バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2013年05月 ] 
≪前月 |  2013年05月  | 翌月≫

リトルバスターズ! Blu-ray 6巻 レビュー 



6巻のメインエピソードである葉留佳が表紙。ビー玉を両手の指の間に挟みポーズを決めていて可愛らしい。

ディスクケースは誰もいなくなった教室で理樹と葉留佳がイヤホンを分かち合って音楽を聞いているシーン。たしか原作でもこんなシーンがあった気がする。

DVC00002_20130528212019.jpg

いつものカードも葉留佳。


DVC00003_20130528212019.jpg

そして今回はもう1枚別のカードがついてきた。IDが書かれていたけど、これはいったい何のカードなんだろう。


DVC00006_20130529073335.jpg

ブックレットはリトバス!のアニメの製作の舞台裏のような内容が豊富でファンには嬉しい内容だった。

鈴が可愛がってる猫たちの鳴き声はメインキャストの面々がやっていたのかw ほっちゃんボイスのレノン飼いたいなw

DVC00004_20130529073333.jpg

それとこれまでのお話の中にあったキャストのアドリブシーンも紹介されていた。真人の老人ホームでの「筋肉イェイイェイ」もアドリブだったのかw

版権絵はにやけ顔で鈴を襲う来ヶ谷さんのタオルがはだけているところがいいね。二期に残した個別ルートも楽しみだ。

DVC00006_20130529073335.jpg

本編は全て葉留佳ルートで完結まで収録されている。美しい姉妹愛だった。二期で佳奈多ルートもやってくれるんだろうな?

コメンタリーはキャストと演じるキャラは似ているとか、双子キャラである葉留佳と佳奈多の演じ方とかそんな話だった。

でも、葉留佳ルート完結編感動の18話のコメンタリーだから真面目な雰囲気のコメンタリーだった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/28 22:00 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

ひたすら性善説だった麗子に変化が!?「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件」2巻 感想 



今回も表紙がひどいw

しかも聖人君子のようなキャラの麗子がたくし上げしてパンツを見せているからタチが悪い。


本編は主人公が新たなに登場したヒロインに着々とフラグを立てながら、既存のヒロインとの関係も確実に進展させていく内容だった。

テレビドラマのガ○レオのようにそこら中に数式を書いてしまう天才ロリ少女の汐留白亜は集中すると無意識に服を脱ぐというクセがあって、主人公の前で突然脱ぎ出し、それを止めようとする絵がとても危ない絵になっていた。

DVC00007_20130527222559.jpg

最初気付かなかったけど、よく見ればちゃんと描かれているね。

常に日本刀を帯刀している黒髪ロングなヒロイン神領可憐は、北海道のファミレスにいそうなキャラであった。

一方的に庶民である主人公に勝負を挑んできて、勝手に自滅して勝手にお供になってきた。普段クールっぽいのに可愛い物好きだし、パンツにちゃんと自分の名前を書いているところが可愛いな。

DVC00008_20130527222600.jpg


麗子は公人をモジモジとお茶会に誘うなど、甲斐甲斐しくアプローチしていた。

DVC00009_20130527222602.jpg

だけど、公人は愛佳が人気者になるために「庶民の放課後体験会」を開くことを計画しているため、その手伝いを無下にはできず断ってしまった。

公人に断られ友人たちだけでお茶会をする麗子だったが、友人から公人と愛佳は恋人同士なのではという発言が出ると、これまで聖人君子のように負の感情を表に出さなかったのに初めて怒りを露にした。

そして友人たちとの関係もギスギスしてしまい、この問題を解決するために愛佳は自らの計画を麗子を助けるために使って麗子の人望を取り戻したのだった…

庶民的ギャルになった麗子は悪くなかった。

DVC00011_20130527222603.jpg

優等生がこういうキャラになるのはいいよね。

愛佳が自分のために計画を使ってしまったことを知った麗子は、愛佳の元へ駆けつけ「あなたのことが嫌い」と再び人間らしい感情を表に出したw

公人への恋愛感情とか、計画を自分に提供したこととか色々絡み合ってのことだろう。

二人は取っ組み合いの喧嘩をして公式に犬猿の仲になったようだったw

DVC00012_20130527222605.jpg

庶民部には今回登場したヒロインの他、麗子も参加することになったが、麗子の聖人君子キャラから腹黒キャラへのジョブチェンジに笑ったw キャラ変わりすぎだろw 恥ずかしそうにお茶会に誘っていた頃が懐かしいぞ!

DVC00013_20130527232709.jpg

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

変態主人公が望む理想の妹を神の力で現実に!?「いもうとらぶる」1巻 感想 

いもうとらぶる (1) (REXコミックス)
猫村 有香子
一迅社 (2013-05-27)


学年主席という秀才でありながら、他社を見下し友達がいないいわゆる“カンジ悪い”主人公佐倉大和は極度の妹萌えで部屋中に二次元の妹キャラのグッズが溢れていた。どこかの落とし神の妹版みたいな感じw

学校から帰り大好きな妹キャラ「きりの」の抱き枕に抱きついたりしていると、幼いころに亡くなった姉がぬいぐるみに宿り精霊として復活を果たして、同時に願いを何でも叶えてくれる神様のチケットを持ってきてくれた。

DVC00002_20130527215309.jpg

そのチケットで大和が望んだことが、純真無垢、絶対可憐、従順健気な完璧に自分好みなりそうの妹をよこせという欲望に忠実な願いだった。

DVC00003_20130527215311.jpg

そして神のチケットの効果はばつぐんで、大和が理想とする妹佐倉萌花15歳が周りの認識を捻じ曲げながら誕生したのだった。

DVC00004_20130527215311.jpg

萌花は、変態主人公の欲望が忠実に再現されているため、あざといくらいに可愛い妹だった!

DVC00005_20130527215313.jpg

ここまでお兄ちゃん大好きな妹今時ギャルゲーにも登場しないかもw 一挙手一投足が可愛過ぎるwww マジ天使!!!

15歳の姿でこの世に誕生したばかりだからパンツとブラがないとう問題が発生したが、大和のスカートにノーブラノーパン状態で買い物に行かせるという鬼畜な指令にも従順だったしwww

こんな妹がいるなら友達がいないことなんて瑣末な問題にすぎないな。

それに友達はいなくてもツンデレな幼馴染みはいた。

この幼馴染みも兄LOVEな妹に対抗心を燃やしていて可愛かった。でも幼馴染みというポジションは報われないのが習わしだからその点が気がかりだな。

萌花は学校にも通うことにしたらしく制服や体操着も購入していた。

その体操着をノーブラ状態で着て、大和は小さいおっぱいが好きだから、自分の胸を揉んで脂肪を燃焼させてくれと頼み出してめちゃくちゃなシチュエーションになっていた。

DVC00006_20130527215315.jpg

健気過ぎて何も悪いことしてないのに後ろめたい気持ちが湧いてくるな。

1巻ずっと主人公のハーレムが続いたが、最後はなんと男キャラが登場した… しかも萌花を自分の妹だと言うし… この余計な男は何ものなんだろうというところで終わり。

欲望通りの設定で誕生した妹がめちゃくちゃ可愛い物語だった。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第8話 「俺が後輩とひと夏の思い出を作るわけがない」 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2013-06-19)
売り上げランキング: 20


京介と黒猫が恋人になっていちゃつきまくる話だった。

ニヤニヤしまくり。

聖天使神猫の衣装も登場したけど痛いねw あんな格好で普通のデートに来られちゃ普通弾くけど、京介はそれでもあの格好のままデートを実行するなんて優しいなぁ。

黒猫の妹のませ具合も面白かった。

次回はさっそく別れる回のようだ。

そしてタイトルはなぜか最終回みたいな感じ…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/26 01:51 ] アニメ関連 | TB(5) | コメント(0)

【めだかボックス】セガプライズに球磨川禊ののフィギュアが登場!!+おまけ 



マンガ本編が終わってもまだメディアミックス展開は終わらないようで、今回はセガプライズのフィギュアの紹介があった。

DVC00001_20130525180242.jpg

今回ゲームセンターの景品になるのは大人気キャラの球磨川禊!

景品というのは少し残念だけど、球磨川のスケールフィギュアが出るのは嬉しくてたまらない。いくら貢いででも取ってやるw 黒神くじらのフィギュアもついでに回収しといてやる。

安心院さんのフィギュアもこの調子で登場して欲しいな。


【おまけ】

食戟のソーマに久々にサービスカットがあった。カラー扉絵だけど。

DVC00002_20130525180244.jpg

本編でもビクンとなったり、男女問わずプ○キュアっぽい魔法少女になったりもしていたw

DVC00003_20130525180245.jpg DVC00004_20130525180247.jpg

最初の数話は特徴的な味表現で世の紳士たちの注目を浴びたけど、最初だけで今はきっちり王道ジャンプマンガらしくなっているね。

紳士表現はたまにくらいがちょうどいいかも。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/25 21:45 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」 感想 

とある科学の超電磁砲S 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2013-08-28)
売り上げランキング: 42


今週は美琴が裏で研究施設を破壊しまくってはいたけど、基本アニメオリジナル要素たっぷりな日常回。

シリアスな話の間の日常だから穏やかな心では見れないけどw

妹達編では黒子たちの活躍は見込めないが、その後あるであろうシリアスなアニメオリジナル展開では今回の仲間を信じる的な設定が活かされるのだろうか。

次回はいよいよアイテムが超登場する。

アイテムは4人とも超いいキャラしてるから超楽しみだ。

パリイ!パリイ!パリイ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/25 00:53 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(0)

新旧様々なTVゲームで遊びまくる!!「僕と彼女のゲーム戦争」1巻 感想 

僕と彼女のゲーム戦争 (電撃コミックスNEXT)
大熊ゆうご
アスキー・メディアワークス


1巻感想といつものように書いたけど、この作品これきりの読切っぽいな…


「一人のほうがラクだ」と静かな高校生活を過ごす岸嶺健吾はある日図書室でスペランカーの攻略本を見つけ、現代遊戯部の部長である天道しのぶに目を付けられてしまった。

DVC00007_20130524221432.jpg

現代版ハイスコアガールって感じの内容だった。ヒロインと一緒に新旧様々なテレビゲームをプレイして遊ぶ青春コメディ。

スペランカー初プレイの主人公のスペランカーの弱さへの苛立ちなどあるあるネタも面白かったw

DVC00008_20130524221434.jpg

ファミコンのようなレトロゲームだけでなく最新のPS3や箱○のソフトも登場して、自分が知ってるゲームが登場するとにやついてしまいそうになるw

原作小説の表紙を見る限り、同人ゲームにまで手を出しているようでゲームの幅は広そうだ。

ジャパン・ゲーム・バトル・チャンピオンシップに参加した近代遊戯部の面々はそこで、箱○の「ガーディアンヒーローズ」で対戦することになった。

DVC00009_20130524221435.jpg

知らない人も含めてゲーム大会なんてオフ会みたいで楽しそうだ。待ち時間とかは携帯ゲーム機やってるしw

スマブラとかマリカーとか64の007とかポケモンとかガンダムVSシリーズとかモンハンとかこの世代にやったら一番楽しいんだろうなw

DVC00010_20130524221436.jpg

ゲームの楽しさを改めて思い出させてくれるゲーム愛溢れる作品だった。

原作が気になってるからこのコミック版を買ったわけだけど、原作買ってもいいかもなw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

才能の無駄遣いをする美術部員の日常!?「この美術部には問題がある!」1巻 感想 

この美術部には問題がある! (1) (電撃コミックスNEXT)
いみぎむる
アスキー・メディアワークス


美術部に入部した動機が理想の二次元嫁を描くことという不純な野望を持つ内巻すばると、そんなすばるのことが気になるヒロイン宇佐美みずき、を中心としたぐだぐだ日常コメディであった。

三次元にはまったく興味なしのすばるはいつもキャンバスに理想の二次元キャラを描いていて、能力はあるのに残念な主人公だった。

DVC00001_20130524214455.jpg

こんな残念な主人公のことが気になるみずきはそのことに文句を言いながらも、二次元キャラを描くためのモデルになったり、健気でちょろいヒロインだった。

DVC00002_20130524214457.jpg

おだてられてポーズを取るもパンツを見せる結果になってしまったり、残念な子でもあった。ジト目でパンチラ防止用にスパッツをはくシーンには何だか萌えたw

他にも寝てばかりいて活動をしない部長や不思議な部員コレットさんなど問題のある部員が登場し、唯一まともでツッコミ役のなみずきが振り回され可愛かった。

この作品の魅力はみずきの健気さと被害者体質にある。

すばるが美術部が辞めようとすると泣くし、コンクール用の絵が台無しになったけど、代わりに出したすばるの萌絵が入賞してしまうし、救われなさに萌えた。

DVC00004_20130524214458.jpg DVC00005_20130524214459.jpg

写生大会の「写生」という単語で顔を赤らめるところも良かった。

DVC00006_20130524214501.jpg

こんな調子でみずきさんは大勝利することができるのか、そんなコメディとゆるいラブコメが面白い作品だった。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

人間VS野生動物の命をかけたサバイバル!?「ケモノシマ」1巻 感想 

ケモノシマ 1 (フラッパーコミックス)
伯林
メディアファクトリー (2013-05-23)


臨海学校で人口が少ない孤島にやってきた中学生たちは、なぜか犬の大群に襲われ教師たちや一部の生徒は命を落としていた。生き残っている生徒は宿舎に立てこもることでなんとか生存していたが…

そんなシチュエーションでやや唐突感のある始まり方をしたが、設定はいたってわかりやすいベタなサバイバルものだった。

ただし敵はゾンビでも地球外生命体でもなくどこにでもいる犬。

人間は犬をペットとして飼い慣らしているけど、犬が本気で人を殺しにかかれば人は素手だと勝てない。この物語の中学生たちはまともに武器となるものが無い状態で凶暴な犬との戦いを強いられ、身近なところに潜む恐怖が描かれていた。

DVC00006_20130523222956.jpg

食糧もない宿舎に立てこもって助けが来るのを待つか、港まで逃げ延び脱出するか生徒たちの間で意見がわかれ、まとまりなく好き勝手に行動する人間に対し、犬は統率のとれた行動で人間を殺すことを楽しむ、まるで巨人が進撃してくるような恐怖があった。

DVC00008_20130523222958.jpg

犬一匹倒すのに人間側にどれだけ死傷者が出たことか…

犬の表情も歴戦の知将って感じの渋い表情で怖い…w

DVC00007_20130523222957.jpg

なんだよそのはにかんだ顔は…

今回の敵は犬がメインだったが、島にはイノシシもいた島の本来の住人である銃を持つ警官でさえ殺されていた。

DVC00009_20130523223000.jpg

動物が一致団結して人間を殺しにかかってくるとかほんと怖い内容だった。

バラバラな思想だった人間も主人公(?)の指揮で犬に対抗しようとするが、犬だけが敵だと思っている現状でうまくいくのだろうか。

1巻は人間側がほぼ殺される一方だったから、この主人公の元、人間の勇気と知恵の力を見せつけて欲しい。

犬を見る目が変わる内容だった…w

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/23 22:43 ] ケモノシマ | TB(0) | コメント(0)

14歳の少女が官能小説化デビュー!?「妄想稼業の道長さん」1巻 感想 

妄想稼業の道長さん 1 (フラッパーコミックス)
志賀伯
メディアファクトリー (2013-05-23)


たまたま書いた官能小説を出版社のコンクールに投稿したところ大賞を受賞し、めでたく官能小説家デビューすることになった14歳の女子中学生道長花

DVC00001_20130523214035.jpg

花の家族はバイトをがんばりながら司法試験の勉強をする兄と幼い妹×2の4人家族で、花の印税は美味しい物であった。

だけど狭いアパートで原稿用紙に妹たちの面倒を見ながら妹たちに知られずに官能小説を書くのは困難w

DVC00002_20130523214037.jpg

しかも大賞を取るだけの実力があるせいかエロ妄想が豊かすぎるw

だから学校での授業中や休憩時間などを使って書いてたけど、クラスメイトをえっちな目でしかもかなりマニアックで妄想をしながら見ていて真面目な雰囲気とは裏腹に変態少女であった。

クラスメイトの園田さんをモデルに官能小説を書くことにした花だが、ひょんなことから仲良くなってしまい、本当にいい子な園田さんと花の妄想世界の変態ビッチ園田さんのギャップが面白かった。

でもうまいこと表裏一体になっているというか、こんな真面目な園田さんだからこそ…と思えてしまい笑えたw

DVC00003_20130523214038.jpg

さらに園田さんは妹たちに懐かれ花の家にやってくることになったが、机には園田さんをモデルにした官能小説の原稿が置いてあってなかなか愉快なシチュエーションであった。

DVC00004_20130523214040.jpg

花は男子生徒に告白されたが、その男子は花の官能小説の処女作を持っていてその本の面白さを花に熱弁していてクソワロタwww

DVC00005_20130523214041.jpg

どっちも恥ずかしすぎるなw 照れまくる花は可愛かった。

家ではしっかり者のお姉ちゃん、学校では真面目な文学少女、やってることは変態妄想という様々な側面を持つヒロインの思春期らしい感情の豊かさと表情の変化が楽しい作品であった。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

生体兵器の実験台にされた少女たちが下剋上を目指す!?「ヴァイアンメイデン」1巻 感想 



火星のゴキブリを倒せそうな設定だけど、別にパクリというわけではなく偶然の一致だろう。ここまで堂々と設定を真似るわけがないし。


4年前の未曾有の大災害で国力が著しく低下した日本が舞台で、その孤児たちが通う全寮制の高校、国立第4女子高等学校。そこは高校とは名ばかりの孤児たちを利用した生体兵器の開発実験施設だった。

まず入学式の校長の挨拶でいきなり機関銃を乱射され、多数の犠牲者を出しながら主人公の華凛は生き延びた。

DVC00008_20130520212146.jpg

ところが華凛の手を引っ張り助けてくれた上級生は自分を試験官だと言ってカラスを模した武装で包まれた姿に変身した。

DVC00009_20130520212148.jpg

機甲化(アームド)」という力で「機甲核(ヴァイア)」を起動させるとこの姿に変身できて、華凛にもすでに予防接種という名目で体内に機甲核が注入されているそうだ。

この機甲核を起動できるかどうかが試験。

先ほどの銃撃で被害に遭った親友ののことで茶化された華凛は土壇場で昆虫王「兜(カブト)」の力を覚醒してカラスの先輩を撃破して無事試験と言う名の選別に生き残り、表面上だけは明るい学園生活がスタートしたのだった。

DVC00010_20130520212150.jpg

華凛は銃撃の被害に遭った親友雫は生きていると信じ学園を探そうとするが、ルームメイトの蜂の常盤遥や兵士に止められた。

DVC00011_20130520212151.jpg

遥は善意で止めたけど、兵士は勝手な行動を取れば駆除するぞという意味で… 災害の避難所よりは食べ物等の面で優遇されているけど、所詮は虫カゴの中の生活という感じで息苦しそうだった…

この機甲化の力もランクがあって、昆虫タイプは一番最下層。一生学外へ出れない他進級や卒業もできず、学園からはもちろん、上位ランクの生物の機甲核を持つ生徒からもムシケラのような扱いを受けていた。文字通り自然界の弱肉強食の縮図のような学園だった。

DVC00014_20130520212153.jpg

華凛は最低ランクの「機甲蟲」だが上から2番目という高位ランクの「機甲鳥」であるカラス先輩を撃破した実験があり他の蟲たちの人気をかっさらっていた。

そして遥に連れられてやってきたのは闘技場のような施設「核闘技場」w

ここで異種「核闘技」をして勝てば下剋上ができるそうだ。

だけど、華凛が見た試合は、最下層の蟲の二人、昆虫界随一の早さを持つトンボと昆虫界随一の硬さを持つゾウムシのコンビ。対するは1ランク上の「機甲殻」のシャコ。その銃弾のようなパンチでたった1ランク違うだけで二人の蟲は瞬殺だった…

DVC00015_20130520215304.jpg

こんな情け無用な闘技場の次なる挑戦者としてモニターに映し出されたのは悪い「機甲殻」の先輩たちの差し金で華凛だった。

先の試合のようにただのリンチになるのか、はたまた下剋上を見せてくれるのかそんなところで次回に続く。


それぞれの持つ生物の能力のかっこ良さと、学内ヒエラルキーに反逆する最下層の蟲達の少女の闘志が熱い物語だった。今のところ政府の実験台という扱いで手のひらで踊らされてはいるが、下剋上を成し遂げるまで応援したくなった。1位はどんな生物なんだろうなw 機甲化のメカメカしいデザインも好きw

巻末には宣伝マンガのようなプロローグが載っていて、「機甲殻」から性的イジメを受けていた少女を華凛が助ける話で作品名である「ヴァイアンメイデン」の由来が描かれていた。

DVC00017_20130520215305.jpg

なるほど華凛は「機甲殻」複数人を軽くあしらえる力を持っているのか…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

勝てば賞金100万$負ければエッチなお仕置き!?「EROS サバイバル」1巻 感想 



有料のネット生中継番組「EROSサバイバル」。この番組は男女ペアで出場し、男が他のペアの男とゲームで対戦をして勝ち進めば賞金100万$、負ければペアの女がエッチなお仕置きを受けてしまうという番組だった。

こんなスポンサー不明な怪しい番組に出場したのは、何が何でも命に代えても100万$が必要という現役T大生の明日香(19)と明日香にスカウトされたエロニートの設楽(21)だった。


まさにタイトルと設定通りの内容で、さすがヤングチャンピオンだと思った。新時代の野球拳と言ってもいいだろう。とにかく猥褻な内容だった。

最初のゲームは古くからあるジャンル×難しさのレベルのパネルクイズだったが、負けたらペアの女の子が服を一枚脱がされセクシーポーズを取らなくちゃいけないというクイズの点数なんてそっちのけになりそうなもだった。

主人公が明日香のおっぱいを見たいからとわざと、クイズに間違えようとしたりクズすぎた。

DVC00002 - コピー

敗者は容赦なく全裸にされた挙句、開脚ポーズを強いられ、世界の100万人のユーザーにそのポーズを生中継される罰が待っていた…

DVC00003 - コピー

このゲームはペアの男だけが得する内容だねw

少年ジャンプで連載されていた「バクマン。」の劇中作として登場したパンチラファイトもこんな雰囲気だったんだろうと思ったw

第2ラウンドは体力勝負のゲームだったが、これまた主人公がへっぽこすぎて明日香が大変な目に遭っていた…

主人公から言葉とは裏腹にまったく粘る気が感じられず、あっさり負けて明日香へのお仕置きを楽しむ始末だから嫌悪感しか湧いてこなかった。カ○ジに出てきそうなクズ人間だ。

DVC00005 - コピー

それでも下種な主人公とエッチなお仕置きに必至に耐える明日香はがんばりやさんで事情はわからないけど、応援したくなるタイプのヒロインだった。

DVC00006 - コピー

ほぼ奇跡に近い奮闘で、第3ラウンドに進んだ設楽と明日香。次なるゲームはエッチな指示が書いてある巨大スゴロクだった。

駒が女でサイコロを振ったり、選択肢を選んだりするのは男の役目。このゲームのマスの指示もエグく、自慰を強要したりするものもあった…

DVC00007 - コピー

だけど、本人たちはこれが生中継だということを忘れているのではないかと思うくらい、楽しんでいたり没頭したりしていた。きっとここまで来て感覚がマヒしているのだろう。

また、このスゴロクでの主人公の下種っぷりは輝いていた。

ゲームを有利にする選択肢と不利になるけどエッチな想いができる選択肢で躊躇せず、複数回後者を選びやがった。

こんな調子で勝ち進むことはできるのだろうか、ここまで明日香が耐えているのに負けたりしたら刺されるんじゃないかと思うw

R18マークはついていないのに大変ハレンチな作品であった。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第7話 「俺が後輩と恋人同士になるわけがない」 感想彼氏 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2013-06-19)
売り上げランキング: 20


黒猫と京介が付き合い始める話で黒猫大勝利ww

ニヤニヤ展開ばかりだった。黒猫可愛いなw

特に部室で二人きりになっときのやり取りがヤバイw

次回はデート回のようで、神猫はここで登場かな。

ニヤニヤ展開にまた期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/19 01:19 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

一番くじ「暗殺教室」発売決定! 

暗殺教室 4 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2013-05-02)


連載間もないのに早くも「暗殺教室」の一番くじが発売するそうだ。「めだかボックス」でも出なかったのに…

DVC00001_20130518193507.jpg

発売は7月4日(木)ジャンプコミックスと同時発売だ。

書店でも一番くじを取り扱っている店舗があるから暗殺教室と一緒に買うことが可能だ。どうせ新刊と同時発売なんだろうし。

最近一番くじは控えているけど、暗殺教室のは久しぶりに本気を出そう。

まだ公式サイトには一切の情報がないから、とりあえず更新されるのを楽しみにしておく。

追記

公式が更新された!

http://1kuji.bpnavi.jp/item/569/



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/18 19:41 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

とある科学の超電磁砲S 第6話「あたし・・・みんなのこと見えてるから」 感想 



オリジナルの御坂美琴と一方通行のバトルから始まった。

一歩さんは未来でロリコンになっているとは思えないくらい邪悪だったw

禁書目録でも超電磁砲でもほぼ無双状態の美琴がまったく刃が立たないというのは貴重なシーンであった。

アニメの妹達編はゆっくり目のテンポで進んでいる感じがする。

佐天さんにも日常パートでちゃんと登場してるし。

次回も日常パートが多めなのかな。

アイテムの登場はいつだろう。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/18 01:21 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(0)

ウザ可愛いアホの子が周りを巻き込む学園コメディ!!「アホガール」1巻 感想 

アホガール(1) (アホガール (1))
ヒロユキ
講談社 (2013-05-17)


マンガ家さんとアシスタントさんと第二部は…

バナナ大好きアホの子よしこと学年主席の幼馴染みあっくんというでこぼこコンビの日常を中心にお送りするコメディ四コマ作品だった。

あまりにもアホなよしこは、ウザい行動をしたり時には痛い所を突いたりしてあっくんに雑に扱われても、いつも元気でめげずにいて色々考えるのがアホらしくなるヒロインだった。

DVC00011_20130517225218.jpg DVC00012_20130517225220.jpg

でも知り合いたくはないかなw

秀才あっくんの妹は努力してるけど残念ながら成績的にはアホでよしこにもバカにされていて、可愛そうだったw

DVC00013_20130517225221.jpg

妹は報われない系ヒロインのようだ。

そして巨乳風紀委員(名前なし)はあっくんに恋をしていて、最初はまともなキャラだったのに物語が進むにつれだんだんアホ成分が増えてきて残念なことになっていた。アホは伝染するのかなw

DVC00014_20130517225223.jpg

よしこを中心にみんなテンションが高い中、あっくんのクールなツッコミが冴えるギャグマンガであったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/17 23:05 ] アホガール | TB(0) | コメント(0)

弟が自分に萌えていると思い込んでいる痛い姉の物語!?「姉ログ」1巻 感想 



「ゾンビッチはビッチに含まれますか?」のような妄想勘違い暴走系ギャグマンガだったw


主人公のモヤコは子供のころ弟が言った「お姉ちゃんとケッコンする」という言葉を高校生になった今でも信じていて、自分の弟を姉に求婚するヘンタイだと妄想を膨らませるヘンタイな姉であった。

DVC00008_20130517223656.jpg

弟のどんな些細で日常のありふれた行動でも、自分と結婚するための変態的な作戦だと思い込んで過剰に妄想する姉が残念可愛かった。いい姉だけどw

先に風呂に入っていいという弟の言葉から、まず覗きをする気ではと妄想するのはまあまだわかる。だけど、そこから姉が浸かった湯船のお湯を飲むのが目的ではと発展妄想したのはドン引きだったw

DVC00009_20130517223658.jpg

自意識過剰だしブラコンすぎww

サッカー用語をえっちな隠語だと思い込んだり、肩を揉むという行動からR18な展開を妄想したり、姉の頭の中がピンク色すぎて笑ったw

DVC00010_20130517223659.jpg

弟のことが大好きすぎるヘンタイな姉の暴走が、可愛くも面白い漫画であった。

この手の作品で妹と兄という立場ならありふれているのに、弟と姉という関係は珍しい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/17 22:46 ] 姉ログ | TB(0) | コメント(0)

定助の正体が少しだけ明らかになる!?「ジョジョリオン」4巻 感想 

ジョジョリオン 4 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2013-05-17)


3部のアニメやるよな? ゲームも期待してるぞ!


前回からの続きで、ホリーに会いにやってきた康穂だったが、ホリーはボケてるような女性で欲しかった情報を得ることもできないまま病院スタッフに追い出されてしまった。

しかしその影には全身に地図を模したようなスタンドのビジョンが浮かび上がっていた。それを見てホリーがまともなコメントを残していて意味深だった。まだ絡むタイミングではないのかな。

DVC00001_20130517215542.jpg

ホリーにスタンドが見えたということはホリーもスタンド使いなんだね。謎が深まるなあ。

定助は引き続きバイクのスタンドと交戦中。味方のナビのスタンドの指示に従い逃げるが、巻きこまれて氷漬けになった婆さんには同情するw

逃げながら定助は自分がメモや扉や携帯を開けるとバイクのスタンドが飛び出してくることに気付き、やや有利に病院に迎えるようになった。

途中の民家で見かけた家族写真を見て、自分には自分を想ってくれるような家族はいないと涙する定助の人間らしい弱さには、貰い泣きしそうになった… がんばれ定助!

DVC00007_20130517215543.jpg

病院でのバイクのスタンドとのラストバトルではソフト&ウェットの能力でついに本体を発見したが、本体は東方家の家政婦の虹村さんだったッ!

身近な女だろうが近距離パワー型のスタンドでオラオラする定助の決意や覚悟を感じたw

DVC00002_20130517215818.jpg

虹村は定助の優しさを知って、敵ではなく味方だと判断し知っている情報を教えてくれた。

なんと定助は玉が4つだけでは飽き足らず、眼球も4つで、舌も二枚あった。継ぎ目があって仮面ライダーWみたいに!

DVC00003_20130517215820.jpg

虹村は定助を壁の目の場所に連れて行き、そこでみかんとレモンを埋め再び取り出すと、二つの果物がそれぞれミックスされた状態になる現象を説明した。

DVC00004_20130517215821.jpg

定助もつまり吉良吉影と誰かが融合した存在だった…

この事実に泣きながら取り乱す定助には同情するけど、最終回を迎えるころに見せるであろう成長が楽しみでならない。

ちなみに元の吉良吉影のスタンドはキラークイーンぽい見た目だけど能力は爆発するシャボン玉を出すというあのキラークイーンの劣化版みたいな能力だった。

DVC00005_20130517215823.jpg

スタンドも融合してソフト&ウェットになって全く別の能力になったそうだ。分裂フラグか…?

定助のもう一人の正体などはどうやら東方家が知っているらしい。東方性なのに悪者っぽく描かれているのが引っ掛かるがこの先どうなるのか気になるな。

病院を追い出された康穂は自らのスタンドの能力は再び病院内に侵入していて、ホリーの脳や臓器が奪われたかのように失われているという話を聞いていた。敵に奪われたんだろうかね?


この話はとりあえず終わって次は定助と常秀が学校へ行く話になった。

その通学路の通称カツアゲロード。身に覚えのない物を壊したと言われ、弁償しろと金銭を要求される怖い道だった。

DVC00006_20130517215824.jpg

スタンドのう攻撃っぽいからこれまた本体がいるのか、本体のいないタイプなのか。この恐怖のカツアゲロードを定助と常秀がどう攻略するのか5巻を楽しみにしよう。

なんとなくだけど、この話は常秀スタンド覚醒フラグに思えるし。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

違う部署の同僚は仲間ではなく敵!?コミック版「なれる!SE」 3巻感想 

なれる!SE(3) (ファミ通クリアコミックス)
鶴山ミト
エンターブレイン


新たに知りあった梢は同じ会社のOS部の人間で、工兵のいるSE部とは犬猿の仲の部署であった。

社内の違う部署がまったく連携を取れておらず、互いに罵り合い敵対してるなんてブラック企業こえぇ…

マンガで萌えキャラだからまだ綺麗に見えるけど、リアル世界でむさくるしいおっさんたちがこんな空気だったらやってられんだろ…

そんな世界で橋渡しをしなくちゃいけなくなった新入社員の工兵はハードすぎだろ…

DVC00001_20130514230050.jpg

こんな会社じゃうちの会社がホワイト企業に見えてくるw

中でも立華と梢は特に仲が悪く、どうやら初期のさやかと杏子のような関係みたいだったw

DVC00003_20130514230051.jpg DVC00004_20130514230053.jpg

業務メールの内容も一見ビジネスメールなのに、所々トゲがあって怖い。「おつかれさまです。」の一言の社交辞令感が半端ないw

だけど互いのプロ意識を理解した工兵は薩長同盟を締結させた坂本龍馬のごとく活躍で協力させることに成功した。

しかも元々は立華が自分と喧嘩するに値する梢の実力だけは買っていて、二人の協力プレイによるシステムエラー探しは鮮やかで、いいコンビだった。

DVC00005_20130514230054.jpg DVC00006_20130514230056.jpg

ブラック企業のくせにいい人材抱えてるじゃないかw

それでもやってる仕事は秒単位の修羅場で、いくらヒロインたちに気に入られてもいてもこんな職場では働きたくないと思った。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 人気投票&名ゼリフ投票開催決定! 



DVC00001_20130512202749.jpg

先々週完結して心にぽっかり穴が開いていたけど、今週号のジャンプにはまだめだかボックスのコーナーがあって、そこにファンブックに向けた読者投稿コーナーの紹介があった。

投稿コーナーは5つもあった。

その1「ベスト名ゼリフ決定戦!!」
その2「箱庭バトルランキング!!」
その3「○○最強アンケート!」
その4「球磨川禊の所信表明!!」
その5「“完成(ジ エンド)”キャラ人気投票!!」

せっかくだから全部投票してみようと思う。

締め切りまでしばらくあるから項目はじっくり考えるけど、俺の中の名ゼリフは球磨川の「あいつらに勝ちたい」で確定かな。

セリフに関しては投票結果が球磨川だらけになる気がしてならない。

バトルランキングは悩むところ。「安心院さんVS婚約者の影武者6人」「猫美VS雲仙姉」「球磨川VS赤さん」など思い返せば色々ある。

○○最強アンケートは○○に入る二つ名を決めればいいんだね。「最弱最強:球磨川禊」みたいな感じで。これはアイデアが出てこないから悩むことになりそうだ。やっぱり掛け言葉になっていた方がいいんだろうけど。

球磨川禊の所信表明は球磨川の『モブキャラのみなさんこんにちは。』みたいな心を折るセリフを考えるコーナーのようだ。これも悩むなぁ。でも、方向性としてはメタ発言がいいかなと思っている。

キャラ人気投票は完結後にもやってくれるなんてありがたい。これで椋枝死斬も平戸ゴージャスも参戦できるじゃないか。

誰に投票するかはまだわからないけど、これも結果は球磨川が1位だろうなw

しかし注目すべきは連載終了後だから投票数だ。どれだけのファンが残っているんだろう。

ファンブック今から楽しみだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/13 00:00 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

肉がむちむち「グッドスマイルカンパニー 僕は友達が少ない 柏崎星奈」 レビュー 

僕は友達が少ない 柏崎星奈 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)
グッドスマイルカンパニー (2013-05-11)
売り上げランキング: 295


「僕は友達が少ない」より柏崎星奈のフィギュアを夜空に引き続き購入。

発売日が延期されまくった挙句、やっと手元に届いた!

外箱は特記すべきことがない。普通。

DSC_0513.jpg

フィギュア本体。

DSC_0516 - コピー

ツンとしたすまし顔で、走っているポーズだろうか。「夜空のあほ~」みたいな?

線は細いのに肉付きはいい。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/12 20:25 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

レベル5大集合のヒーロー大戦!?「新約 とある魔術の禁書目録」7巻 感想 

新約 とある魔術の禁書目録 (7) (電撃文庫)
鎌池和馬
アスキー・メディアワークス (2013-05-10)
売り上げランキング: 7


表紙は最近アニメにも登場して話題の食蜂操祈。

冒頭で上条さんの味方として登場したけど、今回の話のキモには直接関わってくることはなかった。今回の役割は上条さんとの接点作りかな。


土御門は、妹の舞夏が学園都市の闇に巻き込まれて死亡するという事件が発生したためその復讐のため無理に魔術も使いながら黒幕を追っていた。

最後にたどり着いたのは貝積継敏と雲川芹亜で、土御門VS雲川芹亜は珍しい対戦カードだった。

でも土御門のここまでの行動も全て本当の黒幕が仕組んだもので、自らの計画『人的資源(アジテートハレーション)』の邪魔となるものを共倒れさせようとしていたのだった。

貝積継敏は雲川芹亜がブレインとしてついているだけに基本善人で、土御門はその辺を見誤っていたと思う。


そして今回のメインである『人的資源(アジテートハレーション)』の話が始まった。

統括理事会の一人、薬味久子はフレメアを庇護対象と人工的と設定することで、人工的にヒーローを立ち上がらせ共倒れさせようという『人的資源(アジテートハレーション)』を計画していた。

打ち止めのために一方通行は動くし、フレメアのために浜面や麦野や垣根は実際に動く。そんなメタ的要素を物語にしたような展開だった。

薬味によって操られて立ち上がった自称ヒーローは7500人w その7500人がそれぞれ自分だけがフレメアを助けると、庇護対象を助けるという大義名分の元暴動を起こし計画はどんどん悪い方向へ進んでいった。

薬味の部下のサイボーグである恋査も超強化版黒夜海鳥みたいで強かった。

黒夜の義手のように能力の噴出点を使って戦うのはいいけど、噴出される能力がレベル5の1位から6位(7位は解析不能だったためなし)の能力と200m以内にいる超能力者の能力という無敵だった。

コンセプトがレベル5全員が同時に敵に回った時に個別撃破できるようにするというものだから、並の能力者が勝てない。

ファイブオーバーのパワードスーツとは違い能力を完全に使用できるから敵として半端ない活躍をしてくれた。

一方通行の反射はもちろん、黒い翼、白い翼、垣根の未元物質、コインを使った超電磁砲、原子崩しも使ってきてすごい戦闘だった。

学園都市の技術もここまで来てしまったのかと思った。

ただし、上条さんの『幻想殺し』を使おうとしたところ暴走して自滅w 『幻想殺し』を使おうとして腕が爆発するというトラブルが発生するなんて幻想殺しはどんな能力なんだろうか…

終盤のレベル5とヒーロー大集合も豪華だった。

これまでまったくの謎だったレベル5の第6位は藍花悦という名前で、能力なしでも戦闘可能みたいだった。その能力もこんなこともできるよ程度に紹介されたけど、名前などは不明。

そろそろこいつも物語に絡んでくるのかな。

雑魚ヒーロー狩りに一方通行や麦野も参戦。あのガキが絡んでなくても動く一方さんは子供好きだなぁw

美琴と食蜂操祈は一緒に行動してたけど、悪くないコンビだと思った。人工的でない本物のヒーロー削板軍覇も頼もしかった。「街を歩いていたら騒ぎに遭遇した」という導入が他とは違うw

一方通行の力をごり押しして攻撃してくる恋査の相手は垣根と上条さんが担当した。

敬語で喋る綺麗な垣根がメインキャラとして活躍してくれてよかった。前回のあれでフェードアウトかと思っていたし。垣根はこれからも活躍しそうだな。

恋査も敵ながら最後の最期で一方通行の白い翼を発現させたのはあっぱれだった…

今回の黒幕薬味を倒したのは友達を傷つけたお仕置きとしてやってきたフロイラインだった。

上条さんの味方が科学サイドも魔術再度もどんどん増えてるね…

薬味を操っていたのはやっぱり木原一族だったが、話に出来ていた犬の木原も登場したw しかも偉そうだし。木原一族謎だ。

浜面は黒夜にフラグを立てたし、庇護対象だったフレメアも精神的に成長したしハッピーエンドだった。

しかしフレメアを監視していたぽい例の『木原』とはインテリメガネ少女のアズミじゃないよな…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第6話 「俺の妹が家に彼氏をつれてくるわけがない」 感想彼氏 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2013-06-19)
売り上げランキング: 20


桐乃に彼氏騒動の話。

あやせの手錠も登場。

桐乃の彼氏として登場した御鏡は普通に好青年で、それに嫉妬する京介や親父が面白かった。

特に親父は酒に酔いキャラ崩壊していて威厳も何もなかったw

だけどオチは仲のいい兄妹の話だった。


次回は黒猫と京介氏がカップルになる話。

聖天使神猫が登場する回だっけな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/12 01:26 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(0)

向日葵の誕生日到来!「はじおつ。」3巻 感想 



久しぶりの新刊は合コンのようなノリでの友達紹介から始まった。

みんなでボウリングを楽しみ、向日葵は彼氏の活躍にハイタッチをしようとするもそれすら恥ずかしくてモジモジしてしまっていて相変わらず初々しい関係だった。

DVC00006_20130511202151.jpg

その後のカラオケでも飲み物を間違えるというアクシデントが発生して関節キスしそうになるが、それに気付いてストローを新品と取り換えていた。

DVC00008_20130511202153.jpg

些細なことでも反応が大きくて面白い。

一方で友人たちはシリアスな展開になっていて、悟の友人寛介は度胸試しの告白のことを指摘していた。

DVC00009_20130511202154.jpg

悟の友人は事情をわかってくれたけど、柊子はケジメとして恥ずかしい罰ゲームをさせられていて面白かったw


悟がどんな匂いがするのか気になる向日葵が必至で嗅ごうとする話は変態ぽかったけど、オチは天然っぽくて可愛かった。

DVC00010_20130511202156.jpg


向日葵の誕生日の話は悟がプレゼントに悩むのは普通として、貰う側の向日葵がプレゼントを貰って驚く反応をしていて微笑ましかったww

DVC00011_20130511202158.jpg

まだまだぎこちないところもあるけど、だんだん普通の恋人同士らしくなってきた感じがするw

だけど向日葵には度胸試しで告白したという負い目があるし、今回その話も出てきた。だから最後の涙はそれに関してだと思う。この欠点はどう片付くのだろうか…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/11 22:52 ] はじおつ。 | TB(0) | コメント(0)

日本のアニメ好きな留学生の登場!?「となりの柏木さん」6巻 感想 



今回は雄斗と柏木さんそれぞれの親友である清花と和樹のラブコメの話から始まった。

和樹が清花を好きになった理由とか、清花の両親の離婚の話とか語られ二人はいい雰囲気だった。二人とも高校生にしては大人びているね。

そしてその流れで早くもお父様に彼氏を紹介w

DVC00001_20130511195159.jpg

父親の娘の彼氏を見る目は面白かった。


雄斗はホワイトデーに改めて柏木さんに告白していて、それにマジ照れする柏木さんがマジ天使だったw 反応が可愛過ぎ。

DVC00002_20130511195200.jpg

親友たちはあっさり関係性が進んだのに、この二人はゆっくりだな。


3年生に進級するとメインキャラ4人はみんな同じクラスになった。

DVC00003_20130511195202.jpg

席の配置もいい感じで見えざる力が4人の関係性を応援しているようだ。

クラスにはドイツからの留学生の少女ティナがやってきて、メインキャラに加わった。

DVC00004_20130511195203.jpg

ティナはアニオタで同じ趣味である雄斗に懐き、柏木さんの所有物から柏木さんも同士であることを見破って見せた。

DVC00005_20130511195205.jpg

また、雄斗が柏木さんに片想い中と打ち明けると、なにやらティナは憧れを抱いていた。これだけだと色々想像できてしまう。

アニオタ同士で恋愛していることに憧れているのか、単純に雄斗に恋心を抱いているのか。

ティナの性格と雄斗のヘタレ特性次第では修羅場展開になるのかも。

新キャラの登場で雄斗と柏木さんの関係性がどうなるのか次回に続く…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある科学の超電磁砲S 第5話「絶対能力進化(レベル6シフト)計画」 感想 



前半は美琴と御坂妹の楽しい一時で、後半は昔の邪悪な一方通行による実験の話だった。

前半は御坂妹が可愛かった。

だから後半の焦燥感がやばいね!

脚を持っていかれて、それでも這いずりながら美琴から貰った缶バッジを拾って大切そうに握って、列車で潰されるなんて…

このときの一方通行からは今のアクセロリータ状態の一方さんは想像できない。


この実験の行く末はご存じの通りだけど、もしも全て計画通りに進んでいたら御坂妹はいつか木原神拳とか使い始めていたんだろうか…




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/11 00:46 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(0)

兄の欲望解放を狙う妹VS禁欲を強いる家庭教師!「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」7巻 感想 



いや~今回も安定の変態マンガだったわ!

とりあえず、妹が自慰自慰言い過ぎw 

修輔の成績向上のため自慰行為を禁止する女子大生家庭教師と、兄の健康やメンタルを心配してあの手この手で性的欲求を解放させようとする妹の静かなる女の戦いが、内容は変態的なのに妙に緊張感のあるものになっていた。

DVC00012_20130510214032.jpg

身体張ったり、わざわざ外出して兄に時間を与えたり、妹の努力の方向性に笑えたw

DVC00013_20130510214033.jpg

挙句限界な兄に、夜な夜な何かの電子機器をつかってスッキリさせてあげたり、ここまで妹が暗躍しているのに何も気付かない兄の愚かさも面白かった。

DVC00014_20130510214035.jpg

そのスッキリした兄を見て家庭教師は「脱法自慰」とか言い出すし、内容下品すぎだw

DVC00015_20130510214037.jpg

しかし奈緒がスッキリさせてしまったため、修輔の成績は低下してテストがピンチになってしまった。

そこで次に奈緒を利用して成績を取り戻す作戦に出た。

妹の策士っぷりが怖いねw

次回はいよいよ女子大生家庭教師の素性が明らかになる回だ。web連載共々楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

花は一度死亡している!?「シャーマンキングFLOWERS」3巻 感想 



阿弥陀丸が石化されピンチの花に容赦なく襲いかかる路菓は、実はOS「アマテラス」の本体となっている謎の持ち霊に操られていた!

名称不明の通称「本体」というナゾの霊を親父が突然持ち帰ったらしいw 霊の扱い適当すぎだろ裏麻倉家ww クソワロタww

DVC00005_20130510211727.jpg

挙句操られてるしw

瀕死の花は臨死体験をして父葉と母アンナと共に中東に行ったときの映像を見ていた。

攻撃ヘリに攻撃されながらS・O・Eで必至に花を守る葉がそこにはいた。

DVC00006_20130510211728.jpg

葉まだスピリットオブアースを持ってるなら最強クラスじゃないか。いつか本編でもきっちり登場して活躍して欲しい。

意識を取り戻した花は鬼を召喚して反撃を開始した。さすがアンナな息子じゃないか。

DVC00007_20130510211730.jpg

鬼召喚は瀕死になったらオートで発動するらしい。

葉とアンナと花はあのとき中東で死亡したそうだ。スピリットオブアースさん… シャーマンは現代兵器に勝てなかったのか…

だからハオに生き返らせてもらったらしい。しかしその代償みたいなもので鬼が出てくる体質になったそうだ。

最初蘇生を拒否していたハオをアンナが「最後のザマ」を言いふらすぞと脅して蘇生させたのは面白かったw

今回大人になったルドゼブとセイラームが登場した。セイラームは喋れるようになっていて良かった。

DVC00009_20130510211732.jpg

アルミがこの二人の家に居候していたけど、アルミはこの二人を信用していなかった…

幹久の霊がいなくなっていることと、眠っていたはずのゴーレムが起動していることを不審に思っていた。

DVC00010_20130510211733.jpg

なるほど。ゴーレムを幹久で起動させたというわけね。

敵も少しずつ動き出しているし、スローペースだけど戦い本番が始まろうとしてる雰囲気が全体的にあった。

最後はまた新キャラが登場し、花に勝負をしかけてきた。見た目に好印象を抱かないが、こいつもシャーマンだった。

DVC00011_20130510213553.jpg

こいつは何者なんだろうか…

今回は少しずつ物語の設定が明かされいく展開だったけど、重要な部分はまだ隠されていてもどかしい巻であった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

秋になってもダイビング!「あまんちゅ!」6巻 感想 

あまんちゅ!(6) (ブレイドコミックス) (BLADE COMICS)
天野こずえ
マッグガーデン (2013-05-10)


夏休みが終わって二学期。季節は秋になり気温が下がってもダイビングはまだ可能なようで、そんな秋のダイビングの話や秋らしい学校行事の話が目白押しの巻だった。学校行事に関しては懐かしい思い出が蘇った。


学校のドライスーツに穴が開いていたため、この際オーダーメイドで注文しようという話になるも、弟くん先輩は愛着があった学校のドライスーツに未練を残していた。

秋は切なくなる季節だし、俺もものを捨てれないタイプだからすごく気持ちはわかった。うちには漫画がいっぱいあるけどどれも「思い出」だから処分ができない。


スポーツテストの持久走が地獄だという話も懐かしい気持ちになったw

DVC00001_20130510204751.jpg

男子は1500mも走らなくちゃいけなくて、インドア派の俺にはまさしく地獄だった。がんばって走った結果両脚釣ったのは悪い思い出w


ピカリがダイビング中に出会った「海の漢」を目指す少女と卵を守るタコの母親の話は感動的かつ神秘的で、VSウツボとの死闘に手に汗握ったり、母タコが力尽きても最終的には卵が無事孵化してたくさんの赤ちゃんが生まれてきたり綺麗なエピソードだった。

DVC00001 (2)

文化祭の話はまたホラー展開w しかも結構怖いし、被害者出てもおかしくない怪談だった…

DVC00003_20130510204754.jpg

和風ピーター・パンみたいな感じだろうか。


ぴかりが水着着用で入る温泉に誤ってビキニの上を外して入ってしまい、なんとか脱衣場所からそれを回収しようとする話はコミカルな雰囲気でギャグマンガのようだった。

DVC00004_20130510204756.jpg

ぴかりのピンチを救うためにあそこまで準備をしたてこの友情が熱いw 豚汁食べたい!


今回も描写が美しく、心落ち着く内容だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/05/10 21:14 ] あまんちゅ! | TB(0) | コメント(0)

ヘリジャックの反乱作戦開始!!「BTOOOM!」11巻 感想 

BTOOOM! 11 (バンチコミックス)
井上 淳哉
新潮社 (2013-05-09)


アニメ2期やって欲しい!


11巻は色々ありすぎて、1クールのアニメに例えるなら11話目くらいの盛り上がりだった!クライマックスなのかと思うくらいの展開で熱過ぎた!!!

特典は坂本とヒミコのミニクリアファイル。いつもと衣装が違うから新鮮。

DVC00014_20130509215231.jpg


織田の元にやってきた坂本は自分の力を見せつけ、なんだか二人いい感じの雰囲気で互いを認め合っているようだったw

一般人からしてみれば異常事態なのに、二人だけ貫録があって今や普通にクリアするだけなら余裕そうに思えてしまう。しかし坂本と織田はまことに残念ながら組むことはなく、織田は坂本たちのヘリジャック計画を見守るだけに留まった。

最強コンビが誕生しそうだったのに、じらすなんてひどい! でもこりゃ後々組むフラグにしか思えない。


例の4人組みは独断行動に走った吉良を攻めて立てていたが、東郷だけは吉良の事情を聴き、他の二人が殴れと言っても暴力を否定して吉良を認めていたw

DVC00002_20130509212942.jpg

おにぎりを貰い、父親からの暴力をフラッシュバックさせ涙を流す吉良少年ww

DVC00003_20130509212944.jpg

こんなところで吉良の純粋な子供らしい姿が見れるだなんて。吉良少年改心ルート入っちゃうのかなw

この4人組の行く末も気になる。参加者の約半分がまだ不明だからそいつらとの戦いになるんだろうか。こいつらは。


坂本は新たに木下を味方に加え、伊達も利用してヘリを強奪して島を脱出する作戦の計画を立て始めた。会話は盗聴さえているから筆談で。

ほんといよいよって雰囲気で、筆談やBIMの解体方法、決行前の最後の晩餐、坂本とヒミコのイチャイチャなど、具体的な行動の数々に超わくわくした。遠足前夜の小学生の気分で読み進める感じだったw

DVC00006_20130509212946.jpg

そして当日の朝。

伊達まさかの裏切りwwww

DVC00007_20130509212948.jpg

伊達はこっそり奪ったチップで迎えのヘリを呼び、主催者側も裏切り者を追う坂本たちからの伊達の保護の成功と、ヘリ強奪作戦を失敗させることを売りにプレゼンを張りきっていた。

ところが伊達が裏切ったのは演技だった。

盗聴されているのを利用して嘘情報を流し、実は順調にヘリ強奪の作戦を決行していたのだった! 坂本さん心理描写でも演技を貫くなんて完璧主義者だ。

BIMのセーフティがあるから自分達は安全だと余裕しゃくしゃくでいた主催者側も、迎えのヘリが突然BIMで襲撃されおおあわらでメシウマな展開だった!

DVC00009_20130509212950.jpg

こうして飯田先輩にレクチャーしてもらったBIMの解体方法をマスターした坂本たちの復讐が始まった。

主催者側も護衛のために屈強な傭兵みたいなやつらをたくさん連れてきていて、中でも隊長はかなりの実力者だったが、坂本たちは目論見通りに事を運んでいた。

隊長は保護対象の伊達を発見してこの事態にハメたのかと脅した。そして伊達はやっぱり最後はクズで、裏切りの道を選んだのだったw

DVC00010_20130509215226.jpg

今回の作戦でレーダーに映らない村崎さんは作戦の要だったが、この伊達の裏切りのせいで死亡…

DVC00011_20130509215227.jpg

キレたヒミコは虎の子の烈火ガスタイプのBIMを使おうとするも、腕を撃たれ失敗し崖下に落下。

DVC00012_20130509215228.jpg

ただ、二度目の裏切りでここまでの被害を出したらもう完全に死亡フラグだね。

倒れたヒミコを保護したのはきちんと見守っていた織田だった。

DVC00013_20130509215230.jpg

しかもあとは任せろと頼もしい発言もあったし、次のページの次回予告というネタバレでも期待できそうな展開だった。

次回は今度こそ織田と坂本が組んで無双しちゃうのだろうか。坂本たちの反乱が面白すぎて次巻が出る9月が待ち遠しい!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング