バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2014年01月 ] 
≪前月 |  2014年01月  | 翌月≫

立体起動装置かっこいい!!!「figma 進撃の巨人 ミカサ・アッカーマン」 レビュー 



大人気!進撃の巨人より主人公の幼馴染みミカサのfigmaを購入した。アクションアニメだからこういった可動フィギュアとはとても相性が良い。

箱は進撃の巨人らしくシックなデザイン。

DSC_0765_20140131214930b8c.jpg

フィギュア本体。

DSC_0767_20140131214932627.jpg

心臓を捧げよ!


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/31 22:42 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

リトルバスターズ! ~Refrain~ Blu-ray 1巻 レビュー  



リトルバスターズ! Refrain の円盤マラソンがスタートした。Refrainは1クールだけど、毎巻特典に追加ヒロインの新作エピソードが1話収録されていてお得な仕様となっている。

本編アニメと特典アニメのケースは別になっていて、本編の方は野球大会の打ち上げの楽しそうな風景が描かれている。

DVC00002_20140128231016844.jpg

女子チームのそれぞれが個性を出していていいね…

特典のリトルバスターズ!EXは朱鷺戸沙耶ルートの第1話!

DVC00001_20140128231014c95.jpg

本編にも後ろ姿とか見切れていたりとかでは登場していたけど、こうやってしっかり登場するとやっぱ嬉しい。沙耶可愛いな~

内容も原作通りで良かった。OPはEX仕様でちゃんと沙耶、佳奈多、佐々美がメインで登場していた。EDはB面の曲かな?

リトバスの最後のオチは別として世界感は普通の学校という中、沙耶ルートの異色さは面白い。

温泉シーンとかイチャラブシーンとか罠でやられるシーン、そしてマシンガン自虐シーンを早く見たいw

沙耶ってkey作品のヒロインって感じが強くて好き。

ブックレットには沙耶が太股に装備している拳銃ホルダーの設定画が載っていた。

パンツの上から装備しているんだね!

DVC00004_201401282310198d9.jpg


もう一つの特典はBDゲーム「西園美魚密室殺人事件?」。俺がBDレコーダーで遊ぼうとしたらフリーズして、急遽PS3で再プレイをしたゲーム。

DVC00003_20140128231018734.jpg

原作絵でリトバス!の新ストーリーが遊べるというのはそれだけでうれしかった。

内容は普段自分から行動を起こさない西園さんが恭介に協力してもらって推理ゲームを繰り広げるという物語。ボリュームは1時間分くらいか?途中フリーズしたからちょっとあやふや。

理樹(プレイヤー)が探偵となって恭介に殺された(という設定の)西園さんの密室の謎を解き明かすという流れだった。

選択肢はあるにはあるけど、ほぼ選択に意味はなくどれを選ぼうが同じ道を辿るようだった。だからほぼノベルゲームと言っていい。

全年齢対象作品だから小学生でも問題なく遊べるようという配慮だろう。原作のクライマックスのバスからの救助の選択ほど難しくはないw

ちなみに脚本家のインタビューでバスは軽油だから原作のように爆発することはないから困ったという話は面白かったw

2巻も楽しみ! マラソン楽しい!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/28 23:36 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(3)

咲-Saki-全国編 第4局『東風』 感想 

「咲-Saki- 全国編」 一 (初回特典:新規描き下ろしコミック付き) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2014-03-19)
売り上げランキング: 89


序盤はタコス無双! 限定的なタコスの爆発力は見ていて気持ちがいいものがある。

だがライバルも手強く、主人公高校のような扱いの宮守女子の小瀬川白望は先鋒戦のボスのようだった。豊音も場外で目立っていたw

一方、本来なら衣に並ぶほどの実力を持つ神代は寝ているときに神様が降りてくるという効果が活躍する前に切れてしまい、普通のがんばりやさんになってしまった。演出では輝いていたが、本番は後半戦と個人戦だ。

今回は原作にない描写が多かったね。時間を稼いでいるのだろう。この程度なら問題ない。

次回は次鋒戦で、マジ天使なエイスリンが登場だ。まこに完封されるところを早くみたいなw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/27 22:41 ] アニメ関連 | TB(6) | コメント(0)

ハーレム系深夜アニメのテンプレ展開をリアル世界で体験する…!?「フラッガーの方程式」1巻 感想 



一人の女の子に片想いをしている普通の高校生「東條涼一」は名前がアニメの主人公っぽいという理由から謎のおっさん「村田」からフラッガーシステムのデバッカーになってくれないかと話を持ちかけらてた。

フラッガーシステムとは、現実世界が深夜アニメのようなご都合主義の世界になるという代物でその効果は本物だった。

DVC00001_20140127220023561.jpg

背景を見る限り、けいおん!、かんなぎ、涼宮ハルヒの憂鬱、魔法少女まどか☆マギカ、ゆるゆりのような世界を体験できるようだw


実際に涼一がフラッガーシステムを稼働させると、ハーレム系やラブコメ系深夜アニメによくあるベタでテンプレ通りなご都合主義のイベントが起きまくりだったww

まず両親が海外に行ってしまって高校生の一人暮らしが始まりw

DVC00002_20140127220024d76.jpg

外に出ればフラグ立て待機中の撒き餌がたくさんw

DVC00003_2014012722002793b.jpg

生徒会長は高飛車お嬢様。

DVC00004_20140127220028d1a.jpg

当然、生徒会の権力は絶対w

DVC00006_201401272200380f4.jpg

朝起きたらベッドに美少女がいるのはもはや常識的なことだろうw

DVC00005_20140127220030bda.jpg

こんな感じのテンプレ通りの連続で、あるあるwwwとニヤニヤしながら楽しめた。 主人公羨ましいなぁ!

昔、くりぃむしちゅーの番組で「ベタドラマ」(詳しくはググってほしい)ってのをやっていたけど、それの深夜アニメ版のようだったw

現実世界では絶対起きないような展開が深夜アニメでは日常的に起きてしまう。その改変前の世界からの強制的な変化のギャップもシュールなものになっていて、大変面白かった。主人公の突っ込みがいい。

フラッガーシステムの効果は1ヵ月だが、現在涼一は生徒会長ルートやベッドの少女ルートに引っ張られ気味。はたして意中の相手のルートに向かうことはできるのだろうか。2巻も期待しよう!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 55 「知で穿つ穴」 感想 

食戟のソーマ 6 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社


丸井氏が作った料理は「白いポタージュカレーうどん」。料理に「白い」って付くととりあえず美味しそうに聞こえるよね。北海道産○○くらいのパワーを感じるw

DVC00001_20140126193430e93.jpg

丸井氏の評価は上々。審査員の なつめは引き続き脱ぎっぱなしで なんかもう大変そうだったw

DVC00002_201401261934310c9.jpg

丸井氏は料理のずば抜けたセンスもなく体力も人並み以下だが凡才が天才達に喰らいつく為に知識を溜めこんだそうだ。

DVC00003_20140126193434e38.jpg

最近のジャンプの三原則「 血統・才能・勝利」に真っ向勝負するようなキャラで好ましい。だが将来的な敗北は見えてしまうな…

点数は88点でリョウに次いで2位。

続いての伊吹崎峻は得意の燻製で勝負を挑み なつめ嬢を脱がして悶絶させることに成功w 点数は丸井と同じ88点で暫定2位。

DVC00004_20140126193435af0.jpg

決勝に進めるのは4人だから肉魅か涼子のどちらかは敗退が決定。だが残るは葉山と創真。つまり二人は退場か…

創真と葉山の対決は期待が高まるなぁ~!

DVC00006_20140126194425fe1.jpg

Bブロックでは創真のライバル枠(?)のアルディーニ兄弟の審査の番となっていた。こいつらこれまでタッグで勝負してきたが今回は個人戦で兄弟対決。どういう結果となるだろう。

極星寮の吉野は現在3位だがこの二人に加えまだ田所ちゃんが残っている。生き残れるのかな。

次回は人気投票の結果発表と共にセンターカラー!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/27 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

尿意はどこまで我慢できるのか…!?「ギリギリアウト」1巻 感想 

ギリギリアウト (1) (電撃コミックスNEXT)
ソウマトウ
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス


久しぶりにこんなヒドイ(褒め言葉)漫画読んだわww ヒロインが尿意を限界まで我慢して場合によってはおもらしする作品www

完璧超人系才色兼備なヒロイン「宮ヶ瀬 花」は緊張するとおもらししてしまう呪いにかかっていた。ちなみにこの緊張したらおもらしすることが呪いというのは本人の思い込みww ちょっと中二なところに好感が持てるな!

そしてハナはクラスメイトの「ソラ」に触れることで尿意を沈めることができた。ハナはこれを「触れたものの尿意を沈める能力」と言ってるのも笑える。

このハナがソラを求めながらひたすら尿意を我慢する描写がちょっぴり扇情的ながらギャグとして笑える作品だった。

DVC00005_201401242323026b9.jpg DVC00006_20140124232304f14.jpg

限界の限界でのソラの登場やトイレの発見には謎の感動があったw

ハナはそのスペックの高さから学校でも目立つ存在で、非モテなソラはそんなハナの近くいて外野から敵意を向けられることを嫌がっていた。

にもかからず、周りから嫌われたり悪目立ちしようともハナの尿意を沈めるために颯爽と登場する姿はかっこよかった。

DVC00008_20140124232307817.jpg

ハナがおもらししてしまったときにきちんとスカートをめくって上げて濡れないようにしてあげるところとか本当に男らしいじゃないかw

DVC00007_20140124232305674.jpg

体育祭では逆転優勝のかかったリレーでみごと勝利を収めたハナ。だがこのプレッシャーにより尿意は限界に来ていた!

勝利の立役者への胴上げで、ソラの手が触れたり離れたりして尿意の波に苦しむハナの顔がやばかったw アヘ顔二歩手前くらいじゃんw

DVC00009_201401242323087bc.jpg

しかも限界で我慢しているときに胴上げの振動はきついだろうな。


いつも助けてくれるソラの秘密を探ろうと下校時に追跡するが、ひょんなことから緊張して尿意を催す自爆っぷりが滑稽だったw

我慢しつつも尾行を続け、「負けるもんか!」と自分に気合を入れて視線を次のコマに移すと漏らしてしまっていて笑えたww

DVC00010_20140124234408571.jpg

決意したばかりなのに、弱すぎwww ほんと何やってんだよ、こいつはw

ソラを誘って二人っきりでプールに遊びに行く話でも安定の尿意。

DVC00011_20140124234410b55.jpg

水の中ならおもらししてもばれないでしょ?という発言や目が笑ってない笑顔での「全っ然 大丈夫だったよ!!」という発言に狂気を感じる。

なんて悪いヒロインなんだろうか。このプールも水は危険だ!w


ヒロインが様々なシチュエーションでもじもじと尿意を限界まで耐える描写に何も考えず笑える作品だった!

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

不良な金剛が可愛い!「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」2巻 感想 



今回のアンソロは「フロッグマン」や「フォトカノ」のコミカライズで素晴らしいヒロインのアレなシーンを描いていたナイロンさんも参加している。

艦これという健全なコンテンツだからアレなシーンはなかったが、艦娘たちの肌の質感や胸部装甲の質感はやっぱりすばらしいものがある。


どの作家の話も天龍や金剛や赤城や第六駆逐隊などが主役のエピソードが多いのは相変わらずだが、今回金剛が特に可愛かった。

大股広げてスカートパタパタする不良の中学生みたいな悪い金剛にはどこかアホっぽい可愛さがあったw エセ英国人っぽいところにアホっぽさが出てるんだよなw


DVC00001_201401242257438b4.jpg

中破して破れた服で提督を誘う姿もあざとくて可愛い。

DVC00002_20140124225745a08.jpg

提督LOVE勢の艦娘はいいなあ!

愛宕で史実の艦船の解説をする漫画は再び収録されていたw 今回は軽巡と重巡の違い。

この違いは胸部の大きさだったのか…

DVC00003_2014012422574620e.jpg

勉強になるね。

第六駆逐隊は小動物のように可愛かった。

特に今回は提督との恥ずかしいロマンチックなシーンを見られていて赤面する響(ヴェールヌイ)が良かったかな。

DVC00004_201401242257489b3.jpg

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

矢吹神の絵そのまんま!!「Max Factory To LOVEる -とらぶる- ダークネス モモ・ベリア・デビルーク」 レビュー 



To LOVEる -とらぶる- ダークネス よりハーレム計画を遂行する王女様のモモのフィギュアを購入した。

Amazonから届いてサイズが思っていたより大きくて戸惑った。これが1/6サイズか。今度からサイズも考慮してフィギュアを購入しようと思った。箱の置き場所からして困るw

DSC_0767_20140123235013422.jpg

今回のフィギュアは矢吹先生の画集である「Venus」の表紙絵だね。



これは下着なのかウエディングドレスなのか謎だけど、何でもいいや!

フィギュア本体はこんな感じ。

DSC_0790.jpg

矢吹先生の美麗イラストそのまんまなフィギュアだった!


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/24 00:48 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

鞠也の性別バレ危うし!?「まりあ†ほりっく」13巻 感想 

まりあ†ほりっく 13 (MFコミックス アライブシリーズ)
遠藤 海成
メディアファクトリー (2014-01-23)


今回もややシリアスな内容で、前回のかなこの姉の衝撃発言からの続き。

鞠也が性別を偽っていることをナチュラルに見破ってしまったかなこの姉「柚芽」。一応学園の生徒じゃないからセーフだけど、鞠也は事情を全て語ったようだった。

DVC00001_20140123212925c35.jpg

何気にこの姉妹は凄いね。二人揃って性別知ってしまうなんて。


進路の話では、かなこの希望は アイドルマスターだったw

志望大学とか理系文系とかではなくアイドルマスターw 希望がアイドルじゃなくてプロデューサーの方ってのも笑えるw

DVC00002_20140123212927aca.jpg

深い理由がないところが痛く、いつものかなこだった。調査用紙にアイドルマスターと記入し、担任との面談での教師の冷めた視線がシュールw


完璧な人間すぎる鞠也の正体は、ロボットなのではと考えた生徒会メンバーが鞠也を付けたりして探る話はアホな話で面白かった。

DVC00005_20140123212930775.jpg

だけど、熱烈なストーカーの小町はマジでしっかり観察していて、かなこに対する鞠也のにが虫を噛み潰すような顔や、胸のパッド、たまに泣き黒子が左右逆になっていることまで把握していて怖かった。

DVC00006_20140123212931efb.jpg

ここまで羅列されると鞠也って結構ボロを出してるんだなとわかるw でも小町は鞠也の正体には気付いていないというのは思い込みの怖さを語っているように思う。

で、今回の表紙はこの小町か。だいぶマイナーなキャラだ。


かなこの姉や小町は見る所は見ているようだし、鞠也は完璧超人でないということだね。それなら他の生徒が鞠也の正体に気付く可能性もあるわけで、今回そんなヒヤリハットを感じる展開だった。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

主人公が卒業式で自殺を選んだ真相とは…「ガールズ・ゴー・アラウンド」2巻 感想 

ガールズ・ゴー・アラウンド (2)(完) (ガンガンコミックスJOKER)
千田 衛人
スクウェア・エニックス (2014-01-22)


なぜこの作品が打ち切りになったのか理解に苦しむ。面白かったじゃん。打ち切りで2巻という短い連載期間ながら終わり方も自然で綺麗だったし、本当に惜しい。


卒業式の日に主人公「京輔」が自殺してしまうという未来を変えるために、高校三年間を何度もループする幼馴染「ちひろ」の繰り返しているからこそわかる意味深なセリフが健気に同情心を煽られる。

DVC00001_201401222156431bb.jpg

三年間の準備が徒労に終わり、再び同じ三年間を繰り返す精神的疲労は計り知れない。


京輔の自殺の原因は高校生活を無駄に過ごして後悔しているからと考えた ちひろは、ここぞというときの選択肢に介入して京輔をリア充な方向へ導いて行き、目論見通り事は進んだ。

京輔も新たなヒロインと小さなループを経験して新密度を上げて行き、何度も繰り返すうちにハーレムは大きくなっていった。

そして主人公の口から高校生活を満足したという言葉が出たときは感動すらするw

DVC00002_20140122215645df1.jpg

さらに時は進み運命の卒業式。なんと京輔の自殺を止めることについに成功した!

これでハッピーエンドかぁ…打ち切りで尺が足りないなら打倒なところだろうな、と安心していたら次の瞬間、今度はちひろが老朽化した手すりが壊れて屋上から落下して死亡…

DVC00003_20140122215646b2e.jpg

今度は京輔が ちひろを救うためにループして ちひろの事故死を阻止することに成功するが、そうすると今度は椎名が車にはねられ死亡。

DVC00004_201401222156481ce.jpg

以下一人を助けるとまた別の誰かが死ぬの繰り返し…

最後の最後で鬱展開すぎるだろ… これ…

絶対に誰か一人死んでしまいヒロインたちを救うことができないならと京輔が取った対策が自殺なのだった。自分が死ぬことで他のヒロインは全員助かるルート。

DVC00006_20140122215650b98.jpg

マジかよ! まさかこんなオチだったとは… バッドエンドではあるが美しく、しかもあっと驚くオチだ。これまでのページはこのときのためにあったんだな。すばらしい演出。

主人公がループしてヒロインたちを助ける話だと思ったら、もっと大きなループでメインヒロインが主人公の自殺を食い止めようとする話で、さらにその主人公の自殺そのものにも秘密があるという一体何重底の物語だよw 大変面白かった。

だが、自分が人柱となって自殺した主人公の死亡回避を願う幼馴染みの戦いはまだまだ続くようだ。

DVC00007_20140122215703dcc.jpg

はたしてこの世界にシュタインズゲート世界線はあるのだろうか…

作者の次回作に期待。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

傾物語 第ニ巻/まよいキョンシー(下) Blu-ray レビュー 

傾物語 第ニ巻/まよいキョンシー(下)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-01-22)
売り上げランキング: 18


傾物語完結編。大人八九寺はレアだね。

ブックレットに描かれている忍の浴衣姿や、ちっちゃい吸血鬼の翼がキュート!

DVC00001_20140121213810093.jpg

キャラコメはネタ切れなのか、21歳の大人八九寺と6歳の幼女羽川の二人だったw 年齢的に時空が謎www

だけど、キャラは一緒で21歳になっても自由な八九寺のボケと、6歳児でもしっかりしている羽川の突っ込みが笑える内容だった!年齢的な上下関係が通常時空とは逆転しているのも面白いw

ちなみに長編シリーズものを新参者はどこから見ればいいのかという話で言えば、さっさと傷物語作れよって話だよね…

暦と忍関係のエピソードを語るには傷物語での事件が必須だろうに。


あとがたりは暦役の神谷さんと八九寺役の加藤英美里さん。

出番のあるなしの話や大人八九寺の演じ方やアニメでカットされた原作のシーンの話など、いつものようにちゃんとしたオーディオコメンタリーのような裏話が聞ける内容だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/21 22:03 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

咲-Saki-全国編 第3局『始動』 感想 

「咲-Saki- 全国編」 一 (初回特典:新規描き下ろしコミック付き) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2014-03-19)
売り上げランキング: 89


マホちゃんの模倣能力の成功率はお粗末なものだが、それでも決まれば強かった。

のどっち真似てマホっち、部長のような悪待ち、そして咲の十八番の嶺上開花まで真似てみせた。

咲は自己の領域を脅かす者に弱いらしいから久が仕組んだそうだが、決勝あたりに山の深いところを支配する能力者がいそうだし、そこでこの特訓の本領発揮しそうだなw

それぞれの弱点を見据えた特訓をして、いよいよ全国大会の試合が始まった!

永水女子の神代は県予選で衣に匹敵する強キャラとして紹介された一人だ。登場シーンもわざわざ和風な橋が準備されるほどの注目っぷりw

タコスは入場前にマスコミに取材されそうになるが、清澄は和以外まったく注目されておらず結局取材されずじまいだった。

そのときのタコスの「みんなを馬鹿にされたみたい」というセリフが熱いね… マスコミはマスゴミだ。 ぜひ見返してやって欲しい。

EDは高校別の特殊EDのようで今回は宮守女子。エイスリンが可愛い。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/20 19:40 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(0)

食戟のソーマ 54 「華開く個の競演」 感想 

食戟のソーマ 6 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社


アリスの付き人の黒木場リョウの93点を皮切りに今回は一気に二人の採点が行われた。

まずは肉魅。作った料理は「トンポーロウカレー丼」。

DVC00006_201401192129569ea.jpg

丼もので勝負をしてくるなんて 肉魅にも成長を感じるな! 丼研に入ったのは無駄ではなかったのか。

リョウの料理でキャラ崩壊したなつめは伊勢エビカレーの衝撃が収まりきっておらず、続けて美味しそうな料理を食べることに抵抗を感じていた。これ料理漫画なのに。

だが審査員として食べなければならず、いざ食べてみると案の定ビクッビクッと脚を振るわせ全裸で快感に悶えていた。

DVC00007_201401192129579ee.jpg

なつめはもうキャラを維持するこはなく、口元にご飯粒を付けながら貪るように食べていた。他の審査員も 肉魅を肉以外の食材にも配慮するようになったと好評価。

点数はリョウには及ばないが86点という高得点。

DVC00009_201401192129589ca.jpg

既存の創真以外のキャラの成長もきちんと描かれているのがいいね。

続いて極星寮の榊涼子。料理は納豆カレー。

涼子は発酵食品作りのスキルが本当に高いらしく、「炭火熟成納豆」や「醤油麹」などもの凄い手間と経験が必要な材料で勝負に挑んできたのだった。

もちろん審査員の評価も高く、おっさん審査員からは「姐さん」と呼びたいという発言まで出ていた。審査員の妄想だけど良い尻だったw

DVC00010_20140119213000eb1.jpg

点つ数は肉魅と同じく86点。

どうやらこの秋の選抜で勝つには誰にも負けない飛び抜けた何かが必要なようだね。何かのスペシャリストでなければ厳しいようだ。

続いては丸井氏。

「この会場にいる殆どの人は 僕には期待もしていないだろうね」と自虐的にメガネを掛け直しいざ審査の番がやってきた。

DVC00011_20140119213002f9c.jpg

セリフ通りの大活躍をしてみせるのか、ネタキャラとして滑るのか、次回楽しみ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/20 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

今週のジャンプのこち亀が1話丸々「艦これ」回な件www 



今週号のジャンプのこち亀は艦隊これくしょんが題材にされた内容だった。それも軽く紹介とかではなく、丸々1話使っての大判振る舞い。

前にもガールズ&パンツァーが取り上げられたし、こち亀は時代を映す鏡だな。ハヤテのごとく!のパロディくらいフットワークが軽い。


再限度の高い艦娘の絵。

DVC00001_2014011918422810c.jpg

DVC00002_20140119184229e05.jpg

秋本先生はこういう角川出版の雑誌で連載されてそうな漫画の絵柄も描けたのか。

両津は戦艦もラジコン模型で女子ラジコン部と戦いをすることになった。

その女子ラジコン部は艦娘のコスプレ。背景含め色んな艦娘がいる。那珂ちゃんもいるw

これは連装砲持ってるけど長門…?

DVC00003_201401191842312d8.jpg

艦娘のコスプレで中破したら破れるのではと期待する両津たち。気持ちはわかる。

いつものようにずるい両津の戦いに女子ラジコン部は潜水回を出動。

そして伊58のラジコンを携えたゴーヤが登場したw この部員はちゃんと機能美に溢れる提督指定の水着を着ているんだろうか。

DVC00004_20140119184233806.jpg

でもセリフがちょっと惜しい。

両津の長門じゃ潜水艦に勝てないということで、またもやずるく自身が伊168コスで出撃しようとするが、これは艦娘じゃない… 誰得コス

DVC00005_20140119184234864.jpg

オチはいつもの調子で両津が痛い目にあって終わり。

作者コメントも艦これについて触れていて、どうやらアニメ化が気になっているようだ。

今週のこち亀は現在艦これにドハマりしている俺提督に大ウケで思わずアンケートでこち亀を1位にしてしまった。

こち亀はしばしば面白い回があるんだよな。伊達にここまで連載を続けていない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/20 00:00 ] 雑記 | TB(0) | コメント(1)

自己満足の罪滅ぼしを始めるが…「聲の形」2巻 感想 

聲の形(2) (少年マガジンコミックス)
大今 良時
講談社 (2014-01-17)


高校生となった将也はかつての自分の行いを後悔して、自分のために硝子と再会した。頑張って覚えた手話で「友達になれるか?」と問うと硝子は快諾。

DVC00009_20140117231645a8b.jpg

硝子の心が綺麗すぎて将也のかつてのクズっぷりが余計目立つじゃないか。

将也との再会に喜ぶ硝子とは裏腹に硝子の母は現在も娘をイジメにイジメぬいた将也を敵視していた。いくら将也が謝罪したって、硝子が天使なだけで母の方が普通で当然のことだろう。

また別の日に硝子に会いに行くと、将也は硝子の妹に面会を拒否されてしまった。

DVC00010_20140117231646432.jpg

N○Kの集金に「テレビはありません」と言うよな感じで明確な拒絶を示していた。

この妹も姉のイジメの件で将也を恨んでおり当然のことだろう。今更虫が良すぎる。

こんな将也でも今回クラスで友達ができたりした。マイナス評価が多少ゼロに向かったことで周りも変わってきたのだろう。

あと前回親に返した借金を親が燃やしたのはかっこよかった。将也が自殺する気で稼いだ金なんて使えないからと170万円を焼却処分w 男前だな。

DVC00012_2014011723164896d.jpg

今回、将也を嫌う硝子の妹により様々な妨害工作がなされた。将也はバカッターのような行いを捏造され停学処分となったり、騙されたり…

このバカッター捏造を姉にとがめられ妹は家出しなんと将也の家で保護されたのだった。そしてそのことを知らない硝子は夜中雨の降る中、一人妹を探しに出かけてどこに行ったのかわからなくなった。

見つけ出したのは将也。

DVC00015_20140117231649dfe.jpg

いいことをしたけど、硝子の母は変わらず将也への敵意は変わらず。

DVC00016_2014011723165107b.jpg

そうだよな。どれだけ善行を積んでも将也がやっていることは所詮自己満足の罪滅ぼしだ。糾弾を求めているだけ。イジメ被害者の失った時間は取り戻せない。それが社会のリアルな事実。ネットで話題となった小学生の「ごんぎつね」の感想と同類。

悪いことをした主人公への待遇が相応しくてすごい納得できる。

世の中、DQNが更生していいことをしたらやたら評価されるけど、真面目な人がいいことをしてもあまり評価されない。これはおかしい。真面目な人の方が評価されるべきなのは明白なのに。この主人公はクズ。自分でそれに気付いているだけマシだけど決して偉くなんかはない。


うん、2巻まで読んで、この作品すこぶる面白いわ!

真面目な題材の内容だけどストーリーが面白いし、過ちを犯した主人公への待遇も相応で良い。方向性としては償いと再生の物語なのかな?この先の展開は読めないし、かなり続きが楽しみ!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/18 00:00 ] 聲の形 | TB(0) | コメント(9)

クリスマスに大勝利できるのか…!?「我妻さんは俺のヨメ」9巻 感想 



未来の我妻さんから高校のクリスマスのときキスをしたという情報を得た青島は、非リア共の虚しいクリスマス会を抜けだしてリア充たちの本物のクリスマス会に出向いたのだった。

だけど誰も話せる人がいないためパーティで一人浮いてしまい、まるで自分のことのように同情したわ… 行きたくもない飲み会とかでもこうなってしまうんだよな…

リア充だらけのクリスマス会は大告白大会となり、我妻さんは断りづらい雰囲気の中、学校のイケメン男子3人から同時に告白されてしまった。

DVC00002_20140117223624835.jpg

この事態にうろたえる青島が面白かったが、ここで自分もと立候補できないのにこの調子でどうやって最終的に我妻さんを攻略するんだろうか…w

結局キスできないまま帰路につくが、そこに待っていたのは伊富さんだった。寒い中外でプレゼントの手編みのマフラーを持ってずっと待っていたのだった… 伊富さんはまだ付き合ってもないのに手編みのマフラーは重いだろw

DVC00003_201401172236268bb.jpg

キスに失敗した青島はこの好意から我妻さんを諦めて伊富さんにしようかと悩むが、フラグを折ったのだった。根っこの部分ではやっぱり我妻さん一筋なんだね。

だが青島こんなチキンで大丈夫か?どこまでじらしやがる!


タイムスリップで未来の我妻さんの膝枕を堪能した青島はこの至福の時は現代におけるプロレスイベントにあると知り、プロレスを辞めたレスラーの復帰に陣頭したのだった。

DVC00004_20140117223627725.jpg

地元のローカルプロレスの話だけど、このプロレス編はギャグ回だね。男キャラしか登場しなかったし、全体的にムサいw

DVC00005_201401172236303ed.jpg

まったくもって誰得なんだろうかw

だが無事我妻さんとの未来のイチャイチャは守れたのだったw

DVC00006_20140117223629492.jpg


青島は正月からDX団と一緒にレンタルDVD店で開催されるAV女優のイベントに出かけていた。

しかしそこで我妻さんとバッタリ遭遇ww 最悪の現場で出会ってしまい帰宅後切腹しようとする青島だが、我妻さんから何かしらお誘いのLINEが来たのだった。関係ないけど最近はメールよりLINEなんだな… 電話かメールでいいじゃん…

そしてどうやら次回は好感度を上げるイベントが発生しそうだった。


未来は決まっているのに、どうやってそこに行きつくことができたかわからないくらいダメダメな青島の狼狽っぷりが面白い巻だった。次回こそはフラグを築いて欲しいw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

上条さんが自分のために戦う…!?「新約 とある魔術の禁書目録」9巻 感想 

新約 とある魔術の禁書目録 (9) (電撃文庫)
鎌池和馬
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-01-10)
売り上げランキング: 5


今回の登場人物はほぼ上条さんとオティヌスのみ。

前回の幕引き通り世界は滅亡して、何もない真っ黒な空間に存在しているのは壊した張本人である魔神オティヌスと幻想殺しを持つ上条さんだけになってしまった。

そしてバトル勃発。しかしいつものように派手な魔術と上条さんの拳の戦いではなく、オティヌスの上条さんの心を折る戦いだった。地味な戦いだったけど、やってることはこれまでで一番壮大だね。


オティヌスにより新たに作られた「見方」が違う世界は上条さんが世界のヒーローではなく、世界から憎まれる悪の権化として扱われ実の両親や青髪ピアスからも命を狙われるような世界だった。しかも最後は小萌先生に殺されるというかなり精神的に辛い世界。小萌先生が上条さんの敵に回ったシーンは非常にショッキングだった…

他にも上条さんに辛い世界を体験させ心を折ろうとするがなかなかしぶとい上条さん。

みんなの救世主上条さんのポジションに別の知らない誰かが居座っていて、上条さん本人は蚊帳の外という世界もあった。人を助けるのは別に上条さんでなくてもよかったみたいなことを言っていたけど、それでもまだ上条さんはしぶとかった。

上条さんに辛い体験ばかりをさせるのではなく、オティヌスはこれまで不幸を味わってきたキャラたちが幸せに生きる世界も見せたのだった。そこには死亡したキャラも生き、みんなダークサイドに落ちていない。ただしそこに上条さんの存在する場所はない。

辛い経験は突破してきた上条さんだが、北風と太陽の物語のようにこの完璧に幸せな世界には負けてしまった…

そうして選んだ道は主人公らしからぬ自殺… しかも人に迷惑をかける可能性が高いビルからの飛び降りで…

こんな上条さんみたくなかったぞ。正義の塊みたいな奴だから余計効果抜群な世界だったんだろうけどさ…

そんなとき自殺を止めたのはミサカネットワークの『総体』。

この世界ではもちろん妹達全員生きているが、総体は死すらも学習していたためシュレディンガーの猫のように上条さんの元の世界を知っている唯一のキャラクターだった。

いや~、こんな孤独の世界で、敵オティヌス以外で上条さんの現状をわかってくれるやつが登場したことには感動したわ… すごい安心感。

いつも説教する立場の上条さんはこの総体に説教されたのだった。みんなの幸せのために自殺するのではなく、これまでの自分の世界のために自分のわがままを通して戦えと。しかも最後まである事実を隠して上条さんを送りだしたし、『総体』かっこいいわ… アニメでこのシーン見たい/return。上条さん最長のセリフもあったし。

説教で覚悟を決めた上条さんは再び今度は拳の勝負でオティヌスに挑んだのだった。

しかし負けて死亡すること10031回。凄まじい根性でオティヌスのパターンを学習し攻略の糸口を見つけていたのだった。

一方オティヌスはスライムを10031回も狩るような超つまらない作業ゲー状態でその精神は疲弊してしまっていた。さらに止めの上条さんの説教タイム。オティヌスがこんなことをした目的も看破した。

上条さんの説教からの勝ちパターンは安定して面白いが、拳の勝負では敗北。しかしオティヌスの攻略は完了していたw またハーレムが増えやがった。こんな際どい衣装の。

上条さんの説教に心打たれたオティヌスは上条さんの世界を元に戻し舞台は再び『船の墓場』になったのだった。

殺る気満々な美琴やバードウェイ、インデックスたちに対し、オティヌスは槍を失い妖精化の力も安定せず、すでに満身創痍になっていた。オティヌスは死ぬ気満々で、こうなることをわかっていてこの世界のこの時間に戻したそうだ。

それを知った上条さんが取った行動は美琴やインデックスなど世界を敵に回してでもオティヌスを守ることだったw

さすが主人公。次回はこれまでのボスラッシュが待っているそうだ。楽しみでならない…

だがきっと最後は仲直りして終わりだろう。劣化魔神オティヌスまで味方にして上条さん軍団のインフレが止まらない。

ただ今回上条さんがオティヌスの攻略に成功したからいいけど、したり顔で浮いているアレイスターとか何してたんだよ… 上条さんが心折られてしまったらもう何もできなかったじゃん。

ちなみに、この世界にはちゃんと劇場版のオリジナルキャラもいるんだね…

あと今回イラストも良かった… フレンダも生きていてフレメアとアイテムたちと一緒にいるところやステイルや神埼と幸せそうなインデックスなどこんな幸せそうなシーンをみたら心折れるね…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

咲-Saki-全国編 第2局『応援』 感想 

「咲-Saki- 全国編」 一 (初回特典:新規描き下ろしコミック付き) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2014-03-19)
売り上げランキング: 89


今週はまた合宿回。お風呂シーンいいね。風越のキャプテンは女子力が高くて彼女にしたい。

咲と衣の支配力の上を行く「治水」モードの透華が初登場。

現在の咲のキャラでは最強だろうか?

たぶん能力を封じる能力だろうけど、宮守女子の臼沢塞の強化版みたいなものだろう。

そして和の中学時代の後輩のマホも登場。衣が反応するほどの打ち手なんだな、マホちゃん。

咲と和が相手をするが、この二人相手にタコスのようにタコスパワーで東場で高得点で和了。

まだまだ発展途上で初心者の域だけど、この相手の能力を模倣する能力が完全体になったら恐ろしいな…

次回のサブタイは『始動』だけど本当に始動するのだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/13 21:04 ] アニメ関連 | TB(5) | コメント(0)

ブラック中小企業が大手大企業に勝てるのか…!?コミック版「なれる!SE」4巻 感想 

なれる!SE(4) (ファミ通クリアコミックス)
鶴山ミト
エンターブレイン


業界大手の大企業がどこに仕事を依頼するかの説明会に参加した工兵と立華。そこで二人は大手通信会社の「JT&W」の社員と出会った。

元々工兵たちはこの仕事を受ける気ではなかったが、この「JT&W」の奴らがピンポイントで工兵と立華のことを馬鹿にしてきたため、二人はひと泡吹かすためにこの仕事を取りに行くことにしたのだった。

DVC00011_20140112003404417.jpg

中小企業が大企業に勝つには何かしらの強みがなければまず無理だが、工兵たちのブラック会社にそんなものはない…

かに見えたが、ブラック企業ならではの強引さで勝とうとする奮闘っぷりが面白かった。

相手の担当者を何日も待ち伏せしてどうにか接触してヒントを得るなんてまともな企業じゃぁできない所業だ。

DVC00012_20140112003406b8f.jpg

そこから大企業に勝つ方法を導き出し立華に伝えるが、社長のように社員のことを考えていない側の人間だと評価されていて、工兵もブラック企業に染まってきているようだったw

DVC00013_201401120034084be.jpg

こうしてプレゼンの段階ではすでにものは完成していた。

勝つためのアイデアはしっかりと分析した真っ当なやり方だけど、手段はさすがのブラック。

工兵がやったこととは、土日返上の突貫作業でこれを完成させることだった。休日出勤で土日が潰れることは普通にあることだけど、この場合きっとほぼ徹夜だったんじゃないかと容易に想像できるな… 会社の机で寝てるし。

DVC00014_2014011200340990f.jpg

こうして慢心していた大企業「JT&W」に勝ち、ひと泡吹かすことに成功!

DVC00015_20140112003411915.jpg

企業として普通に勝負しても大企業に勝てないならと、人の力で強引に勝ちに行く工兵のアウトローなブラック企業戦術が昔のスポコン漫画みたいなノリで面白かった。こんな会社絶対働きたくないwww

コミック版はこれで完結。面白かっただけに残念だ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新実装艦娘もさっそく登場!?「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」3巻 感想 



五航戦がメインの表紙でも登場している那珂ちゃん。どうやら那珂ちゃんはテレビジョンのレモンのような扱いのようだ。


今回のアンソロにはさっそく秋のイベントで実装された武蔵や阿賀野型、伊8、伊19も登場しほのぼの日常コメディを繰り広げていた。

出撃させてもらえない武蔵可愛い。うちの武蔵もレベル50くらいだが未だ実戦経験なしでずっと演習しているw

そして念願の出撃で危うく轟沈しかけて提督からお仕置きを望む武蔵の破壊力は46cm三連装砲だったw

DVC00006_201401112350473cc.jpg

風邪でダウンした提督の代わりに金剛が提督業を代行する話は、元気いっぱいな金剛とそんな姉を支える妹たちが可愛かった。

DVC00007_20140111235049442.jpg

やっぱ金剛型はいいなぁ。4人のキャラが立っていて、それだけでコメディ作品が作れる。このエピソードは今回のアンソロでは特に面白かった。


真面目な高雄とハレンチな発言が目立つ愛宕も良かったが、愛宕には個人的に一言ある…

DVC00008_20140111235050035.jpg

秋のイベントのE-4。三式弾を装備した高雄と愛宕の連撃でボスに止めを刺す編成で攻略していた。そこで何度高雄に苛立ちを覚えたか!

「バカめ、と言って差し上げますわ!」と言いながらボスを狙わず他の敵を狙う残念っぷり。こっちがバカめ、と言って差し上げたいわ!これでどれだけ資材を失ったと思っているんだ!


第六駆逐隊の世間での人気を俺はこれまで理解できずにいたが、今回のアンソロで少し理解できたような気がした。小動物みたいで可愛いじゃん。

DVC00009_20140111235053579.jpg

和むわ…


建造で24分と出た時の雪風の期待感はすごくあるよねw

DVC00010_20140111235054527.jpg

オール30ではまず出ないが、レシピで作ったときのワクワク感w

建造の失敗で建造された陽炎型にスポットが当たった物語は奇抜で面白いね。

まぁ、次回も期待しよう!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

伝説の剣を探しにダンジョンに潜るが…!?「放課後!ダンジョン高校」2巻 感想 



古美術部に入部したヨウイチとシオは、悠美の提案で告白して成功したら幸せになれるというロマンチックな伝説の剣を探しにダンジョン攻略に皆で向かうことになった。

DVC00001_20140111231614796.jpg

当然ダンジョンには敵が待ち構えていたわけだが、主人公の持つ刃羽以外にも部長の「太田」もオーパーツを所有していた。

四次元ポケットのようにものを出し入れできる上に、中にゴーレムがいて攻撃もできる便利な義眼のオーパーツ「魔石」。

DVC00002_20140111231616321.jpg

なかなかロマンのあるオーパーツだな。ゴーレムは完全に外へは出れないというのが何かの伏線なのかも。

この戦いでシオも活躍するが義足ゆえに遠出には向かないという弱点も目立ってしまっていた。

そこで新しい義足へのパワーアップイベントが発生w

DVC00003_2014011123161700e.jpg

さらにおあつらえ向きに巨大アライグマも出現。ただし何か背中に寄生しているのか気持ち悪い仕様となっていた…

DVC00004_201401112316186c9.jpg

だが新しい義足の戦闘力は十分でどうやらこれまでのニードルキックに爆破属性が負荷されたようだ。

DVC00005_20140111231620ff7.jpg

シンプルなこういうキックが必殺技というのもいいね。最近のバトルものの必殺技はハデになりがちだし、仮面ライダーみたいでカッコいい。

この攻撃でアライグマの頭部を破壊するも、なぜかアライグマは暴走を辞めなかった。やっぱり背中のうにょうにょが原因のようだ。

そこに現れたのは田沼家現当主「田沼源九郎」という男。地元では有名人だそうだが、こいつが弓のオーパーツを使いアライグマを破壊したのだった…

この弓も凄まじい威力でロマンが溢れている。

今回物語はほぼ進まず何か謎が明かされることもなかったが、ハイスペックなオーパーツによる攻撃に度肝を抜かれる巻だった。弓強すぎだろ…

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ミイラ取りがミイラになりつつも「篠崎さん気をオタしかに!」2巻 感想 



素材はいいのにオタクな隣の席のクラスメイト「佐々村楓」。オタク嫌いな主人公「篠崎秋菜」は楓と友達になりオタクを更生しようとするが、逆に自分がどんどんオタクになっていってしまう空回りコメディ第2巻。秋菜の脳内ボイスは竹達彩奈。


ミイラ取りがミイラになるとはまさにこのことで、秋菜がオタクの知識を得ようとする行動の全てが自分の首を絞める結果になっていて笑えたwww

楓との話題作りのためにオタクの兄とその友人の要求を飲み、恥ずかしいセリフを口にしてまでハイスペックなパソコンまで手に入れる気合の入れよう。

DVC00001_201401102211222c3.jpg

ただ話を合わせるために仕方なく見ていたはずのアニメにハマってしまい、続きが気になって夜通しレンタルDVD店を巡る行動力とかまさにオタクだよね。

DVC00002_20140110221123cd1.jpg

また、学校の球技大会では大活躍するも、ここぞという場面ではアニメの必殺技名を叫んでしまう始末で並のオタクよりもオタクになってしまっていた。

DVC00003_20140110221125305.jpg

強がって自分で自分に言い訳していても、順調にオタクに染まっていっているところが面白い。

あと、百合というものにも興味を持っちゃって妄想しちゃうところも痛いというか残念といか篠崎さん完全にオタクw

DVC00005_20140110221128e78.jpg

だけど、オタクな友人に合わせるだけではなく、ファッションが好きという自分の趣味を主張して楓たちにわかってもらったところは一歩前進か? それ以前に十歩くらい後退してる感じだけど。

DVC00004_20140110221127250.jpg

オタク化が進行しクラスでもオタクキャラが根付いてくるほど空回りしている秋菜の奮闘が面白い物語だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

平和なコミュニティで殺人事件が!?犯人はこの中にいる…「BTOOOM!」13巻 感想 

BTOOOM! 13 (BUNCH COMICS)
BTOOOM! 13 (BUNCH COMICS)
posted with amazlet at 14.01.09
井上 淳哉
新潮社 (2014-01-09)


浜辺に流れ着き幼女に案内され坂本が行きついた先は、7人のゲーム参加者が戦いを放棄して秩序の元平和に共同生活している聖域であった。

DVC00005_20140109224527a17.jpg

しかしそこに坂本が加わることで8人。脱出に必要なチップが揃ってしまう。そして起きてしまう第一の殺人。

DVC00006_20140109224528b73.jpg

索敵に引っ掛かる部外者はいなかったため、犯人はこの7人の中にいることが判明した。

こうして平和は崩れみんな疑心暗鬼となる緊迫感溢れる展開となった。中でも聖域にやってきたばかりの坂本は疑われ、それを察して逃亡するも拘束されてしまった。

これまでは敵がはっきりとしていてBTOOOM!というゲームでの戦いだったのに、今回は敵もわからないミステリーもののような新しい戦いで面白い。

誰が殺人犯かわからない中、現状の映像撮影を日常としている青年「トリオ」が坂本に手を組もうと言ってきた。しかしその後まもなく第二の被害者にw

DVC00007_20140109224530e6e.jpg DVC00008_20140109224531bd8.jpg

坂本は自分を助けてくれた幼女「輝夜」と共に建物を脱出して別の建物に潜伏をした。

輝夜の正体は宗教団体の教祖であった。聖域のリーダーの「天草」はその幹部で、天草はガチで輝夜様を崇拝しているようだった。

この宗教団体は怪しいカルト集団なのかと思ったけど教祖様の力は本物のようで、坂本には平おっさんの霊がついていて浜まで案内してくれたと説明した。平の霊がいい霊だから坂本を信用して懐いたそうだ。

DVC00009_20140109224533750.jpg

もちろん輝夜は平のことなんか知らないはずだし、こんな幼女が何かしらのトリックを使って騙しているとは思いたくない。いくら裏切り上等なこの作品でも。

トリオが死ぬ前に残した映像には怖い顔付きの天草が映し出されていた。

DVC00011_20140109224705e02.jpg

輝夜のためなら死ねるとまで言った天草が犯人で確定と思った坂本だが、輝夜は天草の無実を信じていた。

この時点ではまだ坂本は知らないが別の場所では新たな被害者が出ていた…

犯人はトリオ!

DVC00012_20140109224706b08.jpg

BIMを複数持ってるしミスリードじゃあないだろう。ビデオカメラは2個あって坂本に天草を疑わせるためのダミーだったのかもしれない。

坂本は平の霊の話で輝夜を信じて同時に天草も無実だと信じて、トリオはビデオカメラの罠で坂本が天草を黒だと考えると信じる…という展開かな?

みんな疑心暗鬼な中、BTOOOM!なら無双できる坂本と犯人の戦いに期待しよう。予告絵の輝夜と手を繋ぎながらバリアを張る坂本かっこいいしw

ちなみに、残りの未登場の参加者は5人。こうして見ると生き残りでやられて役とも言えるクズはもうほぼいないな…

まともな奴だけが生き残ってからの展開がヤバイかもしれないw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

記憶を取り戻すためにアイドルに!?「さんかれあ」9巻 感想 

さんかれあ(9) (少年マガジンコミックス)
はっとり みつる
講談社 (2014-01-09)


ここしばらくシリアスな展開が続いていたが、今回は久しぶりにゾンビっ娘日常コメディ回だった。

千紘と礼弥は日本に帰ってきたが、礼弥は引き続き記憶を失ったままでしかも自分の撮影記録を持つ千紘のことを盗撮犯だと思い込んでいた。

そして違和感を感じつつも自宅でメイドさんにコスプレさせられたりもしていたw

DVC00001_20140109214640e77.jpg


蘭子たちは礼弥の記憶を戻し千紘の盗撮犯の汚名をすすぐため、礼弥をアイドルとして担ぎ上げて思い出の場所で撮影する作戦を実行した。

DVC00002_201401092146422ec.jpg DVC00003_20140109214644220.jpg

今回はコスプレシーンが多くて礼弥可愛いし、笑えるゾンビっ娘の日常回はやっぱ面白い。

あと、記憶を失い千紘のことを嫌って常にツンツンしつつも、千紘と大切な思い出は微妙に残っていてそれを周りに語るるところも可愛い。知ってる人からすれば思わずニヤニヤしてしまう姿だったw


シリアス面では、千紘はじいちゃんから手紙に書かれていた場所で冷凍されたゾンビを発見していた。

DVC00004_20140109214645732.jpg

この冷凍ゾンビはじいちゃんの元奥さんで、解凍された後じいちゃんが蘇生丸を作ろうと思ったきっかけと、開発を中止したきっかけと千紘の母について語ってくれるようだった。

やっと説明されるときが来たか…

そんな感じで新章期待しよう!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/09 22:17 ] さんかれあ | TB(0) | コメント(0)

生産物に値段を付ける難しさを学ぶ…!?「銀の匙 Silver Spoon」10巻 感想 



正月もエゾノーでエゾノーらしく過ごした八軒は新学期さっそく豚肉の加工を始めたのだった。今回はあらびきソーセージ。

ソーセージが完成するまでの一連の流れがいつものように丁寧に描かれていて、使われている加工機械の話や伝統製法、添加物の話も興味深かった。肉に氷を入れて一緒にかき混ぜるとかそんなことして作ってたんだな!

DVC00002_201401072216061d4.jpg

完成したソーセージはお客さんに売るために値段を付けることになったが、材料費の他、設備費や人件費、光熱費など考慮しなければならないことがたくさんあった。

DVC00003_201401072216076f1.jpg

高校生のときからこういったリアルな経済を学べるのはいいことだな。

我が母校のサークルの学祭の模擬店の金銭感覚とは大違いだ。無理やり前売り券を買わせて運営資金を集めた挙句、利益はサークル運営費に回されることも分配もせずリア充たちのくだらない飲み会の費用に使われる。しかも前売り券と当日券が同じ価格とかアホなの?あんなに多くの前売り券さばき切れるわけがないし、多くの弱者がリア充に強制的に貢がされているだけだ。

この恨み未だ忘れません。


そして代表者たる八軒が付けた値段は100g295円。

DVC00004_2014010722160930b.jpg

この値段で販売を始めるが客足はあまり伸びなかった。

そこで急遽使った手が痩せていたときのタマコの画像を使ったラベルw

DVC00005_201401072216101af.jpg

綺麗な現役JKが加工したとなれば少々高くても売れるというものだ。これが付加価値というものだね。商売していく上で非常に大事になってくる。ブランド力とかがそうだ。

こういうことを学べるのも八軒は非常に良い経験をしていると思う。

今回の銀の匙は初等的なマーケティングの基本が学べる良いビジネス書だった。俺も今の会社の新入社員研修で海外の安い製品やライバル社に負けないために、他に真似できない付加価値を付けるという話をされた気がする…

八軒はこんな感じでタマコのように経営者やマネージャー路線の道に進むのかな。似合っていると思う。

あと今回駒場も再登場。どこか無理している感じはするが元気そうでなにより。再び登場するかはわからないが、気合も入っているようだった。

DVC00006_20140107221612a75.jpg

次回はバレンタイン回のようだ。エゾノーで作っていないカカオはどうなるんだろうかねw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

咲-Saki-全国編 第1局『上京』 感想 

「咲-Saki- 全国編」 一 (初回特典:新規描き下ろしコミック付き) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2014-03-19)
売り上げランキング: 89


今期とても期待していた咲-Saki-全国編のアニメがスタートした!幸せだ~!

開始から終わりまでなぜか宮守女子にスポットが当たっている不思議w

でもエイスリン可愛い。アニメだと余計可愛い。それに2回戦の副将戦の塞が初美を塞ぐ戦いもちょうたのしみ~。

オカルトを信じない和と、オカルト能力者の初美と、オカルト能力を封じる塞のバトルに期待w

お風呂シーンと初美の着崩し巫女服は布が空中浮遊してるねw 頼もしい防御力だ。

咲から見た阿知賀の演出も面白かった。

あの時点で咲は穏乃に何かしらオーラを感じてたんだね。逆に阿知賀は皆揃って咲にガクブルだけど。

決勝は原作より早く見ることになりそうだが、今から楽しみ過ぎる!!!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/06 20:44 ] アニメ関連 | TB(7) | コメント(0)

食戟のソーマ 53 「寒い国からやってきた男」 感想 

食戟のソーマ 6 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社


久しぶりの食戟のソーマ本編。ニセコイのオールカラーの温泉回も良かった。


Aブロックの審査をする なつめは0点の採点ばかりで会場を冷めた空気にさせていた。

そんな中いよいよアリスの秘書の 黒木場リョウの審査の番となった。リョウの料理は伊勢海老のカレーだったが、木々の香りがする「コニャック」というブランデーの最高級品を使っていた。これもスパイスの一種と言えるのだろう。

このカレーになつめ嬢は初めてまともに反応して酒に酔ったかのように「ふにゃああ…」と年齢には似つかわしくない声を上げていたw

DSC_0762.jpg

リョウはバンダナを巻くと性格が変わるという設定のようで、なつめを前にしてバンダナを巻き強気に料理の説明を始めた。

そしてスポイトのコニャックを海老ミソにかけて啜るのが一番美味い食い方だと言って、Sっぽく強がるなつめ嬢に迫っていた。

そんなはしたない食べ方できないと拒否するなつめ。このシーンだけ見ると料理漫画だということを忘れてしまうねw

DSC_0763.jpg

威圧的に迫るリョウになつめは涙しながら言われた通りスポイトでコニャックを垂らし伊勢海老を豪快に啜り始めたのだったw

そして「意識が飛ぶ」宇宙船のカットインの美味しさ表現。

DSC_0764.jpg

点数は見学に来ていたえりなも驚く93点。

この93点を基準に創真含むメインキャラたちはさらなる高得点を刻むことができるんだろうか…みたいなところで2週間後に続く。

DSC_0765.jpg

注目の選手がまだたくさんいるししばらくは点数発表回が続くのかな? その度に豊かに美味しさを表現してくれる なつめ&おりえ姉妹に期待だ。そしてできるなら1話で数人ずつ点数発表して欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/04 16:45 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

仇の相手は思いの他手強い!?「てとくち」2巻 感想 

てとくち 2 (ジャンプコミックス)
河下 水希
集英社 (2014-01-04)


姫様の護衛任務を周助の話術と里江の剣術で乗り越え、ちょっとしらラブロマンスを築いて無事完遂。

依頼は護衛だけのはずが、話術と演技により殿様の前で黒幕を暴いて失脚させるハッピーエンドにまで持って行ったのは後味の良い幕切れだった。

この時代で「デート」という単語が出てくるのは漫画だから許そう。

しかし捉えた族は情報を多く聞き出す前に謎の獄中死…

そこで周助は「血煙りの重蔵一味」に襲われたもう一人の生き残りの少年に会いに出向いたのだった。

その少年は周助と同じような境遇だったが、目の前で襲われたショックで喋れなくなっていた。

DSC_0766.jpg

そこから無理やりには聞き出そうとはせず、子供らしい交流を経て周助はこの生き残りが実は喋れることを看破した。

DSC_0767.jpg

かなり気を張って喋れない演技をしていたのが裏目に出て、そのポイントを周助に観測されたのが敗因だが、周助もよくあの情報量でこの事実に結び付けられたものだと感心する…

事件の事実は少年の後見人の寺の大人たちが住職含め全員犯人だったというエグいオチだった…

行く所のない少年は仕方なくこの寺で喋れないフリをして過ごすことになったが、殺人犯たちとの共同生活は地獄だったろう…

DSC_0768.jpg

だがこの「沈黙の少年」編は物語性は探偵もののドラマのような面白さがあったw

真実が明るみに出てしまったことにより、悪い住職たちが襲い掛かってきた。そこに訪れたのは当然里江。

敵は憎き「血煙りの重蔵一味」の一派だが何やら里江の家のことを知っている大物も混ざっているようだった。

DSC_0769.jpg

しかも幕府とも繋がりがあるかなり大きな敵のようで、町の便利やと町奉行が立ち向かえる相手じゃなさそうな感じだった。

「血煙りの重蔵一味」のことが少しずつわかってきたところで次回に続く。あまりにも強大な敵にどう立ち向かっていくのかが今後の見所かな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/04 15:47 ] てとくち | TB(0) | コメント(0)

黒幕お前かよ…「“六条" ヒカルが地球にいたころ・・・・・・」9巻 感想 

“六条
野村美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 321


今回は新しいヒロインが登場するわけではなく、これまで是光に助けられてきたヒロインたちががんばる物語だった。

そして是光は皆にモテモテで初恋の相手の夕雨が帰ってきたり、朝衣からも告白されるくらいだったw

あの朝ちゃんが是光に告白するなんて彼女もかなり丸くなったものだw


ヒロインたちにはこれまでよりもさらに過激なスパムメールが届くようになっていた。中でも夕雨に危害を加えるとも取れる内容のスパムに赤城は激怒し夕雨の元に通い詰めることになった。そのせいで帆夏との関係も微妙になってしまう…

夕雨が帰国したのは一朱の差し金で、一朱も一緒に帰国し是光に復讐しようとしていた。夕雨は騙される形で。

そんな感じで、是光&ヒロインたちVS一朱という内容だった。

これまで是光に守られてきたヒロインたちそれぞれが自分の力で事に当たり最終的に一朱を追い詰めるストーリーはその成長に感劇したわ~。

たくさんのヒロインに告白された是光も答えを出したしw まぁ選んだ相手は無難な相手というか当然の相手だったけど。この人で良かった。

相変わらずの女装趣味の一朱の目的も明らかになった。一朱はヒカルと仲良くなりたかったが、ヒカルは女の子とばかり仲良くしていて自分の方を向いてくれないから妬んでの犯行だった。

そんな一朱を是光はまたもや救ってしまった。友達となることで。デレた一朱は気持ち悪いな…

だが味方としては頼もしいのか…?

次回が最終回だが、これまでの全ての黒幕の正体が結構ショック…

一朱では確かに雑魚すぎると思っていたけど、まさかこいつだなんて。親友を命の危機にまで追い込んじゃってるし。

どうせ最終的には是光に救われ、それ以前に予防線も張られるだろうが別の名前だけ登場してる新キャラとかが良かったな…

どうしてこんなことになってしまったのか最終回に期待。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新年のご挨拶2014 

新年あけましておめでとうございます。

前回は猫物語(黒)を見て年を越し、今回はソードアート・オンラインで年を越しました。二期楽しみです!

001_cs1w1_300x.jpg
(C)川原 礫/アスキー・メディアワークス/SAO PROJECT

【速報】『ソードアート・オンライン』TVアニメ新プロジェクトが2014年に始動! キービジュアルを公開

わたくし事ではありますが、昨年は株で約20万円損をするというちょっとしたカイジの気分を味わった年でした…

この損失は未だ取りかえせていません…

働いたら負けと思う度合いが年々増していくのを実感しています。


去年は仕事が終わってラノベを読もうとするとそのまま寝落ちしてしまうことが多くなかなか読み進められませんでした…

そして大好きだった漫画「めだかボックス」が完結してしまいその喪失感たるや言葉では語りつくせません。

今年は新しい漫画の新規開拓を引き続き進めながら既刊でも良作を発掘し、また、どうにかラノベを読む量を増やしていきたいと思っています。

そんな感じで、今年もよろしくおねがいします。

2014年 元旦
マンガとかラノベ等の感想ブログ 管理人 じゃいろぺりん

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2014/01/01 00:00 ] お知らせ | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング