バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2012年12月 ] 
≪前月 |  2012年12月  | 翌月≫

今年面白かったマンガランキング2012 

大みそか恒例独断と偏見で選んだ今年面白かった漫画ランキング!

今年はベスト10に拡大!


10位 紫色のクオリア
紫色のクオリア 2 (電撃コミックス)
友人のため何度も世界をやり直す物語で、まどか☆マギカにハマった人ならきっと楽しめるだろうと思える作品だった。ラノベ原作だが、ここに含まれるのは俺が原作を読んでいないから、そこが独断と偏見なところ。
感想


9位 ボクとカノジョの恋愛目録
ボクとカノジョの恋愛目録 2 (ドラゴンコミックスエイジ)
ちょっとしたSFの入ったラブコメだと思っていたら、思いっきりSF要素が入ってきて、なおかつループものっぽい展開になり、今後に注目している。
感想

8位 ジョジョリオン
ジョジョリオン 3 (ジャンプコミックス)
東方家の家系図にびっくりだった。定助の正体がますます気になる。ジョジョは安定して面白い。
感想

7位 進撃の巨人
進撃の巨人(9) (講談社コミックス)
ずっと物語が停滞してたのに、いきなり喋る巨人が登場したり、壁の材質の話が出たりなどなど情報開示のオンパレードで続きが気になってしょうがない作品だった。
感想

6位 よいこの君主論
よいこの君主論(1) (ビッグガンガンコミックス)
「君主論」という君主はどうあるべきか書かれた本を武器に、小学生のひろし君がクラスのリーダーの座を狙う真面目でふざけている内容の物語。小学生が醜くリーダー争いをして、人心を掌握していく様がシュールで面白い作品だった。
感想

5位 けいおん! highschool
けいおん!  highschool (まんがタイムKRコミックス)
終わったはずのけいおん!が復活したあずにゃんが主人公の高校生編の方。これを見てると真面目なはずのあずにゃんがすっかりけいおん部に染まってるし、制服はステータスだと感じたw そしてこの作品の面白さは今更ら語る必要もないと思うw
感想

4位 ゾンビッチはビッチに含まれますか?
ゾンビッチはビッチに含まれますか?(2) (ガンガンコミックスJOKER)
ゾンビになってしまった少女が自らの心臓を動かすために、エロ妄想をして興奮するというギャグ漫画。エロ妄想のきっかけが毎度毎度無理やりすぎて笑える作品だ。絵も萌え系だから好き。
感想

3位 ワンパンマン
ワンパンマン 1 (ジャンプコミックス)ワンパンマン 2 (ジャンプコミックス)
web漫画が原作で、アイシールド21の村田氏が作画を担当してリメイク中の作品。主人公が強すぎて周りの敵やヒーローが真面目にバトルしている中、一人浮いているという状況が面白い作品。
感想

2位 HUNTER×HUNTER
HUNTER×HUNTER 31 (ジャンプコミックス)HUNTER×HUNTER 32 (ジャンプコミックス)
長かった蟻編の完結とゴンを助けるためのキルアとアルカの行動、選挙の政治的な話などどれも面白かった。冨樫、来年は早めに再開して欲しいな。
感想

1位 暗殺教室
暗殺教室 1 (ジャンプコミックス)暗殺教室 2 (ジャンプコミックス)
ネウロの作者の新作で、早くもジャンプではプッシュされ看板漫画になりつつある。シュールギャグと教師と生徒の熱血学園物を足して圧縮したような邪道の王道的作品で、俺の中では今年最も面白かった作品だ。
感想



ちなみに惜しくもベスト10から漏れたのは、「魔法少女まどか☆マギカ The different story」や「さよなら絶望先生」この二作品は最後まで残った。

魔法少女まどか☆マギカ ~The different story~ (上) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ) さよなら絶望先生(30)<完> (講談社コミックス)
まどかはオリジナルストーリーとは言え、アニメがあったからこそだと思うし、絶望先生のあの完結編は印象には残ったが面白いかどうかで言えばわからなかったから今回は見送った。
感想(まどか)
感想(絶望先生)


そして今回特別賞として、

ベストコミカライズ賞 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 (ジャンプコミックス)あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 2 (ジャンプコミックス)
あの花のコミカライズは原作通りで、なおかつ絵がすばらしかった。見開きがとても綺麗で使い方もうまいと思う。
ストーリーもアニメそのままだから当然面白いけど、とにかく漫画の見せ方が良い。
感想


総評
今年は長期連載が終わったり、久しぶりにコミックスが刊行される作品が多かったように思う。面白い漫画の量も普通で、すでに持ちあげられている作品の新刊などが多かった感じだ。俺が読んでいないだけというのもあるけど無難な作品が多かったかな。

反省点は、今や人気作なのに1巻が発売された当初購入を見送った作品が多くあって損しているところだ。来年は面白い漫画をきっちり見極める目を養いたい。

来年も漫画が豊作でありますように。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/31 19:58 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

ついに朝ちゃんを攻略!?「“朝顔" ヒカルが地球にいたころ……」6巻 感想 

“朝顔
野村美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 461


シリーズも中盤に差し掛かり次のヒカルの心の残りなヒロインは、ぽっと出のヒロインではなくメインキャラである斎賀朝衣!

ここまでの物語で、ずっと是光を目の敵にして蔑んできたヒロインがついに攻略されてしまうのかとずっと楽しみにしていたw

ヒカルとの約束は子供のころにしたツチノコ探しや河童釣りとか今の朝ちゃんにとっては黒歴史そのもので、その点を是光にしつこく突かれ怒る朝ちゃんが可愛かった。

帝門家の後継者として朝ちゃんが推す人物の藤派と、前回変態っぷりを発揮した一朱を押す薔薇派で揉めていた。

現在は薔薇派が有利な状況でこれを打開すべく朝ちゃんは五ノ宮織女という書道が得意な権力者のお婆さんに後継者の証である「字」を貰おうとしていた。

織女さんは温和な人だったけど、字はなかなか書いてもらうことは叶わず朝ちゃんはしつこく付きまとってくる是光と共に苦労していた。そんな中、織女が是光のことを気に入ってしまうから朝ちゃんのイライラはどんどん高まっていき、マイペースな是光と感情が高ぶっていく朝ちゃんのギャップも面白かった。

織女の字を巡って一朱と朝ちゃんが書道対決をすることになったが、朝ちゃんは一朱に一歩及ばず劣勢に立たされてしまった。

一朱も前回あんな恥ずかしい変態っぷりを見せつけたのにおめおめと再登場できる強さを持っている分やり手なんだろう。

ガクブル状態の朝ちゃんの前に颯爽と現れた是光もやっぱベストタイミングでこりゃフラグ立つわと思った。そして朝ちゃんの肩に手を置いて自分と交代させたとき、朝ちゃんもほっとしてるしw

書道対決は是光が勝利し、この結果朝ちゃんも是光をヒカルの友達であると認めたのだった。是光に素直に感謝する朝ちゃんとかキャラが変わったものだw

ヒカルとの約束も実行し、是光と一緒にツチノコ探しや、河童釣り、UFOとの交信をしたりもしていたww

大声を出したら河童が逃げるだとか、UFOはテレパシーで交信するから静かにしろとか真面目に言ってくる朝ちゃん可愛過ぎぜ。これが本当に朝衣らしいが、今後是光の前ではこんな姿を見せるのだろうかw

是光もヒカルのようにハーレムを作りつつあるし、朝ちゃんもこれに加わったのなら葵との関係もろとも面白くなりそうだ。

メインストーリーに関わるシリアスな部分で言えば、帝門の後継者は一朱とヒカルの他にも候補がどうやらいるらしい。

そしてヒカルの最愛は葵ではなくまた別にいるとか。それらのことをヒカルは死ぬことで守ったとかなんとか。

朝衣がそのことを是光に伝えようとして今回は終わった。朝ちゃんは是光を信頼できる人物と認めたんだね。

次回も楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アルティメットの名を冠するに相応しい!「グッドスマイルカンパニー 魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか」 レビュー 

魔法少女まどか☆マギカ アルティメットまどか (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
グッドスマイルカンパニー (2012-12-27)
売り上げランキング: 7


いつものように発売日が延期され師走の忙しい時期に重なり、発売日から遅れたけど本日ゲット。

箱でけえええぇーっっ!!

1_20121229204236.jpg

Blu-rayのケースと比べてもこの通り、保管じゃますぎww 縦にも長いし。

箱が大きければ本体もでかい!

2_20121229204238.jpg

とても豪華で神々しい。まさにアルティメット!台座も宇宙に幾何学模様が描いてあってかっこいい。宇宙の神秘。

これで、

―わたしだってもう絶望する必要なんてない!

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/29 22:10 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

三人の婚約者が主人公の心射止めようと大胆にやってくる!?「許嫁協定」1巻 感想 

許嫁協定 (1) (カドカワコミックス・エース)
フクダーダ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-12-28)


主人公の兼多航が覚えていないくらい子供のころ、婚約の約束をした三人の少女が高校二年生のある日にやってきて、卒業後結婚するためにハレンチなアプローチを仕掛けてくるというシンプルな設定の物語だった。


三人の少女はそれぞれ仲が良く、許嫁協定を結びフェアに航の嫁の座を狙って勝負していた。

で、三人と主人公の10年ぶりの再会はいきなりディープなキスから始まった。

ヒロインの一人が大胆なキャラとかではなく、全員が全員大胆で一人ずつ順番にしたキスも順番に徐々にディープになっていって、最初から飛ばしていた。

DVC00346_20121228205839.jpg

DVC00347_20121228205839.jpg

DVC00348_20121228205840.jpg

その後も酷いアプローチばかりだった。三人登場するたびに予め自らスカートをめくってパンツを見せびらかすポーズで、とんだビッチだったw

DVC00350_20121228205945.jpg

さらに主人公の家の隣に引っ越してきたかと思えば、挨拶も三人揃ってパンツを見せる意味不明っぷりだった。

DVC00351_20121228205945.jpg

なんだかパンツを見せることが挨拶な気さえしてくるくらい、パンツを見せていた気がするw

航にはという幼馴染みもいたけど、三人娘に比べて奥手でやや心配になった。

幼馴染みというだけで負けフラグなのに、今のところ婚約者に興味がないっぽい主人公だけど、はたして今後はどうなることやら。

パンツを見せることが挨拶ならそれ以上もあって、主人公にノーパンで股間を見せつけるというひどいこともしていた。自慰行為もしようとしてたし、ハレンチな婚約者どもだったw

プールの授業がある日は、水着を制服の下に着てきてアマガミの七咲のよう見せびらかすシーンがあったけど、「パンツじゃないから 恥ずかしくないもん」というセリフがあった。

DVC00352_20121228205945.jpg

つまりパンツなら恥ずかしいということじゃないか。なのに見せびらかすなんて変態だな…w

集団心理でも働いてるのかもしれない。

主人公とのデート券を賭けて幼馴染みと婚約者は水泳対決をした。勝利したのは婚約者だけど、主人公をプールに引きずり込み、自分の胸を生で無理やり揉ませていた。

DVC00353 - コピー

変質者の域に足を突っ込んでいる感が否めなくなってきつつある婚約者は、きっと今後ももっとひどいアプローチをするのだろうね。そして主人公逆にドン引きなんじゃないかと思うw

その他着替えやトイレやお風呂など些細なサービスシーンもあり、全体的にひどい仕上がりとなっていた。

婚約者たちもエロせ攻めるよりもっと違うやり方があるだろw

まぁでも2巻以降で婚約者がどんなアプローチをしてくるか楽しみでもある。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/28 21:31 ] 許嫁協定 | TB(0) | コメント(0)

選挙編が完結し、新章へ!「HUNTER×HUNTER」32巻 感想 

HUNTER×HUNTER 32 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2012-12-28)


表紙の猫は何なんだろうw


今回は、蟻編、ゴンの救命、選挙などの後始末が終わり、相変わらずの中身の濃さだった。

パリストンは蟻のまゆを回収し孵化させてハンター試験で何かやろうとしていると予想するジンと、戌のキャラを崩してまでジンから色々聞こうとするチードルのやり取りからはジンの風格を感じ、一方でチードルは小物っぽさが否めなかった。ミザイの方がまだやり手に見える。

選挙演説ではレオリオのゴンのためを思う内容がこれまた有権者に受け拍手喝さいだった。連載読んでるときは本当にレオリオかもしれないと思ってわくわくしたんだよな。この辺の話は。

パリストンの演説は真面目に選挙に取り組んでいる人たちを茶化すようなムカつく演説で、いくら新派がいるからって協会内でパリストンが信用されているとは思えない。

決戦投票はパリストンとレオリオだったが、パリストンが時間を稼いでる間にナニカによって生き返ったゴンが会場にやってきてレオリオと再会した!これにてレオリオの目的もなくなった。

DVC00358_20121227222650.jpg

ナニカすげーな。オーラが会場まで響いているし、代償なしで何でもできるなんて無限に使えるドラゴンボール状態でもう蟻の王が何匹来ようと怖くないレベルw 壊す願いでもキルアの命令なら聞くだろうし。


チードルはパリストンの手のひらの上で踊らされていながら、色々真剣に悩んでいた馬鹿みたいだった…w

ふざけているパリストンだけど、チードルが負けを認め素直に事の経緯を質問すると教えてくれた。パリストンは敵であるジンを信用しているからジンがゴンは助かると断言したならそれは絶対で、こういう未来が来ることが予想できたそうだ。敵と書いてライバルと読みそうだ。

DVC00359_20121227222653.jpg

選挙はパリストンの茶番のように終わったが、会長が好きだった“邪魔されること”を弔いの気持ちを込めて今回やったんだね。団長がウヴォーのために大暴れしたのと似ている。

パリストンはムカつくやつとして描かれていたけど、最後の最後で会長ともっと遊びたかったと涙目になっていて泣けるじゃないか…w


ゴンを助けたキルアとナニカは二人っきりで会話をした。

ナニカは悪いことにいくらでも利用できるし、キルアはもう出てきちゃ駄目だとキルアスキスキなナニカを拒絶した。

もう出てくるなと命令されて涙目で「あい」と返事するナニカが可愛過ぎるぅう!最初の方に代償で臓器をねだったり、捻り殺していたときの恐怖が嘘のようだった。特徴的な黒眼も最初は怖いだけだったのに今じゃチャームポイントになっている。

DVC00361_20121227222651.jpg

ナニカを拒絶したことで、キルアはナニカが引っ込んだことで出てきたアルカに怒られた。そして目が冷めたキルアはナニカに自分が守ると約束をしてこれからも一緒にいることになった。

キルアとナニカの話は、伝わるか微妙な例えだけど動物系の感動話のように感動した。ラスカルみたい。


ゴンとジンもこれまでの冒険は何だったのかと言わんばかりにあっさりと再会した。もっと劇的に再開すると思っていたのになぁw

そして死んだカイトもメスのキメラアントとして転生していた。カイトの一人称が違ったしたぶん100%純粋なカイトではないみたいだけど、一応ハッピーエンドかな。この蟻の少女の顔が不細工なのは残念だけど。

ここで許せないのは絵が掲載時のままの下書き状態なことだ!!

DVC00363_20121227222655.jpg

何だよこれ!何のためのコミックスだよ!雑誌でも本来許されないのに修正しろよ!プロだろ!

しっかりしてほしい。


ゴンはキルアと別れ、ジンと親子水入らずで世界樹という背の高い樹の上で会話をした。

そこでジンは今自分が求めているのは目の前にないもので、この世界の外の世界を目指していた。キメラアントもその世界からの外来種ということは、超危険な世界なんだろう。

そしてこれまでの話のエピローグがセリフなしで描かれた。ノヴとモラウが互いの描け金で高そうな酒を買って会長に供えていていい話だったり、久しぶりにクラピカも登場し、レオリオからの電話を無視しながら仲間の目を眺めていたりもした。

DVC00365_20121227222654.jpg

教会のような場所だから弔っているのかもしれない… クラピカは現在何を考えているのだろうね…

クラピカ編が今一番読みたい。

やっぱり死亡してたゴトーはキリコが変身して誤魔化し、コムギと蟻の王は手を繋ぎながら息絶えていた。死んでも手が強く握られているんだなと伝わってくる絵だった。

ジャイロとかパリストンの蟻のまゆとかが残ってはいるけど、これで長かった蟻編も一応終わったとようだ。

新章は外の世界“暗黒大陸”編でネテロの息子を名乗るビヨンド=ネテロという人物が登場し、記者会見で暗黒大陸へ向かう仲間を募集していた。

DVC00366_20121227222713.jpg

故ネテロ会長にそっくりなビヨンドの出現に動揺して涙する十二支んメンバーもいる中、ネテロが残したもう一つの遺言があることが明らかになった。内容がとても気になる。

ジンとパリストンは十二支んを脱退して、パリストンはビヨンドの仲間になっていた。この息子が本物かどうかわからないから、パリストンの目的もわからない。邪魔をするのか純粋に仲間なのか… これも気になる。

最後に、近代5大陸から特命としてハンター協会にビヨンドをハントせよという依頼が来た。

こんな色々生殺しなところで終わり。

早く連載再開してくれと願うばかりの終わり方だ。これで連載分はすべて単行本化されたし、そろそろ再開してもいいだろうに。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/27 23:55 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(2)

斉木楠雄のサイ難とのコラボ漫画も収録!!「暗殺教室」2巻 感想 

暗殺教室 2 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2012-12-28)


1巻だけで160万部突破だそうだ。これは完全に看板漫画になるコースだ。


E組には職業殺し屋の女教師のイリーナ・イェラビッチ、通称ビッチ先生が赴任してきた。ビッチ先生は、殺せんせーを持ち前の美貌でハニートラップに掛け、あっさりと籠絡させることに成功した。

あっさりとデレデレする殺せんせーちょろすぎて笑えたww こんなんなのに殺せないのがとても腹立たしいw

DVC00346_20121227212343.jpg

ビッチ先生は生徒を舐め腐って教師としての仕事はまったくやろうとしなかった。そしてプロとしての暗殺にこだわり専用の弾丸ではなく普通の弾丸を使いあっさりと暗殺に失敗。触手でお仕置きされ、生徒と教師として接するようになり、前作でいうところの大吾のようなネタキャラになってしまったw

DVC00348_20121227212343.jpg

ビッチ先生は残念美人な感じで楽しいキャラだった。こんなキャラに成り下がって今後活躍できるんだろうかねw

全校生徒が集まる全校集会ではE組がわかりやすく差別されていた。

DVC00349_20121227212344.jpg

だけど殺せんせーが教師として本当に頼もしく、持ち前のスピードを活かして解決してかっこよかった。

それにE組の生徒も殺せんせーの元で学んだ成果が出ていて、馬鹿にしてくる本校舎の生徒たちをひるませていて、ざまぁwという気分になった。

それにしてもE組以外の生徒性格が悪すぎる。学校の教育でこうも変わるものなのか。囚人と看守の心理実験みたいなものかもしれない。

全校集会というイベントで上から目線の嫌な奴らにE組が報いてすがすがしい気分だったけど、今回登場した理事長は殺せんせーでさえ手玉に取るほどのやり手で、E組の生徒の心も再び折り厄介そうだった。

DVC00350_20121227212344.jpg

今回は理事長が勝利したがいつか理事長にも報いて欲しい…

理事長のせいもあってかすっかり意気消沈しているE組に気合を入れるために殺せんせーは全員中間試験で50位以内に入らなければここを去ると言って、活を入れた。

生徒たちは普段の勉強の成果を出し予め知らされていた範囲の問題は楽勝なようだったが、結局理事長の不正により点数は伸びずじまいだった…

理事長のやり方を理解していなかったと殺せんせーは自分を責めたが、そこは生徒のハートフルなやり取りで期末に見かえそうということになった。

邪道な漫画のくせに王道な熱血青春学園物をしていてシュールだった。シュールギャグの王道的作品だな。この漫画は。

修学旅行では子供のように張り切る殺せんせーが大人げなかった。殺せんせーのそんな泥臭いところ好きだ。

修学旅行先ではDQN学校の生徒と出くわし、女子生徒が誘拐されてしまった。

E組と言えど表向きはエリート校の生徒だからDQNの標的とされ「台無しにする」ことがモットーのDQNの顔が一時ネットで話題になった素人が復元した絵の顔でとても笑えたwww

DVC00353_20121227212345.jpg

ネウロにもあったけど不意に来るこういった風刺ネタがいいよね。面白い。

巻末には斉木楠雄のサイ難とのコラボ漫画が収録されていた。

斉木楠雄のサイ難はあまり読んだことないけどシュールギャグ漫画だよね?

どちらも超常的力を持つ者同士、ハイレベルなまんじゅうの取り合いは馬鹿げていて良いコラボだった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/27 22:12 ] 暗殺教室 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス番外編 グッドルーザー球磨川 第マイナス十二槽(最終回) 『生徒会を死刑執行する』 感想 

めだかボックス アブノーマル 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2013-01-30)
売り上げランキング: 2,502


今週は待望のグッドルーザー球磨川。本編よりも何倍も面白かった。これまでも、このクオリティが続いていたなら3期もありえたかもしれない。

本編はいきなり安心院さんが登場して物語の説明をしてくれた。声まぁまぁ合ってるじゃないか。

OPは特殊仕様で、球磨川のキャラソンだった。歌詞は戦挙でのあの括弧つけない演説のセリフを元にしたものだった。だけどアニメで球磨川を見ただけの人には謎の歌詞だろう。キャラ違うし。

そして物語は咲の登場から始まった。声も合っている。咲のあざとさも笑えるw

オリジナルキャラは色使いの画図町筆。水槽学園には「○○を支配するスキル」が多いなw

筆と生徒会は対立することになり、さっそくバトルになった。球磨川があっさり死亡していつもの教室で安心院と対面。番外編での球磨川は今よりもよく死ぬねw

球磨川が筆を螺子伏せるためにやったことは、世界から色をなかったことにすることだったw

取り返しのつかないはずのスキルのはずなのに、この後どうやって元に戻したのだろうか…

あとガイナックスの製作アニメからカラーを取ったんだね…w

誰がこのネタを考えたのだろう。

その他、邪悪な口元を披露して本性を現した咲も登場したし、蛇籠元生徒会長も回想シーンで登場して喋ってくれてよかった!

今回の番外編はとても楽しめた。球磨川さん最高に面白いじゃないか。この球磨川が活躍する過負荷編もぜひアニメ化して欲しいけど、無理なんだろうな… 売上的に…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/27 07:37 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(2)

リトルバスターズ Blu-ray 1巻 レビュー 

リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-12-26)
売り上げランキング: 95


京アニではなくJCが作ったリトバス!のアニメのBDを購入した。

DVC00346_20121226202422.jpg

1巻のパッケージはメインヒロインの鈴。

ディスクケースを開くとグラウンドで野球をしようとするリトルバスターズ初期メンバー。背中しか見えない京介からはリーダーの風格を感じるw

DVC00347_20121226202423.jpg

巻数が増えるにつれ仲間が増えるという演出だったら面白いと思った。

封入特典はまず、全巻購入特典のTV未放送エピソードを収録したBDの布石の応募券。8月までマラソンをがんばろうと思う。

DVC00348_20121226202423.jpg

カードゲームのカード。

DVC00349_20121226202424.jpg

興味がないから開封してないけど、どうやら同じカードが4枚ずつ入っているようだ。

こういうのは感心する。だいたい特典のカードって1枚しかついてなくてデッキに4枚入れるのは同じのを買わなくちゃいけなくてコストがかかってしまう。

そうすれば円盤は売れるんだろうけど、これは同じカードを4枚つけるという親切さだ。偉い。

ブックレットは絵コンテとか設定画とかキャラ紹介とかインタビューなどお決まりのコンテンツの他、きちんと朱鷺戸沙耶についても触れられていて良かったw やっぱりあの金髪は沙耶だったんだね。

DVC00350_20121226202424.jpg

早く沙耶ルートも見たいわ。

ブックレットには他にもアフレコのレポートをリトバスのキャラで漫画化したものも乗っていた。楽しそうな収録風景だけど、本当にこんな感じなんだろうかw

DVC00351_20121226203752.jpg

そしてもう一つ普通にリトバスの4コマ漫画も乗っていた。

まあまあ豪華なブックレットだったと思う。

本編の修正シーンや新規カットはぼけーと見てるだけじゃほぼ気付かなかった…

来ヶ谷の姐御と真人のバトルシーンはぬるぬる動く作画で追加シーンがあった。

DVC00347 (2)

姐御はストリートファイターに出れるような動きだねw かっこいいw

以上レビューでした。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/26 20:38 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス Blu-ray6巻 レビュー 

めだかボックス 第6巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-12-26)
売り上げランキング: 4,302


第一期ラストのジャケットを飾るのは乱神モードのめだかちゃん。作画崩壊ではな。作画自体はむしろよかった。

DVC00352_20121226200242.jpg

誰得ペーパークラフトは雲仙。

DVC00354_20121226200243.jpg

二期もマラソンするつもりだけどまたペパクラつけられても困るぞ…

そして全巻購入で応募できるグッドルーザー球磨川のドラマCDの応募はがき。

DVC00353_20121226200243.jpg

これはがんばってマラソンした甲斐があったなと思う特典だ。近い内に応募する予定。楽しみ。

ブックレットは割愛してスペシャルCD特典『西尾維新書き下ろしオーディオドラマ めだかボックスジュブナイル 第六箱「庶務職・阿久根高貴」』とめだかのキャラソン。

ドラマCDはまた阿久根さん回かよ…

しかも前回の続きではなく、副会長・安心院なじみの話が飛んで始まった。めだかに言わせれば話が飛んだのではなく記憶が飛んだらしいけど、あんまりだよ…

内容はめだかと阿久根が球磨川についてあれこれ語る話だった。原作で球磨川のことを知っている人にとっては今更球磨川について語られてもね。

球磨川が言った『笑顔の足りないより良い学園』をめだかが「笑顔の絶えない」と聞き間違えてスルーしたという話はらしいエピソードだったけど。

それと、めだかが会計職に就く前に会計をやっていた生徒がいるそうだ。名前は千怒(ちぬ)なまじ

こんなところで新キャラw 誰だよw すぐに会計を辞めたそうだが、前回あった善吉に伝言を伝えた人だろうか。

この名前が登場して今回は幕を引いた。続きは二期のBDかな… ずるい…

黒子のバスケの二期が決定する中めだかも頑張って欲しい。一期は赤字だろうが二期でどうにか大きく黒字になってくれ…

キャラソンはめだかが歌う「黒神サンシャイン」

中二病でも恋がしたい!でもお馴染みZAQさんが作詞をしていた!

DVC00355_20121226200244.jpg

歌詞に「アブノーマルもマイナスも」というフレーズがあり、3期以降の内容を匂わしているねw

この曲はわりと好きだった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/26 20:20 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

騒がし乙女もしおらしい顔に!「電撃G's Festival! COMIC (ジーズフェスティバルコミック) Vol.27 2013年 02月号」 感想 



三枝葉留佳のお風呂タペストリー目当てに今回も購入した。ちなみに、葉留佳のBGMの「騒がし乙女の憂愁」は元気があって好きなんだよね。

今回のタペストリーは、風呂場に横たわって片足だけ上げているポーズがエロい!

DVC00358 - コピー

普段元気な笑顔でいるシーンが多いから、こんな恥ずかしそうにしている顔も可愛い。

タオルによる防御力がゼロな分、ただ少し湯気が濃いかな… 冬だから仕方ないと諦めよう…

雑誌本誌にはアニメのリトルバスターズ!の特集や次やその次のお風呂タペストリーの予告があった。

次は電撃ビジュアルアーツの朱鷺戸沙耶! リトバス!で一番好きなキャラだから超楽しみwww

DVC00356 - コピー

心なしか微妙に見えてるしw

そしてその次は、2月発売の電撃G's Festival! COMICVol.28に西園美魚のがついてくる。

このお知らせはこの雑誌で初公開じゃないだろうか。クドとはまた違った幼い身体が魅力的w

DVC00357 - コピー

美鳥ではなく控え目な美魚っていうのもポイントだね。

楽しみにしておこう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/26 20:00 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

第1部完ッ!!「マンガ家さんとアシスタントさんと」10巻 感想 



この10巻で最終巻だった… 夢のアニメ化前に終わって残念だ。

さて今回、最終巻だからか人間関係に色々な動きがあった。

中でも未だ一人身の一華と友達がいない冥聖がカップルになったのは予想外な出来事だった。若作りの一華とめんどくさい性格の冥聖のやり取りがいい年してバカップルでウザ面白かったw 別の意味でイラ壁だったw

DVC00346_20121225201941.jpg

せなは最後まで安定して可愛いツンデレキャラだった。

愛徒の家に突然遊びにやってきて、愛徒が昼寝しているとその布団に潜り込んで一緒に写メを取って壁紙にしようとしたり、子供のように可愛いかった…

DVC00347_20121225201942.jpg

足須さんは自分の漫画のために半年間アシの仕事を休むということになり、愛徒は絶望していた。愛徒も愛徒で足須さんのこと好きすぎるだろw

足須さんも口では気持ち悪がっていても心底って感じでもないし、この二人は何だかんだでお似合いだと思った。

足須さんがいなくなって寂しがっている愛徒にせなは半ば勢いだけどついに告白した。

DVC00348_20121225201942.jpg

でもやっぱり素直になれなくて猫が好きと言い直しちゃったしもったいないなぁ。これならりんなの思い描くハーレムルートが一番の正解かもしれない。

独り立ちした足須さんの漫画執筆は思うように行かずにいた。しかし結局自分の描きたい作品は愛徒たちとの日常で、愛徒と自分の関係をネタにした作品を描いたことで連載が決まった。

一度はもう関わらないで拒絶しておきながら仕方が無いと許したし、愛徒のスケベだけど純粋無垢で裏表が無い愛徒のキャラが良かったのだろう。

DVC00349_20121225201942.jpg

愛徒は変態だけどパンツへの愛は占いができてしまうほど強く、そこら辺がプロの漫画家としてやっていける理由なんだと思った。バクマンで言うと計算型ではなくエイジのような天才型だ。

足須さんの連載が決まり愛徒のアシは結局というか当然辞めることになった。愛徒は涙して悲しんだが、足須さんが新たな仕事場として選んだのは愛徒のアパートの隣の部屋だったww

DVC00350_20121225201943.jpg

足須さんは愛徒のいい保護者だね。出来た子過ぎる。何だかんだで愛徒のことを決して見捨てないし、心配したりもしてるし。感性が少しおかしいところも愛嬌だ。

愚かな愛徒をクールに突っ込んだり無視したりする足須さんとのやり取りはいつも笑わせてもらった。そして愛徒のパンツへの異常なまでの愛が面白い漫画であった。

ぜひ第二部も描いて欲しい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

様々な裏設定が明かされる…「僕は友達が少ない CONNECT」 感想 

僕は友達が少ない CONNECT (MF文庫J)
平坂読
メディアファクトリー (2012-12-21)
売り上げランキング: 3


今回は短編集ではなく断片集ということで、これまでの時系列のことや登場人物たちの隠されていた設定が小鷹以外の視点で語られた。

コミック版にも収録されていた夜空視点での小鷹との再会の話はこれのコミカライズだったんだね。

星奈の父天馬と小鷹、小鳩の父隼人の学生時代の話はとても重要なエピソードで面白かった。

隼人とアイリは天馬のセッティングした合コンで出会い、その合コンにアイリは眼帯を付けて現れた。病気とか怪我ではなく小鳩と同じく中二病が原因で超笑えたwww

DVC00348_20121223211307.jpg

母娘揃って残念だったんだなw アイリは小鳩に性格も似た感じだし可愛かった。

ちなみに表紙はクロニカ学園時代のアイリともっと幼い小鳩。ありえないシーンだけどアイリが死亡しているだけに、無碍にはできない…

アイリと隼人は交際を初めて今に至るけど、合コンをセッティングした天馬と当時クロニカ学園の生徒会長をしていたノエルも過ちを犯していた。

当時の天馬にはきちんと婚約者がいるのに、当時女子高だったクロニカ学園の寮に訪れていけないことをしていた。そして高校生でありながら、やればできるという当然の結果になってしまっていた…

天馬さんは残念なところもあるけど、まともな人だと思っていたのに当時は若かったようだ。

そしてある日、ノエルと天馬の娘は柏崎家にやってきたのだった。名前はステラw

あの家政婦さんは星奈の腹違いの姉であった!初登場時小鷹が勘違いしたのも今なら頷ける。

天馬も隠し子に対してきちんと責任を取ったからまぁいいのかな。スキャンダルではあるだろうけど。

ステラは自分が星奈の姉であることを星奈には伝えていて秘密として共有していた。それなのに星奈は姉に対して家政婦として見ていて生まれながらのお嬢様で性格悪いなと思った…

あと幼星奈の全裸の挿絵もあった。

DVC00346 - コピー

今回の挿絵は裸率がとても高い。一枚誰得な裸もあったけど、総合的には良かった。はがないのブリキの画集が欲しくなる。

小鳩のクラスメイトの話は小鳩が学内で人気者である理由が語られた。原因になったエピソードはいいとして、小鳩の周りの人間がいいやつで温かな話だった。

そして小鳩に振り向いてもらうために本屋のバイトのお姉さんこと夜空に相談していたのは面白い。

色々なことをして小鳩に振り向いてもらおうとするクラスメイトだが、文化祭で小鳩姫を上映して打ち上げ時、小鳩がクラスではなく隣人部を選んだことはクラスにとって残念だったようだ。小鳩がいつか自分のクラスを大切に思うときは来るのだろうか…

あとこの物語に出てくる小鳩のクラスメイトの中学生共はあまりにもリア充で壁を殴りたくなった。夜空も恥ずかしがるくらいだったし、許せないレベル!

理科視点の話では一人称が「僕」だった。この作品のタイトルは理科のことで、理科が影の主役なのかもしれない。

理科の天才ゆえの孤独とか伊達眼鏡をかけていた理由とかも語られ、ふざけているように見えて色々細かいことを考えているということが本編よりも伝わった。

水着で部活をする回で夜空は全身タイツのような水着と馬のマスクを被っていたが、理科はそれを見て残念な人と感じていた。真面目にあの水着とマスクを着用しようとしているところが痛いのは確かだ。

DVC00347 - コピー

小鷹視点以外でも夜空に残念な部分はあるんだね…

星奈と小鷹が二人でプールに行く回で星奈はDQNに絡まれていたが、あれはこっそり観察していたステラが小鷹を試すためにけしかけていた。その結果小鷹はステラのお眼鏡にかなったのだった。

ステラは星奈のことをエロゲーばかりして残念だとか、どれだけ小鳩を愛しているかを語ることに気持ち悪いと感じつつも妹として大切に思っていていい人だったけど、最初は傷つけてやりたいと思っていたり、星奈と父を遠ざけたりもしていてまだどこか闇があるようだった。

幸村が性別を男だと思っていた理由も予告通り語られた。

幸村は小学校のときからこれまでずっと性同一性障害と周りから勘違いされ、温かく配慮されてきていたのだった。母も訂正するタイミングを逃しまくりこんなことになっていたw

いやでも、どこかでチャンスは絶対あったろうに。幸村を女手一つで育てたのは立派だけど、この母もやや問題ありだな。

ゲームクリエイターの幸村の母は偶然見かけた小鷹の母であるアイリのをモチーフに眼帯金髪キャラのゲームを作りヒットを飛ばしていたという因果関係のある設定もあった。

今の隣人部はどこかしらで関係があったりして面白い間柄じゃないか。

最後は本編のあの最後の続きで小鷹と理科のバトル後友達になった二人を夜空は見ていた。自分がいるはずポジションに理科やそして肉がいるのはどんな気持ちなんだろうか…

はたして次回夜空は巻き返しなるか…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ! 第12話 「無限に続く青い空を」 感想 

リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-12-26)
売り上げランキング: 129


今週から西園美魚ルート。

さらば諭吉のシーンがカットされないで良かったw

今回は美魚のキャラ紹介のような回で、腐女子だということが明らかになった。部屋に薄い本がたくさんあるんだっけなw

そしてマネージャーとしてリトルバスターズにも加わることになり正式に仲間に加わった。独特の空気を醸し出しているw

あと笑い声も可愛いかった。静かに笑う感じがいい。

次回はOPや今週もちらほら登場していた日傘と制服の着こなしが違うもう一人の美魚がきちんと登場するようだ。声優は同じだろうか。美鳥は美魚と180°性格が違うから面白いだろうなぁw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/23 00:26 ] アニメ関連 | TB(14) | コメント(0)

誕生日に異能の代償で死ぬ!?コミック版「おれと一乃のゲーム同好会活動日誌」2巻 感想 

おれと一乃のゲーム同好会活動日誌2 (アライブコミックス)
森みさき 葉村哲
メディアファクトリー (2012-12-22)


頭を空っぽにして何も考えずにニヤニヤしながら読めるハーレム系ラブコメとして好きだったし、厨二要素や絵も綺麗な萌絵で良かったのにこれで完結なのは残念だ。

ゲーム同好会が関係なくなっているのと、ただひたすらヒロイン同士で主人公の取り合いをしているだけだったのが悪かったのだろうか…

一乃とキリカの次に登場したヒロインは、双子の妹の白崎リリスだった。双子の姉妹に同じリリスという名前を付けた親は悪い親だと思う…

リリス姉妹も異能を持っていたし、重度のブラコンでわかりやすい設定だった。

DVC00353_20121222202736.jpg

こうして三人(二人と一組)で宗司の取り合いが始まった。それでもたぶんメインヒロインの一乃が一番だったかな。一乃のエロ妄想や嫉妬シーンはヒロインらしくない感じで可愛かったし。地雷女だということを自覚しているのが面白い。

病欠で学校を休んだ宗司のお見舞いに行くエピソードでは、お見舞いに来てほしくないリリス姉妹との戦いが笑えたw

せっかく異能があるのにバトルはせずに、あえて筋を通した礼儀正しい挨拶をしてお見舞いをさせないわけにはいかない状況に仕向けてい。賢いやり方だし、たかがお見舞いでも女の戦いがあって面白かった。

DVC00355_20121222202737.jpg

お風呂での女同士のボディチェックは隠すところはきちんと隠されていてやや残念だったが、悪くはなかったかな…

DVC00356 - コピー

キリカの異能『道化師の栄光』の代償は誕生日の終わりに記憶が消えるという初期の某インデックスさんのような辛い代償であった。

そのため日記や次の自分への遺書を残していたけど、これは今の自分にとっては死ぬのと同じだから嫌だね…

DVC00357_20121222202903.jpg

この物語において異能は完全に空気になっていたけど、空気になるほど必要ないものだからそんなもののためにこんな代償を払わなくちゃいけないなんて不条理だ。

17歳になって新たな人生が始まったキリカはけろっとしてたけど、このことを知っている宗司や一乃も辛いんだろうな。

シリアスなムードの中無理やり明るく完結したが、もうちょっとだけ見たかったな。だからいつかアニメ化することを期待しておくか…

おまけページで妖精さんが登場していたのは笑えた。

DVC00354_20121222202736.jpg

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

エロゲの声優に嫌悪感を抱く声優の気持ちを変えられるのか!?「こえでおしごと!」9巻 感想 



夏休みになり柑奈たちの学校も夏休みに突入。柑奈の出演したゲームが売上ランキング1位になったり、柑奈のファンも増え「アオカン」というニックネームが付いたり、充実しているようだった。柑奈のニックネームを付けたネット上のファンはきっと二つの意味でこの名前を付けたんだろうねw

柑奈と絢雨はこの夏休みを利用して文花の事務所が主催するエロゲー声優の養成学校に通うことになった。

生徒は柑奈と絢雨を含めて4人で、他二人は表紙にも描かれている新キャラのツインテールの新庄初音(20)と三つ編みの見尾里月夜(20)だった。

初音のツインテールは二十歳だと少し厳しい気がしないでもないが、見た目がロリっぽいからアリかな。

DVC00346_20121222193418.jpg

この二人はエロゲについて正反対の考え方を持っていた。

初音は汚らわしいと嫌悪感を抱きながら仕事だからとわりきっているのと、月夜はエロゲ大好きだが昔そのことで変人扱いされたため好きなことを隠しながら萎縮して仕事をしていた。月夜は隠しているつもりでも、態度などからエロゲファンということがにじみ出ていて可愛げがあったw

DVC00348_20121222193419.jpg

そして養成所で実際に演技をしてみると初音はエロゲが嫌いというオーラが演技に現れていたり、月夜も同じような感じだった。

どんなことでも嫌々やるのと好きでやるのとでは仕事の出来に違いが出てくるよね。

試しに講師の人気のプロ声優が演技をしてみると、一面がゲームシーンが広がりトランス柑奈の演技のときのようにみんな顔を赤らめぞくぞくっとしていた。

DVC00347 - コピー

最近イベントでプロの声優の演技というものを初めて見たけど、あれほんとすごいよな。本当にキャラクターが喋ってるように聞こえるもん。

イベントでは普通に一般向けアニメだったけど、エロゲーの生アフレコを生で聴くとどれだけ魅了されてしまうのか気になるわ。

このときの柑奈たちも同じような感じだったんだろうなと思った。

今回はなぜエロゲーの声優をやるのかとか、なぜエロゲーのクリエイターをやっているのかとか、この仕事の魅力についても語られた。

初音のようにエロゲを嫌うのは普通なことだから、そんな初音の視点でエロゲ関係の仕事について語られるのはこういう業界のいい教材なのではと思った。作者もちゃんと取材してるようだし。

マスゴミは普段こういったゲームを犯罪の原因だと馬鹿にしているけど、作る方は楽しんでもらいたいと一生懸命なんだよね… きっと発売延期せざるをえないほどギリギリの中がんばっているんだろう。

初音は勉強として柑奈の演技を見ることになり、いつもの職場に見学にやってきた。柑奈が今回挑戦するジャンルは触手物でどんどんマニアックになっていくなと思ったw

それはいいとして柑奈はたぶん知識にないだろうし、現実に存在しない触手というものでもいつものようにトランス状態になり、いつものように周り場面を想像させる演技をしてみせた。

DVC00350 - コピー

声優の新人賞を取ったこともある初音に、自分より上と言わしめるし、柑奈の実力がどんどん上がっていくね。だが柑奈がまだ高校生ということはバレてしまった…

なんとなくこの物語の最後の方でこのことが問題になる気がしてきた…

柑奈の演技を見た初音は自分の誤った考えを認め、エロゲの声優の仕事を心を入れ替えてがんばってみることにした。

DVC00351_20121222193420.jpg

今回養成所で色々得るものがあったろう新キャラの再登場と、自分がエロゲー声優をやる理由について考えた柑奈の今後の活躍にますます期待しよう。特に柑奈はどこまでその才能を発揮してしまうのか本当に楽しみだ。

そして今回の物語の題材となったエロゲの養成所は実際に存在しているというのには驚いた…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あかりのストーカーが増える!?「緋弾のアリアAA」5巻 感想 

緋弾のアリアAA(5) (ヤングガンガンコミックス)
赤松中学 橘 書画子
スクウェア・エニックス (2012-12-22)


お風呂に入って乳首を披露しながら高千穂はちっちゃんくて可愛いあかりとお友達になりたいと思っていた。

DVC00352_20121222153000.jpg

どうやって友達になればいいのかわからない高千穂はあかりの部屋の前に薔薇の花束を置いたり、痛くて重くしかも意味がわからない方法で友達になろうとしていた。がっかりな感性を持っているダメお嬢様という設定は結構好きだな。

あかりを家に招待することになったが、おもてなしがパーティかのように豪華であかりが良い子じゃなかったらドン引きしてるだろうと思うくらいだったw

しかしあかりは既に自分たちは友達だと思っていて、高千穂がここまでする必要もなかったようだ。この言葉で満足しとけばいいのに高千穂はまだ友情が足りないとあかりをソファに押し倒してお金なら払うからと何かをしでかそうとしていた。

DVC00353_20121222153001.jpg

ところがゆるいゆり展開にはならず、窓に孔を開けて入ってきた志乃と高千穂はあかりを賭けて決闘をすることになったw

その際の会話があかりの使用済みつまようじをあかりの髪の毛何本で交換するのかといった変態にもほどがある気持ち悪い内容でドン引きだったww

DVC00354_20121222153001.jpg

あかりは速攻逃げた方がいいw


武偵のランク考査に参加する話ではインターンの中学生で完璧超人の乾桜が登場した。

DVC00355_20121222153002.jpg

婦警さんの格好でけっこう可愛い。

桜は先輩であるあかりを上から目線で舐め腐った態度で接し、実際試験でもあかりを上回る優秀な成績を残していた。そして最後の実技試験で戦うことになり、更衣室ではスク水に着替えながらあかりに棄権したら?とまで言ってきた。

で、スク水に着替えて水中競技かと思ったらリング上での総合格闘技だった。なんでスク水なんだろうw 激しい格闘戦とかしたらハプニングもありそうじゃないか。悪い選手ならあえてやってくる可能性もあるぞ。

格闘技でも桜の方が上で、試験官に自分の技術を見せつけるような戦いかたをしてきた。しかしあかりは自分が負ければアリアのキャリアに傷が付くと根性で桜をリングアウトにして勝利した。

DVC00356_20121222153003.jpg

スク水であるメリットはなかったけど…

このあかりの逆転勝利と競技ではなく実践を意識した戦い方をしたあかりのポリシーは桜も感銘して、桜はあかりに戦妹にしてくれと言ってきた。アリアの妹の妹になるけどいいのかな。

DVC00357_20121222153342.jpg

こうしてやっとグループとして申請に必要な推奨人数が揃ったのだった。

これが今後のレギュラーメンバーになるのだろう。

最後の方で登場した間宮の分家の新キャラは、間宮本家にはたまに“同性カリスマ”という天然の女人望が出て、あかりはそれだと語っていた。

AAはアリア本編より明るくて好きだけど、だんだんとゆりゆりしてる作品になってきつつあるじゃないかw

熱心なストーカーも増えたし、今後も同性のハーレムを増やしていくのだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

夜空視点で小鷹との再会が語られる!?「僕は友達が少ない」7巻 感想 

僕は友達が少ない7 (アライブコミックス)
いたち 平坂読
メディアファクトリー (2012-12-22)


原作最新刊も発売され、アニメ二期も間もなく開始。アニメ二期は一期よりもケバさがマシになったようだし、始まるのが楽しみだ。


前回からの続きで、髪を切ったことでやっと小鷹にかつての友達ソラであったことを理解してもらった夜空が、小鷹にこれまでの事情を照れながら語るところが可愛いかった。小鷹にデレデレなところがいい!

DVC00346_20121222144258.jpg

でも見た目は元の黒髪ロングの方が好きだったかな…

隣人部では誰からも髪を切った夜空を夜空だと気付いてもらえてなかったが、唯一星奈だけがノータイムで夜空と認識していて、しっかり夜空のことを知っている友情に熱い子なんだなと星奈への好感度が上がった。

DVC00347_20121222144258.jpg

この二人は完全に友達じゃないか。

理科と夜空の口車にまんまと騙された星奈は“究極リア充@真夏の夜の夢メガMAX盛り”という悲惨な髪型にされても満足している残念な頭の持ち主だった。この辺りはマリアと変わらないかもね。

DVC00348_20121222144258.jpg

ここまでオーバーじゃなくてもこんな髪型のやつって実際街を歩いているのかなw こういう髪型って誰得なんだろう。自己満足の世界なのかな。

眼鏡をとって美少女になった理科も登場した。

DVC00349_20121222144258.jpg

でもやっぱ感性が残念でその容姿の優秀さが台無だったw どうして腐っているのだろう… さらに悪いことに美少女設定を崩すようなゲス顔も披露してたし残念だったw

「僕は友達が少ないCONNECT」という原作最新刊のようなタイトルで夜空視点で語る小鷹との再会エピソードが収録されていた。

夜空は小鷹がいなくなった隙間を埋めるために、ニコ生や犯罪自慢で炎上、コスプレ写真をアップなど黒歴史を築いていたことも明かされた。

友達いないのに自己顕示欲が強い子だったようだ。見た目はいいからコスプレ写真はさぞ人気があったことだろう。

夜空にかつてこんな趣味があったなんて、だから今ではネットを毛嫌いしていたのか。

そして小鷹が自分のクラスに転校してきて、エア友達と会話しているのを目撃されたことを恥じていたのは意外だった。ちゃんとまともな神経も持ち合わせていたなんて…

小鷹視点での夜空は普通に会話しているようだったけど、実際夜空はもどかしい気持ちを内に抱いて苦労しながら会話してたんだなぁ。

そして小鷹とかつてのような友達になることのみを目的に部活を立ち上げる際、部室探しでマリアを脅したが、実は夜空は子供が好きでマリアのことも可愛いと感じていた。最初は餌づけするつもりでいたが、手が偶然マリアの頬に当たり殴る結果となってしまったため、方針変更したのだった。

夜空は結果的に幼女をいじめてしまったことを後悔して、この性格を治したいと思っていることも意外性があった。でもやってしまったものは仕方がないとすぐに気持ちを切り替えるところは小鷹視点通りだと思った。

DVC00350_20121222144259.jpg

隣人部を作ることに成功し、ハイテンションで満面な笑みを浮かべる夜空から察するに小鷹との突然の再会が相当うれしかったんだろうなw

DVC00351_20121222151528.jpg

7巻は夜空にスポットが当たったエピソードが多く、全体的に夜空が可愛いかった。

次はCONNECTを読まなくちゃいけない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第176箱「許す」 感想 

めだかボックス 18 (ジャンプコミックス)
暁月 あきら
集英社 (2012-12-04)


今週のめでぃあボックスのコーナーはアニメ最終話の紹介で、予告通り本当にグッドルーザー球磨川で水槽学園での話のようだった。昨日アニメの感想書いたときはとても心配してたけど安心した。

(安心院さんが登場するだけに!)

DVC00357_20121221212426.jpg

OPやEDに安心院さんが出てるのはファンサービスじゃなかったんだね。マジうれしい!

声優は水樹奈々様!わりと合っているんじゃないだろうかw

水樹奈々が声でうれしい。京まふに行ったとき水樹奈々の列があまりにも長く、本当に人気の声優なんだなと思ったw

須木奈佐木咲の声は日笠さん。悪い澪ちゃんの声が聴けるぜw


本編はドベ2。年賀状を出すついでにアンケートを出そう。

他人の特技を属性や過程を無視して違うものへと書き換え作り変えてしまうスキル『正喰者(リアルイーター)』の禍々しい説明から今週は始まった。

人が努力で見に付けた力などを努力などしていない別の何かに変えてしまうのはマイナスらしいと言えるだろう。

一京のスキルを持つ安心院さんが生前『この世でもっとも忌まわしいスキル』と言ったのも大げさな評価ではないのかもしれない。

しかし不知火の『正喰者』は不発に終わった。なぜなら球磨川を貫いていた螺子がそのまま不知火にも刺さり、『却本作り』が発動していたからだった。『却本作り』の効果で不知火は球磨川と同じになり、スキルも封印されてしまった。

何故刺さったかと言えば、フィールドから生えている螺子全部が『却本作り』作りだからだった…

ちょっと待て!『却本作り』はあくまでイメージの螺子だから、物理的にその上に立ったり、人を支えたりはできないだろ!

だからこそ螺子が折れると、その破断面が新たにマイナスの螺子ヘッドになったんだろうし!便利な螺子だな。

不知火は『正喰者』が使えなきゃ善吉を助けられないと逆に球磨川を脅すが、そんな脅し文句が通じないのは赤さんとのトランプ対決で説明済みだね。

球磨川は善吉って誰だっけ?記憶にないと惚け、全盛期の球磨川が戻ってきたように腹の立つ言葉で不知火を箱庭学園に連れて帰ろうとした

DVC00360_20121221212427.jpg

球磨川らしさが出てるセリフで、日之影に殴られたときの怖くもイラつくセリフを思い出した。

不知火はこのセリフを心ではハッタリだと思いつつも、泣いて負けを認めて善吉の助けを請うた。

DVC00361_20121221214959.jpg

しかし球磨川は許さず、負けを認めたくらいで負けられると思うな、あと五、六本『却本作り』を螺子込んで涙さえ流せないほど封印してやるとえげつないことをしようとしてきた。

えげつないなぁ、球磨川さん。でもこういうところだ好き。悪いことをしたやつを徹底的に痛めつけるところが。

ところがこのタイミングで登場したのは善吉で、『却本作り』の螺子をへし折り球磨川を止めた。そして球磨川を殴り、「また勝てなかっ…!!」w

DVC00364_20121221215000.jpg

いいところまで行っても勝てないというところに愛嬌を感じるw 今回は(キリッのパターンじゃなかったけど、グッドルーザーだった。

安心院が球磨川にプレゼントしたのは『実力勝負(アンスキルド)』というスキルで、善吉を消す前にすでに合成を終えていたそうだ。このスキルはスキルを使わないスキルで、三分間限定で自身のスキルを全面無効化・全面禁止するスキルだったのを大嘘憑きと合成したことで、なかったことにした対象が三分間で元に戻るスキルになったそうだ。

だから安心大嘘憑きなのか。安心大嘘憑きが安易に便利なスキルじゃなかったのは良かった。でもこれでめだかに勝てるとはとても思えない。3分間だけなかったことにするのも使い勝手が悪いぞ。

仰々しく登場したわりに効果は地味だし、強化や進化ではなく同じ等級での変化という感じだ。

安心院さんの遺産だからもっとすごい能力を期待してたんだけどなぁ。『実力勝負』を素で使っても自分が不利になるだけじゃん。このスキルをどう使いこなすか、めだかとの戦闘は作者の力量を信じるしかないか。

不知火は善吉が戻ってきたことで本当に安心したようで、やっと本音らしい本音を語った。

DVC00365_20121221215000.jpg

下種顔で何かを企んでいるときよりこっちの不知火の方が可愛いな。

こうしてやっと善吉たちと不知火の気持ちが同じになりひとまずめでたしめでたしだった。

意識を取り戻した球磨川は調子のいいことを言っていて、善吉と不知火に報復のリンチをされかけていたが、そのタイミングで不知火半幅から電話がかかってきてリンチを真逃れた。これも安心院さんが負けの星を砕いたからかなw

不知火半幅は帯の本名だったけど、何で偽名なんだろう。影武者やってたのか、世襲制なのか、どうでもいっか。球磨川がいつの間にか帯と連絡先を交換していたのもいいや。

球磨川は帯からの電話を不知火に代わり、帯は言彦が行ったから逃げろと警告した。帯や他の影武者もぼろぼろで、特に帯はこれだけ言彦にボロボロにされてよくもまだ生きているなと思った。怪我治ってるんじゃないのか?

鶴喰は生煮と一緒に父の元にたどり着いていた。

梟は「消去法で考えて息子だ!」というセリフが出るほど実の息子に興味がないようで、変態ダメ親父だった… クズだ。

鴎はコマを巻いていたから戦闘準備をしているのかもしれない。親子喧嘩が始まるのかも。生煮も巻き込んで。

DVC00367_20121221215001.jpg

まさか最後にスタイルの詳細が明かされるのが逆説使いの贄波生煮だとは思わなかった。こいつ弱いのに、活躍できるのかな。善吉と同じくパートナー体質なスタイルだったらまだいいんだけど。

次回、言彦がやってくるのはいいが、めだかはあれでスタイルを習得したことになるのか? 身内の都合が解決していない状態で言彦来ちゃうのか?

まぁでも、いろんなキャラが動いていて最近面白い。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 第5話「その料理人は笑わない」 感想 

前回の続きからで、成績最下位の田所恵は授業評価でE判定を取れば退学というがけっぷちの状況になっていた。

DVC00353_20121221210358.jpg

そんな折に創真のような問題児と一緒に調理実習をするなんて死刑宣告には等しいことだったろう。しかも講師は笑わない料理人と言われていてとても評価が厳しくA判定かE判定しか出さない人だった。

DVC00354_20121221210359.jpg

こんなあからさまな設定を最初から出されたら先の展開が読めてしまうね。王道な未来が見えるぞ。

田所と創真と二人で調理を始めるが、残り時間がわずかというときに料理にイタズラをされピンチに陥ってしまった。犯人が悪いけど入学式に大口叩く方もね…

あと安易に謎の白い粉を舐めるのは危険だろw 現場状況的には安全だろうけど、万が一劇薬だったらどうする気だよ創真君。

DVC00355_20121221210359.jpg

しかし案の定創真の機転の一工夫でこのピンチを切り抜けしかも講師からもA評価以上付けれないのが残念と言われるほど好評価を貰っていた。

DVC00356_20121221210359.jpg

いつもの味の表現は、田所さんが裸になってどろっとした液体を掛けられるのはいいけど、露出度が低いかな… かゆいところに手が届かない感じ。 おっさんの裸は前もだけど誰得だろう…

あと創真の機転が短時間で肉を軟らかくするためにハチミツを入れるというのはどうなんだろう。この程度の技で絶賛されるような味になるのか?

料理の素人だからこれがしょうもないことなのか、本当にすごいことなのかわからないけど、この作り方通常よりもおいしくなるならそれが料理界の常識として一般的なレシピになってるんじゃないのか?。

第5話でこんな感じ。とりあえずこの作品の売りの一つである味の妄想シーンが足りない。あと他にも足りない何かを感じる。

はたして長期連載行けるんだろうかね…

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/22 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(3)

ジョジョ6部と5部がコラボ!?「SPUR (シュプール) 2013年 02月号 付録 徐倫、GUCCIで飛ぶ」 感想 



前は岸辺露伴のフルカラー読切が載ったけど、今回は徐倫の読切。6部がピックアップされるのはめずらしい。

表紙の女性は徐理のコスプレだろうか。そして表紙には石仮面がデザインされたジッパーが付いていて隙間から荒木先生の描いた花が覗き見える。

DVC00346_20121221205203.jpg

このジッパーはシールになっていて取ることができ、これを取ると表紙が開き荒木先生のイラストを見ることができる。俺はもったいなくてシール剥がせなかったけどね…

チラッ

DVC00347_20121221205203.jpg


表紙のジッパーは何でジッパーなんだろうw こんな表紙ならブチャラティ出せよwwと思っていたけど、いざ付録の漫画を見てみるとそこには徐理だけでなくアバッキオとブチャラティがいたッ!

DVC00348_20121221205337.jpg

原作ではブチャラティとアバッキオは死んでるから徐倫と出会うはずはないから、別世界なんだろうけどまさかの対面でテンション上がるわw

母を病気で亡くした徐倫が親戚を頼りに日本にやってくる際、政府の人間として現れたのがブチャラティとアバッキオだった。

DVC00349_20121221205337.jpg

ある希少動物が逃げ出したとかで、それを徐倫が盗んでいないかと疑ってきたのだった。

別世界ではマフィアの構成員だったのに、この世界では政府の役人とは大したものだw

元々カリスマ性もあったしこういう世界があってもなっとくしまうけどね。

徐倫は持ち物検査を拒否して、結局防犯カメラを見ることになった。その映像にはユニコーンが映っていて徐倫に近づいたかと思うと突如消えてしまっていた。

DVC00351_20121221205338.jpg

どこへ消えたかというと、そこが奇妙な冒険である今回の目的でもあるGUCCIとのタイアップになってくる。

タイトルの“飛ぶ”の意味がわからないけど、久しぶりに徐理とかブチャラティとかアバッキオが見れてよかった。わがままを言えば、アバッキオもセリフがあればよかったけど…

また何かコラボして欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメ BTOOOM! 第12話「絆」 感想 



ついに最終回。

疑心暗鬼になり息子の幻覚まで見るようになった平のおっさんが、裏切る残念で悲しい回であった。

追い詰められたおっさんは自爆してしまうが、おっさんの普通っぷりがよかったよ…

坂本もJKであるヒミコとフラグを立てていて壁殴り代行に連絡をしたくなった。


BTOOOM!はアニメ全話を通して面白かった。原作がまだ途中だけど、うまく切って終わらせたと思う。

この終わり方だと続きが気になるが、アニメを見たまま原作最新刊を購入してもわりと話が繋がるじゃないか。よく考えてあるものだw

それでもやっぱ二期やって欲しいな。

ちらっと出ていた吉良少年がバリアBIMを持つチーム戦を意識して戦う人の仲間に加わっているところも、原作面白かったしアニメで見たい。

今回のアニメ化で、なんだかんだでほぼ原作最新刊のあたりまで行ってたからまず原作のストックが問題があるけど、いつかは製作して欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/21 01:42 ] アニメ関連 | TB(2) | コメント(0)

TVアニメ めだかボックス アブノーマル 第11箱「これにて一件落着!」 感想 

めだかボックス アブノーマル 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2013-01-30)
売り上げランキング: 2217


来週はアニメオリジナル回だから今週が実質的な最終回。

第二期も原作通りで悪くない出来だった。

省略が目立ったり、演出が大げさな部分もあったけど、それはそれでほぼ問題なかったと思う。

今回の最終回は最後の方に裏の六人と負け犬が戦っているところがちらっと出て、原作にはない雲仙と糸島軍規が戦っている描写があったのもいいことだと思うw

EDが流れ始めて球磨川の登場を心配したけど、Cパートできちんと登場して安心した。

でもやっぱセリフに『』がついているようには思えないな。

ないだろうけど、将来3期4期のアニメがあれば『』に言及するセリフはどうなるんだろう。

次回はオリジナル回で、「めだかボックス番外編 グッドルーザー球磨川 第マイナス十二槽(最終回) 『生徒会を死刑執行する』」だそうだ。

えっ?本当なのか?予告が球磨川だとまったく信用できないぞ。

本当ならうれしいけど、そんな嘘を付くのが球磨川だしジャンプなどで公式にストーリーが紹介されるまで信用できない。

それでも来週期待しておこう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/20 07:32 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

3年生たちはついに受験!「ひだまりスケッチ」7巻 感想 



アニメ4期も安定して面白い。ゆのっちもなずなちゃんも可愛過ぎる。そしてアニメはすでに7巻の範囲をやっていたんだね。

7巻は一時ネットで流行ったように思うゆのっちのドヤ顔のシーンがあった。

DVC00361_20121219224543.jpg

実際には嘲笑する顔だけど、全然できてなくてゆのっち可愛い。

ゆのっちに可愛いと言われていつもと表情が違う宮ちゃんの顔も見てみたかった。

DVC00362_20121219224544.jpg

いつも元気ハツラツな宮子の女の子の表情をぜひ見たかった…

みんなで海に行く話ではなずなが大胆なビキニを着ていてカラーじゃないのが残念だったな。

クリスマスパーティではなんとついに夏目が沙英により誘われひだまり荘にやってきて、やまぶき高校での最後の年の冬に念願が叶い心からおめでとうと言いたい!夏目も可愛い。

DVC00363_20121219224544.jpg

ひだまり荘では正月も実家に帰らず一緒で、カウントダウンをしていた。

DVC00364_20121219224544.jpg

家族のように仲がいいな。一緒のベッドで寝たりもしてるし、なんて美しい関係なんだろう。

こうして年が変わり、なずなは入学希望者のためのパンフレットの制服のモデルをすることになったw

そのためになずなが胸のボリュームを不当にボリュームアップしていて可愛いかった。なずな大好き。小見川ボイスも好き。

DVC00365_20121219224545.jpg

沙英とヒロにもとうとう受験のシーズンが訪れた。ちょっと前まで水着で遊んでたのに早いね…

受験は二人とも当然合格。この作品に悲しい涙は似合わないしそうりゃそうだろう。

私立でセンター試験がなくても合格発表があるのは2月くらいだろう。

もう6人でいられる時間は本当にわずかだ。もしかして次回最終巻じゃないのか。3年生が卒業して続いて欲しいけど、原作はどうなっているんだろう。

ただ、受験という戦争が終わり心の蟠りが取れた今、残りは楽しいイベントだらけだろう。俺もつらかった受験と就活の思い出なて思い出したくないし。

受験という緊張感のあるイベントもあったけど、基本はいつものひだまりでほんわかしていてほんわかとリラックスできた。読んでる間だけでも仕事のことを忘れて幸せな気持ちになれるからすばらしい作品だ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

打倒雪華綺晶のために決意を新たに!?「ローゼンメイデン」8巻 感想 



アニメ化って前のアニメの続きなのか、それともハンター×ハンターみたいにリメイクなのかどっちだろう。個人的には原作通りにリメイクして欲しい。声優は同じで構わない。


巴とまかなかった大学生のジュンとの連絡が途絶えたと思ったら、大学生のジュンが突然目の前に現れた。

雪華綺晶の操る人形と一緒だったから何かあるのかと思ったけど、どうやらこの人形は味方らしくよくわからない状況だった。

金糸雀と水銀燈は戦闘疲れで睡眠を取らざるを得なくなったけど、眠る金糸雀を水銀燈が羽根で包んで守っていてジーンとした。水銀燈いいところあるじゃんw こういう非情になりきれていないところがファンの心をくすぐるのだろう。

DVC00356_20121219221412.jpg

金糸雀のマスターにみっちゃんは連れ去られた先でドレス作りの強制労働を主である鳥海によってさせられていた。

鳥海はなぜか自分のことをジュンだと思っていて、危なくて非情な人に成り下がっていた… 雪華綺晶が操っているか騙しているか信じたい… それにしては人間であるみっちゃんを材料にするとか下種なこと言ってたけど。

鳥海が作ろうとしているアリスのまゆの中身は雪華綺晶のボディなのだろうか。

DVC00357_20121219221412.jpg

真紅と翠星石とジュン大は金糸雀と合流して、はぐれた蒼星石を探している途中ジュンの実家みたいな空間に入りこんだ。

そしてそこにはなんと雛苺がいた!超久しぶりじゃないか!唐突な雛苺の登場でうれしい。

DVC00358_20121219221413.jpg

ただまあ今更登場しても罠に思えて仕方ない。今回きちんと味方だったのは運が良かったのだろう。いつかきちんと復活して欲しいな。

この家でジュン大と巴は無事ジュン小を救出して、二人のジュンが遭遇した。なんとなく心強いじゃないか。

真紅と翠星石と金糸雀の前には敵が現れてバトルになったが、薇切れを起こしそうな状態の中、翠星石が一人残って足止めをすることになった…

あとから行くみたいな話をしていたのは完全に死亡フラグで、翠星石は案の定行動不能になってしまった。別にローザミスティカを奪われたわけではないからきっと復活するんだろうけど。

蒼星石はすでに水銀燈にローザミスティカを献上してただの人形に戻ったはずだけど、死に際の翠星石の前に現れて帽子を届けたのは虚しいシーンだった…

DVC00359_20121219221413.jpg

これで水銀燈も二人分のローザミスティカを完全にコントロールできるようになったはずだから、雪華綺晶を倒しメグを取り戻すことに集中できるだろう。

みっちゃんは一人で先行していたジュン大の謎の人形を発見していた。この人形はジュンたちをこの場に案内するのが目的だったのかな。敵のアジトだと敵か味方かわからない。

真紅はこんな状況でもアリスゲームのことを考えてた。しかし潰し合いのアリスゲームではない自分のアリスゲームを目指そうとしていた。アニメでも確かそんな結論に至っていたっけな。

DVC00360_20121219221413.jpg

今回は各陣営が合流したり離れたりそれぞれでいて独自に動いていて状況把握が大変だったが、各陣営雪華綺晶打倒のために覚悟や決意が見える話であった。

雪華綺晶にとっては敵である真紅や水銀燈たちの巻き返しに期待しておこう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

メアの正体を知ってもナナは友達であり続けられるのか!?「To LOVEる―とらぶる― ダークネス」 



アニメが規制だらけで辛い。


今回はメアの正体が兵器であると知ってしまったナナが、「友達ごっこはもう終わり」と付き離されてもリトの後押しもあって友達であり続けようとする熱い友情の感動物語だった。

DVC00349_20121219214348.jpg

ストーリーは心温まる良い物語なんだけど、やっぱりギリギリの限界に挑戦するかのような際どいシーンが目立ってまうのが現実w

今回もヤバイシーンだらけだった!

リトがいつものように器用な転倒をしてララの胸を揉むシーンでは、リトの口から「なじみ深い感触」というセリフが飛び出すほどで、リトさんこれまで散々不自然な転倒をしてきたんだなぁと思ったw

そしていつもは尻尾とか水滴とか何かで誤魔化しているものも、今回は一部だけどちゃんと描かれていたように思うw これはアウトだろw

DVC00346a - コピー

ナナとモモが一緒にお風呂に入るシーンはいつものように尻尾をなにかに見立てて揉んだり舐めたりしていて、デビルーク星人の尻尾はこのためにあるのだと確信した。

DVC00348 - コピー

皆で夏祭りに行く話ではバナナを何かに見立てて咥えさせるシーンはよく見るけど、今回はりんご飴で攻めるというマニアックな描写があった。水風船を浴衣に入れて中で破裂させるという発想も普通出てこないだろう。

メアのマスターも今回初お目見えした。マスターもトランス能力を持つ色黒な少女だった。リトと出会って数ページで転倒の餌食になっていたのは笑えたw リトさんには敵わないな。

マスターだけあって胆の据わった少女で、曲者であるモモも手籠にするくらいだった。尻尾の弄くり方がすごく嫌らしかった。一体何を思ってこんないじり方をしたんだろうね。

DVC00352 - コピー

何か悩みがありそうな美柑のために、リトが美柑のパンツになってはかれて一緒に学校に行くという話は変態的だったw 昔地獄先生ぬーべーというマンガにもこんな展開あったのを懐かしく思う…

お風呂上がりの脱衣所は歯ブラシだからセーフだね。もうこれくらい普通だ。

DVC00353 - コピー


おまけのスケッチも高品質なイラストだった。

DVC00355 - コピー

美柑はリトの部屋の椅子に全裸でまたがって何をしているんだろうね。

色々な意味で心が熱くなる巻であった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/19 21:19 ] To LOVEる | TB(1) | コメント(0)

過去の世界でヒロインを攻略して未来を救う!?新章突入!!「神のみぞ知るセカイ」20巻 感想 



女神編が終了していつもの日常に戻っても、桂馬のハーレム状態は続行していて女神たちが各宿主の誰が桂馬の恋人になるかの談義で盛り上がっていた。

平和だなぁと思っていたけど、どうやらこの冒頭はすでに新たな事件が起きている最中の一時のようで、さっそく新章が始まった。

桂馬に日常が戻り普通に学校に向かって校門をくぐると、幻術にかかったような現象が起きて不思議な体験をしていた。

謎の少女に出会ったり、学校が女子高になったり男子高になったり、ゲームの世界みたいになったり、わけのわからない世にも奇妙な世界に迷い込んでいた。常人なら発狂しそうなレベルだけど、ゲームの世界を体験できて喜ぶあたりは桂馬らしい。

DVC00346_20121218214550.jpg

地獄では、ドクロ室長がヴィンテージを率いていた罪で速やかに「処分」されてしまっていた…

速やかにというところに何かを感じるし、公的にはやむを得ない処分と発表できるからにはヴィンテージの本当の黒幕はもっと上層部にいるということのようだ。

DVC00347_20121218214550.jpg

現実の桂馬は本当に幻術みたいなものにかかっているようで、意識を失っていて天理と女神たちによって発見されていた。しかも事情を知っているのは女神たちではなく天理というのが謎だね。ディアナから何か聞いていたのかもしれないけど、それならディアナがだんどればいいし。

DVC00348_20121218214551.jpg

事情はよくわからないまま、天理は女神たちの力を借りて桂馬を10年前の世界にタイムリープさせた。だから10年前の桂馬は身体は子供頭脳は大人状態。

表紙の桂馬がショタっぽいから絵柄変わったなぁと思っていたけど、そういうことだったんだね。

何かの鍵である球体を持たされて10年前に飛ばされた桂馬はその鍵の導に従い、学校の幻術で出会った少女が自殺しようとしている現場にやってきた。

その少女には一緒にやってきていたエルシィのセンサーも働いていて、駆魂がいることが判明し、桂馬は自分がやるべきことを悟ったのだった。

DVC00349_20121218214551.jpg

しかし自殺に失敗した少女は駆魂の能力か何かで赤ちゃんになってしまい、するとゲームオーバーなのか桂馬は10年前の世界が始まった時間まで戻されてしまった。さらに鍵の模様の縦じま4本が3本になっていてコンティニューには制限があるようだった。

DVC00351_20121218214551.jpg

貴重なコンティニューを何度か使って桂馬は自殺未遂からの赤ちゃん化をキスによりなんとか阻止し、とりあえずゲームを続行させることには成功した。

DVC00352_20121218221221.jpg

この少女の名前はドクロウで、室長と同じ名前だった。つまり室長は元人間で、本来なら10年前に死亡して悪魔になったということか?室長男だと思っていたけど、女なら悪魔になっていてもおかしくない。

こんなプロローグで始まった新章。きっとドクロウ少女を救うことはまだ序盤なんだろうけど、今の年幾ばくも無い男児状態で恋愛においては相手にされなさそうな見た目の桂馬がどうやって恋愛で年上の少女を落とすのか期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第175箱「正喰者(リアルイーター)」 感想 



ドベ1位。ぜひアンケートを出そう。今週は相対的にめだかボックス面白かったしチャンスなはずだ。


今週は不知火VS球磨川から。相変わらず生煮が何様のつもりだよって感じで喋っていて、球磨川を「何を考えてるかわかんない奴だけど 何も考えてない奴じゃない」と解説していた。

DVC00353_20121216230639.jpg

球磨川のタチの悪さはそこなんだよね。何かを考えている分対処が難しいと思う。

球磨川は『安心大嘘憑き』を使う前に地面から平らな螺子の山を生やして『足喰いの森』という戦う舞台を作り出した。尖ってなくても自重で十分刺さるから注意が必要だそうだ。

DVC00354_20121216230639.jpg

本人はジャンプっぽい演出と説明していたけど、何なのための舞台なんだろう。まさかまったく意味のないものとは思えないし、平らだからやっぱり『安心大嘘憑き』に関わっているのかもしれない。

不知火はそんな何を考えているのかわからない球磨川の考えていることを予想し、狙いは自分に『正喰者』を使わせることだと考えた。

パワーのスキル『知られざる英雄』をスピードのスキル『光化静翔』に作り変えたように、他人の視界を覗くスキル『欲視力』を己の限界を覗くスキル『善吉モデル』に作り変えたように、球磨川の取り返しのつかないスキル『大嘘憑き』を取り返しのつくスキルにさせようとしているのではと予想した。

なるほど、不知火の『正喰者』はそういう能力だったんだね。スキルの属性を変えるスキルとでも言うんだろうか。スキルを魔物に喩えるなら、スライムをスライムベスにしたり、ひょうがまじんをようがんまじんにするような感じだね。いどまじんをローズバトラーにはできないんだろう。とびだせどうぶつの森の家具のリメイクにも似ているし、ハガレンの等価交換理論にも似ている。

しかし『善吉モデル』は異常性などのスキルなのか? めだかの改神モードは体術と言っているのに。名前が似ているだけでジャンルは似て非なる物なのかもしれない。

なかったことにされた善吉を助けるためには、『大嘘憑き』でなかったことにしたことさえなかったことにできるスキルに作り変えるしかないそうだ。しかしそうするとせっかく消した箱庭学園における不知火の記憶が戻ってしまうという問題があった。

そしてこのアイディアを出したのはたぶんめだかだとも思っていた。めだかが善吉をなかったことにするというアイディアを出すなんて信じたくない。仮に出したとしてもコメントにもあったように廃病院に入ったということをなかったことにしたとかそんなところで落としといて欲しい。

不知火もめだかのアイディアと思うくらいなら、そっち方面に考えてもいいと思うんだけどね…

『安心大嘘憑き』と『足喰いの森』をいつものハッタリと不安要素からあっさり除外しているのが気になるけど、不知火はこの予想した戦略が正しいと信じて球磨川に攻撃を仕掛けた。

ナイフやフォークを時を止めたDIOのように投げつけ、安定の暗器使いだったw

場面変わり、めだかとかけがえの戦いになった。めだかはかけがえの顔面にヒップアタックというカッコ悪い技を繰り出し撃破した… これで吐血するかけがえも哀れだし、せめてスカートだったらもうちょっと見栄えがよくなったろうに… 女子力なんて微塵もなかったぞ…

DVC00355_20121216230640.jpg

かけがえを倒したと思ったら、背後からまたかけがえが現れた。影武者ではなくこれはスタイルの効果で、かけがえは『嘘八百使い』で自分が800人いるというスタイルだった。

言葉関係ねえぇぇ! 全員本体というのはいいけど、嘘という要素はどこに入っているんだよ。

800人程度なら余裕そうなめだかだったが、かけがえはそれも承知の上で嘘に嘘を重ねて800×800の64万人の自分でめだかに挑もうとしていた。

DVC00356_20121216230640.jpg

昔マトリックスという映画があって、その敵キャラのエージェント・スミスというやつが自分のコピーを増やしまくって主人公と戦っていたがそれを思い出したw

めだかは安心院の7億の端末を思い出したのかごにょごにょ言ってたいけど、やっぱり余裕なんじゃないかと思う。十分『完成』で強力なスキルを強化習得してるだろうし。嘘をなかったことにしてもいいし、安心院さんのボス系スキルなら一撃で葬れるんじゃないだろうか。


再び不知火と球磨川の場面に戻り、不知火の攻撃は紙一重で避けられていた。

不知火は球磨川を挑発しながら、いつもの不快な球磨川節から思考を読もうとしていた。そうして、善吉を助けるために『大嘘憑き』を直前の一回に限り『取り返しのつくスキル』作り変えるというプランに決定した。それでも十分な強化だけどね。

こうすることで善吉の復活は可能だけど学園の記憶は消えたままで、その後球磨川の蛮行を理由にめだか達を追い返すことにした。それで話は打ち切りって奴だよと言う不知火の言葉は今じゃ冗談になってない…

DVC00357_20121216230640.jpg

球磨川は飛びかかってきた不知火の落下地点を予想して攻撃を仕掛けてきた。ところが不知火はワインなどで使うコルクスクリューを天井に螺子込んでぶら下がり、落下地点の真下にやってきた球磨川に攻撃をしかけた。

攻撃を受けた球磨川は足を滑らせ自らがしかけた足喰いの森に突き刺さり、不知火の仕切るを喰い改めるスキル『正喰者(リアルイーター)』を受けることとなった。

DVC00358_20121216230913.jpg

もしかして球磨川は自分にこの螺子が刺さるのが狙いだったとか?相手に刺されるという面倒な条件付きとかで。こんな展開なら球磨川は絶対『また勝てなかった(キリッ』のパターンだろ。

今回、球磨川が『安心大嘘憑き』を一度も使っていないこを根拠に不知火はこんなプランを立てたのだろうが、もしも球磨川が戦闘中『大嘘憑き』で負傷を治していたらどうしていたのだろう。こんな足場なら突き刺さった場合、大嘘憑きで治療しなければヤバイだろうに。球磨川は適当に投げた剣がちょうど心臓に刺さって死ぬくらいだから、死んで自動で『大嘘憑き』が発動しちゃう可能性だってある。

不知火は善吉をなかったことにされて焦っていたのか、やや浅はかな気がする。

次回球磨川がどう出るのか期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

食戟のソーマ 第4話「魔王、『玉』を語る」 感想 

今週はいきなり始業式から始まり、学園の総帥でえりなの祖爺さんが式辞を喋っていた。中等部からの進学組の99%は1%の玉を磨くための捨て石だと過激で容赦のないセリフを言うほどこの学園は厳しいらしく、モブキャラなのか今後の登場人物なのか特徴的な生徒たちのお披露目もあった。

DVC00346_20121216225621.jpg

人気がなくなってきたらファンタジーな調理法をしてくるやつが出てきそうな顔ぶれだったw

生徒はみんなやる気に満ちていて、えりなは自分が1番だから他の人は生まれた時から2位争いと超上から目線だった。えりなが創真の腹立たしい思い出を思い出していると、壇上で編入生として創真が登場したw

DVC00347_20121216225622.jpg

そこで創真はこの学園は踏み台としか思っていないと実力が思わなくちゃ言えないような挑発的な挨拶をした。ここまでのくどいくらいのこの学園のすごさの説明はこの創真の初心表明のためだったんだろう。

DVC00348_20121216225623.jpg

このえりなにも勝る上から目線の創真のセリフに他の一般生徒は大ブーイングで、絶対友達できないなと思ったw

えりなは創真を不合格にしたにも関わらず、合格通知が届いたのは爺さんが化けるふりかけを食べてのことだった。総帥のお墨付きとはいいコネだね。きっとさらに父とは知り合いとかそんな間柄な気がする。

DVC00350_20121216225623.jpg

始業式が終わり進学試験最下位だった少女田所恵は自分が絶対捨て石だとマイナス思考でいた。最下位ならたぶん本当にそうなってしまうだろう。マイナス思考だし。

そして編入生の創真のように悪目立ちしないように、編入生にも近づかないようにしようと思ったのもつかの間、クジで創真とペアで調理を行うことになってしまった。

DVC00351_20121216225624.jpg

先が読めるような展開だけど、予想を裏切る展開であることを願おう。

今週は試食してからのえっちな妄想シーンが無かったから次回に期待。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/17 00:00 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(1)

リトルバスターズ! 第11話 「ホラー・NO・RYO大会」 感想 

リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2012-12-26)
売り上げランキング: 129


今週は原案が原作の肝試しの話のオリジナル要素の入った回であった。たしかオオワシとの思い出なんてなかったよな。

2クール以上あって余裕があるのか1話使わなくてもいいようなエピソードに1話使うことがしばしば見受けられる。

つまらないわけではないしヒロインたちみんな可愛かったから幸せだったけど、後々が心配でもある。

次回からは本格的に西園さんルートのようだ。

姐御ルートはまだかな…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/12/16 00:31 ] アニメ関連 | TB(18) | コメント(0)

偽装のはずがその内本気に!?「それは突然、運命の相手が」4巻 感想 

それは突然、運命の相手が 4 (電撃コミックス)
ヒロモト ヒロキ
アスキー・メディアワークス (2012-12-15)


それは突然、最終巻のお知らせが… まだ4巻で毎回安定して面白かったのに早すぎる!

最後の4巻は互いの両親同士が仲が悪い従兄妹同士の能美たくや×能美詩織の続きから。

二人は両親同士が仲が悪いこともあって、カップリングを断ることを前提に話をしていた。しかし両親同士の仲直りをさせるために共通の敵を作る作戦を考え、その共通の敵として自分達が偽装カップルになるこという手に出た。

そしてお菓子作りが得意なたくやが詩織と会う度に好物のプリンを御馳走していて、ただ協力関係だけだった二人の関係が少しずつ変化していくところが見てて面白かった。

詩織は普通にしているとおしとやかでクールな感じなのに、温泉が好きだったりプリンが好きだったりときどき見せる子供っぽいところが可愛い。

二人は作戦のためにかけおちをして旅館に泊まり、そこでたくやは詩織の着替えシーンに遭遇するが、かけおち中という設定だからと出て行かずまじまじと着替えを見ていて男らしかったし、それに対して詩織もだったらと逆に見せつけるように下着を脱ぎ始めていて仲が良い二人のやり取りが微笑ましかったw

DVC00354_20121215155235.jpg

作戦と言いながらもやってることは完全に夫婦でイラ壁だったしw

作戦の効果があったのか互いの親たちは面会したが、詩織の親がクズすぎてがっかりだった…

そんなことは知らずかけおち作戦実行中の二人は一緒に寝転がってディープなキスをしまくり、詩織を揉んだりもしていてあのタイミングで電話が鳴らなかったらどこまで行ったかわからない状態だった…

DVC00355_20121215155235.jpg

電話の内容は詩織の母親が倒れたというもので、さすがに詩織も病院に直行するが勘当したのになんで来るんだという拒絶の言葉を浴びせてひどいものだった… きっとこの喧嘩の原因は詩織の親の方にあるのだろう…

かけおち作戦は失敗だった。だが、たくやの親は話がわかる人で詩織はたくやの家で一緒に住むことになった。

そして月日は経ち、たくやは大学に合格して詩織も自分のことのように喜んでいた。しかしたくやは自分のお菓子作りの夢のために大学には行かず、一人黙って家を出ようとしていた。

たくやと詩織の別れのシーンは感動的だった…

DVC00356_20121215155236.jpg

オムニバス形式ながら、物語が出会いのシーンから少しずつ二人の関係が変わっていくところが描かれているだけに余計感動する。

さらに月日は経ち詩織も高校を卒業して突然たくやの家にやってきた。詩織も大学には進まず、たくやをサポートする道を選んだのだった。

その詩織のやりたいことが「たくやと自分の子供を育てること」というのが可愛過ぎるな!

DVC00357_20121215155236.jpg

そして二人はめでたく結婚して子宝も授かり、パティシエとしても成功して信じられないくらいのハッピーエンドだった。

DVC00358_20121215155237.jpg

親の関係は投げっぱなしだったけど、こんな幸せになれる未来のカップリングシステムが現代にも欲しい限りだ。

なんでこれで終わりなんだよ。リア充すぎてノイローゼになった人でもいるんだろうか。本当に残念でならない。

全巻を通して大変すばらしい作品であった。この作者の次回作もぜひとも読みたい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング