バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2012年02月 ] 
≪前月 |  2012年02月  | 翌月≫

ニンゲンがロボットに見える少女の能力が気になる!?「紫色のクオリア」1巻 感想 

紫色のクオリア 1 (電撃コミックス)
うえお 久光
アスキー・メディアワークス (2012-02-27)


ラノベ原作のコミカライズで、原作ラノベは魔法少女まどか☆マギカのヒットと共に脚光を浴びたのを覚えている。読んだことはないが、まどか☆マギカのように友達のためにがんばる物語らしい。そんな噂を聞いて今回このコミカライズ版を買ってみた。コミカライズを担当しているのは原作の挿絵も担当している人でまさしく本物だから良し。


本作のヒロイン毬井ゆかりは紫色の瞳を持ち、自分以外の人間がロボットに見えるという特異な体質を持っていた。天然っぽい性格だが、本気でそういう風に世界が見えていた。

DVC00333_20120228154017.jpg

そんなゆかりと出会い少しずつ友達になっていた少女波濤学(愛称:ガク)との日常が序盤では描かれていた。ほっかりするようなどこにでもある風景で、まるでゆるふわ系四コマ漫画のように癒された。

ゆかりはどこか放っておけないようなところがあって、それを守るガクとの友情が温かだった。なのはとフェイトとか、まどかとほむらみたいな感じだった。

学校でゆかりはマスコット的存在になっていたが、ガク以上にゆかりのことを知る天条七美はゆかりに意地悪をしていた。

こいつが意地悪する理由は後に明らかになったが、ガクもゆかりについて七美と同じ秘密を知ることで、比較によりガクとゆかりの友情がいっそう引き立っていた。

ゆかりはニンゲンがロボットに見えるだけではなく、その人の才能を見抜く力や殺人事件の被疑者の写真から犯人を見抜く力もあった。他にもプラモ作りが得意で、電化製品もテレビから冷蔵庫まで何でも修理することができた。

さらにゆかりはプラモのロボットとニンゲンのロボットの違いを大きさや複雑さでしか区別できていなかった。これが七美が意地悪する理由の一つであったが、ガクはゆかりのその体質も受け入れた。

そんないい娘なのにガクは猟奇的連続殺人犯に誘拐され、左腕を切断されゆかりを呼び出す人質にされてしまった。

DVC00336_20120228154017.jpg

殺人鬼の目的はゆかりの世界を聞いて、自分もニンゲンが肉袋に見えることがおかしくないことを確認することだった。しかしこいつの場合はただのサイコパスだね。ゆかりのロボットに見える世界とは違う。

こんな状態からおっとり天然系なゆかりがガクを助けるためにどうするのかと思ったら、自分の作ったプラモデルを操り攻撃してきたw

DVC00338_20120228154017.jpg

いきなりこんな超常の力が出て来て度肝を抜かれたぞw さらに鎮圧した殺人鬼を模型のようにバラバラにしてバグを修正してから自首させてしまった。

DVC00339_20120228154017.jpg

ゆかり何者なんだよw 左腕を切断されたガクも携帯電話を修理部品として使い息を吹き返した。

DVC00340_20120228154016.jpg

この修理のせいで、ガクは左手を携帯電話として利用できるようになった。七美も同様にジャングルジムを部品に修理されたらしいが、受け入れられずああなってしまったそうだ。

それに比べガクはゆかりのこの力を見ても友達であり続けた!

DVC00341_20120228161741.jpg

1巻はゆかりとガクの友情とゆかりの能力の説明が主だったが、その友情がとても美しい物語だった。ここからどう物語が転がっていくのかとても気になる。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

現実世界の彼氏とネトゲで出会った憧れの人の間で揺れる!?「それは突然、運命の相手が」3巻 感想 

それは突然、運命の相手が 3 (電撃コミックス)
ヒロモト ヒロキ
アスキー・メディアワークス (2012-02-27)


最初のカップルは2巻の続きで、ゲーム好き同士の修之とみゆき。

みゆきの修之に対するノロケ話が可愛く、羨ましくもあり、またウザくもあったw デレデレしやがって!

DVC00338_20120228130229.jpg

そんなリア充ライフを送るみゆきだったが、ある日ネトゲのアカウントがハックされてしまった。相当やり込みレアアイテムも持っていたためみゆきはえらく慌てていた。運営に通報しても対応が甘いらしく、アカウントと取り戻すために頼ったのは最古参プレイヤーで顔見知りのウェイクだった。

ウェイクはみゆきのアカウントを取り戻すために様々なコネを使い尽力した。そんな姿を見てみゆきは顔も見たことがないウェイクというプレイヤーに引かれていったw

DVC00339_20120228130229.jpg

しかしリアルには修之という大好きな彼氏がいるという葛藤が面白かった。当然ながら修之を選びウェイクにはさよならを告げたけど。

現実世界で相変わらずラブラブリア充ライフを送る二人だったが、ある日風邪で寝込む修之の家にご飯を作りにみゆきがやってきた。そこでみゆきはついにウェイク=修之だと知った。

ネトゲ世界で気になってしまい、あえてもう会わないことを誓った相手が偶然にも彼氏だったという、この運命めいた偶然が起きるのも、マッチングシステムだからこそなんだろうかw

この事実が明らかになり、二人は何故か一緒にお風呂に入ることにしたw

あまりにもラブラブすぎて、読んでて落ち込むくらいだ…

DVC00340 - コピー

こいつら風呂場で何やってんだよ!

DVC00341 - コピー

爆発だけじゃ足りないくらいのリア充どもだったw

次のカップルは従兄妹同士の能美たくや×能美詩織だった。

両親同士が仲が悪く、詩織もクールなお嬢様という印象を受けた。今回は二人が出会うまでまでしか描かれていなかったが、このクールで常に澄まし顔な詩織が、どうデレていくのか楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメにはなかった水着回がある!?「Angel Beats!-Heaven’s Door」3巻 感想 

Angel Beats!-Heaven’s Door 3 (電撃コミックス)
麻枝 准
アスキー・メディアワークス (2012-02-27)


Angel Beats!は続きが見たいアニメランキング1位らしいが、続きというより2クール以上でリメイクして欲しい。

それと、ゲームってどうなったのだろう。まったく情報が出てこないけど。


本編はいきなり水着回から始まった。天使ちゃんの部屋に忍び込んだゆりっぺが水着を発見しそれを着用していた。

DVC00333_20120228123529.jpg

天使ちゃんが学校指定のスク水以外の水着を持っていたことに驚いた。せっかくだからゆりっぺだけでなく天使ちゃんにも水着を着て欲しかったなw

ゆりが水着を着てやったこととはグラウンドでバレーだったが、意味もなくそんなことをやった後、チャーが見つけた隠れ家にやってきた。ゆりたちがこの世界に来る前にも神に抗おうとした連中がいたということだね。

そこでゆりたちはチャーから銃の作り方などを教えてもらっていた。土くれをこねて銃をパーツから作るのに不眠不休で1週間もかかるそうだ。アニメで出てきたギルドはおそらく銃を作る工作機器を作って効率良く武器を製作してたのだろう。

武器の作り方を知った一同は次に、小部屋から続く地下への探索を開始した。後にギルドになる場所だ。

ダンジョンの途中で出会った野田はこの世界をゲームの世界だと信じ、自分は主人公でゆりをヒロインだと思っていて面白かったw

DVC00334_20120228123529.jpg

でもそう思いたくもなるだろう…

野田も含め皆で地下へ進むと最下層にはラスボスのように鎮座する椎名さんがいた。

DVC00335_20120228123529.jpg

そして戦闘になり日向が交戦したが、一方的な戦いとなり、描写もかなりグロかった。手足が切断され断面が描かれているし、内臓が飛び出ているところも描かれていた… 無駄にグロい。

しかし手足を失ってもゆりを守るために戦った日向はかっこよかった。こんなにゆりのために尽くしているのに最終的にユイを選ぶなんて、このフラグの数々は何だったのだろうかw まぁ、ゆりがもしも男でも同じように守ると言っているからいいのかな。

DVC00336_20120228123528.jpg

地下での死闘を乗り越え「死んだ世界戦線」を立ち上げたゆりたちだったが、地上に帰還しても椎名さんはしつこく追いかけてきた。

襲われたらひとたまりもないゆりたちの立ちはだかり助けてくれたのは天使ちゃんだった。

DVC00337_20120228123527.jpg

椎名さんは天使と互角に戦っていて、アニメでもこいつ一人いれば天使の進行止められたんじゃね?と思ったりもした。

巻末にはおまけエピソードで、部屋のタンスから水着がなくなっていることに気付いた天使ちゃんの話が収録されていた。「困ったわ」と言っていたが、着てどうするつもりだったのだろうかw

水着はゆりが放置したのかトイレにあったが、それを岩沢さんが面白がってひさ子に着せていたところに天使ちゃんが現れた。天使ちゃんはそれを普通に回収して行ったが、自室がどこかで水着を着て胸のトコがのびのびになってると嘆いていて可愛かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

週刊少年ジャンプ新連載 パジャマな彼女。 Vol.1「どーゆー事だよ!!!」 感想 

ラブコメ漫画「鏡の国の針栖川」が打ち切りエンドを迎え下の根も乾かぬ内に、ラブコメ漫画の新連載が始まった。

作者の濱田浩輔氏はwikipediaで調べてみるとバスケ漫画ばかり描いているようだが、いきなりラブコメで新連載とはどういった風の吹きまわしだろうか。

本編を読んでまず、絵はうまい方だと思った。いちご100%などの河下水希氏の絵に似ている。どちらの作者の絵も可愛い系ではなく綺麗系の絵だ。しかし、「パジャマな彼女。」の方がややデフォルメされてるかな。

ヒロインはその他数多あるラブコメで敗北必至な幼馴染みというポジションの元気いっぱいな高校一年生の女の子音巻まくら

DVC00333_20120227135322.jpg

主人公の目覚計祐とは一緒にいるのが当たり前というレベルで仲が良いようだった。

そしてもう一人のヒロインは高校の先輩で三年生の図書委員長の白井先輩。容姿端麗成績優秀でタレント業もしているという、ちょっと前に掲載された読み切りラブコメと設定が被るヒロインだったw

DVC00334_20120227135322.jpg

白井先輩は校内で仕事に連れて行こうとするマネージャーから逃げていて、隠れていたところを主人公とばったり遭遇した。そのとき主人公は偶然胸を揉んでしまっていた。ToLOVEる体質だねw

逃げているという事情を聴いた主人公は、白井先輩を段ボールに入れて裏口まで運び逃亡のお手伝いをしていた。

DVC00335_20120227135321.jpg

体重も30~40Kg代はあるだろうに力持ちだ。それに運ばれる姿はちょっとエロい。

白井先輩を運び出し裏口で親しげに会話している主人公の姿を幼馴染みのまくらは目撃してしまっていた。そして主人公が家に帰るとまくらはふてくされていた。

幼馴染みは主人公のことを異性として意識してたから、その主人公が芸能人のヒロインを仲良さそうなところを見てショックを受けたのはわかるが、それでも強がるところは痛々しいね。

まくらはその後自分の家に帰ると言って出ていったが、夜になってもまくらが家に帰らないとまくらの父から連絡があり、主人公は探しに出かけた。まくらは、子どもの頃の思い出の場所のベンチにパジャマ姿のまくらが横たわっていた。

そこで幼馴染みらしい会話をして一緒に帰ろうとしたとき、計祐の携帯に電話がかかってきてた。内容はどうやらまくらの身に何かがあって病院に急げというものだった!

じゃあここにいるまくらは誰かとなったが、身体が宙に浮きすでに幽霊になってるようだったw

DVC00336_20120227135321.jpg

ヒロインが一人幽霊でパジャマというのは死んだ時の姿ということなのか!?

そんな複雑な設定でこの先やっていけるのか? しかしまだ臨死体験とか幽体離脱とかの可能性もあるかも。

この新連載わりと引かれる内容で面白かった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/27 14:44 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第135箱「叫べ」 感想 




今週はセンターカラーでバンド名「めだかボックス」の3人が描かれていた。阿久根と善吉がギターとベースで結局ドラムはいないのかなw

DVC00333_20120227122435.jpg

そして3~7月にかけて『めだかフェスタ』と題して5か月連続してコミックスや小説が発売されるそうだ。

3/2めだかボックス14巻
4/4めだかボックス15巻
5/2小説版めだかボックス上「久々原滅私(くぐはらめっし)の腑抜けた君臨または啝ノ浦(なぎのうら)さなぎの足蹴りによる投票」
6/4小説版めだかボックス下「杁理知戯(えぶりちぎ)のおしとやかな面従または椋枝閾(むくえだしきい)の杯盤狼籍マニフェスト」
7/4めだかボックス16巻

と5ヵ月連続で色々発売される。小説版は上下巻でその副題からは内容が想像できない。漢字変換すら予想できないくらいだ。

小説版の上巻はすでに予約が始まっている。



西尾維新はゲーム版化物語の初回特典や偽物語のキャラコメも忙しいだろうに大丈夫なんだろうかw


声優については先日記事にしたため割愛し、本編はたくさん集まった箱庭学園の生徒を見下ろすキヲテラエの三人から。生徒会との対バンは個別ステージより人が多く、生徒会の人気に三人は驚いていた。

その中でも咲は名瀬、古賀、江迎、半袖、宗像、真黒、鶴喰の善吉チームを見つけ、あいつらを沸かすのは少しばかり骨が折れそうだと注目していた。顔見知りでも何でもないはずなのにその異常性や過負荷を感じ取ったのだろうか。

DVC00334_20120227122434.jpg

生徒会のバンドは芸能人の後ということで、古賀は善吉のバンドはめだかにモテるためにバンドとか青春街道ひた走っているとちゃかしていた。

ここで、またいつかのように専門用語での討論が始まったw

宗像は「エイセクシャル」という恋愛感情をまったく持たない人間がいて、それがめだかだと思うと言った。だから今の展開は善吉に悲恋しか待ちかまえていないから気に入らないそうだ。

もしも本当に宗像の考え通りめだかに恋愛感情がまったくなかったらお手上げな気がする。

続いて名瀬が「メサイアコンプレックス」という人を助けずにはいられない人間のことを挙げ、それがめだかだと言った。

人を助けることでしか自分の価値を実感できず、他人を幸せにできるくらい自分は幸せなんだって思い込む本末転倒なことらしい。

めだかは幼少の頃に善吉に人を幸せにするために生まれてきたと言われ、ずっとそうしてきたらしいからそうなのかもしれないね。これついては善吉も悪いのかな。

それにしてもめだかちゃんひどい言われようだったw

オチは古賀で、「クロノスタシス」という時計の秒針が一秒以上止まっているように見える現象をそういうと説明したw

そんな現象しらなかったし、そんな名前までついているのかと思った…

しかし今のめだかは時計どころか時間が止まって見えるらしい。ザ・ワールドくらいなら、スタンドなしでも勝てるかもねw

ヒップホップのような格好のめだかの前には右手の封印以外すべて解けている私服姿の安心院が現れた。スカートが短くて、太ももが美しいw

DVC00335_20120227122434.jpg

封印は球磨川が選挙管理委員で甘やかされているから解けたらしい。ただし最後の一本だけはそう簡単には抜けそうにないそうだ。魔王の寝床みたいな封印らしい。でもその内解けるんだろうな。一応、半纏も球磨川により封印されていはずだが、半纏も解けてるのかな。

そしてまずはキヲテラエの演奏が始まった。

キヲテラエはセンターがじかじかでドラムはティンパニー、ぞめっきーはベースだがダブルベース、殺気姫はチューバでクラシックバンドだった。

DVC00336_20120227122434.jpg

どういう意味があるんだと驚く観客だったが、これはびっくりさせたかっただけで意味なんてないそうだ。

演奏は最初にじかじかの声によるピアノ演奏から始まった。ハモネプで楽器の音を声で再現している人がいるけど、ピアノの音は無理だろうw

ただ、ぞめっきーが言うにはこれは一発芸で実際のピアノと同じではなく、その違いを感じ人が会場に二十人くらいはいるそうだ。ぞめっきーはその二十人をよくわからないけどすごい技法で驚かせた。まともな演奏じゃないが見ていて楽しそうらしい。

だけど漫画で静止画だし、楽器に詳しくない俺はこの演奏がどうすごいのかまったくわからないなぁ…

最後は咲で、チューバを「俺様を 食・べ・て」という想いで吹いた。チューバは管楽器の中でも難しい楽器で『ごまかし』がまったく効かないそうだ。だがそれだけに咲の懸命さは音よりも伝わり、彼女の心は心に伝わるそうだ。

支援はされても応援はされないめだかには耳が痛いらしいw 安心院は言うやつだった。

咲達は普通に演奏したほうがうまいそうだが、このような再現性のないその場限りの演奏をしたのは、いつだって手の届く場所にいる、大衆文化だからだそうだ。

偉い人には嫌われ、賢い人には笑われ、今は応援してくれるみんなだってすぐに自分達を忘れ、自分たちを好いていたこと恥ずかしく思うかもしれないが、それでもこういう演奏を選んでいた。

これはかなりのプロ根性だと思うw 一本のレギュラーより一回の伝説的なw

大衆文化というのも、ドレスコードがあるような格式張ったコンサートではなく、立って騒いで手を振れるようなものということだね。

咲はそんな感じで盛り上がり、たくさんの消費者の前で上半身裸になったw はたしてこれでも盛り上がったのだろうかw

DVC00339_20120227122434.jpg

キヲテラエのライブが終わり咲は控室で猛烈に恥ずかしがっていた。しかし阿久根がやってくるとプロ根性を見せころっと立ち直り普通に対応していた。

阿久根がやってきたのはぞめっきーにお願いがあったからだった。プロの仕事を見て本気になったかららしいが、何なんだろう。

本番を控えて喜界島は壁際で緊張して震えていた。そして善吉にめだかと喧嘩して雰囲気悪くしてるのに、こういうときだけ協力しろだなんて勝手だと言った。

善吉も痛いところを突かれていが、不満があるなら叫べとアドバイスした。喜界島の声が届かない仲間なんていないからめだかちゃんに気持ちを聞かせろと。

喜界島はこの助言で復活しマイクも拒否してステージに向かった。ステージに現れたのは喜界島一人でメガネも外し、衣装も競泳用水着だった。

DVC00341_20120227122433.jpg

対バンだから元々喜界島のアカペラなんて予定していなかっただろうし、喜界島はおそらく即興でどんな歌を歌うのだろう。

今回の咲たちは普通にプロの仕事をして終わった。仕事はたぶんこれで終了だろう。特にトラブルも発生しなかったし、愚行権とは何なんだろう。

(追記)

公式サイトで放送日時が発表された。

最速はテレビ東京の深夜枠。すっごい楽しみだ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.337◆懺悔 感想 



今週はキメラアントのコアラの懺悔から始まった。懺悔を向ける相手は蟻となったカイト。ちなみにけっこう成長している。

コアラは蟻になる前は人殺しで、蟻になってからも今のカイトに似た子どもを殺したそうだ。魂というものが蟻に生まれ変わるのではなく、天国に逃げてくれという思いで殺したそうだ。

DVC00342_20120227122737.jpg

そしてコアラは本当に撃つべきだったのはカイト似の少女ではなく、少女を追っていた他の蟻だったと気付いたそうだ。少女を撃ったり、この懺悔を少女似のカイトに話すのも自分が傷つかないようにするためだとも言っていた。

そんな話をカイトにしてようやく、カイトの今の顔が出てきた。今のカイトはたらこ唇でそばかすもあり不細工だった…

カイトはコアラに自分と一緒に来てこきつかわれ、自分に謝りながら自分のために生きるんだと告げた。

DVC00343_20120227122737.jpg

コアラはこれからカイトの元で罪を償いながら奴隷のように生きるようだが、正直コアラの話なんてどうでもいいよ!

結構なページをコアラに使ったけど、なくてもよかったぞw

しかしカイトの一人称が「あたち」だったのがショックだった。

コアラとの話が終わるとカイトの元にゴンがやってきた。ゴンはジンに言われた通りに謝った。一緒に戦えなかったことを謝った。

DVC00344_20120227122737.jpg

ゴンとの会話から見るに、蟻カイトは完全にカイトの人格のようだった。ゴンとの会話では一人称が「あたち」ではなく「オレ」になっていたから、コアラに対してはあえて「あたち」でいったのだろう。もしかしたら僅かに少女の人格も残っているのかもしれないけど。

カイトはお互い修行が足りなかったと言い、ゴンにジンの元に戻ってやれと言って別れた。

ゴンが戻ると、ジンはいなかったw しかし伝言メモが残っていて、世界樹のてっぺんで待つと書かれていた。ビーンズは止めたらしいが、ジンはここで待つとは言ってなかったとかで行ってしまったようだw

DVC00345_20120227122736.jpg

ジンはあのヤジの中を逃げていったのか… ひどいなw

そしてジンが待つ世界樹とはどこだろう。葉で人が生き返ったり、しずくでMPが回復する樹だろうか。

あと、次号予告の「ジンとゴン、幾数年の時を経て交わされるのは…」ってどういう意味だろう。これでひとまずジンはおさらばじゃないのか?

最後に、今週は先週以上に絵がひどかった。昔みたいに背景がまたネームみたいに戻ってるしトーンすらまともに貼れていない。演出もトーンの切れ端で誤魔化している感じがする。

こりゃもう秒読み段階じゃないか?あと1クール持つか持たないか…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/27 11:55 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(2)

バクマン。 168ページ 訂正と宣言 感想 



前回ラジオ放送に乱入した福田はサイコーと亜豆が交際している事実と、お互いほとんど会わず夢のためにメールだけで励まし合っていると発表した。

そして二人の関係を認めろと5分間言いたい事を言いまくったそうだ。

福田かっこいいけど、これをリアルで考えると問題ありな行動に思える。福田も批判の対象になるだろう。

この行動で、集英社には亜豆の事務所やファンから苦情が来ていた。事務所は隠したがっていたからキレるのも当然だ。ただ、一部のファンはサイコーと亜豆を応援したいと言っているそうだ。

ここまで堂々としてれば問題ないと思うけどね。それに集英社にまで苦情の電話を掛けるような奴は声豚1軍で膜から声が出てないとかわけのわからないことを言うような連中だろう。それこそ批判しているのはそんな一部のやつらだw

編集長は福田にあれは嘘だと謝罪しろと雄二郎に指示し、雄二郎が福田にそのことを伝えたが、福田は無理だと拒否し、雄二郎もその意志を尊重していた。しかし福田は亜城木と亜豆には謝罪をした。ところが、亜豆は福田のラジオは嬉しかったとまったく気にしていなかった。亜豆も進んで隠す気はないという感じだね。

亜豆は事務所からラジオで交際を否定しろと言われていて、悩んでいた。そしてラジオ本番で亜豆は事務所の意向を無視しサイコーと交際していることを認めてしまったw

ラジオでサイコーのことを愛していて、結婚するとまで言った。

ここまで潔いならやっぱり問題ないだろう。そもそも声優としての実力があれば関係ない。アニメのバクマン。の亜豆の中の人も実力がある人だ。世の中、写真が流失したって無言を貫き多角的に活動している最近声優なのかよくわからなくなってきた人もいるくらいだし問題ない。

この漫画声優ファンを悪く描き過ぎじゃないの?

次回、この隠しきれないラジオ放送でどうなるか楽しみにしよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/27 11:52 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

騒がしい部活“天文学会”の変わった活動内容とは!?「失われた未来を求めて」1巻 感想 

失われた未来を求めて (1) (角川コミックス・エース 370-1)
SASAYUKi
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-02-24)


恋愛シミュレーションゲームが原作の漫画で、他のコミカライズ作品と違わず1巻はキャラ紹介+αといった感じだった。

ただし、サービスシーンにはかなりの気合を感じられた。最初の1ページ目のカラーページではいきなりパンモロがあって、むちむち加減の良さとか作画担当の力の入れようが感じられたw

DVC00333 - コピー

そして主人公の秋山奏と各ヒロインたちは天文学会という部活動に入っているが、その活動が天文にまったく関係なくて学校の治安を守る風紀委員のような仕事をしていて謎だったw わざわざ天文学会を名乗る意味がわからない。

ある日奏は柔道部との戦いで負傷し保健室に運ばれたが、そのとき地震と間違うくらいの振動を感じた。自分を看病してくれていて、カバンを取りに行くと言って出ていった佳織を探しに向かった奏は、そこで全裸の少女を保護したのだった。こちらも気合が入っているw

DVC00334 - コピー

この少女は奏のことを知っていて、しかも親しい間柄のようだったが、奏にとっては初対面だった。それに謎の振動と全裸だったわけなど、謎だらけだった。

しかも天然っぽく、ブラのカップを聞いたら素直に教えてくれるし、着替えを覗かれてもまったく動じなかったw なのに謎があるというミスマッチが面白い。

DVC00336 - コピー

天文学会の会長の支倉愛理は貧乳で大きい人と比べてそれがどれだけ素晴らしいことか、力説していて面白かった。たまたまやってきた生徒会副会長も巻き込んで楽しそうだったw

DVC00335_20120225174347.jpg

あとは、うっかり着替えを覗いてしまった時に、制裁を回避するためにそのまま人質をとったりとドタバタとした日常シーンが多く、概ね明るいストーリーだった。

DVC00337 - コピー

よくある謎の部活動を軸とした学園物で、ややオカルトに繋がりそうな謎もあり導入にしては悪くなかったように思う。絵も何下に原作に似ていて気に入った!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

数ある水着の中からミルカさんが選んだものとは…「数学ガール フェルマーの最終定理」2巻 感想 



フェルマーの最終定理の2巻は水着回から始まった。

ヒロインたちがそれぞれ可愛い水着を着る中、ミルカさんが選んだレンタル水着はスク水だった。

DVC00333_20120224183247.jpg

スク水はたいていロリっぽいキャラを組み合わされることが多いが、ミルカさんのような大人っぽいキャラが着るのもいいね。

そしてミルカさんはせっかくプールにまで遊びに来たのに、主人公と一緒にプールサイドで数学の話を始めてしまいKYだった。そういうところも可愛い。

「√2は有理数でないことを証明せよ」という問題を妹と一緒に解く主人公だったが。おやつの時間まで数学に取り組んでいて、母親が呆れていた。数学好き過ぎるだろw

妹に「√2は有理数でないことを証明せよ」という問題を出し、一緒に解いた主人公だったが、ミルカさんは別の主人公も気付かなかった別の方法で解いていた。

そのことを主人公が褒めるとミルカさんはひっそりと照れていて、普段のクールな姿からは見えない女の子らしさが見えて可愛かった。

DVC00334_20120224183247.jpg

ミルカさんはトラックに引かれ入院することになった。

主人公とテトラはお見舞いに行ったが、当然のように数学の話になったw

そこでテトラはなかなかの活躍を見せ、主人公の前でミルカさんにキスされていた。

DVC00335_20120224183247.jpg

そこでミルカさんはペロっとしていて、小悪魔的だったw おちゃめなところがある。

病院での数学の話から主人公とテトラは数の抽象化の話になり、主人公はほんとうに大事なものを選びそれ以外は捨てるという話をした。

もちろん数学の話だけど、テトラは別のことを想像しているようだった…

数学の内容はとても難しかったが、今回もミルカさんの魅力に引き込まれたw

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

長年別々に暮らしていた変態ブラコン妹と一つ屋根の下に!?「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ」1巻 感想 



タイトルは近年流行しているお兄ちゃん系文章タイトルw

似たタイトルのブラコン漫画が存在するけど、ブラコンをどう描くかも個性であり、腕の見せ所だと思う。こちらはラノベ原作だけど。

主人公の秋人は例に違わず普通というスペックの持ち主だが、何かしらの事情により6年間も離れ離れになっていた双子の妹秋子と一緒に二人暮らしをすることになった。

その妹は見た目お嬢様だが、血の繋がりのある実の兄、しかも双子だから同い年の兄を男として愛していて、極度のブラコンだった。しかも変態w

DVC00333_20120224155442.jpg

しかもそれは個性だと開き直っていたw 秋子はお風呂もわざと長く入り兄に覗いてもらう手筈まで整えるほどの変態だったが、それを華麗にスルーする兄も面白かった。兄に恋愛感情がない分ヨスガノソラとは違うねw

DVC00334_20120224155442.jpg

この妹の馬鹿な変態さが常に笑えるw

妹以外のヒロインも変態さを持っているやつばかりだった。

デパートで登場したヒロインは、初対面の主人公をSっぽくおちょくったり、別のシーンでは下着を脱いで大声上げるとおちょくったり怖いキャラだったw

DVC00335 - コピー

高校の生徒会長は眼帯を付けて中二キャラぽかったが、こいつも痴女だったw

タイツを着用してわざとらしく主人公にスカートの中身を見せていたが、タイツの下はノーパンだった。

DVC00337_20120224160803.jpg

主人公の周りこんなやつらばかりかよと突っ込みたくなるw

しかし羨ましい環境じゃないか。

しかし秋人の親友は、秋人が心では妹のことを異性として見てしまっているのではと心配していた。

DVC00336 - コピー

法律上実る事のない妹の恋ははたして今後どうなるんだろうかw 兄にも何かしらの変化があるんだろうかね。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

かなこのダメ人間っぷりが際立っている!?そしてまたハンタネタw「まりあ†ほりっく」9巻 感想 

まりあ†ほりっく 9 (MFコミックス アライブシリーズ)
遠藤海成
メディアファクトリー (2012-02-23)


物語は夏休みの最終日8月31日でその日はかなこの誕生日であった。妹やたくさんの友達に祝われ珍しくかなこが報われる話かと思ったら、かのこはパーティ半ばで、宿題写させてと言ってきたw

かなこは新学期前日まで宿題をやっていなかった。パーティはかなこが宿題を終えるまで中止になり、かのこは一人で宿題をすることになったが、皆の好意を踏みにじるようにかなこは現実逃避したりしていてクズだったw

授業ごとの提出日に合わせて計画を立てるも美少女との買い物を優先したりダメダメで面白かった。

DVC00333_20120224141510.jpg

でも懐かしいと思える内容だった。俺も高校時代宿題がなかなか終わらなくて、文字っぽいもの書いとけばいいやとか、1ページ飛ばしでやろうとか思ったりもしたw

季節は秋になり、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋で、かなこがグラビア誌を読みながら自動の腹筋マシーンを使い、そしてポテチを食べていて笑えたw

DVC00334_20120224141509.jpg

そして体育祭の種目担当決めでは、かのこは障害物競争や騎馬戦、二人三脚などで良からぬ妄想をして倒れ結局1000m走になっていて面白かった。

しかし1000mも女子高生のヒップを白昼堂々追い回せると開き直っていてその逞しさには、感服した。よくそんな妄想ができるものだw

だが、かなこは運動音痴で走ることができなかった。そこでかなこは女の尻を追い回せるレベルまで強制的に成長していて大爆笑したw

またハンター×ハンターネタかよwww

DVC00335_20120224141509.jpg

DVC00336_20120224141509.jpg

ゴンさんネタ面白いねw 次巻あたりにはナニカが登場してもおかしくないw

9巻はこのネタに全部持って行かれた感じしたw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

【ネタバレ】TVアニメ「めだかボックス」追加キャスト発表【注意】 




追加キャストは、

240 : ◆pshOIaGXj0CA :2012/02/21(火) 12:27:23.08 ID:mAhgwOSHO
不知火 加藤英美里
阿久根 浪川大輔
喜界島 茅野愛衣


OP 栗林みな実
ED 黒神めだか


ということらしい。


不知火はVOMICのときと同じ加藤英美里。らき☆すたのかがみや、化物語の八九寺などをやっている。

阿久根の浪川大輔はペルソナ4の主人公である鳴上悠や、Fate/Zeroのウェイバー、HUNTER×HUNTERのヒソカなどをやっている。

演技力のある声優さんだと思う。

喜界島は茅野愛衣。あの花のめんまや最近では輪廻のラグランジェのムギナミ、ちはやふるの大江さんをやっている。

可愛い声してるし喜界島にはあっていると思う。


OPの栗林みな実はIS<インフィニット・ストラトス>のOPや、ガンダムAGEのEDなどを歌っている人だね。タイアップ元のアニメがやや微妙なのが気になるが、よくわからないJ-POP歌手じゃなくて、ちゃんとしたアニソンシンガーで良かった!

EDは豊崎愛生さんが歌うキャラソンということだねw

愛生さんの歌ならともかく黒髪めだかの歌っていうのがどうなるんだろうか。設定上完全でなければならいだろうしw

でも、この人たちが歌うならOP・EDはそれなりに売れるんじゃないだろうか。


さて次はどんな情報が公開されるのだろうか…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第134箱「お前が主役だ」 感想 




コミックス最新14巻、15巻共に予約が始まっている。アニメヒットして欲しいな。


咲たちが要求してきたことは複数のバンドでライブを行う対バンであった。めだかは「裁判」と掛けてつまらないボケをかましていたが、裁判の説明が分かりにくいし、この漫画自体にもこのひとネタいらなかっただろw

DVC00333_20120220102019.jpg

ここで改めてゲスト3人の説明があった。

DVC00334_20120220102018.jpg

十字花は役柄に合わせて自らの喉を作り変える肉体改造派、自傷声優だった。だから喉に傷があるのかな。

ぞめきは近年のしゃぶり尽くし系ビジネスをあざ笑うように宣伝もタイアップもなく路上から登りつめた、神より神な音楽家だった。瞳の「♪」は伊達じゃないね。しゃぶり尽くし系ビジネスとはファンなら買うだろうと限定版とか関連グッズを大量に出すビジネスかなw

しすて、咲は半年前に彗星のように現れた凶悪な笑顔はまさに現代の都市伝説、歌って踊って牙をむくビーストアイドルだそうだ。水槽学園が滅んでからすぐアイドルになったのか。

こいつらは単独ライブで一人当たり東京ドーム十個分のファンを集めるほどの人気らしいが、めだかは彼女たちのことを知らず、リストからアミダで選んだそうだ。

善吉はめだかがアミダで選んだ事をしらないようだった。つまり『愚行権』は行橋の異常や『荒廃した腐花』みたいに常時発動型でしかも本人も気づかないスキルなのかな。なんとなく過負荷よりな気がするw

こいつらが三人一緒に舞台に立ちたいを言ってきたのは、こんなふざけた招待をしたとバレてるからだそうだ。どうしてこんなやつらがこんな高校の文化祭なんて仕事を引きうけてくれたのだろうw やっぱスキルの影響だろうか。

対バンをするためにめだかはドラムをやろうとしていた。そのドラム捌きは田井中さんとは比べ物にならないくらいうまく阿久根も喜界島も驚いていた。

DVC00335_20120220102018.jpg

しかししばらく聞いていてもめだかの演奏は完璧すぎてぴくりとも感動しなかった。善吉いわく、『上手い調理』と『美味い料理』が違うように『振るえる技術』と『震える芸術』は違うそうだ。めだかの演奏には音楽に限らず芸術に必要な雑味がなく、持ち前の「完全さ」がマイナスに出ているらしい。

例えるなら、風景画を買いに行って風景の写真を渡されるようなものだろう。

しかしめだかは昔何人もの「芸術家」を引退に追い込んでいるから、わかる人にはわかるし感動する人は感動するそうだ。

完璧性を求める腕に自信のある技法マニアとかならたしかにショックを受けて引退する人もいるだろう。二次元キャラと三次元の違いでもいいかもしれない。二次元でもデフォルメせずにリアルに描いたら敬遠する人もいれば、そのリアルさに感動する人もいる。

しかし今回のお客さんは普通の高校生で逆にめだかは不適切だそうだ。だから善吉ははっきりと足手まといだから勝つために引っ込んどいてくれと頼んだ。

めだかはこの成長に喜んだが、負けた全身の骨206本を折らずに負けると言って木製スティックを曲げてみせたw 物理的にどうやって曲げたんだろうw

めだかに加え善吉も対立を楽しむようになり喜界島は困惑していた。裸エプロン同盟は各委員会で働いているのに二人はそれを意にも介さず生き生きと対立を続けている。ギスギスとした空気の悪い対立ではなく、楽しそうに対立しているのは困るということだね。

それに裸エプロン同盟は具体的にどんな行動を取ろうとしているのだろう。

喜界島が裸エプロン同盟の活動について考えていると、善吉たちはパート決めの話になっていた。球磨川はこの件に無干渉を貫くつもりらしく、バンドのメンバーは学期ならなんでも弾ける阿久根と、安心院に頼んで特訓してもらえる善吉と、ヴォーカル担当の喜界島に決まった。喜界島なら息継ぎなしで歌えそうだ。

そして文化祭当日になりその日は私服が許可されていたが、呼子やファッションリーダーの廻栖野さんはまともな服装だったが、赤さんはいつものナースキャップと手袋にハートがたくさん描かれた変なTシャツをミリタリー風なズボンにインして私服がヤバイ人だったw これならまだ裸エプロンの方がマシじゃないか?それは言いすぎか…

DVC00338_20120220102018.jpg

名瀬は森ガールで服装はまともだったが、覆面とナイフはすごく浮いていたw しかしこれくらいならまだ、文化祭のお化け屋敷とでも言っておけば誤魔化せるだろう。

ゲスト3人は文化祭を見学しながらも他の生徒に注目されていた。箱庭学園の生徒はこんな有名人を注目だけで芸能人だと気付かないのはなぜだろう。しかもこのレベルのゲストなら善吉や阿久根が宣伝しているだろうし。ちなみにぞめきは角が浮いているように思えるけど、ネズミーランドで丸い耳のカチューシャを付けているようなものだろう。

咲は久しぶりの高校だが、全然思い出したり懐かしかったりしないそうだ。仕事始めちゃうと学生時代のこととかすげー勢いで忘れちゃうと言ってたが、まさか誰かに『なかったこと』にされたんじゃないだろうなw

咲が対バンを申し込んだのは、阿久根たちの予想通り扱いが悪いからだった。一流天才の咲たちを呼んどいて、当たり前のステージだったからムカついたそうだ。だからこの学園じゃ絶対王政の人気者の生徒会と対立すれば見ごたえがあると考えたそうだ。

咲たちは別に思惑があって箱庭学園に来てないどころか、異常とか過負荷とか悪平等が蔓延っているとか知らないようだ。純粋に仕事のような感じがする。早く球磨川と再会して欲しいなw

咲は自分たちのことを経済動物と呼び、ファンのことは消費者と言っていた。馬と乳牛と同列に考えているとかかなりクールだ。

ぞめきは、芸術作品がコンテンツ扱いされる世の中だから、消費われて酷使われて屈託われて飽食われて本望でそんな歪んだプロ意識を持つ咲だからこと誰より時代に即ていると言っていた。

昔は音楽CDでもきちんと音楽として売られていたが、今や限定版とか握手券付きだとかでほとんどグッズの一つとしてしか売られていない。だからそういうことを受け入れて、ただのグッズ製造機として仕事しよと思っているのが咲なんだろう。

そうこしていると対バンの時間になり咲たちは乳の絞られかたを学んでいる子牛ちゃん達に現役でおっぱい揉まれている労働者(かちく)の姿を見せてやるとステージに向かったw

DVC00339_20120220102017.jpg

労働者と書いて「かちく」と読むのがいいねw ブラック企業の社員のようだ。それにグッドルーザー球磨川のときと大分印象が違う気がする。

咲、十字花、ぞめきたちのバンド名は「キヲテラエ」、生徒会チームは「めだかボックス」だった。めだかいないのに。

今週はわりと日常回でこれといった盛り上がりはなかった。今は伏線貼りの時間かもしれないが、順位がやばいぞ。アニメを控えてなかったら焦るレベル。来週Cカラーだが何か盛り上がることが起きるだろうか…

それと安心院はブラフでもアニメ化前に終わらすと言ったからには、多少はそれっぽい行動を見せて欲しい。


感想ではないが、めだかボックスのアニメ化を記念して個人的にフィギュア製作中。

ないなら作れということで、100円ショップで石粉粘土を買ってねん○ろいどぷち風デフォルメフィギュアを作っている最中だ。

8844233_1531834419_212large.jpg

右腕はジョイントの作りが甘くて取り付けられなかった。

ここから右腕のジョイントを修理できれば修理して塗装していく予定。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.336◆解除 感想 



HUNTER×HUNTER コミックス最新30巻が4月4日に発売だそうだ。


今週はイルミのアルカ&ナニカに関する考察からだった。

イルミは、パソコンの見返りの「おねだり」が死んだマネやナデナデでは軽すぎるということや逆に二択のホッペにチューが指の爪では重すぎるということから、パソコンの見返りが指の爪で死んだマネやナデナデはアルカの遊びでナニカの「おねだり」ではなく、そしてホッペにチューには見返りがなかったと考えていた。

これは俺もずっと主張してきたが、やっぱりパソコンの見返りこそが指の爪なんだね。

イルミはパソコンの「おねだり」が未達成なのにキルアの要求を叶えたことから矛盾していると考えたが、キルアが「して」ではなく、「しろ」と「命令」していたことに気付いた。だから命令に対し見返りを求めないのは至極真当ではないかという疑問をキルアに問いかけた。

DVC00340_20120220102224.jpg

そんなイルミの顔はなんかムカつく表情だった…

イルミはキルアにナニカの能力をゾルディック家のために安全に使えるのは自分だと主張して、自分がキルアごとナニカを管理するかわりに最低限の自由は保障すると言ってきた。針埋め込む気満々だw

しかしキルアはアルカはオレが守ると言って、ナニカに命令しイルミを家に瞬間移動させたww

DVC00342_20120220102223.jpg

こんなことまで出来るなんてナニカさすがだw しかもどうやらキルアの「命令」なら治す系以外でも代償なしのようだ。

ナニカはキルアのことが好きで褒められたくて命令を聞いているそうだ。キルアはツボネとアマネに頼んでナニカと二人っきりになり、ナニカにもう二度と出てくるなと命令した。

ナニカは悲しそうな顔をして泣きながら「あい」と返事をした…

DVC00345_20120220102223.jpg

ナニカはきちんと感情や人格があるようだね。これまで散々怖い怖いと言ってきたけど、ナニカも可愛いじゃないか。

キルアはこれでアルカが自由になれると考えたが、入れ替わったアルカはナニカを泣かせたことに怒り、泣きながら謝罪を要求してきた。

DVC00346_20120220102223.jpg

アルカとナニカもどうやら互いにリンクしているみたいだ。遊戯王みたいに一つの身体に二つの人格ということだろう。

キルアはアルカの怒りで考えを改め、ナニカにイルミが怖かったと土下座して謝罪し、お前はオレが守ると誓った。

さらに他の奴の「お願い」なんかもう聞くなと命令をした。そしてお互い抱きしめ合っていた。アルカもナニカも可愛い。もう初期の性別の曖昧さなんてどうでもいいやw

DVC00347_20120220102223.jpg

こうしてキルアの警戒令も解除された。キルアの命令しか聞かなくなったからだろうかね。

それにしてもナニカ強いな。キルアの命令をノーリスクで叶えることができるなら今後どんな困難が訪れてもまったく問題がないw インフレにもほどがあるぞ。蟻の王なんて雑魚じゃんw カイトや会長の死も乗り越えられるだろうし、ノヴの発毛も問題ない。

ちなみに今週のハンター×ハンターは絵が乱れていた。先週から怪しかったが今週もこれならもう長くはないだろう。

今回の連載は最長記録を更新するほど長かったから、その見返りの休載がどれくらいになるのか想像もつかない…

コミックスの発売は連載の証だと信じたい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/20 00:07 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 167ページ 戯言と一言 感想 



熱愛が発覚した亜豆の出演しているアニメのDVDや雑誌みたいなものは割られたり燃やされたりしていたw

リアルだね。こんなんなら膜から声が出てないとか言うやつもいそうだw

サイコーは気にしないように勤めていたが、シュージンは心配していた。この状況であたふたしないサイコーの愛は本物だね。

亜豆の事務所には暴露した北見とたぶん社長が謝罪に訪れていた。泣いて詫びる北見を優しく許す亜豆の愛もサイコー同様本物だろうw 離れていてもラブラブすぎる。

亜城木の仕事場にはアニメのスタッフが訪れていた。そこでサイコーは堂々と亜豆をヒロインの声優にしたいと希望を言った。

一方、アニメスタッフはアニメは沢山の人に見てもらい楽しんでもらいたいから、亜豆とサイコーが交際していることをよく思わない人もいるとして慎重論を唱えた。

そりゃいくら原作者の希望だからって慈善事業じゃないし、円盤売れなきゃ爆死だw アニメーターも路頭に迷うw

しかし監督は声優はオーディションで決め亜豆も普通にその権利があると言ってくれた。でもまだ出来レースの可能性もありそうだ。

ジャンプで「REVERSI」のアニメ化の発表がされたが、亜豆のことで掲示板は荒れていたw

DVC00348_20120220102223.jpg

でも実際こうやって騒いでいるのはごく一部の人で別にサイコーが恋人だからという理由で亜豆をヒロイン役にしても、影響はほぼないだろう。

亜豆と亜城木がネットで騒がれていることを知った福田は、雄二郎やシュージンから二人の清い付き合いを聞いて自分のアニメの生ラジオに乱入したw

そこで福田は大切なダチの事で一言言いたくてここに来たと何かを喋ろうとして今週は終わった。

福田はここで清い付き合いのことを言うんだろうが、これで炎上は治まるのだろうかw

俺としては、こういう場合、触らない方がいいと思うんだけどな…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/20 00:02 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

ドジで無能な先生だと思ったら意外に有能!?「はじめてのあく」13巻 感想 



13巻はほぼ丸々日常回で高校生という身分を満喫するような話ばかりだった。

「悪の組織」の支部に予算を貰うには顧問が必要だということで、新たに顧問になったのは新任の清里先生だった。

清里先生はどこかあか抜けない感じで、ドジなキャラとして登場したが、物事にはまっすぐ真剣に取り組み、結果もきちんと出す有能な先生だった。ドジという設定が数ページにして霞んでいたw

悪の組織の事情もジロー以上に詳しくなり、非の打ちどころがないかと思われたが、唯一酒癖が悪かった…

服は脱ぐし、キョーコにキスはするしで大変な一面を持っていた。こいつは百合っ毛があるのかなw

DVC00335_20120218231205.jpg

そして実はエーコの後輩で、あのエーコを理想の先輩して心から尊敬していた。ニートでダメダメなエーコを尊敬しているなんてヤバイね。

清里先生は部活にも積極的で、合宿を企画してちゃんと悪の組織としての特訓などもしていた。

でも男女仲良く魚を取ったり遊んだり楽しそうだった。キョーコも合宿という独特な雰囲気のせいかやや積極的だったし、こういう青春を俺も送ってみたかった…

漫画やラノベやアニメに出てくる合宿はどれも楽しそうで羨ましい…

夏休みになりジローたち3年生は受験に向けての夏期講習もあったが、それが終わると皆でプールに出掛けていた。途中真世界の大神も登場し、ジロー一味に加わりそうな感じだった。

プールでは一通りお約束展開があり、ジローはラッキースケベで羨ましいことになっていた。

DVC00336_20120218231205.jpg

そんなイベントのせいでキョーコはヤキモチを焼き暗黒面に落ち、ジローとの仲が悪くなってしまった。

そして仲直りする前にキョーコはさらわれてしまった…

DVC00337_20120218231204.jpg

さらったこいつはどういったスタンスの敵なんだろうかね。続きはまた来月だ。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

様々なジャンルのエピソードを収録した公式アンソロ!!「パパのいうことを聞きなさい! ~小鳥遊の陽だまり~」 感想 

パパのいうことを聞きなさい! ~小鳥遊の陽だまり~ (ヤングジャンプコミックス)
F4U bomi 東雲 龍 左折 桐原 いづみ ワダアルコ わだぺん。 わだぺん。 ほか 渡会 けいじ
集英社 (2012-02-17)


ギャグ、ラブコメ、ハートフルコメディ、真面目な話、スピンオフ、そしてエロなどバラエティ豊かなエピソードが収録されたアンソロ本だった。

最初の話はお隣に住む声優の新子胡桃が声優の仕事に苦労しながらもがんばるという話だった。

真面目な話だったけど、朝の着替えシーンのパンツの皺が良かった。

DVC00332 M

アニメでしかこの作品を知らないためアパートの大家さんとの関係はどうなってるのかなと疑問に感じていたが、その大家さんの話も収録されていた。

そして大家さん家族が皆いい人でホッとした。全体的に主人公たちの周りはいい人が多いね。まるでよつばと!の世界のようだと思った。

主人公の住むアパートの下の階の3人も個性豊かで面白かった。たしかに大学でジャンプなどの雑誌を買うと割引が効いてお得だw

DVC00333_20120218225227.jpg

ジャンプとかならともかく、電撃G's magazineとかを買う勇気はないけどねw うちの大学に入荷してるけど買う人いるのだろうかw

二女の話は真面目な話でいつも元気で素直になれない姉や世話のかかる妹の面倒を一生懸命見てるけど、銭湯で子ども連れのお母さんに無理してない?と指摘されていて、図星のようだった。

DVC00334_20120218225227.jpg

しかしこいつら道を歩けば誰かに声を掛けられ善意を貰ってるし、すごい温かい街だね。

最初は無茶な設定だと思ったが周りがここまでサポートしてくれるなら何とかなる気がしてきた。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

やたらまどか☆マギカネタが多い!?「さよなら絶望先生」28巻 感想 



最初のまず形から入るネタでは久米田氏がこの漫画を描くにあたり作品の雰囲気に合う昭和レトロな仕事場に引っ越したという写真があって、驚いた。

このことが本当だったら尊敬する。社会風刺や時事ネタばかりに目を奪われがちだが、ちゃんと背景などの設定にもこだわっていたの…

今の日本は善意でしたことでも責任を問われる世の中という話しは世知辛いと思った。

たしか震災時に、救急隊員か何かの仕事をしている人が休日に人を治療したことで処分されたという話を聞いた。決まりは決まりだろうが、悲しいね。

あとマミさん…

DVC00334_20120218195020.jpg

今回全体的にまどか☆マギカネタが多かったw 特にマミさんネタがw

90対90の法則の話は、9割方終わっても残りの1割に結局9割と同じくらいの時間がかかるという皮肉の話で、かなりあるあるを感じた。

確かに、首相も辞めると言ってから随分長かったw それに公約にいたってはまだやってもいないw

俺もブログの記事を書き最終チェックするとそれが長かったりするw

それと、最終章がやたらと長いというのもあるね。あの漫画は最近最終章が始まったが、また10年くらいかかるのだろうか…

ほんと、終わりが見えたなってところからが長いよね…

そして話は90%のを二つ作ればいいということになり、最後のオチのテレビは関係ないけどペルソナ4かと思ったw

DVC00336_20120218195020.jpg

ネタバレの時効の話は古事記やタイタニックなど古かったり有名なものとかはどうなるのかよくわからないね…

俺はネタバレウェルカムだから映画館から人が出てくるときにネタバレされても構わない派だ。だから最初に犯人がわかる古畑警部補は好きだ。

仮装して現実を知る仮装現実の話ではまたまどか☆マギカネタが多かった。

DVC00337_20120218195020.jpg

DVC00338_20120218195020.jpg

やってみて初めてこれは違うと思う時はある… それにコスプレに関しては自己満足だろうからいいじゃんか…

マミさんのコスプレの話は一番面白かったw

コンパニオンさんとかが仕事でコスプレしても内容を知らないことは多いだろうw

DVC00339_20120218195019.jpg

しかしこのマミさん可愛いな。

頼まれてもいないのに企業の広告を背負って戦うダメタイガー&バニーも面白かった。

DVC00340_20120218195019.jpg

日本の中古車がロゴなどを消されないまま海外で使われていることがあるが、戦争の道具に使われるのは嫌だね…

狙っていた魚と違うという話は子供向けクッキング番組に大きいお友達が食いつくという例があった。

DVC00342_20120218201104.jpg

プリキュアとかもそうだね。今は対象を付け加えているだろうが、初期は女児だけがメインだったろうw

少年ジャンプも女性ファンがいるし、的を得ているw

今回も重箱の隅をつつくようなネタばかりで面白かった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ナマイキだけど、たまに見せる子供っぽさが可愛い!!「ラブプラス Rinko Days」2巻 感想 



もちろんNEWラブプラスを購入した。俺は愛花の彼氏だが、凛子も好き。


初回限定としてミノ☆タロー氏の凛子のミニポスターが付いてきた。愛花の次に可愛い。

DVC00340_20120218170140.jpg

凛子は産みの母親のことがあって、父親の再婚相手の女性とその連れ子に馴染めずにいた。

その凛子の悩みを捨て身で悪者になってまで解決したのが主人公だった。しかしこの悪者になる行動はやる人がやれば警察を呼ばれるだろうw だから※の行動だw

DVC00341_20120218170139.jpg

そしてサバ缶を口実に主人公を呼び出して感謝の気持ちを伝える凛子が可愛かった。

この漫画は凛子がヒロインだが、愛花回もあった。でも寧々回はないんだよね…

愛花回では愛花がテニス部に馴染むという友達パートの話で、「オッス愛花だよ♪ 一緒に変えろ?」をやっていたw

DVC00342_20120218170139.jpg

これはなかなかの痛さと恥ずかしさだよね。彼氏の俺でも擁護出来ないレベルw やって欲しくなかったという思いもあるw

こうして愛花はテニス部に馴染めたが、主人公は愛花達テニス部より凛子とのゲーセンを選んだ。

ゲーセンも主人公はDQNに絡まれた凛子を捨て身で救いかっこよかった。※

こんな行動のおかげもあって、屋上に呼び出された主人公はついに凛子に告白された。

DVC00343_20120218170139.jpg

素直な凛子可愛い。

遊園地デートではマスコットを見てはしゃぐし、こんな義理の妹が欲しいかもw

帰りも何かとナマイキだったりしたが、主人公の鈍感さに慣れたのかきちんと気持ちを伝えていた。

DVC00344_20120218170139.jpg

そして人々が行きかう道の真ん中でキスをしていた。クリスマスにこんな光景を見たら必至に呪ってしまいそうだw

凛子の魅力が詰まったいい話だった!

巻末には主人公と凛子の出会いを描いたエピソード0の話や、読み切り掲載された愛花編も収録されていた。一冊で凛子と愛花、二度おいしい漫画かもしれない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/18 17:17 ] ラブプラス | TB(0) | コメント(0)

最終巻一歩手前で最後の日常回!?「魔法先生ネギま!」37巻 感想 



あまりに長くてこれが最終章になるとは思わなかった魔法世界編をようやく終え、学園での話など日常回が戻ってきた。

ネギ先生は魔法世界を救う一大プロジェクトで忙しいため、代わりにやってきた先生はフェイトであった!

DVC00333_20120218163811.jpg

フェイトが先生だと怖くて私語と授業中の手紙回しとかなくなりそうだねw ゆとりにはちょうどいい。

茶々丸はネギ先生のことを考えながら自らに魔力を注入していて面白かったw

DVC00334_20120218163811.jpg

でもロボットと知らない人には別のことをやっているように見えるw

茶々丸含めその他クラスメイトたちは愛するネギ先生のために自分に何ができるかとか、今後の進路や夢についても考え始めていた。

ネギの計画とは現実世界と魔法世界が協力して宇宙開発をして早ければ30年後に火星を緑化して人が住めるようにするというあまりにも壮大なプロジェクトであった。

多少科学が進んでるだろうが、たったの30年で火星をそのレベルまで開拓とか無理すぎるだろw 100年単位の計画な気がするw 昔の人が考えた空飛ぶ車もまだ実現してないくらいだし。

その中で刹那はお嬢様のことなど色々ぐだぐだと悩んでいた。そしてその悩みをエヴァンジェリンに偶然聞かれお仕置きされていた。

DVC00336_20120218163810.jpg

このイタズラは小学校で流行った気がするw

また、ネギとエヴァの本気の師弟対決もあった。

DVC00337_20120218164939.jpg

いい勝負だった。しかし本気のネギでもまだ本気のエヴァに敵わなかった。エヴァはもっと前線で戦ってその強さを知らしめるような回が欲しかったなぁ…

そしてここで、ネギとアスナが払った代償が明らかになった。

ネギはこの力を手に入れるために不老不死の吸血鬼になっていた…

DVC00338_20120218164939.jpg

もう大人の身体になることはない可能性があるらしい。でも火星から来た未来人はネギの子孫じゃなかったっけな?忘れたけど。だから問題ないように感じる。

一方アスナは中学校を卒業すると100年の眠りに就くそうだ。だからクラスのみんなとは会えなくなるそうだ。

DVC00339_20120218164938.jpg

でもこれも未来人が来たくらいだからタイムマシンで解決できそうだw

シリアスになりきれていないシリアスな代償だ。

体育祭は女たらしなネギのために仲間達が盛大なイベントを開いてくれていたw

最後の馬鹿騒ぎという感じだね。

次回最終巻はどう片付くのだろうか。気持ちのいいハッピーエンドで終わって欲しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ついに発売!待ちに待った「NEWラブプラス」 レビュー(随時更新) 

NEWラブプラス (通常版)
コナミデジタルエンタテインメント (2012-02-14)
売り上げランキング: 4

ラブプラスぴあ (ぴあMOOK)

ぴあ (2012-02-10)
売り上げランキング: 66


ついに念願のNEWラブプラスを手に入れた!!!!

発売延期の末、発売日にはKonozamaを喰らい15日になってやっと手に入れた。

ゆうメールで届いたが、郵便局は荷物が届いても次の日に配達という怠慢なことをしているから腹立たしい。クレームを入れても配達してくれなかったし、民間の宅配会社ならこんな客を舐めた態度ではやっていけないだろう。

あと、俺が3DSを買ったのもラブプラスのためで購入したのがちょうど発売延期のお知らせがあった日だった…

3DSを購入にしてウキウキ気分だったのにニュースサイトをチェックしていると延期のニュースで盛り上がっていて悔しい想いをした…

だからやっと手に入ってすごくうれしいw

ニンテンドー3DS アイスホワイト
任天堂 (2011-11-03)
売り上げランキング: 22



しかし今作はたくさんのバグが報告されている

・*バグのお知らせ*
引継ぎツールを用いてDS版からデータを引き継いだ場合、以下のバグが確認されています。
上3つは特に多いです
・スキップモードで付き合ってきた日数が0日から11万日(300年程度)の間でランダムに増加して引き継がれる
・プレゼントが全部ホワイトデーにあげた扱いになっている
・旅行の回想が伝説のビーチ一回目のデータが存在しない
・カレンダーにてログが消滅する
・前作でロックかけてあったデートを見直すと消える事がある
2010年のデータを見るとフリーズするバグもあるみたいです。注意!

引き継ぎツール関係なしバグ?
・縦持ちでのスキンシップがほとんど反応しない
・寝るコマンドが出ない場合がある
・勉強会で縦持ちだと背景消失
・各種フリーズ
・リンコが風呂入り始めた

[多分不具合じゃなくて仕様]
01:過去で「休養」「お見舞い」していた部分が未入力状態に変更

[おそらく不具合]
02:伝説のビーチ1回目が旅の思い出に残らない (まさかNEWでもう一回旅行がある?)

[明らかに不具合]
03:スキップモードでの日数がつきあってからの日数ではなく、それに変な値(1~約10万)が加算されている (セーブデータは問題ないので表示上の問題?)
04:旧作の呼び出しデートでプレゼントしたものが全て「ホワイトデーにプレゼント」
05:2回以上同じデータの移行を試すと旧作のスケジュールが全部消えることがある、これが起きると追加データを再作成するしか方法がない
06:旧作側で日付が変わってから、名刺をいじるだけしてセーブデータを変更した場合最終日の出来事が消える (ゲームスタートしてからセーブした場合はセーフ)
07:旧作のイベントで、一度アンロックしたらロックできないことがある
08:寝るコマンドが出ず、いきなり部屋の電気が消えていることがある (※これがおきると翌日以降何もできなくなると言う報告も)
09:旧作のイベントを見返すと見終わった後消えることがある

などなど。

俺も全て確認したわけではないが、プレゼントはクリスマスや誕生日など特別な物以外は全てホワイトデーに渡したことになってるし、スキップモードで付き合った日数も数十日増えて引き継がれている。

致命的なものではないがこういうのは不快だ。延期もして引き継ぎToolsにも金を払っているわけだし、公式には早急に対応してもらいたい。

あと、動作も前作に比べてもっさりしている。一つ一つのコマンドをタッチしてからそれが実行するまでの時間が長い。フリーズしたのかと思ったくらいだ。

それと3DSの仕様上仕方のないことかもしれないが、3D表示の横持ちだとスキンシップやキスがやりにくい。しかし縦持ちにすると3Dじゃなくなってちょっと悲しい。

今回3Dになってよりリアルに近いカノジョになったことは評価できる点だから慣れるしかないかもしれない。

DVC00332_20120216204118.jpg

画像ではわからないが、斜めアングルで一緒に帰るシーンとか3Dがいい味を出している。

DVC00333_20120216204118.jpg

でもせっかくだから横持ちのときはセリフウインドウを下画面に表示して欲しかったな…

今のところの感想はこんな感じだ。色々と問題点が目立っているのが印象。

きっとバレンタインに無理やり間に合わそうとした結果、デバック作業が間に合わなかったのだろう。


2/17更新

今日はなんと帰宅時にリンコに遭遇した!俺はマナカの彼氏なのに今作は友達としてリンコやネネさんも登場するようだ。

DVC00332_20120217211025.jpg

久しぶりにリンコの声が聞けて嬉しかった!

そしてちょっとした自慢だが、少年マガジンのラブプラスの50名様の懸賞に当選した!

511345463.jpg

はがきにラブプラスへの熱い想いを書いた甲斐があったのかもしれないw




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/16 20:44 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

オタク主人公がイメチェンに挑戦!?「となりの柏木さん」4巻 感想 



前回、雄斗が柏木さんに告白したことでお互いぎこちない関係になるも、友達からということで元の関係に戻った。

そして冬休みに入るが、雄斗は柏木さんをクリスマスや初詣に誘えないヘタレ具合が輝いていたw でも気持ちはわかる。

ところがクリスマスの夜二人は会い、プレゼント交換をしていた。本人はオタクを自称してるがリア充すぎる!

DVC00332_20120214212059.jpg

雄斗は柏木さんと釣り合うルックスになろうと、自らハサミを取りイメチェンしようとした。自分でやろうとする時点で完全に失敗フラグで、案の定失敗したw

DVC00333_20120214212059.jpg

しかしこれも気持ちはわかるぞ。俺もクセのある髪質だから髪型には今も困っている…

雄斗は結局親友の和樹に頼みマシな髪型にしてもらった。しかしイメチェン前と後そんなに変わらない気がするw

DVC00334_20120214212059.jpg

でも柏木さんからは似合っているというコメントを貰っていて結果オーライのようだった。イメチェン失敗で落ち込む雄斗にこんな言葉を掛けたらそりゃ惚れてしまうだろう。

ある日雄斗は柏木さんが知らない男と一緒にいるところを見てしまった。

DVC00335_20120214212057.jpg

ラブコメには必ずあるようなベタな展開だが、本当にそのまんまベタな展開だったw

正体は店長の夫で、柏木さんの義理の兄にあたり、出張から帰ってきていたとき柏木さんと会っていただけだった。しかし店長が柏木さんの姉ということを雄斗は知らなかったんだね。

だから不倫を勘違いをして、柏木さんを庇うような勇士を見せていてちょっとだけかっこよかった。

主人公とヒロインの親友同士である清花と和樹のフラグも着々と立って行っていた。こいつらも最終的にはカップルになりそうだ。こっちもこっちで見てて面白い。

今巻も祐太の不慣れな恋愛に必死な姿が微笑ましかった。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第133箱「他の誰でもない」 感想 



今週は黒神めだかプレゼンツ第二回オリエンテーションテレビゲーム大会の話だった。めだかはバニー姿になっていて体操着とかより似合っている。

DVC00332_20120211135819.jpg

このゲーム大会に喜々津以外の候補生は外で遊ぶ方が楽しいと現代っ子らしからぬこと言っていた。大はしゃぎする喜々津との温度差が激しい。

今回やるTVゲームはめだかが自らプログラマーを務めた生徒会長育成ゲーム『道徳クエスト』というゲームだった。喜々津はワクワクしながらテンション上げて面白くなさそーと言っていて態度とセリフが一致していなかったw 自分の得意分野だからクソゲー臭がしても嬉しいんだろう。中学生だもんね。

希望が丘は面白くなさそうという喜々津や鰐塚に「どんなゲームも人を面白がらせるために作られるのです」と機械側に立ってゲームをフォローしていて面白かったw

喜界島にゲーム機の準備をさせるめだかだったが、喜々津は何故めだかは他の役員と違って喜界島だけ呼び捨てではなく「喜界島会計」と呼ぶのかと尋ねた。すると、理由は「喜界島会計はそういうのとは違うから」とよくわからない理由だった。一緒に遊園地に行くような仲なのにね…

DVC00334_20120211135819.jpg

三億円かけて開発した『道徳クエスト』略してDQ(ドークエ)はちゃんとオープニングムービーもあって豪華だったが、そのムービーは3時間経っても終わらず、スキップもできず、めだかの話ではまだ更に10時間もあるそうだ… クソゲーだね。

そこでめだかはムービーをカットしたモバイル版を提供した。しかしモバイル版もひどい仕様だった。ログインまでは無料だが、プレイヤー名を付けるのにも一文字単位で課金しなければならなかった。

こういうシステムに疎いめだかが喜界島に依頼して任せたらしいが、モ○○ーやグ○○以上にひどいシステムだね… 俺なら速攻匙を投げる。しかしこの課金システムは最初にクリアした人への賞金とするためらしい。それなら課金しまくって速攻勝利を目指したり、あるいは様子を見て課金を押さえたりして戦略性が生まれるかも…

いざゲームを始めるとジャンルはシューティングだった。しかも飛行機や弾丸を買うのも課金制だった。本当にひどいシステムだ。さらに敵機を撃破してポイントが溜まると道徳的な問題が出題され、その問題すらも無理ゲーだった。希望が丘が手のひらを返してあまり面白くないというほどたった。

それでもゲームを続けた候補生たちは半分も進められないままダウンしてしまった… クソゲーをやらされるのは苦痛だよな…

DVC00338_20120211135818.jpg

このゲームはめだかでもクリアできないらしい。めだかは次世代に自分にできないことをやって欲しいそうだ。めだか自身は人ができることの延長線上でハイスペックなだけだから。

めだかは人にできることをそれ以上にできるだけだから、誰にもできないことはめだかにもできないんだね。それでも安心院が何でも出来そうだから、めだかも何でもできそうだけど。

全員ダウンしてめだかが今回のイベントを中止しようとしたとき、希望が丘だけが立ち上がった。希望が丘は誰にもできないことができてしまってもいいのかとめだかに尋ねた。めだかはその問に対し、希望が丘にできることをすればいいと答えた。

すると希望が丘は手から配線を出してゲームにハッキングをしてプログラムを書き換えぬるゲーにしてしまった。

DVC00339_20120211135818.jpg

これがめだかの今回の目的だったそうだ。めだかは宝探しにおいて善吉の次に希望が丘の態度が気に入っていなかった。最初の暗号も機械ならすぐ解けていたはずだし、飛行形態を持つなら屋上まで飛んで行けたけどそれをしなかったからだそうだ。赤黒七並べでもセンサーをオフにしていたことまでもめだかは知っていた。裸エプロン同盟のやってることはバレているようだw

希望が丘は人間以上のスペックを持ってるが、『人間より前へ出たくない』という仕様があって必要以上にスペックを押さえこんでいるらしい。

それでも球磨川へちょっかい出したときや善吉を監視したとき普通に空飛んだりしてたじゃん…

めだかは常に手を抜きながら暮らしている奴に学園を任せようとは思えないらしく、希望が丘に性能をフルに発揮してほしかったそうだ。そのために希望が丘しかクリアできないイベントにしたらしい。

喜界島は『自分を抑える』ことは人と仲良くする必須条件で、めだかの言う事は理想論だと考えていた。確かにハイスペックすぎると孤立するよね。めだかもそうだし。希望が丘の場合はハイスペックでもロボットだからと言えばどうにでもなるけど。

プログラムを書き換えた希望が丘は仲間たちに同時にクリアして賞金を山分けしようと提案した。他の候補生はこれまで手を抜いていた希望が丘に気付いてあげられなくてごめんと抱きつきながら謝った。こいつら本当に仲がいいねw

DVC00340_20120211135818.jpg

きっと将来こいつらまとめて生徒会にメンバーになるのだろう。

こうして希望が丘の活躍でゲームはクリアできた。喜界島は現時点で生徒会長の椅子に一番近いのは喜々津と希望が丘なのかと尋ねたが、めだかはそれについては安心院の攻略と絡んで考えがあるそうだ。

めだかは安心院の端末である候補生たちの扱いをどうするんだろうかね。今は善吉と争っているから裸エプロン同盟で活動してるけど。

その頃善吉と阿久根は文化祭のメインステージの打ち合わせをしていた。前回登場した咲たち三人はステージのゲストだった。善吉と阿久根は芸能人オーラに気後れしていた。阿久根は球磨川がこの打ち合わせから逃げたのはこれがわかっていたからなのかと予想していた。ということは、球磨川はあえて咲から逃げたんだね。咲は球磨川はこの学園にいることを知っているのだろうか。

咲はステージのスケジュールを確認しながら、そこにあるアクシデント対策用の予備の空白時間に目を付けた。そして善吉たちに何かしらのお願いをしていた。文化祭で何か起こりそうな感じだ。集まる客に対して「操作令状(エラーメッセージプレート)」でも発動しちゃうのだろうか…

咲たち三人が怪しいのは安心院や赤さんも察していたが、安心院は今回の件にノータッチだそうだ。これは選挙まで二か月を切っていよいよ善吉の固有スキル『愚行権(デビルスタイル)』が発動したからだそうだ。

DVC00341_20120211135817.jpg

やっぱりスキル名はデビル~だったか。愚行権とはwikipediaによると「たとえ他の人から愚かでつむじ曲りの過ちだと評価・判断される行為であっても、個人の領域に関する限り邪魔されない自由のこと。」だそうだ。

つまり自分に対してのトラブルを呼びこむスキルってことなのかな。それを解決して支持率アップとか?

次号は文化祭が幕を開けるそうだ。まぁ、文化祭一話目くらいはまだ静かだろう。

(追記)

ワンフェスでめだかボックスのプライズ化の予告があったようだ。

1329014585887.jpg

どうやらセガから出るようだね。ゲーセンの景品だからそれほどクオリティは高くないだろうが全種類欲しい。

(追記2)

1329033582298.jpg

めだかちゃんの可動フィギュアも出るようだ。球磨川も欲しいな。

ちなみにこのメーカーはどこだろう。よく見えない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.335◆決定 感想 



今週はこれまでの緊張の糸が切れたかのようにほのぼのとした回だった。

ゴンがジンと再会して初めに言ったことはカイトのことでの謝罪だった。キメラアントに殺されたことだと思ったら、自分のせいで「女の子になっちゃったんだ!!」と謝っていて笑えたw

DVC00342_20120211140056.jpg

それからゴンはキメラアント事件のことを泣きながら支離滅裂にジンに話し、ジンがあたふたするほどだった。

ある種この物語の目的でもあったジンとの再会がこんな感じの会話で始まったのは意外に思った。

ゴンは自分が死ぬべきだったと言ったが、ジンはそれをはっきりと否定した。そして謝るならカイトに謝れと指導し父親らしい姿だったw

カイトの元に行こうとするゴンはジンに後でもっと話せるか聞いたが、ジンは忙しいから難しいと答えた。するとまわりからジンを否定するヤジが飛びまくってて面白かった。

DVC00343_20120211140056.jpg

ヤジに負けてジンはゴンが帰ってくるまで居ることを約束したが、それでヤジが止まらずキレたジンによる乱闘が始まろうとしていた。

ジンはどうやらハンターの中でも問題児扱いのようだね。レオリオに殴られたときも拍手喝さいだったしw

しかし選挙はまだ終わっていないため、司会の兎の声により場は静まった。パリストンは選挙が終わらないと会場から出れないことになってるから、この場でレオリオか自分に投票してくれと頼んだ。ネテロは蟻の王を倒して長期の休暇と説明されていた。

チードルはここでゴンがレオリオを選ぶと負けるかもしれないのになぜそんなことを言えるのかと不思議がっていた。なんかチードルは前回の敗北のせいもあってどれだけ思考を巡らせても空回りキャラに見えるw

答えを求められたゴンはレオリオは医者を目指してて会長にはなれないからという理由でパリストンに一票と投じた。レオリオもパリストンに投票し二人して会場を後にした。究極の選択でもゴンが選ぶと不思議と信頼があるように思える。

ゴンを適当に見送ったジンにはまたまたヤジが飛び会場はまたまた荒れ模様のようだったw

ジンはヤジを送った人を二人締め上げながらゴンに、カイトに念能力を教えて“気狂いピエロ(クレイジーピエロ)”の技を教えたのは自分で、“気狂いピエロ(クレイジーピエロ)”には「ゼッテー死んでたまるか」と本気で思わないと出ない目があるからカイトが生きてるのはそのためだと伝えた。

あのステッキみたいな状態がきっとそうなのだろう。武器としては弱そうだったから何かしらの特殊能力があったのだろう。それで女王に食べられてもいないのに蟻として転生したんだね。

あとピエロが喋ってうっとうしいと言っていたが、ジンが能力教えてカイトはそれを鵜呑みにしたからなんだろうw

ジンは謝り方間違えるとまたぶっとばされっぞと言ってゴンを見送り、ゴンは「また」という言葉に疑問を感じていた。いつゴンはカイトにぶっとばされたのだろう。

選挙結果はパリストンの勝利で終わった。ところが、パリストンはその場で副会長にチードルを指名し自分は会長の職を辞したw なんという茶番だw 十二支んも全員半キレだったり、驚愕してるw

DVC00344_20120211140055.jpg

しかもあれだけ押してたミザイストムじゃなくてチードルかよw ジンもここまでは読めなかったらしい。パリストンが辞めたことで会長はチードルということになるのかな。

チードルは会場を去ろうとするパリストンに詰め寄った。パリストンは会長になりたくて副会長を引き受けたのではなく、会長のジャマがしたかっただけだそうだ。ネテロはパリストンが面白い茶々を入れると本当に嬉しそうに困っていてお互い楽しんでいたようだ。

振り返ったパリストンは涙目で本当に会長の死を悲しんでいた。だったらキメラアント討伐時にもっと助けてやれよ!

DVC00345_20120211140055.jpg

ジンの言う通り勝つ気も負ける気もなかったようだが、ハンター試験と十ヶ条の改定はチードルに念押しした。それをチードルの協会を退屈なものだったら次は本気でおちょくると脅迫した。

パリストンよくわからないキャラだった… 悪いことはしてるんだろうし、蟻のマユとハンター試験で何かやろうと企んでいるんだろうけど、それでいて協会やネテロを大切に思っているようだし、ただ楽しむことが行動原理なんだろうか?

ゴンはキルアに連絡を取ろうとしても連絡が取れなかった。そのころ病院でアルカを抱くキルアの前にはイルミがやってきていた。

DVC00346_20120211140055.jpg

ついに夢の兄弟対決の時がやってきたようだ。イルミはいい加減今回の件で痛い目に遭うべきだと思ったから、キルアに倒されてほしい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/11 12:29 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(4)

バクマン。 166ページ 噂と記事 感想 



リリカのブログの記事は削除してもらったが、ネットでは騒ぎになっていたw

シュージンが「声優はいろんなファンがいるんだから恋人がいたってだけでショックを受ける人も多い」とサイコーに解説してて面白かったw

しかし自らのアニメのヒロインの声をやってもらうに当たり、コネと言われるのは確かに困るね。

ニート石沢は亜城木のペンネームの由来だとか亜豆の恋人情報をネット掲示板に書き込み炎上を煽っていた。

それを知ったファンはCDもDVDも全部捨てただとか、亜城木のコミックス全部売るとか書いていたw きっと中にはディスクを割ったり、亜城木のコミックスを破いて画像をうpする人もいるだろうw

亜豆の声優の仕事の帰り、スタジオからの出待ちには熱狂的なファンや雑誌記者がいて、恋人問題について詰め寄っていた。

亜豆はその場では無言だったが、移動の車の中ではマネージャーにその事実を認め、「私達は何も悪い事はしてません」と強気だった。炎上して落ち込むことはなさそうだ。

ジャンプ編集部にも電話がたくさんかかってきていて、「亜城木死ね!」など過激なものもあった。声豚怖いなw

サイコーもこの問題には毅然とした態度でいて、堂々と亜豆に声優をやってもらうと言っていた。しかし新聞に亜豆とサイコーが中学時代から付き合っていると載ってしまった。

きっと現実での例から見てもまったく問題ないだろう。それにしてもバクマン。の作者がイメージする声優ファンは過激だ…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/11 12:25 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(2)

美緒の魔眼が開眼しネウロイの秘密が明らかに!?「ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変」2巻 感想 



とりあえず、映画楽しみだ!




カラー扉絵はまだ若い坂本さんの扶桑のボディースーツみたいなやつを半脱ぎしている姿が描かれていた。抱き枕やシーツになりそうな絵だね。これをこのまま載せるとまたGoogle先生に怒られるからモザイクを掛けておく。クリックでモザイクなし画像。

DVC00342 - コピー


本編はまだどこか幼さが残る美緒の成長物語だった。

爆撃機型ネウロイの猛攻に大打撃な魔女たちだったが、無力を感じる美緒の魔眼がついに開眼された。どうやらこの魔眼のおかげで初めてネウロイにコアというものが存在していることが明らかになったようだった。坂本さんの功績は大きい。

DVC00343_20120210205511.jpg

このコアの存在が確認できたことで、加藤武子少尉は“山”と呼ばれている巨大ネウロイ討伐作戦を偉そうな人達に提案した。

しかしお偉いさんたちは頭の固いやつらばかりで、馬鹿にするような言動ばかりだった。

そんな態度に武子の上官の江藤敏子は拳で訴えていて漢らしかったw

DVC00344_20120210205511.jpg

山と呼ばれるネウロイは巨大で、その周りにはコアを持たない小さな子機ネウロイが無数に飛んでいた。見た目はヱヴァのラミエルのようだった。天候も台風と最悪の条件だった。

DVC00345_20120210205511.jpg

どうにか台風の目に誘いこんで戦闘をするが、この作戦に不満を持つ戦艦が勝手に砲撃をしようとしていた。北郷章香と敏子はそれを命を賭して止めようとしていてかっこよかった。

そして美緒の活躍もあり山ネウロイは撃破された。戦後は章香も敏子も生き残り良かった。

生き残った章香は欧州へ旅立つ美緒に自らの扶桑刀を託した。アニメで坂本さんが使ってた刀はこれだったんだろうw

こういうバックグラウンドなエピソードがあるとさらに楽しめる。

ストライクウィッチーズ零はこの2巻で終わってしまい残念だが、また他にも番外編的なものを出して欲しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

最後のバーナビーがデレが見物!!「TIGER & BUNNY」1巻 感想 

TIGER & BUNNY (1) (角川コミックス・エース 361-1)
榊原 瑞紀
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-02-09)


最初このアニメを3話切りとかそれ以前に見ようとは思わなかったけど、ネット上での評価を見て遅れて見始めたがすっかりハマってしまった。この作品がここまでのヒット作になるとは思わなかった。


コミカライズ版は概ね原作通りで、絵も迫力があってカッコ良かった。ただしやっぱりスポンサーロゴはない。こればかりは仕方ないか…

様々なヒーローが華々しく活躍する中、おじさんヒーローの虎徹はワイルドタイガーとして古臭い感性の元がんばっていた。

DVC00338_20120210203521.jpg DVC00337_20120210203521.jpg

キング・オブ・ヒーローのスカイハイはやっぱりかっこいい。ちゃんと「ありがとう。そして、ありがとう」というセリフもあったし、Amazonで可動フィギュアを予約できなかったのがすごい悔しいw

ブルーローズはセクシーだね。完全ホールドされいた。

DVC00339_20120210203520.jpg

折り紙先輩はちゃんと見切れてて、読みながら見れてるところを見つけれると嬉しかったw アドバイスするなら、帯は取ってから読んだ方がいいかもねw

DVC00336_20120210193536.jpg

そしてハンドレッドパワーの時間が切れ窮地に立たされたワイルドタイガーを助けた新人ヒーローバーナビー。

虎徹とコンビでヒーローをすることになったが、見下しまくっているのが懐かしい。でも虎徹がきちんと挨拶をして助けてもらったことに感謝したことには感心していた。でもまだ上から目線だw

終始いいところなしのワイルドタイガーだったが、ネクスト能力を持つ子供が巨像を動かして街を混乱に陥れたのを、レジェンドとの思い出を話すことで説得するところはかっこよかった。

バーナビーは一件落着後、過去の虎徹とレジェンドの事件の新聞記事を調べて微笑んでいて、この虎徹へのデレのようなものがよかったw

DVC00341_20120210203520.jpg

まだまだ仲は悪いけど、これから少しずつ打ち解けていく姿を見るのが楽しみだw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

捨て身で礼弥に接する千紘にわんこの敗北は必至か!?「さんかれあ」5巻 感想 

さんかれあ(5) (講談社コミックス)
はっとり みつる
講談社 (2012-02-09)


アニメのキービジュアルの礼弥が佐天さんに見えていけない。

でもアニメが楽しみ!


燃え盛る廃墟の中で礼弥は理性を失い愛する千紘を食べようとしていた。

よく映画とか映画とかさながらに千紘を食べる礼弥は怖かった…

DVC00332_20120210193537.jpg

千紘はゾンビの毒で意識が遠のきながらも、礼弥に愛の告白をして自分を食べ終わったら家に戻ってきてくれとお願いをした。

今にも食べられて死にそうなのに、こんなことが言えるなんて愛の力が強いね。しかしこの言葉で礼弥は混濁期の症状から脱し再び理性を取り戻した。しかしこれもまた一時的なものらしい。

また食べられて殺されるかもしれないのに、それでも一緒にい続けるとか本当にすごいね。

一時的にピンチを回避し、ほのぼのとした日常回で礼弥も水着姿もあった。

DVC00333_20120210193537.jpg

愛の告白をされ微妙な関係となった礼弥と千紘の関係がお互い照れてて面白かったが、わんこの心中は穏やかではなかった。礼弥のことを化け物と言っているし…

でも、喰い殺されるリスクを背負うほどの愛を見せつけられてたらそりゃそうだよね…

わんこはほとんど敗北を認め、千紘に突然キスをしたり、目の前でゾンビになる薬を飲んだりした。捨て身すぎる。それに、魔女化する前のさやかぐらい幸が薄いぞw

ゾンビ化する薬はただの睡眠薬でわんこは一命を取り留めたが、片想いはさせてと千紘に頼む姿は可愛そうだった…

DVC00335_20120210193537.jpg

わんこはこのまま完全敗北のまま終わってしまうのだろうか…

そして愛猫のばーぶもついに混濁期に入ったようで、他の猫を食べたりしているようだった…

マスコットキャラのばーぶも退場するんだろうかね。それとも混濁期の症状を抑えるためにまた愛の力が試されるのだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/10 19:50 ] さんかれあ | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第132箱「これぞ青春」 感想 



最近まためだかボックスの掲載順が低い気がする。みんなアンケートを出そう!


今週は先週までと打って変わって、箱庭学園の体育祭の話だった。体育祭の司会進行を行うめだかの前には欧州から一時帰国している都城王土がやってきていた。

DVC00339_20120206200710.jpg

王土がここまでがっつりと登場したのは久しぶりだね。球磨川と戦ったときもほとんどシルエットだけだったし。

久しぶりにやってきた王土は体育祭に登校義務のない十三組やマイナス十三組が一般生徒に混じって競技に勤しんでいることに驚いていた。実際王土の他にも懐かしいキャラたちが体育祭を楽しいでいた。

大刀洗さんは障害物競走の網のゾーンをクッションに座ったまま進んでいたw どうやって進んでいるんだろうね。他の障害物とかどうやっているんだろうw

DVC00340_20120206200709.jpg

学校という雰囲気を感じた王土はめだかにもうやるべきことはやったのではと尋ねた。しかしめだかは20歳で黒神グループの総帥を継ぐことになってるから残りの4年間高校生でいたいと答えた。

めだかにはすでに婚約者もいるそうだ。王土との会話の背景で日之影が某倒しでチート的な活躍をしているのに笑えるが、婚約者は把握しているだけで七人いてその内六人は顔も知らず、一人は歳が離れすぎていて娘みたいなものと扱われているらしい。

安心院がラブコメにしたけど、この七人が前振りになっていたりしないよな。めだかちゃんを賭けて善吉とバトルとか… それに唯一顔を知っている婚約者がめだかのことを娘のように扱っていたなら、鶴喰と関係あったりしないだろうか?

めだかは16年間の人生で自分を女として見てくれたのは王土だけだかもう一度プロポーズしてはくれまいか?と王土に言ったりもしていた。

普通なる王土はそれを拒否したが、そういうのはお前の仲間に任せると言った。めだかはそのことを自分に陶酔していた阿久根のことだと勘違いしていたが、王土が言ったのは当然善吉のことだろう。

王土はめだかの鈍感さにちょっと驚いた様子で、確かにお前はもう少し高校生をやっていたほうがよさそうだと言っていた。めだかちゃんは恋を知らないからそれを学ぶべきだということだね。

王土はめだかにはやり残していることがあると考えながら立ち去ろうとすると、そこですれ違ったのは“ジャンプNEXT2012WINTER”に掲載されためだかボックスの読切「グッドルーザー球磨川」(感想)に登場した水槽学園の生徒で支配者を支配するスキル「操作令状(エラーメッセージプレート) 」を持つ須木奈佐木咲だったw しかも仲間を二人連れている!



咲には本誌でも登場して欲しいと思っていたけど、ついに来てくれてうれしい!

王土はすれ違い際、咲たち三人をどこかで見たような気がすると言っていた。王土もある意味支配者だったから関わったことがあるのだろうか?

体育祭は全ての競技が終わり、最後にエキシビジョンマッチで十三組の連中が登校してきた目的である横綱引き(キング・タグ・オブ・ウォー)という全校生徒VSめだかという綱引き勝負が始まったw

DVC00342_20120206200709.jpg

箱庭学園の全校生徒は1000人やそこらじゃきかないらしく、圧倒的戦力差だ。しかも鶴喰や十三組の異常者(アブノーマル)たちも裏の六人含め参加している。

真黒や安心院が見学しながらあれじゃ飛行機だって飛ばないと言う中、勝ったのはめだかだったw 長者原もちゃんと綱引きに参加していて面白かったが、圧倒的だった。

安心院も驚き、真黒も乱神モードじゃないのにもう迂闊に抱きつけないと警戒していた。めだかちゃんは元々雲仙戦でも乱神モードではあったが、校舎を引っ張ったりしてたし、宝探しでも時計塔の屋上でも安心院が片手でサッカーゴールを持ち上げるところを見てたから怪力に関しては才能があったのだろう。虚刀流の姉も怪力を見稽古して習得してたし。

綱引きの綱ごとめだかちゃんに吹き飛ばされる中、唯一善吉だけは最後まで綱を話さなかった。そこで善吉はまだなんもやってねーからここから俺を見ていろめだかちゃんと気合十分な姿を見せた。ここまで強気だからきっと作戦は進んでいるんだろうね。

DVC00343_20120206200709.jpg

そして表彰式になったが、それを屋上から咲たち三人が見ていた。箱庭学園をただの学校で人間を育てる牧場だと揶揄していた。

ここでやっとキャラ紹介があった。ジャンプNEXTに登場した須木奈佐木咲は現在アイドルをやっているらしいが、その凶悪な顔でよくやっていると思う。怖いぞw

DVC00344_20120206200708.jpg

瞳が♪マークで、せんとくんの角のような装飾品を付けている不老山ぞめきは職業ミュージシャンでさすが目が♪だと思った。首に斬られたような傷がある八人ヶ岳十字花は職業声優で童顔で声優ファンが好きそうな容姿だと思った。

王土が見たことがあると言っていたのもこういうタレント業をしているからTVか何かで見たのだろう。

こいつらの参戦で箱庭学園と安心院の計画はどうなるんだろうか。めだかと安心院がインフレしすぎていて、大丈夫な感じがするけど、支配者を支配するスキルだし、阿久根や喜界島や善吉あたりはやばいんじゃないのかな。安心院もこいつの存在を把握してるのかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.334◆完敗 感想 



今週はセンターカラーでナニカが描かれていたが、色遣いからして不気味で怖い…

DVC00333_20120206200421.jpg

物語は選挙パートからで、パリストンにコメントを求められたレオリオは変わらずゴンを助けると叫んだ。パリストンはこのコメントを聞きながら扉を見て、このタイミングが一番だったんだけどと考えていた。パリストンはどうやらゴンの到着をまっているようだね。

次にパリストンは緊急動議を発令した。ハンター十ヶ条の第八条・第九条に則って信任投票をすると言った。テーマはハンター十ヶ条とハンター試験の見直しについてで、現行のハンター試験制度の撤廃を提案してきたw

こんなことを言うと、どうしても回収したというX日とキメラアントのマユの話を思い出すねw

十ヶ条は十二支んの中で不可侵とされているらしいが、パリストンがこんな動議を発令できるのは、現在壇上に組織について全て白紙のレオリオと自分しかいないからだそうだ。十二支んとしてではなく、副会長としてものを言える唯一のタイミングらしい。

DVC00334_20120206200420.jpg

十二支んの中で不可侵だと閣議決定されていようがパリストンが副会長な以上壇上に誰がいても、動議発令できるからすればよかったのに。社交辞令とは言え十二支んは前会長の大切な形見だから強制動議はしたくなかったと言っているくせに、十二支んが壇上にいないだけでやっちゃうなんてよくわからない。

パリストンの動議にチードルは対抗するかのように、レオリオが勝った場合自分が参謀になってその際十ヶ条とハンター試験見直しを約束すると宣伝した。そうしてレオリオを置いてけぼりで話が進む中、会場の扉が開きモラウが泣きながら入って来た。ゴンと仲間達を引き連れて!

DVC00335_20120206200420.jpg

こうしてゴンとレオリオは感動の再会は果たした!!ゴンはあっけなく復活したねw でもよかった!ゴンを元に戻すで深読みしてゴンさんの状態に戻ったり、生まれる前の姿になったりとか思ったりもしたことがあったけど、本当によかった!

レオリオの演説のせいもあって会場は拍手と温かい空気に包まれた。しかしチードルはこれでパリストンが最後まで残したかったのはレオリオで、ゴンの到着を待ってレオリオの動機も後押しも消滅させることが狙いだったことに気付いた。

パリストンもここまで狙っていたからにはやっぱ十二支んの中ではジンと同じくらいのキレ者のようだね。会長としての器はあるかもしれない。ネテロが副会長にしたくらいだし。

幸せな空気の中モラウはレオリオにキルアがゴンを治したことを黙っていろと強く念押しした。キルアは今頃実家で大きな代償を払ってそうだ。それをゴンが知ったらまた悲しむだろう。次の話はこの辺りだろうかね。

チードルは敗北を認め、殊勝な態度でパリストンにいつからこうなることを予測していたのかと質問した。チードルの真面目な態度にパリストンは笑顔を止め真面目に教えてくれた。

パリストンはジンが会長に立候補すると言ったときからこうなることを予想していた。ジンが「ゴンは死なない」と言ったことでゴンが助かる方法があると確信したそうだ。そしてゴンを選挙に利用されたら自分は絶対に勝てないと悟ったらしい。

つまりジンが今回のレオリオのようにゴンのために会長になろうとしたら負けると思ったということだね。ジンならゴンが選挙会場に来てしまうようなこともしなかっただろうし。

しかしジンはわざとレオリオに殴られ選挙を降り、レオリオの演説で仲間がゴンを助けようとしていると聞いて、さらにナニカの気配を感じて仲間がゴンを助けたと直感したそうだ。あとはゴンが来るまで粘るだけで、いいだけだった…

パリストンはジンを敵として信頼していて、そのジンが息子を託すのに「十分だ」と言った仲間を信じるに決まっているそうだ。不覚にもパリストンがカッコよく見えてしまった…

DVC00336_20120206200420.jpg

たしかにこういう理由ならチードルたちの負けだろう。パリストンはきっと閉じ込められなければこの手を使って、ジンの予想通り協専を使ってX日までのらりくらりと選挙を引きのばしただろう。今回は取り下げたが緊急動議も使えるし。

パリストンが会長になった場合十二支んは解散で、レオリオがやろうとしたように協会を私物化しそうな感じがする。

チードルは敗北ムードだったけど、まだレオリオが会長になる可能性は残っている気がする。ゴンは他のハンターたちからエールを送られ今選挙をしたら票が多数入りそうな勢いだし、ゴンが復活しようがレオリオのいい奴オーラは消えないだろう。元々レオリオは会長になる気なんてないようだし、今更適当な演説をしてもその人気は揺るがない気がする。

ざわざわとする会場の中でゴンは普通にジンを見つけた。ジンが「やばい」と言っていたのはこのことだったw 予想はしていたけど本当にこのことだったとはw

DVC00337_20120206200420.jpg

でもこんなにあっさりジンと会っちゃっていいのだろうか。別にゴンのハンターとしての能力で見つけ出したわけでもないのに。

次回ゴンは、自力で見つけ出したときにしか会わないか言ってそのまま引き返したりするのかな…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2012/02/06 00:06 ] HUNTER×HUNTER | TB(1) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング