バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2012年04月 ] 
≪前月 |  2012年04月  | 翌月≫

長門が再び恋をする!?「長門有希ちゃんの消失」4巻 感想 

長門有希ちゃんの消失 (4) (カドカワコミックスAエース)
ぷよ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-04-28)


車に轢かれた長門は記憶障害に陥り、自分の長門有希としての記憶がまるで他人の日記を読んでいるかのように他人の記憶のように感じるようになってしまった。

DSC_0128.jpg

いつもと違う長門の別の恋愛物語になっていて、ちょっと新鮮だった。

記憶障害長門は長門有希としての記憶もちゃんとあるため、悩んだり葛藤したり、周りに迷惑をかけないよう行動したりしていて、この辺りが恋愛の話にも関わってきて心理描写が面白かった。

そしてキョンと親交を深めることで、この長門も結局はキョンのことを好きになってしまった。同時に、事故から時間も経ち記憶障害が治りかけていることも悟っていた。

そこで長門は記憶が元に戻り自分が消えてしまう前に、キョンに告白したのだったw

DSC_0129_20120430111732.jpg

終盤の眠ったら元に戻って自分が消えるという場面から、眠らないようにしてキョンに告白するまでの流れは読んでいて、切なくなる胸キュンな展開だった。

消失世界の長門がさらに消失するという面白いエピソードだった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ロッソ・ファンタズマ!「figma 魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子」 レビュー 

figma 魔法少女まどか☆マギカ 佐倉杏子
Max Factory (2012-04-28)
売り上げランキング: 46


赤いキャラって基本かっこいいよね。

この杏子にてfigmaまどか☆マギカシリーズはコンプリートだ。あとはネット通販限定のほむらくらいだ。

DSC_0130_20120429192453.jpg

攻撃的なツリ目と、八重歯が可愛い杏子ちゃん。○ッキーを実際に咥えさせることができるのが嬉しいね。

DSC_0136_20120429192449.jpg


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/29 19:59 ] フィギュア | TB(1) | コメント(0)

ジャンプNEXT!掲載、岡田祐斗×佐伯俊「食激のソーマ」 感想 



しばらく前のジャンプNEXT!にも掲載された、佐伯俊さん漫画が再びジャンプNEXT!に載るということで購入してみた。

ただし、今回は原作付きで原作は岡田祐斗という人が担当している。

佐伯俊は漫画家のtoshという噂があるが本当のところどうなんだろうね。大場つぐみ=ガモウということもあるし、まったくの噂話とも思えない。

さて、この二人の漫画はベタなジャンルでありながら、今のジャンプにはない料理バトル漫画。

「食激のソーマ」

ヒロイン薙切えりなは味覚を舌ではなくイメージとして心で捉える神の舌を持っていて、生後3か月目には初めて言葉を発し、その言葉が母乳に対し「コクがない」だったそうだw

DSC_0130.jpg

DSC_0129.jpg

料理版範馬勇次郎のようなヒロインだったw

この舌により若干16歳でありながら、二つ星レストランで修業するよりすごい料理人になれる学校の料理指南最高責任者になり、まずい料理を作った生徒を退学にできる権利まで有していた。まさに女王様だった。

学校の生徒が皆えりなに憧れひれ伏す中、主人公幸平創真はえりなの授業にも参加せず雑にえりなに関わって来た。

自分に対しぞんざいに接する創真に対し、えりなは負けたら退学の料理勝負を挑んできた。ただし対戦相手はえりなの側近のすごいやつで。

DSC_0132.jpg

そんな感じで、ジャンル的には珍しいが、内容はあまりにも王道なストーリーだった。この料理対決の内容も先が読めてしまう人はたくさんいるだろう。

ただ料理バトル漫画なんてジャンプではめったにないから、もうひとひねりしたら、連載してほしいと思った。この設定で再びストーリーを練り直してもう一度今度は本誌で読切をやって欲しいな。

そして絵に関しては文句はない。そこらの連載作家より上だと思うくらいだ。

この下からのパンツが見えるとことか非常にすばらしい。

DSC_0131.jpg

料理漫画にラブコメ漫画要素を追加できそうな展開で、この点は評価できる。

あと料理漫画では定番かもしれないが、味をビジョンで表現するシーンも良かった。

DSC_0133.jpg

こういうシーンが毎週あるなら連載でも読みたくなるねw

ヒロインは終始プライドの高いお嬢様キャラでぶれなかったが、いつかデレるところも見てみたい。

DSC_0134.jpg

感想はそんなこんなもんだ。


付録にめだかボックスのコミックス掛け替えカバーがついていてお得な気分になった。

DSC_0136.jpg

ボロボロな球磨川さんかっこいい!

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/28 22:26 ] 食戟のソーマ | TB(0) | コメント(0)

3年半ぶりの新刊!ナギ様が穢れて、祓われてしまう!?「かんなぎ」7巻 感想 

かんなぎ (7) (REXコミックス)
武梨 えり
一迅社 (2012-04-27)


3年半ぶりくらいの新刊の発売!前回どんな感じですっかり忘れたぞ!

しかし、久しぶりの新刊は内容的にもおまけ要素的にもボリューム満点だった!

ゆるゆりのなもり神によるコラボイラストがカラーで載っていた。

DVC00341_20120427212657.jpg

アッカリーンしているが、ナッギーンもしていて面白いw なもり神のざんげちゃんも可愛い!

久しぶりのかんなぎ収録1話目は日常回で貧乳のナギが信仰を集めて巨乳になろうというギャグパートの話。

信仰は思い通りに集まったが杖ばかり強化されて肝心の胸はまったく強化されなかったが、その理由がみんながナギの貧乳を望んでるからで哀れだったw ナギは貧乳が似合うし、それが特徴の一つだから仕方がない。

そんな日常があってそこからはシリアスな話になり、3年半のブランクをものともしない読み応えのある物語になっていった。
表紙にもある黒いナギ様とかざんげちゃんの謎の人格とか、エロ可愛いバトルコスチュームとか戦闘とか激熱な展開の連続だった!

大東は成長し大人の姿になって仁の前に現れた。前回どんなキャラだったか忘れたけど、7巻を読む限りだと掴みどころのないキャラだった。敵か味方かわからない。

大東との出会いに不安はあったが、仁はナギに告白するために遊園地にデートへと誘った。そこではキャッキャウフフな物語があったようだけど、概ねカットで大東とざんげちゃん登場w

ざんげちゃん嫌いじゃないけどたまにいけすかないところがあるね。

そしてざんげちゃんはナギの思い人は大東で、それを思い出させるために穢れを集めていたと告げた。ナギもそのことを思い出し、大東を吸収したたり神となり黒くてビッチな姿に変わってしまった…

DVC00342_20120427212656.jpg

生脚も太ももまで見えていたり、服もギリギリのところまではだけていたりしていて、まるで咲-Saki-のキャラクターのようにエロいw

しかも卑劣な罠により、おじさんを誘い拘束しエネルギーを吸っていたからなおさら悪いw

DVC00343_20120427212655.jpg

これが休載前噂になっていた話だったのかw

ナギがこんな姿になってしまい仁の前からも姿を消してしまったが、仁はどうにかナギを救おうとした。一方ざんげちゃんは穢れてしまった姉を祓ってしまおうと準備などを始めた。

これまで仲は悪くてもなんだかんだで姉妹という感じだったのにえらい変わり様で、どうやら別の人格に支配されているようだった。こいつの正体は誰なんだろうね。

DVC00344_20120427212654.jpg

このことを知らない白亜とも仲違いをして、追い出されてしまったし、懺悔ちゃんのその後が気になる。

ナギVSざんげちゃんのバトルでは、ざんげちゃんが集めた100円の力で豪華な巫女服みたいなコスチュームに変身した。

DVC00345_20120427212653.jpg

ざんげちゃんのバトルコスチュームはブラみたいなのがちらっと見えててエロ可愛い!

普段シスター服なのにこういう和服になったり、呪文はアーメンだったりでなんか豪華に感じた。属性欲張りすぎw

このバトルによりナギは祓われ消滅。ざんげちゃんは仁から嫌われてしまった…

ほんとざんげちゃん今後どうなるんだろう。

そして仁は新キャラの火上祥峰と出会っていた。火上は修行中の修験道のようで、仁から事情を聞くと、ナギを再び降臨させればいいと助言をくれた。

ナギやざんげちゃんは元々見えない存在で神木や白亜を媒介として降臨していたから、またそうすればいいということだね。

ナギが消えてしまい落ち込んでいた仁だが、次回どうやってナギを復活させるのだろう。最後の最後で明るい展開になってきてよかった。

こうやってコミックスも発売したことだし、今後も安定した新刊の発売を期待する。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/27 22:12 ] かんなぎ | TB(2) | コメント(2)

箱入りのお嬢様が高校進学を期に普通の生活を始める!?「箱入りドロップス」1巻 感想 



おじいさんの方針で高校入学までずっと家の中で過ごし、学校も行かず教師である姉に勉強を教えてもらっていた正真正銘の箱入り娘の西森雫は、知り合いが管理するアパートの一室で一人暮らしをしながら普通の高校に通うことになった。

そして世間知らずのお嬢様である雫の面倒を隣の部屋に住む、同じく高校一年生になる主人公春日井陽一が色々面倒を見ることになった。


人の言うことを何でも信じてしまうほど純粋無垢で一般常識を知らない雫が、自販機でジュースを買ったり、横断歩道を渡ったりするにも一苦労し、普通に生活していたら何も感じないようなことでも感情豊かに反応していて、その姿が可愛く、見てて和んだ。

DVC00341_20120426214252.jpg DVC00342_20120426214251.jpg

そんなエピソードが盛りだくさんな日常系四コマ漫画。

本当に何もかも始めてて初めての学校も遠足前の小学生のように眠れなかったり、スタバで怯えまくったり、体育のバレーの練習でもボールは爆弾という嘘を本当に信じて焦ったり、天然な行動の数々が本当可愛かったw 焼きそばパンが好物という点もある種ギャップ萌えがある。

夏休みはもちろん宿題が出たが、陽一や友達らと皆でやることになり、それを楽しみにしていて純粋すぎる。普通夏休みの宿題なんて楽しい夏休みを邪魔する要素でしかないのに。

DVC00344_20120426214250.jpg

雫は日常を最大限楽しんでいて、心が現れるようだった。まったくひねくれていない。捻り応力0だ。

皆で海に行く話では、男たちが水着に着替えて上半身裸の姿を見て照れたりしていてほんと可愛かった。

DVC00345_20120426214249.jpg

こんな娘なら俺も面倒が見たくなる。実家もお金持ちだし最高じゃないか。

さらに、雫は純粋ゆえに天然小悪魔で、皆で祭に出かけ人が多くて不安だからと陽一に手を繋ごうと提案したり、スイカをあ~んしようとしたり、雫の天然な行動に耐える陽一の姿も面白かった。陽一は紳士というかチキンというか、顔は怖い設定なのにねw

雫の部屋は女の子の部屋なのに殺風景という話が今回あって、その後触れられなかったから次回はそういった話があるのかな。

変なものに興味を持ったら面白そうだ。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TVアニメ めだかボックス 第4箱「どっちやねん!!/願いがあるなら」 感想 

めだかボックス 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-07-25)
売り上げランキング: 256


今週のアニメは善吉と阿久根の決着と阿久根の生徒会加入、そして初仕事の話だった。

鍋島先輩の黒い部分とか見れた点は良かったと思う。

まぁでも原作通りだね。

はたして視聴者は何割残っているのだろうか。

次回はやっと喜界島が登場。再来週で生徒会加入かな。

早く球磨川さんに登場してもらいたい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/26 20:36 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(1)

コンビニ“ゼンブイレヴン”のバイト店員ルルーシュが父の経営するスーパー“ブリタニア”に反逆する!?「バーコードギアス 販売のルルーシュ」 感想 

バーコードギアス 販売のルルーシュ (カドカワコミックスAエースエクストラ)
カトーナオ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-04-25)


コードギアスの設定をコンビニとスーパーの戦いに変換した公式ギャグ漫画で最初から最後まで笑わせてくれたw

コンビニ“ゼンブイレヴン”のバイト店員ルルーシュは、自分と妹を捨てた父の経営するスーパー“ブリタニア”を倒すために奮闘するのであった。

DVC00348_20120425224717.jpg

DVC00349_20120425224716.jpg

登場人物はみんなギアス本編のキャラたちだったが、性格はそれぞれ違っていて、ルルーシュ以外はみんなボケにまわりとてもウザかった。アニメでもウザかった扇だが、こちらでは扱いがアッカリーンしててスカッとしたw

そしてルルーシュも馬鹿すぎ。自転車を紅蓮弐式と言ったり、ゼロの仮面を被ってスーパーブリタニアに出向いて不審者扱いされたり、本編でのいいシーンをパロってギャグにしていてとても面白かった!

C.C.はルルーシュにむやみやたらとキャッチセールスを仕掛けるウザい女になっていた。

売る商品もどんどんひどくなっていくw 最初はギアスのマーク入りコンタクトでまだマシだったが、後半はギアスマーク入り貝殻とか適当なものになっていって面白かった。

DVC00350_20120425224715.jpg

このセールスのひどさはQBを思い出すw

カレンはバニー姿とか全裸とか貝殻水着姿を披露しているが、中身が残念すぎてあまり得した気分にはならなかったw

もうとことんギャグを貫いた内容だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

救えねぇ…「コードギアス 漆黒の蓮夜」4巻 感想 

コードギアス 漆黒の蓮夜 (4) (カドカワコミックスAエース)
たくま 朋正
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-04-25)


物語はダッシュと蓮夜の対談の続きから。

ダッシュはこれまでの悪行の数々を余裕たっぷりで認め、それでも蓮夜に平和と引き換えに聖石をくれと条件を出してきた。もちろん蓮夜はそんな条件を飲むはずもなく、左手でダッシュに攻撃をしたが、ダッシュには通用しなかった。

DVC00344_20120425222536.jpg

蓮夜の力はダッシュによるもののようだから通用しないみたいだね。

ダッシュも条件を飲まなかったときのために刺客を用意してたけど、どう考えても飲むわけないだろうが…

村では人質奪還作戦が行われていた。怪我を押してエステバンも参加するが、タリアに致命傷を喰らいかなり可愛そうだった…

DVC00345_20120425222533.jpg

しかもタリアは自らアーロンに勝てる力を望んでナイトメアになり、結局その力をコントロールできずアーロンの手下に成り下がるなんて、エステバンとタリアの人生があまりにも無情すぎる…

最後の最期に正気を取り戻すが、時すでに遅く、瀕死のエステバンと一緒にアーロンを巻き込んで自爆をした。

DVC00346_20120425222532.jpg

姫様の元騎士団長とかも敵として戦うことになるし、今回は全体的に救いのない展開で、憂鬱な気持ちになった。

この漫画もたくさんの犠牲の元、最終的には平和になるのかな。アニメ本編のギアスみたいに…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

本能寺の変の時代にもウィッチが活躍!?「ストライクウィッチーズ アンドラの魔女」 感想 

ストライクウィッチーズ アンドラの魔女 (カドカワコミックスAエース)
野上 武志
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-04-25)


今回は登場人物が宴会をしながらそれぞれ、伝説となるような活躍をした魔女やその補佐に努めた人達の逸話を語り聞かせるという、ほとんどオムニバス形式の構成になっていた。

魔力を持たないけど、自らの脚で大地を走り、ウィッチに協力して有名になり「アンドラの魔女」と呼ばれるようになった羊飼いがかっこよかった。

DVC00341_20120425220437.jpg

この世界では羊飼いでも当然のように、パンツタイプのズボンをはいているのが面白いw

難民を守れなかった戦車乗りと出会った独りよがりな魔女の話はまさに成長の物語で、少ないページながら少女が大人になったという綺麗な物語だった。おすすめ。

扶桑の安土桃山時代に活躍した織田信長の小姓森蘭丸はウィッチでこの時代から甲冑で身を包み空を飛んでいてなんだかシュールな絵だったw

DVC00342_20120425220436.jpg

しかも鎧がエロい。なんだよその突起部位w

この欄丸は信長ラヴな少女で、信長にも頭をなでられ可愛がられていて、これくらいなら微笑ましいなと思えた。

しかし欄丸は頭をなでるだけじゃ生殺しだと言って、それ以上の行為を要求してきた。しかもウィッチは処女でなければ空を飛べないらしく、おしりにしてくれと言いだすからさらにひどいw

DVC00343_20120425220435.jpg

欄丸がストライクウィッチーズという作品に似合わずビッチすぎw 何言い出してんだよ。信長このとき49歳らしいのに!

その後信長は本能寺で明智光秀に謀反を起こされるが、この欄丸により脱出し織田幕府を作ったそうだ。

扶桑の歴史ではそうなってるんだね。

はたして信長と欄丸はその後どうなったのだろうか…

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

夏休みも当然のように残念wコミック版「僕は友達が少ない」5巻 感想 

僕は友達が少ない 5 (MFコミックス アライブシリーズ)
いたち
メディアファクトリー (2012-04-23)


5巻は隣人部の残念な夏休みのお話。

星奈が小鷹に「これやらないのは人生損してる」と泣きゲーを薦めていたが、第三者側から見れば「人生損してる」という触れ込みでの薦め方ってだいぶ痛いね。むしろ薦めるにあたって逆効果かもしれない。俺も今後は普通に進めようと思ったw

隣人部のメンバー、特に夜空や小鷹は携帯電話を使いこなせず、赤外線通信でさえ苦労していた。

高校生くらいになると携帯電話は暇つぶし程度の雑談をメールや電話をたまにする以外は、基本事務連絡に使うことが多いだろう。なのに隣人部はしょうもないいたずらメールやしょうもない画像を送ったりと子供っぽい使い方をしていて本当にこういう経験は初めてなんだなぁと悲しく思ったw


冷房がない羽瀬川家では小鳩がゴスロリコスプレ衣装を暑がっていた。しかしアニメを見ているとお気に入りキャラが衣装チェンジして涼しげな衣装になったため、小鳩も兄に見せびらかせながら全裸になり変身ごっこしていて可愛かった。

DVC00341_20120423210708.jpg

小鳩ちゃんもう中学生なのに、精神年齢が低くてマジ可愛い。思春期とか訪れたらどうなってしまうのだろうw


小鷹と小鳩の星奈の家訪問では、星奈の父・天馬(ペガサス)さんが小鷹やその父に対してツンデレで面白かった。でも男のツンデレなんて誰得だよ!

星奈の全裸はまだしも、親父の丸出しはほんと誰得www

DVC00342_20120423210706.jpg

次回も夏休みは続き合宿の話。小鷹は気付いていないようだが、美少女をたくさんはびらせて合宿するのはそこらのリア充以上にリア充だ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第143箱「そんな理由じゃないんですよ」 感想 





アニメ化したのにまた掲載順がやばいぞ。これじゃあアニメ修了とともに原作も終わりかねない。

小説版めだかボックスの表紙が白黒だが載っていた。内容は本編開始前の話で第0箱に当たる話のようだ。発売が待ち遠しい。

DVC00341_20120422194640.jpg



前回登場した分家の6人はそれぞれ、これから負ける噛ませ犬のようなセリフと言った後、それぞれ安心院さんにあっけなく負けていった。しかし杠のパンツと人生を掛けたセリフはうまいね。「はかなくともうつくしい」うまく掛っているw

DVC00342_20120422194639.jpg

1人1ページずつ使って背景には安心院のスキルが小さく100個ずつ名前と効果が描かれていて、コミックスでは読めない気がしたw 西尾維新も週刊連載でこんなにスキル名と効果を考えたものだ。背景を作る作画担当や編集も大変だったろうw

DVC00343_20120422194638.jpg

DVC00344_20120422194637.jpg

DVC00345_20120422194635.jpg

そして最後に前に作者コメントでその存在が示唆されていたスキルを数えるスキル『指折り確認(カウントアップ)』でスキルの数を数えていた。

刀剣系スキル×100
格闘系スキル×100
魔法系スキル×100
精神系スキル×100
生物系スキル×100
ボス系スキル×100

さすがに全部確認したわけではないが、剣と会話ができるスキル『言葉は武器の手柄(クラフトスピーチ)』剣を擬人化するスキル『剣者(ソードマン)』などなど、羅列されているスキルを使えば本格的なブリーチごっこができそうだw

切腹のスキル『死刑執刀(デスメス)』は何に使うんだろうw

あとは神になるスキル『過身様ごっこ(スペックオーバー)』や宇宙を作るスキル『生まれたての宇宙(ベイビープラネット)』などボス系スキルは軒並み強いw

一方、明らかに遊んでるだろというスキルもちらほら入っていたw 安心院さん漆黒宴にちなんで459個に抑えたかったとか言ってるし余裕だなw

でもこの発言の中で「現実はそんなにうまいこといかない」と言っているのはちょっと微笑ましい。この世界を現実と認めたということかw

完全版安心院さん通称完全院さんの戦いの結果にめだかたち一同は驚愕し、めだかでも絶対勝てないし何ひとつ悪いことしてないけど土下座するそうだ。主人公だからどうのこうのという話もう関係ないようだね。

分家の婚約者6人を速攻で倒してしまってこの新章はどうなるかと思っていたら、安心院は本物の婚約者が存在していることに気付いていた。

安心院が全滅させた6人は影武者で、本家が部外者ばかりを使ったため、月氷会は分家の影武者の参戦を認めざるを得なかったそうだ。

分家が影武者を使ったのは実力を計るとか警戒してではなく、全員寝坊で遅刻したからだった。

そうか寝坊したから急遽影武者を出した結果、あんな変態軍団しか集まらなかったのかなw

ここで甲板上に本物の分家の6人が寝巻姿で眠そうに登場した。しかも全員女だw

DVC00346_20120422194635.jpg

まさか今度は百合マンガになるのか!?

今頃本物が登場したが、球磨川は影武者だろうが六連勝しちゃったからこれで漆黒宴はお開きだと主張した。球磨川の意見はまったくもってその通りだ。代わりの者が戦ったんだからそれで負けて終わりのはずだ。

本物の一人はその意見に一理あると言った上で、影武者6人合わせても自分達の一人にも足りないことを証明すると言って、めだかたち6人がテレビの電源を切るかのように消えた。

場面変わり、人吉善吉生徒会長は庶務の虎居(二年十組)からめだかたち6人が一週間も完全に消息不明だと報告していた。

安心院がいるのになんでこんなことになっているのだろうね。そんなに本物は強いのだろうか。漆黒宴だってそんな1週間かかるようなものではないだろう。

虎居庶務はあの人達なら心配はいらないからと次の議題に進もうとしたが、善吉はひょっとすると何かあったのかもしれないと、公務を投げ出して助けに行くそうだ。

虎居庶務は善吉はめだかの人助けを否定して会長になったから、それはマニフェスト違反だと言ったが、善吉は行かないほうがみんなに対する裏切りでめだかちゃんのそばにいることが今も昔もそれでだけが善吉のマニフェストだそうだ。

DVC00347_20120422194837.jpg

善吉が理由を喋るとなんだかただの我儘に聞こえるが、生徒が6人も行方不明なら箱庭学園においてかなりの力を持っている生徒会が動いて当然だと思う。めだかちゃんの目安箱での人助けとは性質が違う。

ちなみに善吉の生徒会は虎子庶務の他に、江迎が会計、名瀬が副会長、鰐塚が書記とハーレムを作っていた。鰐塚はまだ中学生のはずなのに生徒会なんか入っていいのだろうか。

そして阿久根や喜界島はどうなってしまったのだろうか…

スキルを持っていない使い辛さからフェードアウトとかにはなってほしくないな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 ラストページ 夢と現実 感想 



いよいよ最終回。

センターカラーでサイコーと亜豆がそれぞれ白いスーツとウエディングドレスを着ている。


サイコーはフェラーリを運転し亜豆の家の前までやってきていた。バクマン。のキャラクターは10年経っても老けないから、サイコーが運転しているのにすごく違和感を感じるw

亜豆の家では家族で「REVERSI」のアニメを見ていた。そして亜豆のキャラがセリフを発するとそのタイミングでサイコーは電話を掛け亜豆を呼び出した。サイコーはカーナビで見てたのかな。

アニメで自分キャラが喋り二人の夢が叶った瞬間の亜豆はいい顔だった。

サイコーは家から出てきた亜豆を車の助手席に乗せた。ここで中学生のとき隣の席になったり、入院中お見舞いに来たり、手を繋いだりしたときのことを思い出し、いつも亜豆は右側だったという話になった。サイコーもこれを意識して左ハンドルの外車にしたそうだw さらにフェラーリで会いに行くというのは川口たろうの夢でもあったらしい。

この辺りの話はなかなかいい感じのエピソードだね。川口たろうも天国で喜んでいるんじゃないだろうか。

サイコーは亜豆を乗せ前の亜豆の家の前に行き、中学生のときここで初めて言葉を交わしたなど思い出に浸っていた。サイコーはプロポーズしようとしていたが、かなりのチキンだったw

「けっこ…」まで言って「けっこう若いよね」になったり、もう当確なんだから言えばいいのにともどかしかった。

そんな様子のサイコーを見て亜豆は(いい意味で)10年前から変わっていないとコメントをした。亜豆はなんだか大人だなぁ。

そしてかつて約束したときのシーンと今の亜豆の姿が重なり、サイコーはいよいよプロポーズをした。

選んだプロポーズの言葉は、10年前にも言った、

「僕達のマンガがアニメになって そのヒロインを亜豆さんがやる! その夢が叶ったら結婚してください!!!」

というセリフだったw

すでに叶ったからこの条件は向こうになり、ただの結婚してください状態だね。

亜豆は返事として、もうひとつの約束覚えてる?尋ね、サイコーに近づきいきなりキスをしたw けっこう大胆だw

そして「これからはずっと隣にいられるね」で終わった…

えっ… これで終わり?と思った。もうちょっとエピローグ描いてくれても良かったのになぁ。

あまりにもあっけなさすぎるだろ。ラブコメとしても尻すぼみじゃないか。エイジとの決着もあれだけだったしさぁ。

引っ張ったわりにはいきなり終わった感がある。結婚式の描写とかで終わってもよかったんじゃないのか?


さて、全体を思い出してみれば、少年誌用にデフォルメされた漫画家マンガだったように思う。リアルな一面もあれば、ねーよwwと思うところもたくさんあった。

だけど当時中学生だった主人公の成長と奮闘を劇中時間で10年分描いていて、色々なことがあったなぁとしみじみと思う。なかなか面白かった。

デスノートみたいに番外編があって欲しいな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/23 00:00 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(6)

エッチな妄想をしないと腐ってしまうゾンビっ娘!?「ゾンビッチはビッチに含まれますか?」1巻 感想 



可愛い絵柄をしているから表紙買いしてみた。

高校一年生の主人公二階堂紗季菜は知性と品の良さが溢れている成績も学年1位の優等生の女の子だった。そして片想いもしていて、その相手は幼馴染みの初野小春だった。

そんな感じで王道ラブコメかのように始まった本作品。

しかしサキナはエロい妄想をしなければ心臓が止まり身体が腐ってしまうゾンビであったw

DVC00341_20120421154430.jpg

なんとぶっ飛んだ設定なんだろう。

ゾンビになった経緯も、昼間から路上でエッチな妄想をしていたためトラックに轢かれたが、その妄想ゆえ大興奮し心臓が再び動き出したそうだw

DVC00342_20120421154429.jpg

このヒロイン見た目はいいのになんて残念なやつなんだ。

普段から変な妄想をしているからゾンビでビッチというわけだ。

しかしゾンビゆえに、定期的にエロい妄想をして心拍数を上げてやらないと心臓が止まって身体が腐り再び死んでしまうそうだ。

最初にそんな説明があったあとは、もう完全にギャグ漫画だった。表紙からじゃギャグ漫画とは気付かなかったぞw

ゾンビであるサキナは心拍数が下がり身体がエロい妄想を欲すると、防衛本能から身近な様々な物事を何でもエロに繋げてしまう特徴を持っていた。

この勘違い妄想モードでの小春や友人たちとの微妙に噛みあっている会話が面白かった。

基本的に「(場所へ)行く」は「イク」に変換されるし、「参考書」を「乱交しよう」と聞き間違えて妄想をふくらますとかどれだけ変態なんだよw  しかも勘違いしたままそれに参加しようとするしさw

カバンから財布を出そうとしているところを見てバックの練習をしていると勘違いとかないからw

DVC00343_20120421154428.jpg

ビッチというかムッツリじゃなのかw?

コーヒーショップの話でも「店員にお持ち帰りされますか?」と聞かれて、別の意味に考えていた。この状況でどうやったらそんな妄想に結び付けれるのだろうw

サイズを聞かれれば竿のサイズだと思い込み、コーヒーを入れている音や位置から洗浄していると勘違いしていた。

DVC00344_20120421154427.jpg

どんな事象でも理不尽なまでに妄想していて常に笑えたw

「フードコート」と「風俗コート」も無理ありすぎ!

そこでフランクフルトを使って妄想し心拍数を回復しようとするサキナだったが、小春に引っ張られフランクフルトは手に入らなかった。

その残念そうな顔がまた面白いw

DVC00345_20120421154426.jpg

学校での評判と容姿はいいのに中身はこんなんでほんと残念だ。

数学の授業中、教師に問題を出されてAとかBという数学や物理の問題ではよく使われる記号を、いつものように勘違いをし、妄想していたw

DVC00341_20120421174038.jpg

心拍数が減っている状態では、日常生活に支障が出まくりだね。

今回は授業中、みんなの注目が集まる黒板の前での妄想だったから、どうなることかとヒヤヒヤしたが、そこはギャグ漫画。むしろさすが生徒会と、皆の信頼を集めていたw

サキナ本人と周りのギャップも笑えるねw

毎回サキナが日常の出来事をエロフィルターにかけて妄想するという流れだったが、次はどんな妄想をするのか期待せざるを得ない内容だった。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

事の真相に関係する重要人物が登場か!?「クラスメート、上村ユウカはこう言った。」2巻 感想 



昨年発売された第1巻がとても面白くて、発売されるのが楽しみにしていた第2巻。

ユウカは前回ロボットと心中した修士を回収し修理しようと試みたが、そんな技術力は持っていなかった。しかしこの世界のロボットたちは人間と同じような作りらしく、しばらくすると目を覚ました。しかし腕は千切れたまま。

これがちょっとした伏線になっているとはもちろん読み終わるまで気付かなかった。1巻同様こういう伏線貼りがうまい。

そしてユウカはやや痛いところもあるが、やっと出会った話が通じる相手である修士に対して必死なところがいいね。テンション上がるのも仕方のないことだろう。

ユウカの過去も語られた。ユウカの両親もロボットらしく、食べ物も固形燃料みたいなやつで、歳も取らず、ある日ユウカがその違和感を指摘すると、翌日両親はいなくなっていたそうだ。両親は消える前日ユウカを大切に思っているような描写があったから糸が切れたように冷たくなるようなことがなくて良かった。

この過去話から察するに、ユウカが物心つく前から周りは全てロボットだったのかもしれないね。しかもどこまでが予定調和で何が予想外の行動かわからない。

過去話が終わり、いつものように学校へ行くと、これまで無視を貫いてきたクラスメートのロボットたちがユウカを無視しなくなっていた。

DVC00342_20120421144549.jpg

最初に話しかけてきた委員長を嬉しそうな顔で「この子おうち持って帰る!!」と叫ぶユウカが可愛いw

DVC00348_20120421144547.jpg

ユウカと修士は一緒に授業をサボったりして、学校の調査を開始した。学校そのものからは収穫はなかったが、修士は委員長に違和感を感じていた。

それはロボット慣れしているユウカには気付かないような違和感で、修士は反応に違和感を感じた委員長がこの事態に関わっていると考えた。そして委員長の調査を開始するが、学校には居らず、机の引き出しから怪しい塔の写真がいくつか出て来てそこに向かうことにした。

ここでもまた謎がいくつも浮かび上る。ロボットである修士は黒幕の意図でユウカに反応したのか、委員長への違和感は修士にしかわからなかったことや、あからさまなヒントである塔の写真など、この周りくどさはなんなのか世界の謎がますます深まる。

塔へ行くための準備をする二人だが、ノリノリユウカはわざと修士に着替えを覗かれたりしていて面白かった。1巻でこいつは中二病で痛いやつではないと、思ったけど、やっぱ痛いやつだねw

塔へ向かうとあっさり入口が見つかり、中も一本道で分かりやすかった。あきらかに誘っている。

途中ぐったりしている委員長を発見し、修士は駆けよるが、落とし穴に落下してしまった。委員長の役目はこうすることだったらしい。とんだ悪女だ。見た目はあいなまボイスが似合いそうなぽわぽわした雰囲気なのに。

DVC00344_20120421144546.jpg

この事態に言葉攻めをして怒るユウカがちょっと怖かった。委員長に戦闘力はまったくなく、ユウカは暴力ではなく擽りや羞恥心で委員長から情報を引きだそうとしたw

マニアックにもへそを攻めたり、胸を強調したマニアックな縛り方をしたりしていて、かなりエロい拷問だったw

DVC00345_20120421144545.jpg

DVC00346_20120421144544.jpg

しかし委員長にはプロテクトがかかっているらしく、何か言おうとすると「発言が許可されていません」と言わされていてダメだった。委員長もただの末端の端末に過ぎないのだろう。

委員長は修士のことが好きだったらしく、本当はこんなことはしたくなかったそうだ。だから良心は残っていて、ユウカはそこを突いて自分に協力させた。ユウカはほんと口がうまいw

委員長と共に導かれるように到着した部屋にはユウカのことを知る素振りを見せ、修士の頭を鷲掴みしている性別不明のたぶん人間がいた。

DVC00347_20120421144709.jpg

ユウカにとっては「はじめまして」らしい。こいつならあらゆる秘密を知ってそうだけど、絶対教えてくれなさそうだ。

ロボットで命を狙ったかと思えば、活かして自由にさせたり黒幕の目的が皆目見当もつかない。

次回もこのミステリアスさに期待しよう!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

吉良吉影は死亡していた!?「ジョジョリオン」2巻 感想 

ジョジョリオン 2 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2012-04-19)


2巻も謎が増えるばかりだった。

上の階の住人を引きずり降ろし追い詰めた主人公だったが、上の階の住人が語った話はむしろさらに疑問が増える内容だった。

こいつは主人公を吉良吉影と間違えて攻撃してしまったそ。主人公と吉良は似ていて、写真も入手した。

DVC00342_20120419213929.jpg

とりあえず、主人公が4部のラスボス吉良吉影じゃなくてほっとしたが、すぐにまた不安は戻ってきた。

写真の吉良が写っている場所が康穂が主人公を見つけた場所で、再びそこに訪れ地面を掘り返してみるとそこには吉良の死体が埋まっていた。

すでに吉良は死んでいた。しかもその死体にはタマが2つとも無かった… 主人公には4つあることを関係しているとしか思えない。まったくもってどうなってるんだよ。コミックスの刊行ペースが遅いから、毎巻楽しみすぎるぞ!

記憶もなく身寄りもない主人公は東方家で生活することにあった。名前も「東方定助」と暫定的に決まった。これでやっとジョジョだw

この東方家はかつてSBRで2位になった東方乗助がフルーツ輸入事業で成功して、お金持ちになったそうだ。

DVC00344_20120419213928.jpg

小ネタでもなんでもいいからこういう繋がりがあるとうれしい。そのうちジョニィ関連も何か出て欲しいな。

家に入るとさっそく家族を紹介された。

DVC00345_20120419213927.jpg

東方家はそこそこ大家族だった。

父である憲助は最初親切でいいやつに見えたが、途中から怪しくなってきた。二階へと続く階段に近づくことを禁じ、養う対価として目が不自由な娘・大弥の面倒を見ることを命じた。さらに康穂には今後東方家に近づくなと一方的に絶縁していた。

さらにこの大弥はスタンド使いだった。スタンド名は「カリフォルニア・キング・ベッド」といい、大弥に気を使わせるなというルールを破った者の記憶を一つ奪うという能力だった。

6部の「ジェイル・ハウス・ロック」や「ホワイトスネイク」を彷彿とさせる能力だが、少なくともホワイトスネイクよりは弱いかな。

定助が大弥のスタンドを確認しところで大弥な突如脚に大怪我をし、次の瞬間には治っていた。クレイジーダイヤモンドでもあるまいし、この描写は何だったのだろう。ジョジョはしばしば捨てられる設定があるが、ちゃんと回収されるんだろうな。

ここで定助は、東方家の侵入禁止の階段の手すりの謎のマークと吉良の死体の手首についていたマークが同一であることを思い出した。

DVC00346_20120419213926.jpg

ということは東方家と吉良の死には関係があるのだろうか。ところが定助は大弥に気を使わせたがために、この大切な手掛かりの記憶を奪われてしまった。

DVC00347_20120419213924.jpg

戦闘系ではなく、こういった記憶を奪う系の心理戦は面白くなりそうだ。

一方そのころ康穂は吉良吉影のDNAと定助のDNA鑑定の結果同一人物であるという結果を得ていた。つまりどういうことだってばよ…

吉良と定助が同一人物って…

定助は案外人間じゃなくて吉良の自立型スタンドだったりするのかと思えてきた…

あるいはD4Cみたいな能力で違う次元から連れてきたとか…

この謎が明かされる時が楽しみだ。

大弥から記憶を取り戻すには大弥に自分の影を踏ませればいいそうだが、一筋縄にはいかなかった。目が見えないのに明りを消したことを気付かれ、気を使わせた扱いされまた記憶を奪われた。今度は唯一信用できる康穂についての記憶だった。

どんどん記憶を奪われて行く定助はどうやって大弥に勝つのだろうか。ソフト&ウェットでどうやって勝つのか想像できない。

元々記憶喪失なのにさらに記憶を失った定助は大弥に誘われてベッドインしてしまった。しかもその様子を憲助に目撃され殺意の対象にされていた。

憲助は大弥の能力を知っているようで、どうやら定助を奴隷のようにする気でいるようだった。東方家と定助および吉良は元々関係があったのだろうか。

そしてやっぱり定助はどうやって大弥を倒すのだろう。5部でポルポのスタンドを撃退したように手すりでも壊して影を伸ばすとかするのかな。

気になることだらけのまま2巻は終了。3巻も楽しみ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TVアニメ めだかボックス 第3箱「余計な真似だよ!!/めだかさんの御心のままにっ!!」 感想 

めだかボックス 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-07-25)
売り上げランキング: 256


アニメを切る切らないを決める瀬戸際である3話まで修了しためだかボックス。厳しいことを言えば俺もファンでなければ切ってるかもしれないし、BDも予約していないだろう。

今週はほとんど消化回の善吉の部活動荒しの話と主要キャラである阿久根と鍋島猫美の登場まで。猫美の声は想像してたのと違うけどそこは目をつぶろう。アニメなんてそんなものだ。

しかしこの大事な3話目で盛り上がりがないとはどうしたことか。球磨川が出れば人気は出るだろうが、アニメでそこまで行くのか不安に思う。

まだ喜界島すら登場してないし、もしも1クールなら二期は絶望的な売り上げをどうしても想像してしまう。

原作通りなのは評価するが、あまりにもアクセントがない。

多少は盛り返すであろう雲仙はいつ登場するのだろう。

めだかボックスのアニメ化は待ち望んでいただけに、数字が出ないといった爆死は回避して欲しい。

次回の善吉と阿久根の柔道対決に期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/19 20:06 ] アニメ関連 | TB(12) | コメント(1)

可愛がってる食肉用豚の運命に悩む!?「銀の匙 Silver Spoon」3巻 感想 



夏休みのバイトの続きから、でいつものように食べ物がおいしそうだった。

DVC00341_20120418214009.jpg

特に新鮮取れ立てのトウキビ(とうもろこし)がものすごくおいしそうだった。とうもろこしは捥いだ瞬間から甘みが落ちていくらしく、家庭菜園でとうもろこしを育てたいと思った。

焼きモロコシも祭の露店のじゃ新鮮じゃないだろうし、食べたい!最近ひもじいから美味しいもの食べたい!

加熱殺菌前の牛乳も飲んでみたくなった。市場に出回っている特濃牛乳でさえ美味しいのに、これを越える味とか想像が付かないレベルだ。ぜひぜひ飲みたい!

DVC00342_20120418214008.jpg

バイト先のアキの実家には勇吾の兄がやってきた。兄は弟に嫌われていたが、東大に入る実力があったり、東大を辞めてラーメン屋に弟子入りする行動力もあるすごいうやつだった。そして弟のいないところで、頭の固そうな両親から弟を庇っていていいやつだった。

この作者の描くこういったカリスマ性を持つキャラは本当に魅力がある。

料理の腕という大きな欠点はあるが、それくらいがちょうどいい愛嬌かなw

新学期になり、勇吾が可愛がっていたブタの「豚丼」は越えていた。よく太った人のことをブタと揶揄するが、ブタの体脂肪率は15%くらいで人間が男が10~20%、女が20~30%と概ねブタより体脂肪率が高いことは勉強になった。

DVC00343_20120418214007.jpg

これからはスリムな人のことを褒め言葉として「ブタ」と言うべきかもしれない。それで太った人は「あざらし」とかその辺にしておこうw

月日は流れブタの「豚丼」は肉として出荷される時がやってきた。出荷の前日は解体しやすいよう胃腸の中を空にするために餌を与えないそうだ。

最期の晩餐なのに、仕方のないことだろう…

勇吾は先生にブタ一頭の値段を聞いて、もしかしたら肉になるのが可愛そうだから買うのかとちょっと失望したが、そうではなかった。肉になった豚丼をバイトで稼いだお金で買うと申し出てきた。

DVC00344_20120418214006.jpg

この決断はかっこいい。普通、情のこもったブタの肉なんて食べられないだろう。肉になる運命は避けられないだろうからもう忘れるしかないと考えてたのに、まさか責任持って肉を買うなんて偉い。

後日勇吾は任意の「家畜が肉になるまでのビデオ」を見るか見ないかの選択に迫られ見る決意をした。生きたブタをどうやって殺して肉に加工するのか説明されていて、人によっては豚肉に対する見方が変わるかもしれないと思った。

殺し方がエグイ。

普段食べている以上、文句は言わないけど、残すのが本当に申し訳なくなる。

肉は残さないように食べよう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第142箱「相手にとって不足なし」 感想 



アニメ化したのに掲載順が…

これでアニメ滑ったら完全に終わるだろ…

微力ながら俺はBlu-rayとアンケートはがきで支援する…

めだか杯箱庭学園入学試験が難しい。にわかファンな俺では全問正解は無理だ…


本家であるめだかの意見は無視できないということで、漆黒宴は前回優勝の鶴喰家と他の六家の対決という形のバトルを行うことになった。そこでめだかと鶴喰を含め合計6人の仲間を集めることになった。生徒会戦挙のときのような展開だね。

そこでめだかが集めたメンバーは面白かったww

善吉は会長職で忙しいため誘わず、安心院、半纏、半袖、球磨川というオールジョーカーな最強メンバーを揃えてきたw ただし戦闘での最強メンバーなら日之影や鍋島だそうだ。なぜこのメンバーなのかは後ほど明らかになった。

DVC00341_20120415191403.jpg

完全に封印が解け完全体になった安心院さんの服装はセーラー服だった。どこからレトロな感じがするなぁ。

そして、それぞれ成功報酬があって、球磨川は「めだかちゃんの裸エプロン」半袖は「満漢全席」安心院は「暇つぶし」半纏は「ドリンクバー」だったw

半纏そんなもんでいいのかよ。スキルを作るスキルでドリンクバーくらいどうにでもなるだろw

第二回漆黒宴の会場は空母ブラック「黒船」で行われることになった。今後の影響力を考えてこういうった中立地点で行うそうだ。確かに、どこぞの海上なら他から茶々は入れられないかもしれない。

めだかは球磨川と雑談していて、球磨川となら明日にだって結婚してやると言っていたのが気になった。善吉…

そして6人は厳重にロックがかかった扉に入ると床にラスボス化した坂井悠二のような髪型の男が笑顔で横たわっていて、めだかに踏まれたそうにしていたw

名前は潜木怪儡踏。踏まれるのが好きなようだ。そして鶴喰に変態と言われて、褒め言葉と言っていたから真性だ。その後、変態はあと5人いてそれぞれ自己紹介があった。

DVC00342_20120415191402.jpg

変態2号、寿蜃気郎「好きな幼女は八歳です!」。幼女が好きというだけで危ないのに、それを越えて年齢指定までする変態だったw上級者すぎる。

変態3号、桃園幻実「二次元が好き!四次元ポケットより二次元ポケットが欲しいなあ!」こいつはまぁ普通の願望かな。

変態4号、贄波錯誤「血…まみれの女の子が好き…だったりして…」こいつ顔は貧血そうなのに怖いな。しかしこいつにとってめだかはタイプなんだろうねw

変態5号、叶野仮輝「眼鏡っ子が好きです!むしろ女子は全員眼鏡置きです!」こいつもまともな方かな。見た目も蝶ヶ崎のように紳士的だし。

DVC00343_20120415191401.jpg

最後、見開きで紹介された変態0号、杠偽造「パンがなければ パンツを食べればいいのに。」こいつはコナンの犯人のように黒いし、布製品を食べるほどの変態のようだ。見開きだしかなりの危険人物だろうw

DVC00344_20120415191400.jpg

この個性的な自己紹介にめだかは白目で引いていたが、球磨川はこいつらはめだかと鶴喰の親戚だから納得できると言っていて確かにそうだと思ったw

めだかも裸を人に見られるのが好きだし、鶴喰は女子の上履きが好きだ。鶴喰基準では上履きはセーフで靴下はアウトらしいけどw アニメを見るのはセーフだけどフィギュアはアウトみたいなもんな気がするw

めだかが負ければこの中の誰かと結婚することになるが、まともな結婚生活が想像できないね。「きっと元気な幼女を産める」とか「プレスで潰せばいい二次元になりそうだ…」とか危ないよ…

ここで漆黒宴のルール説明が始まった。

基本的には6対6の勝ち抜き戦で先に6勝したチームの勝ち。なにで争ってもかまわないし、途中経過も問わないという何でもありなバトルのようだ。自由度が高い。

めだかチームが勝てば婚約は破棄、負ければ分家6家で決勝戦を行うそうだ。分家にとってはめだかとの勝負は予選だから手の内を見せたくないようで、めだかに有利そうだった。

この勝負のトップバッターにめだかは自ら向かおうとしていた。この仲間達を選んだのも前回死者が出ているから最強かつ不死身なメンバーを選んだそうだ。

半袖って不死身だったんだね。掴みどころがないキャラで『正喰者』の能力も未だに不明だけど、不知火家はスキルを作る系だから大丈夫なのかな。

めだかは用心のためにこのメンバーを揃えたそうだが、中でも踏まれたい変態潜木と、パンツ好きの杠はヤバイそうだ。一体、どんなスキルを持っているんだろうかね。

めだかが戦場に向かおうとするとそれを半纏以外のメンバーが両手と背中から止めた。かつて日之影と球磨川が戦って、球磨川が本気を出そうとしたときに蝶ヶ崎と志布志が止めたときのように、がっちりと止めた。

DVC00345_20120415191359.jpg

めだかちゃんのために戦えて嬉しいのはめだかちゃんだけじゃないそうだ。そして先鋒は安心院が務めることになった。いきなりチートキャラだw

DVC00346_20120415191358.jpg

精々、六連勝するのがやっとだとか、器が小さいからどんな不利なルールでも呑むくらいしかしてあげられないとか余裕を見せていたが、作者はこのキャラをどう扱うのだろうね。

本気で6連勝したらつまらないし、負けるとしたらどう負けるのだろう。あえて負ける以外思いつかない。

あとは半袖だ。カブトムシより弱いから戦闘は無理だとして、どういった勝負するのか楽しみだ。

球磨川は性質上負けるとしてもいつものように『また勝てなかった(キリッ』かな。

どうなるにしろ、次回安心院さんの戦いが楽しみだ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 175ページ 発売日と前夜 感想 



今週はエピローグのような内容だった。「REVERSI」のコミックス最終巻が92万部で「ZOMBIE☆GUN」に負けたと思ったら、発売日に重版されてあっさりとエイジに勝利したw

今度はこっちのバトルがあるのかなと思ったのに、たったの3~4ページで片付いてしまった。

しかしこれで目標だったエイジに勝利し、ジャンプで1番の漫画家になってしまった。まさかこんなにあっさり決着が付くとは思わなかったなw

サイコーとシュージンは連載終了の挨拶に編集部に訪れ、そこでエイジに会い、いつものようにお互いライバル発言をしていた。亜城木がバクマン。連載中に再びエイジと戦うことはあるんだろうかね…

これ完全にまとめに入っているように見える。

七峰の編集だった小杉は岩瀬の担当になっていた。小杉なら誠実だし岩瀬と合うかもしれないと思ったw

福田とそのアシたちは合コンをしていて、漫画家という職業で引かれていた。漫画家ってすごい職業で儲かるのに見る目のない女たちだ…

平丸と蒼樹は結婚式のプランを立てていて、そこに吉田氏がちょっかいを出していた。平丸と吉田氏のコンビはとても面白かったなぁ…

久しぶりに登場した名前忘れたけど引きこもりだった漫画家は裸踊りをするほどおかしくなっていたwこいつまだ連載できる力を持ってるのかな。

「REVERSI」アニメ前夜にはサイコー、シュージン、香耶が仕事にいた。サイコーはアニメが放送されたらついにプロポーズに行くそうだ。そして香耶に「亜城木夢叶」というペンネームを付けてもらったことに感謝した。

回想シーンが1コマあったけど、サイコーは中学のときから顔が変わってないね。ヒカルの碁とは違うようだ。

亜豆も家で母にアニメ放送後サイコーが会いに来ると報告していた。プロポーズ前にデートをするそうだ。亜豆の母はそのままサイコーに会って帰って来なくても怒らないそうだw 公私ともに成功したリア充ともめw 羨ましいぞ!

そしてサイコーは一人おじさんのノートを見ていた。サイコーはおじさんのできなかったことをやりたかったことを全部実現すると言っていた。一番になることや結婚することがこれに当たるね。

他には何かあるのだろうか。ないなら次回プロポーズに1話使って、結婚式イベントで一山あるとかかな?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/16 00:00 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(1)

あやせがストーカー被害に遭う!?「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」10巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)
伏見 つかさ
アスキーメディアワークス (2012-04-10)
売り上げランキング: 3


両親から妹にいかがわしいことをしているという疑いをかけられた京介は、模試で志望大学のA判定を取るまで勉強に集中するため一人暮らしをすることになった。

その一人暮らしを始めた京介のアパートには女性陣が大量に押し寄せて来て、まさにハーレムだった。

黒猫や沙織オタクサイドの友人からあやせや加奈子など表の友達、さらに麻奈実など、今回初対面を果たした。黒猫VSあやせは待ち望んでいたカードで面白かったw

そして加奈子はマネージャー京介と桐乃の関係に気付いたが、まぁ問題なさそうだ。それにしても京介に懐き過ぎで、ニヤニヤものだった。京介より取り見取りじゃないかw

御鏡も引っ越し祝いに大きなフィギュアケースやいかがわしいフィギュアを送りつけて来て、それを親父と一緒に組み立て飾るシーンは想像したら笑えた。

桐乃も今回顕著にデレていた気がする。冷蔵庫をプレゼントしたり応援したりツンツンしてても可愛いところがある。

京介が勉強に集中するためにご飯を誰かが作るという話になったが、京介に気のある黒猫と桐乃が嫌と言っている麻奈美はなしとなり、沙織も遠いからなし、加奈子は料理を作れないから論外ということで、あやせが京介の家に訪れて監視を料理をすることになった。

あやせは桐乃のお願いということで渋々了承するも、毎日京介の家に訪れ料理をしてくれるようになったw 京介が帰るとあやせがすでにやってきていて、おかえりなさいの声をかけるまるで新婚生活のようだった。京介羨ましいすぎる。

あやせのストーカーの話は何だかリアルな内容だったストーカーが使っているブログの本社とサーバーは海外にあって、事務所が正式にメールを送っても変身してこなくて、協力的じゃないとか警察は最低3ヶ月は動いてくれないとか、毎日猫の死体を送ってくるとか面倒な犯罪なんだなと思った。

今回その対象にあやせがなってしまった。大好きなあやせが(桐乃のために)エロフィギュアを買っているところを目撃されたり、京介の家に毎日楽しそうに通っているところを目撃され彼氏彼女の仲だと勘違いされたりで、過激なファンに狙われてしまった。

あやせはいつも防犯ブザーを鳴らしたり、「通報します」と言ったりしているが、いざ本物のストーカーと相対するとそれができなかったりとか、実際そうなんだろうなと思った。

ストーカー問題は解決したが、その副産物で京介があやせについた自分が桐乃をオタクにしたという嘘を、あやせは嘘だと知りつつもわざと騙されて心の平穏を保っていたことが明らかになった。

しかしあやせはそのことを京介に告げて自ら逃げ場を捨てて謝り、そして「好きです」と告白をした。まったく京介は桐乃含めて彼女候補が何人いることやら…

毎度毎度の引きだけど、京介の返事が気になる。

そして今回修復されなかった桐乃と麻奈美の関係は次回だろうか。桐乃が麻奈美を嫌う理由はなんとなく予想できるが、桐乃本人の口から語られるのを楽しみにしよう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TVアニメ めだかボックス 第2箱「貴様が犯人か?/当然、私だ!」 感想 

めだかボックス 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2012-07-25)
売り上げランキング: 256


アニメ2話目。原作2話分だったけどまだまだ賛否両論な日常パート。次回阿久根が登場するようだがまだ日常パートを出ることはないだろう。

アニメは3話切りする人が多いが、大丈夫なんだろうか。

Blu-rayの予約が始まったから予約したけど信じていいのかな。

ちなみに2話収録で6巻まで予約受け付けているから、1クールなのだろう。運が良ければ分割2クールで、雲仙倒して終わり、最後の十三組の十三人が登場かも

今のところ不安しか感じない状態だ…

だが、この辺りが不人気だったからこそバトル展開になったわけだし、長い目で見守りたい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/12 20:20 ] アニメ関連 | TB(13) | コメント(1)

クドのタペストリーでか過ぎww「電撃姫5月号増刊 電撃ビジュアルアーツ 2012 SPRING」 感想 

電撃姫5月号増刊 電撃ビジュアルアーツ 2012 SPRING

アスキー・メディアワークス (2012-04-10)


大人気ゲーム「リトルバスターズ!」がアニメ化というニュースが先月流れ歓喜し、今回その詳しい情報が雑誌に掲載されたので買ってきた。

まぁでも、早売りのネタバレでたいていの人は製作会社とか監督とか知ってしまっているだろう。

DVC00343_20120410224025.jpg

だからというわけではないけど、俺も色々思うところがあるのでここはノーコメントにしときます…

アニメ化は嬉しいんだけどね…

細かい情報としてはキャストは理樹と佐々美以外は変更なし。これは一人三役だったから仕方のないことだろう。BGMやOPもゲームと同じだそうだ。あの神OPがTVでも聞けるのは嬉しいことだ。

朱鷺戸沙耶は出るのかな。OVAでもいいから出て欲しいな。

DVC00344_20120410224024.jpg

付録は豪華だった。

ゆるゆりのなもり神による佳奈多と葉留佳。

DVC00342_20120410224026.jpg

とても可愛らしい。

もうひとつクドのタペストリーはお風呂に入っている姿でしかもでかかった。

せっかくだから部屋に飾ろうと思ったら大きすぎて飾るスペースがないレベルw

DVC00341_20120410224027.jpg

サイズ比較用に3DSのソフトを置いたがこんなに大きい。

飾る場所がなくて本当に残念w

リトバス!とは関係ないところでは、Angel Beats!の天使ちゃんがグッスマによりまたフィギュア化決定。前のも買ったから今回も買おうと思うw

DVC00341_20120410231751.jpg




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/10 22:51 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

巨人エレンVS女型巨人!!しかし結果は…「進撃の巨人」7巻 感想 



今回も強烈な無駄死にばかりで、希望が見えない話ばかりだった。

せっかく捕獲した女型巨人も仲間を呼ばれて自らを食べさすことによって情報を与えないようしやがった。この知恵さがほんとに小賢しかった。

DVC00341_20120409220747.jpg

何のためにみんな死んだんだろうねw

仕方なく撤退命令が出るが、女型巨人が復活し再び襲い掛かって来た。そこでエレンを逃がすために立ち向かうリヴァイ班の面々。見事な連携で女型巨人を追い詰めていくが、再び知恵により無残で悲惨に殺されてしまった… ほんと悲惨だ。

DVC00342_20120409220746.jpg

こいつら結構好きだったのにショック…

ここでエレンが巨人化して女型との戦闘が始まった。伝家の宝刀の巨人化はもしかしたらと思った。しかし巨人エレンも敗北し、食べられてしまった…

DVC00343_20120409220745.jpg DVC00345_20120409220744.jpg

この作者はほんと持ち上げてから落としてくるねw

女型巨人の正体は明らかにならなかったが、この戦闘からどうやら女型の方がエレンより巨人歴が長く慣れているように思う。人類の反逆者なのかもしれない。こういうことを考えると正体がすごく気になるね。何が目的なんだろう。

女型がエレンを握りつぶすのではなく、食べたことからまだ生きていると信じて疑わないミカサは単身で女型に突撃した。

ミカサは冷静さを失っていたが、リヴァイの援護のおかげでエレンは救出された。

DVC00346_20120409220743.jpg

しかしどうやらリヴァイは足を痛めたようだった。これは退場フラグにしか見えないぞ… リヴァイまで死んでしまうのだろうか…

ほんと嫌な展開だ…

調査兵団は人員だけを減らし壁の中に撤退した。その光景を見る市民たちのヤジがこれまたひどくて、無情だった。命を賭けて人類のために出陣したのに税金泥棒なんて言われるなんてやってられんだろ…

4巻はやや足踏み状態であまり話が進まなかったから、そろそろ物語が動いて欲しいな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/09 22:29 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第141箱「幸せになる前に」 感想 



アニメの感想は先日別記事に書いたけど、まぁそんな感じだ…

Blu-rayは7月25日発売で、西尾維新書きおろしドラマ&キャラクターソングを収録したCDが付属するそうだ。

ファンとしは買うべきだろう。


今週はセンターカラーでめだかが描かれているが何か違和感を感じる。何だろう。いつもより頭が大きく、球状の胸が小さいのか?

DVC00341_20120408204422.jpg


今週から新章突入で、今回はその導入パートだった。

生徒会長でなくなっためだかは部活荒しをしていて、たった一人で野球やサッカーなどチームプレイをするスポーツで勝利していた。サッカーで100点取られるはまだしも、バスケで対戦相手の得点がマイナスになるってどういう状況だよw バスケのルールにマイナスってあるのか?

DVC00342_20120408204421.jpg

この苦情が生徒会長善吉の元には来ていた。デビル会長とかジャージ会長とか、ハーモニカ会長と随分慕われているようだったw

善吉が言うにはめだかはやっと自分達と同じ子供になれたそうだ。めだかは自ら背負っていた肩の荷を、善吉に下ろしてもらってはっちゃけてる状態なんだろう。例えるなら、オタクが初めて秋葉原に行ったような心境なのではないだろうか。

スポーツの後は食育委員の二人に肉を振る舞ってもらっていた。注文単位が牛と豚一頭ずつとかで、喰い過ぎというレベルじゃなかったw

DVC00343_20120408204420.jpg

めだかは不知火より食べるらしく、これまで人の上に立つからと抑えていたそうだ。しかも願掛けで肉断ちもしてたらしい。これからのめだかちゃんは不知火と設定が被るキャラになってしまうのか…

食後は鶴喰との話だった。

鶴喰が箱庭学園に来たのはヒートの味方をするためでなく、本来は父である鶴喰梟の忘れ形見としてめだかに会うためだった。めだかは梟のことを梟博士と呼び慕っているようだった。

そして鶴喰を弟みたいなものと、急に真黒が妹たちに接するかのように親しくなったw 鶴喰も急にめだ姉と呼ぶようになっていた。さすが大人だから適応力があるなw

二人仲良くなったところで梟博士の死についてめだかが語ってくれた。

梟は前にも少し話が出て来ためだかの婚約者の一人で、めだかを父親のように愛してくれた人だそうだ。やっぱりあのときの話は伏線だったか。

黒神家の跡取りとして七つの分家出身の七人の婚約者がいて、分家は我が家を本家に組み入れたいし、本家は我が家に新しい血を組み入れたいという勢力結婚がなされていた。めだかが中学に進学したときに梟含む七人の婚約者が一堂に会する「漆黒宴」というものが開催されたそうだ。

そこで鶴喰・潜木・桃園・贄波・叶野・杠の七つの家柄が醜悪に競って地獄の宴会を繰り広げ、最終的に梟博士が優勝したそうだ。梟は中学生だっためだかを妻ではなく娘として愛してくれたらほどなく何者かに殺害されてしまったそうだ。

DVC00345_20120408204419.jpg

これで婚約関係は有耶無耶になったが、梟は勝ち残ったから殺害されたため、めだはが殺したようなものということらしい。

そういうことだったのか。でも安心院が言うほど主人公として傷物と思えない。めだかが直接手を出したならそうだが、これくらいならそう珍しくない設定だと思う。

もっと詳しい話をするために場所を変えようと米良と飯塚に挨拶をしようとすると、二人は新キャラに血祭にされていた…

なんという噛ませ…

こんなことをしたのはうさ耳みたいなQB耳みたいな耳を装備しスク水という珍妙な格好をし麻呂眉で槍を装備したやつだった。

DVC00346_20120408204418.jpg

この新キャラの名前は月氷会の兎洞武器子。月氷会とは月下氷人会の略で漆黒宴の主催者だそうだ。この組織が恐ろしい宴を開催し梟の死という結末を招いたそうだ。

兎洞はめだかが16歳になったため、第二回漆黒宴を開催するためにやってきていた。参加する面子は梟を始め他の六人も全員死んでるらしく新たに代表者を募るそうだ。他の六人も誰かに殺されたのだろうか…

そして今回梟博士の死から学び、漆黒宴終了後年齢差や法律に縛られず即座に結婚式を執り行い、めだかには宴が終われば学園を辞めて家庭に入ってもらうそうだ。

めだかは兎洞の説明した内容に素直に従うかと思ったら、拳圧だけで槍を折り、米良と飯塚の介抱を命じた。二人を痛めつけたことにキレていた。

ていうか、何で食育委員はやられてたんだろうね。考えてみれば兎洞の強さを説明するにしても微妙な二人だし、強さを説明したところで、めだかや安心院の方が十分に強い。

代表者の一人として梟博士の隠し子である鶴喰が兎洞から招待状を受け取っていた。鶴喰は言うまでもなくめだかと結婚する意志はなく、招待状はめだかに託された。

めだかは婚約者を一人残らず蹴散らし、幸せになる前に自由になりたいそうだ。もしも優勝できなかったら、他の六家や黒神家まで敵に回すことになると兎洞が言っていたが、別に敵に回したところで、逆に黒神家がめだかに土下座するような気がする。それほど今のめだかちゃんは優秀だろう。

DVC00347_20120408204417.jpg

そしてめだかは負けることがあるのだろうか。単純なバトルなら負けなしだろう。だから物語上最後には勝つとしても、読者を楽しませる接戦やピンチはあるのだろうか。楽しみだ。

こうして新たに『漆黒の花嫁衣装』編が始まった。ラブコメ?

間違いなく梟たちを殺した人は出てくるだろう。あとは梟博士の説明か。鶴喰という隠し子がいるけど人格者だったのだろうか。

予告にはめだかと共に戦いに臨む面々は!?とあるから、各家柄から仲間を何人か連れていくのかな。チーム戦か代理戦かするために。

ここでやっとめだかちゃんのピンチに球磨川が駆けつけることになると予想w

あとは安心院一人連れていけば何でも出来そうな気がするw

新章大いに期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 174ページ あり方と終わり方 感想 



服部は編集長に「REVERSI」が8話で終わることを報告して説得した。もし許可をくれないなら冗談ではなく本当に編集を辞めると言っていてカッコ良かった。

「会社と作家が対立した時作家側に立つのが真の編集者」だと鳥嶋専務が言っていたらしくて、その言葉を出してきた。リアルでもこういうことを言っているなら少年誌さながらの熱さだと思うw

この言葉に編集長も理解を示し、認めてくれた。アニメスタッフにも説明し亜城木の希望が通ることになった。エイジのときとは大違いだねw

アニメのスタッフが原作を全て把握できるからメリットがあると言っていたがほんとそうだと思う。

俺は基本的に原作厨だから、最近無理にアニメ化してオリジナルを入れる作品には憤りを感じている。

でも「REVERSI」はコミックス全6巻で4クールってすごいなw 大丈夫なのか?

「REVERSI」の物語は佳境らしく読者はアニメ化するしこれで終わらないよな?とリアルでのハンター×ハンターやめだかボックスのような反応を示していたw いやー気持ちはわかるぞw 俺もいつもひやひやしてるしw

こうして「REVERSI」は最高の盛り上がりで完結しエイジたちライバル作家や読者も大満足のようだった。今回、「REVERSI」が4ページも描かれていたが、もっと読んでみたいな。

この結果、「REVERSI」は9週連続1位を取ったのだった。

さてさて後はアニメ化を待つだけだが、亜城木はどういったことをするのだろうか。もう問題も起きないだろ。締めにかかるのかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/09 00:00 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

大阪ヨドバシ梅田店に行ってきました。 

天気も良く、桜も綺麗でお出かけ日和だったため電車に乗って国内最大の家電量販店らしいヨドバシ梅田店に行ってきました。

家電製品はともかく、その他の商品も盛りだくさんだった。

ゲーム、フィギュア、プラモ、各種グッズから服まで品ぞろえが半端なかった。フィギュアはいつもAmazonで買っているが、実物を見るとやっぱり印象が違うねw

梅田店はまるで小さな電気街だった。これで店内にとらのあなとかアニメイトとかゲーマーズがあれば完璧だw

この他にも飲食店街やなんとJUMPショップまで店内にあった。

そこでやっぱり気になるのはアニメ化もしためだかボックスのグッズ。

しかしクリアファイルくらいしかなかった… でも購入した。

表面はキャッチコピー募集か何かのときの絵だったかな。

DVC00341_20120408195334.jpg

裏面は第二回人気投票のときの絵だね。

DVC00342_20120408195333.jpg

このカラーは欲しかったからちょうどいい。さっそく前にアニメイトで買ったやつと一緒に飾ったw

ジョジョの奇妙なピンバッジも買ったが、これは少し高かった…

DVC00343_20120408195332.jpg

買い過ぎ注意だ。それと、地獄のミサワのガチャがあったから1回だけやってみた。かおちゃんが欲しかったけど残念…

JUMPショップの向かいにはガシャポンコーナーがあった。

そこでは仏像のガチャをやってみた。こういうマニアックなガチャはいいね。

DVC00344_20120408195331.jpg

これ人気らしく複数あった台も売切れや残りわずかだったりした。最近ルボルテックでも仏像ブームが来てるw

もう一つ初音ミクのガチャもあったから4回もやってしまった。

4回やって5種類中4種類揃ってラッキーだった。

DVC00345_20120408195330.jpg

ちょうど桜が咲いているし、桜ミクが可愛い。

ヨドバシ梅田店いい店だった!

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/08 19:58 ] 雑記 | TB(0) | コメント(1)

美少女フィギュアだと思った?残念さやかちゃんでした!「figma 魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやか」 レビュー 

figma 魔法少女まどか☆マギカ 美樹さやか
Max Factory (2012-04-06)
売り上げランキング: 32


マミさんの次は幸薄少女美樹さやか。でもさやかは意外といい身体してるよね。

DVC00345_20120406234442.jpg

へそのソウルジェムや斜めになっているスカートの裾から覗く絶対領域がセクシー。

DVC00352_20120406235747.jpg

いつものようにポージングをとって遊んでみた。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/07 00:21 ] フィギュア | TB(0) | コメント(1)

ロリコン変態野郎なのに、謎のブログの指示に従ってモテモテに!?「ボクとカノジョの恋愛目録」 



学校の窓から堂々と女子小学生を眺めたり、エロゲの話をしたりするほど変態な主人公水原律は、こんな性格でもエロゲの主人公のようにツンデレ幼馴染み井口月(あかり)に好かれていた。

家でも妹に変態と言われながらも懐かれていたりした。

DVC00342_20120406230627.jpg

こんな素でもモテモテなのに、ある日友人に教えてもらった「フツウロロジー」というブログに書いてある占いのような内容をそのまま実行すると本当にその通りになった。まるで未来日記だ。

例えば、偶然幼馴染みがブルマとパンツを降ろした状態で開脚しそこに突撃した際、占い通りさりげなくパンツを引き上げると好感度が上昇したw

DVC00341_20120406230629.jpg

しかしこの幼馴染みは主人公を変態扱いしているけど、主人公の所有物を自分の胸に挟み取ってみろと言ったり、一緒にエロゲーをしようと誘ったり、主人公が亀甲縛りが得意ということを知って自分にやってみろと言ったり十分すぎるほど変態だったw

DVC00343_20120406230626.jpg DVC00344_20120406230625.jpg

こういうイベントが発生したのも全部ブログの内容通り実行したからで、このブログの通りやっていればどんどん好感度が上がるようだった。

フツウロロジーの管理人はまるで律のようだったが、もちろん本人ではない。未来の自分とかそんな安易なオチだろうか?

妹も偶然フツウロロジーを見てしまったが、どんな反応を見せるのだろう。

まとめると、主人公とツンデレ幼馴染みの変態プレイが最高だった!

特に亀甲縛りイベントの描写が丁寧で、ロープを股に通す時の反応とか、縛られたままの帰宅とか、縛られた自分の姿を鏡で見て恥ずかしがったりとか、震えたり、声が出たり、びくっとなったりなどすごく良かったw

お風呂で手首のロープの痕を見て微笑むシーンも幼馴染み変態すぎ!

この調子なら他のヒロインや妹とのイベントも期待できそうだ。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

TVアニメ めだかボックス 第1箱「生徒会を執行する!」 感想 

めだかボックス 15 (ジャンプコミックス)
暁月 あきら
集英社 (2012-04-04)


いよいよ待望のTVアニメ「めだかボックス」が始まった。

まだ1話だが、良くも悪くも原作通りだね。

そういう意味では、上から目線性善説はちょっとやりすぎだなと感じたくらいで概ね良好。原作レ○プよりはかなりマシ。

しかしこの作品の序盤の日常回は世間的には不人気だ。

だからこの不人気パートをどれだけ早く終わらすかが今後の人気の分かれ道になると思う。

OPは日常パートの登場人物の他にはバトル展開の入り口である雲仙が出てるくらいだった。

はたしてこのアニメは何クールやるのだろうか。2クールで少なくとも球磨川を出さないと売上がやばいんじゃなかろうか。

しばらくは温かく見守る。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/04/05 21:43 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(1)

新学期が始まり浮かび上がってくる様々な問題…「パパのいうことを聞きなさい!」2巻 感想 



前半はハッピハッピガーと口ずさみたくなるような水着回!

女子大生の莱香さんから幼女まで幅広い品ぞろえだったが、漫画のヒロイン補正を含めても次女以上かなw

そして莱香さんにはポロリもあった。

DVC00341 - コピー

ポロリはこのシーンだけだったが、2巻は全体的に莱香さんがたくさん登場して良かったw


夏休みの終わり義務教育では新学期が始まった。おばさがんがプレッシャーをかけてきても主人公は3人一緒にという条件にこだわり共同生活を続けた。

気持ちはわかるが、学校の成績が落ちたり、貧血で倒れたり、祐太も大学生の仕事を全うできてないから難しいよね。本当に世知辛い世界だ…

サークルの仲間たちが面倒見てくれてるけど、本来は祐太が責任を持って一人でやるべきことだろうし。

体力的にも精神的にも限界が来ているような印象を受けるがこの先どうやって生活していくのだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング