バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2011年12月 ] 
≪前月 |  2011年12月  | 翌月≫

今年面白かったマンガランキング2011 

今年もたくさんの漫画を読んだからまとめに面白かった漫画ランキング!

ランキングは今年ももちろん独断と偏見です。

5位 それは突然、運命の相手が
それは突然、運命の相手が 2 (電撃コミックス)
オムニバス形式のラブコメ漫画で、登場カップルたちがみんなリア充で常に身体がかゆいような展開だった。でもそのイチャイチャぶりが面白く、どのヒロインも可愛くて楽しい漫画だった。
感想


5位 クラスメート、上村ユウカはこう言った。
クラスメート、上村ユウカはこう言った。(1) (ガンガンコミックスONLINE)
同率5位。今月発売されたばかりの漫画だが、最後まで読んでみないとわからないトリックには脅かされた。ただし、このトリックがもう使えない2巻以降をどう見せるかが今後の評価の別れどころだろうか。
感想


4位 銀の匙 Silver Spoon
銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)
ハガレンの作者の新作で、リアルな農業に書かれていて興味深く勉強になった。それでいて物語としての面白さを損なっておらず、今後も楽しみにしていきたい。
感想


3位 フロッグマン
フロッグマン 6 (ジェッツコミックス)
今年完結した漫画で、物語自体はさわやか青春水泳ラブコメで王道だったが、エロ描写が本当にエロく良かった。完結してしまって残念な漫画の一つとなった。
感想


2位 HUNTER×HUNTER
HUNTER×HUNTER総集編 Treasure 1 (HUNTER×HUNTER総集編)
今年は冨樫もがんばってるし、内容は言うまでもなく面白い。蟻編が完結したのも大きい。アルカたんも可愛いから毎週が楽しみな漫画の一つだ。説明不要の面白さという感じ。
感想


1位 めだかボックス
めだかボックス 13 (ジャンプコミックス)
独断と偏見が入ったらやっぱこれになっちゃうんだよね。球磨川の弱者視点の演説には胸を打たれた。今年に入ってからの球磨川の活躍はとても面白く、安心院のメタ発言なども含めこの作品を1位に選ぶにふさわしいと思った。
感想


おまけ
ランキングに入れよと思ったけど、迷った漫画があった。それはラノベのコミカライズだからだ。コミカライズ版を入れるなら原作読めということになるしやむなく入れるのを止めた。

一つは聖剣の刀鍛冶。

聖剣の刀鍛冶 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
山田 孝太郎
メディアファクトリー (2011-11-22)

絵もうまいし、今年発売された5巻のレ○プシーンは特にすごかったからランキングに入れたかった。
感想


もう一つはココロコネクト


これは無料で読めるWEBコミックスなのにクオリティ高いなぁと思った。これは原作も読んだが非常に完成度の高いコミカライズだと思う。
感想


総評
今年は自分の中では漫画が豊作な年で、ランキングを作るのに苦労をした。だから同率5位というのも生じてしまったw 来年もたくさんの漫画が発売されることを期待しよう!

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/31 13:30 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

ヒカルは子供にまで手を出していた!?「“若紫” ヒカルが地球にいたころ……」3巻 感想 

“若紫” ヒカルが地球にいたころ……(3) (ファミ通文庫)
野村 美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 267


今回の題材は楽しみにしていた源氏物語の若紫w

題材の通り幼い小学校4年生の可愛い女の子紫織子がヒロインだった。ヒカルは生前こんな子供にまで手を出していたかと思うと、引くねw

劇中でいつものようにヒカルの手伝いをしていた是光は紫織子と一緒にいるところを見られて学校で噂になり、みんなからロリコン変態野郎と勘違いされていて面白かったw

でもヒカルだったらこんな姿が目撃されても何ともないんだろうね。イケメンはずるい。

紫織子の性格は清楚とは言い難いもので、おじさん相手に無理やり触られたと脅して詐欺を働きお金を奪っていた。これを紫織子は雀狩りと言って是光にも手伝わせようとしたりしていて悪い子だった。これはヒカルにも止められていたようだが、危ないから当然だろう。

そしてヒカルはこの紫織子から将来バージンを貰うことをお金で約束していた。小学生のバージンを買うとかヒカル変態すぎるww ヒカルファンもこのエピソードを知ればファンを辞めるのではないだろうかw

紫織子がこんなことをしてまでお金を集めるのは深い理由があって、それは子供らしくて同情に値するものだった。ヒカルじゃなくてもお金を貢ぎたくなるレベル。

唯一の肉親で大好きなおじいちゃんが認知症になり、紫織子を紫織子と認識できなくなってしまうとか悲し過ぎる。それに加え倒れて入院とか辛い。

そして紫織子は大会社の会長で自分の父を関節的に殺した男を詐欺にかけようとしたのだった。

読んでて常に続きが気になるという展開だった!

結末は二段構えでハッピーエンドかと安心したところで、さらなる結末があるという驚きの終わりだったw

あと、過去のヒロインたちの活躍もよかった。葵は是光に感謝して自分から色々手伝ったり、彼氏になってくれと言ったり可愛かった。告白はどうせフリというベタなオチだろうけど、今回の紫織子より葵の方がヒロインとして上を行くと思うw

帆夏も是光をロリコンと勘違いし、わざわざ是光をカラオケボックスに呼び出し自分はセクシーな服を着てエッチな本を自腹で購入してまで、是光と一緒に見ることでロリコンを矯正しようとしていて面白かったw 夏帆いいやつすぎるだろw

次の話は朧月夜だが、俺は源氏物語の朧月夜の話を覚えていない。読んでるうちに思い出すかな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

友人から恋人へ…「アマガミ precious diary」4巻 感想 



アマガミSS二期超楽しみだ!みゃーとかストーカーの子の話もあるとうれしいなw

コミックス4巻は棚町薫ルートのエンドまで収録されていて、最初のカラーページのお風呂に入る薫が色っぽかったw いい身体してやがる。

画像

本編では純一と薫がリア充な日常を繰り広げていて、告白する前からカップルのように仲が良かった。俺もこんな高校生活を送ってみたかった!くそっ羨ましい!

薫はバイト先のファミレスで熱心なファンに言い寄られて困っていたが、それを解決するためにたまたまやってきた純一に突然キスしたりしていて大胆だった。薫らしい行動だが、こんなファミレスの公衆の面前でなんてハレンチすぎ!俺がこんな場面に出くわしたら壁殴ってるレベルだw

DVC00332_20111229132547.jpg

その後もまだ付き合っていないのにキスをしたりしてたし、親密すぎるぞ!それにキスシーン描写に力は入っているように感じるw

そして薫の母の再婚問題からトラブルが発生するが、それで余計仲が深まるってね… それで冬の海でキャッキャウフフとか身体がかゆくなるw

その後やっと正式にカップルになるどんなキスをするかと思ったら、想像以上に激しいディープキスだったw

DVC00333_20111229132547.jpg

人前でこんなことするあたりまだ高校生ということか。リア充爆発しろ!

その後は純一の家に行き、同じベッドで一緒に寝ていた。こんなの睡眠不足になって当然だねw

DVC00334_20111229132547.jpg

Extra Pageは梨穂子の話でダイエットのためにお風呂でみゃーと一緒にエクササイズしてたが、梨穂子よりみゃーの方が魅力的だった。

画像

みゃーのちょっと子供っぽい体型がいいね。こんな妹が欲しい!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/29 13:57 ] アマガミ | TB(0) | コメント(0)

ついにAクラスを倒す時が来た!?「バカとテストと召喚獣」10巻 感想 

バカとテストと召喚獣10 (ファミ通文庫)
井上堅二
エンターブレイン
売り上げランキング: 6


今回は初心に戻ったようなFクラスによる打倒Aクラス作戦の話で、雄二の綿密な作戦と雄二のことをよくく知っている翔子の頭脳戦が非常に面白かった。

翔子は雄二の作戦を読んで兵を配置したり、何をしでかすかわからない明久をきちんと潰そうとしたり、昔はFクラスということで舐められていたが、今は本気で潰そうとしていて燃える展開だった!

FクラスもFクラスらしく、クラスの位置取りや侵入方法に搦め手を使ったり、点数では上の相手に召喚獣の操作のうまさや連携攻撃で勝利していって爽快だった。

それにAクラスの主力はFクラスのメインキャラたちと親しい間柄で、これまでの名前も知らないようなやつとの戦いより感情移入できた。

次席の久保の猛攻に対し雄二は恋心を利用して明久をぶつけたが、翔子はそれも想定済みで久保は攻撃を止めなかった。今回久保とは何度か戦ったがはるかに格上の久保に対し、明久は召喚獣の扱い方で上を行き対抗することができていた。格下が格上に勝つのは面白いね。

今回、瑞希と美波はとある理由で燃えていて心強かったw 美波のやる気はちょっとしたギャグ要素だったが、絶体絶命のピンチを切り抜けていてすごかった。

3年Aクラスの主席の高城も今回がっつり登場した。こいつは勉強もできておそらく雄二以上の策士だが、どんな嘘でも騙されてしまうという弱点を持っていたw Cクラスに入れ知恵してFクラスを苦しめた張本人だから舐めてはいけない相手だね。

雄二は翔子を狩るのをムッツリーニの保健体育に任せた。そして明久の召喚獣で以前のように壁を壊して奇襲をかけようとした。しかしそれは木下優子たちにより阻止され失敗かと思われたが、明久と行動を共にしていたムッツリーニは秀吉の変装で本物は奇襲に成功していた。翔子の保健体育の点数が351点に対しムッツリーニが803点で化物だったw

たしか400点越えでもかなりすごいはずなのにその倍だ。そして勝利は本当に目前だった。

しかし今にも翔子が敗北しそうなところでAクラスもFクラスも召喚獣が消えてしまった。理由は学園長がシステムを切ったからだった。

システムを切ったのは高城たち3年生が2年生に対し教室の設備を賭けて試召戦争を仕掛けたからだった。設備の移動が面倒になるからシステムを切ったらしい。さすがに学園長のババアはやりすぎだと思うw

高城も悪い奴だ。騙されやすいという馬鹿な面がある一方腹黒い。最後には瑞希に無理やりキスしようとして、それを阻止しようとした明久とキスをしてしまうし。

次回は2年生連合VS3年生連合の戦いだろうか。学年主席でかなり策士で腹黒い高城には敗北してもらいたい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

読者はみんな騙される!?「恋物語 ひたぎエンド」 感想 

恋物語 (講談社BOX)
恋物語 (講談社BOX)
posted with amazlet at 11.12.26
西尾 維新
講談社
売り上げランキング: 1


今回の語り部は予告通り戦場ヶ原ひたぎ…ではなく、詐欺師の貝木泥舟だった!まずはこの部分で騙された!そして最終的に貝木かっこよかった!


戦場ヶ原は自分と暦とロリ奴隷の命を神となった千石撫子から守るために貝木に撫子を騙してくれと頼んだ。戦場ヶ原が恨みのある貝木なんかに頼むんだからその必死さが伺えるすごい展開だった。

戦場ヶ原は撫子に卒業まで待ってもらって、殺す順番までも忠告していたけど、あれはただの向こう見ずな対応で本当にただ先延ばししただけで打つ手なしの状態だった。戦場ヶ原可愛いところがある。

そこで憎き貝木に頼もうとしたわけだが、貝木は最初断ろうとしてた。しかし今は亡き臥煙遠江の忘れ形見の駿河の知り合いかもしれないということで、ほとんど無償で戦場ヶ原の以来を受けることにしたのだった。貝木をかっこいいと思う日が来ようとは思わなかった!花物語で貝木が駿河に便宜を図っていたのはこの伏線だったんだね。

そして貝木は行動を開始した。暦やファイヤーシスターズにばれないように街に侵入して、撫子の家や北白蛇神社に一万円の賽銭を入れて撫子と面会したりもしていた。

貝木の作戦は年齢より押さなくバカな撫子とある程度親しくなり、タイミングよく暦と戦場ヶ原は事故で死んだと告げて殺すのを諦めさせようというものだった。撫子は疑うことを知らないという貝木の印象から騙すのに容易いとも言っていた。

それを貝木から直接聞いた戦場ヶ原がトイレで一人こっそりと泣いて喜んだのには感動した。これまでずっと緊迫した状態だったのだろう。それを容易く解決できるなんて最高にうれしかったのだろうw 戦場ヶ原蕩れ!

しかしそんな貝木に臥煙先輩が余接を使者として送ってきて「手を引け」という警告を出してきた。しかも現金300万円と手を引かないなら縁を切るという甘いアメと厳しい代償付きでw

これに貝木は手を引くと言って300万円を貰いながら、手を引かなかったw 貝木かっこいいじゃんw

貝木は順調に撫子と交流し、羽川とも会う機会があった。そして羽川は忍野の話をしていて、忍野の親族について貝木に質問した。当然羽川は忍野扇について知りたがっていたようだけど、貝木が言うには忍野メメに兄弟や姉妹はいないそうだ。

つまり扇は忍野の関係者じゃないようだw それに忍野は貝木が言うには、こういう子供達がピンチのときには必ず助けに来るようなやつなのに今回は来ていないことを不思議に思っていた。すごい気になるじゃないか。

今回色々なキャラが登場し沼地蠟花までも出てきたから忍野も登場するのではと思ったけど登場しなかった。だから気になる!

撫子に関しては家庭環境からして異常だった。貝木が両親に会って話を聞くと、両親は大事な娘が行方不明なのに娘が開けるなと言ったタンスを開けないし、反抗期がないという異常な事態にもいい娘で片付けていた。そして可愛い可愛いと言われ甘やかされて育った撫子はあんな性格になるだろうさ。

貝木はいよいよ撫子に暦と戦場ヶ原は死んだと嘘を言ったが、撫子は貝木の予想に反して騙されてくれなかった。そして嘘つきな貝木に攻撃を仕掛けてきたw 撫子は最初から貝木を信じても疑ってもいなく、騙されていたのは貝木の方だった。

失敗しそうな伏線は本編中に色々あったが、いざ失敗してみると貝木がどう切り抜けるのかわくわくした。

ここで貝木が取った手は意外に将来の夢の話とかを熱く語って説得することだったw 撫子の開かずの引き出しを開けて見た撫子作の漫画から、撫子が本当になりたかったのは漫画家ということを知って貝木はそのことを語った。

こんな暦のような王道手段を貝木が使うとは思わなかった。貝木かっこよすぎ!

そして撫子は無事貝木の将来漫画家になる夢を目指せという言葉に騙されてくれた。神のご神体のお札も回収し撫子は人間になり、そして救われた。臥煙先輩が貝木に手を引けと言ったのも300万円用意したのも貝木の天の邪鬼な性格を読んでのことだった。

撫子を騙した後そこに偶然現れた暦にお札を預け貝木はかっこよく去ったが、その帰りにかつて自分が騙した中学生に背後から殴られボコボコにされおそらく死亡した…

貝木を尾行し、この中学生を唆したのは扇のようだった…

撫子はラスボスかと思っていたけど、真のラスボスはやっぱり扇だね。怪異の専門家で主要キャラである貝木が死んだのは八九寺に続きショックなできごとだった。

詐欺師で今回ダークヒーローだった貝木にはお似合いな最期だったかもしれないけどね…

今回で物語シリーズは完結だと思っていたけど、まだもあと3冊は続くようだ。また騙された。これならめだかボックスもまだ続く気がするw

ファイナルシーズンを銘打って憑物語よつぎドール、終物語おうぎダーク、続終物語こよみブックが2012年刊行されると予告があった。おうぎダークは八九寺の前に出現して忍も経験した闇という意味のダークだろうか?

ますます続きが楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/27 00:58 ] 化物語 | TB(0) | コメント(3)

めだかボックス 番外編「グッドルーザー球磨川」 感想 



忘年会とかがあって更新が遅れました…


さて、今週発売のジャンプNEXT!にはめだかボックスに登場する人気キャラ「球磨川禊」を主人公とした読切漫画が載っている。ジャンプNEXT!を買うのには十分な理由だ。

DVC00331_20111226223311.jpg

物語は球磨川が主人公。嫌われ者でも主役を張れるとついに証明したことになるw タイトルの「グッドルーザーとはググってみると「負けっぷりのいい人」とあって、球磨川のためにあるような言葉だと思ったw

物語は球磨川が箱庭学園にやってくる前にいた水槽学園に転校してくるところから始まる。つまりは過去話で、今のように改心していないから安心院さんも封印されてる過負荷全盛期のときだね。

転校してきたばかりの球磨川は教室で『週刊少年ジャンプっから転校してきました球磨川禊です』と冗談を交えながら自己紹介をした。

教室は笑いに包まれ温かな空気になったが球磨川は突如『笑うな。』とクラスメイト全員を螺子伏せたw 『人の冗談を笑うなんて 人として最低だぞ お前達!』と理不尽極まりないことを言っていた。意味がわからないぞ。蝶ヶ崎がトランプを武器にして戦いそうと言われてキレるくらい意味がわからないw

次の瞬間螺子もなかったことにされていたが、球磨川はあっという間にクラスメイトから近づかれないようになった。孤立している球磨川に声をかけたのはマスクをしている少女須木奈佐木咲(すきなさきさき)が話しかけた。すごい名字だよね…

DVC00333_20111226223311.jpg

球磨川は白々しい涙を流し、本誌で日之影を相手にしたかのように対応していた。昔の球磨川は気持ち悪い。

咲は球磨川に今後の学校生活のために水槽学園の事実上の支配者たる生徒会長の蛇籠飽(じゃかごあき)に会って欲しいと頼んだのだった。

球磨川は支配者と言っても所詮は高校生だから大袈裟だと言っていたけど、あるよね。学園物で異様に生徒会が力を持っている設定の作品が。

でも咲が言うのは蛇籠は酸素を操るスキル『遊酸素運動(エアロバイカー)』を持っているから、そんなこと言えなくなるよと説明した。酸素を操るなんてハガレンのマスタング大佐みたいじゃないか。たしかマスタング大佐は手袋で火花を散らせてそれを酸素で操り大きな炎にしていたはず。

球磨川は自分の探しているスキルかもしれないと会うことを承諾したのだった。でも箱庭学園に転校してくる前なのに異常や過負荷のことをスキルと一括りにしている点には違和感を感じた。

球磨川が面会に行くと蛇籠会長の他にも生徒会メンバーが揃っていた。制服代わりに体操服はまだわかるが、上半身がビキニのやつは理解できない。

球磨川は蛇籠に会うと自分も昔から酸素を操ろうとしていたとか適当なことを言っていて面白かったw そして蛇籠はそのスキルを発動し、咲の周りの酸素を薄くして酸欠状態にして、呼吸をしない人間はいないから『遊酸素運動(エアロバイカー)』は人間を支配するのに最適なスキルと説明した。まぁ、強い部類に入るスキルだと思う。マスタング大佐ごっこできるし。

球磨川は幼馴染みの咲が死んじゃうと適当なことを言って慌てると、蛇籠はスキルを解除した。球磨川は蛇籠と握手しようとするが、蛇籠はその手を反射的に引っ込めた。

蛇籠は球磨川と握手するくらいだったら自分の手首を切り落とした方がまだマシだとひどく球磨川を嫌っていたw そこまで球磨川の過負荷は強力なのか…

出来る限り距離を置いてほっとくしかないという蛇籠に咲は何やらスキルを発動し、蛇籠にカードを刺した。他の生徒会役員たちも同時に刺していた。咲は支配者を支配するスキル『操作令状(エラーメッセージ)』で生徒会を支配下に置いたのだった。

DVC00335_20111226223311.jpg

マスクの下はそんな雲仙みたいな口だったのかw

咲に操作された蛇籠他生徒会役員どもはセリフがおかしかった。操られているからだろうけど、まるでイルミの針のようだと思った。咲は球磨川を追い出すためにこんなことをしでかしたそうだ。

DVC00336_20111226223310.jpg

球磨川は蛇籠のスキルを息を止めれば我慢できるチンケなスキルが探しているスキルなはずがないと螺子を取り出し臨戦態勢を取った。が、螺子は酸素を操作され酸化して崩れてしまった。さらに酸欠ではなく、球磨川の身体も酸化され倒れてしまった。過度な酸素は毒というのはジョジョ6部でプッチ神父がやられたから知っている。酸素は毒にもある。酸素原子が3つ結合してできるオゾンも毒性あるくらいだし。

しかし球磨川は嘘のように復活し、『人を支配するスキルじゃ人外である安心院さんは倒せない』と言って、他のメンバーもかかってこいと挑発した。

他の役員のスキルは水量を操る『四分の一の貴重(クォーターハザード)』、奇跡を操るスキル『賭博師の犬(ギャンブルドッグ)』、性欲を操るスキル『下劣な大道芸(エロティックピエロ)』、知能を操るスキル『退化論(ザッピングスタディ)』で、どれも何かを操るスキルだったw

でもどれも強いんじゃね?『四分の一の貴重(クォーターハザード)』は洪水とか津波とか引き起こせそうだし、『賭博師の犬(ギャンブルドッグ)』は強制的に奇跡を起こせそうだから奇跡的に安心院に勝てるかもしれない。『下劣な大道芸(エロティックピエロ)』はワロタwこれ使えば人を社会的に抹殺したり、子孫繁栄を邪魔したりできるじゃないかw善吉のめだかへの下心を消して安心院の邪魔もできるんじゃね?『退化論(ザッピングスタディ)』も言うまでもなく強い。

しかし球磨川は『みんな駄目。』と螺子伏せていた。一瞬でやったことからどうやら『時間』を『なかったこと』にしたようだった。劣化版キングクリムゾン的なことができるなて大嘘憑き相変わらず強い。

この圧倒的強さの球磨川に蛇籠は怯えるが、球磨川に『見逃してあげるから五秒以内に消えな』と言われてちょっと喜んでいた。しかし球磨川は気が変わったと大きな螺子を差し込んだ…

えげつなさすぎ。やってることがFate/Zeroのキャスターと変わらないじゃないか。恐怖というものには鮮度があるというが、見逃すという希望を見せておいて、この仕打ちはひどい!

DVC00339_20111226223310.jpg

生徒会メンバーは結局精神を病んで入院してしまった。安定のPTSDだね。そのため新しい生徒会長を決めなくちゃいけないと咲は球磨川に再び話しかけた。

そして咲は球磨川に生徒会長になって欲しいと言ってきた。球磨川を追い出そうとしたかと思えば、クラスメイトを操ってまで生徒会長にしようとするしわけがわからない。それに何で支配者ではないクラスメイトまで操作できるんだよ…

咲は学園の平和を望んでいて、球磨川を生徒会長(支配者)にすることで操ろうとしているのかと思ったが、クラスメイトを操れるのならわからない。

そしてこの1ヵ月後に水槽学園は廃校になったそうだ。この1ヵ月球磨川と咲が戦い勝者なき結末しての廃校らしいが、ということは咲は再登場するのだろうか?本誌で強力な支配者を支配して…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

愛徒とせなが二人っきりで旅行!?「マンガ家さんとアシスタントさんと」8巻 感想 



アニメ化のニュースにはまんまと釣られてしまった…

でもいつか本当にアニメ化して欲しい。


1ページの1コマ目からサービスシーンかと思ったら愛徒が女性用のブラとパンツを着用して女の子の気持ちを理解しようとしているところだった。また騙された…

DVC00331_20111225215457.jpg

しかしタイミング悪くやってきた足須さんは変態な愛徒をスルーし普通に仕事を始めようとしていて、慣れてるんだなと思ったw 足須さんは愛徒のことをよく理解していていいコンビだと思うw

そして眠ってしまったせなを利用して母の気持ちを知るべく、自分の胸を吸わせていて面白かったw

DVC00332_20111225215457.jpg

せなも寝言で「ママおっぱい」と言っていて相変わらず天使の可愛さ!

そのせなは福引きでペア旅行券が当たり、愛徒のことが好きか嫌いか気持ちをはっきりさせるために二人っきりでの旅行に誘った。わざわざ旅行に行くまでもなく愛徒のことが好きってなぜわからないのだろうか。そんなツンデレなところも可愛い。

旅行で子供扱いしてくる愛徒に対してせなは過激な水着を着用して披露したり、水着を脱いで生おっぱいを愛徒の背中に押し付けたりもしていて笑えた。

画像

あまりにも大胆すぎるし、貧乳だがなくはないので愛徒羨まけしからん!

一華は婚活しようとするが、年収3億の一華に合う男性はなかなか現れなかった。そんな中登場したのは冥聖で、同業者で年収も同じくらいで条件としは悪くなかった。これがこいつらがカップルになるフラグになるんだろうかねw

マンガを描くためにドSになる足須さんも良かった。足須さんはいつもクールだが愛徒をいじめるのが好きという本質的性格を持っていたw

DVC00335_20111225215457.jpg

この経験を活かしダメな上司をいじめるマンガを描いた足須さんは愛徒のサポートもあって入選を果たした。しかし内容がエロすぎて雑誌掲載はムリで面白かった。

でも足須さんに女王様みたいな一面があったなんて思いもしなかったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

世間知らずで思い込みの激しい海津のいとこが声優に!?「こえでおしごと!」7巻 感想 



関係ないけどけいおん!クリスマスケーキ食べた。

DSC_0072.jpg

クリスマスはケーキとこえでおしごと!7巻で過ごそう。


柑奈たちは2年生に進級し、いつもの3人と海津とは同じクラスになった。さらに柑奈たちのクラスには海津のいとこで幼馴染みの城山絢雨が転校してきた。

絢雨は私立のお嬢様学校から男女共学を経験するために、幼馴染みである海津のいるこの学校に転校してきたのだった。絢雨は海津のことを「もっくん」と呼んでいて、なおかつ普通の学校が始めてで不安だから海津の後の隠れて袖を掴んでいて小動物のように可愛かった!

DVC00332_20111224221502.jpg

絢雨は海津がよそよそしいことから放課後学校を探しまわり、海津と柑奈たちがエロゲの収録の練習しているのを発見してしまった。無理のある言い訳で誤魔化すが誤魔化しきれず、絢雨はついに柑奈達の職場まで執事の力でやってきてしまった。

そこでエロゲの収録を見学し、初々しい反応するところも可愛い。

翌日海津を除く柑奈達3人は絢雨の豪邸に招かれた。そこで絢雨は柑奈達3人があんな恥ずかしい声を出せるのは男性経験が豊富だからに違いないと思い込み、いくら柑奈達が否定しても信じなかったw

DVC00334_20111224221501.jpg

そして自分も柑奈のように海津とえっちなことがしたいからエロゲーの声優をやりたいと言い出した。思い込み激し過ぎて笑えたw こいつ絶対将来詐欺にひっかかるぞ!

こうして絢雨はかつての柑奈のようにエロゲの声の練習をすることになった。もちろんみんなやりまくりだと信じたままで… 誤解はいつ解けるんだろうね。

DVC00336_20111224221458.jpg

柑奈もそうだったけど、JKが恥ずかしながらこいうセリフを言うはいいものだねw

他にも絢雨は柑奈並にそういった知識がなく、オ○ニーもしたことがなくて、「イク」ってどんな感じと質問していた。そして柑奈や海津含めみんなしたことあるという話を聞いて帰ったらしてみますと言っていてあまりにも無知すぎるだと思ったw

DVC00337_20111224223830.jpg

絢雨は海津相手に練習を続けるが、あるセリフの途中で海津を殴り飛ばしてしまった。絢雨は小学校に上がるまで傍若無人なタイプでしょっちゅう海津を殴っていたそうだ。しかし海津にそのことを指摘され嫌われるのを防ぐために今のような大人しい性格になったのだったw

せっかく大人しくて面白いキャラだったのにこのままむかしのようにやんちゃなキャラに戻ってしまうのだろうか?さらに柑奈の恋のライバルになってしまうのだろうかw

今回の限定版には小さなゲーム機がついてきた。

DVC00338_20111224223830.jpg

絢雨視点のゲームで柑奈たちの質問のセリフに対して○ボタンと×ボタンで物語を進めて行く簡単なものだったが、面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ルシウスがローマに帰れなくなる!?「テルマエ・ロマエ」4巻 感想 

テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)
ヤマザキ マリ
エンターブレイン (2011-12-22)


実写映画どうなることやら… 評判がいいようなら見に行くかもだけど…

いつものように現代日本にとばされた古代ローマ人のルシウス。飛ばされた場所はとある温泉旅館の女風呂w

DVC00331_20111223234003.jpg

いつもなら何かをつかむとすぐに古代ローマに戻ってしまうが今回は違った。どんなにがんばっても戻れなかった。

突然現れた外人に困り果てる旅館の人たちだが、この旅館には天が二物も三物も与えた天才さつきちゃん(28)がいたw

このさつきはルシウスが喋る古代ローマのラテン語、今やカトリックの神職の人くらいしか話せない言葉を話すことができた。

ルシウスにとっては平たい顔族で初めてコミュニケーションを取れる人だね。今回はいつもシュールなルシウスもさることながら、おのさつきも面白かった。

約12ページにわたりさつきの人生が書かれていたが、それがシュールで面白かった。幼いころに亡くした母の遺言を守り「質実剛健で不屈の男」を探し幼くして古代ローマ人に行きついたのだったw

透明下敷きにはローマ彫刻などの切り抜きを入れ、ランドセルには手作りのカエサル人形をつけ、周りがスマップの話をしている中カエサルが好きと言って、部屋中は古代ローマグッズでいっぱいだったw

そりゃ友達できないわなw

さらに東大の大学院で考古学を学ぼうとするが、教授からもう何も教える事はないと言われる始末だった。10歳のころから10年以上真剣に学んでいたらそうなるわなw

DVC00333_20111223234002.jpg

そこまで好きな古代ローマ人に突然会えたらそりゃテンション上がるだろう。古代ローマ人ではなく同じ趣味の人と認識してるようだが、嬉しいことに変わりはない。

さつきの質問攻めにイライラするルシウスは面白かったw

しかしルシウスはいつものように帰れないため、さつきの口添えで旅館で働くことになった。

DVC00332_20111223234002.jpg

客商売なのに仏頂面のまま職人気質で仕事に取り組む姿には笑えた。

あとタイムスリップネタでは定番なテレビなどの家電製品に驚く話もあったw

テレビに映るAKB風アイドルに驚いたり、FAX、パソコン、携帯も同様w

さつきがテレビの原理についてイカズチと言っていたが、古代ローマですでに雷は雲の摩擦で生じた光が地上落ちたものだと科学的に考察されていたそうだ。古代ローマすごすぎだ。

ルシウスは現代日本に来る前に壮大な温泉保養地の話をしていたから、この温泉旅館のおもてなしの心以外にもイカズチを利用したものまで再現してしまうのだろうかw

ここまで現代日本に長居したのも初めてだし、どうなるのか続きが楽しみだw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

こんなえげつない話だとは思わなかった!「零崎双識の人間試験」1巻 感想 

零崎双識の人間試験(1) (アフタヌーンKC)
シオミヤ イルカ
講談社 (2011-12-22)


最近西尾維新関係の書籍がたくさん発売されて読むのが大変。ジョジョも恋物語もまだ読み終わっていない。


この漫画はラノベ原作で名前くらいは知っていたけど、まさかこんな人がバッタバッタ死ぬような内容とは思っていなかった。でも設定の奇抜さとかすごく面白かった。

たぶんこの作品のヒロイン無桐伊織は進路調査など色々な選択肢から逃げていた。この子がまともになって活躍する話だと思っていたらそうではなかった。

兄から逃げて学校に行こうとしている最中死んだような目の男達にいきなり「ゼロザキイチゾクの者だな?」と尋ねられた。もちろんわけがわからない伊織を助けたのは零崎双識という男だった。

双識は伊織の生徒手帳を盗みながらも伊織を逃がした。そして一人になった双識を遠くから眺める武器を持った男達。この辺でもまだ禁書目録のようなファンタジー系の作品かと思っていた。

伊織の学校パートも級友と普通に会話したり日常という言葉が似合う風景だった。しかし突如何者かに操られたその級友が伊織を殺しにかかってきた。

DVC00331_20111223221055.jpg

当然逃げるが追いつかれ追い詰められ伊織は死を覚悟した。しかし次の瞬間伊織は級友を殺していた。覚醒したかのように返り討ちにしていた。双識が現れて助けると思ったのに自分で何とかしちゃったのには驚いた。

その現場を見ていたのは双識で、伊織に「君はもう人と会えば殺すことしか考えられない。間違いなく殺人狂だ」と告げた。

伊織は実際まったく罪悪感を抱いていないらしい…

DVC00332_20111223221052.jpg

ヒロインはこんなおちゃらけてるのに殺人狂だったなんてすごい設定だと思った。

そして双識はそんな伊織を妹にならないかと誘ったw

DVC00334_20111223221048.jpg

このシーンはめだかボックスの黒神真黒を思い出したw このキャラがいたからこそ真黒もいるのかもねw

双識を変態だと認識した伊織は逃げて家に帰るが、そこに待ち受けていたのは級友のように操られて自分を殺そうとする家族だった…

惨い仕打ちだなぁと思っていたら、さらに惨いことに家族はみんな突如現れたなぎなた使いにバラバラに切断され殺された。

一瞬こいつは味方かと思ったけど、そうではなくただ伊織を零崎一賊と勘違いして家族を利用しただけだった。そして人違いと気付き普通に去ろうとしていた。

ゾッとするくらい惨いね…。残酷すぎる。

伊織はこのなぎなた使いに対し殺したいと殺人衝動に駆られていたが、目の前で家族全員殺されたのなら一般人でもその衝動にかられても不思議ではない。

DVC00333_20111223221052.jpg

そして伊織は薙刀使いに襲いかかり、プロの殺し屋であるこいつに対抗できていた。

結局屋上に逃げて追い詰められるが、殺人鬼モードとそうでないときの気迫の差があまりにも大きいw

追い詰められた伊織を助けたのは今度こそ双識で、伊織に零崎について説明した。零崎とは殺人鬼の集団で家族だそうだ。怖い組織だ… それの長男が双識で、他にも父や母もいるのだろうかね。

DVC00335_20111223221048.jpg

薙刀使いの名前は早蕨薙真といって妹を零崎に殺されたため復讐しようとしているそうだ。伊織の家族や友人を殺している以上同情はしないけどね。

双識は自分は殺し屋ではなく殺人鬼で、殺しは仕事ではなく生き様だと語った。

DVC00336_20111223221047.jpg

この言葉に伊織も何か感じるものがあり双識を信用したような感じだったw 狂ってやがる!

そして双識は武器のハサミを分解して日本のナイフ状にして零崎を始めようと戦おうとしていた。たぶん薙刀の人の余命も僅かだろう…

生首がたくさん中を舞ったりしてぞっとする内容だったけど、引き込まれるものがあった。怖いけど面白い作品だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ハチャメチャ系ヒロインが活躍する日常系漫画かと思ったら…「クラスメート、上村ユウカはこう言った。」1巻 感想 



冒頭をちょこっと読んで涼宮ハルヒのようなヒロインが主人公を巻き込んで青春を謳歌する日常系漫画かと思ったら、思いっきり騙された!


本作のヒロイン上村ユウカは教室で変な電波でも受信しているかのような演説をしてクラスメートに無視されていたが、主人公の修士だけはそれに反応をしたのだった。

DVC00331_20111223191305.jpg

電波女かと思ったが、そういうことでもなくユウカは自分に反応したことに心から驚愕しているようだった。そうかと思えば自分に関わってくる修士に自分を殺して悪夢から解放してくれだの、ヒトとしての意識があるうちにだのわけのわからないことを言ったりもしていた。

でも不思議と皮肉交じりで言っているような感じでわざとらしさがあった。そして主人公を自分の魅力で骨抜きにする発言は可愛かった。

DVC00333_20111223191305.jpg

徹夜したため途中で眠ってしまったユウカを修士は保健室に連れて行ったが、ユウカはそこでここは作られた世界でおかしいのは自分じゃなくて修士含めて周りの方だと語った。また電波なのかと訝しげに読んでいたが、修士が教室に戻るとクラスメートの様子がおかしく、修士はフルボッコにされてしまった。折れたはずの右足も普通に使えるという現象付きで。

ユウカはそんな修士をロボットのお人形だと言った。そうは言われても信じがたいが、翌朝ユウカがまた修士に絡むと修士は前日のユウカとのやり取りなど記憶になかった。そしてユウカにとっては世界で初めて自分を認識してくれたロボットなのにという感じだったのだろう、本気で自殺を図ろうとしていた。

それを止めたのは修士で胸を揉んで支えていたw

DVC00336_20111223191305.jpg

その反射的反応でユウカは修士を投げ飛ばしたがそれにて修士の記憶は戻ったのだった。

本当によかったと思う。この辺まできたら大分設定を呑みこめてきたが、世界にたった一人だけの人間で他は決まった動きしかしないロボットなんて本当に自殺も不思議でない状況だ。

主人公とユウカはデートをしファミレスに入ったが、未だにユウカ以外自分含め全てロボットだと信じることができずにいた。当然だろうね…

ファミレスのウエイトレスも決まった動きしかしないため、人間であるユウカにはお冷やおしぼりを持ってこなかった。ユウカはそれを想定してお弁当を作ってきていた。

そのお弁当に対し修士が言った言葉はすごく冷たかった。性悪かお思った。

「何だ… そのゴミみたいなもの!?」

DVC00337_20111223191305.jpg

ロボットも食事は取るがどうやら見た目が違うらしく、人間の食べ物なんて食べ物に見えないようだった。そんなものを食べるユウカを人間じゃないのではと疑うほどだった。

それに対しユウカは殺してみればわかると命を粗末にしている感じがした。やっぱりユウカはほとんど絶望しているようだね。

DVC00338_20111223191305.jpg

そんなやり取りをしているとユウカを始末するためにロボットが襲い掛かって来た。しかし見た目がぼろい。

DVC00340_20111223193325.jpg

そしてこのロボットの攻撃で修士は負傷し中の配線がむき出しになりやっと、読者である俺もも修士自身もロボットということに完全に納得した。

修士はその事実を知ってもユウカを守って一緒に逃げ戦うことにした。この後半の颯爽とした流れが爽快ですごく面白かった。

高い展望台に上った修士とユウカだが敵ロボットは壁をよじ登って追ってきた。そこで修士はそこから敵ロボットを抱いて一緒に心中した…

たぶん一晩たったら修理されているとかそういうことだろうが、せっかく話のわかる相手と出会ったユウカには同情する。

いや~すごく面白かった!この世界感の謎が早く知りたい!次の巻がかなり気になる内容だった。

読み終わったあともう一度読み返すとユウカの心情がわかる分最初の電波発言とかも印象ががらっと変わって面白い。

すばらしい作品だった!

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

4対4戦で勝利するため理子と特訓!?「緋弾のアリアAA」3巻 感想 

緋弾のアリアAA(3) (ヤングガンガンコミックス)
赤松 中学 橘 書画子
スクウェア・エニックス (2011-12-22)


最初は麒麟がライカと戦姉妹契約しようとする話で、実力で劣る麒麟がライカに勝つためにとった作戦が個性的だった。

フリフリのドレスを着たドールが好きなライカに対し、麒麟は自分もフリフリのスカートをはいたりして誘惑してきた。そして麒麟はみごとライカをハニートラップにかけ、普段男勝りライカの少女っぽい一面が垣間見えたw

さらに止めがキスとは百合百合しいw

DVC00331_20111223175934.jpg


1年生全員参加の4対4の実戦テストにあかり、志乃、ライカ、麒麟の4人で参加することになった。そして対戦相手が明らかになったが、対戦相手のグループは高千穂麗という高飛車お嬢様でドSな性悪女が率いるチームだった。しかもお金の力で風魔陽菜を雇ったりもしていた。

DVC00332_20111223175934.jpg

あからさまな挑発を受けその場で小競り合いとなるが、あかり達はみんな制圧されてしまった。わかりやすい展開だね。

そこで志乃の家出理子指導の元特訓をすることにんなった。そこにはあかりの妹も同行したが、どうやら視力がどんどん落ちているらしい。今回の話には関わって来ないが何かありそうだった。

理子の特訓は比較的まともだったが、あかりだけ騎乗マシンで顔を赤らめて吐息を漏らす表情が良かったw

DVC00334_20111223175934.jpg

志乃はあかりがまくらを持参したことで、同じものを取り寄せていてさすが白雪の戦妹だと思った。ストーカー気質で怖い。

特訓も終わりいよいよ試合の日がやってきた。それぞれがそれぞれの役目をきちんと果たし、最後はあかりと高千穂の戦いとなった。どうやって騎乗マシンでの特訓が活かされるのかと思ったら、どうやら理子が予め用意しておいたと思われる原付に乗って特攻するというものだった。それなら最初からその特訓しとけよw

これにて勝利したが、あかりの活躍よりも中学生の麒麟が手を土でわざと汚して自陣のフラッグを地中に埋めたと敵チームに思わせたところの方が感心した。

志乃が白雪の戦姉妹契約をしたときの話もあった。契約の試験は体験入門みたいな感じだったが、白雪が真剣に盗撮や盗聴のやり方を解説していて面白かった。

DVC00336_20111223175933.jpg

こいつキンジに対しこんなことしてたのか…w

さらにはアリアっぽい藁束を惨殺するところはキャラ崩壊するほどだった。

DVC00337_20111223175930.jpg

そういえば二人ともアリアが嫌いだったね。アリアは夜道とか気を付けるべきだろう。そうして志乃は白雪の戦妹いなり、さっそく靴に仕込んだ隠しカメラであかりのスカートの中を覗いていた。

何もしらないあかりが可愛そうになるレベルに志乃が怖い。


アリアはあかりの銃の特訓に付き合っていたが、あかりの銃の腕前は頭、両目心臓などを正確に狙い撃つほどだった。しかしそれは武偵には禁止されているテクニックらしく、何やら暗い過去があるようだった。

あかりという名前だけあって今回影が薄かった気がするが、次回以降シリアスになるのなら妹と合わせて一悶着ありそうだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

変装を見破ったきっかけが秀逸!「緋弾のアリア」5巻 感想 

緋弾のアリア 5 (MFコミックス アライブシリーズ)
こよかよしの
メディアファクトリー (2011-12-22)


魔剣(デュランダル)にさらわれた白雪を助けるためにキンジとアリアは火薬倉庫に来ていた。アリアは未成年者略取未遂の容疑で逮捕すると叫んでいたが、略取された白雪よりアリアの方がより未成年に見えるためシュールな光景だった。

誘拐さた白雪は鎖で縛られたことで胸が強調され、セクシーだった!

そしてそのままデュランダルに注水され溺死しそうになったが、ヒステリアモードになったキンジがピッキングをして助け出すことに成功した。そのとき水にぬれて巫女服からブラが透けていが、これが後々大切になってくるなんて思いもしなかった。

DVC00335_20111223164340.jpg

アリアと白雪とキンジはバラバラに行動を開始したが、途中キンジが白雪に遭遇すると、その白雪の透けブラを確認し色の違いから偽物だと見破っていて面白かったww

DVC00336_20111223164340.jpg

ただのサービスシーンじゃなかったんだね。

デュランダルから一時的に距離を取った本物の白雪とキンジとアリアだが、アリアはデュランダルにより凍傷にされてしまった。それを白雪がそれを治療したが、それに悶えて服の裾を噛んで耐えるアリアには萌えたw

そして姿を現したデュランダルの姿は某セイバーに似ていたw

DVC00337_20111223164339.jpg

この女はジャンヌ・ダルクの子孫だそうだ。この容姿だったら、某キャスターが勘違いしてストーカーするのも納得だねw

このジャンヌと戦うのはアリアでもキンジでもなく白雪だった。白雪の本名は緋巫女(ひみこ)でもはや伝説レベルの人物の子孫だった。

せっかくキンジが助けに来たけど、白雪はなんだか現時点では主人公やメインヒロインより強い気がするぞ…

ポケモンの相性的に氷タイプのジャンヌより炎タイプの白雪の方が強そうだから、きっと次回ジャンヌはあっさり敗北するのだろう。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ヒロインたちに紛れている面識のない妹以外と結婚!?「この中に1人、妹がいる!」1巻 感想 

この中に1人、妹がいる! 1 (MFコミックス アライブシリーズ)
もっつん*
メディアファクトリー (2011-12-22)


原作ラノベのタイトルに興味を引かれていたが、コミカライズされると知って買ってみた。そしてアニメ化しそうなタイトルだと思っていたらやっぱりアニメ化するようだ。


帝野グループ』という大企業の社長であった亡くなった父の後を継ぐために、主人公の将悟は高校卒業までに婚約者を見つけプロポーズしてその後結婚しなければならなくなった。

なんというナンパな設定だろうかw まるでエロゲのような設定だ。内容もまるでそんな感じだった!

主人公はまともで紳士的な精神の持ち主だったが、ラッキースケベ体質の主人公だった。編入してきた登校初日に道でぶつかった美少女と一緒に楽しくシュークリームを食べるという謎のイベントが発生してそうだと悟ったw

道で美少女ともぶつからないし、千歩譲ってぶつかっても教室で再開という流れなのにその間に一ネタ挟むとはたいしたものだw

学校でも教室でそのヒロインと隣の席で仲良くなり、反対の側の娘とも仲良くなって初日から二人も美少女を侍らしていて驚愕したw

学校ではハーレム生活の将悟だったが、夜な夜な本人は知らない自称主人公の妹から電話がかかってきて同じ学校に通っていると言ってきた。

この妹は、将悟の父親の隠し子でそのことは妹本人とその母親しかしらないらしい。この妹は将悟のことが好きらしく結婚しようと企んでいた。しかし妹という事実が将悟に知られれば恋愛対象として見られないため他の有象無象のヒロインに紛れて将悟に近づいているようだ。すでに。

将悟はヒロインの中から妹を回避して、結婚相手を見つけなければならなくなったのだった。結構面白い設定だと思うw

この物語のヒロインは皆妄想豊かですごかったw

心乃枝はシュークリームを一緒に食べた出来ごとをオカズにわたしのシュークリーム食べてと決して清楚とは言い難い妄想をしていて面白かった。

画像

も将悟は貧乳好きと決めつけて自分の胸に自信を持っていたりしていた。

画像

ダンスパーティではドレスの紐がほどけるハプニングが発生していたが、これくらい序の口だろう。

画像

これがほどけて丸見えになるということは生だったのだろうかね。

あと、全裸の美少女が自分に子作りを教えてくれと主人公に土下座したのはヤバかった。どんなシチュエーションだよ!w

画像

生まれ変わってもこんなイベント発生しないわ!

朝二人のヒロインが起こしに来てくれるのはいいが、男好きという疑惑を拭うために、夜全裸で添い寝するのもありえない。うらやましすぎるだろ!もう主人公氏ね!

画像

最後の方で雅が自分が将悟の妹だと打ち明けたが、きっとブラフだろう。そしてそれを偶然聞いてしまった心乃枝が退学届を出していてどんだけだよと思ったw

主人公がベッタベタに愛されていて嫉妬せざるを得ない内容で、逆に非常に楽しく読める漫画だったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

オチは常に残念「僕は友達が少ない」4巻 感想 

僕は友達が少ない 4 (MFコミックス アライブシリーズ)
いたち
メディアファクトリー (2011-12-22)


アニメは最終回で終わってしまったが、原作とコミックスはまだまだ刊行中。アニメ最終回は夜空回で最後に相応しいと思った。


リレー小説の話は原作小説と違い絵がついたことでさらにカオスになっていた!

雪村が書いた主人公の小鷹は下半身丸出しで外出をしていて、れ○ぷをしていて危ない人感が大増量していて笑った。

DVC00332_20111223143727.jpg

夜空のレ○プされる星奈はさすがにデフォルメ調だったが、レ○プ目な表情と相まって面白かったw

理科の小鷹×雪村の妄想は変態な上に比喩表現がマニアックすぎてわけがわからなかったww アッガイにエネルギー補給しているときのような音ってどんな音なんだよ!

DVC00333_20111223143727.jpg

皆でRPGゲームをする話で小鷹は魔法使いキャラを選んだがその格好は、30歳まで女性経験がないという意味での魔法使いだったw

DVC00334_20111223143726.jpg

現実世界ではより取り見取りの選び放題なのにね。

ゲームはクソゲーだったが、みんなでこうやって、小鷹にとっては美女を侍らせわいわいやるのは完全にリア充だろ。友達はいないが、それ以上の存在はたくさんいるじゃないか。

みんなでカラオケに行く話では料金システムについて詐欺と言っていた。一人で一部屋借りるのと、六人で一部屋借りるのとでは六人で借りる方が高いのはおかしいと夜空と星奈は文句を言っていた。

これには俺も同意だ。俺の地元のカラオケ屋はどこも部屋ごとの料金で人が多ければ多いほど一人当たりの料金が安くなるシステムだ。あと、夜空はドリンクバーの料金には納得していてが、持ち込んだ方が安いじゃないのか?

DVC00331_20111223143727.jpg

そして強行に一人一部屋借りた夜空と星奈は声をガラガラにして倒れるまで歌っていた。何のためのドリンクバーなんだろうねw

夜空は顔は綺麗なのに、星奈を罵る言葉は花のJKとは思えないほど汚くてよくそんなに思いつと思った。でも、星奈をカラオケに誘う時微妙に笑顔だったから愛情の裏返しみたいなものだと理解しておこうと思った。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

高校卒業後もこなた達は仲がいい「らき☆すた」9巻 感想 

らき☆すた (9) (角川コミックス)
美水 かがみ
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-12-26)


らき☆すたのコミックス、すごく久しぶりな気がする。今回も緩いし、時事ネタやその時のブームのネタがあったりして面白かった。かがみがTwitterを始めたりしていて時間が進んだなあとしみじみと思った。

ハロウィンネタがあったが、どんなイタズラをするかという話題になり、こなたはつかさが前好きだった人を同窓会でばらすというイタズラを思いついて気になったw

つかさ高校時代好きな人いたのかよ!メインヒロインの四人に色恋の話があるなんてちょっとショック…

例の都条例ネタもあって面白かったw

18歳未満に見えたらダメというこの条例に未だに18歳未満に見えるロリ体型のこなたが問題点を解説してて、ここが一番笑えたww

あと、某見た目は子供、頭脳は大人なアニメに対してこなたが、つっこみを入れていてすごいと思った。

でももっともな突っ込みだった。高校生も十分子供だw 自分の過去を振り返ってもそうだし、男子高校生の日常とか見ててもあれだしもっともだよねw

高校生組もキャラが増えた上に刊行ペースが遅く色々忘れてしまっていたが、いつもキャラ紹介があって助かる。やっぱ隠れオタクのいずみが一番可愛いなw 表紙にも描かれていてうれしい。

フィギュアの話で一般人はスケートだけど、オタクは人形ということはよくあることだw

ヤフーのトップのニュースなどで「フィギュア」とだけ書かれていると、人形を期待してついつい開いてみてしまう。違うとわかっているのに…

アイドルであるあきらは芸能界でAKBに押されているという設定にちょっと笑った。正月も仕事がなくて暇なようだし、いつか消えるんじゃないだろうかw

巻末のカラー漫画では別の作品のキャラが堂々と登場していた。

DVC00333_20111221231058.jpg

どうやらみつどもえと公式コラボのようだ。角川でないのに珍しい組み合わせだと思ったw

アンケートはがきは今回もすてきなイラストで出すのに躊躇してしまう。

DVC00332_20111221231059.jpg

どうしたものか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/21 23:32 ] らき☆すた | TB(1) | コメント(2)

しなこいっから装い新たに始まった「竹刀短し恋せよ乙女」1巻 感想 

竹刀短し恋せよ乙女 (1) (角川コミックス・エース 353-3)
神崎 かるな
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-12-19)


しなこいっが元々掲載されていた雑誌が電子書籍化されたため、角川の雑誌で名前を略称から長いタイトルなり連載が始まった。この作品はいつかアニメ化するポテンシャルを持っていると思う。

完全版が出てるせいか、物語はしなこいっからダイレクトに繋がるような内容だった。


桜は龍之介の必殺技である雲耀を見よう見まねで自らの跳ね馬に取り込み、北側の超長竹刀に対抗しようとしていた。

DVC00340_20111220223230.jpg

しかしあっさりとしかも惨めに敗北した。この悔しさをバネに修行するのが新連載1巻の話だった。初見の人のためにある程度世界感を説明しながらストーリーは進んだ。

桜は龍之介に雲耀の構えや筋肉の動かし方などを触られながら教えてもらっていて、修行だからと照れながらそれを受け入れていて可愛かった。

DVC00342.jpg

理屈が見た目しっかりしていたけど、やっぱりテニヌと一緒で実際には不可能なんだろうな。

日常生活でも桜は修行していたが、それが庶民的なエクササイズで肩透しのような印象だった。

DVC00343_20111220223230.jpg

そして師範から今は(たぶん)亡き祖父の跳ね馬の“アンブル”と“ピアッフェ”という足さばきの存在を聞いて、それを再現しようとしていた。特にアンブルは奥儀らしく師範さえやり方は知らなかった…

桜の跳ね馬もオワコン化しつつあるから強化の時が訪れたようだね。

桜は学校で荷物運びをして、軽い箱を重い箱の下に置いて運ぶと軽く感じるという裏技から雲耀習得へのヒントを掴んだ。とんでも剣道バトル漫画のくせにえらく庶民的な展開だと思うw

そして習得した技をいよいよ北河相手に試す時が来た。勝負の朝は着替えにも気合が入っている気がした。

DVC00345_20111220223230.jpg

後ろ姿だけど、引き締まったいい身体してるねw 勝負着のスパッツがいい。

桜はさっそく新たに習得したピアッフェを使ったり、必殺の跳ね馬【改(アンブル)】も放った!

DVC00346.jpg

これには北河も焦っていたが、龍之介でさえ詳しくは知らない雲耀対策の切り札まで使わせることに成功した。この切り札のより桜は敗北w

みっちり修行した桜よりまだ強かった北河が夜の公園で出会ったのはラスボスのようなオーラを出す宿敵鳴神虎春とその一味だった。こんな大物が公園にいるはちょっと面白い。

DVC00347_20111220225331.jpg

怒り狂う北河に最初に勝負を挑んだのはトンファー使いのメイドさんだった。

DVC00348_20111220225328.jpg

トンファーと言えばネタにされがちな武器だが、メイドさんはこれまで前振りがあったり、意味深に登場したりしてたから北河は敗北するのかと思った。ところが蓋を開けてみればあっさり敗北したのはメイドさんの方だったw

次はもう一人の付き人が戦うかと思ったら、虎春が直々に戦うことになった。アイアンメイデンが竹刀ケースなのが面白い。

DVC00349.jpg

北河がここで買ってしまえばさっそくこの漫画が終わってしまうので、負けるんだろうね… しかもせっかく用意した雲耀対策の技も通用せず。


一時は連載終了となり心配したが、こうして復活してくれてよかった。これからも応援していこうと思う。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

主人公は吉良吉影!?ついにスタートジョジョ8部!!「ジョジョリオン」1巻 感想 

ジョジョリオン 1 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2011-12-19)


SBRの完結から間を開けることなく始まったジョジョリオン。舞台は4部に出てきた日本の杜王町。ただし仗助たちが活躍した4部とのリンクはなしッ。

そしてこの世界でも3月11日に大震災が発生していて杜王町も被害を受けていた。この地震で杜王町に出現したのが全長10Kmにも及ぶ「壁の目」という壁地帯。

DVC00331_20111220213119.jpg

これがまずジョジョリオンの世界の鍵になるようだね。SBRでも悪魔の手のひらという地形が登場したが、そんなところだと予想している。

この壁に全裸で埋まっていたのがジョジョリオンの主人公だったw ただし記憶喪失で名前や住所は覚えていなかった。この主人公を助けたのが広瀬康穂。名前からして4部の康一君のポジションなのかな。だったらいつかスタンド使いになるのかも。

主人公の首筋にはジョースター家の伝統である星型のアザと、何かに噛まれた痕があった。

DVC00332_20111220213119.jpg

星型のアザを食べようとした痕に見える。

主人公は康穂になんとか助けられたが、その時股間を見られてしまっていた。康穂が言うにはタマが4つあるそうだw あれか。ジョルノが耳をたためるのと同じような特徴かw

康穂が主人公を助けていると、康穂のストーカーのような幼馴染みの東方常秀が、石を拾って主人公に襲い掛かって来た。常秀は東方姓なのにストーカーでDQNぽくて駄目っぽいな… 「ジョジョ」でもないし、東方だからSBR同様ダブル主人公かと思ったけどそうではなさそうだ。

康穂を突き飛ばした主人公にスタンド攻撃をされていた。星型のアザがシャボン玉のように浮かび上がり、それが常秀に命中すると眼球が弾け常秀は光を失った。

まるで、キラークイーンが猫草の空気弾を爆弾にしたようだった。しかし主人公が常秀をノックダウンさせると視力も元に戻り、一件落着した。

ここまでがイントロのようで、ここで康穂のナレーションが入った。これは「呪い」を解く物語だそうだ。呪いの定義は様々のようだが、共通して解かなければならないものだそうだ。

呪いとは何なんだろう。歯型が呪いなのかな?それによって記憶がないとか?

主人公は記憶が戻らないまま病院に運ばれ、康穂がお見舞いに行くとマットレスに挟まれながら寝ていたw ベッドの使い方も記憶にないようだし、寝るときは圧迫されるのが好きだそうだw ハムスターかよw

主人公唯一の持ち物の帽子が杜王町の店のロゴが入っていたことから康穂とともにそこに行ってみることになった。ロゴは「SBR 1891」と書かれていたが、この世界はSBRの未来の話なんだろうか。

病室を出てはいけない主人公は見張りの刑事にシャボン玉のスタンド攻撃をした。この攻撃により刑事から水がこぼれ落ち急激にのどが渇くという現象に襲われていたw

どうやらシャボン玉が命中した相手の「何か」を奪う能力のようだね。あと主人公は目測が得意なようで、物のサイズや距離を性格に述べたりしていた。そういうキャラクター付けなんだろう。

二人で帽子やに向かう様子を見て常秀は嫉妬の炎を燃やしていたw こいつは小物臭がするぜw

しかし常秀も主人公と同じく歯型が脚についていた。熱も出たしたぶんスタンド能力が覚醒するのだろう。何者かがスタンドの矢みたなものを使っているのかも。

帽子やの名前は「SBR Since1891」。そこで主人公の名前は帽子の注文履歴からあっさりと明らかになった。

名前は吉良吉景。ご存じ4部のラスボスだ。ジョジョじゃないし別人だとは思うけど、便宜上“キラ”としておこうと思う。

ちなみにこの店には背景に承太郎やジョニィ、ジャイロの帽子があってちょっとファンサービスだった。

ここでわかった住所からキラの家と思われるマンションにやってきた。そこにはキラと同じ帽子やサイズがぴったりな服もあり、そこの住人であるようだった。でもモナリザの絵や手首の彫像、切った爪コレクションがあったりと気持ち悪い… これだけで主人公の家とは思えないね。

この部屋を探っていると女性が一人風呂に入っていた。うれしくない乳首だと思う。この女性の両手足には謎のマークがついていて、キラと康穂に助けを求めてきた。

こういう的を得ない発言をするからには相当焦っているんだろう。そんな雰囲気が伝わってくる取り乱し様だった。

爪のビンが割れたため、スリッパを履くとそこには画鋲が付いていてキラは片足を怪我した。短編集の死刑執行中脱獄進行中を思い出すw

康穂は部屋でアルバムを見つけ、その写真を見てキラを軽蔑し出て行ってしまった。そのアルバムには女性をロープで縛ったりした変態写真が収められていた。

DVC00337_20111220213118.jpg

しかも主人公と一緒に。どういう状況が理解不能だ。吉良吉影のような性的嗜好だな…

主人公は左手にも怪我をし、そこに女性と同じようなマークが浮かび上がった。

どうやらこれは上の階の住人のスタンド攻撃で両手足を怪我させマークを付け、その真上に立つと操り人形のように操作できる能力のようだった。

女性はすでに4つマークを付けられコントロールされていた。しかもこの女性はキラを攻撃するための餌でしかないようだった。奇妙な謎だらけですごく面白い

キラは片足以外はコントロールを奪われミンチに追い込まれた。ここでスタンドが発動した。今度はシャボン玉ではなく人型で。

スタンド名は『柔らかくてそして濡れている(ソフト&ウェット)』。シャボン玉が触れて割れるときそこから何かを奪う能力だそうだ。スタンド能力については詳しく能力を覚えているんだね。

DVC00338_20111220213118.jpg

キラは壁から音を奪い上の住人に気付かれることなく風呂場から退避するこに成功した。敵は自分を見失ったが玄関で待ち伏せしていると予想したキラはベランダに突撃した。やっぱジョジョのこういう心理戦は面白い!

しかし窓ガラスを割ったため、ガラスが散乱したしベランダには毒へびがいた。しかも噛まれてしまった。シャボン玉は自分に効かないから毒を奪うことは不可能だった。「切り落とせばぁ…?」と書かれたノコギリがウザいし怖い。

この事態に女性は裏切り、自分の身の安全と引き換えにキラを売りやがった。そしてキラは四肢を奪われコントロール下に落ち自殺させられようとした。えげつない。

こんなときに考え直した康穂が戻ってきて、操作された主人公は康穂をノコギリで攻撃し片手にマーキングされてしまった。しかしここで唐突に形勢逆転となった。キラはシャボン玉で上の階の床の摩擦を無くしていたw これで家具も本人もえらいことになってそうだw

キラは上の階の人の滑りに操作されながら再び毒へびのいるベランダに追いやられた。キラはこの真上に敵がいるという特性を逆に利用しソフト&ウェットで敵の視力をわずかな光を残して奪った。

そしてわずかな光に誘われて敵はベランダから落下。その機会を逃さずキラはソフト&ウェットで「オラオラ」ラッシュを加えたw

DVC00339_20111220213118.jpg

SBRじゃ最後の方にしかオラオラが出なかったから1巻から出たことに感動したw

やっぱかっこいいし、正義の心を持った主人公という感じだった。本当の吉良吉景は上の階のこの住人だった。

一体何が目的で主人公を襲い。どういった関係だったのだろうか。早く続きが読みたい!

こうして始まったわけだけど、相変わらずのブレないジョジョらしさで1巻から面白かった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第127箱「だからめだかちゃんには」 感想 

来年春にアニメ化を控え公式サイトもオープンした。

http://medakabox.jp/

キャラデザはいいと思う。むしろ喜界島や半纏にいたっては原作よりも可愛い気がするw

キャストも発表され、

黒神めだか:豊崎愛生
人吉善吉:小野友樹

だそうだ。

めだかちゃんの声が愛生さんというのはちょっと想像できない。俺の中のめだかは低音だけど、愛生さんの低音ボイスはどんなんだろうか。聞いてい見るまでわからない。

小野友樹は出演作がモブキャラばかりでどんな声かわからない… バカテスの常夏コンビの声ならまぁ悪くはないか…

追記:PVが公開された。



しかしなぜ静止画? 声はともかく、動けよ!


本編はめだかと善吉の対立のニュースを聞いた箱庭学園の一般生徒の反応から始まった。反応は様々だが共通して平和的そこまで心配していないような感じがした。ただし日之影は真剣に悲しんでいるようだった。

しかし生徒会は通常営業でみんなで協力的に業務をこなしていた。そのことに対しめだかは善吉に戦うのはやめたのかと聞いてきた。すると善吉はめだか含め生徒会の仲間に謝罪をした。

DVC00332_20111219195300.jpg

一人暗号を解けなくて負け惜しみみたいな行動をしたことを球磨川にも謝罪した。でもめだかに勝つことは諦めておらずすっきりした表情で必ず勝つと言っていた。

DVC00333_20111219195300.jpg

これまで善吉はシリアスな空気をまとっていたのに、雰囲気が変わった。

この事態に阿久根と球磨川は安心院が男子高校生のラブコメを己の策略の部品にしようとしているとすぐに理解し、酷なことと言っていた。

当の善吉は爽やかで、足が軽いとかまるで自分の身体じゃないようだとか死ぬ前のマミさんみたいなことを言っていた。『欲視力』でも見えなかった自分の気持ちが見えるようになったそうだ。青春だな~w

そこに現れたのは鶴喰で安心院を真似て「私のことは親しみを込めてバーミーと呼びなさい」と言っていた。そして善吉のことはヒートと呼ぶようになったw どちらもダサい呼び方だぞw 小学生のようなあだ名だな。

バーミーは善吉がめだかに恋愛感情を持っていることに恥ずかしいと言ったが、今の善吉はあのときの江迎のように恥ずかしくないと断言した。心なしか前より主人公っぽい気がするw

しかし善吉は今のままじゃどうやってもめだかに勝てないからタイミングを見なきゃいけないそうだ。それに今の善吉は裸エプロン同盟の中学生たちにより見張られていたw 中学生たちの見張り方がとても怪しいね。

バーミーはさらに裸エプロン同盟が委員長連合を取り込もうとしていることをヒートに告げ、数の理論で無理矢理和解させられるぞと警告した。

でも善吉はいつ戦うかは決まっているから心配はいらないと答えた。戦いの日は来年四月の生徒会選挙で、善吉はめだかに勝って第百目の生徒会長になるそうだ。これなら球磨川は卒業してるし、中学生たちの研修期間も終わっているから邪魔されない。

DVC00336_20111219195259.jpg

選挙でも善吉はめだかに勝てる気がしないが、そこはスキルの出番だろうか。でもスキルは善吉が悟る前に製作依頼したものだけど問題ないんだろうかね。安心院もスキルの製作は焦らず善吉の心が決まってからにすればよかったのに。

善吉は惚れたら負けだからめだかには生徒会長人吉善吉に惚れてもらうとバーミーに告げた。

善吉は生徒会長というステータスを得てめだかに惚れられることで完全勝利しようというわけだね。こういう戦い方を選ぶとは予想できなかった。

善吉はめだかに惚れられることでめだかを幸せにするそうだ。めだかちゃんは恋を知らないからその感情を知ることは幸せと言えるだろう。そして幸せになりたい奴がいるなら鶴喰も含めて幸せにするそうだ。

そう言うからには鶴喰も現在幸せでない何かがあるのだろう。やっぱめだかとの関係のことだろうかね。

バーミーと話していると安心院も現れて自分も幸せにしてくれと言ってきた。安心院がバトル漫画からラブコメへのスライドを謀ったのはそれがダメ主人公でも勝ちやすいジャンルだからだそうだ。そして善吉にとって恋愛感情は思いのほか強いモチベーションになったそうだ。

ラブコメ漫画の勝利と言えばメインヒロインとカップルになることだろう。例外も数多く存在するが、ベタなタイプの漫画はたいていそうだ。

善吉が鶴喰の好きなとらぶる-ダークネス-の主人公のような強力な主人公になったら面白いなw

安心院はゴールまでの道筋が見えたなら来年四月ってのは先過ぎると言ってきたが、そうか?準備期間は長い方がいいと思うけど。

だがそこは選挙の日取りは決まっているからペースの上げようがないという善吉に安心院は半袖とタッグを組んで校則をなんとかすると言ってきた。また大刀洗さんが懐柔されちゃうのか。それに今回は平等な長者原もいる。だけど裸エプロン同盟にとっては卒業より先に選挙をしてくれるなら願ったり叶ったりなのかな。

で、安心院は十巻以上続くコミックスは惰性で、既にそれを三冊もオーバーしてやがると多くの少年漫画雑誌に連載中の作品を敵に回すようなメタ発言をしていたw まぁでも自虐的だし、あくまで持論だから許されるだろう。ちなみにこのセリフ誤植だよね?「それに」の場所がおかしいだろ。

DVC00337_20111219195259.jpg

ページをめくるとメタ発言はまだ続き、「だから見てな アニメが始まる前に僕がこの漫画を終わらせてあげるぜ」と怖いことを言っていた。この目線の先は読者な気がするw

DVC00338_20111219195259.jpg

安心院は読者さえ敵に回すというのか… この漫画を終わらせないために読者はめだかか裸エプロン同盟を応援して安心院の策略を阻止しろと…

でもアニメって原作コミックスやグッズを売るための宣伝だろうに、本当にアニメ化前に終わらせていいのか?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.329◆密偵 感想 



今週は選挙パートからの始まりで、脱会長派のテラディン・ルーペ・ブシドラの3人が共同で声明を出していた。

自分達は脱会長派と呼ばれているが、魂は前会長から受け継いだもので、かつてネテロが所属していたハンター集団「清凛隊」を復活させ、代表をテラディン、副代表をルーペ、実働部隊の体調をブシドラがそれぞれ受け持つそうだ。これに伴い選挙の票はテラディンに入れて欲しいと述べた。

脱会長派でありながら、会長派の有権者も味方にしようとしている感じの演説だった。しかし小物臭がするね…

そして第5回の選挙結果はテラディンがチードルを抜き2位になっていた。しかしパリストンが全体の41.4%を占めていて強い。レオリオは4位で相変わらず人気だ。投票率は95.8%だったため次は上位8人で再選挙となった。

今回落選者の言葉もあったw

パリストン派のカワ美いの人はパリストンの宣伝をし、ビスケは教訓じみたことを言ってたぶん良識じゃ危機は回避できないとけん制していた。パリストンに投票するやつらのことかなw ジンは不在でパンダのぬいぐるみが置かれていたw

DVC00340_20111219195537.jpg

ノートン先生は普通に感謝の言葉を述べていた。こいつは萌えキャラだったなぁ… リンネも喋っていた。こいつが喋るのはレアなんだっけ?


ヒソカ追手であるハンター模範生たちを全滅させ飛行船着陸地点の地図をゲットしていた。その画像を「薄っぺらな嘘」で加工してイルミに送ろうとしていたが、イルミも同じく地図をゲットしていた。ヒソカは隙あらばゴンを助けようとしているようだ。玩具は多い方がいいからか。

ツボネはキルアの乗った飛行船を追いかけながらも、何者かに見られている気配を感じていた。密偵って誰なんだろうか。アマネはツボネの孫のようだし、やっぱりカルトなんだろうかね。しかしツボネが相当の使い手と言うほどカルトは強いのだろうか。

ツボネは雲が出ていることからキルアがそれを理由するはずと、今度は飛行機に変形した。飛行機と言ってもジブリ映画に出てきそうなタイプのグライダーみたいな感じだ。

能力名は「大和撫子七変化(ライダーズハイ)」。変化形だと思っていたけど、乗り物を具現化する能力だった。原動力は乗り手だから自力では操作できないそうだ。主に仕える執事らしい能力だと思う。

DVC00341_20111219195537.jpg

ヒソカとイルミは追手を始末したり、操作したりして順調に飛行船を制圧していった。この事態にいよいよ清凛隊の実働部隊隊長であるブシドラが出陣することになった。資質と度量を見せるチャンスとか言っているが死亡フラグにしか見えない。

さらに選挙対策としてルーペは現協会のやり方を引き継ぐという意思を見せ、パリストンに流れている消極的な票を集めるために協専のハンターを新たに雇うことにした。ルーペは上手くいけば協専の連中も敵にやられて欠席になってくれると黒いことを考えていた。

ルーペ悪いやつだね。絶対こいつら全滅するだろ。

パリストンはテラディンから協専と同じ条件で以来が来てると報告を受け素晴らしいと言ってGOサインを出していた。しかしキラキラオーラを出しながら笑顔でわかりやすくていいトリオだとバカにしている感じだった。ますます小物臭がしてきたな。あの三馬鹿はw

DVC00343_20111219195537.jpg

ツボネは飛行したことにより、追跡を逃れることに成功していた。空までは追って来れない相手らしい。尾行者の正体が気になる。

ちなみにこの密偵はキルアを直接追跡しているのではなく、ツボネを追っているようだね。飛行場で一人飛行船に乗って行ったキルアをツボネがすぐさま追跡開始したとして、遠くから見ている密偵にはキルアが先行したという情報は持ってないからキルアの居所を見失いとりあえずツボネを追いかけたということだろう。

キルアは飛行船内で病院に侵入する方法を考えていて、ゴトーの案と同じく車が一番だと判断しカナリアに連絡を入れていた。ゴトーにはキルアも連絡がつかないそうだ… ヒソカが仕留め損ねることなんてないよな…


第6回の選挙結果はパリストン相変わらずの1位で41.1%。脱会長派の作戦あまり効いていないようだ。これからかな。しかし今回は投票率が91.2%で不成立。再選挙となった。

ルーペが慌ててテラディンの部屋に入ってくると、針人間を追っていたメンバーや専協、ブシドラ含め全滅したと報告した。ルーペの目論見通り死んだから投票率が下がったようだね。しかし全てはパリストンの手のひらの上な気がする。ネテロが自爆せざるを得ないほど不十分な準備しかできなかったのも副会長派に邪魔されたかららしいし。

それにしてもブシドラは仮にも選挙で上位になるほどの有力者で実働部隊の隊長なのに情けない。ヒソカはそこまで強いのか。

この事態にテラディンは取り乱しながら、イルミが他に何十人か強力な兵隊を雇っていると推測していたが、駄目だこいつ…

DVC00344_20111219195537.jpg

キルアは飛行船を着陸させカナリアが用意した車に乗り込んだ。しかし目の前に現れたのはイルミの針人間で、しかも運転手までイルミに操作されていた。この四面楚歌の状況でイルミ本人も現れ次回兄弟対決をするそうだ。

DVC00345_20111219195537.jpg

イルミは戦闘向けな能力じゃない気がするけど、キルアはアルカを守らなくちゃいけないという大きなハンデがある。ツボネたちも近くにいるだろうがどうするんだろうか。いよいよアルカの「命令」とやらが使われるのだろうか。

あと、キルアはイルミが追ってきたことに驚いていたが、そういえばヒソカが協力していることを知らされていないのか…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/19 00:07 ] HUNTER×HUNTER | TB(1) | コメント(0)

バクマン。 160ページ 頑張りと90万 感想 



前回の続きで再び観覧車に乗った平丸と蒼樹。平丸は服を脱いでまで指輪を探したが見当たらなかった。指輪という単語や外にいる吉田、純白のスーツという格好で蒼樹は全てを悟り、「がんばって………」とエールを送ったw 蒼樹マジ天使!いいなぁ平丸当確じゃんw

観覧車はすでに1週しかけていたが、平丸は勇気を出してプロポーズをした。「僕を…幸せにしてください」とw

蒼樹は涙を流し、自分と遊園地に来ていてもまだ幸せが足りなのにかと質問し、逆に「結婚して私も幸せにしてください」とプロポーズをしたw

こうしてハッピーエンドを迎えたw さらに観覧車をもう1週して、今度はちゃんと隣同士の席に座った。そして蒼樹は最初から隣同士じゃなかったことや「僕を」という部分に文句を言った。そしてせっかくの一生に一度のプロポーズなのにとすねていて可愛かった。平丸羨ましい。なんだかダメダメなのび太くんとそれを温かく支えるしずかのようだった。

観覧車から下りるとと平丸は吉田氏に抱きついて喜びを分かち合ったw 平丸にとって親以上の人だそうだ。仲がいいなw 指輪も無事見つかり本当にハッピーエンドを迎えた。

この平丸と蒼樹婚約の知らせは編集部や作家ににも伝り、中井は吉田にさっさと姉を紹介しろと要求していた。本当に姉がいるのだろうかね…

「ZOMBIE☆GUN」と「REVERSI」のコミックス第1巻の発売も近づいてきた。アンケートでは「REVERSI」の方が優勢だそうだが、初版はどちらも30万部で多いように感じた。

コミックス発売後はどちらも重版がかかったが、「REVERSI」が5万部に対し「ZOMBIE☆GUN」は10万部だった。服部は「CROW」からのファンが買ってくれるからと言っていたが、サイコーは表紙がよくないのではと考えていた。しかしその拍子もむしろ「ZOMBIE☆GUN」よりいいくらいと言われていた。俺も表紙買いはすることあるから表紙は大事だと思う。そして「REVERSI」の表紙はやや中二くさいからちょっと引く人がいるのかもね。

その後さらに3万部の重版がかかったが、「ZOMBIE☆GUN」は90万部まで重版がかかっていた… 亜城木が38万に対し、エイジは90万。圧倒的じゃないか。

アンケートでは勝ってるのに何で!?というところで終わった。

「ZOMBIE☆GUN」はコミックス型ということなんだろう。「REVERSI」はシュージンが毎週本気で描いてるから1話でお腹いっぱいでコミックスでまとめて読むと疲れるのかもしれない。一方「ZOMBIE☆GUN」はおそらくまとめて読むと一気に駆け抜けるような爽快さを感じるのだろう。それならアンケートで亜城木が勝つのも頷ける。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/19 00:00 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

常盤台中学もう一人のレベル5が暗躍する!?「とある科学の超電磁砲」7巻 感想 

とある科学の超電磁砲 7―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
鎌池 和馬
アスキー・メディアワークス (2011-12-17)


最初は上条さんと一方通行の決着からだった。妹達編のクライマックスで、妹達を守る美琴もかっこよかった。

一方通行も誰も傷つけないために絶対的な力を手に入れようとしていて少しは同情した。一方さんは友達が欲しかったようだね…w

一件落着し、上条さんにお礼をしようとする美琴は手作りクッキーを作っていて可愛かったw でも結局渡せないままというね。素直になれないところも魅力の一つだけどw

DVC00333_20111218190326.jpg

常盤台中学にはアニメではお馴染みの婚后光子が転入してきた。その上から目線の性格からこれまでの人生友達ができなかった婚后さんだが、偶然美琴に出会ってちょっとずつ変わっていくようだった。

美琴は転入してきたばかりで右も左もわからない婚后さんを案内したり、落とし物を渡すために学校中を走り回ったりと姐御肌だった。美琴はいろいろな意味で姉だなw

そして今回初登場なのがレベル5の第5位精神系能力「心理掌握(メンタルアウト)」の食蜂操祈

DVC00335_20111218190325.jpg

四コマ漫画で美琴が嫉妬するほどのスタイルの良さで本当に中学生かどうかも怪しい存在のようだ。レースの手袋とかも怪しい。こいつが禁書目録より先に超電磁砲に登場したことは意外だった。

能力も恐ろしく多くの生徒たちを一瞬で催眠術のように操作できたりして、えげつなかった。美琴に対しては電磁波のせいで不可らしいが、無関係な生徒を人質に取られれば敗北は必至だろう。


季節は大覇星祭の時期で、その選手宣誓をレベル5にやってもらうと上層部が決定を下したw

それぞれエージェントがレベル5に接触し交渉したわけだが、みんな散々で面白かった。

まず一方通行はまたよからぬ話と勘違いされ話をする前に一方的に重傷を負っていたw 殺されなかっただけマシかもしれないw

美琴への交渉は代理の先生がやっていたが、断られていた。美琴は唯一まともなレベル5で安牌と認識されていたが、知名度が上がるにつれ、美琴が自販機を蹴っていたとか、男子高校生を追いかけ回していたとか、路地裏でサバゲーをしていたとか不名誉な情報が入ってきているそうだw

最後のは妹達だろうけど、ちゃんとバレているんだね。そして前学期には人の目線でノイローゼ気味になったという話もあって、ちゃんとOVAの話が反映されていた。

第6位は接触できず、第2位「未元物質(ダークマター)」の垣根帝督は能力が子供にウケるビジュアルと言われキレていたw

DVC00336_20111218190325.jpg

たしかに天使の羽根は面白いがそこを透過した光を浴びた子供死んじゃうw

第4位の麦野は暗部の人間が表舞台に立っちゃだめとかで断っていた。麦野は妥当かな。

そして今回登場した第5位食蜂は一度は断ろうとするも、悪そうなおじさんの仕事の関係で受けることにした。このおじさんは“メンバー”の構成員の博士かな?メンバーとつるんでいるのはよくないね。

それに食蜂は自分を慕ってくれる取り巻きを普通に能力で停止状態にして、体重を気にいしていると言っているのに無理やりエクレア20個を早食いさせるような外道だった。こいつはぜひ敗北してもらいたい。

最後に第7位「念動砲弾(アタッククラッシュ)」の削板軍覇は本人不在だったが、学校の先生が本人に断りなく引き受けた。理由は頼まれたら断れんとやつだから。

曲者揃いのレベル5だけど、こいつも美琴同様いいやつの部類だよね。

そして食蜂と削板が選手宣誓をすることになったが、選手宣誓は削板が圧倒的に目立っていた。口癖が「根性」なだけはある豪快な選手宣誓だった。きっとこいつはどの競技にも全力だろう。

DVC00338_20111218190325.jpg

大覇星祭の説明を佐天さんが簡単にしていたが、その中に『不在金属(シャドウメタル)』という都市伝説があった。何十何百もの能力が衝突することで自然界には存在しない新しい金属が生まれるというものだそうだ。これが今回のキーワードになるのかな。

競技が始まり美琴と婚后さんは二人三脚に参加していた。能力ありの競技なため、他の選手たちが様々な能力を駆使してきて面白い展開だった。決められたルールの中でいかに能力を使うかなど、きっと選手達は頭脳戦を繰り広げていただろう。

その中で特に面白かった能力はげっ歯類を操作する能力だったw

ハムスターに頼んで先を行く選手の足のバンドを噛み切ってもらい、失格負けにするがハムスターを完全には操作できずパンツの紐を切って抜き取っていてナイスハムスターだった!

DVC00339_20111218190325.jpg
DVC00340_20111218190324.jpg

しかし勝利したのはチームワークがよかった美琴と婚后さん。婚后はいい友達を持ったようで良かったw

その様子を黒子、初春、佐天さんはモニターで見ていたが、そこで佐天さんは携帯の操作に困っている女性を助けていた。こいつも“メンバー”の一人のショチトルだね。佐天さんとはかつて会ったことがあるようだったけど、いつ会ったのだろう… 禁書目録に佐天さんは出てこないしさぁ…


巻末には他の作家さんからの応援メッセージが収録されていて、はがないや電波女のブリキが描いた黒子が載っていた。オーラがあったw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

何回見ても神映画!「映画けいおん!」フィルムレポート 

映画「けいおん!」オリジナルサウンドトラックK-ON! MOVIE ORIGINAL SOUND TRACK
サウンドトラック
ポニーキャニオン (2011-12-21)
売り上げランキング: 100


というわけで、再び映画けいおん!を見てきました。

公開から何週間か経ったけど相変わらず人が多かった。

映画を見るのは2回目だけど最高相変わらずの神映画だね。

1回目は友人から半券を貰い、さらに1枚落ちていたのを拾った。そして今回も友人から1枚貰い、見ず知らずの人からも半券を譲ってもらい、合計6枚でフィルム2つを貰ってきた。

そして当たったのは「ロンドンから帰ってきて天使にふれたよ!の歌詞を考える唯の部屋に入ってきた憂」

DVC00331_20111218165436.jpg

しかし1コマしか映っていないしどちらかと言えばハズレかもしれない…

もう1枚はロンドンの回転寿司屋で演奏の準備をする唯、澪、あずにゃん。

DVC00333_20111218165436.jpg

こちらは憂よりは当たりだが、大当たりとまではいかない。ライブシーンでさらにもうちょっとアップなら嬉しかった。

物販コーナーでは初日に買えなかったポスターを買いたかったが売り切れていた…

しかしマウスパッドはあったから買ってきた。今使っているのは数年前に京アニのセル画工房見学したときにお土産コーナーで買ったやつだからもうボロボロだ。

新たに今回買ったやつを使おうと思う。


帰りは隣接するゲーセンにまたよった。けいおん!グッズではカピバラさんのコラボのやつが欲しかったが取れる気がしなかったから諦めた。QBのぬいぐるみもダメだと思った…

しかし輪るピングドラムの壁掛け時計は人がやってて取れていたから 俺も生存戦略してきた。

結果ピングドラムを手に入れた!

DVC00331 (2)

500円で3回挑戦できたが、2回で取れて100円無駄になった… 初期位置から2回で取れたのはラッキーすぎた。

これできっと何者にもなれないということはないだろう。できればペンギン1号~3号のぬいぐるみも欲しかったけど…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/12/18 17:08 ] 雑記 | TB(0) | コメント(2)

今回は桂馬が攻略される側!?「神のみぞ知るセカイ」15巻 感想 



女神ウルカヌスが仲間に加わったためかのんの呪いは解くことができた。

DVC00331_20111217152039.jpg

これで命の心配は必要なくなったが、意識を取り戻すにはやっぱり他の女神を見つけ出す必要があるそうだ。

ウルカヌスはディアナより力が回復しているため背中に天使の羽根が生えていて、それに嫉妬するディアナは可愛かった。しかしディアナとウルカヌスに挟まれて桂馬は修羅場になっている。ハクアもいるしいつ刺されてもおかしくないかもw

次の女神のターゲットは男装少女の結だった。家にまで押し掛けてくるほど積極的な結に対し桂馬がとった攻略方法は攻略される側に回ることだった。いつも主人公として攻略する側だから、ヒロイン視点で描かれるは新鮮だった。

桂馬はヒロインらしく自らに特徴づけて振る舞ったりしていてさすがだった。そのために桂馬は女装までして捨て身だったw

DVC00335_20111217152038.jpg

でも桂馬の女装はどちらかといえばナシかな…

桂馬の作戦は進み結との遊園地デートで女神マルスが目を覚ました。

DVC00334_20111217152038.jpg

結らしく男らしい女神だった。

止めはヴィンテージのフリをしたハクアが桂馬を襲うという芝居だったが、そのためにハクアが全裸になっていて、いいシーンだったw

画像

次のターゲットは女装姿を見られて変質者だと思われてしまった図書委員の栞だった。栞は桂馬のことを考え続けていてやっぱり可愛いなぁw

そしてそんな栞の前にも女神の姿があった。この女神も栞同様無口キャラでしかもロりっぽかった。

DVC00332_20111217152037.jpg

でも栞本体から完全に分離しているのが気になる。ミスリードだろうか?

桂馬は女装した姿で栞に接触し攻略を開始した。栞はぎこちなくも桂馬と会話を続けようとしていてほんと可愛い!もうずっと眺めていたいw

桂馬は栞の小説を使って女神を引き出そうとしていたが、栞は桂馬の目論見に反して原稿用紙が白紙のままでいた。次回どんな手を使ってここから挽回するのだろうか…

女神も残り栞含めて二人だ。次回で全員登場するのかな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ナギとルカそれぞれ同人誌を完成させ販売するが…!?「ハヤテのごとく!」31巻 感想 



今回はわりと手ごろな価格で劇場版ハヤテのごとく!のDVDが付いてきたから限定版を購入した。

Blu-rayが欲しい人はしばらく待つ必要がある。


ナギは頑張って同人誌を描いていたがなかなか筆が進まずにいた。それで途中でゲームしたりアニメ見たりしていてやる気が感じられなかった。まるで反省していないw

ワタルは新事業を始めるため学校を辞めることにして、その前に伊澄に告白をした。しかし「好きだった」という過去形で今は別の人が好きなようだった。ワタルの今後の話は今後の話になるのだろう。

ナギの原稿は進まず、印刷所への入稿も遅れて費用が余計にかかり700冊以上売らなければ赤字になる状況になってしまった。それでも1000部売ると言っているのはすごいけど。

ナギが1000部売るためにとった作戦はステルスマーケティングだった…

DVC00331_20111217140142.jpg

こいつはダメだ… しかもまとめサイト作ってアフィ収入とか嫌われてバレたら晒されるじゃないか…

ナギ一応はメインヒロインのはずなのにクズすぎw

一方ルカはヒナギクの指導の元ひた向きにがんばっていた。マリアをアイドルに祭り上げて同人誌を売ろうとするヒロインとは大違いだw

そして同人誌即売会の日となった。

ルカはアイドルとバレないようにQBの着ぐるみをきていた。きっとネタとしても人は寄ってくるだろうw

DVC00332_20111217140142.jpg

ナギは自分の同人誌とともにマリアの写真集をセットで販売していた。どこかの握手券や投票権が付いてるCDみたいだね。ナギはこんなんで売れてうれしいのだろうか。最初の目的は何だったのだろう。

その結果ルカの同人誌が完売する一方、ナギの同人誌はおまけのマリアの写真集だけ取られて、捨てられていた…

DVC00333_20111217140142.jpg

さすがにこの場で捨てるのはマナー違反な気がするけど自業自得だな。

落ち込むナギにハヤテはルカががんばっていたことを伝え、ナギはやっと反省したのだった。ナギは商才はあっても作品を作る力はないようだね…

その後分冊して販売したマリアの写真集は1000部完売したそうだ。コミックスの特典にマリアさんの写真集がついてたらそっちを買ってもいいかもしれない…

千春は反省したナギを連れてビッグサイトに出向いた。途中乗った電車が廻るピングドラムの電車で面白かったw タイトルも「ROCK OVER JAPAN」だしw

DVC00334_20111217140142.jpg

そしてナギはルカにビッグサイトで2ヶ月後開かれるコミケでリベンジすることを誓った。今度こそ真面目にバクマンみたいに対決すること期待しよう。

白皇学園ではワタルが退学したことで新たな飛び級枠に剣野カユラが転入してきた。

DVC00335_20111217140142.jpg

こいつは映画で鉄仮面を被ってナギと意気投合してたやつだね。きっとナギの同人誌製作の味方になるのだろう。映画ではセイバーのコスプレもしてたし今後の活躍を楽しみにしておくw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

最終的にはさらに修羅場に!?「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」4巻 感想 

【Amazon.co.jp限定カバー】俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 4 (GA文庫)
裕時 悠示
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 17


今回はジョジョネタが少なかったけど、その代わりキャラ紹介がペルソナ4風で面白かったw

DVC00331_20111217020234.jpg

このステータス表示便利だよね。


本編は、風紀委員長の愛衣が自演乙に入部し活動の幅は広がっていた。恋愛の達人である愛衣に鋭太が黒歴史ノートに書かれている恥ずかしい告白のセリフで告白するという活動したが、その痛いセリフの数々に愛衣は引くことなく普通に照れてデレデレで面白かったw

完全にキャラが崩壊してるし、ミッシェルもどうでもよくなっているw

骨抜きにされ幼児退行みたいな状態の愛衣だが演技だと主張していて、他のメンバーの疑いの目が挿絵でぐぬぬ…顔になっていたw

DVC00332_20111217020234.jpg

デレの割合が非常に高いツンデレ少女だったw

夏合宿の打ち合わせを鋭太の家でやることになったが、そこで冴子叔母さんは真涼がフェイクの彼女だと直感的に見破った。

この事態のさすがの真涼もたじろいていて、場の空気も怪しくなっていた。言いがかりと言って誤魔化すが、心理テストの結果でもデレ度が一番低かった。

ちなみに愛衣が1位で、デレデレだった。ツンデレも否定しないしあざといけど可愛いw

冴子は自演乙の5人を合宿場の海に連れて行く代償に、会社のイベントである「ミス・俺デレコンテスト」という好きな人への想いを自慢する大会への参加を打診した。そしてそれで優勝したら鋭太の彼氏と認めるとも誓ったw

この合宿とイベントを活かし、真涼と鋭太はカップルだということをアピールし疑惑を払拭することを考え、千和・ヒメ・愛衣は協力して真涼に勝つための戦略を考えていた。

鋭太の親友のカオルは合宿に誘われるも辞退した。しかし変わりに鋭太の肩に頭を寄せていてBLだった。しかしこいつには何かしら秘密があるようでもしかしたら性同一性障害とかそんなんなのかと思った。

合宿では普通に海を楽しんでいた。鋭太がリア充すぎて憎いね。はがないの小鷹に勝らずとも劣らない。

夕食は愛衣と真涼が作っていたが、愛衣は真涼と鋭太の関係の推測を真涼に喋り、その推測は見事的中していた。真涼は何とか誤魔化していたが、愛衣伊達に雑誌の有名人じゃないねw そしてこの推測があっていた場合「許せない」とも言っていた。やっぱり愛衣が一番鋭太には合っていると思うw

真涼は疑いの念が晴れないため、鋭太と人前でキスをしてカップルアピールすることを提案した。そして皆でトランプで遊んでいる最中に実行しようとするが、千和・ヒメ・愛衣の3人から部活のユニフォーム代わりのお揃いの携帯ストラップを貰い不発となった。

この敵からのプレゼントに真涼は負けと自分の醜さを認め、ミスコンで裁きを受けることを覚悟していた。

毒舌家でジョジョ好きと顔以外いいところのない真涼だが、こうなるとちょっと哀れに思うw

ミスコンでは鋭太が皆からアピールされハーレム状態だった。きっと観客は氏ねと思っているだろうw

しっかり者で学年1位の成績というだけでもハイスペックなのに、美少女ばかりをはべらしやがって…

ミスコンは概ね順調に進み真涼の番となった。しかし真涼は昨日彼氏と別れたから参加する資格はないと謝罪をした。そんな真涼に鋭太はラノベの主人公らしく説教モードでステージに乱入し別れたくないと叫んだりしていた。

このときフェイクだとか色々叫んでいたけど、そもそもこの行動の意味がよくわからなかった。しょぼくれている真涼のためにやったのだろうか?それで再びフェイクのカップルをやろうと? 俺には二人の心情がわからない。

しかし会場は盛り上がり、二人はたくさんの観客がいる中キスをした。

散々フェイクだのなんだのと叫んでてたけど、キスでそんなこと忘れ去られたようで他の自演乙の部員たちはショックを受けていた。

その後会話のないまま翌朝、鋭太が目覚めると上に真涼が乗っていたw そして頬ずりをして懐いてきた。あの場でキスまでしておいて、こんなことまでしてお互いに恋愛感情がないなんてどういうことだろうw

そんなことをしていると鋭太は冴子に呼び出され、修羅場ルートでもハーレムルートでもない第三のルートを伝授された。それは逆攻略ルートでメインヒロイン以外に嫌われる方法だった。

これが5巻以降の話になると思ったら、鋭太はすぐに実行し始めて驚いた。まずはヒメで嫌われる方法として中二設定を壊すという方法をとったw

自分は竜騎士じゃなくて村人Aだったと告げてヒメに自分を諦め誘うとしたが、逆効果でヒメはその設定を受け入れ自分より弱い村人Aなら今度は自分が守ると鋭太にとってはさらに悪い方向に進んだのだった。ヒメは自分で設定とか言ってるから、中二病が治るのも近い気がしたw

続いて愛衣に対しては大事に持ち歩いている婚姻届を破って嫌われようとしたが結局できず、むしろ悔しくて噛んだ親指から出た血で婚姻届に拇印を押してしまっていた…

愛衣はこれに大はしゃぎして市役所に持って行こうとしていて、こいつはバカだと思ったw 何で愛衣は風紀委員モードのときはまともなのに、鋭太のことになるとバカになるんだろうかw めだかボックスの鰐塚か?恋は盲目ということ?w

最後は千和だが、怒ってはおらず普通だった。しかしショックは受けたようで不意打ちでキスをしてきた。そこに現れたのは真涼でまた、第三のルートはフラグ管理失敗により閉ざされたw

まさにタイトル通りの展開になって4巻は終わった。そういえばタイトル通りなら、所詮ヒメと愛衣は噛ませ犬か。それにラブコメにおいて幼馴染みの勝率は決して高くない。

そんな中期待を裏切る展開になれば楽しいな…

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

入れ替わりの心労で倒れた稲葉に太一は…「ココロコネクト」2巻 感想 



ココロコネクトがアニメ化決定!京アニじゃないようだけど、うれしいことだw


心と身体の入れ替わりに慣れてきたように見える部員たちだが、唯一稲葉だけはそのストレスで倒れてしまった。

DVC00333_20111215185421.jpg

部員の中で一番冷静かつクールに対応していたのに、やっぱり女子高生は女子高生だね… 保健室からの帰りも気丈に振る舞っていたが、無理している感じがする。

稲葉は伊織と太一の仲をちゃかし、伊織のトラウマも太一に解決してもらえと言った。そして太一は伊織の話を真剣に聞き始めた。

伊織は母親の離婚と再婚が原因で父親が5回も変わっているそうだ。そのたびに伊織は新しい父親に気に入られるような人格を演じてきたそうだ。小さな子供がこんなことをしてたら同情するね…

DVC00332_20111215185421.jpg

5人目の父親は病死したが、できた人で伊織がそういった演技を見破り死ぬ間際自由に生きろと告げたそうだ。しかしこれまで演技を続けてきた伊織は本当の自分の姿がわからなくなってしまっていた。

そして今回身体と心の入れ替わりが起きて、見た目も変わってしまいなおさらわからなくなってしまったのだった。かなりヘビーな話だった。

太一はそんな話を聞いて「どんな風になったって永瀬が永瀬であると俺がわかってやれる」と告げた。その言葉を信じた伊織は次の日からもいつも通り明るいキャラで太一たちと接していた。

一方で稲葉の体調は悪いままだった。授業中太一と入れ替わると、稲葉の身体に入った太一はトイレで吐いていた。太一に心配される稲葉は涙ながらに胸の内を語りだした。こういう強気でクールなキャラが弱さを見せるとすごくいいねw

稲葉は部活の仲間達を信頼しているが、その半面入れ替わり中に何かされるのではと不安な気持ちを持っていた。矛盾しているが、信用したくても信用「できない」自分に心底まいっていたようだった。

DVC00334_20111215185421.jpg

頭がキレて、不測の事態にも対応でいるような子だからこその悩みだね。気持ちはわかる。

太一はそんな稲葉の悩みを大したことないモノと言った。自分はそんな卑しい気持ちを持つ稲葉を受け入れると。太一イケメンだな…

そして皆にもこの話をすれば受け入れてくれるとアドバイスした。

それでも心配する稲葉に太一は自分の恥ずかしい秘密を喋り稲葉に勇気づけたが、その秘密が「稲葉をオカズにしたことがある」というもので面白かったw

DVC00335_20111215185421.jpg

これを本人を目の前にして言うなんてヤバイってもんじゃないww しかもその後伊織や唯もオカズにしたことを認めたし、太一変態すぎw

稲葉は太一が自分のためにここまでの自己犠牲してくれたことで、涙を流し感動し、惚れたようだったw 稲葉可愛い!

太一の後押しで部活のメンバーに打ち明けた稲葉は皆に受け入れられ、心労も解消されたようだったw

そして太一にこっそり、自分も太一をオカズにしたことがあると打ち明けたww

DVC00336_20111215185418.jpg

稲葉ん大胆だなぁwww


唯に度々好きだと告白している青木は改めて告白していたw それに照れる唯が可愛かった。唯という名前のキャラはやっぱり可愛いw

DVC00337_20111215185418.jpg

唯はひとまず断るも脈はあるようで、青木にはいつか唯のために活躍して欲しいと思ったw


放課後部室で一人待機する太一の前に現れたのは伊織だった。しかし中身は稲葉のようだった。

稲葉は太一に伊織のことをどう思っているのかと尋ねたが、そのとき現れたのは稲葉だった。つまり伊織は稲葉と入れ替わっているフリをして太一を試したのだった。それに気付かなかった太一ときたら…

太一は前に「どんな風になったって永瀬が永瀬であると俺がわかってやれる」と言っていたから大きなミスだ…

伊織は泣きながら部室から出て行き、太一は稲葉と藤島からそれぞれパンチとビンタというエールを受け追いかけた。

トラウマを背負ったままの伊織を見つけ出し太一は救うことができるのかというところで2巻は終わった。続きはファミ通コミッククリアの公式サイトで無料で読める。

今回はやっぱり稲葉が良かったなw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

北海道の食材を使ったオール手作りピザが美味しそう!!「銀の匙 Silver Spoon」2巻 感想 



2巻も農業の楽しい面と大変は面が等しく書かれていて、食べ物は粗末にしないようにと改めて思った。

最初の話は勇吾がピザを食べたことがないエゾコーの仲間たちのためにピザを作る話だった。ピザを作ると言っても、皆の協力の元、本当に最初から作っていてここまでやったらまずいわけがないだろうなぁと思いながら読んでいた。

ピザに使う小麦や野菜、チーズ、肉そして釜戸まで全てエゾコー製でそれぞれの分野の専門学科の人達が協力して材料などを揃えていた。

材料のベーコンは1巻で勇吾が見た子豚で今や加工されてしまっていた。

DVC00331_20111214193351.jpg

こういうのを見るといつも何も考えずに「いただきます」と言っているのが申し訳なくなるね…

そして皆が用意した材料や道具を使って作ったピザは本当においしそうだった!

DVC00332_20111214193350.jpg

色々なところを回って材料をかき集めピザを作って皆に振る舞い、感謝されながら食べるなんて絶対おいしいはずだ。しかも全て北海道産。俺も食べたい!

夏休みはエゾコーの寮が閉まってしまうため、実家に帰りたくない勇吾はアキの家に住み込みでバイトをすることになった。ちょっと羨ましい展開だったが、農家の仕事が楽なわけはなく、アキの家の人たちも仕事に関してはすごく厳しくバイト代は出せないとまで言っていた。

これに関しては携帯構いながらやっていた勇吾が悪いんだけどね。級友の実家とはいえ甘え過ぎだ。

そして挙句携帯の電波が届く場所を探している内に森で迷子になり、駒場に保護された。駒場の家も農家だったが、家族総出でもオーバーワーク気味でこれでも収益は少ないらしく大変そうだった。

駒場の家に勇吾を迎えに来たアキのじいさんは来るときに車で小鹿をはねてしまっていてその死体も一緒に持ってきていた。

そして死亡した鹿は勇吾が解体して食肉にすることになった。

DVC00335_20111214193350.jpg

こりゃ素人ならトラウマになりそうな体験だね。勇吾以外は肉が手に入ったと喜んでいるが、勇吾だけはそういうわけにもいかず戸惑っていた。

しかし最終的には自分の今日の行いを反省し解体を済ませ皆でその肉を食べた。はたして自分が解体した肉はおいしいんだろうかね。自分で育てた野菜ならおいしいだろうけど。

バイトの休みが貰えた勇吾はアキとその母と共にタマコの実家が共同で経営している大型のギガファームに見学にやってきた。

入る時はちゃんと靴を消毒しないといけないとかリアルだ。消毒を怠り伝染病になって最悪全800頭を処分して経営者全員を路頭に迷わすことになるとか恐ろしい。

そしてギガファームの搾乳機の進化には驚いた。

素人である俺が知る機会は1体1体に取り付けて牛乳を取るやつだが、タマコの実家にはローテーションで回転して搾乳する大型の機械だあったw

DVC00337_20111214193350.jpg

大きな農家だから導入できるものなんだろうが、すごいね。こんなものが存在しているなんて想像だにしなかった。

あと、牛の出産も見学した。よく動物の出産シーンは感動的に描かれることが多いが、この漫画はそうではなかったw

子牛は逆子で出産は難航し、勇吾を含め皆でロープを引っ張り出産の手助けをしていた。

DVC00338_20111214193350.jpg

しかも生まれたての子牛は息をしていなかったため、ひっぱたいたり、逆さにしたり、人工呼吸をしたり、勇吾は貴重なものを見れたと思う。

今巻も農業は想像以上に大変だと思う話だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

カットされたシーンのシナリオも収録!「魔法少女まどか☆マギカ The Beginning Story」 感想 

魔法少女まどか☆マギカ The Beginning Story

角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-12-10)
売り上げランキング: 97


第0稿というのが気になって買ってみたが、物語全12話分のシナリオや絵コンテ、キャラ紹介虚淵&新房氏のインタビューなど約300ページに渡るとても分厚い本で、表紙のほむらも可愛いく大満足の一品だった!

シナリオは第3話のマミさん死亡シーンとか文字で淡々と書かれていると、いっそう惨いねw 「肉と骨と噛み砕き、呑み込む音」ともわざわざ書かれていてちょっと笑ったw

第0稿はカットされたシーンや変更されたシーンが書かれていて、うれしかった。魔法を使わなかったらソウルジェムは濁らずグリーフシードも必要ないのでは?という疑問も解決されて良かった。

その他完成シナリオと比べてみると細かく修正されていたりして、1話1話がかなり作りこまれているように感じた。

キャラ紹介はオールカラーで魔法少女たちの他にQBや魔女もあったw

しかしメインはやっぱり魔法少女。特にこのページのほむらのイラストはとても気に入ったw

DVC00331_20111213223943.jpg

弓矢を持っているからアルティメットまどかが世界のルールを変えたあとのほむらのようだが、リボンは元々の黒のまま。しかし腕にはまどかのソウルジェムを装備しているw

IFの設定なのかもしれないが、かっこいいw

映画も期待している!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ヒロインたちが大胆発言しまくりw「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」5巻 感想 



追試をどうにかパスした修輔は奈緒、彩葉、繭佳らと共にザブーンランドにやってきた。繭佳は始め水着姿になることを恥ずかしがっていてちょっと可愛いと思ったが、読み進めていくともっと恥ずかしいことを平然とやっていて笑えたw

そして修輔と一緒に一見普通に遊ぶ繭佳だが、その目線は常に繭佳の乳首をロックオンして面白かった。相変わらずの変態だw

DVC00331_20111213202824.jpg

修輔も修輔で繭佳の胸を凝視していて、案外御似合いのカップルになれるのではと思った。変態同士互いに求めるものを持っているしいいよねw

そんな仲睦まじい二人を双眼鏡で覗く彩葉は、人生に大切な三つの袋の内二つを握られていると警戒していた。一つ目のお袋、二つ目の胃袋は納得の理由だったが、三つ目が大胆発言だったw

花の女子高生が大声で叫ぶ単語じゃないw

DVC00332_20111213202824.jpg

奈緒は修輔を怪しい目線で見る繭佳を不信に思っていた。そして繭佳がプールで溺れかけていた修輔の乳首を舐めようとしているのを目撃しついに事情を聞いたのだった。

すると繭佳は自分のBL趣味などを平然と語り、修輔の乳首に興奮していることも妹である奈緒に話していてすがすがしいほどに変態だった。

繭佳の趣味やばすぎる。まだ高校生なのに…

その後はウォータースライダーなど普通に遊んで楽しんでいたがその帰り、繭佳は修輔に告白をした。愛の告白というよりは自分の胸の内や感謝の気持ち、そしてこれまで妄想していたことを打ち明けるという感じだったが、やっぱり発言が異常だったw

DVC00334_20111213202824.jpg

捻じ込みたいとか何言ってるんだよw

しかし繭佳はその後ギャグタッチに車にひかれてしまった…

DVC00333_20111213202823.jpg

そして次回に続く。

今回は繭佳や彩葉の発言がとても面白い巻だったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング