バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2012年03月 ] 
≪前月 |  2012年03月  | 翌月≫

「サキよみ ジャンBANG!」めだかボックス特集 感想 



無事引っ越しました。

DVC00341_20120331014127.jpg

しかしネットに繋がるのが4月下旬から5月の頭くらいになりそうなので、携帯のデザリング機能でネットをすることにしました。遅い上に、お金がかかることから使いたくなったのですが、このブログはわりと生活の一部になっているのでこうして腹をくくって再開することにしました。


さて、今日放送のサキよみ ジャンBANG!は大人気めだかボックス特集だった。

実はこの番組を見るのは初めてだが、アニメの映像が少し流れてうれしかった。放送が待ち遠しい。

他には善吉役の小野友樹さんが登場して、キャラや設定の紹介をした。球磨川のキャラ紹介がなかったのが残念w

グッドルーザーだから仕方ないかw 喜界島は…

そしてアニメ版の声優によるVOMICも公開された。アニメの雰囲気が多少は伝わってみたがやっぱり動くのと動かないのでは違うね。

箱庭学園の教師が出ないわけについても言及があって、西尾維新に解答を貰ってきたと言っていたから期待したが、「それは言えません。しかし今後めだかボックスをちゃんとフォローすればわかるかもしれません」というコメントだけで残念…

今後物語が続くのなら登場もあるのかな。中学生たちの選挙演説でも教師が不介入と突っ込みを入れていたし。

番組後半では異常(アブノーマル)がサイコロを振ったらおかしなことが起きるという懐かしい設定を、マジシャンのKiLaさんが再現していてすごかったw

でもたしか昔ニコニコ動画で6つのサイコロをひたすら振っぞろ目を出すというやつもあって感動したのを覚えている。

これだw



とてもすごい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/30 23:18 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

一時ブログ更新停止のお知らせ 

いつも御観覧ありがとうございます。

管理人です。

この記事をもちまして、管理人転居のため、新居でインターネットが繋がるまでの間ブログの更新を停止いたします。

再開は4月上旬の予定です。

ただし、引っ越しの際、数日間滞在するホテルでインターネットができれば少しくらいは更新をするかもれません。

引っ越し後は生活が一新され、どれくらいブログに時間が使えるかわかりませんが、なるべくがんばります。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/26 19:29 ] お知らせ | TB(0) | コメント(3)

めだかボックス 第139箱「生きてちゃ駄目だと思っていた」 感想 



阿久根のアニメPVが公開された。



阿久根も悪くないけど、一部ヘタリアっぽいな…


今週は選挙の投票発表。

発表前から善吉はやることだけのことはやったと負けを認め、めだかは「いい勝負だった。いつでも受けて立つ。」と勝利した気でいた。ところが結果は善吉62%で会長に当選!2位は中学生たちの36%で、めだかちゃんはなんとたったの2%

DVC00341_20120326163554.jpg

めだかが勝つと思ったのに、ここまで大敗とは驚いたw

当事者たちも驚いていて、めだかはかなり取り乱していた。生徒会長の服を脱ごうとしてずっこけたり、まるで雲仙の前の喜界島のようだったw

DVC00342_20120326163553.jpg

『大物喰い(ジャイアントキリング)』という普通なら盛り上がる現象が起きたが、めだかのこの状態に歓声は起きなかったそうだ。ここで起きたら、まるでめだかが悪者っぽくなってしまうよね…

めだかの敗因は真黒によると、善吉を切り捨て強くなり過ぎたため、動物避けのスキルが人間にまで作用してしまったそうだ。これはちょっとわかるぞ。あまりにも有能すぎると逆に怖くなったりするし。

しかし安心院は敗因を『人助けなんかしなくたって私たちはあなたが好きだ』という感謝の表れと言っていた。つまり善吉の演説に心打たれたということなのかな。

わりといいこと言っているように思ったけど、その後に「愛とか思いやりとか気遣いとか優しさとか感謝とかお礼とか心づくしとかも数が集まればただの残酷な暴力になる」と言っていて台無しだと思ったw

人を幸せにするために生きてきためだかは生きる目標を失っていた。そして善吉に再び自分は何のために生まれてきたのかと尋ねた。

善吉は今が告白のチャンスかもしれないと考えるが、13年前の失敗を思い出し、一般的な恋人のようなめだかちゃんを好きになったわけじゃないと否定した。そして「その答えは自分で見つけるしかねーんだ」と告白せずに突放した。

DVC00344_20120326163553.jpg

善吉が語ったことは当たり前の話だけど、教えなければ野球や遊園地すらわからないめだかちゃんにとってはこれも難しいかも。

だけどめだかが生きて体験して見つけた目標がやっぱり人助けなら、そのときは応援してくれるそうだ。しかし「見知らぬ他人のために生まれてきた」なんて寂しいことは言うなと付け加えた。なぜなら、ここにいる人間は誰一人めだかを他人だなんて思っていないからだそうだ。

背景の階段が急すぎるのが気になるが、仲のいい学校だ。もう他人じゃない仲間だみたいなノリだね。

めだかは生徒会長としての最後のしごととして、フラスコ計画を真黒と名瀬の元復活させた。非人道的な実験は禁止したが、善吉のような主人公を生んだ計画が悪かろうはずがないそうだ。このフラスコ計画の復活は今後の伏線なのか?

めだかは自分の考え方を改め、負けを認め善吉に土下座して謝罪した。傅くめだかは王土の「ひれ伏せ」以来だっけ。普段上から目線だから珍しい。

DVC00345_20120326163552.jpg

球磨川と大刀洗さんのやり取りもあったが、大刀洗さんの方が一枚上手の方だった。球磨川はこうなることを見越してアドバイスしていたようだ。球磨川は善吉が告白せずにこういう道を選ぶとわかっていたから、無駄なアドバイスしたのかな。この辺りはよくわからなかった。

善吉がめだかに勝利という結末で終わったが、これでも元の仲のいい生徒会に戻ったのかな。裸エプロン同盟の目的は果たせたのか?

裸エプロン同盟の活動や作戦、善吉を応援しているはずの阿久根などイマイチわからない話であった。

安心院はめだかが引退しフラスコ計画も復活し、大勝利だった。

安心院は3兆4021億9382万2311年と287日と長生きしていた。3兆まで読んで単位は日だと思ったら年かよ。宇宙が無から誕生して137億年らしいから、お前いつから生きてんだよ!これまでどうやって過ごしていたから知りたいわw

DVC00346_20120326163552.jpg

安心院は左手を銃の形にして自らの頭に当てた。そして白背景に「ぱぁんッ…」と銃声のようなものが響いて終わった。

こんなところでいきなり自害はないだろうし、何をしたんだろうね。

次回は箱庭学園最後の戦いが最終決着だそうだ。アニメ化前に終わらなくてよかったw まだ鶴喰もいるし、しばらくは続くだろう。

来週は黒子と一緒にW巻頭カラーだ。「後継者編完結」とあるしやっぱ大丈夫だろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 172ページ 美保と奈保 感想 



亜豆は台本無しで演技を始めてかなりいい感じだったが、途中「白悪魔」と言うところを「黒悪魔」と言ってしまった。

掲示板や音響監督はこのミスを重く受け取っていたが、これは原作をちゃんと読んでいたらわかる台本のミスであったw 亜豆は台本の方が間違っていたため、正しい原作通りに演じていた。

ライバル声優が亜豆のミスを鬼の首を取ったかのようにまくしたてていたが、このことが監督より発表され恥ずかしいことになっていて面白かった。

亜豆の台本が綺麗なままでいることに若い他の声優が亜城木のコネだとか何とか言っていたが、年配の声優はこのことを亜豆はそんな安っぽくないと庇っていた。

こいつ性格悪そうだったのに、プロとしての意識は高いようだw

こうして公開オーディションが終わり、結果も生中継で発表されることになった。

そして結果は圧倒的票差で亜豆が勝利し、ヒロイン役をものにした。

しかし、どうせ亜豆が受かるだろうと思っていたから、茶番にしか見えなかったな…

でもアニメ化される漫画の作者視点というのでは面白かった。ベテランさんはともかく、若手が何度も苦労してのアニメ化というのは嬉しいんだと思う。

はたして次はどうなるんだろうか。そろそろまとめに入ってもいいんじゃないんだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/26 14:24 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(0)

久が意外と苦戦!?「咲Saki」9巻 感想 

咲Saki(9) (ヤングガンガンコミックス)
小林 立
スクウェア・エニックス (2012-03-24)


表紙は風越のキャプテンに見えたけど、宮守女子のエイスリンのようだ。本編中ではなかなかの萌えキャラだった。


まずはタコスや神代がいる先鋒戦の続きから。タコスは最初から最後まで集中力を切らさずかなり活躍していた。もう昔のタコスじゃないと思った。

DVC00341_20120325195217.jpg

しかし神代は強かった! 寝てるときが強いというのも意味がわからんけど。

扉絵には巫女服ではなく普通のセーラー服を着ている神代が描かれていて新鮮だった。

あと、同じく先鋒戦に出ていた姫松高校の上重漫は回想シーンがあって、相手が強いほど爆発して強くなるというキャラだったが、全て不発に終わり、見せ場もなく終わっていったw まるで池田ァのようで面白かったw

次峰はパワーアップした まこ と表紙にも描かれている留学生のエイスリンの対決だった。

エイスリンは無口キャラなのか言葉の壁があるのかコミュニケーションを小さなホワイトボードで行っていて可愛かった。マスコミからも注目されてる選手でもあったから強さも兼ね備えているのだろう。

まこは場を顔に見立て、嫌いな顔(不利な状況)なら好きな顔に歪ませるという技でエイスリンがきょどるくらいの勝利を収めた。

DVC00342_20120325195217.jpg

焦るエイスリンがプリティ!

でもまこたちの試合短っ!

中堅戦は久でいつもの調子で颯爽と勝つのかなと思っていたけど、会場に入ると緊張した様子で試合が始まってもダメダメだった。

DVC00343_20120325195216.jpg

久だけはブレないキャラだと思っていたのに意外な一面だった。

しかし後半は麻雀を楽しむことを思い出し、調子を取り戻していつもの悪待ちや牌を指で弾いてスパーンとツモしてたりしていたw

DVC00344_20120325195216.jpg

最終的には点数を減らしてしまったが、次の試合からは大丈夫な気がする。

ペースは早くいよいよ副将戦の和の番がやってきた。副将戦の面子はみんな個性的で面白かった。

薄墨初美は大きな仮面のようなものを装備しているかと思えば、ほとんど裸の巫女服だった。

DVC00345_20120325195215.jpg

DVC00347_20120325210333.jpg

日焼け跡がエロいし露出しすぎ!下着もつけていないように見える。TVの取材も来てるのにこいつを映すにはモザイクが必要だと思うw

かつてサッカーのキーパーをやっていた愛宕絹恵は和が落としたエトペンのぬいぐるみをいきなり蹴飛ばしていた。

DVC00346_20120325195215.jpg

悪気があって蹴飛ばしたわけではなく反射的に蹴ったようで、必至に謝っていた。

臼沢塞はトランプを武器にして戦いそうな片眼鏡をかけたキャラでこれまた個性的だったw

こんな面子の中和はさっそく「のどっち」になっていたが勝てるのだろうか。半裸の人はアニメの最終話で何かをして和を焦らせていた気がするけど…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/25 21:12 ] 咲 Saki | TB(0) | コメント(0)

離れ離れになった和とまた遊ぶために全国へ!!「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A」1巻 感想 

咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(1) (ガンガンコミックス)
小林 立 五十嵐 あぐり
スクウェア・エニックス (2012-03-24)


1巻は3話収録で高鴨穏乃たち登場人物が小学生のころ和に出会って友達になり、そして成長し和は転校で離れ離れになり、そして全国で再会して麻雀で遊びたいと願い高校で麻雀部を立ち上げる友情の物語だった。

全国大会出場まではほとんどダイジェストだったが、友情物語、特殊能力の披露、部員集めなどなど様々な要素が詰まっていて面白かった。

小学生のロリのどっちも胸が大きくて服もフリフリで可愛い。

DVC00341_20120325154459.jpg

のどっちはこういうのが趣味らしい。そういえば前もこんな服を着て喜んでいたっけねw 学校の制服にも憧れを抱いていたしコスプレとは言い趣味だw

穏乃や和、憧は阿知賀中高一貫校の麻雀教室で大学生のコーチの赤土春絵は一緒に麻雀をして遊ぶ仲になっていた。小学校からこんなに麻雀が普及してるなんて相変わらずの世界感だw

そこで出会った中学生の松実玄はドラが集まってくるという特殊能力を持っていた。

DVC00342_20120325154458.jpg

ドラ8とかタンヤオだけで9役で倍満じゃないかw 強いね。

そしてのどっちは「そんなオカルトありえません」といつものセリフで可愛かったw

赤土先生は高校時代全国に行ったが、そこで現在の小鍛治プロに負けて麻雀恐怖症みたいな感じにあり現在は麻雀教室でリハビリをしていた。

DVC00343_20120325154458.jpg

小鍛治プロ本当に強いんだね。スピンオフとかやってほしいな。

そんな赤土先生も実業団で活躍することになり、別れが訪れ和も転校となった。こうして離れ離れになったがある日、和がTVで優勝と出ていてそれを見た穏乃は阿知賀女子学院で麻雀部を復活させ全国で和と会うことを決意した。

あまりにも友情が美し過ぎて眩しかったw

そしてメンバー集めは難航せず淡々と集まった。穏乃、憧、玄に加え、玄の姉の、玄のクラスメイトで赤土に憧れていた鷺森灼。顧問は実業団が経営難になって戻ってきた赤土先生w

咲という作品だし、灼と赤土先生の絡みは今後期待してもいいのかな。

こうして特訓が始まり、まずは地区大会だったが、戦闘描写もほとんどなくダイジェストで地区ナンバー1の高校に勝利を収めて全国出場が決まった。

全国クラスの高校に余裕のようだったから、相当強いようだ。プロみたいな人が顧問だから心強いよね。

全国大会の前には他校と練習試合をしていた。対戦相手はご存じ龍門渕高校。しかし衣相手には誰も勝てなかった…

DVC00344_20120325154457.jpg

衣に勝ってしまったら、咲クラスということだもんね。そして衣を倒したのは和ではなく咲と聞いて驚いていた。

また、個人戦2位の人がいても団体では負けてしまった学校の話があり、総合力のことも出てきた。そういうところで阿知賀にも勝因があるのかな。

全国の会場では関西最強の千里山女子と偶然の出会いを果たした。どうやらこいつらと戦うことになりそうな感じがするw

今回はまともに麻雀やっているシーンはなかったが、こいつらとの戦いが最初の試合になるのかな。

廊下では、咲とすれ違ってい、そのオーラに赤土先生を含め阿知賀の面々はビビっていた。

DVC00345_20120325154456.jpg

咲がラスボスの風格だった。怖すぎw

でも和と戦うといことは当たるんだよね。阿知賀の大将は大丈夫なんだろうか。

アニメも間もなく始まるし、期待しておこう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/25 16:12 ] 咲 Saki | TB(1) | コメント(0)

残念エピソードだけじゃない!?「僕は友達が少ない 公式アンソロジーコミック」2巻 感想 

僕は友達が少ない 公式アンソロジーコミック 2 (アライブ)
【カバーイラスト】CUTEG 【口絵】屡那/さより/万国あゆや 【漫画】長谷見亮/三色網戸。/イチリ/コウジ/kona/宵野コタロー/100円ロッカー/なつきゆう/こもだ/水上暮菜/ぬるけん/クスィー大誠/ユキヲ/綴り/秋月秋名/ユイザキカズヤ/蜜キング/ちょぼらうにょぽみ
メディアファクトリー (2012-03-23)


公式アンソロジー第二弾。今回もたくさんの作家さんが参加している。

漫画は初っ端からジョジョネタから始まって、石仮面っぽいものが登場したw

それを星奈が小鳩に無理やり被せようとしたところを、小鷹が庇って被り触手を使う変態になって、夜空と星奈な職種攻めされていた。

DVC00342_20120324171353.jpg DVC00343_20120324171352.jpg

R18じゃないだけで、ノリは完全にそっち方面で面白かった。この後小鳩の触手攻めもあって一発目から飛ばしていたw


セナプラス+という星奈がヒロインの同人ギャルゲーを星奈が隣人部の皆の前で自ら攻略する話では、ゲームの中の星奈が少しずつデレていき、最終的にイベントシーンもあってよくこんなゲームを皆の前でできるなと思ったw

自分がヒロインとかさらに恥ずかしいだろうに。この残念さがはがないだねww


ロマンシング佐賀のコスプレをする話ではまたジョジョネタがあって面白かった。俺、ジョジョ大好きw

DVC00345_20120324172017.jpg

DVC00346_20120324172017.jpg

すごく個人的なことだが、俺も成人式のときジョジョ好きの友達とJOJO立ちで写真撮ったなぁ…w

しかし星奈の鍛冶屋のコスプレはセクシーだった。鍛冶屋舐めてるほど布の面積が狭いw


小鳩のお願いで小鷹と小鳩と星奈が一緒にお風呂に入る話があった。星奈の家の広いお風呂ではなく、一般家庭の狭いお風呂にw

DVC00348_20120324172435.jpg

元々は星奈が小鳩と一緒に入ろうとして断られ、小鳩が小鷹と一緒ならいいということでこんな状態になったが、ブラコンな妹はともかく、小鷹も星奈もよくこれを承諾したものだw

一緒にお風呂とかもう恋人以上の関係だろw 小鷹は何回星奈の生乳見てんだよ。リア充爆発しとけよw


小鳩が課金制携帯ゲームにハマってしまう話は見てて微笑ましかったが、こういういたいけな中学生をターゲットとして課金を誘うゲームは嫌いだ。

そもそもネトゲを含め課金ありきなゲームは嫌いだ。


理科と小鷹が部室で二人っきりの話は理科が可愛かった。理科は小鷹と二人っきりだと比較的まともになるし、可愛くなる。特に、小鷹に膝枕してもらう理科とか最高に可愛いかった。

DVC00350_20120324173337.jpg


小鳩とマリアの話も心和む内容でよかった。

いつものようなやり取りもあったが、昼寝をしてしまったマリアをちょっとだけお姉さんの小鳩が面倒見たりと新鮮だった。そして二人仲良く寝る姿はとても可愛かった。

DVC00351_20120324173947.jpg


星奈がDQNに絡まれる話では、夜空がDQNを蹴散らし星奈を助けた。

DVC00352_20120324173336.jpg

この話以外にも気を失ったフリをする星奈を肉ではなくちゃんと星奈と呼んだり、意外と星奈を大事にしている描写があって面白かった。


普段仲が悪い者同士の友情物語があって、いつもの残念エピソード以外にもたくさん魅力があって大変楽しめるアンソロ第二弾だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

終始バトル尽くし!「魔法少女リリカルなのはViVid」6巻 感想 

魔法少女リリカルなのはViVid (6) (カドカワコミックスAエース)
藤真 拓哉
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-03-22)


前半はアインハルトとゴーレム使いのコロナの戦いの続きから。

頭では準主人公であるアインハルトが勝利するんだろうなぁとわかっていても、コロナも追い詰められた土壇場から逆転の手を出してきたりしていて、あれ?もしかしたら…と思う場面が多くてハラハラした。

コロネの切り札はゴーレムを操る技術を利用して自分を操り自動でカウンターを放つ技だったが、骨が折れようと、腕が千切れようと戦闘を続ける技でスポーツなのにとんんだガチバトルだったw

DVC00342_20120322212303.jpg

アインハルトもコロネの技にすぐに対策を練って挑んでいて、いい勝負だった!


聖王教会のシャンテとはシスターとは思えないくらい露出が多い服を着ていて、何でこんな衣装なんだろうと疑問が湧くくらいだったw 下乳がヤバイ。

DVC00341_20120322212303.jpg

対戦相手の「雷帝」ヴィクトーリアに序盤は一方的な攻撃を加えるが、あまり効果はなく、わりとあっさり負けてしまった…

でもシャンテの技は、一度使って客や他の選手に見せたら二度目は対策されて使えないし、妥当なところで敗北かなw


最後はヴィヴィオとミウラの対戦だった。

どちらも格闘系の選手で、スピード感あふれるバトルはドラゴンボールのようだった。

そして戦闘を楽しむヴィヴィオの満面の笑みがいい顔だった。

DVC00343_20120322212302.jpg

ここからがお互い本番という感じのところで終わったから、次回を楽しみにしよう。

アインハルトとコロネの戦いが面白かったから、ヴィヴィオの戦いにも期待したい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

中学生とは思えないグラマラスボディ!「figma 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ」 レビュー 

figma 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ
Max Factory (2012-03-22)
売り上げランキング: 30


ほむらに引き続きまどか☆マギカのfigma第三弾は巴マミ。中学生とは思えないほど豊満な胸を持っている一方、必殺技にオサレな名前を付け周りからネタにされてしまう中学生らしい感性の持ち主だw

DVC00343_20120322141601.jpg

柔らかく大人の物腰を見せる表情で、腰のコルセットのせいで胸もより大きく目立って見える。

DVC00353_20120322141714.jpg

そしてこのfigmaで遊ぶときのBGMはやっぱこれだね。



この曲をループさせながら色々遊んでみた。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/22 14:46 ] フィギュア | TB(0) | コメント(0)

新キャラのネーミングがあまりにもひどいww「大好きです!!魔法天使こすもす」 

大好きです!!魔法天使こすもす (4) (カドカワコミックスAエース)
瀬口 たかひろ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-03-19)


4巻はサンスケとのバトルの続きから。

こすもすが必至に説得するが、命令だからと聞く耳持たないサンスケの構図はリリカルなのはのなのはとフェイトのようだったw こういうやり取りは魔法少女ものには必須なのかなw

こすもすの説得に心が揺らいだサンスケは命令に背き禁止されていた魔法天使に攻撃しようとしたが、それゆえマスターに粛清されるハメになってしまった。それを助けたのは前回サンスケに殺されたと思われたそよかぜだった!

DVC00350_20120319142515.jpg

生きててよかった!

マスターの手下の怪物みたいなやつらも守形先輩や園子が倒した。守形先輩はともかく園子は何者なんだろう。そして味方になったサンスケだったが、まだ存在を許してもらっている以上主人の正体は教えてくれなかった。守形の知り合いらしいが、そらおとの人物だろうか?

砂漠を彷徨っていた雷太の前には突然普通の街中のような空間が現れそこにはこすもすが成長したような女性がいた。こいつも何者だろう。雷太の知り合いで「さゆ~」というらしいが今の段階じゃ何もわからない。

DVC00351_20120319142514.jpg

どんどん謎が増えていくが、それが今後の面白さに生きていくのだろう。


パンツの大賢者も復活し、今後の戦力のためにこすもすに使い魔を作ることになった。材料が「お庭の土」と主人の身体の一部としてパンツが提案した「恥ずかしい汁」ではなく「髪の毛」と生贄として「冷凍豚コマ肉」だったのが面白かったw

直前に使い魔やその材料の重要性を説明しておいて適当すぎだろw 

使い魔は材料のわりには強そうな美少女だった。

DVC00352_20120319142514.jpg

しかし本当の姿は豚だったw

DVC00353_20120319142513.jpg

正体が豚だと、どことなくぽっちゃりしているかのような印象を受ける。

使い魔の名前はサンスケにより「メスブタ子」というものになってとても面白かった。

DVC00354_20120319142513.jpg

これはあまりにもふざけていてるから、後から変わるのかもと思っていたらこれで確定みたいだしww

仰々しく登場したメスブタ子だったが、能力は何もなかった。空も飛べないアホの子だった。しかもいじられキャラのポジションに定着していたw

一緒にとんかつを食べたりさり気に酷いが、そういう路線なんだね。みつどもえのキャラみたいだ。

しかしサンスケはこのタイプの使い魔を警戒していた。何か秘密があるんだろうか。

メスブタ子は今のポジションから抜け出すためにパンツの大賢者の助言の元、街に出て他人のパンツを盗み始めた。

そらおとの智樹のような行いだが、結末も似ていて面白かったw

DVC00355_20120319142512.jpg

こいつ戦闘では役に立つのかな。覚醒することを期待しようw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ピンチを切り抜けたと思ったらまたピンチに!!「そらのおとしもの」14巻 感想 

そらのおとしもの (14) (カドカワコミックスAエース)
水無月 すう
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-03-19)


アニメ三期うれしいー!!


前回登場した黒いイカロス・メランは接近戦でもアストレアの剣をへし折るほど強かった。スペックも空の女王を凌ぐもので、メランを倒すためにイカロスはメランの攻撃をわざと受けメランごとバリアで囲みもろとも爆破する作戦に出て何とか撃破した。その代わりイカロスは修復不可能なほど壊れてしまった。

その内治るんだろうなと思ってそこまで心配しなかったが、メランは量産されていて、アストレア・メランやニンフ・メランがうじゃうじゃ出て来て絶望的だった。一体でもイカロスが心中しなければ倒せないほどなのにね…

このピンチを切り抜けるためにニンフが覚醒し進化して、メランたちをハッキングして撃破した。やっぱピンチに陥ったら逆転の秘策を思いつくか覚醒だよねw

DVC00343_20120319133729.jpg

ニンフのやれば出来る子っぷり際立っていた。空間的に複数の敵をハッキングできるニンフ強いじゃん。でも、こうなると今度はアストレアが相対的に弱くなってくるね…

ボロボロの状態の智樹は起き上がり、機能停止しているイカロスの頭を撫でるとイカロスも進化したw

DVC00344_20120319133729.jpg

進化したがイカロス神々しい。それに過去の自分に匹敵するスペックのメランたちを虫けらのように撃破していってやっぱり最強だったw

それに加え感情も豊かになったのか、ボロボロの状態で倒れている智樹を抱き寄せ「死んじゃやだ」と泣きじゃくる姿は可愛かったw

DVC00345_20120319133728.jpg

これで一安心と思ったら今度はカオスがやってきた。しかも突然。状況が二転三転して面白かった。

カオスはメランたちの残骸を捕食し、進化したイカロスやニンフ以上に強くなってしまったw

DVC00346_20120319133727.jpg

カオスがイカロスに「ダメ 防ぎきれない」と絶望的な顔をさせるほどの攻撃を放とうとしたとき、カオスは横たわっている智樹を見つけ攻撃を中止し退却していった。

そしてその後入院した智樹の病室に現れ、ベッドに潜り込んできた。ちゃんと上履きも持ってて可愛い。完全にダークサイドに落ちていたと思ったのに、まだ智樹との思い出が生きていて良かった!

DVC00348_20120319133726.jpg

物語後半はいつものエッチで馬鹿な話だった。オチはいつもの感じだw

DVC00349_20120319135717.jpg

智樹がアストレアはいつも同じ服だからパンツも汚いと言いがかりをつけ、パンツを見せてもらい、汚れを落とす機能の実験のため墨汁を塗るシーンはマニアックだったw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第138箱「もしもめだかちゃんを変えたいのなら」 感想 



アニメPV第三弾は不知火半袖Verが公開された。



VOMICと変わらずQBの人だったと思うが、今回もっぴたりだ。


前回の続きで選挙当日。大刀洗さんは「はたらく」のアイマスクを付けて立ち上がっていた。この姿を目撃しようと冬休み中にもかかわらず選挙会場には全校生徒が終結したそうだ。大刀洗さんどれだけ注目の的なんだよw

DVC00346_20120319011110.jpg

これが一つ目の奇跡で、これにより投票率が百パーセントに達することが予想されることが二つ目の奇跡だそうだ。

安心院は大刀洗さんが立ち上がらず人が集まらなかったらどうするつもりだったんだろうかね。何かスキルがあったのか、この奇跡も球磨川の行動を読んでのことだったのか…

そして各候補者により演説が始まった。最初は五人一組の女子中学生たち。まずマイクを持ったのは財部で、「この学園は最低です♥」から始まった。

DVC00347_20120319011109.jpg

武装した生徒達による取り締まり活動、特待生と一般生徒の圧倒的格差、ことあるごとにバトルを促す競争社会、崩壊される校舎、トラブル不介入を貫く教師陣、などなど漫画だからで片付けられそうな突っ込んではいけないことを指摘した。

そして鰐塚に代わり、より最低なのはそんな現状をよしとしているあなたたちの意識の低さだと指摘した。これらを踏まえて立てたマニフェストは「生徒会制度の廃止」だった。

多数決は話し合うことの放棄で自分たちは話し合って少数意見を貴重に扱いどんなことでも結論が出るまで全員で話し合うと説明した。現実的にはどうしても代表者は必要だが、それはクラスの日直のように全校生徒の持ち回りとするそうだ。

多数決を否定する演説に拍手は起きなかった。安心院は端末たちの演説に「ナイス詭弁だ☆」と冷やかしているようなコメントをしていた。

まぁ、綺麗ごとだよね。人が多すぎてまとめられないから生徒会が代表してやるんだし、全校生徒で持ち回りするとしても、日直が嫌な人もいるはずだ。それに一人でもひねくれ者がいたらどうするんだ。フラスコ計画で生徒を犠牲にしたいという悪者が居たらそれでも少数意見を大切にするのか?無理だろ。

次は善吉の番だった。

善吉は中学生たちのこの学園が最低だという意見に賛同し、後攻めの不利を解消したあと、目安箱の否定を始めた。目安箱には4822通も投書されたそうだが、一年の女の子に寄ってたかって助けを求めて「お前ら恥ずかしくないのか?」と問いかけた。

めだかの敵は助けを求める人間で、人を助けることはめだかにとって楽しいバトルだったそうだ。だからたとえ間違っていようと正し過ぎなきゃだめだったそうだ。だからめだかちゃんにもうバトルさせないよう自分のことは自分でしようと訴えかけた。

DVC00349_20120319011109.jpg

今回も拍手はなしだった。しかし名瀬は自分ことを棚に上げてよくぞ言ったと褒めていたw 自分でめだかが喜ぶバトルの道に進んでおいてこの演説だもんねw

しかし安心院はちょっと微妙☆と評価していなかった。内容があれじゃあマイナス十三組や特待生からの票は厳しいし、普通科票も中学生と割れると言っていた。

内容は目安箱の廃止だから、それを使っていない特待生やマイナス十三組の心には届かない演説ということだね。この演説で勝てるのは難しい気がする。

最後は生徒会制度と目安箱を否定されためだかちゃんの演説。

めだかちゃんは自分の失政を認めたが、安心院を見つめ勝たせてもらうと言った。また、中学生と善吉の言う学園への不満は責任を持って解決すると言った。その方法は時間がないため省略し「私は黒神めだかだ 見知らぬ他人の役に立つために生まれてきた。」と述べた。

DVC00350_20120319011108.jpg

今回も拍手が起きなかったが、それはめだかの気迫によるものだった。めだかはこれだけで十分説得力のある演説になっていた。

そうして投票が行われたが、演説を見る限りだとめだかが有利な感じだね。

ここでやっと善吉の固有スキル『愚行権(デビルスタイル)』の説明があった。このスキルは端的にいえばご都合主義を排除するスキルだそうだ。

敵の必殺技がぎりぎり急所を外れない、曲がり角で女の子とぶつからない、行けでも行けども殺人事件に遭遇しない、「悪運の強い野郎だ」とか言われない、トーナメントで弱い順に当たらない、土壇場で逆転の秘策が思いつかない、といったスキルだそうだ。

DVC00352_20120319011108.jpg

このスキルがあれば、鶴喰の好きな漫画の主人公も妙な“不可抗力”で転倒して、偶然ヒロインをくぱぁすることないんだね…

善吉はこういった主人公補正を拒否し運に左右されず、ちゃんとめだかちゃんに勝ちたいそうだ。また、文化祭でキヲテラエのようなプロ意識の高いアイドルが来たのも愚行権のせいで、そうでなければ行き別れの兄とか昔の宿敵とかが来てもっと物語っぽくなったそうだ。

めだかが選んだからその異常性でビッグスターが来たのはいいとしても、本来ならそれに加え上記のような人になったのかな。

しかし、昔の宿敵来てるじゃん。咲はめちゃくちゃ球磨川と因縁があるじゃん。球磨川があえて関わらなかっただけでその気なら物語っぽくなってたじゃん。そこんとこどうなのよ安心院さん。

真・フラスコ計画で善吉に与えられた主人公補正を善吉は自ら放棄したから、あのとき頭がおかしいと言われていたんだね。

善吉は可能性(プラス)も持たず過負荷(マイナス)持たない何も『持ってない』存在でプラスでもマイナスでもない『持たざる者(ゼロ)』という存在だそうだ。これが安心院が推す新世代の主人公らしいw

DVC00353_20120319011107.jpg

世の中、平凡な高校生と言いながら何故か可愛い幼馴染みがいて、学校でもモテモテで貴重な体験をたくさんしているやつらがいるが、そんなのを否定する真の平凡で普通な主人公なんだね。

開票も終わり生徒会長が発表されそうなところで今週は終わった。奇跡は存在しないと言ってるくらいだからめだかが勝つんだと思う。

そしてアニメ化前に終わりもしないと思う。このペースなら鶴喰関係は解決できないだろう。

あとは人気投票という多数決の結果、掲載順がドベ2なのが心配だ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.340◆特命 感想 



今週はチードルに重大発表があると言われて集まった十二支ん(※ただし、ジンとパリストンはいない)のシーンから。重大発表とは何だろうね。まさか休載とかじゃないよね、ハハハ。

そこにビーンズ氏が慌てて現れモニターに何かを映した。

そこにはカキン帝国のホイコーロ国王の演説が流れていた。演説の内容は人類最大の禁忌で絶対不可侵領域である暗黒大陸へ進出するというものだった。暗黒大陸とはジンが言っていた外の世界と同義だろう。

DVC00341_20120319011401.jpg

あのジンがまだ何も準備できていないというのにこの国王は進出すると演説してきた。

暗黒大陸は世界地図の外側の世界で様々な異人類が存在し魔獣も元々は外から来たとされていて、近代5大陸(V5)によって不可侵条約が200年以上昔に締結されているそうだ。

そんな条約を結ぶくらいなんだから、とんでもないものがあるんだろうか。キメラントや魔獣がざらにいるならそれに対抗できるくらいの科学技術とかかな。飛行船ではなく飛行機が飛んでいたり?

しかし大変なのはここからで、この暗黒大陸探検隊の総責任者は前会長アイザック=ネテロの息子であるビヨンド=ネテロであったw

DVC00342_20120319011400.jpg

十二支んの面々はネテロ会長に息子がいたのかと驚いていた。十二支んェ… 知らされていなかったんだね…

ビヨンドは三国志に出てきそうな風貌で、顔つきもどこかネテロに似ている感じがした。

十二支んはまずは本物か確かめるべきと言っていたが、ビヨンドの演説する姿からネテロの姿を重ねていた。羊にいたっては泣いていた。本当にネテロの息子なのかな。

DVC00343_20120319011400.jpg

演説の内容は暗黒大陸に一緒に行こう、来るものは拒まず自分の仲間だ、必ず連れて行くみたいな内容だった。自信満々だが、まだ本当にネテロ会長の息子だと決まっていない以上信用できない胡散臭さがある…

ビーンズ氏はここで会長が残した二つ目のメッセージが収録されたDVDを渡した。自分の息子だと名乗るものが公の場に現れたら十二支ん全員で見ろと準備していたものだそうだ。


場面変わりビヨンドと仲間達が登場した。ビヨンドは演説動揺豪快な人物で本来必要な手続きを知らんと言って、何人にも束縛されず、誰も行った事のない場所へ行き、誰も会った事のない連中に会い、好き勝手に堂々と未踏を舐ると言っていた。ルールなんてクソ喰らえみたいな感じの人だ。ジンはせっせと準備しようとしていた感じなのに。

仲間たちは忍空みたいなやつや、漁師をデフォルメしたみたいなやつ、ロボット女子高生、パワードスーツ、バナナマンの日村みたいなやつ、など個性豊かだったが、その中にパリストンがいた!何やってんだよパリストン!X日はどうした!?

DVC00344_20120319011359.jpg


ネテロの遺言DVD第二弾を見るのは十二支ん全員と言われていたが、パリストンとジンはすでに十二支んを抜けていてここにいる10人で全員だった。ジンもビヨンドの演説に釣られてか、カキン帝国にやってきていた。

DVC00345_20120319011359.jpg

そしてチードルの重大発表とは、このビヨンド=ネテロをハントせよとV5から特命が来ていることだった。

今期はここで終わり。先日記事にした通りハンター×ハンターは来週から長期休載だ。こんな展開なら今週から休んどけよ。コミックスの都合とかどうでもいいから。

会長のDVDの内容が気になって困る。息子は本物で支援してやって欲しいという依頼なら面白いかも。

ハントせよという依頼は十二支んの心情的に厳しい気がするが、ビヨンドが邪魔する者はぶっ潰すと言っているし、十二支んはせっかく登場しても会議くらいしかしていないから戦闘描写も見てみたい。あと、クラピカの話も…

目次コメント通り早く帰ってきてくれ… 冨樫…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/19 00:23 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 171ページ マイクと台本 感想 



ヒロイン役を公開オーディションで決まることが決定し、今回はその戦いの嵐の前の静けさというような雰囲気だった。

亜豆以外の声優もこのオーディションを受けて売れるために必死のようで、続々と出馬を表明していたw

ネット掲示板でも話題になっていて、「タラちゃん」という声優が27歳でババァ扱いされていた。何言ってんだか。まったくわかってないね。

あと「自分でググれ バカ」という書き込みがあったが、すごい違和感を感じるw 作者もあまり詳しくないんだろう。

シュージンはサイコーと亜豆の互いの夢が叶いそうなのがすごいと語っていた。亜豆も家族に縁起のよさそうな豪華料理で応援されていた。

そんな日常があってついに公開オーディション当日。亜豆は入り待ちのファンからヤジを飛ばされたり、他のライバル声優からも噂の話の対象にされていた。

ベテラン声優もオーディションに来ていて、若手人気声優と親しげに会話していたが、互いの心理描写はドス黒くて面白かったw

オーディションはどうやら生放送のようだった。これなら組織票でコイルや五条さんみたいにはならないね。ニコ生の投票のようなシステムなのかもしれない。

亜豆の番の前に何人か演技を披露してそれなりにうまいようだった。さすが人気声優。ライバルとしては不足ないんだろう。

そしていよいよ亜豆の番。亜豆は他の声優と違い台本を持たずにマイクの前に立った。しかも台本には読み込んだ跡も書き込みもない綺麗なままだった。

原作コミックスを暗記するくらい読んだのかな。あるいはアドリブで演技をするとか。そういうインパクトのあることをすると、確かに票は取れる気がするw

でも引っ張るなぁ…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/19 00:21 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

修羅場フラグが立つがそれすらもチャンスにしてしまう!?「神のみぞ知るセカイ」16巻 感想 



最初は図書委員の栞の話で、桂馬のことを考えながら必至で小説を書こうとする姿が超可愛かった。

栞に宿る女神ミネルバも栞と同じような内気な性格っぽく、それに見た目も幼く、早く活躍するときが来てほしいと思ったw

DVC00341_20120317153007.jpg

ハクアは報告会のため一度地獄に戻ったが、そこで室長にヴィンテージに会ったことや駆魂隊の仲にも潜んでいることを報告したら、出獄ゲートで拘束されてしまった。

DVC00342_20120317153006.jpg

どうやらトップである室長もヴィンテージで組織はすでに黒く染まっているようだ。清いのは下っ端ばかりだろうか。

でもヴィンテージに付くと言ったノーラはこっそりハクアを助けたりして行動が読めん。スパイみたいなことするのかな。

そして今回一番面白かったのは風邪でダウンした桂馬のお見舞いイベント。自らの病気ですら、攻略の足がかりにするなんて神だねw

まずは、歩美にお見舞いにこさせイベントを発生する予定が、こないように仕向けたはずのちひろも歩美の後に来てしまった。

DVC00343_20120317153006.jpg

鉢合わせはまずいから、歩美を布団の中に隠してちひろともイベントを発生させるが、ばれるんじゃないかとハラハラしたw

しかも同時に歩美もお見舞いイベントとは別のイベントに変更することで攻略しているし、桂馬は相変わらず頭が回る。

それと、ずっと布団に潜っていて服が乱れ汗びっしょりになった歩美がいいね。

DVC00344_20120317153005.jpg


何とかちひろを帰宅させることはできたが、去り際にまさかの愛の告白をしてきたw もちろん歩美もそれを聞いてしまった。

この三角関係どうなってしまうのだろう。ハクアのことも含め早く続きが読みたい!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

これが噂のブラックな職種SEの実体なのか…!?コミック版「なれる!SE」1巻 感想 

なれる!SE(1) (ファミ通クリアコミックス)
鶴山ミト
エンターブレイン


就活中の学生、桜坂工兵は6月になっても就職が決まらず焦っていた。

この主人公の気持ちは痛いほどわかるぞ。去年まで俺もそうだった。周りはどんどん決まっていくのに自分だけってね。ソウルジェムも濁りまくりだった…

そんな中工兵は就職サイトのシステムエンジニアの募集の「Yさん(文系)」の成功談を読んでその会社に応募し、面接を受けた。面接では最後のチャンスとか、あなたは特別だとか聞こえのいいことばかりを言われ内定をゲットし喜んでいた。明らかに詐欺師の常套句なのに、工兵は意気揚々と4月1日に入社の日を迎えた。

内定者は工兵一人で最初に社長と面談があったが、社長は遠まわしに徹夜や無理をしても大丈夫かと聞いてきていて、出だしからブラック臭がプンプンだった。

さっそくSE部に連れて行かれたが、床で寝ている社員がいたり、新たな仕事の受注で死にそうな顔をしたり、読んでるこちらの心が折れそうだった。

ただし、ここはラノベ原作。ラノベ的で魅力的なヒロインがいるのは主人公にとって幸いかもしれない。それに糞みたいな上司や先輩もいないようだった。人間関係は良さそうだ。どこかのまとめサイトで読んだ「限界かもしれない」の話みたいではなかった。

DVC00343_20120315165718.jpg

工兵は優しそうな先輩のカモメに頼まれて室見さんを起こしに行ったが、そこにいたのは中学生くらいロリな少女だった。

DVC00344_20120315165717.jpg

室見さんは見た目は幼く口も悪いが、やり手のSEで工兵の上司となった。OJTという新人教育のやり方があるが工兵この室見さんから色々教わることになった。

会社に入ったらまずは研修から始まるが、一般的な新人研修をせずにOJTのみってのも珍しいと思う… そういう会社は… 


ここで工兵が憧れていたYさんという社員も存在しないことが明らかになった。社員に本当のことを喋らせたら誰も入って来なくなるから偽物を用意したそうだw

DVC00346_20120315165717.jpg

募集要項に偽りなんてよくあるよね。完全週休二日制と書いてあっても土曜出勤が強制だったり。

細かいところでリアリティのある内容で、これから就職をする人には刺激が強いと思うw


工兵はさっそく室見の元簡単な事務作業をしたりあと、業界知識やビジネスマナーなどの自習を言い渡されたが、そういったテキストは存在せず、ググれと言われていた…

ブラック企業ってこんなにひどいものなのか?こんな勝手にやれという状態なの?

工兵の1日目は午後6時半くらいに終わったが、他の人は徹夜の人もいるようだった…

DVC00348_20120315165716.jpg

萌え要素はあるが、これを見てSEになりたいと思う人はいないだろう…


2日目はいきなりSEの仕事を任されてしまった。工兵はもちろんSEの知識なんて皆無でちんぷんかんぷんだった。

DVC00349_20120315165716.jpg

仕方なく調べながらやってもちんぷんかんぷんで2日目にして終電間際になっても終わるめどが立っていなかった。

そこでキレて逃げようとして室見さんと揉めたが、カモメの仲裁でその日は二人とも帰宅した。

室見さんはカモメと一緒にお風呂に入るなどサービスシーンはいくつかあったw

DVC00350_20120315165715.jpg

室見さんこんな見た目だけど何歳なんだろうかw


工兵は帰宅後、2日目にして仕事を辞める決意をして、最後に室見を見返そうと徹夜でSEの勉強をした。俺は、家で仕事をすることはいかなる理由があろうと間違っていると思う。

翌日、工兵は室見さんに完成品を見せた。室見さんは多少問題点を指摘するが、一夜漬けのわりにはよく出来ていると褒め修正は一緒にやり、ついに完成した。

そして完成したプログラムを走らせるときちんと動いてくれて、主人公は快感を感じていた。

DVC00351_20120315172330.jpg

これでSEを続けることになるんだね。これが社畜というやつか。

SEは話ではブラックと聞いてたけど、こんなにきつい仕事だとは。もちろん例外も多いだろうが、中小企業はこんな感じなんだろう。

この作品を読んで一番強く思ったことは、SEブラックすぎ!絶対やりたくない!ということだった…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

魔王が青年商人と直接対決!?「まおゆう魔王勇者」2巻 感想 



特典として青年商人の着ボイスをDLできるQRコードが付いてたけど、声は神谷さんだった。俺は小野Dの声で再生していた…


青年商人の元に魔王から時代を300年ほど先取りした羅針盤と手紙が送られてきて、直接会って交渉することになった。

DVC00340_20120315154339.jpg

狼と香辛料を全巻読んだからかもしれないが、商人とは怖いイメージがある。そうでなくてもこの青年商人はやり手の商人らしく、魔王との交渉はハラハラした。

DVC00341a.jpg

それにしても魔王のドレスは超セクシーで、ちょっと動いただけでも危ないんじゃねと心配になった。

魔王は青年商人に対し、玉蜀黍(とうもろこし)や風車など新たな概念を開示して驚かせていたが、青年商人も暗殺者を忍ばせていて気が気でなかった。

しかしなんとか交渉に成功し、目的へ一歩近づいたようだった。

DVC00342_20120315154338.jpg

魔王は戦争を終わらせることが目的だが、終わらせると飢える人が多く出てくるから未来の技術を商人に開示して広めてもらって、戦争を終わらせても飢えないようにしてるんだね。長期スパンな壮大な目的だと思う。

南部諸国では人間界で唯一魔族に占領されている島を取りかえせという命令に悩まされていた。白夜王が軍を指揮することになったが、冬の国の王子はこの進軍にただ闇雲に兵の命を失うだけだと反対していた。

白夜王は無能キャラとして描かれているからいいが、できる人として描かれている冬寂王が何もしないのが気になった。そりゃ、王子もイラつくよな。一体何を考えているのかが気になる。

一方で勇者は魔界で唯一人間が支配する街への魔族の進行を止めていた。

DVC00343_20120315154338.jpg

自分がどうにかするかと言って止めていたが、どうやって街を奪還するつもりなんだろうか。

この街では敗北した魔族が人間の奴隷のように扱われていて、ひどい状態だった。ここで人間を退治しても今度は魔族が人間を奴隷にする番になるだけで、何も変わらない。

こんな難しい状況の中本当にどうやって解決するんだろう。失敗したら魔王の権利が移っちゃうし。

各登場人物それぞれやることが山積みのようだが、それぞれがどう動くのかますます楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

特典が超豪華!!「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」 レビュー 

魔法少女まどか☆マギカ ポータブル (完全受注限定生産版) 「限定契約BOX」
バンダイナムコゲームス (2012-03-15)
売り上げランキング: 8


アニメでは語られなかった様々な別ルートが気になって購入に踏み切った。

まずは特典をレビュー。

ボックスは皆でお茶会をしているシーンが描かれているが、杏子が制服を着ているのが新鮮で良い。

DVC00340_20120315132218.jpg

裏面には特典のfigmaが見えるが、figmaの裏には禍々しい存在が大きく描かれていてビビったぞw まるで制服姿のまどかに契約を迫っているかのようだ。

DVC00341_20120315132217.jpg

DVC00344_20120315132217.jpg

予約特典のフィルムはキュゥべえのケースに入っていた。全てはこいつの手の中という感じだ。

DVC00342_20120315132216.jpg

カードはまったく興味がないからいいや。カスタムテーマを使わせてもらおう。

DVC00343_20120315132216.jpg

俺が当たった生フィルムはまどかの変身シーンだが、ソウルジェムだった…

DVC00343a.jpg

こんなのってないよ。あんまりだよ。

ハルヒの映画のときも黒背景に字幕だけだったし、けいおん!の映画のときも唯の部屋に憂の足が1コマだけ少し映っているだけだった…

何故なんだ… この願いはエントロピーを凌駕するぞ…

スペシャルクリアプレートはまどか。

DVC00348_20120315132807.jpg

別売りのほむらのクリアプレートと繋がるけど、そのためだけに購入することはないかな…

キュゥべえ型ポーチはまるで女児向け魔法少女アニメに出てくるマスコットのように可愛い仕様だったw

DVC00346_20120315132807.jpg

これくらいならギリギリ公の場でも使えるのかな?

ほむほむハンカチは女子中学生らしい可愛いらしいデザインだ。

DVC00345_20120315132806.jpg

可愛過ぎて、いい歳した成人男性は使えないレベルw 高校生でも男女問わず厳しいかな。

スペシャル特典映像Blu-rayはまだ見てないけど、内容は面白そうだ。

DVC00349_20120315132806.jpg

DVC00350_20120315132805.jpg

ディスクはまたQB仕様になっている。

内容はまどかの声を担当する悠木碧さんとマミさんの声を担当する水橋かおりさんが実際にゲームをしたりしていた。

DVC00345_20120316191534.jpg

本物のティロ・フィナーレが聞けて面白かった。

他にも元気弾イヌカレーのスペシャルギャラリーも興味深いものがあった。

トップ画面が禍々しいw

DVC00341_20120316191534.jpg

針の魔女の着ぐるみはQBで一瞬目を疑った。こいつは早くゲーム本編でも会いたいw

DVC00344_20120316191533.jpg

救済の魔女の中心部はソウルジェムっぽくなってるんだね。

DVC00342_20120316191533.jpg

どこか泣いているようにも見える。他にも色々なギャラリーがあって楽しめた。


ゲーム本体もQB仕様だった。QB押しが半端ないw

DVC00351_20120315133557.jpg DVC00352_20120315133556.jpg

ちなみに、説明書のキャラ紹介のQBの背景がキラキラしていて、いいやつに見えていけない…

DVC00353_20120315133556.jpg

続いて、特典の目玉である「figma 鹿目まどか 制服Ver.」

DVC00354_20120315133734.jpg

あくまで特典だから、オプションパーツは少なめだが、それでも顔が三種類とカバンと肩乗せ用キュゥべえが付属していた。

DVC00347_20120315133916.jpg

これでさやかやひとみとの登下校を再現できたりしそうだ。普通顔は右に目が寄っている。ネタにも使えそうな顔だと思うw

DVC00355_20120315133733.jpg

困り顔はこんな感じ。

DVC00356_20120315133733.jpg

「あ、あの…私ね…」みたいなセリフが頭に浮かぶ。相手は魔法少女となったさやかやほむらかだ。

泣き顔はこんな感じ。

DVC00357_20120315133732.jpg

絶望するまどかにぴったりな感じがする。

DVC00358.jpg

「ひどいよ… キュゥべえ」

オプションパーツ肩乗せキュゥべえはこんな感じ。尻尾だけ可動する。

DVC00359_20120315133731.jpg

肩に乗せるとこんな感じ。

DVC00363.jpg

ツインテールと接触しそうになるが、公式などの画像と見比べ位置を調整しよう。


ゲーム本編は少しだけやった。

まずはアニメ本編と同じように進んでいてるが、アニメにはないような絡みや心理描写などがあって単なる復習にならず、ちゃんとした物語としても楽しめた。

DVC00340_20120316191532.jpg

仁美とほむらとかレアだよね。

それとQB視点というのが面白い。いかに登場人物たちを魔法少女にするのかうまく選択肢を選ぶところとか悪者になった気持ちだ。

そしてイベントがある度に、さやかのソウルジェムが穢れていくのも面白かったw

アニメ本編と同じルートだから仕方がないとはいえ、何かある度にソウルジェムが穢れた表示されてさやかが可愛そうだったw

もうちょっとプレイしたらまた追記予定。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/15 13:51 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

記憶喪失前の人格出現で心が揺れる!?「ゴールデンタイム 裏腹なるdon’t look back」4巻 感想 

ゴールデンタイム〈4〉裏腹なるdon’t look back (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキーメディアワークス (2012-03-10)
売り上げランキング: 76


一時的に記憶喪失前の万里が身体を取り戻したため、今の万里の心にリンダに会いたいという思いが芽生えてしまった。しかし今は香子のことが好きだからこの気持ちは持てあますという複雑な心の内が面白かった。

香子はというとリンダと万里が一緒に写った写真を見て、不安を抱えていた。記憶喪失前の万里とリンダの関係を知らない上に、それを万里が話してくれないんだから当然だよね…

最終的に万里は記憶喪失前リンダとの関係を香子に全て正直に話した。そうして二人の絆は強くなったようだった。また、リンダにもかつての友達ではなく今の先輩と後輩のように接して欲しいと頼んだのだった。

そのときリンダははっきりと、当時万里のことを恋愛対象としては見ていなかったと言って、今の万里もそれで多少強引でも決着がつけれそうな感じだった。

ところが、今回記憶喪失前の高校のエピソードとして、前半にはリンダと喧嘩みたいな状態になったエピソード。後半には仲直りのエピソードがあった。

この後半のエピソードはリンダとの会話の後にあって、やられたと思った。

万里も読者もリンダは万里に好意は持ってなかったと安心したところに、このエピソードw

リンダはわざと今の万里を遠ざけたんだろうけど、この複雑な三角関係は今後どうなっていくのか、ていうかリンダの本当の気持ちや考えていることはどうなのか気になる内容だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTERがジャンプ17号から長期休載に突入!? 



大型掲示板のネタバレによるとHUNTER×HUNTERが来週号を最後にまた休載に入るそうだ。

ソースは以下の通りで、「」部分はネタバレになっているため反転させている。


267 名前: ◆27p9/DnZE//X [] 投稿日:2012/03/14(水) 15:32:11.06 発信元:126.210.156.181
衝撃の展開は確かにそうだけど…
時間ないから一言だけ


ネテロの息子登場しパリスが仲間入り
ジンパリスが十二支ん脱退
ネテロの息子は外の世界に連れて行くと全世界にメッセージ

ハンター長期休載に突入



巻末コメントについては、

859 : ◆27p9/DnZE//X :2012/03/14(水) 16:06:11.40 ID:xxPZJb0X0
朗報 巻末コメント
ヒキがヒキなので早めに戻ってきたいです。

短い休載で有ってくれ!!
30巻は4/4発売


だそうだ。

画像(ネタバレ注意)

オリジナル映画なんてやってる場合じゃないじゃないか! 来週どうなるかわからないけど、どうせなら切りのいい今週で終わって来週から休載入ればよかったのに。なんでこうも突然休載になるんだろう。コミックスとか8話収録でもいいじゃんか!

本当に残念だ。

ハンタは毎週心から楽しみにしているのに…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/14 16:36 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

プレイアデス聖団で内部抗争!?「魔法少女かずみ☆マギカ ~The innocent malice~」3巻 感想 



前回魔女になるという衝撃的な結末を迎えたニコは、契約の対価とやらであっさり復活した。

DVC00340_20120313143517.jpg

今回それぞれの魔法少女になった理由が明かされて、単にサッカーしたいだとか小説書きたいだとかそんなことじゃなかったことが明らかになったけど、ニコだけは謎のままだった。どうやってこんな芸当をやってのけたのは気になる。

さらに、プレイアデス聖団の目的も明らかになった。狩った魔法少女の肉体とソウルジェムを分離して保管し、濁らないようにしていつか人間に戻すという崇高な目的があった。

DVC00341_20120313143517.jpg

悪い集団だと思っていたけど、善意的なやつらで良かった。

プレイアデス聖団の最初の一人はかずみで、他のメンバーはそれぞれがそれぞれの事情で絶望し魔女の口づけにより自殺しようとしていたところをかずみに助けられていた。最初は安易な理由で魔法少女にと思ったけど、多少は納得できる理由もあった。

かずみが魔法少女になった理由も描かれていて、マミさんに助けられた過去もあった。プレイアデス聖団が必殺技に名前を付けるのもマミさんの影響で笑えたw

DVC00343_20120313143516.jpg

DVC00344_20120313143516.jpg

マミさんはマギカシリーズではある種マスコットキャラ的存在だと思ったw 

魔法少女という存在の秘密が明らかになったとき、本編キャラクターと同様に動揺していたが、海香は冷静に能力でジュゥべえの記憶を改竄し二度と契約しないようにして傀儡にしていてすごかった。

DVC00345_20120313143515.jpg

こんなことできるのかよ。だからソウルジェムの穢れを取ってくれたりもしてたのか。人間を家畜のように見ているインキュベーターに一矢報いるすがすがしいシーンであった。人間なめんなという感じだね。

でもQBと会話していたこととか、インキュベーターという存在からこの改竄もどこまで通用しているのかわからない不安もある…

プレイアデス聖団の背景や秘密などが大方明かされたけど、みらいはサキにかずみを殺すことを提案してきた。サキがそれを拒むと魔法で操り殺させようとまでしてきた。

DVC00346_20120313143514.jpg

突然の超展開に驚いたが、かずみの正体についてはもっと驚いた。これまたそんなことできるのかよというものだったw

こんな事件が起きてプレイアデス聖団はまだ1つであり続けることができるんだろうか。次回が気になる。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第137箱「目安箱を使用する」 感想 



アニメPVがめだかverに続き善吉verも公開された。





善吉も声合ってると思う。ただ問題なのはアニメ雑誌で公開された版権絵だ。作画がすごく心配になってきた。


今週はセンターカラーで安心院が扉絵を飾っていた。悪だくみしてそうな表情だ。

冒頭から中学生たちがみんなツギハのように厨二病的な発言をしていて何事かと思ったら、第三回オリエンテーリングのテーブルトークRPGをやっていた。ツギハはその過剰な妄想力を活かすためにゲームマスター。

DVC00340_20120312155957.jpg

ゲームに参加していないめだかちゃんは防御性が皆無なビキニアーマー姿で、喜界島はフードを被り魔法使い姿だった。そして互いに「もがなちゃん」「めだかちゃん」と呼ぶようになっていた。前回のあれでちゃんと友達になれたんだね。ちょっと感動だわw いつか喜々津が呼び方について質問していたがあれは前振りだったようだ。

DVC00341_20120312155957.jpg

めだかは候補生たちそれぞれから自分たちが得たことを羅列し、もう教えることは何もないし自分こそが彼女達に教えられたと言っていた。球磨川は財部がいなければ再び闇に落ちてたんだね…

TRPGの話は全面カットで、めだかは三か月生き抜いた最後のオリエンテーリングとして、百代目生徒会長を決める選挙に立候補しろと言ってきた。入学前だしそもそも入試もまだなのにね。

候補生が参加すると善吉とめだかの決選を邪魔することになるが、それでもめだかは受けて立つそうだ。めだかを倒して安心院の企画を倒せば晴れて卒業だそうだ。めだかが真剣に戦う異常無理ゲーにもほどがあるw

候補生を立候補させるのは安心院対策ではないそうだ。安心院は来年も再来年も百年後もあるから今年を凌いでもダメで、何か別の手を考えているようだ。いったいどんな手だろう。それに安心院は現在暇つぶし中で、それに飽きたらどれほどの犠牲が出るかわからないらしい。安心院の本気は見てみたいな。

安心院が完全な人間を作ることに固執理由を思い出すめだかだったが、突然自分以上の馬鹿はいないほどの馬鹿だと自虐し始めた。かつてめだかへの恋心に気付いた善吉のようだった。

何やら一京のスキルや七億人の端末という派手な装飾にばかり目を取られて安心院なじみという個人の姿が見えてなかったそうだ。

めだかはこのことから禍根を百年後どころか来年までも残せないと言って、前言撤回し安心院なじみを今期中に叩き潰すと宣言した。

DVC00342_20120312155956.jpg

いったい安心院の何に気付いたのだろうね。完全な人間を作る目的の裏に隠されたさらなる目的があるとか?

読んでて頭をよぎったが、いまさか悪平等仲間がいないからその仲間を増やしたいとかつまらない理由じゃないよな。叩き潰すと言ってるくらいだから違うだろう。

場面変わり、球磨川は大刀洗さんに自分も選挙に立候補させてと頼んでいた。ルールでは2年生までだから球磨川は駄目だそうだ。球磨川がもしも立候補できていれば平和裏にうやむやにできたらしい。支持率0%でも会長になるくらいだから変な手があるんだろうねw

大刀洗さんが言うには12月の選挙まで戦局を維持できれば裸エプロン同盟は十分に役目を果たしてるそうだ。あとは勝手にまとまるらしい。

だが、ちょとまて裸エプロン同盟はいったい何をしたんだ?喜界島が思いつきでライブで叫んだのと、候補生がめだかに促され立候補したくらいじゃないか。主体的に何をしたんだ?委員会連合に潜り込んでも特に何かした様子もないし、新撰組どうのこうの話はどうなった?お前ら阿久根の天才設定くらい説明不足だぞ!

大刀洗さんと球磨川が話していると善吉が立候補にやってきた。

すると球磨川は善吉に何故即座に告白しないのかと質問した。善吉はめだかちゃんに相応しい自分にならなきゃと理由を述べたが、球磨川は『お前 明日死んだらどうするんだ?』と久しぶりの過負荷らしい笑顔でさらに質問してきた。ここで言う『お前』は善吉みたいにどうでもいいやつではなくめだかのことだった。

DVC00343_20120312155956.jpg

球磨川はもしもめだか死んだら墓に告白して墓に相応しくなるのかとか好感度を上げてフラグを立てて恋愛シミュレーションゲームでもプレイしてんのかとさらに質問攻めにした。

わからなくはないけど、すごく嫌らしいね。俺には、女の子がバレンタインを利用して告白するのは駄目だと言っているように聞こえる。生徒会長になって告白すると言ってるんだし、期日が決まっているならいいじゃん。明日死んだらと言うけど、めだかならその可能性は低いし、告白なんて脈アリと感じて初めてするもんだろ。

球磨川は攻略法として『どんな理由があろうとも 女を待たせる男は最低だ。』と言った。ようは今すぐ告白しろということだろう。

善吉はゲーム感覚じゃなくて、めだかちゃんを幸せにしたいから、そうできる自分じゃなきゃ駄目だからと否定したが、球磨川は幸せってのはするんじゃなくて一緒になるもんなんだとさらに否定した。

そして結局振られるのが怖いだけで、戦いごっこ、恋愛ごっこ、青春ごっこなどごっこ遊びをしてるだけ。やっと僕みたいになれたね善吉ちゃん。と邪悪な笑顔を浮かべて『ようこそマイナス十三組へ』『こっちの水は 甘依存。』とイラっとすることを言った。

そんなウザい球磨川に善吉は顔面キックをした。論破されて暴力はいただけないな… でも善吉は球磨川に本当に嫌な奴だよと褒め言葉と共に感謝していた。

善吉は今更球磨川の言葉なんかに耳を貸さないし、心も折れないからただの応援メッセージのようなものになったのかもしれない。

そんな光景を大刀洗さんは微笑ましそうに眺めていた。そして球磨川に免じて仕事をする気になった。大刀洗さんがする仕事とは一体何なんだろう。立候補の受付とか最低限のことは普段からやっているようだから、きっと他のことだろう。

そしてあっという間に時は流れ12月24日になり選挙が始まろうとしていた。投票箱は現生徒会の旗印の目安箱を使うそうだ。

今週時間経過が早かった。この調子なら本当にアニメ化前に終わっちゃうのかな。そしてキヲテラエとはただの読者サービスだったのか?愚行権とは一体なんだったのだろうか。

鶴喰の存在もまだ謎だし、めだかの父殺しも謎だし、鰐塚の目の異常も謎だし、細かいことを言えば、球磨川の目的である安心院を倒すこともまだじゃん。いったいどうなってしまうのだろう。


アニメ化記念の球磨川フィギュアは負完全ながら完成しました!

『めだかボックス』アニメ化記念!「ねんど○いどぷち風 球磨川 禊」で遊んでみた!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.339◆静寂 感想 



前回ジンの口で語られた外の世界に出発するまでに必要なものは、最低4つあって「許可」「手段」「資格」「契約」だそうだ。ジンはまだ4つとも手に入れてなくて道中を楽しんでいる最中だそうだ。前回の遺跡の話と同じなんだろう。

そしてゴンにも将来行き先が重なるなら大いに道草を楽しめと父親らしい助言をした。そこから先は一切セリフがなく、本当のエピローグという感じだった。

ゴンは世界樹のてっぺんでジンにハンターライセンスを返却し、一晩中語り合ったようだった。

ミトさんにも(おそらく)元気にしてるよという内容の手紙を送っていた。ミトさんはゴンさんになったこととか知ってるのかな。

ノヴはモラウに賭けに負けた1,000,000ジェニーを渡していた。ノヴ律儀だ。モラウはそれを受け取り高級そうな酒を注文していた。その代金が1,100,000ジェニーで自分の賭け金と合わせた額だった。

ノヴが全員来るに賭け、モラウがナックルとシュートが来るに賭けたんだっけ?最初はナックルとシュートだけだったけど、最終的に全員来たからどちらも負けということかな。

二人はその酒をネテロ会長の部屋かどこかで写真の前に置き、一緒に乾杯していた。二人揃っての弔い、いいシーンだった。

DVC00344_20120312160153.jpg

場面変わり、ゴンはカイトとその仲間達、コアラも含めて一緒にたくさん飛ぶ白鳥を見ていた。その写真がメールで送られてきたのか病院にいるナックル、シュート、パーム、メレオロン、イカルゴも眺めていた。さらにキルアとアルカやレオリオもw 微笑ましい光景だった。

レオリオはクラピカに電話を掛けていたが、クラピカはガン無視でどこかの聖堂のような場所で仲間の緋の目を並べて眺めていた。白黒でわからないが、たぶんクラピカの目も緋色になっている感じがする。

DVC00345_20120312160153.jpg

クラピカは久しぶりの登場だけど、何かあったのだろうか。雰囲気が暗いし険しい。

カナリアとアマネはゴトーの墓参りをしていた。ゴトーの死は今でも残念に思う。無駄死に近い死に方だったし。それでもナニカという存在のせいで死が軽い物に思えてしまうところもある。ゴトーの遺体があれば蘇生できないのかな…

ゴトーの墓の前でアマネはキルアがどこに行ったのか知らないようで、カナリアに尋ねるがカナリアも首を横に振っていた。そのとき現れたのはゴトー...に化けたキリコだった。

驚くアマネの後でカナリアはキリコにキルアとアルカが旅に出たことを口止めしていた。何もしらないアマネ可愛いw

DVC00346_20120312160152.jpg

でもキリコ何しに来たんだろう。ゴンを救う過程でゴトーが殺されてしまったことを、キルアに隠ぺいするためとか?

東ゴルトーのメルエムとコムギが最期の対局をした場所には、メルエムとコムギが手を握ったままの遺体があった。手しか見えなかったがミイラ化してるような感じがする。

DVC00347_20120312160152.jpg

この場所が二人の墓ということでいいんだと思う。

そして!なんと!次号より超衝撃の新章に入るそうだ!!!

休載じゃないのかよ!!! このまま新章だなんて、それが衝撃だわw

予告には「十二支んに下された指令の内容とは…!?」とあるが、これだけじゃなんとも予想できないね。今週クラピカが登場したことから、旅団を潰せという指令かもしれないし、そのまんまX日の話になるかもしれない。今はチードルが会長だからそっちの方が可能性があるかな。 来週が楽しみだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/12 00:28 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 170ページ 知名度と人気 感想 



サイコーと亜豆のピュアな恋愛はTVのニュースでも報じられ、サイコーの母も結婚を後押ししてきた。さらに偶然寄ったコンビニでもサイコーが卒業した中学の生徒が声を掛けて来て応援されていた。ちょっと顔出ししたくらいで、バレるもんなんだね。

亜豆の声優としての人気も雑誌で3位に上がっていた。3位はかなりすごいはずだ。現実世界で例えるなら、奈々様、豊崎愛生、花澤さん、くらいの人気じゃね?

この雑誌はラジオ前の月刊誌の結果だから来月は1位かもと香耶は言っていた。読者はみんなこのことに突っ込まざるを得ないだろうが、そこはちゃんとシュージンが突っ込みを入れてくれていた。

雑誌を買ってわざわざ投票までするような人にとって、亜豆の恋人宣言はマイナスに働くよね。でもそんな人は一部のファンで大多数は応援してくれているというのは甘いと思う。大多数は無関心だろう。それに声優ファンだけに限ったら、やっぱりマイナスじゃないのかな?

亜城木のコミックスは重版がかかり、追い風が吹いているようだった。ヒロイン役もオーディションで亜豆がとってくれると信じていた。

ある日、亜城木の仕事場にまたアニメスタッフがやってきた。そこで監督はヒロイン役を公開オーディションでやることを提案してきた。動画サイトの力を借りてネット投票で行いたいらしい。

シュージンはそれをやると実力ではなく、声優の人気で決まる可能性があるからやらないほうがいいとサイコーに注意を促してきた。

形だけのオーディションで亜豆を採用してもいいというスタッフもいたが、監督はそうすると真の実力で選ばれたわけではないから、それでいいのか?と言ってきた。すごいう誘導尋問な感じがするw

サイコーはこの口車に乗り公開オーディション案に賛成した。亜豆はそれでもヒロイン役になるからとw

しかし監督もサイコーもわかっていない。こういうことすると、組織票の可能性が出てくるんだよね… コイルや五条さんの例をこいつらは知らないんだろう。

「REVERSIの公開オーディションで○○に票入れて、亜城木泣かそうぜwww」みたいなスレが立つに違いない。

仮にまっとうなオーディションになったとしても他の声優さんが遠慮しそうな感じだするw

まぁ、平和なバクマンの世界なら普通に亜豆が勝って終わりだろう。ゴールが見えてるとただの引き延ばしに見えてしまう。期待を裏切ってくれることを祈ろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/12 00:26 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

ロリ可愛い!!「グッドスマイルカンパニー 化物語 忍野忍」 レビュー 

化物語 忍野忍 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
グッドスマイルカンパニー (2012-03-10)
売り上げランキング: 34


偽物語でついに喋りだしてますます可愛くなった忍野忍。そのキュートさに釣られてフィギュアを買っちゃった。

DVC00340_20120311185308.jpg

鉄血にして熱血にして冷血の吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードのなれの果ての姿で阿良々木君のロリ奴隷だw

まずは正面。

DVC00341_20120311185308.jpg

ずれたヘルメットと口に咥えたドーナツがとても可愛らしい。頬のピンクも可愛さを加速させている。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/11 19:17 ] フィギュア | TB(0) | コメント(4)

教室の暑さが懐かしい!!「あまんちゅ!」4巻 感想 

あまんちゅ! 4 (BLADE COMICS)
天野 こずえ
マッグガーデン (2012-03-10)


ダイビング部の一同はテスト前にも関わらず真斗先生の提案により、だるまさんが転んだをやることになった。

昔懐かしい小学生がやるような遊びを高校生のような大人と子供の中間のようなときにはっちゃけてやると楽しかったりするよねw

DVC00340_20120310172553.jpg

俺も高校生のころ、友達と懐かしいカードゲームで遊んだりしたなあ。

学校のテストは問題を与えられひとつの定められた答えを導くのに対し、遊びは最低限のルールの中自分で問題を見つけいくつもの答えを導き出す、「遊びこそ最良の勉強」という教訓にはなるほどと思った。

夏の教室の風景はあるあるすぎて本当に懐かしかった。

最近の学校はどこも冷房がついてるのかな? 俺の高校は3年生のときに冷房がついたけど、それまでは何もなくて夏は灼熱だった。(冷房ついても設定温度が28度だったからむしろ付けずに窓を開けてたなぁ…)

下敷きなどでパタパタと仰ぐ音とかたまーに窓から吹いてくる爽やかな風に綻んだり昔を思い出して和んだ。夏って人間3人でストーブ一台分の熱量が出るんだね… 暑いわけだ…

DVC00341_20120310172552.jpg

こういう誰もが経験したことのある日常の風景が美しいと思った。

夏休みになりダイビング部のメンバーはダイビングをせず女子高生らしくエンジョイしていた。

女性陣で新しい水着を買いに行っていたが、愛は水着の上だけを二枚買っていた。理由は胸が大きすぎて日本のじゃ可愛いのがないからだそうだ。二枚重ねでカバーしてるらしいw

DVC00342_20120310172552.jpg

まだJKなのにどれくらいのサイズなんだろうね。まだ成長の余地があるのかなw

夏休みを利用して、てこの中学時代の友達二人が伊豆に遊びに来ていた。

そしてぴかりも含めて一緒に観光することになったが、ニックネームの違いとか自分達が知らない友達の姿を知っているところとか、青春という感じだ。

最後はダイビング体験で女の友情というものを感じたw

DVC00343_20120310172551.jpg

純朴な女の子同士の友情は見た目が美しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/10 18:09 ] あまんちゅ! | TB(0) | コメント(2)

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box レビュー 

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ
アニプレックス (2012-03-07)
売り上げランキング: 5


Fate/Zeroがあまりにも面白くてBlu-ray Boxを買ってしまったw

まずは描き下ろし収納BOX!

表面

DVC00340_20120306180148.jpg

裏面

DVC00341_20120306180147.jpg

手触りもいいし、超COOLだよ、このボックス!

本編ディスクは各サーヴァントがそれぞれのディスクに描かれていた。横に長い!

DVC00347_20120306180147.jpg

裏面は令呪!

DVC00348_20120306180636.jpg

特典ディスクは虚淵さん脚本のドラマCDとサントラ!

こちらもサーヴァントと令呪が描かれている。

DVC00344_20120306180146.jpg

DVC00346_20120306180145.jpg

そしてスペシャルブックレット!

DVC00342_20120306182702.jpg

シナリオ、演出、作画など色々な裏話が書かれていた。

DVC00343_20120306182701.jpg

素晴らしい作品はできるべくしてできるのだと思ったw


さて、本編は色々追加修正されていたが、注目のTV放送でカットされた人間オルガンは多少は修正されるも基本カットだった… 原作のように前向きに外道なことはしていなかった。

それでもキャスターと龍之介のシーンはグロくなっていたw

それと、イリヤは可愛いかったし、ウェイバーとライダーのやり取りも面白かった!

特典映像は「お願い!アインツベルン相談室」というもので、聖杯戦争や魔術師など物語の世界感をアイリと弟子ゼロ号が面白可笑しく説明するものだった。

アイリが切嗣のことをプリンス・オブ・チュウニで永遠の少年心を持った、激ピュアな人と言っていて面白かった。

3話目にはアサシンが登場してマスターへの扱いの不満をアイリとゼロ号に言ったり、アイリとゼロ号が時臣と言峰神父がやってたくるくる説得をやってりしていたw 自分らをただの監視役や捨て駒にする綺礼たちのことをブラック企業とも言っていて笑えたw

設定に関わる話では、アサシンというクラスに該当する英霊はハサンしかいないというものだあった。アサシンってそこまで特殊なクラスだったのか。

ところで、弟子ゼロ号って誰だったのだろう。若かりし頃の大河なのか?


ドラマCDは切嗣が聖杯の器であるアイリに初めて会うところから始まり、最終的に愛が芽生える感動的な話だった。

切嗣が出会ったばかりのときのアイリは機械的で本当につまらない人造人間だったが、そんなアイリを切嗣が教育してだんだん人間らしくなっていて可愛げが出てきた。

そしてその内切嗣の方がアイリに論破されるくらいにまでなっていて面白かった。さらに切嗣に愛を説き未来を託す子どもを作ろうという話になったが、そのまれてくる子どもイリヤも将来的に死ぬんだよね…

感動的な話だったのに、イリヤの未来を考えると虚しい面があった…

ブルーレイで一期を復習したところで、二期も期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/06 18:36 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

『めだかボックス』アニメ化記念!「ねんど○いどぷち風 球磨川 禊」で遊んでみた! 

めだかボックスアニメ化おめでとー!

      ____
 / ) ) )/ \  /\  
 {   ⊂)(●)  (●) \  「 めだかボックスのアニメ化を記念して
 |   / ///(__人__)/// \    球磨川さんのね○ぷち風フィギュアを作ったぜ」
 !   !    `Y⌒y'´    |
 |   l      ゙ー ′   ,/
 |   ヽ   ー‐    ィ
 |           /  |

デコマスの箱なんて存在しないけど…

じゃん!

DVC00349_20120306172131.jpg

『めだかボックス』 より
「ねんど○いどぷち風 球磨川 禊」!

めだかボックスを応援する意味で、一番の人気キャラ球磨川さんのフィギュアを粘土をこねるところから作ってみました。
最後の最後で目を描くことに失敗して、つぶらな瞳になってしまったけどこの不快さこそ過負荷(マイナス)と思えばいいじゃないか!

後ろ姿や横はこんな感じ!

DVC00351_20120306171950.jpg

DVC00350_20120306171951.jpg DVC00352_20120306171950.jpg

アホ毛が大きいのは強度のため仕方のないものです。
また、なんと右腕は非可動!ジョイントの製作に失敗し接着剤で直付けとなっております。

表情パーツは「笑顔」オンリー!

DVC00349_20120306172131.jpg

顔パーツを一つ作るだけでもすごく大変で、これしか作ることができませんでした…

オプションパーツには「巨大螺子」が付属!

DVC00353_20120306172131.jpg

余った石粉粘土で適当に作りました。ちょうどいいサイズの螺子があればそれを粘土で複製したのですが、仕方ないです。
しかしこれはきちんと手で持たせたり外したりできます!接着剤不要です!

DVC00354_20120306173251.jpg

『めだかボックス』 より
「ねんど○いどぷち風 球磨川 禊」!

近日中どころか永遠に予約受付開始しません!! (`・ω・´)ゞ

          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( でもいつか
.     / (● ) (● )\   (       本当に
    ///////(__人__)///\   ◯      フィギュア化したらうれしいな…
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(`・ω・´) 今日の宣伝コーナー!




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/06 17:40 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

めだかボックス 第136箱「あの曲はきっと」 感想 + アニメPVキター! 

めだかボックス 14 (ジャンプコミックス)
暁月 あきら
集英社 (2012-03-02)


アニメのPVが公開された。





豊崎さんのめだかちゃんの声いい感じじゃん。唯のイメージが強かったがこの人こんな声も出せたんだね。すごい。

(追記)ようつべのは、おそらく公式に上げられた動画なのに何故か著作権違反で見れなくなってる… ようつべはたまにこういうことがあるよね…


本編は前回の続きで、一人ステージに立った喜界島は歌ではなく、普通に思いの丈を叫んだのだったw

「黒神さんのっ… ばーか!!」と叫び、他にもこれまで胸の内に秘めていたことを叫びまくっていた。その喜界島の叫びに宗像は一度は殺そうとした相手なのに拍手を送っていた。それほど心に響く叫びだったのだろう。

DVC00341_20120305155952.jpg

さらに全校生徒にもこの叫びは好評で、喜界島はヒーロー扱いされていた。めだかと善吉の対立は全校生徒も嫌だったようだねw

そして喜界島の気持ちはめだかにも届き、めだかは謝罪し胸を割って話すことを約束した。「貴様が友達で本当に良かった」とまで言っていた。

DVC00342_20120305155952.jpg

めだかが喜界島のことをちゃんと友達として認識していることにうるっと来た。この期に呼び方も「喜界島会計」から変えればいいのに。

善吉と阿久根は自分達がいくら言っても届かなかった声が、喜界島の場合届いたことにしんみりとしたような感無量という感じの状態だった。

喜界島は裸エプロン同盟の戦略通り全校生徒を味方に付け、めだかの心を揺るがすことに多少は貢献したのかな。

喜界島が麗しい友情を披露した次は阿久根がぞめきから借りたダブルネックギターで演奏を披露した。テーマは勝利w

阿久根は全校生徒から肩書多すぎて紹介できないすごい奴と認識されているようだった。めだかが際立ってすごいからその陰に埋もれてしまっていると思ってたけどちゃんと認識されてるようだw

ぞめきがギタリストの魂であるギターを貸したのも真の天才に弾かせてあげない可愛そうだからだそうだ。プロであるぞめきにまで認められるなんて、阿久根はハイスペックにもほどがある。万能すぎてなぜ柔道というスポーツを選んだのか知りたくなってきた。

めだかも阿久根からかつて思いを寄せられていたという青春は一生の自慢になるのだろうと言っていた。喜界島のときのセリフも合わせて、どこかに去ってしまうようなフラグに思えてくるセリフだと感じた。

ちなみに、阿久根本人は覚えていないが、かつて安心院にも告白したことがあるそうだ。これは伏線か?

最後にステージに現れたのはマイクを持った善吉だった。喜界島のマイクなしの叫びや十字花のピアノの音真似でハードルが上がっているがどうするのかと心配する生徒だったが、善吉はハーモニカを使いアンプリファイド奏法で演奏した。

喜界島の歌と阿久根のギターと善吉のハーモニカの演奏は古賀が「すごい!」と褒め称えるほどだった。ハーモニカーは吹いたことがないけど、シンプルな楽器のイメージがある。それをすごいと言わせるくらいだから、本当にすごい演奏なんだろう。

ハーモニカの起源は調律のための道具だが、これを善吉のようなパートナー体質の持ち主が使うとその音色で仲間のパラメーターをチューニングするそうだ。

仲間のパワーを200%引き出すとかスキルっぽい能力だけど、この指揮効果はあくまで体質や人間性によるものだった。名瀬などの不幸を愛する異常(アブノーマル)も体質と言えば体質な気がするけど、もうこうの辺りの定義には触れちゃいけないのかな…

安心院は、この善吉のハーモニーはたとえスキルが一京あろうと奏でられないが、めだかの『完成(ジ・エンド)』ならできるかもと言っていた。しかしめだかは涙流しながらできそうな気もするが観察が難しいとか現象が結果しか見えないとか要領を得ないことを言っていた。感動しているようにも見える。

DVC00344_20120305155952.jpg

そしてめだかは自分が泣いていることに気付いていないようだった。安心院もこれには少し驚いたようで黙り込んでしまった。音楽は黙って聞くもので、特にこの曲はめだかのためのラブソングだから静かに聞き入るべきだと言ってたけど、めだかのその人間らしい反応に温かい気持ちになったのかもしれない。

DVC00345_20120305155952.jpg

演奏が終わり、めだかボックスの三人はやり切ったという感じになっていた。本番前あんなに緊張していた喜界島もバタフライくらい気持ちいいと言って来年もまたやりたがっていた。

放課後ティータイムの最後の学園祭ライブのあとの部室でのひとコマのようだw

めだかボックスの控室にはキヲテラエの三人がお疲れ様の挨拶をしにやってきていた。そしてアンコールが起こっていることから一緒にステージに立とうと提案してきた。しかし阿久根は対バンだから勝ち負けはどうすると尋ね、咲は社会人的にはこういうとき優勝劣勝で生きて楽しく面白きゃどっちも勝ちって言ってお茶を濁すんですよと言ってきた。

そういうのあるよね… ゆとり世代の運動会でも最近は順位を付けないとかなんとか。ナンバーワンよりオンリーワンとかそんなのは個人的には嫌いだ。1位じゃなきゃダメなんだよ。いくらがんばっても結果を出さなきゃ駄目だ。

お茶を濁しためだかボックスとキヲテラエは『どっちも勝ち』ということになり、文化祭は大成功を収めたそうだ。善吉はいつでもいいから今度はめだかと一緒に演奏したいと思ったらしいが、結局その後一度もステージに立つことはなかったそうだ。バッドエンドでも待っているのだろうか…

DVC00347_20120305155951.jpg

それにこれで文化祭終わりかよ!咲とか仕事終わったら帰ってしまうだろ。愚行権って何だったの?意味深に出てきた咲は普通にプロ根性を見せる素敵なゲストのままじゃないか。

最後は生徒会選挙の告知のポスターが出て来て終わった。選挙は聖夜祭というイベントで行うらしい。これが最終決戦で最後の青春なのか?

意図の見えない文化祭だったけど、嵐の前の静けさ、最後の日常だったのかな。


(追記)

自作ねんどろ○どぷち風球磨川禊フィギュアを塗装した。

DVC00354_20120305160614.jpg

使ったのは高校の美術で使っていた絵具。塗ってみたら思ったより綺麗にできてよかった。

やや生乾きだったが、衝動に耐えきれず組み立ててみた。

DVC00355_20120305160614.jpg

右手の修理は失敗したため接着剤を使うことになるが我ながら初めてにしてはいい出来だと思う。アホ毛のサイズがでかいのはわかっているが、強度の問題でこうせざるをえなかった。

あとは一番の難関の目を描く必要がある。これは下書きしたりして練習しなければならない。

その後つや消しをして完成の予定だ。


アニメのOPとEDの予約も始まった。めだかちゃんのキャラソンのタイトルはらしくないタイトルだなw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.338◆樹上 感想 



今週は絵が比較的だがまともだった。先週までの絵のみだれはインフルエンザや腱鞘炎が原因だったのかもしれない。

ゴンとキルアそしてアルカは一緒に世界樹のふもとまでやってきていた。世界樹の高さは1784mで人類の建造物ではこの木を超えることができていないそうだ。東京スカイツリーの高さが634mらしいから、約2.8倍も高いんだね。雪とか落ちて来ないよう注意が必要だ。

DVC00349_20120305155620.jpg

この世界樹は上る登木料を払い誓約書にサインすれば登ることができるそうだ。また、500mまではエレベーターか階段で行くことが出来るが、そこから先は命懸けで登りきれるのは挑戦者の1%らしく、年間30人くらいだそうだ。意外と挑戦者が多いと思うw

キルアとはここでお別れになった。そしてキルアはゴンを治したのはナニカだと能力と共に紹介した。アルカが自由になったはゴンがきっかけだから感謝しているそうだ。ゾルディック家の問題も片付いてよかった。

キルアはこの後アルカと共に旅に出るそうで、ゴンと互いに仲間だと言い合って本当にお別れした。

DVC00350_20120305155620.jpg

キルア…またゴンの元に帰ってきてくれるよな…?

ゴンは世界樹の受付で18歳未満はダメと言われたが、プロハンターということで登木を許可された。そして受付の人が驚くほどの速さで登り始め、あっさりと頂上に付き普通にジンと再会したw

DVC00351_20120305155620.jpg

ジンとあっさり再会できたのは予想外だった。また冒険の旅があっての再会だと思っていた。

世界樹のてっぺんでジンはゴンの問いに答えるかのように、自分の夢、ほしい物を語り始めた。ジンがほしいものは今目の前にないものだそうだ。

ジンがハンターになったのはある王族の埋葬施設に行きたかったからだそうだ。そこは一切口外しないことを条件に信頼に足る団体しかも自費での調査しか許されない状態だったそうだ。

そんな実質調査できない場所を調査するためにジンはがんばって仲間を集めその尽力の元、目的を達成したそうだ。

しかしそのとき一番嬉しかったのは王墓の真実を目の当たりにした事じゃなく、いっしょに中へ入った連中の顔を見合わせて握手した瞬間だったそうだ。この気持ちはよくわかるぞ。これまでの経験上、目的達成より、その打ち上げが一番楽しかったりする。

さらにジンは今自分たちがいる世界樹について説明を始めた。この世界樹は栄養が足りず成長の止まった若木だそうだ。本当の世界樹は山脈に根付き、マグマを吸って大気圏を越えてなおデカくなるそうだ。宇宙まで届く木とかヤバイね。

DVC00352_20120305155620.jpg

でも冒頭の解説ではこの世界樹が一番だと言っていた。ならジンはどの世界樹の話をしているかと思えば、この世界の“外側”の話をしていたw

物語がいきなり壮大になってきた。外側とは本当にこの世界の裏側のようだ。ゴンたちが戦ったキメラアントも外側から来た外来種らしい。

ある時代のある地域の選ばれた人間は「あっち」に行って来た記憶を遺物に残しているそうだ。それがジンたちが見た王族の埋葬施設にあったのかな。

ジンの目的はその外側の世界に行って冒険をしてこっちの世界にないものを見つけることなのだろう。

ハンター×ハンターにこんなぶっとんだ設定が出てくるとは思わなかった。ゴンもそっちの世界に行くんだろうか、それともゴンとジンの再会は果たしたからそれぞれの夢へとなるのか、そして万が一にも完結はしないよな?

まだクラピカと旅団、団長VSヒソカ、ジャイロ、X日など前振りや伏線はたくさんある。終わらないよな?

この展開でコミックス収録の切りがいい次回とかその次で終わったりしないよな?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/03/05 00:05 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング