バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2012年08月 ] 
≪前月 |  2012年08月  | 翌月≫

次の彼女は顔も名前もわからない相手!?「“末摘花" ヒカルが地球にいたころ……」5巻 感想 

“末摘花
野村美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 351


ドラマCD付きの限定版も同時発売で、これにてメインキャラの声が明らかになった。是光はうちはサスケで、ヒカルはハルユキ君、葵は千反田えるだ。


さて、本編の題材は源氏物語の末摘花。あの不細工で世間知らずなお嬢様の話だね。

そして今回表紙のヒロインは顔を隠していて、本編中でも最後の方まで彼女について詳細が明らかにならなかった。今回のヒカルの心残りの相手はネットで知り合った顔も名前も特徴もわからない少女だったw

ネットでの出会い方は健全だったけど、ヒカルは手広いね。

ヒカルはこのネット上での彼女サフルールと夏休みにある喫茶店で会う約束し、是光はその約束を守るために喫茶店に連日通うことになった。

喫茶店には連日通っても毎日いる常連がいて、その中の誰がサフルールなのか推理するのが楽しかった。作者お得意のミスリードは今回も綺麗でやっぱり騙されてしまったw

喫茶店には是光に会いに詩織子や朝ちゃん、式部さん、そしてバイトを始めた葵などが何度かやってきて、それを見てサフルールが嫉妬するところが容姿がわからなくても可愛かった。

さらに今回の見所は式部さんと詩織子の是光の取り合いで、式部さんが大人げない手で小学生の詩織子と張り合っていて微笑ましかった。

今回は是光のハーレムに新たに級長も加わり、今後もますます目が離せない。鈍感難聴天然たらしの是光の活躍を期待しよう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

【TBS限定】映画「けいおん!」/プレミアムタリスマンが届いた! 

映画 けいおん!  (Blu-ray 初回限定版)
ポニーキャニオン (2012-07-18)
売り上げランキング: 117


忘れたころにこういうものは届くねw

DVC00349_20120829203204.jpg

箱はこんな感じで、ラノベはサイズ比較用。

中身はこんな感じ。

DVC00350_20120829203203.jpg

台座は電池を入れるとLEDが発光するが電池がなかった…

DVC00351_20120829203203.jpg

しかし台座は安っぽい…

クリスタル本体はただのガラスの塊でどこか厳かな感じがする。

DVC00352_20120829203202.jpg

台座にははめ込み式になっておらずただそこに置くだけという仕様になっていた。

電池がなかったからとりあえず携帯のライトで光らせてみたがとても美しかった!

DVC00354_20120829203201.jpg

とても細かく加工されていて超クールじゃん! 夜玄巻とかでインテリアとして光らせておくと一目置かれそうだ。

写真はないが、横や上から見て美しい。

IDも入っていて世界に一つだけのものだが、切り番でもキャラの誕生びでもないただの数字だったのは残念だった。

以上レビューでした。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/29 20:38 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス Blu-ray2巻 レビュー 

めだかボックス 第2巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-08-29)
売り上げランキング: 3270


めだかボックスへのお布施第二弾でBD2巻を購入した。

DVC00346_20120829192307.jpg

1巻は数字が出ないという残念な結果だったから2巻もそうなんだろうな…

二期も球磨川さんが登場するか怪しいし。だからドラマCDで球磨川の話やってる気がしないでもないし。

うれしいニュースがあるとすれば、グッドスマイルカンパニーからめだかちゃんのフィギュアが発売されるということだ。

ミカタンブログ『24時間365日一緒に過ごせます!『めだかボックス』より「1/8 黒神めだか」で遊んでみた!』

o0515077712158194319.jpg

凛っ!とした表情がいいね。服のしわとか太ももとかディテールもグッスマだから高品質。




BD本編は3話と4話を収録で鍋島猫美が登場したりする。感想は例によって割愛。

特典のペーパークラフトは善吉。前回と同様の理由で組み立てる予定はない。

DVC00347_20120829192307.jpg

小冊子はキャラ紹介とか箱庭学園の設定紹介とか。

阿久根は制服と柔道着で体格が大分違って見えるね。

DVC00348_20120829192306.jpg

柔道着姿の方が身体のバランスがいいように思う。

スペシャルCDの特典『西尾維新書き下ろしオーディオドラマ めだかボックスジュブナイル 第二箱「会計・黒髪めだか」』と不知火のキャラソン。

ドラマCDは今回も虎居庶務への語りで、物語は前回の続きの生徒会室に訪れためだかと球磨川会長の会話劇だった。

今回は「やらずに後悔するよりやって後悔した方がいい」という言葉について言葉遊びしていた。

巷でよく聞くこのセリフは、原作でもどこかで登場したような気がする。江迎の生徒会入りを後押ししたときのめだかのセリフだっけな?

めだかは中学生のときから「やらずに後悔した方がいい」という持論を持っていた。

球磨川はこんな二者択一の状況は絶対に発生しないからただの思考ゲームにすぎないと切り捨てた。そんなことないと思うけどなぁ…

しかし何かの作業の「どっちをやるか」という選択はあるという話になり、何かをやらないという選択をした場合別の何かをすることになるからやらずに後悔するという状況は起きないと説明した。

そして究極的には「何をやって後悔するか」という一文に帰結するという話になった。こうやってめだかが会計職をやるやらないの返事をする前になし崩し的に会計職をやる流れにもっていった。

球磨川はさすが口がうまい。悪い意味でいいことを言うね。

事の経緯を善吉に話しためだかちゃんだがそこで警告を受けた。何を警告したかと言えば書記の真黒だったw 真黒ねw 確かに危険な存在だ。

途中、善吉の母である瞳先生の名前も出てきたりした。

で、めだかは後日球磨川に黒神真黒を紹介されたそうだ。めだかは実の兄が生徒会に所属していることを知らなかった。生徒会室でめだかと真黒はどんな日常を送ったのだろう。それが次回の内容かな。

今回のドラマCDは繋ぎ回という印象を受けた。次回真黒とのエピソード、引いては安心院さんの登場や球磨川とのバトルの話を楽しみにしよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/29 20:16 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

女の子同士の熱過ぎる友情を描く!?「桜Trick」1巻 感想 



ジャケ買いだけど、ジャンルは予想できた。しかし思いの他ディープな百合系日常漫画だった。

高校に進学した園田優高山春香はとても仲が良くクラスも同じになった。

この二人の仲の良さは異常で、ディープキスまで求めあう仲だったw

DVC00346_20120828002843.jpg

もはやディープキスが挨拶代わりみたいになっていて、高一の段階でこれならもっと大人になったらどうなってしまうのかと心配しつつも将来が楽しみなほどだった。

彼女たちの際どいシーンは盛りだくさんだった。はたして今後どこまで行ってしまうのだろうか…

クラスメイトたちもここまではないが、ペアで仲が良くゆるふわな日常が描かれていた。やっぱりクラスメイトたちくらいの関係がちょうどいいと思うw

予想以上にガチ百合な作品だったw

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/28 00:26 ] 桜Trick | TB(0) | コメント(0)

アニメでは謎だったあのキャラの生前について語られる!?「Angel Beats! Heaven’s Door」4巻 感想 

Angel Beats!Heaven’ 4 (電撃コミックス)
麻枝 准
アスキー・メディアワークス (2012-08-27)


おい。いい加減ゲームについてコメントしてくれよ…

いつまで音沙汰なしなんだよ…


SSS先生は生徒会長の天使ちゃんを利用してのラスボス椎名さんを不意打ちで倒し、その勢いで味方にした。

当時ハンドソニックしかなかったと思われる天使ちゃんと椎名さんは互角の勝負ができていて、この戦いはもっと見ていたかった。

椎名さんは仲間になったため軽く生前について教えてくれた。当時椎名さんには「椎名」という名前が無く、暗号名「C7」と呼ばれ殺人技術を磨く日々を送っていたそうだ。そしてこの世界にやってきて服装など世界の違いに混乱し地下に逃げたそうだ。

DVC00346_20120827215318.jpg

ゆりっぺが椎名という名前を付けたわけだけど、椎名さんはかなり昔の人だった。現代日本じゃ殺人技術なんて磨かないし、暗号名なんてありえない。しかしだとしたらいつなんだろうね。

戦時中だとしたらC7なんて英語を使うわけないし、それより前でなお且つ外国との文化交流が進んでいる時代ということか。

椎名さんが仲間になり次はアジトとしての校長室の奪取と、ガルデモ勧誘が目的となった。

当時のガルデモは岩沢とひさ子の二人だけで、勧誘のためにドラムとベースにゆりっぺと椎名さんが入っていて、こんな時代もあったのかとそれはそれで見てみたいと思った。

DVC00347_20120827215317.jpg

校長室は校長を俳句のお題を出して足止めして、職員室に新たに校長の席を作って平和裏に強奪したんだね…

DVC00348_20120827215316.jpg

校長室ジャックの趣旨はわかったけど、実際問題どうやって強奪状態を維持しているのかこの漫画版で明らかになるとうれしいな。

アニメはかなり不十分なところがあったしそういうところを補完して欲しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第159箱「不知火半袖って」 感想 



アニメ情報を宣伝する「めでぃあボックス」のコーナーで真黒と雲仙姉の設定画が公開された。雲仙姉は結構可愛いね。独特な数字言語とその日本語訳をどう演出するか注目している。

DVC00351_20120826222605.jpg

ちなみにこの設定画は安心院さんのスキル『宣線布告(ドローイングマイウェイ)』を借りて紹介しているそうだw 安心院さん1京もスキル持っててもこんなどうでもいいものばかりだったら弱いだろw

BD2巻ももうすぐ発売で、今回のドラマCDには中学時代のめだかが球磨川生徒会長と対峙したときのエピソードだそうだ。1巻の内容もそうだけど、本編でやってくれよ!


本編は日常に戻った箱庭学園から始まった。

善吉は宗像と一緒に登校しながら遠くに見えためだかちゃんに声を掛けると、「気安く話しかけないで頂けますか 人吉くん あと今日から私の半径10m以内に近寄らないでください。」と冷たくあしらわれたw

DVC00352_20120826222604.jpg

呼び捨てではなく名字をくん付けで、敬語でこの内容を言われるのは精神的に辛いね。善吉にとっては球磨川のセリフ並に心が折れそうだ。

名瀬にこのことを相談すると、めだかは古風な性格だから婚前の交際はご法度と思っていて、プロポーズを受けた時点で前期と都は手も繋いじゃ駄目口も聞いちゃ駄目顔も見たくない相手になったそうだ。

めだかちゃんめんどくさい性格しているなぁ…

しかしめだかはプロポーズされて大変ご機嫌なようだった。反側王と阿久根と二対一で柔道をして笑顔で遊んでいた。猫美と阿久根ペアは二対一とはいえ、めだかと引き分けるのはすごいじゃん。

阿久根はめだかと善吉が結婚することを知っていたがめだかは不知火に聞いたのかと確認すると、阿久根は不知火って誰ですかと尋ねてきた。猫美も理事長の名前だろと半袖のことを知らない素振りを見せた。

他にも剣道部の人や喜界島や雲仙も知らなかった。あの平戸ロイヤルさえ不知火を知らなかったが茶室に安心院がいたから聞いてみればをアドバイスをした。

DVC00354_20120826222603.jpg

しかしなぜここで平戸ロイヤルが登場し、あやとりをしながらわりと重要なことを言うんだろうねw 十三組の生徒なのに登校してるしw

和室で着物姿の安心院は当然不知火半袖のことを知っていた。めだかは不知火ことをみんな最初から知らなかったかものごとくと説明したが、安心院によるとそれは箱庭学園に通った十一カ月の思い出が『なかったこと』にされたんだと説明した。

めだかに安心院の記憶がないのも安心院が夏休みに封印され『なかったこと』にされたからだそうだ。

あれは別に安心院のスキルで記憶を消したわけではなかったんだね。安心院の存在を『なかったこと』にしたからめだかや善吉は覚えていなかったのか。

めだかは『大嘘憑き』を使った球磨川に殴ってでも理由を聞きだしてやると意気込んでいたが、球磨川は安心院によりすでに殴ってでも理由を聞き出された後だったw

DVC00356_20120826222603.jpg

安心院は不知火に一本取られたままでその借りを返してないから思い出を『なかったこと』にされると困るそうだ。

でも不知火は安心院に対して何かしたっけ?それともそれがこれからの話なのか?

めだかは不知火のことが嫌いだったが、最近やっと好きになりかけてきたそうだ。だからいなくなるのは嫌だと言った。

そして球磨川は理由を話し始めた。球磨川は不知火に頼まれて記録と記憶を消したそうだ。役割を終えて学園を去るために。

安心院さんの補足説明によると、不知火はめだかの影武者でめだかのサポートが不知火の役割だったそうだ。不知火家は不知火半纏から派生した黒神家を影から支える揺らぎの一族で、黒き夜に浮かぶ不知火は同時にほつれを繕う白縫でもあった。黒神と白縫は光あるところに影が差すように黒神の影には必ず不知火があったそうだ。

DVC00357_20120826222602.jpg

なかなかのこじ付けを感じる… 絶対物語開始当初不知火にそんな裏設定なかっただろ…

安心院さんにスキル無双で倒された影武者六人も出自は不知火で、箱庭学園の理事長も舵樹の代理で不知火がやっているそうだ。

半袖は時には敵に回り時には裏方に回りめだかの学園生活を支え、めだかの足りないところを常に補っていたそうだ。だからめだかにできことをする半袖をめだかは嫌いだったらしい…

そして今回漆黒宴を終えてめだかは人の心を理解したしフラスコ計画も健全化されたから役目を終えて消えたそうだ。

影武者のくせにフラスコ計画のときとかほとんど活躍していない気がするな… 敵にも味方にもなってなかったし、仲間にピンチを伝えたくらいじゃん。

安心院に不知火の記憶が残っているのはスキルのおかげだけど、めだかに残っているのは当事者だからだそうだ。安心院のときは真黒が当事者だったから忘れてないそうだ。

当事者とはどういう意味なのかちょっとわからないな。今回はめだか関係だったからということなのか?未だ語られていない安心院封印のエピソードでは真黒が関わっているのかな。

めだかは箱庭学園で不知火のことを覚えている例外は自分だけと知ってショックを受けていた。不知火を知らない善吉の顔を見たくないとも言っていた。

きっと消失世界のキョンみたいな心境だろう…

ところが不知火を探して茶室にやってきた善吉はしっかりと不知火のことを覚えていた。めだかは朝の冷たいセリフがなかったかのように善吉に抱きついて泣いた。

DVC00358_20120826222601.jpg

善吉が覚えていたのは大嘘憑きが劣化しているからなのか、善吉も当事者だからなのか、絆が強かったからなのかわからんけど感動的だね。

ここで安心院は二人に不知火に会いに行くことを提案した。行き先にはアテがあるらしい。ここで月とか?

こうしてめだかは不知火と友達になるために安心院に同行することを決めた。

新章は『不知火不知』編。いいネーミングセンスしてるね。

この話で鶴喰博士とか関係してくるのだろうか。次回はセンターカラーだ。

ついに不知火に関する謎が明かされるのかな。『正喰者』とかについても。これまで散々引っ張って来てるし重要なキャラでもあるからこれが最終章にならないか心配だ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

チャンピオン照の猛攻に怜とすばらの人は協力するが!?「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」3巻 感想 

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(3) (ガンガンコミックス)
小林 立 五十嵐 あぐり
スクウェア・エニックス (2012-08-25)


阿知賀女子は短期間で強くなるために他校のエースたちと練習試合を行った。鶴賀学園とか風越のキャプテンとかと戦ったようだけど、そのシーンがなくて少し残念だった。

他にも様々な都道府県のエースと戦っていたが、みんな服装が独特すぎて麻雀しているようには見えず、コスプレ大会のようだったw

DVC00347_20120825173634.jpg


そしていよいよ準決勝。対戦相手は再び千里山がいる他、宮永照のいる白糸台と福岡代表新道寺。先鋒は阿知賀は玄、千里山は怜、白糸台は照、新道寺はすばらでお馴染み煌。

照の登場が本編より先に登場だけど、めちゃくちゃ強くて他の選手なんて眼中にないような比類の強さを見せた。

照は最初に照魔境を召喚してからは、点数を上げながら連続で和了り続ける能力だった。麻雀しているような演出じゃなくてラスボスのオーラを醸し出していた。

DVC00348_20120825173633.jpg

DVC00350_20120825173633.jpg

6連続和了を平気でかましてくる照に玄ちゃんはモブキャラのように活躍しなかったが、怜は一巡先が見える能力を使ったりすばらの意図を掴んで協力プレイして照を倒す努力をしいて主人公のようなかっこよさだった。

後半戦でも照の無双は続きカンまでしてきた。嶺上開花まではしなかったけど、ドラが増えてしまいドラを捨てられない玄は安牌が無くガクブルしていた。

DVC00359_20120825173632.jpg

まったく活躍していない上に泣きながらガクブルして瀕死の玄ちゃんは不幸が似合うなぁw

レ○プ目状態の玄ちゃんをしり目に、怜は禁断のニ巡先を見る「ダブル」の使用を試みた。怜はここでも主人公っぽくてかっこよかった!

DVC00360_20120825173632.jpg

チャンピオンの連続和了を止めることにも成功したし、能力を使う背景もドラマがあって面白かった。

怜に協力したすばらも自分が捨て駒として先鋒に採用されたことを知っていてなおこの立場に満足して戦ってるとか「すばら」という謎のセリフ以外かっこよすぎ!

DVC00361_20120825173631.jpg

怜はダブルを使い消耗し、照はまだまだ元気という中、玄ちゃんの復活を楽しみに待とう。アニメで先は知ってるけどね…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/25 20:09 ] 咲 Saki | TB(2) | コメント(0)

むやみやたらに少女たちの写真撮りすぎ!「フォトカノ Your Eyes Only」1巻 感想 



最近、観光地に行ったりイベントに参加したりして景色からレイヤーさんまで写真撮影する機会が増えたから、カメラの腕を上げたいと思っている。

フォトカノはたくさんコミカライズされてるけど、このYour Eyes Onlyは前にフロッグマンを描いていたナイロン氏が作画をしているということで買ってみた。


父親から一眼レフのカメラを譲って貰った主人公前田はそれを学校に持ってきてはしゃいでいた。そして前田が被写体に選んだのは美少女たちだった。

日常の一コマからスポーツに勤しんでいる一瞬まで色々撮っていたが、基本的に盗撮でワロタw 別に着替えとかじゃないからいいのかもしれないけど。

DVC00347_20120824230749.jpg

やましいシーンではないけど、へそちらとかわきちらとかあってややエロスを感じる。

しかし実の妹に対してはローアングルからでパンツが少し写ってしまっているじゃないか!。その瞬間が写真として保存されてしまうという状況がいいね。

DVC00346_20120824230749.jpg

前田は二人の先輩からそれぞれ写真部とフォト部に誘われた。ローアングルから少女の姿をこっそり撮影する写真部とまともな写真を撮るフォト部、どちらに入るかという選択に迫られ前田が選んだのは前者の写真部だったw

そっちかよ!ゲームではここが選択肢になってるんだろうがせっかくの一眼レフが泣いてるぞ!

最初の方はまだまともな輝かしい青春の1ページを撮影しているという感じだったが、生徒会長がスク水でプールを掃除してて転んでしまったところを撮るのは悪質だねw

DVC00348_20120824230748.jpg

いつも毅然としている生徒会長が転んだという事実自体が恥ずかしいし、アングルもそうだ。主人公はこの撮影がばれたら社会的に抹殺されるんじゃね?

変態という本性が明らかになりつつある前田の幼馴染みは羨ましいことに美少女で、その体操着姿のブルマがピチピチでサイズが小さすぎるんじゃないかと思うほどだった。

DVC00349_20120824230748.jpg

しかもややはみパンしてるしこんな瞬間でも写真部の他のメンバーは遠くから盗撮を試みていて危ないやつらだった。

学校に遅刻した前田はゴミ捨ての罰を受けていた。そしてゴミ捨て場で前田は同じく遅刻してしまっていた生徒会長がこっそり壁を登って遅刻を誤魔化そうとしているところを目撃してしまった。

前田は縞パンごとその遅刻の証拠を撮影したあとさらに、ToLOVEる式転倒をしたあとも縞パンをしっかり撮影していた。

DVC00350_20120824230747.jpg

はい、これは完全にアウト!社会的にもアウト!裁判したら負けるぞ!

しかも生徒会長としての汚点である遅刻現場の証拠も撮ってるから脅すことも可能でさらにタイが悪い。

会長も結果的に壁からの落下を助けてもらったとはいえ、何普通にしてんだよw

しかし前田の不正登校への糾弾と証拠写真の削除の拒否で、か弱くなって涙目でガクブル状態になる会長は可愛かった。

前田少年はこれネタに会長を脅したりするんだろうか… 将来パパラッチにでもなればいいと思うw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

隣人部たちのスピンオフ集「僕は友達が少ない ショボーン!」 感想 

僕は友達が少ない ショボーン! (MFコミックス アライブシリーズ)
しらび 風華チルヲ 平坂読
メディアファクトリー (2012-08-23)


隣人部メンバーの各々だったり、ペアでだったりのスピンオフ集だった。内容は残念だったり、痛恥ずかしかったり、いい話にまとめられたりで飽きなかった。

基本的にそれぞれのメンバーが他のメンバーに普段見せない姿が描かれていて、それが可愛かったり痛かったりして楽しめた。

シャワーを浴びながら小鷹に脇を舐められることを妄想してる夜空とか、変態的で決して本編では見れないシチュエーションだったw

DVC00358_20120824000820.jpg


小鳩も家で一人きりのときに全裸になって大好きな兄のシャツを羽織ってくんかくんかしたりで可愛くも痛かった。最近変態系妹物も流行ってるし時代の最先端だねw

DVC00359_20120824000820.jpg


小鷹と幸村が連れションをする話もあったが、幸村はマジでどうやってやったんだろうね…

マリアが小鷹に好かれるために理科のアドバイスでバニースーツにネコミミで迫った。

DVC00360_20120824000819.jpg

マリアは…、うん、口が悪くなければ純粋さがチャームポイントとなって可愛いかな…

姿とかそんなんじゃなくてさ…

小鳩とマリアが二人で一緒に困難を潜りぬける話はいい話だった。この二人が素直に仲良さげにしているところはほんと和む。

DVC00361_20120824000819.jpg

マリアが小鳩を呼ぶ時、「う○んこ吸血鬼」以外では「れいしす」と読んでいて面白かった。

今回の小鳩ちゃんの話を読んでて抱き枕が欲しくなってきた…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

いきなりだけど物語が佳境に!?「聖剣の刀鍛冶」7巻 感想 

聖剣の刀鍛冶7 (アライブ)
山田孝太郎
メディアファクトリー (2012-08-23)


今回は原作の5巻から10巻の途中までの内容を含んでいるそうだ。よくそんな長編をここまで短縮して違和感なく仕上げたものだと思う。しかもきちんと中身も濃いしすばらしいコミカライズの一つだ。


セシリーたちが住む世界に40年以上ぶりに不吉な予感のする地震が発生した。この地震でルークはヴァルバニルが封印されているブレア火山に本物の聖剣を見に行くことを決意した。これまで見に行かなかったのは危険とかトラウマとかそのためだろう…

一方セシリーは母から「聖剣の鞘」の家系であることを教えられていた。これは祖父の代から遺伝して続くものでセシリーの家系の者が悪魔契約すれば魔剣化してヴァルバニルに有効な一撃を与え封印の時間稼ぎができる剣になるそうだ。

セシリーは刀鍛冶が聖剣を作ることができなかったときに、命を生贄に聖剣となり封印を長引かせる役目を負っていたのだった。

DVC00352_20120823232044.jpg

セシリーこれまで一般人だと思っていたのに、こんな辛い家系だったとは前にレ○プもされたし不憫すぎる娘だ…

しかしこの呪いを解呪する方法があって、それはルークが聖剣を完成させることだった。だからセシリーはこの過酷な運命をまったく気にしていなかった。

ルークとセシリーが相思相愛すぎて、もうここまで来たら応援せざるを得ない気持ちになった。

DVC00353_20120823232043.jpg

しかし魔剣の鞘セシリーを狙った怪しいやつらもやってきていた。『銘無し』の魔剣が新たに登場した。いつものサービスシーンはこれくらいだったがこのシリアスばかりの展開であっただけでもすごいことだろう。

DVC00354_20120823232043.jpg

初代ハウスマンは非人道的な実験をしていたことが明らかになりその中に、悪魔と人間の女性に性交渉させ子供を産ませたという話があった。それを聞いた魔剣アリアは自分もお母さんになれるかもしれないと考えていて微笑ましかった。

ちなみに悪魔と人間の子には性別がないそうだからシーグフリードに性別がないというのはそういうことなんだろうね。

アリアはなぜか魔剣化することができなくなっており、霊体が多いところでリラックス中に「銘無し」らに襲われ誘拐されてしまった。「銘無し」がアリアと同じ風の魔剣というのが気になる。

誘拐された後アリアは銘無しから魔剣化できないのは剣としての寿命だからと告げられた。さらにアリアのように自我を持って芯を持った魔剣に敬意を表し一回限り魔剣になる方法を教えてもらっていた。

アリア死んじゃうんだね。きっと仮面ライダーWのフィリップみたいな感じで消滅して、都合良く復活はしないんだろう。「銘無し」が同じ風なのがやっぱり気になるけど。

アリアは一人真っ先に駆けつけたセシリーに助けられたが、今後どう対応するんだろう。

DVC00356_20120823232042.jpg

ルークは暑いはずの火山で氷の一角を発見しそこで聖剣っぽいものを発見した。このミスリードっぽい展開でホモのっぽくない気がするな。でも物語も終わりに近づいてるしそんな暇ないかもしれない。

今回も物語的にすごく面白かった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

隣人部の夏休みエピソードを収録「僕は友達が少ない」6巻 感想 

僕は友達が少ない 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
いたち 平坂読
メディアファクトリー (2012-08-23)


隣人部は夏休みということで海に行ったり、夏祭りに行ったり夏をエンジョイしまくっていた。これだけ見てるとどこが残念なんだよと怒りがこみ上げてくるほどで、輝きまくって超青春していた。俺もこんな学生生活を送りたかったわ!


星奈は海で夜空に日焼け止めを塗ってくれと頼み夜空はそれを快諾したが、手ではなく足で踏みつけるように塗っていた。それで夜空のドSな言葉攻めにいつもクラスの男子の女王様として君臨している星奈が落ちかけていて面白かった。その挙句おっぱいをぽろりして小鷹にまた見られてたし星奈は災難だなw

DVC00346_20120823230110.jpg

DVC00347_20120823230109.jpg

夏祭りでは夜空と星奈の金魚すくい対決があった。一緒に祭に行ける人がいるというのは幸せだね…

金魚すくいは星奈が金の力でズルをするが楽しそうだった。俺なんて金魚すくいとか小学生のころ以来してないわ…

DVC00348_20120823230109.jpg

臨時部は最後に公園で花火をしていた。しかし花火の火が夜空の髪に燃え移り、それを消すために小鷹が消火用の汚い水を掛けしんみりとした結末を迎えてしまった。隣人部という残念なはずの集団が夏をエンジョイしまくったからその帳尻合わせのようだった。

ところが新学期が始まって夜空は髪を短くしてかつて小鷹の親友だったソラになったのだった。小鷹はここでやっと夜空=ソラだと気付いた。

DVC00349_20120823230108.jpg

このショート夜空の登場はカラーページになっていたが紙質が他のページと同じで、このページを開くまでカラーだと気付かずかなかった。普通カラーだと少し分厚い紙になってて開かなくてもそこだけわかるから、こういうのは地味に嬉しい。

DVC00350_20120823230108.jpg

そして今回「僕は友達が少ない」というメディアでは初めて小鷹の父が登場した。ブリキ絵じゃないけどなんとなく小鷹に似ている感じだね。

こういうところは漫画の利点と言えるだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

心葉に蔑ろにされてむくれる遠子先輩可愛過ぎ!「“文学少女"と飢え渇く幽霊」2巻 感想 

“文学少女
野村 美月 高坂 りと
スクウェア・エニックス (2012-08-22)


最近学園ミステリー作品として氷菓が流行ってるけど、同じジャンルならこの“文学少女”の方が好きかな。

飢え渇く幽霊は4巻構成で、今回はその2巻だが謎が増えるばかりで原作を知らなければ最後まで「私気になります」状態が続くような内容だった。

今回心葉は遠子先輩の相手をせずに自分で蛍とについて調べたり、流人と接触したりしていた。

同級生の琴吹さんや遠子先輩から逃げるような態度取っていて、置いて行かれた美女二人の反応が微笑ましく可愛かった。

特に遠子先輩のあっかんべーは和んだw こんな先輩を俺も持ちたい。

DVC00358_20120822232900.jpg

そんな微笑ましい場面もあれば、蛍が物を食べられないというシリアスば場面もあった。その背景に常にその存在を匂わす黒崎との関係を推理することが今回面白いところだろう。

DVC00357_20120822232901.jpg

次の日学校を休んだ蛍の家を心葉と流人が尋ねるが、入ってみると蛍が暴れていた。

DVC00359_20120822232859.jpg

心葉は蛍が流人に抱きしめられているところを見て、美羽を思い出し部屋を出てしまった。そのため蛍から事情を聞くことはできなかった。

蛍と夏夜乃の関係は今回誰かの語りで書かれている通りなのではと思うが、ミスリードがあまりにも巧みな作品だから油断はできない。

心葉は帰宅後持病の発作に襲われ、そのとき落ちつくために思い浮かべたのは遠子先輩との思い出だったw

DVC00360_20120822232859.jpg

心葉は粗雑に扱っていたけどやっぱり遠子先輩が大好きなようだった。遠子先輩から警察にいるから迎えに来てと連絡を受け速攻向かったし、このコンビでの謎の捜査と解決を次回以降楽しみにしよう。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新たなクズが続々登場!?「最底辺の男-Scumbag Loser-」2巻 感想 

最底辺の男-Scumbag Loser-(2) (ガンガンコミックスJOKER)
山口 ミコト
スクウェア・エニックス (2012-08-22)


今回も見てて気持ち悪くなる展開ばかりで、しかも新キャラ女もクズの中のクズで唖然としてもうどうしようもなかったw 

前回食べられたと思われた雅彦は遥に活かされていた。前回の予告は嘘予告かよ!

そしてあれか1ヵ月眠り続け目が覚めるとそこには化物と入れ替わった父親の婚約者と名乗る21歳の女性がいた。

雅彦はこの女が何者か調べるために二人っきりで会話をして、また頭脳プレイかと思ったら下着を盗んでいてやっぱり変態野郎だった。しかしこの匂いからこの女は普通の人間であることがわかったりもした。やってることはクズだけど、もうよくわからんわw

この女は見た目も雰囲気もまともじゃんと思ったのもつかの間、こいつは痛いタイプのクズだった。

怪物に食べられそうになっているところを雅彦に助けられたにも関わらず、さらに化物親父が普通に女に対し暴言を吐いているのにも関わらず親父を信じることを続け、雅彦に暴言を吐き始めたw

DVC00348_20120822223909.jpg

その行動に化物の方にも「?」が出ていて笑ったw

雅彦は化物親父をバットで倒すことに成功した。雅彦には何かが寄生してるらしくその力で化物を倒すことができたようだった。しかし主人公が覚醒しても絵柄が汚いねw 絵がヘタという意味じゃなくてかっこ悪いという意味でw

化物親父を倒したあとクラスメイトの化物も倒そうと学校に乗りこんだが、今度はクラスメイト全員がすでに化物に変化していた。

DVC00350_20120822223909.jpg

全員ニカッとしていて恐怖そのものだった。しかも今回は寄生獣パワーが発動せず致命傷を与えられず散々暴れた挙句逃亡する他なかった。

その後このことは事件となるがクラスメイトはみんな何故か雅彦を庇い、部外者で雅彦の暴走を見た人間である女教師だけがおかしい人扱いされる始末だった。

なぜ雅彦が庇われてしかも活かされたんだろうか…


話が変わり、A○B48みたいな雰囲気で、クラスの最低辺女のアイドルユニットオーディションがあった。

それに参加していた見るからに友達いないなというオーラを出す大倉裕美は確かに見た目はアレだがアイドルという職業に対し正しいことは言っていると思った。

だから人は見た目で判断しちゃいけないと感じたが、こいつも変態だった。同じくオーディションに来ていた遥の可愛さに一目ぼれしていた。

遥がいるのも謎だが、裕美は遥が捨てたマスクを回収したり座った便器を壊してまで回収したり、挙句服まで盗んで気持ち悪かった…

DVC00352_20120822223908.jpg

主人公に匹敵する気持ち悪さだ。

そして遥と共にこのアイドルのオーディションに受かるが、このアイドルグループは化物の集団だった。プロデューサーは遥を同類と認識して合格させたのか、そうでないのかが気になるところだね。

雅彦の事件を調べている刑事は雅彦の家の家宅捜査をしてそこで隠されていた携帯電話への雅彦からの着信を取った。

雅彦の家は化物親父の屍骸もなく、綺麗になっていたが携帯電話は残っていた。こういうところは化物も抜けてるよね。そしてこういうところがあるからこそ、人間が立ちうちできそうで面白い。

その携帯には山田が食べられるときの電話録音と「水曜日」を境に雰囲気が変わった人のデータが入っていた。さらに遥かの写真もゴミ箱から回収し、その写真について唯一真実を言っている女教師の家を次の日に訪れようと考えていた矢先、教師の家に山田が来ていたw

DVC00355_20120822223907.jpg

こりゃもうダメだね… しかし化物も刑事が雅彦が残したデータを持っているなんて知らないから、教師のキャラが変われば刑事も気付くかもしれない。

アイドルの裕美は服を盗んで逃亡したため、化物に食べられることはなかったが、その帰りに遥の服の匂いを嗅ぎつけてやってきた雅彦と遭遇した。仲間も連れてるし一触即発だね。

変態男と変態女とまともな刑事。次回以降それぞれの動きが気になる展開だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

真の敵はローマ正教!?「とある魔術の禁書目録」10巻 感想 

とある魔術の禁書目録(10) (ガンガンコミックス)
鎌池 和馬 近木野 中哉
スクウェア・エニックス (2012-08-22)


映画も楽しみだし、原作の最新刊も楽しみ。


コミックスはオルソラと法の書の話のクライマックス。

天草式は法の書なんて狙っておらずむしろ悪いローマ正教から守るために戦っていた。上条さんは建宮のそんな話を最初は信じないけど、オルソラの悲鳴とローマ正教のシスターからの攻撃で信じることとなった。

今回、処刑されてしまいそうなオルソラを一人助けに行く上条さんがとても主人公していてかっこよかった。女子供関係なく拳で殴るとこは爽快だった。

DVC00347_20120822222027.jpg

そして上条さんが敵のボスアニェーゼと対峙してアニェーゼは仲間を囮にしたと勘違いしてたけど、実は上条さんは仲間が作戦を実行してくれるのを信じて戦っていた。

今回の話は登場人物たちの「善意」がとても美しかった。天草式がオルソラを助けたのも善意だし、上条さんは言わずもがな、ステイルやインデックスも協力してくれたし、宗教がらみの作品だからまさに信じる者は救われるを体現しているようだったw

しかし最後に登場したアークビショップは掴めないキャラだ。敵か味方かまったくわからんな。

次回からは超電磁砲っぽい黒子主役の話。テレポーター同士のバトルが見所だ。そして最後に登場するあのキャラにも期待。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第158箱「言葉もない」 感想 



しりとりも最終局面というこのときに桃園が何かに気付いたという前回からの続き。

このしりとりの難しいところは、頭の中の持ち駒を相手のまで含めて把握しなければならないというところで、鰐塚が記録していたタブレットによりこれまでの過程と残り文字が発表された。

タブレットの公開を求めたのは安心院だけど、鰐塚に若干キレ気味のようだった。鰐塚がややアホだから、自分の端末としてイラついてるんだろうかね。

ここまでのしりとりの過程は置いておくとして、それぞれの残り文字はめだかが『く』『こ』『り』『れ』桃園が『う』『さ』『ん』であった。

DVC00344_20120819223515.jpg

今回のしりとりのルールに照らし合わせてみると、めだかは残りの4文字で言葉を作れない状況になっていた。次に作れる言葉は『作り碁』だけで、桃園がこの『こ』から『公算』という言葉を使って桃園の勝ちという状況だった。最後に『ん』が付くが『消失しりとり』の場合使い切ったら勝ちだからこの場合桃園の勝ちで確定だそうだ。

この辺りのルールで最初に確認しなかったのがどうのこうのと言ってるけど、この点は武器子の意見が正しいと思うな。

めだかが『作り碁』で返し、桃園の番だが『こうさん』を『降参』として負けさせる手ではないかという意見が出た。

DVC00345_20120819223515.jpg

しかしそんな誤変換ではなく、『公算』『合算』『高山』でもいいから問題はなかった。

ならばなぜ桃園がぐぬぬとしているかと思えば、めだかが最初から桃園に『こうさん』と言わせようと桃園に『う』『さ』『ん』を残すようゲームをコントロールしていたことに気付いたからだった。

めだかは相手の五十音表に干渉するだけではなく、この場にいる敵味方全員のセリフに干渉し、最初の『硫酸霧』以来この三文字を誰も口にしないよう誘導していた。

DVC00346_20120819223514.jpg

鰐塚に「ゲーム開始から二回目の午前七時」ではなく「ゲーム開始から二回目のAM七時」と言わせたのはすごいと思った。ていうかどうやってそんな誘導したんだよ。無理があるだろ。「めだかちゃ」と呼ばれただけでもアウトだしさ。

前回この場の全員の言葉を誘導したと予想はしたけど、本当にしてしまったとは… やるにしてもやっぱりその方法をきちんと説明して欲しかったかな。

この場の人全員に三文字を言わせなかったのは思い出させないためというのはわかる。だがそれなら心理描写でも三文字を使われてしまったらダメじゃないの? 心理描写では普通に使われてるじゃん。

さらに最初のやたら細かいルールの確認でその後の会話や展開を誘導していたというのも理解できないな。

ラストに『ん』を使うルールを確認しなかったのは桃園に『ん』を残させるための誘導というのはいい手だと主た。

制限時間を1時間としたのは桃園が他の二人を倒してくれるなら願ったり叶ったりだからだったそうだ。桃園の鶴喰博士の話のときに「梟博士」と言わせなかったのもほんとすごいね。

めだかは桃園がしりとりで負けてもこれまでの経緯からゴネて決して負けを認めようとしないだろうと思って、潔く負けを認めさせる方法として今回のような方法を取ったそうだ。

言葉使いである桃園よりもさらに高等な言葉を使い屈服させたということだね。桃園はこれにて降参して潔く敗北を認め漆黒宴は終わりを告げた。桃園の涙目はまったく可愛くないねw

DVC00347_20120819223514.jpg

この勝ち方に虎居庶務も満足していた。結果を知った舵樹はめだかが心理戦で人の心を理解したということに驚きの結果という感想を述べていた。

かつて名瀬と戦った時あえて危ない注射を打ったりしてたのに、今回は桃園の性格の悪さを性悪説で予想してこんな手を使ったのは確かに驚きだ。真骨頂の性善説はもう取らなくちゃいけないね。

善吉も解放され、めだかの『五本の病爪』により治療された。こうして皆して箱庭学園へ帰っていた。何故か贄波も一緒にw

DVC00348_20120819223513.jpg

これで「漆黒の花嫁衣装」編は終わりで次回から新章だそうだ。

まだ続いて何よりだが、今回の長編は色々と不完全燃焼な気がする。スタイルが未使用なのは前もあったからいいけど、虎居庶務とか何だったんだよ。それに読者が見たいのはオールジョーカーの無双ではなかったのか?

今回ある意味鶴喰が主役の話だったのにほぼ空気だったじゃねーか!不知火半袖もそうだ。彼女らしいバトルを見たかった。

今回勝ち方が地味なんだよね。地味すぎて章が終わったという感覚がない。

舵樹とか梟博士の話を章を区切らず続きとして描いた方が良かったんじゃないだろうか。しかしその辺りは次章を読んで判断しようか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あの家引っ越すことになるのか…「パパのいうことを聞きなさい! 路上観察研究日誌」3巻 感想 



おいたんの家に頻繁に訪れる莱香と仁村、しかしそのためそれぞれストーカーにおいたんの家を莱香や仁村の家だと勘違いされてしまった。

そのため夜這いした二人はまず仁村ファンがおいたんを仁村だと思い襲い掛かり、次にそのファンを莱香だと思って莱香のファンがやってきて男一人と女一人のパーティになっていてカオスなことになっていたw

DVC00364 - コピー

とてもじゃないが百合というわりと綺麗な印象を受ける言葉じゃ洗わせられない状況だったw


祐太はあの狭いアパートを引っ越すことになった。アニメしか見てないけどあのあと広い家に引っ越すんだね。

莱香たちがその手伝いに来たが、莱香はいい男の阿部さんみたいな服装で、普通引っ越し作業で起きないであろうエッチなハプニングを起こしていた。つなぎの下が裸ってわけのわからない格好だよね。下にシャツくらい着ろよな。

その後引っ越しパーティがあったが、莱香と祐太が結婚したらという妄想がやっぱりエロかった。

DVC00365 - コピー

この作品元々はハートフルストーリーなのにページをめくるたびにセクロスしすぎだろ!

あとは莱香さんの学園祭でのミスコン出場の話だったが、ライバルの女たち意地が汚すぎだった。

こういう展開ではありがちだけど、女の世界は怖い…

そして次回はみんなで旅行に行くようだ。温泉期待!

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

唯の妄想がハレンチ!「To LOVEる―とらぶる― ダークネス」5巻 感想 



今回も凄まじかった。これアニメ化したら画面が光だらけになってしまうのでないかと心配だ。


最初はモモにファンクラブが出来る話で、モモはファンクラブの存在自体は快く思っていたが、四六時中付きまとってリトとイチャイチャできないことに頭を悩ませていた。

そこでこっそりと体育倉庫にリトを呼び出し、襲ったのだが…という話。

まず、ファンクラブの会員の妄想が変態だった。モモを邪な気持ちで見まくりだね。

DVC00352_20120818221049.jpg

スク水のモモにアイスを咥えさせるという、健全だけどやましいシチュが出てきた。ただアイスを食べるだけなのにここまでエロく描けるなんて神技だ。

あと、尻尾の筋便利すぎw

DVC00353 - コピー

ナニカに見立ててるわけだけど、もうアウトじゃんw

ララの発明品で春菜とリトの身体と心が入れ替わるというベタな話では、春菜(心はリト)の身体をリト(心は春菜)がお風呂で洗うというのがあった。身体にマヨネーズがかかって汚れたからという名目だけど、それくらい濡れタオルで拭けよw

春菜の身体の服や下着を順番に脱がせお風呂で身体を洗ったが、期待を裏切らいないね。洗い方に不自然さを感じるけどそんなの気にならないw

DVC00354 - コピー

唯はリトとの一夜を事細かに妄想していて、妄想中で妊娠までしていたw

DVC00356 - コピー

DVC00357_20120818222403.jpg

この娘がよくハレンチと言っているのは自分に言い聞かせているようにしか、今や思えなくなってきたな。今後も唯の妄想には期待しなくちゃいけない。

メアはリトの身体に髪の毛を刺し身体のコントロールを奪ったが、何をしでかすかと思えば自分の身体を舐めさせたりえっちなことばかりだった。

DVC00358 - コピー

「つながってるからお見通し」というセリフも別の意味に感じてしまう状況だった。お仕置きという名目でリトにこんなことさせたが、ご褒美の間違いじゃないのか?

番外編は2本収録されたいた。

一つ目はいつも気持ちだけは紳士のリトがエロスの化身のようになってしまい、ララの発明品の服が透けるメガネで大暴れするという話だった。

DVC00359 - コピー

相変わらず小学生の美柑の裸体は美しいし、微妙にナニカが描かれている感じもした。

そしてメガネ越しに見た学校の風景はカオスそのものだった。都合良く女子生徒ばかりでリトがうらやまけしからん。

廊下を走っていると案の定転倒して、唯とぶつかり、いつものくぱぁをしていた。転ぶ過程でどうやったら太ももの皮膚を引っ張ることになるんだろうね。まったくもう。

唯はもちろんパンツをはいているが、そこは透けるメガネを掛けているため、リトは見慣れているものをまた見てしまっていた。ここでも瞳の形があの形の技法が使われていたw

DVC00360 - コピー

モモの尻尾は位置とか影の形とかが完全に一致で、もう隠す意味ないんじゃなのと思った。

DVC00361 - コピー

モザイク加工したら逆にもっと危なくなった気がする。

もう一つの番外編はナナのいい話だったけど、それでもお約束シーンはたくさんあった。

貧乳を気にするナナがリトに過激なアプローチをするという話だったが、たまにはこういうのもいいと思う。

DVC00362_20120818224200.jpg

この漫画のキャラって基本胸があるし、ここまで露骨に平らなのはナナだけじゃん。美柑よりも小さいらしいしさ。

DVC00363 - コピー

ナナは本編ではお色気担当することが少ないし、これからリトのハーレムに入れるよう頑張って欲しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/18 22:44 ] To LOVEる | TB(0) | コメント(0)

これまでの作風からは予想できない衝撃の結末!?「さよなら絶望先生」30巻 感想 



いよいよ最終巻。表紙が黒いのもなんか雰囲気が出てると思う。

今回は、いつものような時事ネタや風刺ネタが豊富なわけではなく、物語をまとめに入っているという感じだった。

でもいつもの絶望先生らしさもちゃんとあって、見納めだけど共同幻想で北で新しく就任したあの人を皮肉ったり、2次元と死後結婚するという話でマミさんが登場したりしたのは面白かった。

DVC00349_20120818214858.jpg

あとは絶望先生の設定の全暴露だった。

これまで登場していた影武者の正体が糸色縁だったり、絶望先生のクラスの生徒は全員の自殺未遂者で、成仏していない霊の寄りしろだったりした。

DVC00350_20120818214857.jpg

DVC00351_20120818214857.jpg

一番の謎であった可符香の正体はクラスのみんなの変装で、一人の身体でたくさんの人格を持つ多重人格とは逆のたくさんの身体で一つの人格を持っている状態だった。

クラスメイトは全員可符香から何かしらの臓器移植を受けていて、こんな感じになっていた。しかも絶望先生に関わって事故死していたのだった…

さらに絶望先生の目的は霊を成仏させることで、男子生徒たちは失敗した時のバックアップだった。

なんでこんな憂鬱で病んでるエンドなんだよ!!

これまで通り絶望先生らしくオチらしいオチもない楽しい終わり方で良かったのに。

それでも最後は絶望先生が香符香の臓器を持つ少女たち全員と結婚をして、曲がりなりにもハッピーエンドかなと思ったけど、さらに読めば、臓物島という島が出て来て、ホラーの域に達するほと怖い終わり方をした。

絶望先生は最後は死んだということ?そしてクラスメイトたちは怪我をした難民などに自分たちの血を与え望にしているのか?それとも普通にクラスメイトたちは望の子供を産んで、あんな生活をしているのか?

どちらにしろろくな終わり方じゃないな。作者はこの終わり方を最初から考えていたらしいけど、何をどう考えてこんな鬱エンドを選んだのだろう。

何かの媒体で発表して欲しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

生存戦略を再現できる!?「figma 輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル」 レビュー 

figma 輪るピングドラム プリンセス・オブ・ザ・クリスタル
Max Factory (2012-08-17)
売り上げランキング: 26


特徴的な登場シーンで一世を風靡したプリクリのfigmaが届いた。ピンドラという作品にも新たな展開があるみたいだし、目が離せない作品だと思う。

DVC00367.jpg

箱はやや大きめで、ずっしりと重かった。

とりあえず組み立ててみるとこんな感じだった。

DVC00368.jpg

重かったのは後のフリルみたいなスカートの部分で面積もこいつのせいで広くなっていたw

で、上から目線顔でピングドラムを手に入れろと指図しているとシーンを再現してみた。スカートのもこもこは可動式だったけど、このときはまだ気付いていなかったから空中浮遊状態に…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/18 21:31 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

ファミリーマート限定「初音ミク Happyくじ」 レビュー 



今日、最寄りのファミマ5店舗に初音ミクのくじが入荷するということで、朝一挑戦してきました。

DVC00344_20120818204006.jpg

最初の店舗でとりあえず10回挑戦しE賞のグラスやF賞クリアファイルセット、G賞グラフィグABSを乱獲してしまった。クリアファイルは4種類あることを知らずに無駄にダブらせてしまい激しく後悔している。店員教えろよな!

しかしA賞やB賞は当らなかったため、この店は運気が悪いと思い店舗を変えた。確率的にはある程度量が減っているこの店の方が高いが、そこはオカルト的思想に賭けた。

そして2店舗目では5回挑戦し、見事A賞のフィギュアを当てることができた。帰り際、店員がいきなりA賞出ちゃったみたいな会話してたけど知らんわw

しかしクッションとねんどろいどはゲットできずに残念だった。

そんな経緯があってのレビュー。

G賞グラフィグABS

ペーパークラフトのあれかなぁと若干がっかりしながらゲットしたが中身はプラスチック製のフィギュアで良かった!

DVC00347_20120818204005.jpg

シークレット含め全6種類だったが、5箱中2箱がダブりで実質ゲットしなのは3種類。こんなもんだろ。シークレットはなんだったのだろうね。おまけのシールはそれぞれ固定のようだった。

DVC00348_20120818204004.jpg

F賞クリアファイルセット

全4種類で5個当たったが、4種類あることを知らず無駄にダブらせ3種類ゲット。本当に悔しい!

DVC00345_20120818204006.jpg

このことはもう忘れる!

E賞グラス

これは3種類すべてゲットし、しかもダブりが発生した。

DVC00346_20120818204005.jpg

使ってもいいけど、一人暮らしじゃそんなにコップの出番がないんだよね。

A賞初音ミク FamilyMart Ver. 1/8 スケールフィギュア

こいつかB賞のねんどろいどが欲しかったから、わりと満足。できれば両方欲しかったけど。

DVC00366.jpg

グッスマ製だけあって天使のような可愛さだ。12000円も使った甲斐があるというものだ。

以上レビューでした。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/18 20:59 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

高校のサバゲー部の青春物語!「放課後バトルフィールド」1巻 感想 

放課後バトルフィールド1 (講談社ラノベ文庫)
弓弦 イズル
講談社 (2012-08-09)
売り上げランキング: 1552


ISで大ヒットした弓弦イズル作の新作ラノベ。賛否両論のようだけどとりあえず読んでみた。

サバゲーという題材を取り上げたのは、いいところに目を付けたと思うし、俺にはよくわからないけど銃の名前とか色々出て来て、サバゲーというものに少しは興味を持つきっかけになるのではと思った。

しかしサバゲーのルールの説明はセリフ中にでもあった方が良かったと思う。

あと作中にパロディがこれでもかというくらいあって、パロディが好きな俺は読んでて楽しかった。よつばと!ネタはファンなのにわからなかったのは悔しいけど…

主人公はどちらかと言えば好きになれない。ISみたいに鈍感難聴特性を持っているタイプだったし、両親がいなくて姉と妹を大切にしているって設定が似ているじゃないか。ヒロインからも何故かモテて脳内CVが自然と一夏になってしまう。

先にISを読んでいるのがいけないのかもしれないが、ISでの印象を割り切れる人なら好きになれると思う。

ヒロインはさすがISの作者で可愛い萌えキャラがばかりだ。主人公の妹も可愛い。表紙左側の断花さんも可愛い。でも表紙右のキャラはメインっぽいが一番魅力がないかな… そこはモッピーと同じか…

本作のでのサバゲーは仮想空間みたいな「放課後バトルフィールド」というシステムが時間が現実世界より長くなるとかゴーグルやジャケットを着なくても怪我はしないとか、アクセル・ワールドを思い出した。その辺のご都合主義は別にいいと思うけど。

サバゲーの描写は意外と少なく、ドキドキハラハラすつものなのかそうでないのかはよくわからなかったが、プレイヤーそれぞれに固有のスキルがあってこういうので今後戦略的になるのかなと思った。

面白さに波があるのではなく、ある程度の面白さをキープしながら淡々と最後まで物語が続くという印象だった。

1巻だし説明回も含めこんなものかもしれない。サバゲーが好きな人が読めばまた違う感想を抱くのかもしれない作品だった。俺はサバゲーわからん。

個人的な評価
★★☆☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ファミリーマートで初音ミクコラボ商品買ってきました。 



ざっとこれだけ。

DVC00344_20120814153444.jpg

他にもメモ帳だとかボールペンだとかおにぎりとかハンバーガーがあったけど、切りがないからこれだけ買ってきました。

ボールペンは黒と赤のインクで、もしもこれが初音ミク色なら買っていたのに残念。

メタルチャームはルカだった。ミクさんが良かったから外れだ… 二分の一の確率でミクさんが当たるはずなのに付いてない…

DVC00348_20120814153442.jpg

初音ミクまんはなかなかかわいらしい出来だった。それゆえスライム肉まんよりも食べるのを躊躇してしまうw

DVC00345_20120814153443.jpg

口の部分から食べると面白いらしが、俺は進撃の巨人の巨人になったつもりで頭からかじりついた。

DVC00347_20120814153443.jpg

中身は普通の肉まんだけあって、普通においしかった。

そして、前回のスライム肉まんは冷凍のやつを袋買いして転売して儲けてる人がいたが、きっと今回もそうなるんだろうなと悲しく思ったりもした。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/14 15:42 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

小説になっても変わらない矢吹神「To LOVEる ダークネス Little Sisters (りとしす)」 感想 

To LOVEる ダークネス Little Sisters (りとしす) (JUMP j BOOKS)
矢吹 健太朗 長谷見 沙貴 ワカツキ ヒカル
集英社
売り上げランキング: 30


小説は当たり前だけど絵より文字が圧倒的に多い。しかしラノベだと何枚かは挿絵があって、このToLOVEるの小説版も何枚か挿絵があった。

そしてその一枚一枚がどれもすばらしすぎ!原作コミックスに勝らずとも劣らない描き込みぶりで、余裕のアウト具合だったw

この小説は高速バスに乗る前に本屋で買ってバスで読もうと思ったが、挿絵を見て読むのを止めた。


小説は4人の妹キャラ、ナナ、美柑、唯、モモそれぞれの短編計4本が収録されていて、基本は温かな話だった。しかしいつものToLOVEるらしさや、リトさんのいつものありえない転び方や着替えシーンの遭遇などもあって原作と変わらない面白さだった。

おっぱいを表現するシーンは描写が丁寧でページを多く使っていて、そのこと自体が面白かったw 官能小説かよw


ナナがトイレに入ってこっそり調べ物をするシーンでは、よく見てみると謎の線が描かれていた。

DVC00344 - コピー

DVC00345 - コピー

さすがとしか言いようがない。

ララと美柑が全裸になって発明品の着せ替えカメラみたいな道具で遊ぶシーンでは、当たり前のように全裸シーンがあった。たとえ美柑が小学生でももう慣れっこだ。

DVC00346 - コピー

DVC00347 - コピー

小学生でも自重しない描き込みっぷり!この小説版って小学生でも買えるのにすごいなぁw

内容も面白かったし、挿絵も幸せな気分になれるすばらしいものだったし買ってみてよかった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/12 15:08 ] To LOVEる | TB(2) | コメント(0)

成績低迷で日課を禁じられる!?「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」6巻 感想 



「お兄ちゃん」がつくタイトルのラノベや漫画が多すぎて最近混乱する。

BL大好きな近藤との問題が解決したが修輔だったが、今度は成績低迷のため美人女子大生の家庭教師がやってくることになってしまった。

しかしこの家庭教師松代莉智香はかなりのやり手で修輔の性格をしっかり把握し、奈緒も認めるほどの実力を持っていた。

修輔が普段やったいることを見抜き、アダルトな本、DVD、ゲームなどを全て発見して管理し始めたのだったw

DVC00357_20120810232009.jpg

自慰行為の回数も制限されながらももしかしての展開を期待する修輔が悲しくも面白かった。

DVC00358_20120810232008.jpg

この家庭教師は禁欲を強いりながらも、ぎりぎりなところでアメを与え修輔にしっかり勉強させていてたし、何やらその筋しか知らなそうなワードも出てきたから、何やら修輔の趣味に似たような一面を持っていそうな感じもした。

この漫画のことだからまっとうなヒロインが登場するわけないし、きっと何かあるんだろうねw

web連載も追いかけながら期待しよう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

田舎の農業高校にアイドルが転入!?コミックス版「のうりん」1巻 感想 

のうりん(1) (ヤングガンガンコミックス)
白鳥 士郎 亜桜 まる
スクウェア・エニックス (2012-08-10)


同名のラノベのコミカライズ版。

農業高校を舞台とした漫画に銀の匙があるが、あれはリアルに描いているのに対し、こちらはギャグ漫画だった。

農業高校に通う畑耕作はアイドルの草壁ゆかの熱狂的なファンで自分で育てた野菜を匿名で送りつけるくらい痛い信者の鏡のような人物だったw

しかしある日突然ゆかはアイドルを引退してしまい、耕作は失意の底に沈んでしまった。

DVC00350_20120810223049.jpg

そんなとき突然耕作のクラスに耕作のクラスに木下林檎と名前を変えたアイドルのゆか女が転入してきた。

DVC00351_20120810223049.jpg

ゆかはあらゆる質問に「別に」で答え、クールで親しみにくい人物だった。天候初日でこれならいくら美少女でも友達できないだろうね…

DVC00352_20120810223048.jpg

耕作は林檎に学校を案内することになったが、まったく愛想がないというわけではなく質問したり最低限の意思表示はしていた。

「無性卵」というものを知らずにクールに質問したりしていてちょと可愛げが見えた。

ギャグ漫画だが、多少はまともな話があって地鳥というものの解説があった。

DVC00353_20120810223048.jpg

こういうまともな話を聞くと鶏肉が食べたくなるね。

林檎は寮に入ることになり耕作含む寮生3人で歓迎会を開いた。そこで林檎は自らの意志で王様ゲームを希望し、自分が王様になると耕作にずっと下の名前を呼び捨てで呼べと命令した。

林檎は何のフラグもなくいきなりデレたのだった。

翌日も洗濯のやり方を知らなくて、可愛らしく耕作に頼ったり、パンツは手洗いが必要なためそれを耕作に頼んだり、天然系ヒロインっぽい一面を見せた。

耕作のことが好きっぽい幼馴染みとも対立してたし、これも何故かモテる系の主人公なんだろうね。きっと難聴とかラッキースケベなどのスキルも持っていることだろう。

DVC00356_20120810224742.jpg

林檎は感情をあまり表に出さず個性が見えないが、今後どう変わっていくのだろうか…


最後に、パロディはラノベ原作らしくいくつかあった。ジョジョとかバキとかTo LOVEるとかw

DVC00354_20120810223047.jpg

DVC00355_20120810223047.jpg

俺はこういうの嫌いじゃない。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/10 22:50 ] のうりん | TB(0) | コメント(1)

麻倉花の敵は裏麻倉家!?「シャーマンキングFLOWERS」1巻 感想 



葉たちがシャーマンファイトで活躍した14年後、息子の花が主人公の当らな物語だった。完全版でもプロトタイプみたいな読切があったけど、これが連載になって本当に嬉しい。未完に定評のある作品だが長年待っていた甲斐があったというものだ。

墓場でリラックスする花の姿はかつての父の姿に重なり、二代目木刀の竜を阿弥陀丸との憑依合体で倒すところとかも懐かしかった!

DVC00344_20120810214318.jpg

シャーマンとしての才能を持つ麻倉家の跡取りの前に現れた敵はレンではなく、平安時代に分裂したもう一つの麻倉家で葉王の直系に当たる麻倉葉羽(ヨハネ)麻倉路菓(ルカ)姉弟だった。

葉王がシャーマンキングになったから本家を滅ぼして自分達が本家になるために襲ってきたそうだが、そのハオは本家の次期党首にハオおじさんと呼ばれ慕われているじゃないか…

DVC00345_20120810214317.jpg

葉羽は葉にサムライの持ち霊で葉に似たOSを作っていた。そしてパッチ族かシャーマンファイト参加者しか立ち寄れないムー大陸にあるはずのハオの首からイヤリングを片方回収し眼帯にしていた。もう一つは別の人が回収したそうだが見当はついてるらしい。

誰が裏麻倉家のためにハオの遺品を持ち帰ったのか。そして別の誰がもう一つのイヤリングを持ち帰ったのか。気になる伏線だ。

花と葉羽の決着はあっさりとついたw 葉羽は弱かった。でも意味ありげな弱さだったからまだ何かあるかもね。

そして今度は姉の路菓が襲い掛かって来たが、弟との合体OSはガンダムに出てくるビグザムで面白かったw 前にもホワイトベースがあったし作者ガンダム好きだよなw

DVC00348_20120810214316.jpg

花は鬼兜「剛」で対抗するがこの攻撃には敗北したのだった。多少の見せ場だね… まったくの雑魚でも困るだろうし。

DVC00347_20120810214316.jpg

このピンチを助けたのは花の幼馴染みでアンナの一番弟子で、パッチ族十祭司シルバの娘三代目イタコのアンナだった。

DVC00349_20120810214315.jpg

OSの能力は父そっくりだったが、姿は戦隊物のヒーローのようにスタイリッシュだった。この作者はロボットとかこういうデザイン能力が高いよね。

裏麻倉家の姉弟はものすごく仲間になりそうだし、今回は導入部分のキャラ紹介だった。しかし懐かし過ぎて思い出補正で面白さがアップした。かつてシャーマンキングが好きだった人にはかなりおすすめだ。


個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ブラックリベリオン後の世界の公式外伝!「コードギアス 双貌のオズ」1巻 感想 

コードギアス 双貌のオズ (1) (カドカワコミックス・エース)
東條 チカ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-08-09)


漆黒の蓮夜が江戸時代の正史で、映画でやってる亡国のアキトがブラックリベリオン後のEUでの物語。そしてこの双貌のオズがブリタニア軍の対テロリスト遊撃部隊と黒の騎士団ではないテロリストとの戦いを描いた物語だった。

主人公はこの遊撃部隊のボスであるブリタニア第88皇女マリーベル・メル・ブリタニアの騎士オルドリン・ジヴォン。相性がオズらしい。正義感は強いようだった。

カラーでオズの設定画と専用ナイトメアフレームが載っていた。

DVC00350_20120809221219.jpg

軍服もミニスカであれだけど、パイロットスーツはハイレグでエロいね。何のためにこんな恥ずかしい格好なんだろうw 設定画でもパイロットスーツ姿での表情は恥ずかしがってるじゃんw

ナイトメアフレームランスロット・グレイルはスペック的には劣化ランスロットだが、装備だは充実していて十分強かった。それに赤系のロボットはかっこいい。

冒頭はコードギアスの世界の説明や黒の騎士団のことなど一見さんのために優しく色々と解説があった。そして黒の騎士団の影響で世界各地でテロ行為が多発し、今回マリーベルとオズたちのグリンダ騎士団が結成されたと説明があった。

DVC00353_20120809221217.jpg

アキトも説明中ちらっと登場したw

DVC00351_20120809221218.jpg

マリーベルの騎士はオズの他にもソキアもいた。ソキアとオズのお風呂シーンも数ページにわたってあってニーズにはきちんと答えていたw

DVC00352_20120809221218.jpg


そしておそらくもう一人の主人公テロリストのオルフェウス・ジヴォンも登場した。最初ブリタニアの雑魚士官がギアスの保有者かと思ったけど、どうやらこいつがギアスの所有者のようだった。

DVC00354_20120809221217.jpg

このシーンすごくわかりづらかったが、たぶんオルフェウスのギアスは変身能力でブリタニアの士官に化けていたのだろう。次のページでは士官死亡してたし。

ギアスの詳細や誰と契約したのかが気になるところだ。

グリンダ騎士団はさっそくテロリスト殲滅という任務に付き、サハラの牙というわりと強いらしいテロリストと対決をし、ランスロット・グレイルも大活躍した。しかしソキアは戦闘ストレス反応を示していた。砲弾神経症とかそんなんらしい。はたしてガクブル状態のソキアは戦線復帰できるのだろうか…

ソキアがサハラの牙の相手をしていたころ、ブリタニアの基地はカブトムシみたいなナイトメアフレームに落とされていた。

DVC00356_20120809221216.jpg

雰囲気、紅蓮系のナイトメアかな?頭部の角には敵ナイトメアの動きを止めるゲフィオンネットみたいな装備があるようだった。

オズのランスロットと直接対決して、ナイトメア同士の対決は合い打ちだったけど、そこからの肉弾戦はオルフェウスが上でオズを追い詰めた。

DVC00357_20120809224532.jpg

そして二人は同じ顔だった。兄妹なんだろうね。きっと。

ルルーシュとスザクじゃないが、親しいしかも肉親なのに敵同士なんて残念なことだね。今回はこんな感じでオールプロローグのような話だったが、ここからどう物語が展開されるのか楽しみだ。

オズはマミさんみたいな髪型だし、カレンよりも好きかもしれない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ついに女型巨人の正体が明らかに!?「進撃の巨人」8巻 感想 

進撃の巨人(8) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2012-08-09)


エレンが王都に連行され殺されるかもしれないという話になり、アルミンはその前に憲兵団のアニに裏で協力させエレンを脱出させようとした。

アニの協力も取り付け地下から脱出しようとしたとき、アニはまわりに人がいないことに気付いた。実はこれは女型巨人の正体であると疑われているアニへの罠であった。

DVC00344_20120809203618.jpg

アニが女型巨人であるというのはそれとなく思っていが、こういう騙し打ち作戦で正体を暴こうとするとは思っていなくて感心した。

アニの正体はあっさり明らかになり、拘束されそうなところを指輪に仕込んでおいた刃物で自傷し巨人化した。指輪に刃物を仕込んでいる当り、巨人化をコントロールできるかつ何か目的を持っているようだ。

壁の内側には壁を神として信仰する怪しげな教団がいてお祈りしてたが、女型巨人にあっさり虐殺されて不謹慎だが滑稽だった。しかも教祖様は信者の遺体を踏みつけてるし腹黒だ。

DVC00346_20120809203618.jpg

アニは巨人化したエレンどバトルになり最終的に壁をよじ登り逃げようとしたが、ミカサの機転によりそれを阻止し、拘束に成功した。

しかし巨人化から元に戻ったアニは口を割る前に結晶状に固まってしまい手出しができなくなってしまった。

DVC00348_20120809203616.jpg

アニの目的はなんだったんだろうとか、この硬化能力は何なんだろうとか女型の正体が明らかになっても謎は増えるばかりだ。謎のマルチ商法だ。

さらにさらに、アニが逃げる時に少しだけ崩した壁には巨人が埋め込まれていたw

DVC00349_20120809203616.jpg

しかも生きてて、光を当てないことで動きを止めていた。急いで日光を遮断しとりあえず巨人の動きを止めたが、壁の中に巨人がいるという事実をインチキ司祭は知っていた。

ハンジは司祭を壁から落とすと脅して詳細を聞こうとしたが、この司祭はクズなのに脅されても口を割らなかった。悪意があって黙っていたわけでも、わが身大事で黙っていたわけでもないらしい。

そしてこの事実は司祭だけが知っているわけではないようだし、どうやら人類の権力者はかなり腐っていそうだった…

アニの件もあるし巨人の仲間は人類の中にもけっこういるのかな。巨人を操っているのは人間だったりするのかも。

最後にはまたイベントが発生した。巨人にウォール・ローゼを突破されてしまった。つまり人類の居住区の中央までは残り壁1枚というわけだ。こんな短期間に2枚も突破されてしまうなんてほとんど絶望的じゃないか。最後の壁にも巨人がめり込んでるしさ。

今回壁をとうやって作ったかという話もあったが、頭のいいアルミンでさえそのことを知らなかった。もっと一般的な事実として広まっていると思っていたのに、壁の製造方法は謎だったのか…

そしてアルミンは巨人の硬化能力で作ったのではと予想していた。巨人を操れる何者かが壁を作って現在絶賛茶番を繰り広げているのだろうか。

今回も謎と絶望感が激増して、面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/09 21:20 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(0)

イカ娘がメガネをかけると賢くなると思い込む!?「侵略!イカ娘」12巻 感想 



仕事は辛いけど、イカ娘には癒される…


すっかり海の家れもんに馴染んだ鮎美の歓迎会を開き、その終わりに鮎美とイカ娘は二人っきりで話す機会ができた。

コミュ症の鮎美のことだから気まずい空気が流れるのかなと思ったら、人間でないイカ娘に対しては饒舌で1コマで大量に喋っていてキャラが変わったようだったw

DVC00344_20120808213820.jpg

イカ娘は人間でないのはいいけど、イカ娘への愛が異常な早苗や動きがヤバイ千鶴も非人間判定されてて笑えたw


ライフセーバーの磯崎はモテたいとナンパをしまくっていたが、まったく成功していなかった。一方イカ娘は何もせずともいつの間にか周りには女の子が集まっていてハーレムを築いていた。

DVC00346_20120808213819.jpg

イカ娘はメスだけど、言われてみればハーレムだねw イカちゃんうらやましい。


メガネを掛けると賢そうに見えると思ったイカ娘はダテメガネをかけた。メガネを掛けていると賢そうに見えるというのは俺も小学生のころ思ったと懐かしく感じたw

DVC00345_20120808213820.jpg

メガネに憧れるとかこういう精神年齢が低いことやる姿が超可愛い。そしてイカ娘に関して言えばメガネかけてもまったく賢そうに見えないw メガネイカちゃんは可愛いけど、メガネかけなくてもイカ娘は本来学習能力高いだろし。


シールを集めることにハマったイカ娘は頭のイカ帽子にシールを貼っていて面白かった。最初に意味もわからず貼ったシールが「\100」の値札シールで可愛かった。

イカ娘はプリクラなどシールをたくさん集めてまるでスポンサーロゴのようだった。

DVC00348_20120808213819.jpg

イカ娘の頭に広告貼ったらヒーロー並に効果は絶大かもしれないw


イカ娘が金縛りになる話もあった。金縛りの原因はストレスとからしいが、自由奔放に遊びまくっているイカ娘にそんなもの無縁だろと思った。


この夏という季節に、夏らしい雰囲気満点のこの漫画を読めてとても癒された!現実の季節と漫画内の季節が一致しているというベストなタイミングでの新刊だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/08/08 22:09 ] 侵略!イカ娘 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第157箱「私の負けは決まっていたよ」 感想 



めだかの落ち着きのない行動に桃園はついに口を出した。しかし敵に命令権はないため、桃園はめだかの第二の父親鶴喰博士を殺した者が何物かを教えることを条件に口を出したのだった。

桃園はここまで譲歩してでもめだかを着席させたかったのだろうか。

そして舵樹や真黒、不知火翁などの話と同時進行で黒神家関係の秘密が明かされた。

舵樹は二十年前の月氷会の計らいで七つの分家の代表七人全員と結婚したそうだ。日本じゃ重婚は認められていないから離婚して結婚を繰り返したりしたんだろうと推測する。あるいは籍は入れてないか。

DVC00345_20120805222140.jpg

いずれにしろ舵樹は光源氏並にプレイボーイだったようだw 分家にとっては黒神家に近付けるから、政略結婚だとしても愛もあるようだし文句はなかったのかな。

黒神家は愛情過多の血筋らしく、だからめだかが人類を愛し、真黒が妹を激しく愛し、舵樹が分家の代表七人を愛したのだった。だから真黒の産みの母親は潜木家代表で、くじらの母親は桃園家代表だった。

言われてみればというレベルだが、潜木もぐらの見た目は真黒に似てる気がするし、桃園喪々の目つきの悪さは名瀬に似ている気がする。

そしてめだかちゃんの産みの母親は鶴喰家代表の鶴喰鳩で、鶴喰梟博士の姉であった。つまりはめだかと梟博士の関係は伯父と姪で、バーミーは従兄弟だった。

DVC00346_20120805222140.jpg

だから鶴喰博士はめだかのことを娘としてしか愛せなく、めだかではなくめだかの中にある姉の面影を愛していたそうだ。

鶴喰博士はいいやつだと思っていたけど、とんだ喰わせ者のようだねw

鶴喰博士はそんな事情のため月氷会は許すことができず、初代の監督役は殺したのだった。武器子もあっさりと善吉を刺したから月氷会そのものがかなりの武闘派集団のようだね。

しかし鶴喰博士は命を落とした程度でめだかを諦めてはいなかった。博士は死後他の六家の許嫁を始末して第二回月氷会を開かせ、誰が勝ってもめだかが手に入る新たな許嫁を仕立てたのだった。

贄波はまたこのことを知らなかったようだが、分家にスタイルを教えたのは博士で全員女子なのも他の男を近づけさせたくない親心のためだった。全員女子なのはご都合主義かと思ったけど、一応理由はあったのか。そしてつまりは善吉と対決する流れになるわけか。

鶴喰博士は死後生き返ったようで、復活や不死身といった能力は球磨川や安心院の専売特許ではないそうだ。死者蘇生は安心院でもできないのにスタイルはすごいなぁw 先週言ってた「彼」とは梟博士で間違いないだろう。

桃園はスキルとスタイルの違いを説明しようとしてる途中にいきなり「糠味噌」と呟いた。しりとりはまだ続いていて、自分の番だから答えたのだったw

杠と寿は驚くべきことに3時間もの間桃園の話に聞き入り、自分の答える時間に気付かず失格になってしまっていたw

DVC00348_20120805222139.jpg

3時間も時計を見るのを忘れて話に聞き入るとかどんだけの集中力だよ!こんな精神的に突かれそうなゲームしてるくらいだからおかしくはないのか?桃園も3時間もよくこのネタだけで持たせたものだ。さすが言葉使い。ロリのくせにこんな手を使ってくるなんてやるじゃないか。伊達に一人称が吾輩じゃないね。

分家はスタイルを教えてくれた鶴喰博士に礼として助力はするが、元々の黒神家入りという目的は変わらないそうだ。だから桃園はここで寿と杠を騙し打ちしたのだった。この二人はここでリタイヤだけど、ここまででセリフあったっけな…

これで桃園とめだかの一騎打ちとなった。桃園はめだがが時間を1時間ぴったりというルールにしたのはゲームを長引かせ、人質の不知火や鶴喰、善吉が封印から自力で脱出するのを持っているからだと指摘した。善吉は瀕死っぽいけど、それは仲間が助けるという意味だろう。

DVC00349_20120805222139.jpg

桃園はめだかにこのゲームに勝つ気はなく、人質が解放された途端暴れると予想していた。だからこうして二人を失格にしてゲーム進行を早めたのだった。

ドヤ顔でそんなことを説明した桃園だが、これが見破られるのもどうやらめだかの作戦の内のようだったw

めだかは笑顔でもしも見抜いてくれなかったらそれで私の負けだったと語り、勝利宣言をした。しかも鶴喰博士の話を聞けたのは棚ぼただった模様w

DVC00350_20120805222138.jpg

桃園はただの強がりだと勝つ気まんまんだったが、めだかはこれ以降立つことはなく普通に座って勝負を続けた。ゲーム開始からすでに48時間経ってるようだけど、桃園のような幼女は成長に障害が出そうだね。

ただお互い疲弊はしていた。残る文字は二桁を切っているということは9文字以下で決着も間もなくのようだ。

桃園は後の展開は楽に読めて自分の勝ちが確定していると考えていた。ところがこのタイミングで何かに気付いたのだった。これまでの外野の姿がフラッシュバックしてるけど、なんとなく安心院さんが目立っている気がする。サブリミナル効果?

DVC00351_20120805222137.jpg

桃園はまさかあの時から!?と初めて取り乱した。そんなことが可能なのか、自分だけじゃなくこの場にいる全員を巻き込んで!?とたいそう驚いていた。

一体何なんだよ。あの時っていつだ?なんとなく気になるのはめだかがやけにしつこくルールを聞いてたところだけど、安心院がセリフでハートを出していたところも気になるな。

めだかはこのゲームに勝つ気もやる気もなく、それを桃園に見抜いてもらう必要があったようだ。そして外出自体も意味はなく、封印から脱出する時間稼ぎだと見抜いてもらう必要があり、場の皆を巻き込んで何かする作戦。

さらに言えば、ここまでで残りの文字の一覧がなかったことからしりとり自体も関係がないんじゃないかと思う。桃園も勝ちを確信しているのはしりとりでということだろうし。

次回はカイジと利根川のEカードのような心理戦が解説されるんだろうか。合併号で来週はお休みだけど期待して待とう。

一応予想してみれば、まだ何人かのスタイルの詳細が説明されてないし、2人は使用すらしてないから、めだかはうまく場の全員の言葉を誘導して、まるで新訳とある魔術の禁書目録の何巻かで敵が一方通行の行動をうまく誘導して無理やり魔術を使わせてダメージを与えたように、うまくスタイルを使わせて何かしでかしてたとか?

こんな無茶な展開はないだろうが、納得のいく展開をマジで期待しているぞ。今週はそこそこ面白かった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング