バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2013年11月 ] 
≪前月 |  2013年11月  | 翌月≫

京都アニメーションファン感謝イベント「京アニ&Do C・T・F・K 2013」に行ってきました! 

けいおん! Blu-ray BOX
けいおん! Blu-ray BOX
posted with amazlet at 13.11.30
ポニーキャニオン (2014-03-05)
売り上げランキング: 3


わりと突然の思いつきで「京アニ&Do C・T・F・K 2013」に行ってきました。

DSC_0731.jpg

DSC_0732.jpg

DSC_0735.jpg
DSC_0740.jpg
DSC_0737.jpg
DSC_0738.jpg

会場は京まふでもお馴染みみやこメッセ。

開場前に行ったけどすごい行列だった。京まふに勝るとも劣らない。

結局入場できたのは開場30分後で、Free!成分が多めだったせいか女性客が全体の4割くらいいたように感じた。

天井からもFree!

DSC_0744.jpg
DSC_0741.jpg
DSC_0742.jpg
DSC_0743.jpg

とにかく人が多く展示物を見るのも一苦労だった。じっくり見る余裕はなかった。

でも綺麗な原画を目の前で見れて幸せだった。石原監督の黒歴史ノートも貴重な資料だったw

そして無料で見れる監督対談を観覧した。

進行は明らかに緊張して不慣れなせいかややぐだぐだだったが、まぁ楽しめた。場内放送と対談の音声が被って途中聞こえないことが多々あったのはダメだったが。

石原立也、山田尚子、武本康弘の三人を生で見ちゃったw

背景の話やそれに関してGoogleストリートビューの存在、風子参上!のスカートのめくれ方の話、山田監督の女子高生愛と武本監督の男キャラ愛も良かったw

最後には特別ゲストで、キャラデザでお馴染みの堀口悠紀子さんが登場して開場を湧かせていた。

そこで口を滑らせ「たまこまーけっと」の続編は映画だと言ってしまって武本さんが必至で誤魔化していたのが面白かった。

ちょうど中二病のステージイベントでコードギアスでルルーシュを演じた福山さんが来ていたから、ギアスをかけてもらって忘れてもらおうとかw

そのステージイベントに俺は参加してないが、物販ブースの列から音声を漏れ聞くことができちょっと嬉しかった…

ちなみに物販ブースもすごい行列。別に限定グッズがあったわけではないけどすごい人だった。

列待機中『「Free!」キャラデザを語る!』のトークイベントがあってそこにどうやら声優が登場したらしく、黄色い声援が会場中に響いていた。

トークイベントブース周辺に人が集まりすぎてもう展示してるってレベルじゃなかったぞ。物販ブースの出口もふさがっていたし。

京アニはこういうイベントを開くの初めてだろうし、今後の課題が多いイベントだったと思う。物販も次回は限定グッズを置いておくべきだと思った。

アンケートには色々問題点を書いて提出したから、次回開催時はもっといいイベントにして欲しい。

最後に戦利品。

会場案内チラシ。この描き下ろし版権絵でクリアファイルでも作ればよかったのに。

DVC00007_20131130182336e7d.jpg

チケット半券

DVC00008_20131130182337a3b.jpg

ちょうどマウスパットが欲しかったから適当に選んだたまこのマウスパット。

DVC00009_20131130182338f26.jpg

境界の彼方のトレーディングクリアファイル。

DVC00010_20131130182341c8a.jpg

シークレットの水着イラストが当たったw

「中二病でも恋がしたい!」のイベント記念グッズセット

DVC00011_20131130182342c4e.jpg

中身

クリアファイル二枚

DVC00012_20131130182741135.jpg

マフラータオル

DVC00013_20131130182743eb0.jpg

京アニクリエイターメッセージブック

DVC00014_201311301827453de.jpg

内容はこんな感じ。

DVC00015_2013113018274615d.jpg

「中二病でも恋がしたい!」への愛が籠った一冊だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/30 18:33 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

傷の手当ての名目で尻を舐めまわす…!?「フォトカノ Your Eyes Only」4巻 感想 



真面目な生徒会長「室戸 亜岐」と主人公とのハレンチな学園生活の日々を存分に楽しめる巻だった。

もうね、最初の扉絵から際どい。

制服をはだけさせてそんなところにピンポイントで聴診器を当てるなんて一体どんなシチュエーションなだろうか。

DVC00001_20131129213716611.jpg

こんなポーズをとることは普通一生訪れないだろうw

尻もちをついて軽く怪我をしてしまった亜岐は、ベッドに手を置きお尻を主人公に向けて突き出すようなポーズで治療されることになった。

これもポージングがあざといし、消毒液が傷に染みて反応する描写もわざとらしかったw

そして主人公が突然亜岐のお尻を舐め始めたり、健全の境界線を軽々と越える勢いの描写の数々だった。

DVC00002_201311292137114d9.jpg

ほんと主人公変態だなぁw まだ高校生なのに。

水着回もあってスレンダーなボディがまた良かった。

DVC00003_20131129213713b7b.jpg

このあとポロリも待っていたしw

水着もビキニの他、競泳用水着のシーンもある豪華仕様。全体的にコスプレシーンが多かった。騎士とか魔法少女とか。

大量にあるキスシーンも一々細かいところでエロく、特にハロウィンパーティでの吸血鬼プレイは過激で、首筋とか痕が残って翌日学校で問いただされるのではと思ったw

DVC00004_20131129213714dd7.jpg

ハレンチな生徒会長がいたものだw

この巻でナイロン先生作画によるフォトカノのコミカライズは完結。

主人公のプレイがアニメ以上に変態紳士な漫画版だった。主人公の「シャッターチャンスだ!」のセリフの後にはきっと(ゲス顔)という注釈が付くだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

椎名が満足して消える!?「Angel Beats! -Heaven's Door-」6巻 感想 

Angel Beats! (6) ―Heaven's Door― (電撃コミックス)
浅見百合子
アスキー・メディアワークス (2013-11-27)


このコミックス、累計120万部突破で結構売れているようだ。


本編は前回に引き続きアニメでは描かれなかったエピソードを収録。やっぱり1クールじゃ無理な作品だったんだ。

水泳大会の話から物語は始まり水着回。カラー扉絵にはゆりの下着姿が描かれていたりもした。

死後の世界は旧スクが学校指定の公式水着のようで、神様はいいセンスをしているようだったw

DVC00001_20131127230353379.jpg

天使ちゃんももちろんスク水姿でマジ天使。

DVC00002_2013112723035631c.jpg

天使ちゃんはこの世に本当に存在しているのか疑わしい白スクで描かれることが多いから、普通の紺色のスク水の姿が新鮮でいいね。椎名やゆりと違ってフラットだし。

夏休みはNPCも誘ってキャンプファイヤーを強行開催していた。

この回では椎名がメインヒロインで、少年のようにキャンプファイヤーを楽しむ姿が微笑ましかった。正直アニメではパッとしないキャラだったのに印象が変わった。ここでも尺の足りなさを痛感するね。

キャンプファイヤーの説明に目を輝かせていて可愛いじゃないかw

DVC00003_201311272303569fb.jpg

NPCとのフォークダンスもぎこちなさが伝わってきて温かい気持ちになってくる。

DVC00004_20131127230358d7a.jpg

しかし椎名はこのキャンプファイヤーの楽しさに満足し消えかかってしまった。

DVC00005_20131127230359d0c.jpg

ゆりが止めてなんとか消えずに済んだが、水泳大会を楽しんだり、食堂での食事を楽しんだり姿が見受けられたから、生前の未練はおそらくその辺りにあったんだろうな。どんな時代に生きたんだろう。

死んだ世界戦線の制服を作るエピソードもあった。

DVC00006_201311272304098cb.jpg

この制服作りにはNPCの手芸部がノリノリで参加していたのに笑ったw 変なNPCがたまにいるのが面白いな。

新メンバー集めでも死んだ世界戦線を面白がって、自分が死んだ記憶があると嘘をついて近づいてくる奴もいたし。

SSSの宣伝で集まってきたNPCの中に、本物の人間のTKが混ざっていた。

しかし踊ってばかりでコミュニケーションをとることは不可w

そんなTKをゆりたちはサヴァン症候群で知的障害はあるが何かしらの才能があるのだろうと推測して仲間に加えたのだった。

DVC00007_201311272304106dd.jpg

TKって円盤のキャラコメとか聞く限りただの変人なんだよな?

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

猫物語(白) 第二巻/つばさタイガー(下) Blu-ray レビュー 

猫物語(白) 第二巻/つばさタイガー(下)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2013-11-27)
売り上げランキング: 28


羽川のエピソードの完結編の下巻。

暦のベッドに羽川がマーキングするシーンはあるが基本シリアス気味。

傷物語の映画がまだ公開されていないためここで登場しても意味不明な人もいる吸血鬼ハンターのエピソードも登場。

ブックレットでも紹介されている。

DVC00001_201311270031351d6.jpg

キャラコメは月火と撫子。

自由すぎてめちゃくちゃな月火に突っ込みを入れるのが撫子の役目で、撫子は普段突っ込まれる側のイメージだったから突っ込みを入れるのは新鮮だったw

月火の個性ではあるんだけど、好感度を犠牲にしてまでの体当たりなキャラコメだったw

本編ディスクには羽川がブラック羽川に書いた手紙の完全版が収録されていた。

これがとても本編に入れられないくらい長かった。全45分にもわたる朗読。映像化したら少なくともアニメ2話じゃ足りないだろう。鬼物語の紙芝居演出じゃないが、ひどいことになること請け合いだw

だけど内容は猫物語(白) の羽川の心の内の全てだから重要極まりなく、羽川の親との関係とかより深く知ることができ本編をさらに堪能するのに役立つものだった。

この辺りは原作を読むといいかもね。

あとがたりはほぼ出番のなかった暦役の神谷さんと主人公の羽川役の堀江由衣さん。

こっちはいつものようにキャラコメとは違い真面目な語りでオーディオコメンタリーって感じだった。

だけど、翼の手紙(全45分)の話や、暦の出番の話もあって面白かった。

あと最後に言っていた「名探偵 羽川翼」というネタは終物語のことか?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/27 01:19 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

恋する乙女の宇佐美さんが可愛過ぎるっっっ!!「この美術部には問題がある!」2巻 感想 

この美術部には問題がある! (2) (電撃コミックスNEXT)
いみぎむる
アスキー・メディアワークス


ヒロインの宇佐美みずきの不器用な恋がひたすら可愛いかった!

意中の相手の二次元にしか興味のない内巻くんへのたどたどしい態度とか小動物のように可愛らしい。

内巻くんが読んでる萌え漫画のヒロインと同じ髪型を想像して照れたり、本屋でたまたま見かけたその漫画を手に取っているところを内巻くんに見られ必至でいいわけしたり、ニヤニヤものだったw

DVC00002_2013112623324906f.jpg

DVC00003_20131126233250059.jpg

年代と性別的に男子向けの萌え漫画を手に取るのは恥ずかしいんだろうなぁw

美術部には新任の先生が顧問として就任。ややふわっとした人だったから、物語もさらにゆるっとしか感じになりそうだ。

部員による先生へのサプライズプレゼントの話はちょっと良かった!

DVC00004_20131126233253686.jpg

内巻くんがラブレターを貰って内心穏やかでない宇佐美さん。内巻くんがどう返事をするのか気になって仕方ない雰囲気がやっぱり可愛い。

それに勢い余って本音が出ちゃったところとかもいいねw

DVC00005_20131126233254f31.jpg

他にも気絶した先生に対して内巻くんが人工呼吸したのかを気にしたり、夜電話がかかってきて喜び、念願の携帯の番号も交換できてまた喜ぶ姿もヒロイン力の高さがうかがえたw

DVC00006_20131126233255d8d.jpg DVC00007_20131126233320269.jpg

内巻くん絡みで何かイベントが発生するたびに、一々分かりやすく反応する宇佐美さんの恋心が見ていて微笑ましい巻だった。宇佐美さんにヒロインとしてのオーラがありすぎて、他のサブキャラや新キャラがほとんど目に入らなかったw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

特殊能力をわらしべ長者方式で交換していく!?「汐ノ宮綾音は間違えない。」1巻 感想 



ハイスペックな妹に対し姉はコンプレックスを抱く、仲が悪い姉妹「汐ノ宮綾音」と「胡桃」。

DVC00008_20131126012652f43.jpg

パンツの奪い合いをする二人にはゴーストと呼ばれる特殊能力を持っていた。

姉の綾音はスコア7の「靴紐を操る能力」という可愛い異能w 妹の胡桃は姉より上のスコア11の「契約した物体を動かす能力」というやや強力な力。

DVC00009_20131126012654358.jpg

二人の父はゴーストの研究者で、二人の娘にゴーストの力が備わっていることは秘密だった。

ところがある日、胡桃はどこから漏れたのかゴースト持ちということで誘拐されてしまった。

犯人の男は誘拐した娘の耳を削ぎ落してコレクションするというイカれた人物で、しかもゴースト持ちでスコアも35で胡桃よりも格上の相手。

DVC00010_20131126012655d30.jpg

このままじゃお金持ちに売られて酷い目にあってしまう。そんなとき、やってきたのは姉の綾音。仲が悪い描写がここまで多かったけど、実は互いに大切に思っているということが明らかになったw

しかも妹に対してスペック的に劣り、せいぜい近所のチェス大会で4位だったという綾音は、実は近所のチェス大会の正体が世界大会で一気に株を上げたのだったw

こうして、スコア7の靴紐を操る能力VSスコア35の触れた鉄を溶かして操る能力の対決が始まった。

格上にも程がある相手に、勝つための無数のパターンを持ち前の頭脳で並列計算して靴紐を操る能力で勝負するバトルが面白かった。

DVC00011_20131126012656673.jpg

ゴーストの効果を聞いただけじゃバカにしてしまいそうだけど、靴紐の定義が広くて靴の穴に太くて長いケーブルを通してもOKで実質ロープ使いのようなバトルを繰り広げていた。

しかも先読み能力が著しく高いから非常にやっかい。

圧勝だった。

このゴーストは身体に刻まれた印を触れ合わせて「交換(エクスチェンジ)」と言えば相手の能力と交換できて、綾音は犯人からスコア35の触れた鉄を溶かして操る能力を手に入れたのだった。

次に狙われたのは二人の父だった。

相手はスコア8800「引力と斥力を操る」の人類最強の男。自らのゴーストを詳しく説明してくれるのは強すぎるゆえのことだろう。

DVC00012_20131126012659f70.jpg

高層ビルをひねり潰せるほどの力に、新しく手に入れたスコア35のゴーストを使って先読みしてもどのルートも死亡ルートしか見えなかった。

苦肉の策で重傷の父をその場に残し姉妹で逃亡するが、すぐに追いつかれてしまった。男の目的は姉妹を誘拐して何かしらの目的のために生贄にささげることだった。つまり捕まったら死亡。

ただし生贄は一人でいいらしく、男はスペック的に後々やっかいな綾音を狙った。ところが妹の胡桃は自らが犠牲になることで姉を逃がしたのだった。

最初の喧嘩シーンとか仲の良さの裏返しにすぎなかったんだな。姉妹愛を感じる。

妹を犠牲に姉は父の元まで逃げおおせた。ところが予め男が仕組んでいた引力により、綾音の手は父の首に引き寄せられてしまった。もちろん抵抗は不可。

娘に父を殺させるとか鬼畜すぎる…

DVC00013_20131126012714d39.jpg

妹の生贄までは若干の余裕はあるものの、愛すべき父は自らの手で死亡…

ゴーストなんて概念を知らない警察からは殺人犯に見られるし、なんと苦境なんだろうか。いきなり壮絶な展開だった。

ただ、ここがどん底でスタート地点なんだろう。現在スコア35だが、ここから「交換(エクスチェンジ)」をしまくってのリベンジが始まるようだ。

能力が固定的じゃない能力バトルってのが新しいじゃん。常に更新されて強くなっていくというわらしべ長者。

スコア8800に匹敵する人物が他にいるのかは定かではないが、どんどんインフレして頭脳戦含め熱いバトルを繰り広げて欲しい。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

艦娘でタービンの勉強ができる!?「艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編」1巻 感想 

艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)
Hisasi すえみつぢっか saxyun
アスキー・メディアワークス (2013-11-25)


表紙の金剛とマイクテストの百合っぽいイラスト綺麗でいいね… これがマイクテストじゃなくて榛名ならさらに良かった。

食べ物がなくて物欲しそうにしている中破赤城のイラストも可愛かった。

DVC00014_20131126002407584.jpg


金剛が提督のハートを射止めるために手料理を作る話は微笑ましく提督LOVEを隠さないド直球な奮闘が可愛かった。

DVC00015_20131126002409a8c.jpg

そんな中、お姉さま大好きな比叡が金剛の失敗料理を体を張って食べる姿は笑えた。そしてなぜか提督の食べ物の好みを細かく知っている榛名には腹黒さを感じたw 普段は天使で飛行場姫にもスナイパーのごとし連撃を加えてくれるというのにw

DVC00016_2013112600241038d.jpg

鎮守府川柳は艦これあるあるネタを川柳にしていてすごく笑えたw

駆逐艦の入渠が短いという話のお風呂のイラストはカイジの地下帝国のネタだねw

那珂ちゃんは安定の解体ネタ。

DVC00017_2013112600241285f.jpg

おじいちゃん提督の川柳は、捨て艦を彷彿とさせた… あるいは慢心ダメ。絶対。

DVC00018_201311260024363aa.jpg


島風が雑巾掛けでスピードを出し過ぎ大破するネタはさすがあざといw

DVC00019_201311260024391dc.jpg

布面積極少のひもパンが際どいw


愛宕の服をひんむいて軍艦の駆動系の仕組みを説明する話は他のエピソードと毛色が異なり、コラムのような内容だった。

DVC00020_20131126002440daa.jpg

重巡愛宕の脇腹が太いのは意味があったのかー。

また、海外艦とのコンセプトの違いも興味深く、これも日本敗戦の原因に少しは関わったのかなと思った。


ナマコ入りのまずい肉じゃがを食べた艦娘が大破して半裸になるのは、最近のトレンドを感じる。食戟的なw

DVC00021_20131126002442f26.jpg

唯一おいしいと言っている雪風の試食シーンもぬめっと糸を引いていてこれはこれで扇情的だった。


艦これ関連のコミックが増え若干ネタ被りが発生していない気もしないが、そんな中たまに目を見張るようなエピソードもあって今後の続刊にも期待できるかも。

なんとなく関連コミック全体で、天龍、島風、金剛、第六駆逐隊の話が多く感じ、それ以外のマイナー艦娘の話ももっと読みたいな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

深海棲艦サイドのエピソードもあり!?「艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編」1巻 感想 



サーバーと同じようにどんどんコミックの種類が増えるな。

舞鶴鎮守府編は表紙をめくって一番最初にお目見えする朝潮のカラーイラストが綺麗だった。

DVC00001_201311252353083cf.jpg

次のページの大破愛宕もゲーム絵とは違い露出が多くていいね。


長門が自室では駆逐艦の人形で遊んでる姿はマジ可愛いw ギャップ萌!

DVC00003_201311252353094cf.jpg

FF13で例えるとライトニングさんのようなイメージw いい意味で残念な感じで和むわ。


深海棲艦サイドのエピソードがあったのはこれまでのコミックにはない新しいアプローチだと思った。

DVC00004_20131125235312595.jpg

姫や空母ヲ級とかはそれなりにカッコいいもんな。

ただし飛行所姫は許さない。E-4散々苦労させやがって!俺に捨て艦させるなんて!おかげでE-5がヌルゲーに感じたわ!


ちょっとシリアスな話では、扶桑姉様を探す山城が大破進軍し轟沈。

それを愛宕が艤装と服を脱ぎ捨て海に潜り救出に向かい、加賀やハイパーズもそれをサポートするという話は良かった。

この愛宕の脱ぎっぷりが好き。

DVC00005_2013112523531343a.jpg


瑞鳳が轟沈した加賀そっくりな深海棲艦とふれあう話は、これまでのイベントボスのセリフやインタビューからしてそういうことなんだろうね。轟沈した艦娘は深海棲艦となり、倒されるとまた艦娘としてドロップする。

ただ、この話はそんな裏設定よりも深海棲艦の艤装の触手に襲われる瑞鳳が成人向け漫画のようだった。

DVC00006_20131125235314290.jpg

To LOVEるのようなワンシーンだったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 49 「群狼」 感想 

食戟のソーマ 5 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社


ソーマレビューの前に…

12月に発売のジャンプNEXT!にめだかボックスの漫画担当の暁月あきら先生の新作「図書館救世主倶楽部」が掲載されるそうだ。

DVC00001_20131124215510007.jpg

今回は原作に西尾維新の名前はなく、完全に一人でやるっぽい。はたして面白いのだろうか…


ソーマレビュー

ソーマが鍋で煮込んでいたのは米で、作っていたのはカレーのリゾットだった。

DVC00003_201311242155117d8.jpg

葉山はソーマのリゾットの匂いから素材を言い当てるが、葉山でも正体がつかめない香りが混ざっていた。ソーマは料理にリンゴジュースを使った前科があるし、また普段料理に使わないようなものを混ぜたのだろうか。

ソーマのリゾットもほどほどに今回はBブロックの話だった。Bブロックは十傑からは一色とハウビー食品姉妹からは妹の千俵おりえが勝負の行方を見守っていた。

おりえは高校生に手を出そうとする少し危なそうな人物だったw

DVC00004_20131124215513dfb.jpg

性別が逆だったら分かりやすいけど、これも十分アウトだろう。

Bブロックの選手もAブロック同様それぞれの持ち味を活かした調理をしていた。

アリスはどこのご家庭にもない科学的な調理機器を用意して、通常作ることができそうにない料理を作るようだった。

DVC00006_201311242155156a4.jpg

調理の幅が広がることは単純に強いだろう。

えりな様の付き人は混ぜ合わせたスパイスを水にぶち込み、手抜きはできないと何やら得意技を見せるようだった。

DVC00007_201311242155162f7.jpg

このBブロックではやっぱこの二人が気になるな。

深海棲艦の潜水艦のような貞塚ナオは黒魔術のような調理をしていて、「ひひひひ」と笑いながら料理をしている姿を見ると食べたくなくなるぞ…

中華鍋で勝負をする北条美代子は服装もセクシーなチャイナ服で審査員に鼻血を出させていたw

DVC00008_201311242155264f4.jpg

もしも審査員が烏合の衆だったら、別の意味で票が入りそうだ。

おりえは男女問わず個性的な調理をしている人を欲しがったが、田所ちゃんだけは過小評価でまったく注目していなかった…

DVC00009_201311242155275c9.jpg

田所はどの場面でも評価されないなぁ。幸が薄く感じる。

だけど一色は田所の力に注目していて、どうやら今回田所が大活躍する展開が待っていそうだ。

おりえを全裸にして「びくんっ」とさせるような料理を作って欲しいものだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/25 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

〈物語〉シリーズ セカンドシーズン 第恋話『ひたぎエンド 其ノ壹』 感想 

恋物語 第一巻/ひたぎエンド(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-06-25)
売り上げランキング: 4


総集編を挟まずに恋物語ひたぎエンドがスタート。

語り部件主人公は怪異の専門家で詐欺師の貝木w 戦う相手はラスボス千石撫子。

お金のためにしか動かないはずの貝木が戦場ヶ原と暦の命を救うために動くってのが面白い物語。

そしてその理由は神原(臥煙)駿河のため。この辺りの事情は花物語を読めば理解できる。

あの貝木が神原に焼肉を奢ったりする大判振る舞いだからなw



今回の「イエスだ」のセリフの貝木かっこよかった。

こんな貝木に影響を及ぼすほどの臥煙遠江はどんな人物だったんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/24 01:38 ] アニメ関連 | TB(12) | コメント(0)

スケスケだぜ!!「妄想稼業の道長さん」2巻 感想 

妄想稼業の道長さん 2 (フラッパー)
志賀伯
メディアファクトリー (2013-11-22)


14歳にして人気官能小説化となった「道長花」。

彼女は現在スランプ中で、参考に兄所有のわいせつなBlu-rayを見たのだった。

参考資料を見て書いた新作小説は担当編集の評価は悪く全文見直し。「処女がエロビデオを見た」といった比喩表現をしていたけど、ずばりその通りで見る目のある担当編集だったw

DVC00015_201311230131069b5.jpg

表向きは14歳の女の子の花ではなく、その兄が官能小説を書いているということになっているから打ち合わせでこんなことを言われりゃ兄の妹を見る目が変わるよなw

変わった仕事はしているけど、花の年頃の女の子っぽさが可愛い。

まだスランプから抜けだせない花は学校の体育の授業でのテニスで淫乱フィルターがかかり、クラスメイトが全裸に見えていて面白かったwwww

なるほど、これで筋肉の動きなどから死角を見つけて狙うんだねw テニヌだw

DVC00016_20131123013107181.jpg

スケスケだぜ!!

世界がこんな風に見えてしまい様子がおかしい花を気遣う友人の園田さんがいい人だ。

そのおかげでスランプから抜けだし、無事面白い二作目も書きあげたのだった。

だが、園田さんに自信が書いている官能小説を見られてしまうトラブルが発生してしまった…

DVC00017_20131123013109986.jpg

自分をモデルにしたようなキャラがハレンチなことになっている小説だからショックだろうなw

まずは作者として兄が疑われたが、花は大切な友人を信じて全てを打ち明けたのだった。そして案の定理解してくれた園田さんの安定感が好きになる。

DVC00018_20131123013111ece.jpg

ところがこの告白を便乗して聴いていた花の小説のファンのクラスメイトにより、花が作者の関係者なのではという疑惑が上がってしまった。

DVC00019_2013112301311259d.jpg

繊細な年頃だしこんな事実が白日の下にさらされれば、精神的に死んでしまう。

とりあえずクラスの噂は治まったけど、まだ火種は消えていないようで次回も正体バレのピンチは続くようだ。


難しい年頃ゆえに悩みながらも家族のために官能小説家としてがんばる花を応援したくなる内容だった。今回小説家としての仕事を理解してくれる友人やファンもできて、ほっとした。

作者の関係者と疑われ奇異なものを見る目で見られても頑張って欲しい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リア充は生き、非モテは死ぬ…!?「死神様と4人の彼女」1巻 感想 

死神様と4人の彼女 (1) (ガンガンコミックスJOKER)
巣山 真 CHuN(Friendly Land)
スクウェア・エニックス (2013-11-22)


「リア充氏ね」とか「リア充爆発しろ」のアンチテーゼのような漫画だった…


少女漫画好きでクラスメイトからはオカマと呼ばれ蔑まれ友達もいない非リア充な中学二年の主人公「水無口薫」。

そんな完全無欠な「非リア」の主人公の前にある日少女の姿をした死神が現れ突然命を奪われてしまった。

DVC00007_201311230035155b6.jpg

理由は人間社会に役立つ「リア充」確保のため、役に立たない「非リア」を排除するためで、そのターゲットに薫は選ばれてしまったのだった…

おっそろし~! ただでさえ救いのない非リアに対してなんてひどい仕打ちッ!! 夢も希望もない出だしだった…

ところが、死に際に放った言葉を死神が勘違いしてリア充になる予定があると思われ、殺されるまでの猶予を与えられることになった。

この場だけはしのいだ薫は破れかぶれに、学校を代表する美少女4人にラブレターを出し告白したのだった。

すると、なんと4人ともOKの返事を貰い、愛でたく4股クソ男としてリア充に昇格したのだったw

DVC00008_201311230035163e8.jpg

リア充氏ね!

死神の監視期間は3ヵ月。この期間を4股とは言えリア充として過ごすことができれば生存。期間内に4股がバレて破局するなど再び非リアに戻るような死亡。4股を発覚させ薫を殺そうと虎視眈々と狙っている死神の邪魔を乗り越えながらぼっちの主人公が4人同時交際できるかという物語だった。

学校に行けばヒロイン同士が出くわし4股がバレると考えた薫がとった行動は自宅に引きこもることで、仮病を使い学校を休んだのだった。

しかし病欠という理由を使ったがために、ヒロインがお見舞いに来てしまったのだった。

最初にやってきたのはクラスメイトで委員長でもある「海飼リサ」。面倒見のいい真面目な委員長ゆえに怪しげな恋愛マニュアルの本を購入して、それに書いてあった通り性欲を処理しようとしていて可愛げがあった。

DVC00010_20131123003518a24.jpg

クールビューティなキャラだけど、時折見せる感情がチャームポイントだった。

次にやってきたのは3年生の先輩でアイドルとしても活躍している「小早川ゆい」。死神の粋な計らいによりリサとも遭遇していきなり修羅場に。

DVC00011_20131123003519529.jpg

彼女が2人揃ったことで、関係がバレるかバレないかの境界線を歩くような危うい会話にハラハラした。

ゆいの制服にお茶をかけて二人を引き離すことに成功するが、そのまま下着が透けた制服をドライヤーで乾かすとかどんなプレイだよ。素直に着替え貸せよな。

そしてこのアイドルゆいはドSキャラだった。

DVC00013_20131123003540f15.jpg

耳を甘噛みではなく、千切る勢いで噛んでくるしアイドル怖いわ… もしもバレたらどうなってしまうのか、想像するとちょっと楽しいヒロインだった。

お見舞いに来たのはこの二人だけだったが、大人しく学校に行くと今度は気付かに内に電話を無視してしまっていた、テンプレお嬢様ヒロインの「大河原エミリ」のご機嫌取りをすることになってしまった。

感情が読みづらいキャラだけど、ネカフェの個室で二人っきりになると大胆な行動をとってきたのだった。

DVC00014_20131123003541a9d.jpg

まぁでもここは、安定の勘違いネタなんだろうなと予想。


同時に4人の彼女と命懸けの交際をする主人公のギリギリ感が面白い作品だった。某神にーさまじゃあるまいし、今後も訪れるであろう修羅場の数々をどう切りぬけていくのか期待しておこう。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ヒロインたちの顔芸回!!コミック版「僕は友達が少ない」9巻 感想 

僕は友達が少ない 9 (アライブ)
いたち
メディアファクトリー (2013-11-22)


実写映画版は別の意味で残念だね…


コミック版9巻は原作でも話題になった遊園地回。ジェットコースターの話ね。

執拗に気持ち悪く小鳩を勧誘する星奈が気持ち悪いが、無料チケットで賄えないマリアの分の代金を奢ったり、小鳩に素直に感謝されたり、何気に好感度が上がるシーンが混じっているのが好き。

DVC00021_20131123000000542.jpg

小鳩に好かれるために、小鳩が好きなアニメのBDを購入して予習してきた星奈の「あたしってば実はけっこう『くろねく』マニアなのよね~」というセリフの薄っぺらさと、付け焼刃の知識の浅はかさは実に残念っぽさが出ていて笑えた。どこの矢○だよww

ジェットコースターの描写は色々表現方法があって面白いね。全員ひどい顔芸を披露していたw

DVC00020_20131122235959119.jpg

セリフの表現は原作で賛否両論だったがけど、マンガ版だとしっくりくると思う。

夜空と星奈のジェットコースターでの意地の張り合い勝負は、同人誌などで酷い目にあったときの顔よりもひどい顔だw

DVC00022_2013112300000256c.jpg

その後はお風呂回。

小鷹と一緒にお風呂に入る幼女マリアが小鷹のを握る描写がメディアミックスの中でもずば抜けて卑猥な気がするw

DVC00023_20131123000003cda.jpg

まぁアウトだよね。

その後幸村の本当の性別が判明。

DVC00024_2013112300000548d.jpg

正式な性別が明らかになったところで、ついに描かれてしまったかw 男設定のときでも描かれなかったのに。

理科が作った偽タイムマシンの話では夜空がかつて小鷹の友達だったことが明らかになった。

DVC00025_20131123000026dc2.jpg

今回はここまでで、続く。


日常パート多めだった物語が微妙に動きだしたり、残念系ヒロインの顔芸の作画に拘りを感じる巻だった。リアルでこんなJKいたら嫌だなぁ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

妹を自称するヒロインが登場するが…!?コミック版最終巻!!「この中に1人、妹がいる!」5巻 感想 

この中に1人、妹がいる!  5 (アライブ)
もっつん*
メディアファクトリー (2013-11-22)


コミック版「この中に1人、妹がいる!」最終巻!!

アニメの最終回と同じところまでの収録だが、いいハーレムマンガだった!

朝からラッキースケベではなくヒロインの方からハニートラップを仕掛けてくる羨ましい主人公。

DVC00001_20131122233538c25.jpg

たぬき寝入りで襲われようとするなんて、心乃枝はいいムッツリスケベヒロインだったw

雅も独り暮らしをする男の部屋で水着に着替え中とか何を考えているんだろうかねw

DVC00002_20131122233540de0.jpg

ヒロインから愛されまくりの中、自らが本物の妹だと名乗る少女「宝生柚璃奈」が将悟の前に現れた。

DVC00003_20131122233542ea2.jpg

この子が本当に妹なら、もう何も悩まず自由恋愛ができるという将悟にとっては嬉しい展開だったが、しばらく一緒に過ごしている内に色々引っ掛かる点が出てきていた…

そして味方だと思っていた秘書と組んで将悟を失脚させようとする反将悟派だったことが明らかになった。

妹という設定だったからかもしれないけど、他のビッチなヒロインたちと違って体張ってなかったもんな…

でもこの柚璃奈と秘書の暗躍により本当の妹が雅であったということが明らかになった。

DVC00005_2013112223354364e.jpg

敵の目論見は失敗した上に、将悟の心配事解決の展開だ。

妹の存在が明らかになったことでヒロインたちと安心して付き合えるようになった将悟は、ウエディングドレスのコスプレをしたヒロインたちでハーレムを形成していた。

DVC00006_20131122233544ca2.jpg

なんか元々の設定の社長として実の妹と結婚してしまったらヤバイという話より、5股の方がマズイ気がしてならないw

大胆なヒロインたちが肌色成分多めで主人公に積極的なアプローチをしまくる展開にニヤニヤさせられる作品だった。

ちなみに原作はこの後も続いているが本当に雅が妹なのか? それだけが気がかりだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

半額弁当争奪戦じゃなくても激しい狼たちの日常!?「ベン・トー アラカルト」 感想 



一人暮らしを始めてスーパーの弁当には助かっているがいつも20%オフで妥協している… 狼にはなれない。


ベン・トーのコミック第三弾。

今回のコミックはギャグ成分多めの日常エピソード集だった。

著莪あやめのことが好きな百合少女「蒲ようこ」が主人公のような立場で展開された。

ようこは存在自体がギャグキャラで、一挙一動が面白かったw 特に頻繁にしている妄想は変態的で笑えた。

DVC00001_20131121225835601.jpg


いつも半額弁当を求めて争っているヒロインたちが逆に弁当を作る話では、槍水の弁当があざとく詐欺的だった。

DVC00002_20131121225837c76.jpg

中身は芸のない日の丸弁当なのに、パッケージに美人姉妹の写真を乗せてスーパーで完売とかずるい…

しかも白米だけで300円も取るって… アニメやゲームのイベントのフードコーナー並のぼったくりじゃないか…

でも食べてみたい気がしないでもない…


BL好きの白粉花と百合好きの蒲ようこの言い争いもひどいものだったw

DVC00003_20131121225838a89.jpg

どっちもどっちなのに、互いに一歩も譲らず争う姿の醜い事w

仲裁に入った仙がBLや百合の内容に恥ずかしがる姿は可愛かった!


水着回では人気のモブキャラ茶髪が登場した。

DVC00004_20131121225840df4.jpg

だけど、オチは残念だな。 この主人公がラッキースケベ体質じゃないのが残念だったw


槍水茉莉花が狼として弁当争奪戦に参加する話では沢桔姉妹が半額神になって登場した。

DVC00005_20131121225842165.jpg

普段とは逆の立場もいいじゃないか。


日常ギャグの詰め合わせで、弁当争奪戦がなくても大変面白く笑わせてもらった。アニメ二期やってくれたらいいのになぁ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

1997年から続く岸辺露伴のスピンオフが念願のコミック化!!「岸辺露伴は動かない」 感想 

岸辺露伴は動かない (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2013-11-19)


ジョジョ4部どころか全編を通してもピカイチの人気キャラ「岸辺露伴」が主人公のスピンオフ読切「岸辺露伴は動かない」シリーズが念願かなってついにコミックとして1冊に収まって発売された。初掲載は1997年だから感慨深いな。

ちなみに懺悔室はすでに短編集の「死刑執行中脱獄進行中」に収録済み。あちらは死後の吉良吉影の物語も収録されているからファンなら買うことを推奨する。

DVC00005_201311192227034f9.jpg

3部以降、ジョジョにおける主な敵はスタンド使いだが、このシリーズの敵や現象の正体は必ずしもスタンドではないというところが面白い。「新手のスタンド使いかッ!?」という反応を安易にできないハラハラがあるし、スタンドではない未知の何かに対し恐怖心も抱く。

そんな奇妙な冒険をひねくれた性格の露伴が体験したりするから本編とはまた違った楽しさがある。

詳しい個別感想は昔書いたものを参照してもらうとして、各エピソードを軽くレビューする。

懺悔室

岸辺露伴がほぼ傍観者で他人の経験を聞いているというエピソード。世にも奇妙でホラーな物語だ。

六壁坂

たしかジャンプSQ.創刊号に収録されたんじゃなかったっけな?俺はこの号を保存している。

登場人物の女が流れ続ける血を飲み続けるシーンは狂気を感じる。

そして瀕死の少女を復活させるヘブンズ・ドアーの万能性がすごい。

DVC00001_2013111922265796a.jpg

富豪村

少年ジャンプに掲載されまだ記憶に新しい。これまでの受け身の露伴と違い、きちんと露伴が主役っぽく活躍する。

マナーにうるさい案内人を本にして書き込みをして逆にマナー違反をさせる露伴の性格の悪さが好きだ。

DVC00002_201311192226593e4.jpg

密漁海岸

これはつい先日ジャンプに掲載された読切だ。

トニオが登場するという趣向もさることながら、「だが断る」の流れに勝るとも劣らないやり取りがあってシリーズで一番好きなエピソードだ。

正論でトニオを批判しておいて、トニオの「密漁をします」からの「だから気に入った」の流れは最高にクールだ。

DVC00003_20131119222700f8b.jpg

この素直じゃないひねくれた性格がファンの心を掴んでいるのだろうw 名台詞メーカーの荒木先生らしさが一番出ていると思う。

岸辺露伴グッチへ行く

グッチとコラボしちゃう荒木先生すごすぎ…

この作品は女性向けファッション雑誌の付録として小冊子に掲載されていたものだ。

付録時はフルカラーでグッチとコラボした美しい漫画を楽しむことができたが、コミックスだと白黒で残念極まりない。

DVC00004_20131119222702bce.jpg


全体ではジョジョとは違う岸辺露伴の確立した物語とだけど、クライマックスでの逆転劇にはジョジョらしさを感じ、どの読切も高密度で1話1話大満足の1冊だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

同業部の登場に神の左目がピンチに!?「市場クロガネは稼ぎたい」4巻 感想 



調子が良かったクロガネ率いる第一人材派遣部「神の左目」だったが、ある日その人気に陰りが生じた。

原因は同業部の第二人材派遣部「ダイナストロード」が創部されたことだった。

そこの部長は学園4位の資産家で「荒し屋」の異名を持つ「覇我カズト」。

DVC00001_201311182318276db.jpg

覇我は人材派遣ビジネスの先見性を評価し、その利益を独占するために「神の左目」を廃部に追い込むために全力で勝負を挑んできたのだった。

現状弱勝負である神の左目に対してでも圧倒的な資金力で全力で潰しにかかってくる覇我の猛攻が凄まじかった。

DVC00002_201311182318293ef.jpg

資金が無くしょぼいポスターくらいしか貼れない神の左目に対し、覇我は学園中で大規模な宣伝をし、値段もクロガネたちの半額という破格で着実にシェアを伸ばしていたた。

まるでさびれた商店街の近くにできた巨大ショッピングモールのように絶望的な存在だった。

しかもクロガネを自分と同じ側の人間だと評価して、慢心せず戦いを挑むきちんと大物臭のする敵だった。

覇我は短期間では大赤字だが、1カ月以内に神の左目が潰れたら元は取れるとクロガネ同様絶対的な自信を持って事に当たり、実際にクロガネを追い詰めていた。

クロガネに残された手は、覇我に対抗するための資金を得るために上場することだった。

DVC00003_20131118231830488.jpg

株は基本的に上場しなくちゃ売買できないし、上場すればその業績によって資産はウナギ登り。

この作品において株式は重要なファクターになっているようで、ちょくちょくと株式取引の説明があっていいね。

この作品を読んで株を買いたくなっても俺のように初っ端20万円くらい損しないようにしよう。この作品では述べてないが、株式トレードで一番重要なのはロスカットなんだぜ…

閑話休題。

とにかく神の左目を上場させなければ廃部確実なクロガネはさっそく申請して、審査を受けることになった。

その審査員は覇我よりも格上な総資産額第2位の「ベン・グレアム」という男だった。

DVC00004_201311182318327f2.jpg

資産額が多いほど審査の基準が厳しく上場の承認が下りないそうだが、この男の場合それが顕著のようだった。さすがの覇我もこの男が審査員なら手を下すまでもないと、慢心するほどだった。

しかしクロガネにはここで通らなければもう後がないという絶体絶命。

自慢の左目でこの面接をどう切り抜けるのだろうか…


現実でもありそうな経済バトルを単純でわかりやすく描いていて面白かった。しかも弱小部活が圧倒的な力を持つ超巨大部活に挑むという少年誌的に盛り上がる展開。この状態からの主人公の逆転劇が見逃せない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 48 「未知なる既知」 感想 

食戟のソーマ 5 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社


今週は祝1周年で巻頭カラーで人気投票も発表。選抜編ではえりなの出番があんまりないことも発表…

創真たちAブロックの審査員はハウビー食品のCEO「千俵なつめ」という年間2千億円と言われる日本のカレービジネス市場に君臨するカレーの女王様だった。

DVC00001_201311172001411d6.jpg

現実世界に存在するあの2社のような会社のトップを考えれば相当の大物だw

それを十傑の叡山が連れてきたそうだ。しかも叡山とは親しげだしコネクション力は強いようだ。

なつめ女史が挑発するようなあいさつをしたところでいざ料理開始。

今回は主要メンバーそれぞれの調理風景が紹介された。

いつもやる気のなさそうなアリスの付き人はバンダナを巻くとキャラが変わったように狂気じみた風貌に変わり豪快に料理を始めた。

DVC00002_201311172001435d2.jpg

アリスが認めるだけのことはあるのかw

榊涼子は隠れファンに応援されながら黒くてねばねばした液体を取り出していた。これは何だろうね。

DVC00003_20131117200144a80.jpg

本命の葉山はスパイスの小ビンを4つ同時に扱い、まるでとある魔術の禁書目録に出てきそうな魔術師のような雰囲気で料理をしていた。

DVC00004_201311172001456ba.jpg

伊部咲は燻製で勝負していた。煙が立ち込めバトル漫画のワンシーンのようだったw

DVC00005_20131117200147cfe.jpg

そして最後は叡山が注目する創真。

創真は鍋が煮詰まるまで眠りこけていた。今回はそれほど余裕があるのか、それともまた慢心か。

DVC00006_201311172001552e3.jpg

各選手はそれぞれ自分の得意分野で戦っていて誰も引けを取らなそうな中、ここくらいは創真これまでの汚名を返上するように余裕勝ちして欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/18 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

〈物語〉シリーズ セカンドシーズン 第忍話『しのぶタイム 其ノ肆』 感想 

鬼物語 第一巻/しのぶタイム(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-04-23)
売り上げランキング: 1


鬼物語しのぶダーク完結編。とはいっても、結局八九寺に全部持って行かれてしまったな。

臥煙伊豆湖がくらやみについて説明してくれた。

くらやみは怪異の道から外れた怪異を罰する現象で怪異ではない別の何か。

成仏もせず迷い牛としての仕事をしていない八九寺は今回狙われていたのだった。

原作読んだ時は悲しかったなぁ…

今回のオチは扇ちゃんとの会話だが、扇のセリフはいかにも黒幕って感じだ。撫子のこともあるし。

暦が神原と共に頼まれた仕事って何なんだろう。これはちゃんと明かされるのか?原作は完結に近づいているが。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/17 02:35 ] アニメ関連 | TB(11) | コメント(0)

忍野扇のキャラクターが知れてくる…!?「終物語(上)」 感想 

終物語 (上) (講談社BOX)
西尾 維新 VOFAN
講談社
売り上げランキング: 26


ポケモンとかモンハンとか艦これが忙しくて読み終わるのに時間がかかってしまった…


さて今回は暦と忍野扇が出会ったころの物語。

暦がおかしいのか扇の力なのか、扇はなかった約束や過去などを不自然にあったことにしちゃうんだね。どこにでも不自然に馴染んでるという感じ。

そのせいで暦とは昔からの仲間のようなポジションに立っている。

転校してきて早々暦に近づいてきた扇は二人で校内にあるはずのない教室に閉じ込められてしまった。教室の怪異っぽいけど、それは謎だった。犯人は扇な気がしないでもないけど。

閉じ込められた教室は暦が1年生だったころの教室でぼっちがさらにぼっちになる事件のほったんとなった学級会が開かれた日時で時が止まっていた。

かつて開かれた学級会は老倉育という同級生が主催で、クラスの有志でテストに向けて開いた勉強会で誰かがテストの問題をカンニングしてその勉強会に反映させ不当にテストの平均点を上げたからその犯人探しが目的だった。

今回の物語は謎解きを楽しむミステリー。

暦から情報を頼りにかつてわからなかった犯人を探すわけだけど、さすがにわからん。めだかボックスで難しい暗号を考えた作者だけはあるw

でも扇は暦の情報から犯人を推理し導き出したのが面白かった。目の付けどころが怖いくらいだった。

しかも犯人が残酷で、結末もひどい。

当時、老倉は下校時間に限界が来て最終手段として犯人を多数決で決めるという暴挙に出たのだった。

その結果犯人となったのは老倉本人… もちろん無実だけど学級裁判の結果クロとなりました…

その後老倉は不登校に…


そして時は経ち、暦と扇が出会ったばかりの現在に至り老倉が再び登校してきたのだった。

老倉はとある理由により1年のとき以前から暦のことを親の仇のように恨んでいた。今度はその恨みの理由を探るというのが謎解きだった。

この章では暦の記憶力の悪さがうざかったな。ここまで覚えていないってのも不自然に感じるくらいに。

ここでも扇の名探偵っぷりが発揮して暦が恨まれる理由も判明。やや逆恨みって感じはしたけど暦の発言や現状を見れば腹が立つのもうなずけるだろう…

3つ目の謎解きは老倉の行方不明の母親探しだったが、扇と扇を怪しむ羽川のバトルが見物だった。

羽川は何やら扇の正体をうすうすわかっているような感じだった。暦の老倉宅訪問を二人のどちらと行くかという対決も羽川必死だったし、最初の教室の怪異も意味深なこと言ってたし。

今回の内容がミステリーだけに、ここまでの内容で扇の正体を見極めるヒントは出ているのだろうか…

老倉の母の行方の謎を羽川はすぐに解くことはできなかったが、扇は少ないヒントからあっさり解くことできた。

羽川もその後解けたが、扇が最初にこの残酷な真実を思いついたことに正気の沙汰じゃないとコメントを述べていた。まぁこの残酷で惨い真実を真っ先に思いつくなんて性格が歪んでるし、人の悪意しか見ていないような感じがするな扇ちゃん。羽川をあそこまで侮辱するのも頭おかしい。

だが全ては解決し、老倉は大団円で転校することになった。暦に残した最後の手紙の内容が気になるな。

これは上巻だけど綺麗に終わったし老倉の再登場はないかな(たぶん)。手紙の内容はきっと永遠に謎のままだろう。

今回の物語は老倉というヒロインを使っての、忍野扇というキャラクターの紹介だったように思う。依然よくわからないキャラではなるけど、多少はマシにはなった。

扇について何か考えがあるっぽい羽川が早くメメと再会して何かしら助言を貰って欲しい。あと暦物語のあの気になる続くも早くしてくれ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/16 23:28 ] 化物語 | TB(0) | コメント(0)

話題作ついにコミックス発売!!「聲の形」1巻 感想 

聲の形(1) (少年マガジンコミックス)
大今 良時
講談社 (2013-11-15)


読切がネットで大きな話題となり、連載となりついに単行本として1巻が発売された。俺はこれが初見だ。


主人公の「石田将也」の前に耳が不自由な少女「西宮硝子」は転校生として現れた。

DVC00001_20131115235640289.jpg

将也は小学生でありながらクズで、イジメ大好きのDQNだった。

そのイジメの対象は耳に生涯を持つ硝子へと向いた。

DVC00003_201311152356413cf.jpg

特に障害を揶揄するようなイジメが多く胸糞悪くなった。小学生のときからこの性格じゃあ、親の教育が疑われるし将来ろくな大人にならないだろう。

障害ゆえにクラス全体で教師も含めて硝子の扱いに困っているような雰囲気ではなった。陰ながらかそうでないかの違いみたいに。

そしてこのイジメは硝子の親や校長にも知れ渡ることとなり、将也が壊した補聴器の総額は170万円にも達していた…

DVC00004_20131115235642289.jpg

クラス全体で硝子をいじめてはいたが、主犯は疑いようもなく将也。クラスは全ての罪を将也にきせたのだった。

将也の親は泣き、170万円を弁償。将也はこれまで仲良くしていた友人も失いイジメの対象になってしまった。こんなクズ野郎因果応報の自業自得だけど。教師からの警告や指導も無視していたし。

DVC00005_20131115235644b6b.jpg

孤独になった将也は硝子が悪いと八つ当たりするからなおさら許されない。それなのに手を差し伸べる硝子の心が綺麗すぎる…

将也は上履きを盗まれるようになり、犯人を捕まえるために朝早く学校に登校した。そこで目撃したのは硝子が机のひどい落書きを消している姿で、将也はまだいじめられているのかと、無責任なつぶやきをしていた。お前が原因だろと…。

硝子はその後転校してしまい、硝子が消していた落書きは将也のものだと転校して初めて知る愚かさだった。

DVC00006_20131115235645164.jpg

硝子自分をいじめていた犯人の机を掃除するとか天使じゃないか…

さらに月日は経ち将也は中学生になっていた。しかし小学生時代のDQNぷりから孤立していた。

この孤立した将也の未来予想図が悲し過ぎるし、見るのも辛い。

DVC00007_2013111523565968a.jpg

集合写真では窓に映り、つまり欠席したんだろう。彼女もできないまま成長して浪人生となり、大学ではキョロ充、就職しても上司に怒られ便所飯。さらに禿げ散らかして、唯一の味方であったろう母親も亡くす。ハロワに通い捨ててあるTVを拾ったり、病院で睡眠薬を処方されたりしてゴミの山に埋もれて母の遺影を傍らに昇天…

ひどい人生じゃないか。自業自得は自業自得だけど、世の中清く正しく真面目に生きていてもこうなってしまう場合があるから辛いんだよね…

この人生描写が一番心をえぐる内容だったな……

こんな未来を想像した将也は死ぬ前にやり残したことを片付けようと売れるものを全て売り、母親に170万円を返却。

そして現在の硝子を探しだし会いに行ったのだった…

DVC00008_201311152357000e4.jpg


1巻は読んでて気分が悪くなる陰湿なイジメの描写が多かった。決して楽しい気分で読める作品ではない。でも決して悪い気持ちではない。1巻丸々プロローグのようだし、これから物語がどう動くのか期待が持てる内容だった。

とりあえずの分かれ道は将也が改心して救いがあるのかどうかだな。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/16 01:31 ] 聲の形 | TB(0) | コメント(0)

未だに日本の学校に馴染めないシルヴィアが帰国してしまう…!?「我妻さんは俺のヨメ」8巻 感想 



シルヴィアは日本に来てしばらく経つのに同性の友達もいなくてクラスに馴染めない状況が続いている。それを危惧した実の兄がシルヴィアを連れて帰ろうと日本にやってきたのだった。

DVC00009_201311152306198a4.jpg

兄の見た目が完全に出オチwww 兄「ケンジロウ」さん正式な家族なのにこんなパロディな見た目でいいのだろうかw

タイムスリップした青島は未来で我妻さんがシルヴィアのことを覚えていない事を知った。

DVC00010_20131115230621a19.jpg

シルヴィアは帰国を嫌がってるし、こんな悲しい未来は嫌だということで青島のシルヴィア帰国阻止のための行動が始まった。

DVC00011_20131115230623360.jpg

青島はシルヴィアに友達がいることを兄にアピールするために人を集めるがことごとく人選が悪い。葉隠とかDX団とか友達でもないしコミュ力ないし、むしろ逆効果な感じで内容はギャグになっていた。青島いいやつなのに力不足なんだよな。

事態が好転せず焦る青島だが、そのとき天使我妻さんが現れた。

DVC00012_201311152306254d0.jpg

我妻さんは英語でシルヴィアの兄を説得し、あっさりと帰国を阻止することに成功した。

青島が凡人な分、我妻さんの優秀さが目立つね。マジ天使。

季節は冬になりクラスの枠を越えてクリスマスパーティが開催されることになったが、DX団や葉隠にはお声が掛らなかったw

そこで小松はDX団と葉隠とで人生でクリスマス会を開いたという事実を作るために虚しいニセモノのクリスマスパーティを開催することにした。

DVC00013_20131115230626701.jpg

生涯モテずクリスマスパーティにも呼ばれないことを悟ったからこそ、心の支えにこのパーティを開催するという趣旨が悲しいが、気持ちがわかる…

タイムスリップした未来の我妻さんはクリスマスにキスをしたと言っていたけど、間違っても「我妻さんがと青島が」なんて思えないw

DVC00014_201311152306548e4.jpg

どうせ男同士とかそんなオチだろうよ。

それでも青島は自分にチャンスが訪れるものだと、DX団の偽クリスマスパーティではなく、我妻さんも参加する本物のクリスマスパーティに出向こうと狙っていたのだった。

そして開かれた偽物のクリスマスパーティ。参加者がみんなトナカイのコスプレというのも悲しいwww

DVC00015_20131115230655fc9.jpg

主役であるサンタではなく、脇役のトナカイのコスプレをするというのがもうね。自分は主人公じゃありませんとアピールしているようなものだw

さてプレゼント交換のごたごたととしたタイミングでDX団から抜けだした青島はリア充たち開催のクリスマスパーティに向かったのだった。

なお、まだ伊富さんルートも完全には消失していないようだった…


シルヴィアの帰国という重大でシリアスな事件で長編だったのに、全体的にギャグテイストなのが面白かった。我妻さん成分はやや少なかったから次のクリスマスイベントでの活躍を期待する。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

作家陣の愛が籠ってる…!?「艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編」2巻 感想 



俺提督はE-4までクリアし資源を使い果たして現在再充電中。イベントが終わるまでにE-5を突破して武蔵を手に入れたい。

艦これのコミカライズが多すぎて購入予定表を作るときに混乱しまくり。気が付いたらAmazonで新刊の予約始まってるしさ。


さてさて横須賀鎮守府のアンソロ第2巻の表紙は金剛四姉妹で帯にはBURNING LOVEの煽りあり。そんな表紙だから隅にいる那珂ちゃんは邪魔。

本編は執筆した作家さんたちの好みが色濃く出ているアンソロだと思ったw 面白可笑しくそして可愛く描かれている。

羽黒は育ててないけど、このエピソードを読んで興味が湧いたw

DVC00001_20131115014115262.jpg

姉妹艦のいない島風と夕張の友情物語も雰囲気が良く、ギャグよりになりがちなアンソロの中いいエピソードだった。

DVC00002_2013111501411792f.jpg

ちなみに夕張はデイリーのオール30の建造でちょくちょく出る…

長門の料理できないキャラも可愛い。ビッグ7として主役のようなキャラでありながら、家事一般がダメだったり可愛いもの好きのようなイメージw

DVC00003_20131115014119444.jpg

マイクテストさん霧島さんは怖い…(確信)

DVC00004_20131115014120c28.jpg

胸の感触だけで姉妹を判別してしまうのも怖いw

DVC00005_20131115014121e4b.jpg

鎮守府に大量の猫が襲来するのはエラーの換喩か… 恐ろしい…

DVC00006_20131115021604267.jpg

イベント時何度か苦しまされたぜ…

最近実装された艦娘も登場していた。

DVC00007_20131115021605600.jpg

ただ、まだ手に入れていないから感情移入が難しいな。

赤城さんは安定の大食いキャラw

DVC00008_20131115021607612.jpg

リアルタッチな赤城が夜な夜なボーキサイトをつまみ食いしているシーンはシュールだな。

赤城可愛い。加賀と共にE-4攻略の要になってくれた。

今回も色んな艦娘の魅力が詰まったアンソロだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ヤングジャンプで再び掲載!!「君は淫らな僕の女王」 感想  



今週発売の ヤングジャンプ 2013年50号に 話題沸騰の「君は淫らな僕の女王」の読切が再び掲載されるということで、さっそく買ってきた。

前回のお話では、あっちゃんと二人っきりのときの昴が常時変態の自制心解放状態であるため、裏の神様がそれでも無理やり自制心を回収するために、24時間いつでも公衆の面前でも自制心の喪失が発動してしまう身体になってしまった。Hも禁止。


そして今回は東大合格を目指し三連休中、勉強をしている描写から始まった。

細かく昴の変態性を知っているあっちゃんが昴が真面目に勉強しているというモノローグを語ったのも虚しく、昴はノートに卑猥な絵や言葉を描き欲求を押さえていた。

DVC00001_20131113220254f4b.jpg

おもむろにトイレに向かった昴。昴の自室のトイレはあっちゃんの絶対に使わせないそうだが、そのトイレは無数の写真やパンツ、歯ブラシ、使用済みティッシュなどオ○ニーのための部屋と化していた。

DVC00002_20131113220256ebf.jpg

オ○ニーの仕方が冷静で淡々としているところに極められた変態性を感じるわ…

この昴の恥ずかしいオ○ニー中の独り言や音は扉を跨いであっちゃんに丸聞こえであった。

DVC00003_20131113220256c9e.jpg

昴さんの自爆っぷりが本日も冴えているな。

そんな日常を送る昴の部屋に新キャラの妹「真奈」が訪ねてきた。

DVC00004_2013111322025798d.jpg

姉を驚かせるために事前に知らせずやってきたそうだが、連休の三日間は泊まっていくそうだ。これは大ピンチだねw

あと、昴が妹のことを「真奈さん」と呼んでいるところに育ちの良さを感じる…

妹は学校での昴の設定のようなお嬢様キャラで、昴が男嫌いで下ネタも大嫌いな潔癖症だということに憧れていると純粋な瞳で語っていた。実際はそのキャラ設定を反転したようなド変態だからきっと視線が痛かったことだろう。

こんな男嫌いな妹の前では絶対に自制心を無くせないと心に誓う昴だったが、トイレの音が丸聞こえだったということにようやく気付いて猛烈に恥じていたww 昴は自分の恥ずかしい隠し事があっちゃんにバレてないと思って、平静を装って接するから面白いな。

だが、妹訪問の真っただ中に昴の自制心は消失してしまった。

いつものように昴のものをしゃぶっておいしいと言って飲んでいた。そしてそれを早くも妹に見られ、あっちゃんの液体が妹の顔面にかかってしまった…w

DVC00005_20131113220259c7d.jpg

修羅場wwww

妹ちゃんは同情すべき被害者だな… こりゃトラウマ確定だろ。見ず知らずの男の液体が顔面にかかるとかいくら洗顔しても洗顔したりない。

真奈はあっちゃんと昴の痴態を目撃し、走り去ってしまった。妹にばれた昴は涙を流し絶望していた。

しかし再び戻ってきた。

戻ってきた真奈は姉がこんな痴態をさらしているのはあっちゃんが薬を飲ませたか脅しているに違いないと罪の全てをあっちゃんに決めつけていた。あんなセリフも聞いておいて現実逃避ときたか…

仕方なくあっちゃんは裏の神様のおまじないのことなど事の経緯を全て話したのだった。昴もあっちゃんのことが好きなことも。

それでも真奈はその話を信じずあっちゃんは姉に相応しくないし、脅迫されている説を信じていた。

だけど、あっちゃんが姉にふさわしい立派な男かどうか連休で見極め、もしダメだったら父親に姉が脅迫されて男と住んでいると報告すると言ってきた。

そんな絶対絶命のピンチに陥り今回の読切は終了。変態昴を制御できるあっちゃんは優秀なパートナーなんだけど、どうやって認めさせるのだろうか。

DVC00006_20131113220320355.jpg

今回メインの登場人物が増えたが、妹もトイレの音を聞かれたり、顔面にかけられたり被害者体質のようで、今後も色々期待できるなw

それにしてもじらすなぁ。月刊ペースでもいいからもう連載しちゃえよ。人気はあるんだしさ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

最初から鬱展開…!?「魔法少女すずね☆マギカ」1巻 感想 



強力な魔女の相手に苦労する魔法少女カナミ。そこに助っ人に入ったのは銀髪でスレンダーなカッコいい系の少女スズネ

スズネは魔女を退治してカナミに社交的な笑顔で挨拶すると、次の瞬間真正面から太刀でバッサリ…

DVC00004_20131112235126bf8.jpg

DVC00005_20131112235128a86.jpg

この黒さこそまどか☆マギカらしさだね。

そして4人の先輩後輩入り混じった仲良し魔法少女グループを軸に日常パートが始まった。冒頭からいきなりモブ魔法少女が一人お亡くなりになったけど、日常パートはまだ安心できる内容だった。

その中の一人、マツリはスズネと同じクラスで親しくしていた。日常パートのスズネは社交的だし新聞配達の仕事をしたりして超高感度が持てる。なのになんでだろう…

現在問題になっている十代の女子を狙った通り魔事件は魔女の仕業の可能性があると、マツリたち四人は変身して手分けして魔女探しを始めた。

DVC00006_20131112235130234.jpg

拳銃使いのチサトは警戒しながら魔女探索を進めるが、途中スズネに遭遇。

DVC00007_2013111223513106a.jpg

チサトと連絡が取れなくなったということとでアリサが現場に向かうと、時すでに遅くチサトは串刺しにされ死亡していた。胸部にソウルジェムがあるっぽいからこれは致命傷だろう。

DVC00008_20131112235133fa4.jpg

しかも背後から刺すとか些細な演出だけど、これだけでエグさ倍増だ。この作品に限らず銃使いは不遇キャラが多い気がするな…

他の仲間も駆けつけるがスズネの魔法少女としての実力は高く、チサトの遺体を抱えて退却。

生徒会所属でリーダー格のハルカは学校でスズネを攻めるも魔法少女の世界に対しては不毛…

DVC00009_201311130046400e7.jpg

大切な仲間を殺した相手が学校でのうのうと人気者として過ごしているというのは居た堪れないな。

スズネが魔法少女を暗殺し続ける理由は「知らない方が幸せ」と言っているから、たぶん魔女化する前に狩るということだろう。

チサトの死で仲間から攻めれられるハルカだが、某マミさんのように精神的ダメージが溜まっていっているのが自明だった…

さらに油断しているときに魔女の結界に巻き込まれ戦闘を余儀なくされてしまった。

このときハルカのソウルジェムはすでにどろっと濁っていた…

DVC00011_201311130046432d0.jpg

早くも魔女化して死亡かな。それで残り二人の仲間が魔法少女の真実を知ると。

マツリは意外と自分なりに信念を持っていて、仲間を殺したスズネの家を訪ねて会話をしたり、長生きしそうだった。準主人公クラスかな。

アリサは微妙だな…

魔女化するから何かしらの行動を起こすというのはかずみ☆マギカと同一だけど、はたしてスズネの暗殺活動の果てには何がまっているんだろうか…

新しいスピンオフも面白かった。特に絵がギャルゲーのイベントシーンのようにいい感じだね。下着シーンも何箇所かあったし。なのにこんなストーリーだなんて酷い作品だなw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

次の目標はキス…!?「はじおつ。」4巻 感想 



悟に本当のことを伝えられないままずるずると時間は過ぎて行った。

まだまだ見てる方が恥ずかしくなるようなゆるふわなデートを繰り返し、向日葵の感情が一喜一憂する様は先輩設定を忘れるくらい子供っぽく可愛かった。

そして今更ながら向日葵は自分が恋をしていることに気付いたのだった。

DVC00001_20131112225911ae9.jpg

本心に気付いたことで次の目標にキスを上げ、勉強会そっちのけでキスの練習を始めたのだった。最初はだきまくらだったりまだ可愛げがあったのに、最終的にははがいじめにして女の子同士でラップ越しのキスをしようとしていて女の園恐るべしだった。DQN学生の飲み会の悪ノリかよと…

DVC00002_20131112225912689.jpg

口と口とのキスはさすがにまだだったが、間接キスをもじもじと恥じらいながら狙う向日葵が可愛いね。

そしてついにアイスクリームで念願の間接キスに成功したのだった。

DVC00003_201311122259132c4.jpg

だが何だろう。この要素1と要素2の共通要素のような微妙な間接キスはw だが絶妙だ。向日葵にとっては大きなイベントだったわけだし、この交わりの少なさがいいな。

勇気を出すも空回りしている感じが可愛く面白い巻だったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/12 23:12 ] はじおつ。 | TB(0) | コメント(0)

食戟のソーマ 47 「斗いの記憶」 感想 

食戟のソーマ 5 (ジャンプコミックス)
附田 祐斗 佐伯 俊
集英社


「斗い」と書いて「たたかい」と読むのか。難しい。

秋の選抜の会場に入った創真はピリピリとした空気を感じるも、田所やタクミなどライバルたちと再会していた。

肥満体だったイサミは、アリスの付き人の彼のようにイケメンに痩せていたw でも秋から冬にかけて元に戻るらしい。銀の匙における多摩子枠だな。

DVC00010_20131110211130fb4.jpg

この秋の選抜のイベントには学園総帥が直々に現れ、この会場のすごさを説明した。

DVC00011_20131110211131b2b.jpg

この会場は十傑同士の食戟でのみ使用が許される場所で歴代第一席の写真が飾られていた。

そこには四宮シェフの写真も飾ってあって第一席だったことが明らかになった。そんな四宮シェフに食戟を挑んだのはとてつもないことだったんだな…

今回の選抜では本戦でしかこの会場は使えず、予選60人中本戦に進める8人のみが再び戻ってくるそうだ。AブロックとBブロックからそれぞれ4人にずつ。

Aブロックは創真、葉山の他、アリスの付き人や何だかダークホースになりそうな丸井もいる。丸井の力量って確か現状描かれていないし楽しみだな。

Bブロックは田所やりな様の付き人、噛ませ犬になりそうな深海棲艦の潜水艦みたいな人がいある。えりな様に憧れているようだしこの二人の対決には期待しておこう。

DVC00012_201311102111335fe.jpg

予選はそれぞれ会場を別れて1時間後に開始。創真もマイ包丁を取り出し気合十分なようだった。真剣すぎて創真らしくないくらいw

DVC00013_20131110211134eaa.jpg

食戟開始まで相当じらされた気がするけど、たぶん次週の1周年記念表紙&巻頭カラーに合わせてきたんだな。

あとワンパンマンの出張版も楽しみだw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/11 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(2)

〈物語〉シリーズ セカンドシーズン 第忍話『しのぶタイム 其ノ參』 感想 

鬼物語 第一巻/しのぶタイム(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2014-04-23)
売り上げランキング: 1


どんな状態でも変態性を失わない暦が面白かった。無駄なやり取りで物語が進まないじゃんw

くらやみの正体や対処法はわからないまま再び逃走するが、忍ぶとのペアリンクは切れてしまった。

これで猫物語で忍が登場した理由や暦からのメールの理由が明らかになったね。

くらやみについてい知っている臥煙伊豆湖と連絡を取るために電話を探すが、その過程で目的の臥煙伊豆湖本人に合うことができた。

そんなところで次回に続く。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/10 02:12 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(0)

雑誌サイズも大きくなってリニューアルした「コンプティーク 2013年 12月号」 レビュー 



コンプティーク10月号は普通に完売で買えず、11月号は予約しても配本数が少なく強制キャンセルで買えず、今月の12月号大きな書店で予約してついに普通に買うことができた。艦これに関して不運続きの俺提督にとってまさに僥倖。

イベント海域はE-4を進行しゲージをゼロにするも燃料切れであえなく撤退。現在は敵さん全回復。

ゲージを破壊するチャンスは何度もあったが、全て不運が続きダメだった。

あと1発クリティカルが入ればというのが2回くらい。T字不利と反航戦ばかり…。これで支援艦隊が来れば勝ちという状態で来なかったのが2回。支援艦隊は初の不発だったから絶望的な気持ちになったものだ…。小破さえせずほぼ無傷でボス前を突破したと思ったらお仕置き部屋というのが1回。

悔しい。バケツはまだ余裕があるけどダメコンはほぼ尽きたし、轟沈していった艦娘たちに申し訳が立たない…

あと何人那珂ちゃんと電と沈めればいいんだ…


色々あったけどコンプティーク12月号レビュー。

まず雑誌購入特典で榛名のカードを貰った。マイクテストさんはいらないw

DVC00022_20131109234727738.jpg

表紙をめくって1ページ目は艦これの一番くじのお知らせ。文字通り戦争が起きそうだねw

DVC00014_20131109234723010.jpg

榛名が描かれているからA賞は榛名のフィギュアかな。

艦これ特集は金剛改二や新艦娘の説明があった。

お祝いサイン色紙は金剛のが欲しいから応募しようと思う。利根も悪くないけど。

DVC00015_20131109234725392.jpg

艦娘たちの人気投票の企画も発表され、選ばれた艦娘はねんどろいどぷち化するそうだ。6人まで投票可能だから俺は、金剛・榛名・長門・北上・瑞鶴・夕張かな。

ノミネートされている艦娘は付録のポスターに描かれていたがすごく大きくて見づらいです…

DVC00023_20131109234728bd5.jpg

裏面は夕立改二のポスターでなかなかかっこいいっぽい?

DVC00024_201311092347290fd.jpg

携帯ストラップは加賀と瑞鶴・翔鶴。

DVC00020_20131110000014663.jpg

裏面はこんな感じ。

DVC00021_2013111000001534b.jpg

一度も三本も付けると戦争がさらに激化するじゃないか。なぜ加賀は10月号に赤城と一緒につけなかったんだろう。

さらに今月号から金剛お姉ちゃんを主人公とした漫画「艦これ-艦隊これくしょん- side:金剛」の連載が始まった。

紅茶の在庫切れでむくれる金剛可愛いじゃないか。

DVC00016_20131110000630dd3.jpg

金剛と比叡が乗っている客船に深海棲艦隊が近づいていて、そこに水上を滑るように登場したのは山城・扶桑・時雨の三人。艦娘たちの水上での移動と攻撃方法はこれが公式設定として確定なのかな。

DVC00017_20131110000631bd9.jpg

駆逐艦を撃沈したが、次は強敵空母ヲ級が現れた。

DVC00018_20131110000633035.jpg

不幸姉妹やコモン駆逐艦じゃ相手にならない敵に、満を持して金剛お姉さまの三式弾がさく裂。


DVC00019_20131110000634361.jpg

こうして物語は始まった。

中破時はともかく、平常時でも露骨なパンチラが多い作品だw

現在発売されているアンソロ本などでは概ねゆるい日常を描いた作品が多いから、バトル路線の作品は新鮮だね。

今後の展開にもよるが、1巻くらい何も考えずに買うのもやぶさかではない。まぁ期待しておこう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/10 00:27 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

ドライスーツでのダイビングとは…!?「あまんちゅ!」7巻 感想 

あまんちゅ!(7) (ブレイドコミックス)
天野 こずえ
マッグガーデン (2013-11-09)


季節は紅葉が美しい秋となり、ところによってはカラーじゃないのが残念な描写がいくつもあった。

寒くなってもダイビングができるようオーダーメイドで発注していたドライスーツもついに到着した。

DVC00003_20131109231110cd7.jpg

新しいダイビングスーツは部員おそろいで、なんだかロボットアニメのパイロットスーツみたいだったw

ボンベなどの装備品も試作型として未来風なデザインになっていて、なおさらパイロットスーツみたいでえろかっこいい。

DVC00004_20131109231111b4b.jpg

そしていざダイビング開始。

ウェットスーツとドライスーツではダイビングの仕様が別物らしく、新たに覚えなければならない準備にてこは手間取っていた。

てこは竜宮城のような海の景色を楽しむことはできたが、ドライスーツの扱いを間違え危険な目にあってしまった…

スーツ内の空気の調整とか、海中で手間取ったら焦って命が危険だ… ドライスーツ怖い。

この恐怖体験によりてこは自分に自信を無くすが、ぴかりは一番の味方は自分でぴかりもてこのことを信じていると励ましていた。

DVC00006_2013110923111342c.jpg

グレンラガンのカミナの兄貴を思い出す、なかなかいいセリフだと思った。「俺が信じるお前を信じろ!!」だね。自分に自信が持てる。

ハロウィンではコスプレしたぴかりやてこたちの姿がお披露目となった。

DVC00007_2013110923111531d.jpg DVC00008_20131109231116dca.jpg

ヒロインたちのコスプレ可愛い。そしてたこのコスプレは触手プレイみたいだ…

優勝者へのご褒美がぴかりのキスというイベントを発表したらそりゃ人が集まるだろうよw

二宮姉弟の神事での衣装も良かった。

DVC00009_20131109231216ce3.jpg

巫女さんコスいいね。


今回は新しいドライスーツとかハロウィンコスとか巫女装束とか様々な衣装が登場して、色々可愛かった。

寒くなってもダイビングが可能だということは意外だったし、季節の違いによる海の違いもこれから美しく描いて欲しいな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/11/09 23:36 ] あまんちゅ! | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング