を縫い付けられマリオネットのようにぎこちなく操られる翠星石とかなかなか悲惨な絵だった。

ラスボスは当然雪華綺晶だが、ボディは人間めぐのもの。ドールがついに人間の身体を手に入れちゃった。

DVC00013_201404190129006a3.jpg

みっちゃんはがんばって金糸雀の薇を取りかえすが巻きが足りず金糸雀は最後まで復活ならず…

味方サイドに何もいいことが起きず、消耗ばかりで状況が逆風すぎた。

しかし巻いたジュンは謎空間でローゼンと会話をしていた。人間とは欠けているから人間であるだからローザミスティカを7つに割り、戦うことは生きることだからアリスゲームを始めたと語った。

最後の最後で明らかになったローゼンの目的だが、結構矛盾したことを考えていたんだな…

雪華綺晶はめぐの身体で翠星石と金糸雀のローザミスティカを吸収して、かつて水銀燈が陥った暴走状態になってしまった。

DVC00014_20140419012901f6f.jpg

そんなめぐを救うために命懸けで特攻する水銀燈に惚れ直したわw

DVC00015_20140419012903f9f.jpg

銀様はローゼンメイデン一かっこいいな。翠星石とは別のベクトルのナイスツンデレだ。

めぐもめぐで当時した水銀燈との約束を律儀に守り自分の心臓(ローザミスティカ)を水銀燈に渡したのだった。

めぐも全ては命を水銀燈に奪ってもらうために行動してたんだね… ジャンクコンビ相思相愛じゃん。マスターとドールの絆では一番強かったのかも。

これによって雪華綺晶とその世界も崩壊を始めた。鳥海って雪華綺晶が作った架空のマスターだったとはこれは予想外。救われないキャラだったなぁ。

真紅と犬猿の仲だった水銀燈がめぐとの決着を付け、真紅にローザミスティカを託すシーンは感無量。水銀燈はライバルとして優秀だった。

真紅も今度は6人分のローザミスティカを救われない妹 雪華綺晶に託したのだった。だが雪華綺晶はそれに耐えることができず自壊を始め最終的に全てのローザミスティカを手に入れたのは真紅だった。

アリスには真紅がなった!

主人公だし順当だろう。仮面ライダー龍騎のようにライバルのナイトが生き残るようなことはなかった。

雪華綺晶は巻かなかったジュンが手を差し延ばしたし最後の最後では救いがあったね。

DVC00017_20140419012906be8.jpg

アリスとなった真紅の願いは自分のローザミスティカを犠牲に他のドール全ての復活。

雪華綺晶もまかたなかったジュンの世界で謙虚になって復活w

DVC00018_20140419012936ef4.jpg

巻いたジュンは真紅を復活させるために鉱石の研究を始めて物語は幕を閉じた…

余韻も残しながら綺麗に終わったね。納得の最終回。

前の雑誌での喧嘩別れ騒動もあったりこの作品とは長いお付き合いだった。漫画やアニメが好きになり始めたばかりのころ出会った作品で、それゆえに思い出深い作品だった。

こうして最終巻を読み終わった今自然と涙がこぼれてくるな… 歳を取ったものだ…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

学園生徒全員の姉登場…!?「姉ログ」 4巻 感想 



「私の弟は姉に萌えるヘンタイである」と思い込んでるモヤ姉の尽きる事のない暴論からの妄想ワールドに今回も笑わせてもらったw

みんな揃ってのクリスマスパーティでのプレゼント交換で弟のプレゼントのサイズから婚約指輪に違いないと疑わない脳がヤバイねw もうほんと弟のこと大好きだなw

DVC00007_20140419010622885.jpg

バレンタインでも無理やり理由を付けて愛情こもったチョコレートを渡すしさw

DVC00008_201404190106247df.jpg

いい姉だな。ちょっと羨ましいと思ったわ。

ケーキのカットでは自分から弟の作業に割り込んでおきながら、ウエディングでのケーキ入刀を妄想していた。

DVC00009_20140419010626201.jpg

自分からの行動でもこうだからあまりにも見境がないw

生徒会長の「十全ふぶき」はまた変なキャラで、全校生徒の姉であることを自称していた。姉力勝負とかよくわからない勝負だったw

DVC00011_20140419010627f35.jpg

モヤ姉に勝るとも劣らない変な生徒会長だったけど、「私の弟は姉に萌えるヘンタイである」は明らかに逆だと突っ込みを入れていたあたり、案外まともなキャラなのかとも思った。

DVC00012_201404190106291b5.jpg

次回も弟LOVEな姉の無理なこじ付け、暴論、妄想に期待!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/19 01:20 ] 姉ログ | TB(0) | コメント(0)

企業が上場するとは…!?「市場クロガネは稼ぎたい」 5巻 感想 



第二人材派遣部への対抗措置としてクロガネが選んだ方法は「神の左目」を上場すること。しかしその審査をするのはめったに承認を出さない男「ベン・グレアム」だった…

物語は覇我カズトとの続き。上場できなければ一貫の終わりという状況で、上場非承認からの奇跡の逆転劇は熱いものがあった!

不許可の理由が何かが足りないからとかならともかく、クロガネが優秀すぎてもしも卒業などしていなくなって神の左目が潰れた場合の世間に与えるリスクが高いからというのが興味深かった。

DVC00001_201404190042364a4.jpg

本人の実力の外に原因があるとか問題としてはかなりの難問。ワンマン社長による企業はダメということだね。

このピンチに敵であるカズトの部活から有能な人材をたくさん引き抜くことで、一人一人ではクロガネに勝らなくても何か一分野ではクロガネに匹敵するようにして、神の左目の未来性を示したのはアクロバティックですごかった。

逆境からの思いもしないアイデアによる逆転劇が面白かった。

そして何だかんだでカズトは悪ではなくライバルポジションなのが良かったな。汚い手を使う悪ではなく、正々堂々勝負を挑んできたのが冴える章だった。見た目は悪役っぽいのにw

DVC00002_2014041900423892e.jpg

こうして上場した神の左目だがまだお金がなく、給料が払えなかった。そこで登場したのがストックオプション。単語としては知っていたけど、こういうものだったのかと分かりやすい説明だった。

DVC00003_201404190042398cf.jpg

株式を公開するIPOの話も経済の勉強になる物語運びだった。

DVC00004_20140419004241b9f.jpg

株で10万円以上損している俺としてはこういう話は好き。

上場したての企業のチャートはまず間違いなく乱高下で値幅が大きい。それが神の左目の場合、安定成長しているのが期待を感じさせる。

上場部活として神の左目はスタートし、物語は新展開になった。

優秀で支持率も高い生徒会長のハガネに対抗する奴らが登場した。

DVC00006_20140419004242779.jpg

人柄を見抜くクロガネが初対面で「気持ち悪い」と評するくらいで、次の展開が気になるわ…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アホガールが活発になる夏休み!?「アホガール」 3巻 感想 



熱望していたマンガ家さんとアシスタントさんとのアニメ化が実現して大変うれしく思う。


マンアシと同じ作者のアホガール第3巻は夏休みに突入。そしてアホガールたちは夏休み前からハイテンションだった。

本名不詳の風紀委員長は今回も風紀乱しまくりで、この子を見ているのが一番面白いわw

夏休み前は自分の誕生日に片想いの相手のあっくんに半ば強引にブラジャーをプレゼントすること要求していて完全に痛い人になっていた。

DVC00001_20140417204406759.jpg

本人うれしそうだからいいのかな…


夏休みに突入すると、アホなはずのよしこの女子力が意外にもかなり高いことが明らかになりちょっと悔しかったw

DVC00002_20140417204407f25.jpg

髪やネイルの手入れとかするキャラじゃないのに、あっくんに振りむいてもらうために涙ぐましい努力をしていたなんて…

皆で海に遊びに行く話では、よしこの母が娘とあっくんの仲を邪魔させないように風紀委員長の水着の乳首のところだけくり抜こうとする全力で大人げない行動をとっていて、この娘にしてこの母ありだと思ったw

DVC00003_20140417204411194.jpg

この母の大人げないちょっかいも毎回面白い。

そして海で風紀委員長が身に付けている水着が違うってことは、結局レンタルしたのか…

自慢の大きなおっぱいであっくんを誘惑するも相手にされず報われないし、アピールの仕方が残念だった。

DVC00004_20140417204412f59.jpg

風紀委員長一見まともなのにまったく動じないあっくんも男子高校生として変だよな…

風紀委員長の痛い行動は続き、よしこに影響され風呂の覗きまでしてしまったw ヒロインたちが男湯を覗くとか新しいw

DVC00005_20140417204413cb8.jpg

これはもう風紀委員長に風紀のことをあれこれ言われたくないわw

こんなマイナス行動ばかりとっているのに自信満々なところは羨ましい。


メインのよしこを放置したレビューとなってしまった…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/17 20:18 ] アホガール | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 66 「その箱に詰めるもの」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


創真の作った弁当はキャビアのような黒い粒が敷きつめられた海苔弁だった。

DVC00006_20140413193840d36.jpg

見た目だけなら黒いイクラ丼のようだ。この段階ではわくわく感あるじゃん。

この黒いつぶつぶの正体はアルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムで作った海苔の旨味だった。

それを一瞬で見抜くアリスはさすがスペシャリスト。そしてアリスの得意分野で勝負をしかけてきた創真はブレずに負けず嫌いだ。

DVC00007_20140413193842049.jpg

創真がこの海苔弁のヒントにした駄菓子とは「ね○ね○ねるね」など作って楽しい知育菓子だった。

DVC00008_201404131938444a7.jpg

なるほどなぁ。たしかに駄菓子のわくわくはこれ系には含まれている。子供のころ好きだったけどあまり買ってもらえなかったんだよなぁ。駄菓子と言えば蒲焼さん太郎とかをイメージしていた。

創真すごいアイデアとひらめきだ。

創真の弁当はこれ加え、冷めることを防ぐアイデアも詰まっていて審査員の人たちは童心に帰ったように楽しそうに弁当を食べていた。

総帥もいつのまにか脱いでいて、一色先輩を思い出すw

弁当に楽しさを詰めた創真を否定するアリスだが、そんなアリスを総帥は否定した。アリスの弁当は別に寿司対決でも出せた一品で別に弁当じゃなくてもいいものだったと。

DVC00010_20140413193845100.jpg

合宿での朝食対決で、創真が対決内容に合わないメニューを考案してしまったのと逆の立場になっている。今回はアリスが弁当対決であることを鑑みなかった。創真はちゃんと失敗したっていう経験を活かせているね。

そしてアリスも創真の海苔弁を試食。するとアリスは温かみを感じ全裸になって美味しさを味わうこととなった。

DVC00011_20140413193846510.jpg

創真はアリスを脱がして一回戦突破! 今回の勝負はカレーのときよりも面白い戦いだった。

次回は田所ちゃんの番のようだ。対戦相手は誰だろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/14 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

度胸試しの嘘の告白から始まったカップルの行く末は…「はじおつ。」 5巻 感想 



今回で最終巻。

序盤は主人公たちカップルの友達のやえ&丙崎の関係が縮まる話。

DVC00001_201404122037223cd.jpg

本筋からは逸れた番外編のようなエピソードだけど、最初排他的で堅物だったやえが恋する乙女になるとは人は変わるものだ…

そしてクライマックスとなる後半は向日葵があの告白は度胸試しの嘘の告白だったとこれまで隠していたことを悟に明かした。

DVC00002_201404122037239b6.jpg

ここまでなかなか言い出せないくらい順調な関係だったわけだし、これまで築いてきた絆が試されるエピソードだった。

突然の告白に驚き悩む悟と、悟の反応で苦悩する向日葵。しかし悩むまでもなく二人の気持ちは自明で一緒という感じだった。

DVC00003_20140412203725bf3.jpg

そして改めて告白が成立して今度こそ本当のカップルに。

DVC00004_201404122037265d1.jpg

今更だし予定調和すぎる展開だなw どんな茶番だよ。まるでリア充バカップルの喧嘩だ。

再びカップルになった二人は最後の最後でキス…までいかなかった!

DVC00005_201404122037281dd.jpg

寸止めで照れて止めちゃう二人w 最後まで健全なカップルの物語だった。このオチもこの作品らしいw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/12 21:24 ] はじおつ。 | TB(0) | コメント(0)

次なる敵は不法入国者…!?コミック版「魔法科高校の劣等生 横浜騒乱編」 1巻 感想 

魔法科高校の劣等生 横浜騒乱編(1) (Gファンタジーコミックススーパー)
佐島 勤 天羽 銀
スクウェア・エニックス (2014-04-10)


原作刊行順では3番目だけど、コミックは九校戦編と同時発売。だから読んでて途中わからない所もあった。


未来の世界でも不法入国者は存在していて、そいつらは警察の包囲網を強引に突破して入国していた。時代が変わっても迷惑なのはやっぱりあの国なのは変わらずのようだ…

DVC00007_201404102245509a6.jpg

そんな情勢の中、今回達也は論文コンペへの作家への出場を打診される。

DVC00008_20140410224551d34.jpg

さらに義母からは勾玉型の聖遺物の複製という難しいどころではない無理難題の仕事を頼まれてしまった。しかしこの勾玉は魔法式を保存するという達也の夢の実現に大いに役立つものかもしれないからいっそう厄介な状況。

DVC00009_20140410224553b51.jpg

この勾玉を狙ってテロリストが襲ってくるが、ここでまた達也の能力が発動。今回公開となった能力は分解能力。

達也の分解魔法には魔法無効化も通じず、銃や肉体まで何でも分解してしまう恐ろしい技だった。

DVC00010_20140410224554ded.jpg

挙句、遠く離れた場所にいるスナイパーを霧状に霧散させて分解させたのは主人公なのにおぞましかった。主人公、敵に対してとは言えクールすぎるだろ。

きっとまだまだ隠された超人設定を持っているんだろうな…

不法入国者たちは勾玉を狙って司馬兄妹に目を付け、さらに二人が通う魔法科高校も標的に見据えていた。

こちらも平和な論文コンペが始まるとは思えない波乱の幕開け。相思相愛な兄妹が狙われて互いに思い会う展開とか待ってるのかなw


今回の分解魔法で戦闘において達也を倒せる敵の姿が想像できないが、SAOもだけど主人公がずば抜けて強いという設定の作品は面白い。

アニメもますます期待。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

実現不可能なことまで可能にしちゃう…!?コミック版「魔法科高校の劣等生 九校戦編」 1巻 感想 

魔法科高校の劣等生 九校戦編(1) (Gファンタジーコミックススーパー)
佐島 勤 きたうみ つな
スクウェア・エニックス (2014-04-10)


原作刊行順で言うと二番目の九校戦編。九校戦とは魔法を使ったオリジナルスポーツで国内にある魔法科高校同士の選抜で戦うインターハイみたいな大会。ハリー・ポッターで言うと炎のゴブレットの話みたいなものだ。

DVC00001_20140410220745255.jpg

深雪を含め優等生たちがその代表選手に選ばれる中、劣等生の達也もCADの調整するエンジニア枠で代表に選ばれたのだった。風紀委員に続きよく抜擢される主人公のようだ。

DVC00003_20140410220748230.jpg

この九校戦に向けての物語だからかスポーツ描写が多く、深雪がボディラインが浮き出るライダースーツみたいな運動着を着たり、エリカは未来の世界でもまだ残っていたブルマ姿を披露していた。

DVC00002_2014041022074743c.jpg

未来の世界で、ブルマはハレンチな格好らしいw

また、入学編ではまだまだ片鱗でしかなかった達也の超人設定が今回も出てきたw

核心的なシステムを開発した謎の天才技術者の正体に関する話題が出てきて、達也がバレバレなすっとぼけをかましたのは、その辺はだけは劣等生なんだなと思ったw ほんと達也の劣等生設定はそれくらいしかないじゃん。

DVC00004_20140410220750f2d.jpg

さらに加重系魔法の三大難問で実現不可能と言われている自由自在に飛行する魔法までも開発しちゃうとかタイトルの劣等生がどれだけ皮肉かって話よ!どこまで一人のキャラクターに設定を盛る気なんだ!もうこの兄がすごいことは十分わかった。お腹いっぱい。

DVC00005_2014041022075236c.jpg

あと司波兄妹は四葉家の直系の人間なんだね。だから「しば」なのか。

そして意味深に紹介があったクラスメイトの「吉田幹比古」。名門の関係者が周りにたくさんいるが、魔法科高校に入れているだけでも十分エリートだからそれが普通なのかもね。

この幹比古は古式魔法の名門の直系で精霊魔法というものを得意としていた。漫画の設定でよくある厨二設定の陰陽師っぽい能力のようだ。

DVC00006_20140410220803ad0.jpg

現状物語にあまり関わって来ないけど九校戦に絡んでくるんだろうか。敵ではなさそう。

そして九校戦へ向かう移動のバスで事件が発生。不信車両が突然自爆テロを仕掛けてきたのだった。

こうして九校戦編は波乱の幕開け。健全なスポーツ大会の裏で何が起きているのか次回からの展開に期待しよう。達也が選手のポジションじゃないのと、他の魔法科高校の生徒の実力も楽しみ。原作も少しずつ読んでいる。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ウォールマリア奪還のために…!?「進撃の巨人」 13巻 感想 

進撃の巨人(13) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2014-04-09)




すっかり羽ばたいたこの作品。今回も情報量が多すぎる!

人類がゆっくりだが確実に前進しているし、これまで闇雲に壁の外に出て巨人を狩るだけだったのが、やっと巨人について情報が出てきて新たなアプローチができるようになったのが面白い!!

巨人を操ることに成功したエレン、コニーの故郷の村の状況証拠から巨人の正体は人間で犯人は猿の巨人、巨人の弱点はサイズに関わらず人間の脳から脊髄にかけての大きさ。

DVC00001_20140409222030fda.jpg

ちょっとした情報を手に入れるために毎回犠牲が大きいけど、目的に向かって進んでいると明るい物語になるなw


リヴァイ兵長の姑クラスの綺麗好きを警戒するエレンは面白かった。ファンの中では割烹着姿のリヴァイ人気なんだろ?

DVC00003_20140409222032303.jpg

壁は巨人の硬質化能力でできていることから、アルミンはエレンを使って1日以下という短時間でウォールマリアの穴を塞ぎ奪還する作戦を提案した。

ところが、ハンジは匿っていたウォール教のニックが隙を突かれ中央の憲兵団に拷問されて殺されたことで、臆病になっていた。

しかしリヴァイの説得によりエレンによるウォールマリア奪還作戦と人類の中に紛れている敵を叩く作戦の同時展開をすることになった。

調査兵団の迫力満点な戦闘シーンもいいが、頭を駆使したきな臭い人間同士の政治的な戦いも面白いじゃん。エルヴィンは腕を失っても行動力は変わらずで頼もしい。

エレンによる壁塞ぎは実験の段階で失敗したけど、その失敗により現状のエレンの巨人化能力の限度を知ることができ、転んでもただじゃ起きなかった。

連続して巨人化すると理性を失い、より巨人と一体化してしまうというのがミソかな。完全に溶け込んでしまったら野良巨人と同じになってしまうのかも。

エレンは巨人化した反動で記憶が混濁し、自身が女装したような姿の女性の姿を見ていた。

DVC00004_20140409222034964.jpg

ヒストリアに似ているとエレンは感想を持っていたけど、ヒストリアも夢の中でこの女性との出来事をフラッシュバックさせていた。しかもどうやら記憶を消す能力を持っているようだ。

DVC00005_20140409222034f81.jpg

情報量はすごく多いんだけど、広く浅くの飼い殺しのような状態。ヒストリアと頭髪の色が違うのが気になる。

リヴァイたち調査兵団はエルヴィンの指示の元、エレンとヒストリアの中央からの雇われ誘拐犯を駆逐して逆に懐柔したのだった。男色家に気に入られたアルミンは気の毒だな…

DVC00006_20140409222036f2f.jpg

そしてさっそく協力して何かしら情報を知っているニック殺害の犯人を拘束し、ハンジらによる拷問が始まろうとしていたw ハンジの拷問は酷そうだな。この犯人ならニックと違って簡単に喋ってしまいそうだなw

DVC00007_20140409224750bf9.jpg

ハンジによる有言実行の拷問返し。熱い展開だ。

調査兵団の次なる目的は完全に黒な王政を打倒すること。つまりクーデターを起こすってことだね。

敵は同じ人類で内輪もめの話。巨人と人類の権力者の中ででどんな利権が絡んで今のような状況になってるのか早く知りたい。

新たに得た情報により、取れる行動の選択肢が増え人類同士の戦いに発展したのが面白い展開だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/09 23:08 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(0)

咲-Saki-全国編 第13局『旧友』 感想 

「咲-Saki- 全国編」 二 [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2014-04-16)
売り上げランキング: 188


最終回。これからの展開を見据えたような終わり方だった。

咲と姉との確執の原因と思われる車いすの少女に声があったのはいいが、キャスト蘭に名前はなかった…

阿知賀の子たちも登場。清澄サイドから見た阿知賀編だ。

あのジャージの下どう見てもはいてない。龍門渕の国広の私服もひどいものだ。現実世界なら捕まる露出w

憧は子供のころはタコスみたいだったのに、どうしてああも変わったんだろうね…w

臨海女子も顔見世程度に登場した。辻垣内智葉はお嬢という呼び方が似合うな。

最後は一期のOPが流れた。エイスリンの水着マジ天使。

そして準決勝のダイジェスト。上重漫はやっと本気が出せたようだ。

強化された末原の活躍が楽しみだな。たぶん連載されてる原作もまだだしアニメで見れるのは何年後になることやらw

咲-Saki-今期終了のアニメではずば抜けて面白かった。毎回楽しみだった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/07 07:19 ] アニメ関連 | TB(12) | コメント(0)

食戟のソーマ 65 「弁当進化論」 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


今週はいよいよ創真の審査の番。

創真が選んだ弁当箱はごはんやおかずの他にスープまで入れられる「ランチジャー」と呼ばれる珍しい弁当箱だ。俺が高校生くらいころはこんなの持っている人いなかった。

そんな弁当箱に飄々と驚くアリスだが余裕綽々で慢心していた。

DVC00001_201404062133317dc.jpg

アリスってたぶん負けた経験とかないんだろう。実力と才能もあるから余計にね…

創真の弁当のおかずとスープはマグロ節という珍しいものは使って入るけど、創真の料理にしてはオーソドックスで評価も上々だがこの漫画にしては普通の域を出ていなかった。

DVC00002_20140406213333e9c.jpg

まぁそれでも十分美味しそうで、海苔弁を食べたくなる描写の数々だった。

アリスも創真の弁当を普通すぎと言っていて、自分の弁当の方がすごいとまだまだ自信満々だった。

だが、創真はそんなアリスに「ちゃんと弁当としてすごいわけ?」と反論したのだった。

下に見ていた奴がいきなり生意気言いやがってという感じの上から目線なアリスの表情がいいね。アリスの創真に親しいキャラも対等に見ていないからだろうし。

DVC00003_20140406213335811.jpg

ここで回想。創真は子供のころ近所のばーちゃんに弁当を作ってあげていた。その弁当ものり弁で愛情たっぷりな一品となっていた。

DVC00004_20140406213336809.jpg

ここでこんな回想があるなら、今回の弁当としてのすごさとは精神論的なものなのか? まさか、そんな味とは無関係なところじゃないだろうから、弁当を弁当として食べる人の気持ちを考えた何かなんだろうな。

蓋を開けた瞬間審査員がこれが海苔弁なのかと驚いていたからまずは見た目が海苔弁らしくないようだ。

DVC00005_2014040621333799c.jpg

引っ張って引っ張って今週は終わり。

さあ海苔をどう工夫した一品なんだろうか。現状海苔弁が食べたくて仕方が無いぜ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/07 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

忍野扇と決着!?その正体も明かされる「終物語 下」 感想 

終物語 (下) (講談社BOX)
西尾 維新 VOFAN
講談社
売り上げランキング: 2


続・終物語という内容不明の最終巻がまだあるにはあるけど、物語シリーズはこれにて完結。アニメの化物語から入った新参者だけどここまで長く感じた。

シリーズ全17巻色々と散りばめられた伏線を余すことなく回収して無事完結した。

これまで色々なヒロインたちを助けてきた暦が今回は自分を助ける物語だった。


死後の世界である地獄で八九寺と再会。八九寺の会ったときの暦の抱きつく前の前振りが5ページくらいあって最後に相応しく面白かった。

あとまさかの再登場のとある怪異の専門家に事の真相を教えてもらって現実世界で夢渡発動。ペアリンクが切れたキスショットがそれでも暦を大切に思っていて臥煙さんいガチギレしていたのはいいシーンだった。

暦と戦場ヶ原のホワイトデーのイチャラブデートは本筋とは関係ないのではと思ったけど、決戦前の大切な要素だし、あのタイミングでの扇ちゃんの登場にはただならぬものを感じたし、暦に勝負で二回も負けて悔しがるひたぎの姿は面白かった。

花物語に登場した車を運転する暦もさりげなく伏線だったとは… どうでもいいけど。

この章の終わりの扇ちゃんの助けてのお願いは心動くね。


そして最終章「おうぎダーク」全てのネタバレ回。

神原の母が遭遇した怪異の話がこう繋がってくるとはねww レイニー・デビルってそうだったのかよ。

鬼物語の忍の過去編に登場した湖とかはまぁそんなところだろうって感じだった。ただ扇ちゃんの正体はその追い出された神様か何かだと思っていた。

扇ちゃんの正体は阿良々木暦が生んだ自己否定する自分自身。羽川のブラック羽川と同じようなダークこよみん。

そうなると色々と納得がいくな… だから暦は色々と忘れていたわけか。老倉のところとか。

新種の怪異だから正体不明。そして扇ちゃんは「くらやみ」を偽っていた。だから暦はお前は僕だと正体を看破することで本物くらやみを呼び寄せ怪異の道から逸れた扇ちゃんを退治する道を選んだかに見えたが、まさか最後にあんな選択肢を選ぶとはヘタレではないけどお人よしだ。

忍野や影縫さんが行方不明だったのも暦が専門家の力を借りたくないと自己否定していたからで、それぞれ南極と北極に飛ばされていたとは…wよく羽川は見つけたのだ。あのタイミングでの忍野の登場はかっこよかった。ちゃんと活躍するし、この人もお人よしだ。

斧乃木ちゃんを作った代償による呪いを製作者を受け、影縫さんは地面を歩けないようだけど、他の三人はどんな呪いを持っているんだろうかね。

八九寺もまた暦と面白いかけ合いができるようになって良かった。北白蛇神社の神様だから階級アップ著しいw しかし八九寺は神様らしくない。

花物語に登場した男の忍野扇は暦の自己否定する真面目さと神原のそれが似ているがために生じたこれまた新たな怪異だったけど、暦もいるしもう簡単に解決できちゃうんだろうね… それはそれでいいと思う。最悪、貝木も味方みたいだし。

ここまで綺麗に完結して続編って何をやるんだろうか。暦の将来の話とか見たいな。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/06 17:45 ] 化物語 | TB(0) | コメント(4)

ヤミちゃん、えっちいことが好きになる…!?「To LOVEる―とらぶる― ダークネス」10巻 感想 



ララの発明品が暴走してヒロインたちが裸になって、リトが器用な転び方をするといういつもの平和な日常から10巻は始まった。

リトは意図的にやろうとしても難易度が高そうな二つの乳首を同時にしゃぶるという芸当を披露。

DVC00001 - コピー

どこかのシーンでヤミちゃんが言ってたけど、物理法則もへったくれもないわw ToLOVEるって夢があってすばらしい。リトうらやましい。

今回は全体的にヤミちゃん回で、コスプレや何気ない表情などとても可愛かった。特にナチュラルに臭いセリフを言うリトに驚くヤミちゃんの表情がとてもよかった…

DVC00002_201404042334245b2.jpg


ヤミちゃんはある条件を満たしてしまったため、トランス能力の暴走状態である「ダークネス」を発現させてしまった。ダークネス状態の服装は通常よりも際どくエロい。

DVC00004_20140404234627964.jpg

性格も変貌していて、えっちぃことが大好きになってしまっていた。リトを手向けとしておっぱいで囲んで殺そうとする発想とかすごいわw

DVC00006 - コピー

モモ&ナナと戦う流れとなったが、トランス能力が強化された上にえっちぃことが大好きになったヤミちゃんがどんなことをしでかすのか楽しみだ。普段から比較的多くえっちぃことになっているというのにw


番外編の漫画ではリトがカメラマンとなってルンを撮影するという話があったけど、序盤の着エロ程度の撮影から最後は完全にヌード撮影になっていてまるで悪いおじさんのようだった。

DVC00008 - コピー

ルンちゃんアイドルなのにこんな写真が流失したら大変だろうな~。


今回のえんぴつスケッチのヤミちゃんはマニアックでえっちぃな!

DVC00003 - コピー

剥がし切りたい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/05 00:06 ] To LOVEる | TB(1) | コメント(0)

カレー料理で明らかになる同期たちの実力とは…!?「食戟のソーマ」7巻 感想 

食戟のソーマ 7 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社 (2014-04-04)


秋の選抜の選手に選ばれているのは遠月学園1年生のトップエースたち。今回はそんな彼ら彼女らのカレー料理のお披露目で、ユニークだったり微妙にエロかったりする味の表現と共にその実力が明らかになった。

モブキャラによる低得点が続き中、最初に高得点をたたき出したのは「鍋の前の魔女」の異名を持つ「貞塚ナオ」。

クサヤを使ったカレーでいきなりかましてくれた。

ここから始まる審査員のお姉さんの脱ぎシーン第一弾はボンテージ服w おっさんは余計。

DVC00014_20140404225929aae.jpg

対するは、えりな様の秘書で名前初公開の「新戸緋沙子」。えりな様に認められているだけあって王道の強さを持っていた。貞塚のようなインパクト勝負ではなく確かな基礎に支えられた真の強い実力者という感じ。

なかなか勇ましい。

DVC00015_20140404225930ea9.jpg

同じくアリスの秘書をしている「黒木場リョウ」も実力を示した。バンダナをするとSっぽいキャラに豹変する変わり者なところはアリスが選んだだけはあると思う。

自身の料理を使って審査員のお姉さんを責めるシーンが面白かったw 料理漫画だよな?

DVC00016_201404042259324da.jpg

これまで地味であまり活躍しなかった丸井もやっと活躍してみせた。

料理に関するずば抜けたセンスなどを持ち合わせていない分、知識量でそれをカバーして高得点をたたき出す努力型のキャラでいいね…

DVC00018_20140404225933ef9.jpg

少年漫画は友情や努力で勝利するのではなく血統や才能で勝利する面が強い中、一瞬でも輝けたら多少は救われるだろう。

そして最後は田所ちゃん!

これまでここぞというときに実力を発揮できず低評価だった彼女が難易度の高いアンコウの吊るし切りを成功させ、高得点をたたき出して予選を突破したのは最高に感動した!田所ちゃんは確かにアリスとかトップエースたちの料理に比べれば地味だけど、すごい温かさを感じるんだよな。

DVC00013_20140404225927595.jpg

DVC00020_20140404225942e1d.jpg

直前の涙ながらに過ごした下積みの日々の描写とか保護欲に駆られるわ…


次回はいよいよ創真とライバル葉山の対決。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/04 23:24 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

最後までブレずに最終回を迎える…!?「カッコカワイイ宣言!」5巻 感想 

カッコカワイイ宣言! 5 (ジャンプコミックス)
地獄のミサワ
集英社 (2014-04-04)


カッコカワイイ宣言!はこの5巻で最終回。最後まで意味不明で個性的な作品だったな…w

今回は人をイラっとさせる有名な一枚絵みたいなネタが多く、これぞミサワらしいと思ったw

特に「クソ親」シリーズのウザさは群を抜いていて、うぜ~と呟きながら笑いまくったww

DVC00009_2014040422325889b.jpg

あと、料理対決の話で運動のあとは食べ物がおいしく感じるからと審査員に無理させる話とか、ウザさを越え鬼すぎwww

DVC00010_20140404223300b0c.jpg

ネタとして登場していた「閄」という漢字は(ものかげからきゅうにとびだしてひとをおどろかせるときにはっするこえ)という意味で本当にあるんだねw

DVC00011_201404042233018ee.jpg

この奥の深い日本語のネタは外国人本当に思ってそうだな。

どんな会話でも海外の話に持って行く男もなかなかのウザさだった。これは一枚絵でもなんだかありそうだ。

DVC00012_20140404223304452.jpg

いるよね。痛い大学生とかに。やたら海外に行きたがって、事あるごとに「海外では~」と言ってくる奴ww

最終回もブレがなかった。これまで登場した主要キャラが一同に登場したけど、髪型以外みんな顔一緒じゃんw

しかも作者本人も顔のパーツ集計して鼻は7種類とか目はほぼ1種類とか言ってるし、これで誰でもミサワ風の絵を描けるな。

次回作はもう決まってるんだっけ? 少年ジャンプの広告蘭に載っていたような。


最後のおまけ漫画までマイペースに意味不明でシュールな笑いを貫いた作品だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

劇場作品でも修正多数! 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 Blu-rau レビュー 



これで何度でも劇場版を見れる!やっと発売。

劇場版何度も見に行ったけど、当然Blu-rayも購入!

ジャケ絵はアルティメットまどかとほむら。

DVC00003_20140402193721c5a.jpg

まるで日本伝統の金屏風のように美しく神々しい。

ディスクは本編、特典映像、サントラの三枚組。

DVC00002_20140402193719492.jpg

取り出しにくいのが難点だが、この作品らしい世界感の見た目になっている。

サントラは全45曲。変身シーンの曲は5人で1曲だった。ケーキの歌は入ってない…

特典ディスクは物語シリーズとコラボしたマナー告知映像が全部入っている。何度も劇場に足を運んだとは言え全部は見てなかったから嬉しい特典だ。映画泥棒が踊っている告知より面白いし。

また、本編のHOMURA 1st take version.が入っている。ほむらが悪魔になるところからの演技が異なっているバージョンだが、こらが本編ディスクとは別に特典ディスクとして丸々入っている豪華さw

嘘みたいだろ。これ副音声じゃないんだぜ…

ほむら 1st take版は通常版の演技よりも愛が重くほむらがより病んでるように感じた。三つ編みほむらでも、TV版でまどかを救うためにがんばったほむらでも、劇場で放映されあt悪魔ほむらでもない別のほむらだった。

これはこれでありだと思う。なかなかの良特典。

ブックレットのイラストは幸せそうな魔法少女たち…

DVC00004_2014040219372305c.jpg

これも結構なボリュームで豪華仕様。

インタビューや犬カレーの美麗イラスト、版権絵、色々収録されている。

魔女紹介でほむらの魔女の使い魔が白いネズミ嫌いだったり、役割がネズミの駆除だったりで面白かった。ピンポイントでキュゥべえ狙われてるんだな。

DVC00005_20140402193724a7d.jpg

魔女になっても意思を貫くほむらはおりこ☆マギカのキリカのようだ。

劇場入場特典の色紙やポストカードのイラストも全収録。

DVC00006_20140402193725dfd.jpg

絵コンテ集はまどか☆マギカ展とかで展示されているような感じ。来月声優トークショー目的で行ってくる予定。

うめ先生の四コマ漫画は二本収録。ベベって何でベベって名前なんだろうねw

本編の感想は今更だし割愛。

だけど、ブックレットによると全2300カットの半数は修正しているそうだ。物語シリーズのBDも毎回すごい修正しているし、シャフトさんいい仕事してますね~。

言われてみれば最初の変身シーンの演出がパワーアップしているような、ほむらとマミさんの銃撃戦も火花が増えたような…

こりゃ傷物語もこれだけじらしているしさぞハイクオリティに仕上がってくることだろう。

こんな感じで、愛の籠ったパッケージ化でした。何度でも見たくなる。前編/後編も見直したい。


TVアニメシリーズ全12話のDVD-BOXがめちゃくちゃ安い。何でこんな価格が実現しているのだろうか。一昔前はDVD版でも1枚角川価格くらいしたのに。スーファミのソフトかと思うくらい高かった。





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/04/02 20:21 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(4)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング