バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2013年03月 ] 
≪前月 |  2013年03月  | 翌月≫

2年生VS3年生の試召戦争勃発!?「バカとテストと召喚獣」11巻 感想 

バカとテストと召喚獣11 (ファミ通文庫)
井上堅二
エンターブレイン
売り上げランキング: 11


あと少しでAクラスに勝てるというところで突然学園長に停戦させられ、2年生連合VS3年生連合の試召戦争をすることになってしまったところから始まった。

だけど、今回は次回の最終回への布石のような悶々とした展開だった。

2年生は翔子を指揮官として作戦を練ることになったが、雄二は根本に邪魔され発言権さえない状況になってしまった。

根本に好き勝手されてもここで雄二が暴れればただでさえ脆い結束力が完全になくなると考え苦渋を飲んで根本の言いなりになっていた。

いつも指揮官として大活躍している雄二が終始大人しくて、本人もそのせいでストレスが溜まっているし、序盤普通に翔子の作戦通りに2年生有利になっているのもあって物足りなかった。

だけど後半、Fクラスが適地のど真ん中で籠城することになってからは明久の真面目モードと雄二の覚醒でかなり面白くなってきた。

一応は味方であるはずの根本を暗殺しようと企てていたし、次回楽しみだね。

翔子は今回無理をしてでも一人で指揮官をやっていて、終盤限界が来ていたがその目的は雄二に好きと言ってもらうためだったし、雄二がAクラスを倒すことに執着していたのも翔子に告白するためだと明らかになった。

この作品はいつも雄二と翔子の会話から始まるし雄二と翔子はもう一組の主人公とヒロインみたいだ。

調和とかを無視して翔子から指揮権を譲ってもらった雄二がどんなえげつない作戦を立てて3年生を倒すのかとても気になる終わり方をした。

最終回だし、これまでの中でも最も邪道な戦い方を期待しようw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ! 第25話 「最後のひとり」 感想 



今週は野球の試合に向けてのメンバー集めに搦めた謙吾回。

今後も登場するモブキャラの中では一番重要キャラと言っても過言ではない古式みゆきも登場した。

今週の謙吾の活躍はかっこよかった。

骨折後の野球練習も次第にヘアースタイルが崩れていくところがイケメンだったw

そして次回が一期目の最終回だからか、理樹が小毬の絵本の内容や世界の秘密の黒幕は恭介なのかと勘付き始めている。

次回野球勝負に勝てるのか、さらに試合後どう一期目を締めるのか楽しみみしている。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/31 00:13 ] アニメ関連 | TB(17) | コメント(0)

凛っ!!とした立ち姿!「Max Factory めだかボックス 黒神めだか」 レビュー 

めだかボックス 黒神めだか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
Max Factory (2013-03-29)
売り上げランキング: 993


このメーカーからめだかボックスというジャンプ系のマイナーな作品のフィギュアが発売されるなんて予想していなかった。だから購入。

外箱はどこか和風な感じで、たぶん初期の目安箱を意識しているのだろうと思う。

DSC_0379.jpg

フィギュア本体の第一印象は「凛々しい」だった。

DSC_0380_20130330145702.jpg

原作中によく登場する「凛っ!!」という擬音が良く似合うフィギュアだと思った。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/30 15:20 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

女の子同士のデート!?「ココロコネクト」4巻 感想 



前半は唯が女の子に愛の告白をされ実際にデートをする話だった。

百合回で、相手が女の子なのにドキドキする唯と、唯のデートを尾行する稲葉や青木のやり取りが面白かった。

DVC00008_20130329204606.jpg

普段強気な唯がか弱い女の子ような態度見せてくれて可愛かった。クールキャラの稲葉も結果オーライなのにあたかも自分の計画通りかのような口ぶりで、それを伊織に指摘されていて可愛かった。


後半はこの作品らしい超常現象に再び襲われる本筋のストーリーに戻った。今回はそのときやりたいと思っていることを理性の壁を突き破ってやってしまう『欲望解放』。夏場暑いから服を脱ぎたいと思えば脱いでしまうような現象だ。

その最初の被害者は稲葉で、突然服を脱ぎ出し太一に襲い掛かっていた。

DVC00009_20130329204606.jpg

クールキャラなのにこのときこういうことを考えていたかと思うとほんとに可愛い。

今は強気で頼りになる稲葉だけど、これからどんどん疲弊していく姿が楽しみでもある。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

弱みを握って無理やりヒロインの恥ずかしい姿を写真撮影!?「フォトカノ Your Eyes Only」2巻 感想 



1巻以上に変態漫画であった…

室戸先輩の弱みを握っている主人公は放課後一緒に買い物に行って、ネコミミを発見してそれを先輩に無理やり付けさせて「にゃあ」と言わせて写真を撮るという変態鬼畜っぷりだった。パンツも映っちゃってるし。

DVC00002_20130329203144.jpg

だけどまだこの程度序の口で、体育館の倉庫で二人っきりになったときは再び弱みを握って体操着をめくってへそを露出させると同時にブルマも少し下げさせ、そんな羞恥な姿をまた撮影もしていた。

DVC00003 - コピー

主人公は初っ端から飛ばし過ぎw 変態のサイコパスだw 無自覚なエロスみたいだし犯罪者予備群だろw

室戸先輩と一緒に学校を無断下校することになると、壁を登る時にパンツが見えることを知っていてしっかり撮影していた。

DVC00004 - コピー

女性のパンチラを意図的に撮ることに何の感情も抱いていないなんて、ページをめくるごとにどんどん主人公の変態性が増していくw

ゲームセンターで二人で転倒したときは、意識が朦朧としていてそのほぼ無意識下でした行動は先輩のへそを嫌らしく舐めまわして、露出した胸を撮影することだった。

DVC00005 - コピー

朦朧とした状態でここまでやってしまうとは、本物の変態だった。

そんな変態に付き合う日常を楽しんでいる先輩も調教されてるっぽいなw


後半は新体操部の舞衣の話になった。

舞衣の話では写真でのエロシーンよりは、ギリギリなお風呂シーンとか日常のサービスシーンの方が多かった。

転んでリボンがうまい具合に身体に巻きつくのは仕方のないことだ。もちろん変態主人公がそんなシャッターチャンスを見逃すわけもなかったw

DVC00006 - コピー

なんでこんな無自覚な変態がヒロインたちに嫌わないるどころか好意さえ抱かれているのか疑問に思う。

しかも舞衣のえっちな写真を舞衣本人に「よく撮れた」と笑顔で見せていて心に疾患があるのではと思ったw

あと舞衣が美味しい物を食べたときの表現は最近ジャンプで始まった料理漫画を思い出させたw

DVC00007 - コピー

美味しい物を食べたら全裸になるのは普通だよねw


主人公の根っからの変態カメラマンっぷりにドン引きしながらも、いい写真撮ってるなと思える展開だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

神々しいボリューム!「figma 魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか」 レビュー 



劇場版第三弾でも活躍しそうなアルティメットまどかのfigmaをスケールフィギュアに続き購入した。

外箱は紫のメタリックな感じでうまく撮影しないと自分が映りこんでしまうような高級感のある箱。

DSC_0378.jpg

取り出して組み立てたアルティメットまどかはある程度予想してたけどずっしりと重かったw 台座の螺子じゃ沈むからバランス調整が重要。

DSC_0380.jpg


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/28 23:36 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

アニメ版アイマスをもっと掘り下げてコミカライズ!「THE IDOLM@STER」1巻 感想 

特装版 THE IDOLM@STER 1 (REXコミックス)
まな:漫画 高橋龍也:脚本 NBGI/PROJECT iM@S:原作
一迅社 (2013-03-27)


ゲームがアニメになってそのアニメがコミカライズされるという遠回りをしたような作品だけあってか、絵がアニメ版に非情に近く見やすかった。

アニメ14話以降で765プロ所属のアイドルが次第に人気になってきたところから物語は始まった。

人気が出たため変装をすることにしていたが、千早の変装が普段よりも可愛く見えたw

DVC00004_20130328222559.jpg


構成は基本的に各キャラにスポットライトを当てたような構造になっていて、今回は春香と美希と響の出だしが収録されていた。どの話も面白くて、良コミカライズだった。

春香回は、生放送のレギュラー番組が決まったという話で、その生放送に臨む春香の心理描写などが丁寧に描かれていた。

DVC00002_20130328222558.jpg

春香は不安を感じても基本前向きで羨ましい。


美希回はプロデューサさん大好きな美希がひたすら可愛かった!プロデューサーと熱愛発覚!?になりそうな危うさがたまらないw

美希はスタイルも衣装もいいね。

DVC00003_20130328222559.jpg

DVC00004_20130328222559.jpg

美希回最高だった… 好きになりそう…


最後は響回を1話だけだったけど、俺の主観で不人気な響きでもこの漫画版なら魅力的に描いてくれるのだろうと思う。切ない恋の演技をする響が楽しみだ。

そしていつかあるであろう真回も超期待している。そう思えるすばらしいコミカライズだった!


今回は限定版を買ってゆるゆりとかんなぎの曲を765プロのメンバーが歌うCDが付いてきた。

ゆりゆららららゆるゆり大事件は冒頭の掛け声がアイマスになってるし、超乙女な楽曲、純愛ジェネレーションを歌う真は可愛かったw

いいCDだった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス アブノーマル Blu-ray3巻 レビュー 

めだかボックス アブノーマル 第3巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2013-03-27)
売り上げランキング: 1,998


原作も終わりっぽいしアニメ三期をぜひ!


ジャケ絵は宗像と善吉。

DVC00004_20130327220639.jpg

結構好きなデザインだ。

ペーパークラフトは名瀬ちゃんと古賀いたみ。

DVC00005_20130327220639.jpg

今回のブックレットはEDアニメーションの解説っだった。

DVC00006_20130327220640.jpg

EDの一番の盛り上がりどころは安心院さんが登場するところだよねw


スペシャルCD特典『西尾維新書き下ろしオーディオドラマ めだかボックスジュブナイル 第九箱「勝者・千怒憖」』。千怒さんの話引っ張るねぇ~。

前回、勝負しようという流れになったが、今回いきなり結果としてめだかが負けたという発表があった。主人公なのに負けたとか意外すぎる…

前置きとして、めだかや球磨川の勝利論勝負論というものに触れられ、どうやら搦め手で負けたような感じだった。そして、負けたけど目的通り最終的には千怒が退陣した理由を聞けたそうだ。

めだかは罠にはめられたとも気付かずに、勝負という言葉で潔いと思って色々と千怒のペースに乗せられていた。

めだかが負けたことについて語りすぎて、内容が気になってじれったい気持ちになったけど勝負の話にはなかなか触れられず、千怒によるバスケットボールのような団体競技の不完全性の話題になった。

団体競技の最強はオールスターチームで、全国大会の優勝校より大会のエースを集めたチームの方が強い。

たまたま同じ学校にいる選手、給料が払える選手など最善ではなく次善のチームを作っている。物理的には最善が作れるのに作らない不完全性があると語った。

暴論だけどわからないわけではない。オールスターチームを作っても対戦相手がいないという問題点はあるけど。

そんな前置きをして千怒が提案した勝負内容は理想を追い求めるチーム作り。『編成ゲーム』というものだった。

めだかボックスという作品内でもわりと人気のある創作ゲームだね。めだかがどう負けたのかとても気になる。ルールと勝負内容に次回期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/27 23:03 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(2)

ましろを取り巻く環境の変化に空太は…「さくら荘のペットな彼女」4巻 感想 

さくら荘のペットな彼女 4 (電撃コミックス)
草野 ほうき
アスキー・メディアワークス (2013-03-27)


先日アニメが最終回を迎えた。途中原作と異なる表現があり大不評だったけど、結末は原作通りだったのだろうか。


コミック版4巻は七海がさくら荘に引っ越しする前の話から始まった。

七海が来るからとましろに説明する空太とのコントのようなやり取りが今回も安定して面白かった。この点はアニメでも面白かったし、この作品の売りの一つだろうw

DVC00001_20130327205500.jpg

七海が越してきてからはましろの世話係を七海が担当することになり、空太には時間ができたがなんだか担当の交代に微妙な反応で、ましろ当番がまんざら嫌でもなかったということだね。思春期特有の何かだろうw

時間ができた空太はゲームの企画書を書いて自信ありげに友人に見てもらうが、酷評を受けていた。

DVC00002_20130327205501.jpg

素人一般高校生が書いた企画書は企画書の様式も満たしておらず、ほんと散々だった。ドヤ顔だっただけに悲しいね。しかも隣には夢の漫画家を目指して着実に結果を出していく天才がいるわけだし、劣等感を抱いても不思議じゃない。

空太がゲームの企画書を書いてる間、七海をましろの世話をしていて、その無理を祟ってダウンしていた…

DVC00003_20130327205502.jpg

ましろは自分のせいで七海がこうなってるのに、反応薄すぎだろ… どこまで自由なんだろう…

七海は翌日に声優養成学校の発表が待っていたがドクターストップがかかっていた。ところが、非常識という触れ込みの先生も止める中、さくら荘の面々は無理やり七海を送りだしたのだった。

高校生の青春真っただ中の痛さだけど、これくらいの歳じゃないとできない行動でいいね。

しかし、それぞれの夢に向かってがむしゃらにがんばっているなあと感じる展開であった。その若さが羨ましくも思う。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ Blu-ray 4巻 レビュー 



ジャケ絵は真人と謙吾。

DVC00001_20130326215725.jpg

後々この二人のルートもあるし大事なキャラだ。

ディスクケースも真人と謙吾で、仲良く競い合ってるシーンだ。

DVC00002_20130326215726.jpg

謙吾は一見真面目キャラで、真人は馬鹿に見えるけど、後々のルートで事実が明らかになると色々思う所があるよねw

カードはいつもの通り。

DVC00003_20130326215726.jpg

ブックレットのキャストトークの謙吾のアイコンはネタバレだったw

DVC00004_20130326215726.jpg

きっと骨折+スカジャン謙吾は二期で登場するだろう。

EDの美魚は途中から本編の展開に合わせて日傘がなくなっているそうだ。気付かなかった。

あと、版権絵のクドは可愛かった。

DVC00005_20130326215726.jpg

来月発売の電撃G's Festival! Vol.32 にクドの抱き枕カバーがついてくるから予約してしまったw


本編は肝試しや美魚ルート。

例によって新規カットはわからなかった…

肝試し回では姐御が離脱した後純粋に怖がるはるちんが可愛い。

オーディオコメンタリー謙吾や真人の中の人で、内容は普通かな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/26 22:59 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

能力者の仲間ができる!?「いろは坂、上がってすぐ。」2巻 感想 

いろは坂、上がってすぐ。(2) (ヤングガンガンコミックス)
勇人
スクウェア・エニックス (2013-03-25)


いつものように温かな空気の中、質入れ品の思い出を見てお金を渡す雫だったが、美しい思い出のつまったブローチを質に入れに来たお姉さんは詐欺師であった… 思い出は本物だったのにひどい…

これまでほっこりエンドで終わっていたのに、急にこんばバッドエンドで終わってショックだった…

学校では雫の前に心を読む能力者やパイロキネシス、剛腕など異能の力を持つリリアン部の面々が登場した。リリアン部はその力を使って泥棒を捕まえたりなどの活動をしていて雫も入部はしないまでも仲間となった。

DVC00002_20130325222234.jpg

厨二系異能力者がこんなに登場するとはw

バトル漫画に登場しそうな能力なのに基本日常ハートフルストーリーになっていて面白いw


はなまる幼稚園の杏もゲスト出演していた。

DVC00003_20130325222235.jpg

作品は別だけど、同じ世界ならこれからも準レギュラーばりに登場してもいいと思った。


黒猫の正体はどうやらお兄さんらしい。

DVC00004_20130325222236.jpg

どういう経緯で猫になっているのかわからないけど、これも何かの能力なのかも。


最初の方の話で登場した性悪お姉さんは男と一緒にお人よしばかりな商店街を丸ごと詐欺にかけようとしていた。

DVC00005_20130325222236.jpg

リリアン部の活躍でこの詐欺師を逮捕することができたが、心を読むことができるの警察との謎のコネが気になります。どこか影もあるようだし。

そして雫はどこまでのそのお人よしを貫いて詐欺を働いたお姉さんさえ改心させたw

DVC00006_20130325222236.jpg

異能力者の登場や猫になっている兄など、ただのほのぼの漫画で終わらないこの先がどうなるのか気になる展開であった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第187箱「百輪走」 感想 



別記事でもまとめたけど、日本橋ストリートフェスタ2013に俺が確認できただけで3人のめだかボックスコスをしている人がいた。

P1010946.jpg P1020045.jpg

P1010990.jpg

めだかちゃんは円陣できるほどの人気だったし、長者原くんコスはマニアックな選択だと思う。球磨川は帰り際遭遇して感動した。居て欲しいなと思っていたんだよね。

めだかボックスファンにリアルで会えてうれしい。「いちたすいちは笑顔(にっ)」だ。


さて、本編は最終回が見えているけど物語の展開の早さはいつも通りで、壮行会の準備回も何もなく今回からいきなりめだかの壮行会が始まった。

めだかに届いた招待状にはいつかの宝探しのように問題が書かれていた。Bは×で2だろうから以下のように考えてAがわからなくても1-2の教室だとわかる。

A=1,B=1の場合「1-1」
A=1,B=2の場合はありえない。
A=2,B=1の場合「2-4」
A=2,B=2の場合「1-2」


(うるう年は○らしいです…)

答えは発表されないままめだかがそのクイズの答えから導き出される場所に行くとまた問題が書かれていた。

  めだか
+しらぬい
 ぜんきち

(あんしんいん=901060)

少し考えて諦めた。文字の種類と数字の数が合ってないじゃん。同じ数字が違う文字に入ることもあるのか? しかもこれが場所を表わすと…

覆面算ではないっぽいから思いつかない限りずっとわからないままだろう。

しかしめだかはあっさりと問題を解いて、時計塔にやってきた。そこには善吉が待っていて、めだかはこれらの問題はただの時間稼ぎだと看破した。

ひっかけ問題らしいから、とりあえず某掲示板を見てみたらなるほどそういうことかと思った。みんな頭いいな。

善吉はここでやっと今回の趣旨の説明を始めた。

壮行会の会場は箱庭学園全土で「百輪走」という黒箱塾時代に安心院が凶化合宿や生徒会戦挙のように安心院さんが冗談で考えたイベントを開始するそうだ。ちなみに箱庭学園の敷地広いなね。麻帆良学園といい勝負。

DVC00002_20130324221219.jpg

百輪走の内容は昔の黒箱塾を円満に抜けるために行われた精鋭100人と一人で戦い勝利するという試練になぞらえ、番号と名前の書かれた手作りのコサージュを100人に勝利して奪い花束を作るというものだった。

100人のメンバーは生徒会が選考して卒業生や外部からの特別ゲストもいるそうだ。シルエットに球磨川や桃園がいるのはいいけど、言彦はもうやめとけよ…

DVC00004_20130324221220.jpg

制限時間は下校時間までの90分で、めだかがこの時間内に100人に勝利できなければ学園に残ることになった。

最初の相手は善吉でメインキャラでありながら、何の見せ場もなく善吉モデルや逆説も登場せず一撃を沈められた…

DVC00005_20130324221220.jpg

こんなことしてたら連載が早く終わってしまうじゃないか…

登場人物にとってはめだかを引きとめるためのバトルでも、読者にとっては連載を繋ぎとめるためのバトルだ。100人を応援しようw それにさすがにめだか圧勝じゃつまらんぞ。

敗北した善吉はめだかに今生の別れのような言葉で送りだした。お前会おうと思えば会えないこともないだろ…

DVC00006_20130324221220.jpg

善吉以外でめだかが最初に接触したのは初期の雑魚キャラたちで、アニメのオリキャラや非戦闘員もいる。どこか選考に選考を重ねたのだろうか… 参加希望者多数のため、選考に選考を重ねたのか? 強さじゃなくて関わり重視で選んだのか?

めだかは自分達は雑魚だと自虐する日向くんたちを箱庭学園には雑魚キャラなどいないと本気の黒神ファイナル終神モードで迎え撃とうとしたところで終わった。

DVC00007_20130324221222.jpg

非戦闘員から死亡者出るぞ… せめてコサージュだけ光速で奪い取るだけにしといてあげて欲しい…

参加者それぞれの番号はどうやら五十音順のようで、めだかボックスに登場したキャラを某掲示板の有志がリストにしていたのでお借りする。本当にお疲れ様です。

 1赤青黄(あかあおき)
○2秋月(あきづき)
 3阿久根高貴(あくねこうき)
 4安心院なじみ(あじむ)
○5阿蘇短冊(あそたんざく)
○6有明(ありあけ)
 7飯塚食人(いいづかくろうど)
○8諫早(いさはや)
 9糸島軍規(いとしまぐんき)
○10指宿(いぶすき)
○11伊万里(いまり)
○12宇佐(うさ)
○13牛深柄春(うしぶかがらはる)
 14兎洞武器子(うどうぶきこ)
○15嬉野(うれしの)
 16雲仙冥利(うんぜんみょうり)
 17雲仙冥加(うんぜんみょうが)
 18江迎怒江(えむかえむかえ)
 19朳理知戯(えぶりりちぎ)
 20鬼瀬針音(おにがせはりがね)
 21叶野仮輝(かないのかりてる)
 22叶野遂(かないのすい)
○23鹿屋(かのや)
 24上峰書子(かみみねしょこ)
 25上無津呂杖 (かみむつろつえ)
 26喜界島もがな(きかいじま)
 27喜々津嬉々(ききつきき)
 28希望が丘水晶(きぼうがおかすいしょう)
 29久々原滅私(くぐはらめっし)
 30潜木傀儡(くぐるぎかいらい)
 31潜木もぐら(くぐるぎ)
 32国東(くにさき)
 33球磨川禊(くまがわみそぎ)
 34黒神舵樹(くろかみかじき)
 35黒神亡(くろかみなし)
 36黒神真黒(くろかみまぐろ)
 37黒神めだか(くろかみめだか)
 38寿蜃気郎(ことぶきしんきろう)
 39寿常套(ことぶきじょうとう)
 40古賀いたみ(こが)
 41児湯(こゆ)
 42獅子目言彦(ししめいいひこ)
 43志布志飛沫(しぶししぶき)
 44十二町矢文(じゅうにちょうやぶみ)
○45城南(じょうなん)
 46不知火半袖(しらぬいはんそで)
 47不知火半纏(しらぬいはんてん)
 48不知火半幅(しれぬいはんはば)
 49須木奈佐木咲(すきなさきさき)
 50高千穂仕種(たかちほしぐさ)
 51財部依真(たからべいま)
 52太刀洗斬子(たちあらいきるこ)
○53種子島(たねがしま)
 54筑前優鳥(ちくぜんゆとり)
 55蝶ヶ崎蛾々丸 (ちょうがさきががまる)
 56長者原融通(ちょうじゃばるとけみち)
 57千々石(ちぢわ)
○58対馬右脳(つしまうのう)
○59対馬(つしまさのう)
 60鶴御崎山海(つるみさきやまみ)
 61鶴喰鴎(つるばみかもめ)
○62鳥栖(とす)
 63虎居砕(とらいくだき)
○64中津(なかつ)
 65啝ノ浦さなぎ (なぎのうら)
 66名瀬夭歌 (なぜようか)
○67鉈山粍 (なたやまみり)
 68鍋島猫美(なべしまねこみ)
 69贄波錯誤(にえなみさくご)
 70贄波生煮(にえなみなまにえ)
○71直方賢理(のおがたけんり)
 72野母崎(のもざき)
○73人吉善吉(ひとよしぜんきち)
 74人吉瞳(ひとよしひとみ)
 75日之影空洞(ひのかげくうどう)
 76百町破魔矢(ひゃくちょうはまや)
○77日向(ひゅうが)
○78平戸ロイヤル(ひらどろいやる)
 79都城王土(みやこのじょうおうど)
 80椋枝閾(むくえだしきい)
 81宗像形(むなかたけい)
 82米良孤呑(めらこのみ)
 83廻栖野うずめ(めぐすの)
○84門司(もじ)
○85餅原沙小枝(もちばるささえ)
 86桃園幻実(ももぞのげんじつ)
 87桃園喪々(ももぞのもも)
○88屋久島(やくしま)
○89八代(やつしろ)
 90八女(やめ)
○91夕原(ゆうばる)
 92行橋未造(ゆくはしみぞう)
 93杠かけがえ(ゆずりは)
 94杠偽造(ゆずりはぎぞう)
 95湯前音眼(ゆのまえおとめ)
○96湯布院(ゆふいん)
 97吉野ヶ里(よしのがり)
 98与次郎次葉(よじろうつぎは)
 99呼子笛(よぶこふえ)
 100鰐塚処理(わにづかしょり)


たぶんまとめてかかってくる『十三組の十三人』や元婚約者や教師人の戦いが楽しみだ。

他の注目株はやっぱり球磨川だけど、咲と手を組んだら面白そう。本編ではキャラが違う咲が『操作令状(エラーメッセージプレート)』使ってきたら嬉しい。

そしてラスボスはやっぱ安心院さんかな。

ロックマンでワイリーの前に8体のボス全員と戦うあれみたいだw

これで本当に最終回を迎えるだろうし思いっきり楽しみにしよう。

終わったら毎週月曜日はソーマか暗殺教室かはたまた、毎週何かしらの月刊誌を買うことも検討しよう。ジャンプ以外でも読みたい雑誌が結構あることだし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

「第9回日本橋ストリートフェスタ2013」に行ってきました。 

去年は諸事情によりギリギリ参加できなかったコスプレなどのイベント「日本橋ストリートフェスタ」に念願叶い今回見物に行ってきました!

DVC00003_20130324194636.jpg



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/24 20:16 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

リトルバスターズ! 第24話 「鈴ちゃんが幸せならわたしも幸せだから」 感想 



第1期の最終回に向けてまとめにかかってる内容だった。

鈴と小毬ちゃんの友情が熱くて、雰囲気が良い。百合とかではなく真っ当な友情だった。小毬ちゃんは今後も重要キャラでもあるし大切な回だった。

小毬ちゃんの8人の小人の話はリトルバスターズのメンバーの数と一緒で理樹は初めて見たこの絵本の記憶がある… この絵本の設定がネタバレだよね。小毬ちゃんは何でこの絵本を描いたのだろう。

人形劇での美魚はキャラが崩壊していて面白かった。原作では宇宙人の声もやってなかったっけなw あれは笑ったww

人形劇もばっちり成功させて鈴も頼もしくなった。

世界の秘密を知っているだけに、色々と細かいところが面白い。アニメが初見の人も全て終わったあとの見直すと新たな発見があるかもね。

次回は野球回。謙吾が加わるか否かという展開っぽいが、どうなるかは忘れた。

一見冷静でまともなキャラに見える謙吾の胸の内とかも次回語られるのかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/24 00:19 ] アニメ関連 | TB(14) | コメント(0)

ヒロインたちから体液を採取する!?「この中に1人、妹がいる!」4巻 感想 

この中に1人、妹がいる!  4 (アライブコミックス)
もっつん* 田口一
メディアファクトリー (2013-03-23)


この作品もアニメ二期をやってほしい。


妹騒動の原因の一端となっているボイスチェンジャー付きの携帯を持つ心乃枝はその携帯を返還して、代わりに将悟と一緒に新たな携帯を選びに出掛けた。

携帯を選ぶという行為は普通のことなのに、この携帯選びをエロ妄想に結び付けた将悟は設定的にも夜の帝王になるのではと思うほどだったw よくここまで飛躍させれるものだ。むっつり主人公だな。

DVC00007 - コピー

将悟は妹の正体がわからない現状、誰が妹ではなくてセーフということを明らかにするためにDNA鑑定を試みることにした。

だが、事情があるとはいえヒロインに尿や体液をくれと要求するのはどうかと思うw セリフだけなら変態以外の何ものでもないしw

DVC00008_20130323185236.jpg



そんな話もあったけど、今回は生徒会副会長の凜香回だった。

いつも女の子とべたべたしている将悟を見かねた凜香は自分が女性との付き合い方を教えてあげようと思い立った。

教えるだけなのに、将悟に胸を嫌らしく触れる妄想をしていてこいつも大概だなw

DVC00009 - コピー

二人は一緒に遊園地に行き、水着に着替えてゾンビを撃つというアトラクションに挑戦したが、そこで停電が起きて、凜香は身体中を触られ、揉まれ、つままれるという被害にあっていた。

DVC00010 - コピー

痴漢しまくっていた犯人は暗闇で何も見えなかった将悟だったけど、わかってやっているとしか思えない不自然な触り方で、ゾンビから凜香を助けるという名目が霞んでるw

灯が付いたら、全裸で仰向けのカエルのように脚を開いている凜香の胸を揉んでいるし悪い主人公だ。

校内放送から流れてくる妹からのメッセージなんて瑣末な問題にすぎないが、それがきっかけでフラグは立っており、凜香は全裸にシャツ1枚という格好になってまで将悟に迫ってきたw

DVC00011 - コピー

あんな痴漢行為までしたのに、ラノベの主人公はまったくもってけしからん。凜香も最初に言っていたことを思い出してほしい。ミイラ取りがミイラになるとはこのことじゃないかw

やっぱこういう作品は絵があるといいね。ラノベの原作とも差別化できるし。

変態的描写がたくさんあって楽しい巻であった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

妹だけでなく兄もシスコンだった!?「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」4巻 感想 

お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ4 (アライブコミックス)
緑青黒羽 鈴木大輔
メディアファクトリー (2013-03-23)


アニメ二期やって欲しいなあ。


4巻はプロの小説家として活動している秋人とその担当さんとの打ち合わせから始まった。作品自体は好評なようだけど、内容が兄妹による近親相姦もので、担当にシスコンなのではと疑われていていた。

そりゃ、妹の観察日記を書き、写真をラミネート加工して保存して、近親相姦モノの小説書いてりゃ疑われるわなw

DVC00001_20130323173422.jpg

本人は唯一の家族だから普通と言って、小説も現実と虚構を一緒にしてはいけないと否定してるけど、これは完全にシスコンじゃないか!普通の基準が人とはずれているんだろ?


ブラコンな秋子がやり過ぎないように、生徒会のサブヒロイン3人が秋子と秋人が二人で住む寮に引っ越してきた。

DVC00002_20130323173422.jpg

二人の愛の巣状態で幸せだった秋子の前に突然引っ越してきた邪魔者三人に対する顔芸や反応がいちいち面白く、残念可愛いヒロインだった。

食事も皆でしようという提案も兄と二人で食べたからと否定して友達無くすだろと思ったw 協調性があまりにもないw

DVC00004_20130323173423.jpg


原作に沿ったエピソードが半分くらい載っていて残り半分はなんと全て特別編だった。しかもコミックスだけの特別版だそうだ。

特別編は数本収録されていたが、どれもアナスタシアの変態妄想が面白かった。

DVC00005_20130323173423.jpg

本編でもこんな感じにもっと活躍して欲しいな。

また、なぜか「僕は友達が少ない」の公式アンソロ用の書き下ろしも収録されていた。これ前に発売されたはがないのアンソロ本に載っていたやつだよな?なぜわざわざこっちにも掲載するんだろうか。

これ削って本編1話追加できじゃん。

DVC00006_20130323173423.jpg

無難に考えて宣伝用だろうかね…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

恋人を作らなければ死亡!?ラブコメとデスゲーム異色の組み合わせ!!「明るいセカイ計画」1巻 感想 

明るいセカイ計画(1) (ガンガンコミックスONLINE)
蒼木 アキ 出水 高軌
スクウェア・エニックス (2013-03-22)


昔、「バトルロワイヤル」という映画が問題になったけど、それのラブコメ版みたいな内容だった。最近ではBTOOOM!とかそんな感じ。

終業式で、大切な話があるという紹介で壇上に登った少子化対策担当大臣補佐官の陽月は日本の人口減少を問題視し、銃を持った兵を侍らせ生徒たちに向かって「夏休みの間に学校内の人間と恋人になれ」と指令を出した。恋人の定義は校長の前で誓いの接吻をしたらOK。

DVC00009_20130322220249.jpg

しかし達成できなければ、予防接種と称して注入されたナノマシンを使った爆弾が爆発して死亡。「愛か死か(デッドオアラブ)」というデスゲームが突如として始まってしまった。

開始1週間で99%の生徒はつり橋効果もあってかカップルが成立したが、1%の生徒人数にして9人は主人公含めクセのある性格で一人身の状態であった。

二次元にしか興味のない主人公大地春雨、その幼馴染みの水上ホタル、守銭奴の金城さとみ、100人からの告白を断った生徒会長の冥加凛などなど、男5人に女4人。つまり男は誰か一人死亡確定。そんなプロローグで物語は始まった。

命がかかっているのにやる気が感じられないキャラクターの自由な行動のコメディ要素と、幼馴染みホタルのヤンデレ具合が笑える内容だった。

特にホタルは、主人公以外の男はゴミと一緒で名前すら覚えておらず、主人公が弁当を食べきれないと言うと、カッターを握りながら無理やり胃に詰め込むとか言い出すし、一服盛って逆レ○プしようとするしでめちゃくちゃだった。怖すぎw

DVC00010_20130322220249.jpg

恋人同士にならない9人に対して少子化対策担当大臣補佐官陽月は強制遊園地デートを開催して、そこでそれぞれに与えられたミッションをクリアしなければ死亡というペナルティを与えた。

人によって難易度の差が激しかったが、肥満な土御門と守銭奴さとみはお化け屋敷を二人でゴールするというミッションで、後輩の弱みを握って金を巻き上げるゲスなさとみがお化け屋敷を泣くほど怖がり食欲の権化のような土御門に頼りまくっているところにギャップ萌えを感じた。

DVC00011_20130322220250.jpg

ウ○テレビが作りそうなB級恋愛応援バラエティみたいな展開だったけど、この二人はなんとかなりそうな気がした。

二次オタ主人公の春雨はドSな生徒会長の凛とペアだった。凛のミッションはともかく、春雨のミッションはペア(凛)とキスをするというものでベリーハードな内容だった。しかも二次元彼女を裏切れないとかで死を選ぼうとするとことか最低だw

だが、間接キスでもOKじゃねと思いつき、会長の使っていたストローを賭けて観覧車内で野球拳で対決することになった。

この会長は人を変態とかオタクとか言って蔑みながらも野球拳を提案して、自分が負けるとスカートから脱ぎ出していて笑えたw 人のこと言えないじゃん。

最終的に勝負で負けた春雨は会長にストローを捨てられ、その人生に幕を閉じようとしていたが、主人公の必至な生への執着に自分からキスをして命を救ったのだった。

DVC00012_20130322220250.jpg

会長は初めてのキスに何だか新鮮な驚きをしていたし、この二人もフラグだな。

そんな二人の様子を見ていたホタルはいつ犯罪者になってもおかしくないほど狂気に満ちていた。未来日記のヒロインからスペックを引いたような感じだ。

幼馴染みはどんどん変態さ磨きがかかり、主人公が捨てた穴空き靴下を食べて楽しんでいてあまりにも気持ち悪すぎるww

DVC00013_20130322220250.jpg

遊園地デートの次は孤島の城のような場所に無理やり招待されてまたもやイベントが開催されたが、その前のお風呂タイムでは主人公をどちらが落とすかで会長と幼馴染みが対立していた。

DVC00014_20130322225341.jpg

最初、他の8人をムシケラよわばりしていた会長だけど、主催者の手のひらの上で踊らされるかのようにあのキス以来すっかりヒロインになってしまった。恋する少女になりつつある会長可愛い。

この城での話は主人公が被害者役で探偵ごっこでも始まるんだろうか。

設定とかキャラ付けが極端でシリアスなのかコメディなのかわからなくなる面白さだった。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

偽の彼女がいきなり三人もできて修羅場に!?コミック版「しゅらばら!」1巻 感想 



人の頼みは断らない性格で、容姿は普通の主人公八木本一大はある日校舎裏で彼女ができないことを嘆いているところをクラスメイトの美少女星川早少女に見られ、半ば弱みを握られるような形で偽の恋人同士になることを強要された。理由は恋愛というものを知りたいけど、本当の彼氏を作っちゃうとめんどくさいからというものw

DVC00002_20130322211750.jpg

またほぼ同時期にバイト先の後輩の超お嬢様の天弓院真愛からも偽の彼氏になってくれと告白され引き受けてしまった。

この子はお嬢様だけど社会勉強のためにバイトを経験していて、偽の恋人を欲する理由はお見合いを断るtめ。

DVC00003_20130322211750.jpg

最後は幼馴染みで女子高に通う氷魚鷹奈にも偽の恋人のなってくれと告白されまたまた引き受けていた。偽の彼氏を欲する理由は女子高でお姉さまと呼んで異常なほどに慕ってくる後輩を寄せ付けないためですの。

DVC00002_20130319220551.jpg

こうして一大は同時期に3人の偽の彼女ができてしまった。羨ましいような悲しいようなだね。

「フェイクの彼女」と「修羅場」という単語を聞けば別の作品を思い浮かべてしまうけど、こちらは全員偽物で、しかも三人は主人公の知らないところで親友同士という修羅場の方向性も違った。

偽とは言え、一応恋人同士である一大と三人はそれぞれでデートをして楽しんでいた。

DVC00005_20130322211751.jpg

道で別の彼女と遭遇しそうになったりでハラハラだった。

だけど、こりゃ全員偽物から本物に昇格するパターンだなw フラグ立てまくり。本格的な修羅場がやってくることになるだろう。

そして三股中となるとデートがブッキングしてしまうこともあり、メインヒロインである早少女には全てを打ち明け、一大が三股をかけていたことに失望しながらも事情だけは汲んでくれて、その協力の元、同時に二人のヒロインとデートをすることになった。

プロレス鑑賞と高級レストランでの食事というギャップありまくりなデートで、まぁお約束な感じだった。

一大の二股デートを物影からサポートする早少女だったが、実は声優として活動していて途中ストーカーに襲われ性犯罪の被害に遭いそうになってしまった。

DVC00007_20130322211751.jpg

そこに現れたのは他の二人とのデートを投げ出してやってきた一大で無事ストーカーを倒し早少女の救出に成功したのだった。

この活躍により三股の汚名は返上して再びフラグが立ち引き続き偽の彼女の関係は続くことになった。

どう見てもモテ期到来で偽物の関係じゃなくなるのも時間の問題っぽい雰囲気でより取り見取りじゃん。けしからん! でもどうせ選ぶならお嬢様の真愛がいいかな…

次回は最初のカラーページにもあるヒロイン同士が事実を知り修羅場になっている展開に繋がるエピソードかな。

思いきった設定でけっこう面白かった!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

歴史が変わり本来の結婚相手が登場!?「正しいコドモの作り方!」3巻 感想 

正しいコドモの作り方! 3 (少年サンデーコミックス)
もりた 毬太 黒田 高祥
小学館 (2013-03-18)


これまでと同様に女の子が主人公に子作りを迫ってきたが、どんどん見境がなくなり道行く女性の全ておばちゃんまでも迫ってきて敵さんも破れかぶれだったw

DVC00001_20130319220549.jpg

主人公もこの対応に慣れてきて、悪く言えば戦術がマンネリ化してきたころ、未来人ライトの介入により歴史が変わり、本来まだ登場する予定でなかった主人公の本来の結婚相手である一之瀬こよみが登場した。ひらがなみっつでこよみ。呼ぶときはこよみちゃん?

DVC00002_20130319220551.jpg

さらに新たな敵の能力者も転校してきて、女の子同士のキスや主人公へのキスなど操る人と比べて積極的な行動をしてきた。

DVC00003_20130319220551.jpg DVC00004_20130319220551.jpg

こいつの能力は最初にキスした相手のことを次にキスした相手が本能的に好きになってしまうという能力だった。ちょっと前にラノベでそんな設定の短編を読んだ気がする。

そして主人公とこよみは雨でびしょ濡れになり二人でホテルに緊急避難。こよみがお風呂に入っているのを待っている間、敵の能力の効果が主人公は発情状態w

DVC00005_20130319220551.jpg

相手に迫らせるのではなく、主人公の方に迫らせるという逆転の発想だね。

はたしてこよみは安心してお風呂を楽しめるのか、理性が勝つのか性欲が勝つのかというところで次回に続く…

敵さんが主人公にどうしても子作りさせようとする気概が強くて面白かったw

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ハヤテの身柄を掛けてルカとナギが対決!?「ハヤテのごとく!」36巻 感想 



アニメ4期か…


さて、36巻は最近では珍しく(?)ギャグとラブコメ要素が多く入っていて、気楽に読める話も少なくなかった。シリアス要素もギャグとして処理してたしいいことだ。初期のこの作品らしい。

アイドルのルカは冒頭からいきなりハヤテに本気チューしちゃって、恋人になって告白してしまった。

DVC00001_20130318224037.jpg

しかしハヤテは現在ナギの執事だからと断ってしまった。そしてそんな理由ならルカがハヤテの借金を肩代わりする権利を掛けてナギと同人誌対決をすることになった。

ナギもそれを認め、同人誌対決は当初よりも緊迫とした戦いになってしまった。

DVC00002_20130318224038.jpg

一方ハヤテはナギから自分やマリアがいなくなった場合のことを考え爺さんと話をつけていた。いつもならこの辺はシリアスに語られるけど、今回はギャグ中に適当に流れていつもより読みやすかった。

病気で動けないヒナギクをハヤテが看病する話は、ヒナギクがいつものツンデレはなく完璧なデレを見せてハヤテに甘えたり、下着姿の状態でハヤテにズボンをはかせてもらったり、ヒナギクの魅力の詰まったシーンが多かったw

DVC00003_20130318224038.jpg DVC00004_20130318224038.jpg

唐突にあったアニメイトの店員の恋の話はその唐突さに笑えたw

名前もないモブ店員の話だったけど、舞台がアニメイトっていうのがこの作品らしいじゃないか。

最近のアニメイトはリア充も多い気はするが、それでもアニメネタで盛り上がる男女というのはいいな。

DVC00005_20130318224039.jpg

ほむほむTシャツを着ても引かれないなんて羨ましいw


次回はルカの同人誌のレベルの高さを知ったナギがそれに追いつくために何かするのかな。また今回のような単発ギャグ話をちょくちょく挟んで欲しい。

個人的な評価
★★★★☆




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ドワーフを解放して技術革新!?「ドリフターズ」3巻 感想 

ドリフターズ 3 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社 (2013-03-18)


そういえば、1、2巻の感想を書いていなかったけどいきなり3巻からレビューする。


ものすごく久しぶりに発売されたドリフターズ3巻は廃棄物のジャンヌ・ダルクとジルドレとの戦いから。そういえばそうだったなぁって感じ。

魔法のように炎を操るジャンヌに対して島津豊久はパワーと知恵だけで戦い、それでオカルトなジャンヌに勝利してしまう豪快な戦いが迫力満点だった。

しかもジャンヌを追い詰め女だと知ると見逃すという武士道も見せた。渋くてかっこいい!

DVC00006_20130318213739.jpg

弓でどれだけ刺しても倒れないジルドレもガトリング銃には敵わず蜂の巣となり塩となって消滅した。

DVC00007_20130318213740.jpg

オーバーテクノロジーな平気の活躍は心躍る。塩になったのは謎だけど、近代兵器やっぱ強い!

陰陽師の安倍晴明も登場し、物語の方向性も見えてきた気がする。陰陽師も漫画などでは和風な魔法使いのように活躍するキャラだし、今後の活躍に期待する!

古代ローマ人と日本兵の遭遇は面白かった。風呂とか平たい顔とか違う漫画を思い浮かべてしまうw

DVC00008_20130318213740.jpg

新し物好きで策略家の信長はガトリング銃や薬きょう、ピストルに興味を持ちかなり興奮していた。弾がもうないという状態ではなるが、火薬は生産中で、この調子なら時間の問題でなんとかなりそうな雰囲気だった。

歴史上でも鉄砲隊を使って新しい戦い方をした信長が、未来や異世界の技術を手に入れたらどんな戦い方をするのか楽しみでならない。

ピストルという技術力が高い金物を作れない信長らは、高い技術力を持つドワーフを解放して味方にすることにした。そしてドワーフが強制労働させられている城を攻めることになった。

ここでも爆弾という新しい兵器と陰陽師のオカルト的な技の融合で易々と攻め入り、圧勝だった。陰陽師の技にも興味を持って戦に利用しようとする信長の驚愕の表情がいいね。たまに見せる人間らしさがいい。

城は壊滅状態で、豊久は敵に降伏するよう呼び掛けた。それに応じる敵兵たちだが、敵将だけは切腹させようとするところが武士だと思った。この時代の武士ってすごい覚悟だと思う。

敵は当然そんな覚悟はなく、腹を切ることに怯えているのに、淡々と切腹の説明をするところが怖かった。

DVC00009_20130318213741.jpg

運命は変わらずだけど。

敵のボスである黒王は超巨大なドラゴンを手懐けて支配者としての地位をさらに高めていた。そして化物に農業をさせローマ字を広め、宗教を作り、着々を国を作り始めていた。

チートっぽい能力もあるし、こいつの正体が気になるなあ。やっぱり超大物の英雄なんだろうか。イエス・キリストとか?

DVC00010_20130318213741.jpg

ドワーフを味方に付けた信長はさっそく鉄砲作りを頼み早くもそれに成功していた。鉄砲量産のめどが立った信長さんマジいい笑顔ww

DVC00011_20130318220528.jpg

どんどん味方が増えて行き、さらに戦域を拡大させ、鉄砲も量産させ軍事力の拡大が楽しみだな。あと敵の幹部っぽい土方歳三の活躍も早く見たい。主人公側として描かれることが多い新撰組が敵だなんて珍しい作品だし。


色々な世界、様々な時代での戦いの猛者たちが新たに手に入れた技術や技を応用して戦う様に思わず熱中してしまう展開であった。

4巻はいつになることやら。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/18 22:11 ] ドリフターズ | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第186箱「ここでさよならだな」 感想 



新章突入の今週はいきなりめだかが退学届を提出するところから始まった。めだかは黒神グループの会長を継いだからちゃんとけじめとして箱庭学園を辞めることを決意していた。

めだかの退学に善吉や不知火は納得できずにいた。

DVC00001_20130317211306.jpg DVC00002_20130317211307.jpg

特に不知火は『正喰者』モードでキレていた。これまで本心を表に出さず掴みどころのないキャラだったのに不知火変わったなぁw こっちの方が断然良いw

現生徒会執行部はめだかを説得して退学を辞めさせる方向に話が決まりかけていると、そこに突然生徒会執行部顧問の久々原滅私先生が現れたwww

DVC00003_20130317211308.jpg

小説版のキャラだねw 生徒が登校してこない1年13組の担任になって仕事が楽だと思っていたらめだかという問題児が居て楽じゃなくなり、しかもあまりにも怠惰な性格から生徒会の活動に関与してこないと見込まれ、めだかに顧問までさせられたという人物。

いつか本編にも登場するとは思っていたけど、全然その気配がなかったし、それがやっと登場するともう物語も終わりって感じだ。

めだかに認められるほど怠惰な久々原先生が生徒会に関わってくることは稀で、しかも久々原先生らしからぬ教師らしいまともな助言をしてきた。「人生この先 誰ともさよならせずに生きていくつもりなのかよ?」と。小説版含めて初めて教師らしいところを見た気がする。

久々原先生はそれだけ言って生徒会室を出て行ったが、外で待っていたのは同じく小説版のキャラの啝ノ浦さなぎ朳理知戯椋枝閾だった。久々原滅私が教師らしいことをしたのはこいつらの差し金であったw なんかほっとしたw

DVC00004_20130317211308.jpg

軽く解説すると、啝ノ浦さなぎは安心院さんの端末で、今もやっているかはわからないけど雲仙がいる2年13組の担任。めだかに勝負を挑んで敗北した。

朳理知戯は人の顔を見ず常にタブレット型端末を使っているマイナスと思われる教師。椋枝の差し金で暗躍するも、球磨川を連想させる?はめだかに警戒されていて失敗した。

椋枝閾は日之影生徒会執行部のときの顧問で、超保守派だから改革派のめだかに邪魔者扱いされ、最初はめだかの選挙を邪魔しようとするが、大刀洗さんにけん制され諦め、最終的に円満的に久々原とチェンジし、めだかに目安箱の設置を提案した。

こいつらもついに登場しちゃったか… 詳しくは小説版で。



この調子で他の安心院さんのの端末や箱庭学園にはいないけど千怒憖あたりも登場しちゃうのかな…

久々原の言葉で生徒会は再びどうするかという話に戻った。不知火は引き止めてもらう気満々だったという善吉の感想に必至で反論するも無視される不知火が可愛いw

話がまとまらないため善吉は直接めだかに会いに出向くことにした。

めだかはお世話になった1年13組の教室の掃除をしていて、やってきた善吉に自分がやっている黒神グループの都市開発部門がすごく面白いと生き生きと語り始めた。悟空のように戦闘凶だったのにめだかも変わったな…

その様子を見て善吉は引き止めることを止めたのだった。

そしてめだかは当然のように善吉も自分に付いてきてくれると信じていて、荷造りは済んだのかと訊いてきた。

善吉は一瞬うれしそうな顔をするも、一緒にはいかないときっぱりと断った。その答えにレ○プ目で固まるめだかちゃんが面白い。

来年度の入学式の準備という仕事があるから途中で投げ出せないという理由だった。規模は違うかもしれないけどお互い大事なことであり、ここで二人はさよならとなった。

DVC00006_20130317211308.jpg

変わっためだかちゃんに善吉は次は自分が変わる番だとめだかちゃん離れを宣言して、かつて安心院さんが冗談で考えた箱庭学園流壮行会を開きめだかの花道を飾ることを決意して終わった。

DVC00007_20130317211731.jpg

「未来へのブーケトス」編。いかにも最終章っぽいタイトルだ。内容的にはエピローグにしか思えない。もってあとコミックス1冊部だろうかね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

筆系最新文具レビュー! 

昨日、テレビで「最新文房具総選挙」という特集をやっていて、そこで紹介された上位入賞の人気文具を何点か買ってみた。ユニークな文房具を集めるのは楽しい。

まずはランキング2位の筆タッチサインペン(ぺんてる)

DVC00001_20130317180848.jpg

ペン先はこんな感じ。

DVC00004_20130317180848.jpg

書いた文字はこんな感じ。

DVC00010_20130317180849.jpg

筆ペン風な文字がカラフルな色で書ける筆タッチ。ペン先は硬めで、筆ペンよりもサインペンに近く、ほどよい弾力でかなり書きやすい!

とめ、はね、はらい、をすることができるから文字のフォントの幅も広がることだろう。

年賀状など凝ったものを書く時にいいんじゃないだろうか。




続いて、11位の筆ボール(オート)

DVC00002_20130317180849.jpg

ペン先はこんな感じ。

DVC00005_20130317180849.jpg

書いた文字はこんな感じ。

DVC00011_20130317183321.jpg

この書き味は画像じゃ伝わらない。ここまでなめらかに書けるペンは初めて体験した。摩擦抵抗低すぎ!

その秘密はペン先で、通常のボールペンよりも目で見てわかるほどボールがでかい!(画像上が筆ボール、下が一般的なボールペン)

DVC00006_20130317183320.jpg

この大きなボールが転がることでこのなめらかさを実現している。

そして筆ボールという名前だけあって、筆っぽい筆跡になるw

超超極細筆ペンと言えばいいのだろうか。独特な筆跡で書くのが楽しくなるペンだった。




最後は美文字筆ペン(呉竹)

DVC00003_20130317183321.jpg

ペン先はこんな感じで、筆そのものw

DVC00007_20130317183321.jpg

書いてみても当然筆!

DVC00012_20130317183322.jpg

呉竹は多くの筆ペンを販売しているため、筆ペンを極めた結果がこれなんだろう。

手軽に書道を楽しめるという優れたペンだと思う。

美文字筆ペンという名前だが、使う人にそれ相応の技術がないとやっぱり綺麗な文字は書けない。

昔書道を習っていけど、かなり劣化している…

しかしこのペン良い所はゴムのグリップが付いているところだ。筆ペンというものを想像して欲しいが、普通付いてないじゃん。

毛筆は鉛筆やボールペンよりもペンを立てて書くがその時筆の弾力指が滑らないという心憎い気遣いがある。

このおかげで字が下手な人でも多少は美しい文字が書けると思う。実際書きやすさは感じるし。

筆ペンを買うならランキングにも入っているこれをすすめる。




以上3点を購入しレビューしてみました。

偶然にも全部筆系になってしまったけど、他に欲しかったやつが売ってなかったんだよね…

またどこかで見かけたら購入したい。

次はLAMYの万年筆が欲しいな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/17 19:23 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

リトルバスターズ! 第23話 「あなたの大切なもののために」 感想 



クドルート完結編。

悲惨な事件は決して遠い存在ではないという教訓が含まれているルート。

恭介が最後の方で理樹と会話して、理樹の回答に満足そうな笑顔を見せるところとかネタバレ的だ。

そして世界の秘密に関わる超常現象も起きた。理樹の持っていたはずの部品がクドの元に届きそれのおかげで洞窟から脱出ができたという奇跡。

そんな物体がワープするなんて現実じゃありえないよね。世界の秘密とは一体!?

あとクドは全裸にマントという状態で拘束されていた…

シリアスな話だったから変な目で見てはいけない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/17 00:18 ] アニメ関連 | TB(17) | コメント(1)

運命めいた再会で始まる王道ラブコメ!?「いつか、夜明けの空で待ってる。」1巻 感想 



主人公の星野守重は中学時代月刊ムーを愛読する同じ趣味の少女東雲みなかと出会い、一緒に宇宙の特別展に行くことになった。

DVC00009_20130315231231.jpg

しかし待ち合わせ当日、守重は父が危篤で病院に急がなければならないという女性を助けたがためにデートに遅刻し、結果すっぽかすという結果になってしまった。

DVC00010_20130315231232.jpg

そしてそのままみなかとは疎遠になり、みなかは転校してしまった。

時は進み高校の入学式で、守重とみなかはぎこちなく再開した。

DVC00011_20130315231232.jpg

しかもみなかには自称彼氏がいた…

DVC00012_20130315231232.jpg

さらにあのとき助けた女性若竹英は担任の先生として再会。

DVC00013_20130315231233.jpg

宿命めいた繋がりはまだあって、守重の祖父が管理人を務めるアパートを一時的に守重が切り盛りすることになり、そのアパートには若竹先生がいて親密な交流も始まった。

DVC00015_20130315233432.jpg

こんな数奇な再会から始まる王道純情ラブコメだった。

こんな確率の低い偶然ないだろwwとは思ったけど、登場人物たちの気持ちのベクトルがそれぞれで色々な方向に向いていて面白く、この設定もありだなと思った。

みなかとは同じクラスで一緒に学級委員をすることになり、心にあのときの蟠りを残しながらも交流は再開され、一緒に帰ったりもするようになった。

DVC00016_20130315233433.jpg

あの自称彼氏が何者なのかは1巻の時点では不明だったけど、男が勝手に主張してみなかが適当にあしらっているような感じがした。

教師の若竹先生とはプライベートでの交流も始まり、禁断のフラグが立っていた。この教師は確信犯な気がしてならないw

だけどの若竹先生のアドバイスのおかげで守重とみなかの互いの誤解は解けぎこちない関係が改善された。

DVC00017_20130315233433.jpg

みなかは守重と同じ部活に入れたらな~みたいなことを言っているし、フラグは立ってると思うが、あの男との関係がやっぱり引っ掛かる。

それでも二人の関係はいい方向に発展しそうで、その関係を応援する立場であった守重の友人の少女和羽は複雑そうな様子だった。

DVC00018_20130315233434.jpg

そんな感じで概ね設定紹介だった第1巻。

和羽は負けるとしても、生真面目な性格の主人公の恋愛の行く末が気になる物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

パンツ擬人化マンガwww「タンスの奥のぱんつさん」1巻 感想 



パンツを擬人化してその日常を描く、そんなレベルの高い漫画なんて同人誌の世界だけだと思っていたのに、商業誌である講談社の少年マガジン系のコミックスから発売されるなんてびっくりした。

主人公はご主人様の女子高生にはいてもらうことを夢見る子供っぽいパンツの「苺柄のぱんつ」さんw

DVC00002_20130315223751.jpg

それに同じくご主人様の所有するぱんつ仲間で気に入られている「黒ぱんつ」さんや、「縞ぱんつ」さんの2人(枚)を加えた3人の日常物語だったw

DVC00003_20130315223752.jpg DVC00004_20130315223753.jpg

ご主人様がいないときは人間フォルムで面白可笑しく過ごして、ぱんつらしい独自の目線で物事をとらえたり、ご主人様にはいてもらうためにがんばったり、次元の高い日常漫画だった。

ご主人様の汗を吸いたくて脱水するとかマニアックすぎw

ご主人様が痴漢に遭うという話では、ぱんつたちがご主人様思いで笑えたw

DVC00005_20130315223753.jpg

「ご主人様の下半身を守る義務があるんです!!」というセリフがぱんつのくせにかっこいい。

DVC00006_20130315223753.jpg

日本には九十九神という考え方があるし、大事にしているパンツも実際こう思っているかもねw

布を食べるぱんつの天敵ヒメカツオブシムシがペットとして可愛がられているのも違う方向で上級者向けだった。

DVC00007_20130315225301.jpg

可愛く描かれていたからググってみたけど、後悔した… ぜったいググってはいけない…

ご主人様にずっとはいてもらえていない苺柄ぱんつは正月にご主人様との温かな日の夢を見ていた…

DVC00008_20130315225302.jpg

苺柄ぱんつさん健気で良い子なのに、ずっとはいてもらえい幸薄ぱんつだったがはたしていつかはいてもらえる日は来るのだろうか。

そしてご主人様ぱんつのバリエーションいちごぱんつをはかないなら2種類かよw ノーパンのときもあるしご主人様も可愛いw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

クセのあるヒロインとヘタレな男たちのオムニバス漫画「殺風ガール」 感想 

殺風ガール (ビームコミックス)
真田順子
エンターブレイン


様々な男女の恋や愛を描いた短編集で、感動話もあれば、泣ける話もあり、はたまたギャグやちょっとえっちな話まで幅広いジャンルの物語が収録されていた。登場人物の世代もバラバラ。

10本も収録されていたがどれも面白かった。

最初に収録されていた高校生カップルの話は、ヘタレな男が彼女と一線を越えようとモジモジしてたら、ちょっと天然っぽい彼女の方が意外と行動力あって可愛かった。

DVC00001_20130314224055.jpg


妻が居ながら女子高生二人と浮気して三人集合してしまうというクズ男の話は、結局切られてしまったんだろうかねw

浮気相手だった女子高生二人は仲良くはないけど、一緒にゲームしようと誘ったり十代らしいなと思った。


会社をリストラされた父が妻と娘に蔑ろにされ、そえでも家族のために料理教室に行ってがんばる話はいい話だった。ヘタレな夫だけどいい夫だと思うw

DVC00003_20130314224056.jpg


ヒロインが騙されてセクシーな水着を着て妖怪と戦うという謎の魔法少女物語は、何だかんだで水着を着ているところに男への愛を感じたw

仲の良さそうな二人だった。


彼氏のいない女たちが集まって鍋をする話は残念な感じで笑えた。リアルな女子会とやらの内実はわからないけど、本当にこんな感じだったらイメージが崩れるなw

DVC00005_20130314224056.jpg


女子高の先生と生徒の話は熱血学園ギャグだった。先生もいい先生だし、生徒も楽しくバカしてて青春だなぁと思った。女子高ってこんな感じなんだろうか…


遭遇すると幸せになる謎の女の話は二本立てで、世にも奇妙な物語のように不思議な物語だったけどほっこりする内容だった…w

DVC00006_20130314224057.jpg

最後に収録されていた、運命の赤い糸が見える力を持つ少女とその友達の恋の話は収録されている物語の中で一番気に入った。

熱い友情と切ない失恋の物語で、意中の相手が結婚すると知り婚約者カップルに「おめでとう」と言うシーンの表情はヤバかった!

DVC00007_20130314224057.jpg

でも結末からは希望が持てるのかなw


色々なジャンルの恋や愛などの物語がどれもユニークで、見た目の分厚さとは裏腹に最後まで読みふけってしまう作品であった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/14 23:30 ] 殺風ガール | TB(0) | コメント(0)

TVアニメめだかボックスBlu-ray全巻購入特典オーディオドラマCD『めだかボックス番外編 グッドルーザー球磨川』 レビュー 



そろそろ届くかなと思っていたら仕事から帰ったら届いていた!

グッドルーザー球磨川のオーディオドラマCD!

DVC00001_20130311230342.jpg

幼児向け番組のような爽やかなジャケット絵だ。

送り状には「連載も続きますので」と書いてあるけどはたしてどうなることやら…

DVC00005_20130311230344.jpg

ジャケット絵の裏は今回のドラマCDのスタッフ紹介やキャラ紹介。

DVC00002_20130311230342.jpg

DVC00003_20130311230343.jpg

ディスクは螺子と球磨川のセリフで不気味なオーラを醸し出しているw

DVC00004_20130311230343.jpg

肝心なドラマCDの内容は、かつてジャンプNEXTに掲載された水槽学園に球磨川禊がやってきて蛇籠会長たちを螺子伏せる始まりの物語だった。

さすがに西尾維新新規書き下ろしシナリオは難しかったか…

でも内容が内容だけに超面白かった!

アニメ一期に貢いだら手に入るCDだけど、アニメ一期よりも格段に面白いw

蛇籠会長の酸素を操るスキル『遊酸素運動(エアロバイカー)』で苦しめられる咲のシーンとか蛇籠先輩の解説が長いから咲がマジで苦しそうだったw

咲の『操作令状(エラーメッセージプレート)』で操られた蛇籠会長やクラスメイトの言葉が乱れるところも声優さん自然な感じで良かったw プレート刺されるとあんな口調になるんだね。

アニメ二期最終話のグッドルーザー球磨川も面白かったし、こりゃ三期で球磨川編をやってくれないと困るじゃないか。ぜひアニメ三期やってくれ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2013/03/12 00:01 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(7)

めだかボックス 第185箱「いちたすいちは」 感想 



今週はセンターカラーで、箱庭学園入学時のめだかの姿が描かれていた。でも校門にめだか以外人っ子一人いないって不自然じゃね?

前回の終わりに物語がいきなり卒業式に飛び、今回は球磨川や高千穂、宗像も出席する中、人吉善吉生徒会長による在校生送辞から始まった。

善吉が語り始めたのはめだかちゃんについてだった。送辞で語る内容がめだかのことというのは普通ならおかしいのだろうけど、命を掛けて月落下という危機から世界を救った英雄が過ごした学園の卒業式なら許される範囲だろう。

卒業生が胸に付けている花はめだかが生徒会長だったころ育てていた花で、卒業式のこのために育てていたそうだ。生花を付けるのは奇想天外なアイデアだなw

そして学校で学ばなくてもすでに十分学力があったはずのめだかが箱庭学園に入学したのは、『1+1』の答えを学びに行くためだった。これはアインシュタインの逸話とは関係なく、リトルバスターズ!の歌詞のようにひとりとひとりが出会って人の繋がりが大きくなっていくという意味だった。

こんな目的のために箱庭学園に入学したから、当時のめだかは人間が好きだと豪語していたんだね。

善吉はそんな目的を持っためだかに出会ってくれてありがとうございましたと感謝をして送辞を終えた。

DVC00001_20130310224805.jpg

善吉のめだかちゃんLOVEな気持ちが伝わってくる演説だった。きっと卒業生や在校生の中にはイラ壁の人もいるだろうな…

来賓席に瞳先生がいるのはまだわからないでもないが、その横に桃園がいるのは謎だ。どうしているんだろうw 呼ばれたのか?

続いて卒業生答辞は日之影空洞ではなく、三年マイナス十三組球磨川禊だった。どうでもいけど、生煮も3年生で卒業生だったんだね…

球磨川は答辞で、自分が大学を全部落ちて就職も決まっていない現状を暴露した。切実だなあ。大学を受験をしたということはまた来年受験なのかな。浪人は別に珍しいことではないが、なぜだか球磨川は来年も失敗する気がする…

在校中は、エリートに挑み返り討ちにあい、めだかには振られ、安心院にはいじめられ、裸エプロン同盟は解散に追い込まれ、手ブラジーンズでジャンプの表紙は飾れなかったと己の負けっぷりを語り、そんな演説中、球磨川にゆかりのある中学生の候補生や大刀洗さんも久々に登場した。

来賓席か客席かわからないけど、須木奈佐木咲も卒業式を見に来ていたから、今の幸せになった球磨川を見て何を思っているのか気になる。

球磨川はめだかや安心院がいなくなって昔の自分に戻ってしまうのではと不安に思ったそうだが、それは杞憂で人と人との出会いはなかったことになはならないと語った。ちゃんと善吉の送辞と対応していてまともじゃないか。

そして答辞の締めくくりに在校生に向けて、いつか卒業し社会へ出たら挫折や理不尽を味わい自分の人生は最低だと思う日が必ず来るが、そんなときはもっと不幸な自分がヘラヘラ笑って生きてることを思い出せとかっこよく先輩風を吹かせた。

DVC00003_20130310224806.jpg

この最後の演説は名セリフにカウントするに値する良いセリフだ。俺は最近仕事でミスがあまりにも多くて心が折れそうだけど、もうちょっとがんばってみようと思えた。

それでも腐っても過負荷(マイナス)な球磨川は、自分よりも不幸だと思う奴は不幸に底なんてないってことを骨の髄まで教えてやると、怖い顔で螺子を壇上に突き刺していたw

丸くなってすっかり良い先輩になったものだ。阿久根や喜界島も何気に久しぶりじゃないか。

そんなタイミングで謎の人物が講堂に入ってきて、その日のうちに帰ってきたかったが、月を破壊した後も遭難中の宇宙生物を助けたり、異世界の悪魔大王ワルゴールドと戦ったり、光と闇の概念戦争に巻き込まれたりの冒険活劇だったと語り始めた。

その登場に驚く球磨川に対して「これで賭けは私の負けだな」と語り、球磨川はめだかとの別れのシーンをフラッシュバックさせ涙を流しながら『面白いだろう 僕の人生は―』「やっと勝てた。」と『』のないセリフでめだかを迎え勝利宣言をした!

DVC00006_20130310224806.jpg

球磨川さんこれで勝利したんだね。ギャンブルに近いトランプゲームでも勝てなかったから、今回のこの程度の「賭け」でも勝利は勝利ということだろうw 予定調和なめだかちゃんの登場より球磨川のこの勝ち方に感動した。

めだかは宇宙生物を助けたりとか言ってるが、はたして本当なのか冗談なのか。だって悪魔大王ワルゴールってワンダーツギハの設定に出てきた敵の名前じゃんw だから場を和ませるための冗談だったのか、事実なのか微妙なところ。事実ならもう敵はいない、安心院さんさえ霞むレベル。

そのころ不知火の里では半纏さんがドリンクバーを楽しみながら帯と言彦と一緒にくつろいでいた。言彦はなに普通にせんべい食べてんだよ…

DVC00007_20130310224807.jpg

ダースベイダーがアナキン・スカイウォーカーに戻って霊体化してヨーダやオビワンと一緒に並んでいるみたいなものなのか? しつこい残響だな… しかも安心院さん復活フラグ立ててるし。

めだかを月まで助けに行ったのは半纏だった。なじみの意志を継いだだけで、もう引退だそうだけどツンデレだね。いざというときに役に立ちそうだな、半纏さん。

最後は平戸ロイヤルがカメラを構えて「いちたすいちはー?」とめだかの進学動機な質問をして、旧生徒会メンバーに不知火と鶴喰と生煮を加えた面々が「笑顔(にっ)」と答えて記念写真を撮って言葉遊びで終わった。生煮は月島さんくらい当たり前にそこにいるね。

DVC00008_20130310224807.jpg

これで「不知火不知編」は完結し、先日先行して記事にした通り次回から新展開。今度こそ打ち切りだと思っていたけどひとまず安心できて良かった。

それでも、人気を支えていた球磨川さんが卒業してしまい、次はどうなるんだろうね。無難に謎の新入生とかかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

人間を虫けらのように扱う邪悪な魔王が人間界を征服!?「お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。」1巻 感想 



魔界で全てを手に入れ退屈な日々を過ごす魔王ヴェルモート13世は恵まれた今の生活に飽き、自分の力だけであらゆるものを手に入れるために人間たちが平和に暮らす地上を征服することを決意するところから物語は始まった。

魔王視点で地上をどう征服するのかわくわくしながら読んでみれば、極悪非道で邪悪という言葉が激しく似合う征服の仕方だった…

優しく国民からも慕われている姫ルナスが住まう王国に突然やってきた魔王は、姫を慕う侍女たちを姫の目の前で拷問するかのように残虐に、ついでに冥途の土産か慕っている姫の純潔を奪うところも見せながら殺してみせた。

DVC00002_20130310205409.jpg DVC00003_20130310205409.jpg

王国の兵士もその遺体を材料に魔物に転生させられ、侍女も脳をいじられ魔王の召使にされる始末。

純潔を奪われた以外無事なルナス姫も全裸にされ鎖につながれ、国民を人質に魔王のペットとして生きることになってしまった…

DVC00004 - コピー DVC00005 - コピー

そして魔王様に忠誠を誓わされたルナス姫は、国民の前でペット宣言させられるというドSなエロゲのようなことをさせられていた…

最初からこんなことを遊びでやっているからタチが悪い。しかも力も頭脳もあり、最小限の力で最大限の効果を生み出すようなやり方をするからさらにひどい。

だけどこの徹底的に人間を犯す魔王が、次にどんな極悪非道っぷりを見せてくれるのか楽しみでならなかったw

そして最初はまだ人間らしい自我を保っていたルナス姫もどんどん希望を折られ、次第に心が壊れていく様子ゾクゾクする。魔王のやり方がマジえげつないw

人間側もだた虐げられるばかりではなく、正義の黒騎士ダンダレアスが魔王が作った魔物を蹴散らせながら白と姫の奪還にやってきた!

DVC00006_20130310205546.jpg

魔王の罠や魔物をあっさりと蹴散らしどんどん進軍していき、魔王もたまにはやられるのかと思ったら、やっぱり残虐な結末が待っていた。

幻術で黒騎士の味方を魔王に見せて黒騎士自らの手で殺させた挙句、魔王自身の圧倒的な力で黒騎士も殺されてしまった…

DVC00007_20130310205547.jpg

黒騎士パーティの登場で笑顔を見せていたルナス姫の精神崩壊も、もう見ていられないレベルだったw

魔王はさらに想像の上をゆく悪で、死者すらその魂を利用して悪夢を見せ自分に忠実な魔獣に作り変えてしまった…

DVC00008_20130310205547.jpg

憎むべき敵にいとも容易く殺された挙句、死後はその敵を守らされる役目になるなんて黒騎士哀れすぎるな… 魔王はどこまでゲス野郎なんだろう。

これでもまだ地獄の入口にすぎないらしい。

人間側も魔王が人間界にやってくる事態を予言のように覚悟はしていたらしく、魔王に対抗できる伝説の剣が存在していた。この剣で魔王に反撃することはできるのだろうか。

ずっと無双しててもつまらないし少しは負けてもいいかもw

だけどとりあえずはまだ魔王のターンは続くようで、魔王の城に侵入して暗殺しようとしている隣国のガチ百合暗殺部隊が登場したが、この段階ですでに魔王の手のひらの上のようだった…

DVC00009 - コピー

他のレビューブログで話題になっていたから買ってみたけど、とても面白かった!

圧倒的な頭脳と力で悪の限りを尽くす魔王の活躍をもっと見たい!この漫画が掲載されているコミックヘヴンという雑誌は知らなかったが注目に値する雑誌かもしれない。今回のこの漫画もマークしてなかったし。



2巻も超期待!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング