バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2012年10月 ] 
≪前月 |  2012年10月  | 翌月≫

【速報】めだかボックス第三回人気投票結果発表!【ネタバレ注意】 

cab50d62.jpg


697 :1015 ◆GwoDyEGSIY :2012/10/30(火) 21:04:38.76 ID:xv60gzAOO
P284
上から数えて12番目

カラー1ページ目
総得票数一万以上
一位 球磨川禊   2800票ほど
二位 阿久根高貴  1000票ほど
三位 人吉善吉     800票ほど
四位以下は単行本で


orz






731 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/10/30(火) 21:16:20.77 ID:qsEvDqOU0
第2回

総投票数:14154票

第1位:球磨川禊 3854票

第2位:黒神めだか 992票
第3位:名瀬夭歌(黒神くじら)905票
第4位:江迎 怒江 835票
第5位:宗像 形  807票
第6位:阿久根高貴 802票
第7位:不知火半袖 727票
第8位:人吉 善吉 672票
第9位:喜界島もがな 462票
第10位:安心院なじみ 375票
::::
::::
第16位:平戸ロイヤル162票










              -――- 、 _  -――-  _
           ´        ´       ヽ  `
         /       /   〃 /       ト、  ヽ \
       /        /   /  l  / ′|  |l|ヽl  l   ヽ
             // /  // l|_,/| /| l|  リ厶イ| ||  l '.
              〃 / /  // ' |l/| ト、l/ハ /´   川||  | l
              ll  /l j/イ ∧ |{厶≧、 | l/ ≫テ㍉、}:l|  ||
              ll | | | |ハ 圦 ト-j`j/   ヒン 仏リ  トl|  ______
              || | |/.| | lヽト ~´  l        //   | レl |/             \
              リ | | | | |:::l\   r―ヘ    /イ  | |/             \
             ∧ | イ∧ |:::::ト、   |   |   /| l |/                ヽ
             厶ヘ{// ∧l:::::|:::\ ヽ ノ   ´ l| | /     大  出  こ     '
               // / 小 :::|:::::::::>-- ´  _l| /                      l
                 / { { {:::| \l:::::/ r┤/ヘ ̄    ル′       し   し   の       |
             _r―'´ ̄`⌒´ ̄`⌒ ┴<」 n /イ                     |
        _r‐'´  ___            ̄`く二|       た  抜  私       |
       /       ̄] [ ̄   _  n    _     _|                         |
      \       ̄八 ̄   |ロ| 三||三 ||   \       奴   く   を      |
.         \   ∠ ヘ二フ |ロ||曰 |   レ′ //|                         |
            \         ̄ 厶勹 |  〇// l |        ら   と         |
         / \      __   ̄  /∠_ ノ |                         |
         ∠ ...:.::.::\  / --、 \  //::::::::::::::/∧       だ   は          |
       厂 二> 7´厶イ       ` < / |::::::::::://:::∧                     ,
      ノl_|匸ノノ| |l  |      \-、__>ニニイ/::::/|:::ヽ      l7             /
    〈::::::::::.二二::| |l  \      ノ:::〈〈:::::::::::::/{::::::/l |:::::::\   O            /


おめでとう球磨川先輩!

1位の球磨川はさすがだが、表数は1000も落ちている。キャラが増えて分散したと考えるべきだろうか。

2位の阿久根は第二回の投票の直後にあった宝探しでの阿久根の活躍での成果だろう。3位の善吉はよくわからないが、安心院さんに誑かされたから?

そしてめだかちゃんは一応主人公なのにベスト3にも入れず… しかし4位以下はコミックスって扱い悪いじゃないか。打ち切りか?

安心院さんや江迎、そして平戸ロイヤルの結果が気になるぞ。



【西尾×暁月】めだかボックス ネタバレスレ 156 から転載
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1351003201/


めだかボックス外伝 グッドルーザー球磨川 小説版(下) 『水槽管理のツークツワンク』 (JUMP j BOOKS)
めだかボックス外伝 グッドルーザー球磨川 小説版(下) 『水槽管理のツークツワンク』 (JUMP j BOOKS)



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/30 21:56 ] 雑記 | TB(0) | コメント(3)

HUNTER×HUNTER コミックス最新31巻&32巻それぞれ12月4日と12月28日に発売決定!!!! 

HUNTER×HUNTER 30 (ジャンプコミックス)
冨樫 義博
集英社 (2012-04-04)


なんと、なんと、なんと!!

HUNTER×HUNTERのコミックス31巻が12月4日、32巻が12月28日に発売するそうだ!!!!

VmPav.jpg

冨樫が仕事したーーーー!!!!



        ヽー-‐''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          \:::::::::::::::::::::::::::::::/=====、ー- 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
        /´::::::::::::::::::::::::::::::://^_^ Y0 0 Y ⌒ヽvー 、、:::::::::::::::::::::::::::::::::::.
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_>ー''^:、ニ_ノ:、"_゙ )i - -`i::::::::::::::::::::::::::::::::::::.        
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/7::7/::::::::::::::::===、、ヽー_ノ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.         ,;;-─''''⌒ヽ、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://:://::::::::::::::::::::::::::::::/://i::iT:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.        /        ヽ
     `ヽ、::/::::/::::::::::::::::::::://://_::::::::::::::::::::::::::::::/メ、|::|:|:||::::::::::::::::::::i:!:::::::::::::::::.      /           :、
       /::( `i:┌'''''" ̄     ゙゙゙̄''''ー---:::///:メ、|:||::::::::::::::::::::i!:::::::::::::::::::::.    . |.    く 止 笑   ヽ
       /:::::>|:/ ,;;三三三             ""└、::::::::::::::::|´・・i:::::::::::::::.     )   ら ま い    |
      /:/  |:!                 ミ::ヾ、、  `i::;、:::::::|_ーノ:::::::::::::::::.     |    い .ん が    |
     /::i   ,リ /////              `ヾミヾ、 |::| `7:::;v‐-、:::::::::::::.    ノ   嬉 な      |
   /::::::::、     r─-- ...._          ////, , `゙゙ |::|  /:::i'/⌒ i:::、:::::::::.  <.    し い       |
.  /::::::::::::::\   |      `゙゙''ー---────-、"""   ノノ /::::|iヾ" i |:::゙::::::::::.   i    い        !
../:::::::::::::::r‐-、ヽ、 ヽ、                )    '"  i'::::::|ノ ,; /:::::: ::::::::::.  .|            /
 \:::::::::::i' 00 i:::::/ヽ、 `''ー-- ....___    __.ノ     _,;ヘ|:::::|ニ´_ノ::::::::: ::::::::::.  :、          /
. /::::::::::::ー-'':::://::::::>ー--- .....      ̄ ̄ _,,,;;--‐'''"::::::::r‐-、::::::ヾ::::::::::: ::::::::::::.   \        ノ
/::::::::::::::://::::::::/:::/  \     ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄  /`ヽ、:::i!:::::::(0 0 i:::::::::、:::::::::: :::::::::::::.    `''''ー─--‐'''"
::::::::/::: //:::::::::/´    ゙:、ヽ、__.|!      /    \::::::::`ー''':::::::::::::、:::;::::: :::::::::::::、
:::::/::: //::::::/       i゙:、  ヽ>ー--‐'''"/       \::::::ii::::i!:::::::::::、:::::::: ::::、 ̄
:::/::: //::/、        | ゙:、/´    //         \::ii:::i!::::::::::::、::::::: :::::ヽ


1月の正月休み分のずれがあることを考慮すると、奇跡の二ヶ月連続刊行!

金冠日食よりレアなんじゃないだろうかwwwww

冨樫はもうドラクエ10は飽きたのかなwwwww

超楽しみ! これを生きがいに絶して待つwwww

そしてコミックスが発売されるというならば、当然連載再開も期待してしまう。

それにしてもうれしい!!

来年はいい年になるといいなぁーwwww




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/30 19:31 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第168箱「たった一度の不公平だ」 感想 



いつのまにか電子書籍版めだかボックスが発売されていた。



紙媒体よりちょっと安い。


公式でも球磨川先輩の声が緒方恵美さんだと発表された。登場シーンはごく僅かだろうが登場が楽しみだ。

DVC00392.jpg

(追記)



やっぱり球磨川の登場はほんの少しのようだ。


さて今週は意識を失っている善吉と球磨川はそれぞれ不知火との出会いの思い出といつもの教室で安心院さんに会っていた。

DVC00393.jpg

善吉の過去の思い出はともかく、球磨川と会っている安心院さんは京が一死んだ場合に用意していたビデオレターみたいなものだった。

安心院さんの夢での登場は待ち望んでいた展開ではあるが、本当に死んでしまっているんだね… 悲しい… 未だに信じられない。

ビデオレターゆえに安心院からは球磨川を見えないし会話もできないと言いながらも、それを聞いた球磨川はスカートめくりをしてくることは読んでいてキックをしていて、球磨川にダメージを与えていた。

小説版でもそうだったけど安心院は球磨川のことが手に取るようにわかるみたいだねw 仲のいい二人だ。

三兆年生きたから残す未練はないという安心院だが生きた証に遺産は残していた。本当は一京のスキルをすべてプレゼントするつもりだったらしいけど球磨川が使えそうなのはふたつしかなかったため二つ渡した。ここで京が一にも球磨川に一京のスキルを与えていたら新たな悪平等が誕生していたね…

球磨川に渡したスキルの一つは案の定『手のひら孵し(ハンドレット・ガントレット)』これで『劣化大嘘憑き』の劣化が取れるそうだ。

DVC00395.jpg

この瞬間を待っていた!球磨川の最強クラスのスキル復活とか頼もしいじゃないかw いいね、いいねw

もう一つのスキルは蓋を開けてのお楽しみで、どうやらめだかに勝つためのスキルで、悪平等の安心院が行うたった一度の不公平だそうだ。

かつて『却本作り』を返したときは「ただのくだらねーカス」と言っていたのに、ここに来て球磨川を応援するなんて泣けるビデオメッセージじゃないか。

しかし球磨川は『「勝ちたい」と「勝てる」は違う』『あいたつらはきっと勝ちたいとさえ思っていない』『安心院さんだって本当は僕が勝てるなんて思っていないんだよね』など弱気なことを言っていた。

安心院は残像だから聞こえないと球磨川のそんな弱気な台詞も予想していたようだった。さすが全知全能。

そして球磨川は敗北の星の下に生まれたかもしれないが、そんな奴が勝ったらいけないと誰が決めたと言って、星空が見える窓際に立って適当に決めた敗北の星をばきゅんと破壊したw

あんなただ手を銃の形にしただけで星ひとつ破壊するとかよく潜木怪儡は生き残ったものだ。これで球磨川は勝てるのか?敗北の星の下に生まれてその母星を破壊したところで関係ない気がするけど。惑星ベジータが破壊されても孫悟空の強さは変わらなし。

底辺の頂点である球磨川に安心院は抱きつき、

「絶望を知る者にとって きは希望の星なんだぜ きみの勝利が弱者にどれほど勇気を与えるか ちゃんと考えたまえ。」

「きみが弟のように可愛かった 『勝ちたい』と『勝てる』はきっと一緒だよ」

と、応援メッセージを送った。ビデオメッセージだから球磨川立つであろう位置を計算して抱きついたんだね…

DVC00396.jpg

でも感動の遺言だ。親しみを込めて安心院さんと呼びたくなるほど感動するじゃないか。安心院さーん!

球磨川も最近ぬるま湯につかり現役JCや水泳部のエースに気に入られたりして良い思いしてるけど、絶対的強者であるめだかちゃんに勝って欲しい。ジャンプの三大原則が才能・血統・覚醒ではないことを証明して欲しい。

善吉と不知火の思い出はわりとどうでもよかった…

診療外科の瞳先生の活躍もあり弱った心を刺激することによって善吉と球磨川は目を覚ました。ずっと看病してくれていた赤さんに球磨川がお礼を言うと、なぜかツンデレ風な反応をしていてなんか納得いかない。

今回久しぶりに登場した瞳先生は息子のピンチにもクールだが、そういえばその辺の説明ってあったっけな…

二人を迎えに来ためだかは今度は三人一緒に「獅子目言彦を今日中に叩き潰す!!」と宣言した。

DVC00397.jpg

でも怪我は治らないようだね。せっかく『大嘘憑き』が完全体で復活したのに、死んだ人間を生き返らすことはできないけど、なかったことにはできるみたいな理屈で、言彦によるダメージをなかったことにはできないのか?

今日中に言彦を倒すためにはまず梟博士からスタイルの習得が必要ということで、博士の潜伏先に向かうことにした。

その場所とは廃病院である箱庭病院跡で、そこで今も博士はめだかの研究を続けているそうだ。なだんか狂気を感じる。

DVC00398.jpg

箱庭病院ってめだかと善吉が出会ったあの病院だろ。だからきっとあの院長が梟博士なんだろう。特別な人間はいないと言っていた。

邪悪さみたいなものを放っていたし簡単にスタイルを教えてくれるんだろうか。

次回はセンターカラーでやっと第三回人気投票の結果が発表される。球磨川はV2達成できるのか。それとも他のキャラなのか楽しみだ。

めだかボックスも球磨川とめだかの勝負も見えてきたし、打ち切りとかじゃなくて普通に大団円で終わりそうだな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ! 第4話 「幸せのひだまりを作るのです」 感想 

リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
堀江由衣 (出演), たみやすともえ (出演), 山川吉樹 (監督)
売り上げランキング: 1


今週はファンが多いクドが登場した。

わふー!

クドちっちゃくて可愛いねw

そして西園さんが登場する前に小毬ルートに突入した。

兄の記憶と爺さんの関係とかの話だけど、ほぼ覚えていない…

各ヒロインの個別ルートでそれぞれ何話ずつ消費するんだろうか。そんなに話数を使う余裕はないと思うがうまいことやってほしいものだ。期待しておこう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/28 00:34 ] アニメ関連 | TB(16) | コメント(0)

これでめんまとずっと一緒!「アルター あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 めんま」 レビュー 



初めてアルター製のフィギュアを買っちゃった♪

感動の物語として話題になったあの花のめんまのフィギュアに台座含めて一目惚れして購入した。

DVC00347_20121027225132.jpg

まずは正面。

P1010680.jpg

超平和バスターズの秘密基地で足をバタつかせて元気な様子を切りぬいたようなフィギュアだ。こういうスカート部分がふわっとなっているフィギュアは好きだ。

眺めているだけであの感動を思い出す。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/27 23:19 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

庶民であるこがステータス!?コミック版「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件」1巻 感想 



表紙の帯を取ると危ない表紙になるから保存には注意が必要。念のために帯は捨てないようにしよう。


清華院女子高というTVも携帯もPCも知らない超世間知らずのお嬢様が通うGoogleマップにも載っていない山奥にある学校に、庶民である主人公神楽坂公人は、お嬢様が卒業後に学校と世間のギャップでネトゲ廃人にならないよう免疫を付けるために庶民サンプルとして招かれることになった。

そんな分かりやすい内容の物語であった。

このお嬢様学校はあまりにも世間離れしすぎていて、大学4年で初めてテレビを見る実習があったり、その番組がN○Kの幼児向け番組だったりでめちゃくちゃだったw

DVC00384.jpg

そんなふざけた学校を卒業した生徒は引きこもりのネトゲ廃人になり、その財力を活かしてネトゲ専用のスパコンを受注するといったおかんなことになっていたw いい学校出てるのにあっさり庶民になってしまうんだなw

在校生もみんな邪悪さがまったくなく正真正銘のお嬢様で、その中でもとびきりの嬢様である有栖川麗子はちょっと手が触れただけでお倒れてしまうほどだったw

一方天空橋愛佳は同じくお嬢様でも口調はお嬢様らしくなかった。そして何でも信じるピュアなやつで公人の冗談もあっさり本気にしてしまうほどだった。

そんな愛佳は思ったことをすぐに口に出してしまうため、皆に嫌われないかと心配していて自ら孤立する道を選んでいた。しかしクラスの人気者になりたちという夢を持っていて、今学校中で流行っている庶民を知ることで人気者になろうとしていた。

そうして作ったのが庶民部。これ系のラノベによく見るへんてこ部活動だね。

DVC00385.jpg

こうして愛佳は公人から庶民を学び、公人は話しやすい愛佳から学校のことを学ぶことになった。

翌日さっそく朝ごはんで食堂に出向いた公人だったが、みんな庶民である公人の朝食メニューに注目していて、みんなそれと同じメニューを注文していて笑えたw

どれだけ珍しいんだよ。庶民にはメイドがいないという事実にも驚いていたし、ハーレムで羨ましいような居づらいような複雑な気分だろう。

公人が遠くにある男子トイレに行くとその個室には愛佳が一人食事をしていたw

本人は一人落ちついて食事ができる場所だと自慢してたけど、便所飯ってぼっちの中のぼっちじゃないかwww

DVC00386.jpg

敷地内に男は公人だけだろうけど、愛佳はかなりの残念お嬢様だなぁw

公人の部屋で学園異能バトル漫画を読んだ時も没頭して、庶民の高校生は皆《能力者》であると思い込んだりいじりがいのあるお嬢様だった。

すっかり信じ込んだ愛佳は公人の嘘により《化身》であるドSなサーヴァント・ギルガメッシュではなく、ドM戦士・カルキを召喚したと思い込んでいた。

DVC00390.jpg

そしてスタープラチナではなく《白金の星刻(プラチナ・スター)》で時を止めることができるとも思いこんで可愛くなるほど馬鹿だったw

DVC00388.jpg

公人の演技で時が止まったと思っている愛佳は自分のスカートをめくってパンツを見せびらかすというお嬢様らしからぬ行動をとっていて、これが表紙の意味なのかとやっと理解できた。でもほんと残念だなw

DVC00389.jpg

本音を喋ってしまって嫌われるのが怖いと言うけど、ここまで純粋で悪意がないようなら別に問題ないと思うけどw

お風呂では脱衣所に入ろうとすると着替え中に遭遇するというお約束を踏まずに安心していたら、浴室の扉を開けると遭遇するという一回安心させておいての不意打ちを食らった。作者なかなかやるじゃないか。しっかり乳首の描かれていたし。

DVC00391 - コピー

全裸を見られた麗子はもう結婚するしかないと公人を露骨に意識するようになっていて、可愛かった。この二人がメインヒロインなんだろうか。

そんな感じで、世間離れしすぎているお嬢様たちの反応と、すぐに騙されて信じ込んでしまう愛佳のアホの子っぷりに笑わせられる物語だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

妹が主役のスピンオフコミック!「魔法科高校の優等生」2巻 感想 

魔法科高校の優等生 1 (電撃コミックス)
森 夕
アスキー・メディアワークス (2012-10-27)


優等生である妹・深雪がひたすらブラコンな一冊だったw

深雪視点で兄とのイチャラブな日々が描かれていて、印象としては常に兄とラブラブして、兄と離れているときも常に兄のことばかり考えているようだった。

そして兄と一緒にいるときの深雪の幸せそうな表情が良かった。

DVC00380_20121027201845.jpg

温和だねぇ… 兄に抱きとめられてドキドキしちゃうところも可愛い。

DVC00381_20121027201845.jpg

兄を褒められて自分のことのように喜ぶとこも可愛い。

DVC00382_20121027201844.jpg

いつもの兄に対するデレデレなところも良かったが、ある事件の犯人を鎮圧し蔑むような目で説教する凛々しい姿も悪くなかったw


原作はまだ読んでないから知らないけど、一科生のほのかは入試のときに見た達也の無駄のない魔法式で達也に興味を持ったらしい。連行されそうなところを助けてもらったからだと思っていたけどそういう事情があったのか。

序盤の序盤のストーリーはスピンオフ元のコミックを読んだから知ってるけど、それに沿いながら兄が大好きすぎる深雪がひたすらに可愛い内容だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ぼっちからの脱却なるか!?「俺の後輩がこんなに可愛いわけがない」2巻 感想 

俺の後輩がこんなに可愛いわけがない 2 (電撃コミックス)
いけだ さくら
アスキー・メディアワークス (2012-10-27)


同じ中二病でも六花と黒猫じゃ全然ジャンルが違うな。


黒猫はクラスで孤立して体育の授業でも二人組を作ってもらえず、お昼の弁当も一人で食べていた。仲良しの桐乃がいなくなって寂しいのはわかるが何を持って自ら孤独の道を選んだのだろうか。

京介がそんな黒猫の面倒を見ていてゲーム研究会に行くことにしたが、その部室の開け方が二人で社交ダンスを踊っているような明け方でどこまで仲良しなんだよと思った。

DVC00372_20121027195547.jpg

ゲーム研究会では婦女子である瀬菜が登場した。その変態妄想っぷりは絵があると原作よりもドン引きできるね。あのBLイラストは誰得なんだろうw

DVC00374_20121027195546.jpg

このゲーム研究会で京介はエロゲを作り黒猫にイベントシーンを描いてもらうことを提案したが、京介が言うなら描いてもいいと照れながら言う黒猫が可愛かった。

DVC00376_20121027195545.jpg

しかし京介が黒猫を手伝うと言ったのを如何わしい意味に勘違いした黒猫はやっぱり年相応のオタク女子なのかもしれないw

DVC00377 - コピー

最初の方でもなんか想像してたしなぁ…

新入部員の瀬菜とそれぞれで作るゲームの内容をプレゼンすることになったが、その発表会で黒猫緊張しすぎだろw

こんな少数でしかも身内ばかりなのにどこまでコミュ症なんだよ。だから中二病で、だから最初のオフ会でも浮いてたのかもしれない。

DVC00378_20121027195544.jpg

これだけで緊張してしまう黒猫の将来が心配になってくるじゃないか。就職厳しいぞ。

だが、創作物についての考えを述べるときは熱かった。得意分野で饒舌になるのはオタクの特徴の一つとも言えるけどね。

自己満足なものと売れるものの調整の間の話とかは考えさせられる問題だよね。自己満足で作ったものが売れれば幸せだけど全員が全員そうではないわけだし。クリエイターも大変だ。

黒猫の見開きでのオ○ニー発言はそこだけ見たら、違う漫画だと勘違いし印象も変わってきていいシーンなのか変態的なシーンなのかわからなくなりそうだったw

DVC00379_20121027195544.jpg

この切乃のアメリカ留学間の話は元々黒猫の話だから別にスピンオフという感じがしないかも。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ましろに感情が芽生えてきた!?「さくら荘のペットな彼女」3巻 感想 

さくら荘のペットな彼女 3 (電撃コミックス)
草野 ほうき
アスキー・メディアワークス (2012-10-27)


アニメも始まったけど面白いから毎週見ることにした。空太はあんなにテンションが高いキャラだったんだねw


空太が前向きにゲームクリエイターの道を目指すことになり物語は明るくなった。ところがましろは漫画の賞に落選し、部屋に引きこもってしまった。あの自由奔放なましろがショックを受けて落ち込むなんてそうとうだったのだろう。

DVC00368_20121027192021.jpg

空太もましろの落選にショックを受けながらも、ほっとしたという心境もあってこの自分の心境に外へ走って出てしまった。その後仁も現れ、自分も美咲のアニメをこけろと思っていたと暴露した。

DVC00369_20121027192020.jpg

ネット上で俗に言うメシウマ状態な自分に嫌気がさしてるんだね。メシウマという言葉もあるし、Fateの言峰綺礼なんてこの状態に愉悦を感じてるし、いいんじゃないだろうか。それが人間にとして普通だ。俺もリア充氏ねと思ってるし。

仁のおかげで気持ちが楽になった空太は自分の決意を口にしてましろを部屋から出すことに成功した。そしてましろが落選した理由は読切として雑誌に載るからで、話を最後まで効かなかったましろの早とちりだった。

このお知らせにましろは涙を流して喜んだのだった。

とりあえず着替えることにしたが、ましろは下半身裸で上はパジャマでいつものように空太に服を選んでもらっていた。ところが、いつもと違い恥ずかしそうに下半身を隠し、着替えるから除いたらダメとまで言ってきた。

DVC00370_20121027192020.jpg

これまでましろは空太の前では自由だったのにいきなりヒロインらしい感情を出すようになった。ちゃんとまともな感情を持ち合わせていたんだね。それでも服を選んでもらったり介護が必要なレベルで可愛い。

そして空太に「椎名」ではなく「ましろ」と呼ぶようお願いしてきて、ましろと呼ばれると笑顔になって小動物のように可愛かった。うさぎとかハムスターとか子猫が飼いたくなるヒロインだ。

ましろは芸術的才能はあるが学校のテストは全て0点で追試を受けることになってしまった。そのテストの答案を空太に見せるときのボケと突っ込みのやり取りはコントのようで爆笑したww

ましろは空太に授業中のノートを見せろと言われて「怒らない?」と尋ねてから見せたがそのノートは漫画の下書きばかりで空太はいつものように激しい突っ込みを入れていた。

そこで約束破ったとムスッとした表情になったましろが可愛かった。なんか突然感情豊かになったよな。このヒロインは。なんでだろう。

DVC00371_20121027192019.jpg

こんな壊滅的な成績だったが、ましろは一度見たものを絵のように覚える能力があって、追試は本試と同じ問題が出るという情報から丸暗記で100点を取って留年は回避していた。

チートスキルだけど本試で0点ということは授業中黒板をまったく見ていないということだね。どこまでフリーダムなんだろう。

今回はそんなところで切りよく終わった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

部長となったあずにゃん可愛過ぎ!!!「けいおん! highschool」 感想 



けいおん!シリーズこれで正真正銘最後なんて悲し過ぎる!!これで最後だと思うと、卒業後大学でがんばる唯たちと高校に残ったあずにゃんたちの奮闘で感動の涙が出そうだ。

最高学年である3年生になったあずにゃんは唯たちからけいおん部を引き継ぎ部長になった。進級してツインテールをほどいて憧れの澪先輩風にしたりして背伸びしているところとかいきなり可愛いかった。

大学生編も面白かったけど、やっぱ高校の制服はステータスだね。あるとないじゃ印象が違う。

憂の唯変装も姉そっくりだからあずにゃんに抱きつく動作が懐かしかった。

DVC00356_20121027183156.jpg

そして部室に行くと、金髪碧眼の一年生がムギが残していった食器棚を持って帰ろうとしていた。名前は斉藤菫で通称スミーレムギの家に居候させてもらいながらお手伝いをしていた。

DVC00357_20121027183156.jpg

スミーレはいじられキャラで扱いやすい可愛いやつだった。天然系だね。

ムギが食器棚を片付けるように指令を出していて、非常にショックだったけどそれはスミーレを軽音部室に行かせて入部させるきっかけ作りの方便で実際にはさわちゃんに食器棚を妹のような存在であるスミーレに残しておいてほしいと頼んでいるくらいだった。

高校生時代に執事の斉藤に強気だったシーンがあったから心配だったけどスミーレには姉のように優しく、一緒に家を出ようというくらい仲良しだった。ムギちゃん見直した!

新歓ライブではあずにゃんが弾き語りをしたけど、あずにゃん音痴だったwwww

DVC00358_20121027183155.jpg

キャラソンはともかく、アニメでゆいあずのコンビで弾き語りしてなかったっけ?ww そんなとこも可愛いなぁw

唯と電話で話して「あずにゃん部長」と言われて悶えるところも可愛かった!必至に部長をやとうろしているあずにゃんマジ可愛過ぎるぞ!

DVC00360_20121027183155.jpg

二人目の新入部員はこれまた初心者の奥田直。楽器はできなかったため初音ミクなどで有名になったDTMを扱うことになった。作詞作曲が担当。

DVC00363_20121027183154.jpg

こうして新生けいおん部「わかばガールズ」が結成された。ぜひ新曲CDを!リアルで!アニメ化も!

純が髪を下ろしている姿も今回登場していて、ずっとその状態でいろよと思うくらい似合っていたし可愛かった。純は髪型で損してるな。

直を探しに1年生の教室に出向いたあずにゃんだが、後輩から先輩と思われておらずちっちゃくてかわいいと思われていて面白かったw

DVC00362_20121027183154.jpg

あずにゃんは三年生になっても成長しなかったんだね。本物のあずにゃんがどんなに可愛いか見てみたいな。頭撫でたい。

合宿回ではついに琴吹家の一番でかい別荘が登場し、あずにゃんも普通に遊ぶための水着を持ってきていて案の定コゲにゃんになっていたw

新キャラたちのお風呂シーンがなかったのはやや残念だったかな…

スミーレはムギからあずにゃんがあずにゃんと呼ばれていたことを聞き、そう呼ぼうとしたけどあずにゃんに止められた。きっとあずにゃんと呼んでいいのは大好きな唯先輩だけなんだろうw

DVC00365_20121027190651.jpg

あずにゃんは必至で部長をやろうとしていて、唯たちけいおん部から引き継いだお茶会や後輩への抱きつきをやっていたw

DVC00366_20121027190650.jpg

あずにゃん入部したてのときはこういうの否定していたのにすっかり毒されてしまったんだねw 感慨深い。

こうしてメンバーが変わってもけいおん部はけいおん部のままで良かった。感動した!

DVC00367_20121027190650.jpg

すばらしい作品をありがとう。そして、ありがとう!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/27 19:14 ] けいおん! | TB(1) | コメント(2)

サブキャラたちが大活躍!「とある科学の超電磁砲」8巻 感想 

とある科学の超電磁砲 8 (電撃コミックス)
鎌池 和馬
アスキー・メディアワークス (2012-10-27)


今回は婚后さんや水泳部の湾内さん、泡浮さんなど脇役たちが仲間のために怒り全力でバトルする勇ましい内容で、敵がかなりのゲス野郎だっただけに爽快だった。最後に登場して精神的に止めを刺す美琴もドスが効いていて怖かった。女子中学生なのにw

物語は引き続き大覇星祭で名門常盤台と無名の学校の戦いから始まった。自信満々に見得を切る婚后さんとそれを恥ずかしがる他の生徒たちのギャップ面白いね。婚后さん楽しんでるなぁw

この勝負に美琴は遅刻したため代わりに間違えられた御坂妹が出場していた。

DVC00346_20121027174244.jpg

試合はというと常盤台は能力のレベルの高さでのごり押しだたが、相手校はそれを踏まえて情報を分析して見事な作戦を立てて常盤台を追い詰めて行った。

エリートが勝つ世の中だからこういうレベル0とか高くてもレベル3の連中が押していて気持ちが良かった。

ただ、情報を分析していた指揮官の馬場が下種で博士からの依頼で美琴と勘違いしてミサカ妹を蚊型のロボットを使って昏倒させた。

馬場はただ美琴を行動不能にさせることが目的だったようだけど、別の思惑で動いている食蜂はミサカ妹を回収していた。

どういう組織が動いているのかというのはちょっと分かりにくかったな。

食蜂は美琴が妹を探すことを警戒したのか、黒子や初春、佐天さんの記憶をから美琴との思い出を消去していた。さらに自信が通う常盤台中学の教師までも操作していて、美琴を自分の取り巻きたちに見張らせていた。

DVC00349_20121027174243.jpg

食蜂さん見た目はいいのにこいつも悪だな。やることがえげつない。教師にまで手を出すとかもすごい。こんなとき上条さんがいればよかったのにね…

二組織共通するのは狙いが妹であることで、馬場たちはその邪魔になる美琴を昏倒させることを狙ったが実はそれが妹だった。食蜂はきちんと区別がついてたのか漁夫の利を得る形で昏倒した妹を回収して、今後邪魔になる美琴を孤立させたということだね。

常に見張られ、仲間もいなくなった美琴だったが、婚后さんは試合中美琴と妹が入れ替わっていることに気付いていて、美琴からこっそりと事情を聞いて妹探しを自ら願い出た。

回りは皆美琴と妹の区別がついてないのに婚后さんやるじゃないか。しかも食蜂に精神攻撃を受けているかもしれないから信用するなとという気遣いも見せた。高飛車なのにいいやつすぎるだろ。マジかっこいい。

DVC00350_20121027174243.jpg

婚后さんは情報を探っていた馬場と遭遇しバトルになった。馬場は博士の作った犬型ロボットで応戦したが、実力は婚后さんが上で、卑怯にも婚后さんが保護していたミサカ妹の黒猫を狙うという手を使って婚后さんに勝利し蚊で昏倒させた。顔面を平気で足蹴りするなて最低な野郎だ。

そこに助っ人に入ったのはこれまで怒ったことはないという湾内さんと泡浮さんの二人!

DVC00352_20121027174242.jpg

婚后さんの敵を討つために珍しく険しい顔で登場してかっこ良かった!

馬場は情報やら分析と言ってるわりにこの二人についてのそれが甘くて、最終的に屈辱的に敗北していて良い気味だったww おそらく同級生である湾内さんからビンタされて説教されるとか精神的にダメージ受けるだろうねw

美琴のために危険な捜索を買って出て、昏倒し病院に運ばれた婚后さんを見た美琴は、見張りの取り巻きをプレッシャーで黙らせ現況である馬場の元に向かった。

DVC00353_20121027174242.jpg

高位能力者が絶対である学園都市において第3位からのプレッシャーは相当だろうね。美琴怖ェ…

逃げた馬場はアジトで下種で低俗的な負け惜しみを言っていた。小物のテンプレのようなセリフだね。しかも変態だなw

DVC00354_20121027174241.jpg

そこに現れた美琴はレベル5の力で馬場御自慢のカマキリロボットをあっさりと破壊し友達を傷つけた馬場をけん制して、今回に限り精神操作されている可能性があるため見逃した。

DVC00355_20121027183054.jpg

馬場はもう街を出歩くのも怖いだろうなw でも原作ではその後シェルターの出入り口を水で埋められて精神崩壊したんだけっけ?

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメ BTOOOM! 第4話「世界ランカー」 感想 

TVアニメーション「BTOOOM! 」01【初回生産限定盤】 [Blu-ray]
フライングドッグ (2012-11-21)
売り上げランキング: 4209


今週はイカレた少年吉良と坂本のBTOOOM経験者同士の戦術が見物だった。ソナーの打ち消しとか知らなきゃしらないだろうに。

物語が進むにつれ坂本や敵たちもより高度な戦術を使うようになってくるから、今週でさえかなり面白かったのに今後が楽しみだな。

しかしヒミコがまったく登場せず寂しい気もした。

だから次回に期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/26 00:49 ] アニメ関連 | TB(4) | コメント(0)

めだかボックス Blu-ray4巻 レビュー 

めだかボックス 第4巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-10-24)
売り上げランキング: 1951


4巻のジャケット絵は水着姿でポーズを取るめだかちゃん。その他良くも悪くも水着率が高いw

DVC00349_20121025231705.jpg

特典のペーパークラフトは阿久根書記。扱いはこれまで同様。

DVC00350_20121025231705.jpg

本編は喜界島が会計に就任する話や絵の話と鬼ヶ瀬が登場する話。ここからバトル展開になって多少は面白くなってくるところだね。

ブックレットはこれまでと雰囲気がちょっと違って、キャラ紹介のところで他のキャラがそのキャラにコメントしたりしてた。こういう遊び心があった方が面白いから良いと思う。

鬼ヶ瀬の「あァんまりだァァァ」のセリフにもわざわざ解説があって、ちゃんと婉曲的エシディシの説明があって笑えたw

DVC00351_20121025231704.jpg

また、今回はめだかの声をやっている豊崎愛生のインタビューも収録されたいた。今回はなぜこんなにいい感じのブックレットなんだろう。

DVC00352_20121025231703.jpg

インタビューによると愛生さんは元々原作が好きだったそうで、多くのファン同様アニメでの球磨川先輩の『』台詞がどうなるのか気になっていた。

ほんとどうなるんだろうね。

ちなみにあいなまさんは裸エプロン先輩がお気に入りのキャラのようだった。

愛生さんに気に入られるなんて球磨川が羨ましい。


スペシャルCD特典『西尾維新書き下ろしオーディオドラマ めだかボックスジュブナイル 第四箱「黒神兄・黒神妹」』と猫美のキャラソン。

ドラマCDはめだかと真黒の対談で、真黒についての説明があった。めだかの視点で語られているわけだけど、言われてみれば真黒も異常者としての気持ち悪さを持っているんだね。

そしてちょくちょく名前が挙がる球磨川会長。今の球磨川とこのときの球磨川の空白はまだ埋まらない。

本編では貴重な阿久根と真黒の関係の話も語られた。あまり関わらない二人だが、阿久根によると真黒は見た物を見たままに感じ、例えるなら空を見て青いと感じることはあっても綺麗と感じることはない人間だそうだ。そして悪い人ではないがいい人では絶対ないらしい。

なんとなくわかる言い回しだ。なんとなく言葉の意味そのままに悪平等を彷彿とさせるようなこと言ってたし。

真黒はアナリストとして意図して道を踏み外させることもするそうだ。例えるなら1000年前にタイムマシンで行って携帯電話を普及させるかのように、人に必要以上の能力を与えてダメにするらしい。

確かに水準は上がるけど必ずしも善とは言えないね。何だかんだでタチが悪い。

そして真黒は生徒会執行部に入った理由を語らずはぐらかしていた。このはぐらかす理由はめだかのためのようだが、球磨川が関わっているのか安心院が関わっているのかわからない。

最後に真黒が球磨川は世界を滅ぼそうとしていると述べて終わった。それだけ言われてもだから何なのと思うけど、だいぶ球磨川の話に近づいてきた気がする。

残り2巻ではたして安心院の話はあるのだろうか。

ちなみにめだかと真黒は放課後に生徒会室で話をしていて、そこには真黒とめだかしかおらず、球磨川会長さえいなかった。だからめだかが真黒と二人きりで危機感を感じていて面白かったw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/26 00:03 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

《狼》たちが気付かぬ内に弁当を取っていく強敵が現る!?あやめが主役のスピンオフ!「ベン・トー another Ripper's night」 感想 



ベン・トーのコミカライズはこれで2冊目。前回はエピソード0のような話だったが、今回はあやめが《湖の麗人》である著莪あやめ主役のスピンオフ漫画だった。コミカライズとしても上質だからこの調子で本編のコミカライズもして欲しいと思った。

スピンオフだがこの作品らしい馬鹿馬鹿しくも熱いバトルは健在で、そんなものまで武器にするのかよという笑いと《狼》たちのバトルによる熱さが同時にやってくる内容だった。


仙や佐藤やあやめがいつものように半額弁当を狙ってスーパーでバトルをしていると、いつの間にか弁当コーナーに残っていたはずの弁当が消えて無くなっていた。しかも仙には身に覚えのない切り傷ができていた。

この怪現象は雨の日に起きていて、犯人は《ジャック・ザ・リッパー》と呼ばれていた。

DVC00346_20121025223518.jpg

この犯人に興味を抱いたのがあやめで、捜査を開始してついにスーパーでその存在を確認することができた。

DVC00347_20121025223518.jpg

犯人は別に《狼》ではなく半額弁当の事情なんて知らなかったが、家庭環境に同情の余地があり根暗な感じだった。武器はスーパーのポイントカードでこいつで切り裂いていたw スーパーって武器になるものが案外いろいろなものだなw

こんな庶民的な物で真面目に仰々しく本格バトルをしているのに、目的は半額弁当というささやかな物でそのギャップのがやっぱり面白い!

犯人・花菱そうは《狼》ではない故に勝負を挑んできた《オルトロス》に敗北してしまった。

ジャックのポイントカード二刀流を素手で血を流しながらガードする《オルトロス》とのバトルは迫力があって、格上である《オルトロス》の怖さがゾクゾクと伝わってきた。《オルトロス》って強いんだなぁw

DVC00348_20121025223517.jpg

半額弁当にここまでして、バトルを楽しみにする《オルトロス》がかっこよかった。

敗北したそうはあやめから《狼》というものの話を聞き、一時的に《狼》になって《オルトロス》のいる戦場で半額弁当争奪戦に参加した。

最初暗いキャラだったのに弁当に手を伸ばすときの笑顔が良かった。そうは巣で二つ名持ちから弁当を奪うくらいだから真面目に《狼》をしたら強敵だろうね。

この漫画はあやめのスピンオフだが実質そうの成長物語で、熱いバトル漫画だった!2巻も出しちゃったんだし3巻目の発売も期待せざるを得ない!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TVアニメ めだかボックス アブノーマル 第3箱「今日中に叩き潰す!」 感想 

めだかボックス アブノーマル 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2013-01-30)
売り上げランキング: 2217


3話を迎え、王土の言葉の重みを克服しいよいよ時計台の地下に進行を開始した。

今思えばどうやって王土の言葉の重みに対抗したんだろうか…

しかも真黒の下でスパルタな特訓をしたんだから、物理的な手段じゃないよな

地下への入り口の拒絶の扉のパスワードは1回1回変わるという説明が最初にあるべきだったと思う。そうしないとめだかちゃんがただの意地悪に見えてしまうじゃん。原作どうだっけな。

阿久根と喜界島の助っ人は不知火によるものだが、改変されていた…

原作ではTwitterで「仲間そこなう」だったのに。何でこんな微妙な改変をしたのだろう。

阿久根が扉を壊したときも燭台の火が振り回してもなかなか消えなかったからろうそく風オブジェだと思った。阿久根も服が焦げなかったのが奇跡だ。

地下1階の迷宮で阿久根と善吉の出会い頭に一発殴るという話も声大きすぎ!オートパイロットがなくてもこれじゃあ気付かれるだろw

大まかなストーリーは問題なかったが、細かいところは気になるところが多かった。

ちなみに球磨川の声優は緒方恵美らしいね。

言わずと知れたエヴァの碇シンジやAngel Beats!の直井の声をやっていた人だ。どんな声で演じるのかな。今のところイメージがわかないというか、シンジ君の声しか浮かばないから楽しみだ。

球磨川は活躍するかどうかは別として十三組の十三人編で最後に登場するからね。

まぁ少しの登場じゃなくてちゃんと活躍してくれるのを期待してるんだけどそれは難しいだろう…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/25 21:02 ] アニメ関連 | TB(1) | コメント(4)

登場人物の性格に個性ありすぎw「のろガール!」1巻 感想 

のろガール!  (1) (カドカワコミックス・エース)
久遠 まこと
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-10-24)


主人公・西浦健一は幼馴染みで黒魔術にハマっている不登校少女の暗馬詩音の呪いによって奴隷にされてしまった。

DVC00362_20121024230523.jpg

このヒロインは引きこもりになってまで黒魔術にはまるほど性格に難ありで、親切な幼馴染みを奴隷にした挙句、大した用事もないのに呼び出したり暴虐の王だった。

DVC00363_20121024230523.jpg

健一を金縛り状態にして無抵抗なのをいいことに、鷲掴みにして脅してくるとか下種のすることだ。

他にも親切だけどどこかセリフにトゲがある委員長に呪いをかけようとしたり、自分が運動に自信がないからと体力が落ちる呪いをクラスメイトに掛けたり自分勝手で痛いやつだったw

しかも呪いの実験体はやっぱり健一で体力が落ちて動けなくなった状態で、脚で踏みつけ辞めて欲しくば屈辱的なセリフで許しを越えと最低だったw

DVC00364_20121024230522.jpg

でもどこか残念な感じもあるし憎めない一面もある…

同じく黒魔術を使うエリーも詩音同様性格にクセがあり、下種で残念なやつだった。パンツをはくことにこだわらないのはいいねw

DVC00365_20121024230521.jpg

そしてエリーと詩音の戦いが実に低レベルで笑えたw

DVC00366_20121024230520.jpg

詩音は委員長に呪いを掛けようとしたが、委員長は自然と呪いを弾き返す体質だった。それは何故かと委員長の帰り道を付けるとなんと実家が教会で毎日お祈りをしていた。

ところがなんだいい子じゃんと思ったのもつかの間で、教会にやってきた健一を危ない目で勧誘してきたww

わりとまともなキャラだと思ったのに、健一の「目がヤバイ」というセリフでもう危ない人という印象が根付いてしまった。

DVC00367_20121024230519.jpg

ドSで低レベルでハイテンションな物語だったけど、何も考えずに読めて楽しめたw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/24 23:36 ] のろガール! | TB(0) | コメント(0)

ついに本物の刃物まで使いだす!?「竹刀短し恋せよ乙女」2巻 感想 

竹刀短し恋せよ乙女 (2) (カドカワコミックス・エース)
神崎 かるな
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-10-24)


カラーで北河の持つ超長竹刀オロチの強さの説明があったあとすぐに鳴神虎春とのバトルが始まった。北河は虎春対策で新技で挑どみ一撃加えることに成功した。

DVC00358_20121024214458.jpg

しかし最初に強さの解説があって、バトル序盤で圧倒するとか明快な負けフラグだね。

北河が負けるのはわかっていたけど、虎春の敗者への仕打ちがあまりにもドSでこれが剣道ということを忘れるほどだったw

何がひどいって、倒れているところに顔面キックをして、さらに罵声を浴びせた上に髪の毛を切断して桜の家のポストに投函するるとかもう立ち直れないだろw

DVC00359_20121024223151.jpg

この漫画にスポーツマンシップなんて言葉は登場しないのかもしれないw

龍之介と桜は北河を探すが間に合わず、全ての事後に桜がやっと虎春と遭遇した。

DVC00360_20121024223150.jpg

いよいよ主人公とラスボスが会いまみえるのかと思ったら、その前に忍者で警護棒で戦う祥乃が再び勝負を挑んて来た。

しかも今回は本物の刃物を容姿したり煙幕とかワイヤーとかドーピングとか異種格闘戦みたいになっていた。

DVC00361_20121024223149.jpg

これだけバラエティ豊かな相手に短竹刀だけで立ち向かう桜の応戦が見物だった。それでも本物の刃物はやっぱり怖いよね…

銃刀法違反女に勇敢にスポーツで挑む桜はかっこよかった。

しかし戦いの結果は桜の眼球がピンチという所で次回に持ち越し。タイミング良く龍之介が助けに来て攻撃を防ぐに1ペリカ…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

いつからやさしいお兄ちゃんだと錯覚していた?「大好きです! ! 魔法天使こすもす」7巻 感想 

大好きです! ! 魔法天使こすもす (6) (カドカワコミックス・エース)
瀬口 たかひろ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-10-24)


砂漠化を促進する犯人はなんと驚くべきことにこすもすが大好きだった優しいお兄ちゃんである雷太であったというのが前回までのあらすじ。

本性を現した雷太にこすもすはまだ信じられず心が折れていた。

雷太もこすもすに事実を突き付けるためにそよかぜを本当に殺害するし、今回もなかなかエグイ内容だった。

DVC00353_20121024214501.jpg

イカロスのカードも持っていて強いはずの守形もカードを弾かれ、捕まりピンチに陥った。しかし頭のいい守形はわざと捕まっていてポケットにもう1枚忍ばせたカードで攻撃しようとしていた。

やるじゃんと思ったけど、雷太はこすもすや町の皆にそうしたように守形の記憶を改竄してカードが2枚あると思わせていた… 本当は1枚しか持ってないのに…

DVC00354_20121024214501.jpg

なんのモーションもなしに記憶を改竄できるなんて、雷太強いね。こんなことができるなら敵を味方にもできるし、死神漫画の敵のボスみたいなことができるじゃんw

そよかぜも守形もやられてしまい困ったことになったが雷太も知らないローブの人が現れそよかぜを使い魔として蘇生してみせた。きちんとそよかぜとしても人格も記憶もあるし、普通に復活と言っても差し支えなしだった。

DVC00355_20121024214500.jpg

何も考えていないから記憶の改竄が通用しないそよかぜと、記憶の改竄は同時に一人までしかできないと見破った守形のコンビは強く、なんとか雷太を撃退することに成功した。しかし雷太は去り際にこすもすから自分の記憶を消していった… 何でだろう。

そこからは多少の日常回があったけど、雷太が砂漠という天国を目指す理由があると思われる秋風荘のこすもすも知らない206号室が出てきた。部屋は黒くてよくわからなかったけど、何やら点滴みたいなものがあったし誰かが寝た切りなのかもしれない。雷太は実はいい奴だったオチだろうか?

力を付けてきたこすもすに危機感を抱いた雷太は、守形に総力戦を仕掛けてきた。こすもすには手が出せない理由があるらしいけど何なんだろうね。

DVC00357_20121024214459.jpg

こうなってくると雷太はラスボスって感がしなくなってきた。サンスケもいるし。まだ黒幕がいそうだ。

あと日常回でこすもすがイタズラ的にされた化粧がヴィジュアル系なのに無表情でクソ笑えたwww

DVC00356_20121024214500.jpg

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

モブキャラやられ役だったハーピーたちに救われる日がやってきた!?「そらのおとしもの」16巻 感想 

そらのおとしもの (16) (カドカワコミックス・エース)
水無月 すう
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-10-24)


アニメ3期製作快調らしく楽しみだ!

本編は悪いマスターの命令でイカロスを始末して来いと無理難題を受けたハーピーがイカロスの前にやってきて、玉砕覚悟で命令を実行しようとするが優しいマスターである智樹のペースに巻き込まれ心境が変化していくという全編に渡りハートフルな物語になっていた。

これまでポケ○ンのアニメで言う所のロ○ット団のようにちょうどいいやられ役だったハーピーたちがちゃんとヒロインをしてて、これは退場フラグなのではと思ったw

しょっぱなでもイカロスさんからあなたたちじゃ相手にならない。わかってるでしょ?とけん制されてて、マスターとイカロスの板挟みで哀れではあったw

智樹から服を買ったらイカロスと戦ってもいいと言われしぶしぶ買い物にでかけるところからすでに智樹のペースだし、メイド服などコスプレ系衣装は普通に着るのにビキニなどへそが見える衣装はやたら恥ずかしがっていて、普段の際どい服装でもギリギリへそが見えない理由がわかったw

DVC00346_20121024211544.jpg

ハーピー姉妹はこの流れで一緒に海に遊びに行き、溺れたところを助けられさらに心は揺れていた。

DVC00348_20121024211544.jpg

ニンフやアストレアのときもそうだったけど、ハーピーたちも徐々に懐柔されていっていく描写が丹精に語られていた。もう完全に死亡フラグじゃん…

DVC00349_20121024211543.jpg

砂漠に飛ばされた智樹とハーピー姉は水不足になり、水のない宇宙ステーションでは尿をリサイクルしてまた飲み水にするという話になり、非常に上級者向けでマニアックなことをしようとしていてドン引きだったww

DVC00350_20121024211543.jpg

智樹ってまだ中学生だろ?それなのにここまでくるともう付いていけないぜw

ハーピー達はさらに夏祭りや花火を楽しみ、強情だった姉もついには完全にデレてしまった。

DVC00351_20121024211542.jpg

妹もそれを温かく見守ったが、最後にイカロスを呼び出し儚げな表情で銃口を向けた。姉をよろしく頼むと言って…

DVC00352_20121024211541.jpg

ハーピーはもちろん自分たちがイカロスに勝てないことを知っているから、妹は姉を救うために自らの命を差しだす覚悟をしたんだろうかね。マスターには逆らえないだろうし。

たしかに今やハーピーは敵としては力不足だろうが、完全に死亡なんてことはないよな?

次回予告も儚げだし、いったいどうなってしまおうのだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

恋を成就させるためにオタクがリア充になれるのか!?コミック版「おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!」1巻 感想 

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 1 (アライブコミックス)

大人気文章系タイトルのラノベのコミカライズで、こいつもその内アニメ化しそうだ。

中学時代オタクを特に隠さず過ごしていた柏田は、高校進学とともにオタクを隠して生まれ変わると心に決めていた。

DVC00346_20121023212637.jpg

そして登校中出会って一目惚れした長谷川と幸運にも同じクラスになったが、ある日ビッチと噂の恋ヶ崎桃とぶつかった拍子に鞄をぶちまけ、しまってあったハーレム系ラノベと桃の携帯小説を交換する形で持って帰ってしまった…

これがきっかけで恋ヶ崎にオタクだったということがバレてしまい弱みを握られてしまった。ただ、ビッチと噂の恋ヶ崎が実は男が苦手でハーレム系ラノベの設定に対して純朴な反応を見せていたのはお約束という感じだったw

DVC00347_20121023212636.jpg

恋ヶ崎は傍若無人でありながら、初心なところもあってなんとなく釘宮ボイスか竹達ボイスが似合うキャラだった。

弱みを握られた柏田は恋ヶ崎に片想いの相手であるさわやかイケメンの鈴木にオタクかどうか聞いて来いと違ったらとても恥ずかしい指令を出したのだったw

しかし鈴木は読み通りガチオタで、柏田と意気投合してすっかり友達になってしまった。同じ趣味の話ができる友達がいるってのは羨ましい。

DVC00348_20121023212636.jpg

そこで恋ヶ崎は鈴木と仲良くなるために柏田に協力してもらって、オタクになることを決意した。一方柏田は恋ヶ崎のアドバイスでリア充になることを決意した。お互い足りないものを補い互いの恋を成就させるというとらドラ!のような物語だった。

DVC00349_20121023212635.jpg DVC00350_20121023212635.jpg

恋ヶ崎は手始めに鈴木がプレイしているというエロゲを柏田と一緒にアキバへ買い物に出かけるが、専門店独特の空気に気圧されるところとか俺も初めて行ったときのことを思い出した。

何の取り柄もない主人公が何故かモテモテという設定はリア充にとっては違和感ありまくりなんだね。この点はオタクでも違和感は感じつつも納得してしまっている節があるかなぁw そういうところに突っ込みを入れる点が新鮮だったw


柏田はいつか叶って欲しい長谷川とのデートを想定して恋ヶ崎と模擬デートをすることになった。

ラブプ○スのような最近の恋愛ゲームはリアルだと豪語する柏田だが、実際に恋ヶ崎とデートをしてみると全然ダメだった。

どこかの神にーさまじゃあるまいし、ゲームはしょせんゲームだよねw 恋愛シミュレーションと謳いながら、その実泣けるノベルゲームだったというものも多いしw

さらに柏田はオタクだとバレないように服装に気を使っていると言っていたが、しっかりと制服を着すぎて逆にオタクオーラを出す結果になっていてあるあるだと思ったw

そんな散々な柏田だったけど、何だかんだでラノベの主人公だけはあって恋ヶ崎のような見た目はいい子と一緒にデートができてリア充だった。

オタクはなるものではなく気が付いたらなっているものだとよく言われているけど、はたして恋ヶ崎は自らの意志でオタクになれるのか、そしてどっぷりとオタクな柏田はリア充になることができるのか今後の二人の努力が楽しみな作品であった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第167箱「絶対に教えない」 感想 



鶴喰は実父である梟博士の居場所をすでに知っているのかと思っていたらそんなことはなかったようで、めだかと鶴喰と生煮は電車とレンタル自転車という現実的で庶民的な乗り物でめだかの実家である黒神邸にやってきた。

めだかの実家は大豪邸で家どころか辺りの都市が丸ごと城下町のように舵樹総帥の所有物だった。国内に百箇所と海外に四百箇所そういった城下町を持っているらしい。

DVC00347_20121021225212.jpg

壮大すぎて想像できないけど、私有地であるはずの城下町では法律とか通貨とか役所とか警察署など公共のものはどうなっているんだろう。ただの大地主ということではなく、道路などを含めた都市が所有物だと言うならそういった問題が出てくる。

めだかが二人を引き連れて門から屋敷に向かっていると某海賊漫画のように「ぱーぱっぱっぱ」と珍妙な笑い方をしながら舵樹が屋根の上に現れ、つまらない親父ギャグを言って飛び降り怪我をしていた…

DVC00348_20121021225212.jpg

めだかはそんな舵樹にドン引きしていて、キャラとしては真黒のように痛いキャラだったw

屋敷に通された三人は着替えさせられていた。なぜなら黒神家の邸宅にはドレスコードがあって一千万円以下の服を着ている人は入れないからだった。だから生煮と鶴喰は1000万円以上する服をプレゼントされ、丁度手頃なプラチナ鉱山も一緒にお土産になったw

生煮はそんな壮大なプレゼントを普通に貰おうとしていてふてぶてしかった。漆黒編でもちゃっかり付いてきてたし最初に負けながらも自分が得する道を心得ている感じだね。

1000万円の服とどれだけ価値があるかわからないプラチナ鉱山をあっさり二人にプレゼントしてしまう舵樹はさすがだね。初期の日常回での水中運動会でめだかが私財を投じて部費を増額させようとしたのを思い出した。

あと、1000万以下は駄目というドレスコードがあるなら幼少期の善吉はどうしてたんだろう。家に遊びに来たことがないとか来るたびに貰っていたとかやっぱ壮大な過去があるんだろうか… この本宅で比較的カジュアルなら他の家だとしても大変だろうに。

わりとフレンドリーな舵樹にめだかは単刀直入に梟博士の居場所を聞いた。舵樹は言彦の件や息子である鴎の話、贄波のさりげなく図々しい話も聞いた。

舵樹は梟博士とかつては親友であり、つい最近『その場所』で会ってきていて、そのとき半袖を影武者にすることを承認したそうだ。

半袖は影武者の仕事中は外に出ることができ、梟博士に会いに行けば同時に半袖とも合流できるからこれはチャンスだと生煮が説明したけど、こいつは図々しくも空気を読まずに美味しい所を持って行くねw

ところが舵樹は黒神家の家長として絶対に教えないと言った。その理由は博士が影武者に半袖を指定したことと関係があるようで、めだかもその理由はわかっているようだった。

DVC00349_20121021225211.jpg

博士はどういう理由で半袖という影武者を欲し、それとどう舵樹が博士の居場所を教えない理由と関わってくるんだろうか… めだかの身を案じてるっぽいけど見当もつかないな。

そのとき新たに現れたのは新キャラのだった。舵樹の妻の一人のようで、妻はめだかのセリフから察するに交代制のようだった。

DVC00350_20121021225211.jpg

亡とか酷い名前だね。目つきが悪いから桃園家かあるいは贄波家か目つきが悪いキャラはみんな同じ目つきしてるからわからないけど、亡とか縁起の悪い漢字だw やっぱり喪々とか名付けちゃう桃園家か?

亡によるとめだかちゃんは鶴喰鳩にうり二つのようだった。めだかがドレスコードにより着せられた着物も鳩の形見らしい。

亡は取り返しのつかないことになる前にめだかに博士の居場所を教えるべきだと提言したが、舵樹は言彦がどれだけ危険か知らないが鶴喰梟博士より危険な男はいないとまだしぶっていた。

梟博士の人物がなかなか定まらないな。歪んだ人物っぽい感じはするけど舵樹と交流があったり、今は生き返ってまで何をしているのだろう。

舵樹はめだかに家長の決定に逆らうのか?くじらのように黒神の名を捨てるのか?とプレッシャーを掛けてきた。

ところがめだかは逆に家長権を今この場で継いで舵樹にクーデターを起こすと宣言した。そして舵樹と呼び捨てにして博士の居場所を教えなさいと命令した。

DVC00351_20121021225210.jpg

めだかが黒神家を継ぐのは20歳になってからの予定だったため、今継いだらもう学園にはいられなくなるそうだ。めだかは半袖のために自由を捨てる自由を選んだのだった…

でも家長なら家長権限で学園に戻ってもいいと思うけどね。

次回は意識不明の善吉と球磨川の容体に変化が起きるようだ。安心院さんが夢の中に現れて欲しいな…

今週は生煮が面白かったけど、概ね次への繋ぎ回でアンケートは低いだろう。何か手を打たなくて大丈夫なんだろうか。そう先週のバクマン。のアニメを見て思った。


今週の暗殺教室も面白かった。コミックスは買う。

台無しにする件での一コマw

DVC00346_20121021225546.jpg

sample_20121021225545.jpg




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リトルバスターズ! 第3話 「可愛いものは好きだよ、私は」 感想 

リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
堀江由衣 (出演), たみやすともえ (出演), 山川吉樹 (監督)
売り上げランキング: 1


今週ははるちんと来ヶ谷の姐御が登場した。

葉留佳は少ししか登場しなかったけど、元気があって可愛いなw

姐御大人っぽい雰囲気を出しているところがいいね。太ももとか胸元とかも。

その他ギャグも面白いし、アニメを切るか切らないかの境目と言われている3話だったけど、こりゃ切る選択肢はありえないだろう。

次回はいよいよわふーでお馴染みクドが登場するようだ。西園さんも話数的にそろそろ出て欲しい。

リトルバスターズが全員揃うのに時間がかかっている点が数少ない不満点かな。綺麗に終わってくれれば文句はないけど。

次回予告にはクドの他にじいさんも出ていた。だから次回から個別ルートに入るようだね。最初は小毬ちゃんのようだ。

次回も楽しみ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/21 00:40 ] アニメ関連 | TB(21) | コメント(0)

さやかのミスでマミさんの身に危険が迫る!?「魔法少女まどか☆マギカ ~The different story」中巻 感想 



劇場版前編で流れたマミさんのテーマの日本語版を歌っていたのはkalafinaで今度発売のCDにこの曲が収録されるようだ。サントラよりも早く聞けて良かった。



さて、上巻はドラマCDの要素が多めに含まれていたが、中巻からは完全オリジナルで見たことのあるような展開でも顛末が違ったりした。でもどんな世界線でも不幸な展開は必ず待っていると言わんばかりに、悲しめな事にもなっていた…

マミさんは杏子と決別した後、新たに魔法少女となったさやかとコンビを組んで魔女退治をするようになっていた。そして後輩の前だからかティロ・フィナーレより強そうな技を放っていてはりきっているように見えたw

DVC00346_20121019210614.jpg

今回マミさんは自分は正義の味方ではなく仲間が欲しいだけの寂しがり屋だと本音を吐露するが、マミさんのセリフや心理描写を見るとそんな感じだよね。

だから他人のために魔法少女になって不幸になった杏子を知りながらも同じようなさやかを止めなかったし、なおかつまどかも魔法少女に勧誘しようとしている。改めて説明されるとマミさんは利己的で黒いやつだと思った。

マミさんやさやかにちょっかいを出してくる杏子も悪ぶってるけど、色々な辛さを知っているからこの世界でもいい子だ。

マミさんが生存しているから安心していたけど、魔女との戦闘中手を抜いていたさやかの油断により瀕死の重傷を負ってしまった。

DVC00347_20121019210613.jpg

結局マミさんは死ぬのかなと思ったけど、さやかの癒しの力で一命は取り留めた。

しかしさやかは失敗しても責めてこないマミさんの優しさを辛いと感じ、また、仁美が魔女に魅入られていたのを知りながらも京介の件で無視してしまった自分ともまだ組めるという点にも幻滅して杏子同様マミさんとの別れを決意した。

DVC00349_20121019210612.jpg

この辺もマミさんがただ仲間が欲しいだけという心情が現れているよね。こうしてマミさんはまたぼっちになってしまった…w

マミさんが中二病とは別に痛々しい鬱展開だった…

この世界のシャルロッテ戦で死にそうだったマミさんを救ったのはさやかだったようで、きっとこのときは嬉しかったんだろうな…

DVC00348_20121019210613.jpg

さやかは上条くんと仁美のことで病んで行ったが、この世界の上条くんはお見舞いのお礼をさやかに上げたりとややさやか想いのようだった。それはそれで辛いんだろうけど。

DVC00350_20121019210612.jpg

そんなさやかを憂いたまどかは京介にさやかが魔法で腕を治したのだと打ち明けた。詳細はさやかの希望で翌日となりさやかは一人魔女退治に出かけた。そこでピンチに陥ったところを救ったのは今度はマミさんだった。

そこで一緒に帰ろうと再びさやかに優しい言葉を掛けたが、どうやらそのタイミングで魔女化し、マミさんは命からがら結界から脱出したようだった。

今回のさやかの魔女化の要因はホント馬鹿だけではなく、地域に魔法少女が密集しグリーフシードが不足していたからのようだった。よって魔女化した原因はマミさんと杏子とほむらだった。

マミさんはTVシリーズでは魔法少女が魔女になるなら死ぬしかないじゃないと発狂していたけど、この世界では魔法少女の真実を知ったらどうなるんだろうね。

悲しげで病んだような表情をしていたけど、個人的には魔女化しそうでならないw

下巻も楽しみだなぁw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメ BTOOOM! 第3話「サバイバル」 感想 

TVアニメーション「BTOOOM! 」01【初回生産限定盤】 [Blu-ray]
フライングドッグ (2012-11-21)
売り上げランキング: 4209


3話はルールと設定説明回だった。原作信者としては悪くないと思えた。

今回は坂本と共にムードメーカーな平のおっさんが行動することになった。初登場時は気さくで本当に良いキャラだったね。

ただ、おっさんよりも早くヒミコに仲間になって欲しい。

ゲーム面では食糧をゲットするのも命懸けというのがやっぱり面白い。

キャラ紹介も兼ねていたのかグラサンの織田やサイコパスっぽい吉良少年、とある有利な情報を持っている伊達など強敵が登場した。

はたしてアニメでのラスボスは誰になるんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/19 00:50 ] アニメ関連 | TB(4) | コメント(0)

タイムリミットが迫る中間に合うのか歩美の攻略!?「神のみぞ知るセカイ」19巻 感想 



ヴィンテージが本格的に動き出す前に女神を復活させるため、桂馬はいつもと違って短期決戦だけど中身は濃く歩美の攻略を徹底的に行っていた。

桂馬はヴィンテージからの追ってを避けながら地獄の平和のために臨機応変に攻略を進めて行ったが、ちひろの予想外の行動には読んでて怒りを覚えずにはいられなかったw

DVC00354_20121018231714.jpg

ちひろの歩美への空気を読まず人類を敵に回すようなネタバレには理由があったが、そもそもこのまま行けば難なく桂馬はエンディングを迎えられたのに!

でもこのKYなイベントがあったせいでこれまでの安心感が、どうなるのかという期待と不安に変わった。

桂馬もこの状態から持ち前のギャルゲー脳で歩美に曲がりなりにもプロポーズさせるなんて神だった。そのスキルを2%でいいから分けて欲しい。

DVC00355_20121018231713.jpg

いつもの攻略なら偽りの恋愛で騙すようにエンディングを迎えてきたが、今回は偽りには違いなくてもゲームだとわりきってエンディングを迎えていて、桂馬はとことん3次元に興味がなくギャルゲーが好きなんだなと思ったw

女神が全員復活してからは気が付いたら女神編が終わっていたと感じるくらいあっという間だった。

灯が正体を明かして指揮を取り、ヴィンテージは殲滅されていったようだった。幹部は逃げたようだけど。

正直もうちょっと女神編の顛末を詳しく描いて欲しかったという気持ちもあるが、あくまでこれは一般人の桂馬の問題じゃないのかもしれない…

学園祭のライブでは力を取り戻した女神たちが目立っていて、ちひろの蚊帳の外感がにじみ出ていた。

DVC00356_20121018231713.jpg

モブキャラ出身だし普通はこんなもんだろうw

女神編は複数人同時攻略のハラハラや時間が限られている緊迫感があってシナリオ事態は悪くなかったかな…

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ナギの母のアパートに隠し部屋が!?「ハヤテのごとく!」34巻 感想 



アニメが絶賛放送中。ストーリーは原作者がネーム描いてるし置いておくとしても、毎回製作会社が変わってキャラデザが変わって落ちつかない。内容はオリジナルだったけど第一期のキャラデザが好きだったな。


34巻は日常ギャグ回は少なめでどちらかと言えばストーリー重視の展開だった。

ルカが借金を背負った理由が語られ、そのルカとハヤテとの仲に焦りを感じる歩がナギのアパートに引っ越してきてひとつ屋根の下でヒナギク含め恋のバトルが繰り広げられようとしていた。物語的に全員負けるだろうにそれでも真剣でやや気の毒な気持ちになったw

ハヤテはルカの部屋から荷物を持ってくる任務を実行し、監視カメラを交わしながらまるで遠坂家に侵入しようとするアサシンのように「他愛なし」と言いながら部屋にたどり着くもマネージャーにバレていて笑えたwww このパロディかどうかはわからないけど、個人的にはツボだったw

DVC00346_20121018220658.jpg


ある偶然からハヤテやアーたんらはナギの母のアパートに結界が張られた隠し部屋があることに気付いた。

DVC00347_20121018220657.jpg

敵っぽいやつも行動開始してたし、一体何があるんだよとじらされながら物語は進み、オカルトのスペシャリスト伊澄が突如現れたときには歓喜したw

バトル関係での伊澄は安定していて、ギャグ時の迷子キャラが嘘のように頼もしい。敵の使い魔みたいなのをQBみたいに倒してたしw

DVC00348_20121018220657.jpg

結界も簡単に破り隠し部屋には王の庭城にあった棺桶を発見した。

DVC00349_20121018220656.jpg

これにはもう価値はないらしいけど、どういった経緯でこれがここにあるんだろうね。

同時に敵も襲ってきたが、伊澄の攻撃を簡単に退けるほど強かった。

DVC00350_20121018220655.jpg

因縁できたっぽし、いつか伊澄に倒されることだろう。

そして棺桶の近くにはハヤテの前のナギの執事であった姫神の写真も落ちていた。しかも咲夜は姫神のことを知ってるみたいだし。ついに出るのかな姫神が。

DVC00351_20121018220654.jpg

賛否両論のシリアスストーリーだけど、今回は結構面白かったかな。取り入れるなら適度にラブコメやギャグもちりばめられてたしこれくらいのバランスがちょうどいいかもしれない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TVアニメ めだかボックス アブノーマル 第2箱「妹・妹・妹だ!」 感想 

めだかボックス アブノーマル 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2013-01-30)
売り上げランキング: 2217


今週は王土の『言葉の重み』で「跪け」のセリフがあったが、普通だったね…

原作では特殊な吹き出しだったのに。

これならいつか登場するかもしれない『』付きのセリフも心配だ。

王土がめだかに告白するところでは、めだかが若干照れてるところは何か違和感を感じた。原作もこんな感じだったけな。

兄真黒のめだかグッズの気持ち悪さは良いねw

妹のおっぱいマウスパッドとか下着姿の写真とか悪趣味で真黒らしい。真黒がめだかの髪の毛の匂いを嗅ぐシーンの変態さは最高だったw

今回初披露のED映像にも球磨川や封印されていない安心院さんが登場していた。あの安心院さんは球磨川が夢の中で『却本作り』を取りかえそうと戦ったときに奴隷の骨を折るゲームの説明をしてた安心院さんだね。

原作読んでない視聴者もいるんだし、ここまでするなら本当に球磨川や安心院を出して欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/10/18 20:25 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(2)

エゾノー祭に向けて勇吾がはりきるが…「銀の匙 Silver Spoon」5巻 感想 



ちょっと前に北海道のルタオのドゥーブルフロマージュというチーズケーキを食べたらくちゃくちゃ美味しかった。あれはまた食べたい。あまりにもうますぎる。

メーカーは違うけどこんなケーキ。



まさにとろふわっ!

チーズとクリームの甘酸っぱさが口の中でふわっと広がり味が口全体に染み込むような至福の時だった。

こんなケーキを北海道産の小麦粉やクリームで作ってうまくないはずがない!


閑話休題。

今回は勇吾が子犬を拾うが予防接種代が高額だったり、蓄膿以外でも生々しい話があった。よく子供が犬を飼いたいと強請ることがあるけど、ただ可愛いだけじゃないんだね。予防接種毎年とかエサ代含めてコストがかかり過ぎる。

駒場の野球の試合ではほとんどセリフを使わず試合を描いていて、絵で見せる描写に勢いと迫力があった。

DVC00346_20121017205106.jpg

馬術部では新人が馬での障害ジャンプに挑戦するが唯一勇吾だけ飛ぶことができなかった。

DVC00347_20121017205106.jpg

勇吾は最初馬に威圧的な態度を取っていたのに、中学でのトラウマを思い出しながらも馬と向き合い、最終的にはパートナーである馬と心が通じて飛べるようになるシーンには感動した。

DVC00348_20121017205105.jpg

馬での大陸横断レースを題材にしたSBRでも馬の力で必殺技を出していたし、乗馬は人の力ではなく馬の力でやるもんなんだとしみじみと思った。

この経験から勇吾はエゾノー祭で、乗馬体験とかではなく馬の超かっこいいところを見せたいと提案をした。それはみんな賛同してくれたが、障害馬術のコースを新たに作ったりスケールが大きすぎて笑えてきた。作るのも戻すのも大変そうなのにw

馬にそりを引かせてレースをするばんえい競走の準備も進められていて、用意したそりが痛そりだったのは本格志向のエゾノーの中でも高校生らしらを感じた。

DVC00349_20121017205105.jpg

こういう準備のスケールが大きいだけに、とても楽しそうだった。ただでさえ楽しい文化祭の準備なのに羨ましい。

俺の高校時代なんて出店禁止だしそもそも外から人なんて来ないから合唱コンクールとか文化系の部活の発表とかその程度だったぞ…

大学の学祭での出店も愚かなリア充共が利益を度外視したずさんな経営でストレス溜まるし、強制参加で余計な出資させられるし最悪だった。

こういったコースやそりの準備にはりきっていた勇吾だったが、いろんな貸し借りもあってスケジュールが過密になりすぎて無理してそうであった。

DVC00350_20121017205104.jpg

はたして勇吾はこのスケジュールをこなして無事健康的にエゾノー祭を迎えることができるんだろうか…w

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第166箱「今日中に叩き潰す」 感想 



前回アニメの宣伝がてら登場した「十三組の十三人」と、ついに素顔が公開された半纏に助けられためだかたちは箱庭学園に戻ってきていた。善吉と球磨川は赤さんの『五本の病爪』でも傷口がまったく癒着せず意識レベルも最低のまま目覚める兆しがない状態だった。

善吉は漆黒宴のときからまったく活躍してないじゃないか… せっかくめだかに勝ったのに噛ませ犬にもなりきれていない。どんどん影が薄くなっていく。

そのころめだかは半纏からドリンクバーを御馳走されながら詳しい話を聞いていた。半纏はこの顔でドリンクバーをめだかに所望してたと思うとやっぱり面白い。

半纏の話によると、大方の予想通り半纏は安心院さんの影武者だった。

だが元々悪平等という種類の人外だったというわけではなく、影武者を生業とする別種の人外だったようだ。安心院の影武者をするために倣って悪平等という存在になり、『スキルを作るスキル』もそのための手段にすぎないそうだ。

めだかボックスの世界には人外が多く居るようだね。安心院だけでなく。インフレしそう。

めだかは半纏に「十三組の十三人」と一緒に助けに来てくれたことを感謝したが、言彦のことを予め伝えておけば安心院は死ななかったと責め立てた。

しかし半纏はあくまで影だから安心院の行動を賢愚問わず妨げないし、そもそも安心院が殺されるとは思っていなかったそうだ。五千年前に一億回以上敗北しながら五体満足で生き延び目的も遂げているくらい生存することが得意だったからという理由で。

DVC00348_20121014223005.jpg

いつかの感想でも書いたけど、過去に一億回負けておいて生きてるんだから今回死ぬ方が不自然だ。だから安心院が逃げずに死ぬまで戦ってめだかたちを逃がすなんてよっぽどのことだったんだね。泣けるじゃないか。

半纏はめだか達のせいで安心院が死んだからそれを許さないと言いながらも、安心院の意志を継ぎ二度と言彦の前には立たせないと宣言した。

DVC00346 (2)

半纏は安心院の影武者を好んでしてたくらいだから安心院のことを大切に思っていた様子だった。だったら影であろうと助言しとけよと思うけどね… 何のための影武者からわからない。ほんと何のための影武者なんだろう。

ここで言彦の正体も明らかになった。言彦はかつて世界を救った英雄だった。悪を正し弱きを助け仲間と共にある女を愛し戦い続けた五千年前の御伽噺の英雄だそうだ。五千年も前なら本当に御伽噺レベルだろう。

DVC00347 (2)

安心院がフラスコ計画で目指した『完全なる人間』のイメージには獅子目言彦があったらしい。それなのに出来上がった『完全なる人間』が善吉とか滑稽だねw 「十三組の十三人」ですらまったく届いていいないじゃないか。

そんなサーヴァントみたいな英雄言彦が今回暴虐の限りを尽くしていたのは、時代が違いもう守るべき土地も愛する女もいない上に、今の言彦は英雄言彦そのものではなく、不知火の里が五千年間伝承してきた獅子目言彦という『存在』そのものだからだった。

半纏はそれをバックアップと呼び、生存能力が高い安心院より自分の方が先に死ぬ公算が高かったから、そのときの予備として一万年前にそういった存在バックアップを作り、その一部が派生してできたのが不知火の里であった。

ところが派生系とは言え半纏の性質である『希少種を保存したい』という本能を引き継いでいて英雄言彦を保存してきたそうだ。黒神家の影はただの特技を活かしたアルバイトにすぎないらしい。ドッペルゲンガーズも曲がりなりにも安心院さんを真似て互角に戦えたしその技術は確かなようだね。

しかし『希少種を保存したい』と思うならやっぱり安心院をあのとき止めてろよと思う。安心院が死んだため半纏がバックアップとして反転院さんになったのはいいが、所詮偽物は偽物じゃないか。実際言彦は今や弱きをくじいてる。原本と複写は違う。

不知火の里の場合は言彦のバックアップのサイクルをまるで日本の伝統芸能の襲名のようにずっとやってきていて、次に言彦を継ぐのが四年後二十歳になったときの半袖だった。

DVC00349_20121014223004.jpg

半袖が言彦を継ぐときは、人格や体格まで完全にトレースして半袖は消えてなくなり獅子目言彦が現れるそうだ。なんとなく量産型言彦を作れそうなシステムだね。トレースできるなら。

たしか聖杯の導に従う方の英雄も実際には死んでるけど世界の英霊データベースみたいなところに登録されて、過去未来での聖杯戦争に召喚されてんだよね?この不知火の里も既に死亡している言彦を完コピして現在に至るようだ。

ひどい話だが言彦に守るべき土地や愛する女がいなくても、半袖には守るべき土地(箱庭学園)や愛すべき人がいるんじゃないのか?今の暴虐な言彦が英雄言彦そのものじゃないからというなら、もしも半袖が言彦になっても希望はあると思う。

言彦に残された目的はもはや『生き続けること』しかなくそれが達成できるから不知火の里の外までは追って来なかった。だから学園は安全で半纏が安心院の意志を継いでめだかに半袖との友情を諦めさせようとしていた。

しかしめだかは諦めなかった。「とにかく嫌だ。諦めないもんねばーか!」と駄々をこねる子供のようだったw 昔鬼ヶ瀬に服装を正せと言われた時の言い訳を思い出すw

めだかは半纏の話を聞いて、言彦を今日中に叩き潰し、自分が言彦より希少種になることで半袖を助けると言いだした。フラスコ計画も同じようなことを言って1日で潰したし今回もそうなるんだろう。

DVC00350_20121014223004.jpg

半纏は女子にげんこつをしてまで倒せるわけがないとめだかを止めたが、めだかは『できない』に生涯かけて向きあった安心院さんの意志を継ぐと言って半纏を驚かせた。

するとスキルもアブノーマルもマイナスも通用しない言彦に挑むならスタイルはどうだい?と鶴喰と贄波生煮が現れた。鶴喰は自分の原始的(プロトタイプ)なスタイルじゃ無理だろうけどめだかがスタイルを身に付ければ勝機はあると言ってきた。しかも鶴喰は半袖のことを本当に覚えていた!中二病的背伸びではなく、本当に覚えていたw

DVC00351_20121014223002.jpg

鶴喰が覚えていたのは学園の外での半袖だったけど、仲間が増えて良かったじゃないか。しかしめだかはあのとき鶴喰が知ってると言ったのを信じず別の人のところへ行ってしまったのかよ… かつて陸上部の靴のときに犯人の明らかな嘘を信じたときとは別人だね…

そういうわけで鶴喰はめだかを誘いめだかが殺したスタイルの創始者鶴喰梟に会いに行こうと誘った。ということは梟博士は生き返って鶴喰もすでに認識してんだね。めだかを姉と重ねてたし良い印象はあまりない人物だけど、はたしてどんな自分なんだろうか。そしてめだかが手にするスタイルはどんな言葉なんだろうか。ただ、スタイルで生き返ることが可能なら安心院さんも善吉も球磨川も未来がありそうだ。

不知火の里の半袖は次の影武者の仕事の職場に向かっていた。次の影武者の対象は死人である鶴喰梟だった。めだかたちは別人となった半袖とまた再開しちゃうのかな。

今週は情報量が多い回であった。掲載順がドベ3なのも気になる。


めだかとは関係ないけど、今週のこち亀ww

kotikame.jpg



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

かつて退場した人物たちが復活!?「新約 とある魔術の禁書目録」5巻 感想 

新約 とある魔術の禁書目録(5) (電撃文庫)
鎌池和馬
アスキー・メディアワークス (2012-10-10)
売り上げランキング: 6


今回は一端覧祭の準備期間の学園都市での話だった。インデックスさんは今回も活躍しないがこれはたぶんToLOVEるのようにヒロインを公式に交代したのだろう。

一端覧祭の準備を進める上条さんの前に今回オッレルスが現れ、幻想殺しの正体について語ってくれた。

それによると、全ての魔術師たちの怯えと願いが集約したもので、何でもできる魔人がゆがめた世界を元に戻す基準点が幻想殺しだそうだ。

結局何なのかよくわからなかったけど、世界には科学でも魔術でも説明できないものが色々あってその中の一つが幻想殺しのようだ。

学園都市にはオッレルス一味の他にグレムリンの連中も入りこんでいて、その中の戦闘担当の一人でらる雷神トールは上条さんに接触し、ある目的のために手を組もうと持ちかけてきた。

目的はアレイスターのいる窓のないビルに幽閉されている殺せない謎の人物フロイライン=クロイトゥーネをグレムリンとオッレルスたちから守ることだった。トールは今回のグレムリンのやり方が気に食わないらしく、裏切る形で上条さんにこの話を持ちかけたようだ。

オッレルスはどちらかと言えば味方だと思っていたけど、簡単にそう言えない人物のようだね。大勢を救うために魔人の力でフロイラインを殺しかねないようだし。

このトールだけど最初魔術で美琴に変装して上条さんに接触して幻想殺しをされたが、次に普通に美琴が登場したときに上条さんがまたトールの変装だと勘違いして美琴の胸を触りながらゲンコロゲンコロと呟いていて、しかも微妙に会話も噛み合っていて面白かった。挿絵があってのも嬉しいw

フロイラインを助けるためにトールと上条さんは窓のないビルに風穴を開ける作戦に出たがうまくいかなかった。ところが、内側から壁は破壊され当のフロイラインが登場してしまった。しかもめちゃくちゃ強かったw

ただし学習しないとただの力の塊っぽいからオッレルスには負けそうだ。

上条さんとトールはフロイラインの攻撃でダウンして、その隙にフロイラインはどこかへ行ってしまった。

そこで二人はグレムリンとオッレルス組両方を騙してフロイラインから遠ざける作戦に出た。グレムリンの勢力は前回の通りだけど、オッレルスは強力だね。フィアンマやバードウェイまでいるし。

だけど、マリアンやバードウェイを騙してみせたところはにやりとするような熱い展開だった!

その他の勢力ではフレメアと打ち止めが迷子になり偶然二人は出会い夜の学園都市で遊んでいた。そこでまたまが偶然フロイラインと出会い友達になってしまった。

ロリチームも今回のごたごたに巻き込まれそうな感じだね。次回が楽しみすぎるぞw

木原たちも逃走したフロイラインを取り押さえるために復活しつつある垣根帝督に助力を求めていた。垣根は未元物質で身体や臓器を作る術を確立したようで、未元物質と本来の身体の境目も消えなんだかよくわからない存在に進化しつつあるようだった。一方通行が破壊なら垣根は再生のようだ。

グレムリンに利用され家具にされていたサンドリヨンも今回麦野の協力?で復活しグレムリンに復讐しようと何やら行動を開始していた。

その麦野の前にもなんと死亡したはずのフレンダが復讐のためにやってきていて面白くなりそうだった。フレメアとの再会もあるのかなw

今回勢力が多すぎるぞ。

「トールと上条さん」「グレムリン」「オッレルス組」「学園都市の垣根帝督」がフロイラインを追う。
打ち止めとフレメアがフロイラインと友達になる。
サンドリヨンがグレムリンに復讐しようとする。
フレンダが麦野に復讐しようとする。

さらにフロイラインは学園都市とは違うが科学に属する人物で、こいつが学習しすぎると幼虫が蝶になるようにまったく別物のヤバイ存在になるそうだ。

それには2300年かかるからひとまずは安心できるけど、今回打ち止めと接触したしもしもミサカネットワークを利用すればそれが3秒で終わるそうだw それに人間を捕食して脳の構造を再現するのも時間の問題のようだ。

このままだとまた打ち止めが狙われそうな事になる気がする。そうなると一方通行も動くかもしれない。

今回は科学と魔術がどちらも出てきている上に、その勢力も細分化されてるから次どうなるか想像できない。6巻も期待!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング