バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2011年04月 ] 
≪前月 |  2011年04月  | 翌月≫

シリーズ完結!感動の最終回!「半熟作家と“文学少女”な編集者(ミューズ)」 感想 

半熟作家と“文学少女”な編集者 (ファミ通文庫)
野村 美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 26


毎巻、重厚なストーリーが魅力的だった“文学少女”シリーズもこれで短編も含めて完全完結した。

主人公は心葉君ではなく、17歳の高校生作家雀宮快斗。17歳にして年収1億を超え、中三のときには心葉のように新人賞特別賞を受賞。書いてる作品はラノベっぽい。

しかし性格にクセがあった。モデルの仕事もしているくらいイケメンで自分に酔いしれていて、ネットで自分の名前を検索し、批判があれば怒るような「俺様」という感じの性格だった。俺だったら友達にもなりたくない。ファンを下々の者と見下し、ファンレターは捨てるようなやつとは…

快斗の4人目の担当編集としてやってきたのが25歳を超えた遠子先輩だった。もう遠子先輩じゃなくて遠子さんと呼ぼうと思う。

快斗はこれまでの担当と揉めたり馬が合わなかったが、遠子さんとだけはうまくいき、うまく丸めこまれていたw 遠子さんのペースは昔と変わらず天然で可愛い。理想の姉のような存在だ。

快斗は小学生の頃イジメにあっていて、そのときいつも慰めてくれた図書館の司書のバイトの“文学少女”が初恋の相手であった。その司書のバイトのお姉さんと遠子さんを重ね合わせ惹かれていった。

しかしこの図書館のバイトの“文学少女”って一瞬遠子さんかと思ったけど、“文学少女”見習いだった彼女を思い出すね。正体は最後まで明かされないけど、この作品をここまで読んできた人ならきっとわかるだろう。

快斗は中三で受賞したため、しばしば比較される井上ミウを敵視していたw 遠子先輩が井上ミウの担当で彼氏とも知らずにw

井上ミウをチビでデブでブサメンと思いこんでいるのが面白かった。

快斗はある日ストーカー被害に遭うが、それを見事“想像”で解決したのはやっぱり遠子さんだった。高校生のとき心葉と活躍したときを思い出す演出だった。

ずっと快斗しか登場しないと思ったら、ライバル作家として大学生の早川緋砂が登場した。同じく遠子さんの担当で強気なお嬢様という感じだった。

出版社のパーティで初対面したが、お互いがお互いを敵視していた。その様を遠子さんが熱愛と勘違いしていたところはやっぱり変わらない。

二人は会場の外で言い争っていたが、それを写真週刊誌に撮られ美男美女の熱愛発覚みたいになったりもした。

二人はどちらが遠子さんの一番の作家か白黒付けるために短編企画の人気投票で勝負することになった。ライバル対決でバクマンみたいだ。まぁ一番は心葉なんだろうけど、二人はそのことを知らない。あと、その場で快斗は緋砂に遠子さんを好きなことがバレたw

快斗には若さゆえに痛さを感じる。厨二病というより高二病?

短編勝負の結果は井上ミウが1位で、緋砂が2位。快斗はドベw

快斗はネットで集めた売れる要素を無理やり詰め込んだ作品を書いていて意味のわからない作品を作っていた。快斗は根は馬鹿なんだろうw

落ち込んでる快斗の前に現れたのは2位という偉業を成し遂げた緋砂だった。緋砂は快斗を馬鹿にしに来たかと思ったら、泣いていた。

唯一自分の作品を認めてここまで一緒にがんばってきた遠子さんが担当を外れることになったからだそうだ。そんな悲しいことがあって一番にやってくるのが快斗のところって…。緋砂は強気なキャラだけどこんな弱さを見せられればぐっとくるね。

泣いている快斗に編集部に直談判に行けと助言し、緋砂は快斗を付き添いにさっそく向かった。快斗いいとこある。

緋砂は遠子さんから担当交代の意図を聞き、泣きながらその意思を受け取った。緋砂も本当は弱い人なのかもしれない。新しい担当の人もいい人そうで良かった。

一方快斗は遠子さんに彼氏がいることを知ってショックを受けていたw ざまぁw

その彼氏を想像し、年収やルックスは自分よりすぐれているはずと言っていたのが滑稽だね。相手は自分より売れている井上ミウとは知らずにw ちなみに心葉君は彼氏として未だに遠子さんにいじわるをしているらしい。いじわるしている姿が目に浮かぶ。

留年するから学校来いと連絡を受けた快斗は学校に行くことにした。昔、運動音痴でイジメを受けていた快斗だが、学校の球技大会に参加しなければならなくなり、その運動音痴を披露しまたイジメを受けるようになった。今回は犯人不明。

その事件を解決したのはやっぱり遠子さん!学校に潜入するために髪を三つ編みにして女子高生のコスプレをしたw 遠子先輩は三つ編みが似合う。25過ぎても胸は平らだしw

イジメの犯人は悪気もなく、友情の物語だった。あの犯人想像できなかったけど。そして快斗にも友達ができて良かった。

球技大会は快斗が出場した卓球で練習の甲斐もありみごと優勝!それを期に遠子さんに告白しようとするが、遠子さんの左手の薬指には指輪がはめられていたw

ついに遠子先輩は結婚するそうだ!

それにショックを受けて伊豆の旅館に逃げた快斗の気持ちはわからなくもない。これを頼りにがんばってきたんだろうし。

遠子さんは伊豆に追いかけてきて、自分に失恋したとは気付かずそれを小説にしろと言ってきた。さらに何時間も心葉との馴れ初めを語って聞かせて、天然だった。これには快斗に同情する。

無事失恋を小説にした快斗は伊豆からの電車で、帰り遠子さんと一緒に自分の作品を呼んでいる中学生を見つけ感謝をした。最初はファンを蔑ろにしたり、偉そうにする奴だったけど、最後に感謝するように成長した。失恋からも立ち直った。

突然伊豆に行ってしまった快斗を心配して自宅まで様子を見に来てくれる友達もいるし、心配して電話をくれるライバル作家もいる。快斗は遠子さんと出会ってまっとうな人間として色々な物を手に入れた。

最初は金持ちでイケメンだがぼっちで性格最悪でアレだったけど、もう完全に充実してしまったw

快斗はある日昔通っていた図書館に行くと、そこには初恋の相手のバイトのお姉さんが正式に司書として働いていた。

名前はもちろん日坂さん。“文学少女”見習いだった菜乃だ。

予想通りとは言え、ここでの登場に感動した。昔のような天真爛漫ではなく少し落ち着いたようだが、第三者の目からも遠子先輩と重なるような“文学少女”になったようだね。でもこんな大人に成長していたのは少し意外に思う。

その夜快斗は菜乃を食事に誘って余韻を残しながら終わった。

快斗は菜乃が好きで、その菜乃と重なる遠子さんに恋をしたわけだ。言い方は悪いが遠子さんは菜乃の代わり。だからこれでいいと思う。

これにて“文学少女”シリーズ完結。非常にすばらしい作品だった。高校生の心葉と遠子先輩の物語には毎回ミスリードで騙され、短編ではわき役たちのその後や心情にキュンキュンし、“文学少女”見習いシリーズでは菜乃の成長が面白かった。

↓に書いてる個人的な評価はAmazonの★と同じような感覚で付けてるけど、5★じゃ足りない。

登場人物皆幸せなルートを迎えて、本当に心温まる作品であった。

そしてさっそく5月から野村美月の新作「ヒカル」が刊行されるそうだ。面白そうなら読んでみようと思う。

個人的な評価
★★★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray 1巻 レビュー 

魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2011-04-27)
売り上げランキング: 2


最終回まで見終わった今、1話と2話を見直すと平和すぎて逆に辛い。

本編は作画が修正されてたりするが、マミさんのセリフに音声ミスがある。マミさんが「QBに選ばれた以上、あなたたちにとっても人事じゃないものね」というセリフを重複して言っている。その他特典のブックレットにもミスがある。

1巻から調子が悪いね。

しかしアニプレは神対応をしてくれるそうで、下記のような通達を公開していた。

4/27新譜BD・DVD『魔法少女まどか☆マギカ 1』 本編ディスクおよびブックレットの一部内容に関するお詫び

本編DISCとブックレットを交換してくれるそうだ。しかし発送は5月下旬からで2~3週間ほどかかる場合もあるそうだ。

最良の選択を考えると5月下旬以降、ほとぼりが冷めた頃に送るのが一番かな。俺はそうしようと思う。


ディスクはこんな感じ。

DVC00239_20110428201632.jpg

本編1話と2話のEDはまどかのキャラソンになっていた。その曲は特典のCDに収録されていたが、3話以降あのダークな雰囲気の「Magia」になるのか…

ドラマCDは3話終了後以降のネタバレを含むが、ほむらとまどかたちの話で日常編。

物語は1週目の世界で、ほむらは転校初日のおさげでメガネっ娘の初期型だった。10話のあれだね。

クラスメイトに問い詰められ色々戸惑うほむらをまどかが助けたが、廊下で黒猫を発見した。こいつがあのOPの黒猫かもね。名前はエイミィというらしい。

体育も満足にできないほむらは落ち込んでいたが、まどかがこっそり魔法で身体を健康な状態にしたw

すると体育は人並み以上にできるようになったw

人に迷惑ばかりかけていると思いこんで落ち込んでいるほむらは魔女に襲われた。これも10話で見たことがあるシーンだ。

魔女の結界に迷い込んでしまったほむらの前に、魔法少女となったマミさんとまどかが現れた。「クラスの皆には内緒だよ♪」のシーンでほむらは無事助かった。

その後はマミさんの家で放課後ティータイム。

そこでほむらはマミさんからワルプルギスの夜の話を聞いた。マミさん何で来ること知っているのだろう。

そしてまどか(1週目)が魔法少女になったときの願いが明らかになった。それは車にひかれた黒猫を助けたいというものだったw たしかに奇跡だが代償が重い。エイミィはまどかに感謝すべきだね。

自分にもしものことがあったら猫をよろしくと言ったまどかだが、いよいよワルプルギスの夜がやってきた。

この後ほむらは魔法少女になり本編に繋がるそうだ。

総評すると、1週目の世界のダイジェストという感じだった。まどかの願いが明かされたのは興味深かった。


ブックレットはこんな感じ。

DVC00238_20110428201632.jpg

中はキャストのインタビューやうめ先生の描き下ろし四コマ漫画も載っていた。

うめ先生の漫画は日常編でこれをまとめてコミックスにして欲しいくらい面白かったw


1巻はミスがあったけど、2巻はちゃんとして欲しい。2巻の特典のサントラは楽しみにしている。マミさんのテーマに期待!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/28 20:46 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

STEINS;GATE 第4話「空理彷徨のランデヴー」 感想 

STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2011-06-22)
売り上げランキング: 33


SERNをハッキングしたら謎のプログラムコードが出て来たが、ダルでさえをれを理解できなかった。それを読めるのがIBN5100らしい。これがもしかしてタイムマシンのプログラムなのかな?

一緒に書かれていた「ゼリーマンズレポート」ってのはゲルバナの人間版なんじゃないかと思った。ゲル=ゼリー、バナ=マンズで。つまりゲル人間になって死亡しタイムトラベルは失敗したということだと思った。

オカリンはIBN5100の手がかりを得るためにジョン・タイターにメールをしたのだった。


場面変わり、フェイリスちゃんのTシャツを持っているダルがキモイと思ったw 劇中じゃ三次だろうにw

建物の下で会った鈴羽は自分のことを戦士と言っていた。一件厨二っぽいが、なんかそうでない気がする。

まゆしぃは手を空に翳すクセがあるそうだが、オカリンは「星屑との握手(スターダスト・シェイクハンド)」と呼んでいた。これも何か意味があるのだろうか。全てを疑わなければこの物語は楽しめない気がする。

オカリンは町で紅莉栖と出会い会話したが、紅莉栖はネット用語を使おうとしてそれを途中で止めらっていて面白かった。こいつもダルと同類なんだろうw そして電話レンジ(仮)のタイムマシン説を頑なに否定した。

まゆしぃはフェイリスちゃんからIBN5100見たことあるという情報を聞きつけ、メイド喫茶に駆け付けた。しかしメイド喫茶はイベント中で、オカリンはフェイリスからIBN5100の情報を聞くために、カードゲーム「雷ネットアクセスバトラーズ」で戦いあっさり敗北したw

しかし秋葉原の神社で見たという情報を聞きつけた。あと紅莉栖もIBM5100も再び興味を持ちオカリンの居る柳林神社にやってきた。るかの性別を知らない紅莉栖の反応が面白いw

るかの父によると、10年くらい前に来た人がIBN5100を奉納し、いつか必要とする若者が来るから大事に取っておくようにと言ったそうだ。誰だ?未来のオカリン?別の世界線のタイター?

これでオカリンはIBN5100をゲットしたが、あのプログラムは何が書かれているのだろうか。あと元々IBN5100を探していた萌郁はどうするんだろう。

今週も紅莉栖が可愛く、謎も豊富で面白かった。

次回予告





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/27 02:44 ] アニメ関連 | TB(38) | コメント(0)

せなちゃんが可愛過ぎる!!「マンガ家さんとアシスタントさんと」6巻 感想 



俺の中で毎回毎回せながツボだw 表紙で、抱かれて照れているところもいい!

原稿を終え、アシスタントたちと打ち上げをする愛徒たちだが、せなが間違ってお酒を飲んでしまい簡単に酔ってしまった。

酔うといろんな行動を取る人がいるけど、せなの場合「幼児退行」だったw

ただでさえ子供っぽくかわいいのに、愛徒にだっこしてなどと甘えたり、みはりにおっぱいを迫ったり駄々をこねて可愛かった!

DVC00239_20110426220746.jpg


愛徒の仕事場にやってきた新人編集者で男の娘のは愛徒と一緒にお風呂に入ったが、見た目も態度も女の子らしかったw ついてるのが惜しいね。


風邪引いて寝込んだ愛徒はみはりやアシスタント達に助けを頼んだが全員から拒否された。しかし何だかんだで全員助けに来てくれて愛徒の憎めない性格が伺えた。一番冷たかったせなでさえお見舞いに来たのがやっぱり萌える。


上った木から下りられなくなったブラニャーを助けるために木に登ったせなも降りられなくなった。愛徒はそんなせなを助けようとしたが、せなは宙づりとなりくまさんパンツが見えていた。

画像

この幼児パンツの痛いたしさがせなの魅力だなw

足を怪我したせなのために愛徒は看病するが、せなは普通に上の服を脱がしてもらっていて面白かった。せなちゃん可愛い!

あと、愛徒はバクマン。に例えると平丸のような面白さがある人物だと思ったw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

今度はルシウスが教える番!?「テルマエ・ロマエ」3巻 感想 

テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)
ヤマザキマリ
エンターブレイン (2011-04-23)


テルマエ・ロマエが実写化決定らしいね。

ルシウスが阿部寛なのはまだ許せるけど、ヒロイン役が上戸彩ってどういうことだよ。上戸彩がどうのこうのではなく、ヒロインって誰だよ!

漫画の実写化は数多くあれど成功したと思える作品は数少ない。この作品はどうなるんだろうかね。ちなみにカイジの実写第二弾にはかなり絶望している。



次期皇帝に納得のいかない元老院たちは次期皇帝を失脚させるために、次期皇帝の人気の要となっているルシウスの風呂を作らせないために、ルシウスを抹殺しようとしていた。

そしてルシウスは偽りの命令で山賊が潜む地に行かされ、そこで不幸にも山賊に遭遇した。

しかしルシウスは現代日本に飛ぶまでもなく、風呂の力で山賊を従えたw ルシウスは意外とすごいやつなのかもしれない。さらに飛ばされた現代日本の温泉街でさらなる知識を身につけ戻ってきた。

温泉街では温泉まんじゅうを食べ、妙なお土産に興味を持ち、射的でぬいぐるみをゲットした。弓での射的だったが、本場の訓練を受けているらしいルシウスにとってそのゲームは楽勝だったようだ。

そして自分が持っていたローマの銀貨を日本の小銭と1000円札と交換してもらっていた。

銀その物の価値と古代ローマの貨幣という骨董的価値、しかも状態がいいものだからかなりの価値があることだろう。交換してもらったおっちゃんラッキーすぎるw 勘だけど、1枚1万円以上するんじゃないだろうか?

そんなことはもちろん知らないルシウスは至って普通で面白い。

ルシウスは両替してもらった日本のお金で妙なお土産を買い、ラーメンと餃子を食べ感動しローマに帰ると、山賊達と温泉街を作り、その土地を活気付かせ、ラーメンと餃子も提供した。温泉まんじゅうも再現して欲しかったな…

そして元老院の策略は失敗して一件落着。

今度は成金に意にそぐわない無駄に贅沢で風情もない風呂を作ってくれと頼まれ、嫌々仕事を受けたルシウスは生簀に落ちて現代日本に飛ばされた。

そこには、ルシウスと同様成金により適当なローマ風呂を作らされようとしている哀れな工事業者の青年が居た。

あまりの不条理さに悩む青年にルシウスは本場のローマ風呂を教えた。これまではルシウスが平たい顔族から教わる立場だったが今回は逆だった。

ルシウスの指導と、ルシウスに貸した金閣寺Tシャツをヒントに青年は見事な風呂を作り上げ成金も満足させた。

とある会社の偉い人が「お客様の満足以上に感動を目指す」と言っていたが、まさにこういうことだろう。

ルシウスもローマに帰ると、日本で見た池に映る美しい月をヒントに、納得のいく風呂を作り上げ、満足以上に感動を与えていた。

こういう職人になりたいものだ。

次巻もルシウスが現代日本からどんな技術を盗むのか楽しみ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 129ページ 青春と末路 感想 

今週は平丸と中井のバトルからw

平丸は服を脱ぎ全裸になったかと思ったが、ブルースリーのような服を着ていた。そして中井に襲い掛かるがあっさり負けたw 上から見てた蒼樹にさえ弱いと言われていた。

人は単純に身体がでかいだけで強いからな。お互い素人なら細い平丸はピザの中井には勝てない。

蒼樹が警察に電話しようとしたところで場面が変わりサイコーとシュージン。二人は同窓会の話をしながらまったりとしてたが、そこに福田から電話がかかってきて平丸と中井の戦いの場へと向かった。

蒼樹は警察を呼ばず福田を呼んだのだった。この期に及んで蒼樹はいい人だけど、平丸のことを思うのなら警察を呼ぶべきだったと思う。

平丸はボロボロになりながらも立ち上がり中井に立ち向かった。そして蒼樹はお茶友だから、本当に蒼樹に落ち度があるならその責任を自分が全て取ると言った。平丸見直したw 単純な性格だけどかっこいい!

そこに福田と亜城木が到着し、福田が参戦しようとしたが、それを平丸が止め、中井の言い訳を聞いた。

中井は青春を全てマンガにつぎ込んできたが、それを蒼樹がぶち壊したと言った。

まったくわけがわからないよ(嘲笑) 蒼樹との因果関係がわからないし、自業自得すぎる。

しかし平丸は気持ちはわかると応えた。平丸自身もマンガを描くのが大嫌いで蒼樹に気に入られるためだけに描いてるからとw 「だけ」といのが平丸らしく面白いね。

そうこうしていると蒼樹が下に現れ二人を止め、望みなら自分を殴れと言った。平丸の弱さは蒼樹も予想外だったらしい。平丸がんばったのに、蒼樹はもうすこし平丸に優しくしてもいいと思った。

中井は蒼樹を殴らず地面を殴り、逆恨みだったと白状した。平丸は中井の話を聞き自分もいつ中井のような惨めなおっさんになり下がるかわからないと、中井をアシスタントとして雇うことにした。

蒼樹も平丸を信じるとこの件は一件落着した。やっぱり中井に救いがあるのが許せない!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/25 18:33 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第95箱「ひとりでもいるなら」 感想 



前回球磨川の「残酷な選別」で残った5人に対し、生徒会メンバーそれぞれで面接することになった。

最初は喜界島がゲーム少年の喜々津嬉々を面接。

喜々津は表彰歴等がたくさんあるが共通性はなく、何がしたいとかではなくムズそーな難題があればついついチャレンジしたくなるという性格だった。

バケモン女黒神めだかの後継者になるのは難易度が高いから今回の体験入学に申し込んだそうだ。

そんな喜々津に喜界島は「この学園では才能なんて何の意味も持たない」と忠告した。

喜界島の判断によると喜々津は雲仙のような万能型の異常と判断した。経歴とか見るとたしかにそうっぽい。あと子供っぽさがある。

次は、眼帯女の鰐塚処理を阿久根が面接した。履歴書や志望動機は普通だったが、阿久根は綺麗すぎて偽装の臭いがすると言っていた。

鰐塚は自己アピールを求められ、阿久根が破壊臣でなくなっているのに落胆したと言った。鰐塚は阿久根が最強だと信じていてそれに憧れて来たようだね。

そんな鰐塚に阿久根は「この学園では強さなんて何の意味も持たない」と伝えた。

次はメガネでロリっぽい財部依真を球磨川が面接した。

財部は笑顔で優等生の見本のようなことを言っていたが、球磨川はその笑顔を「『自分以外の人間のを心から軽蔑している薄っぺらな笑顔だ』」と告げた。

きっと嫌われるタイプの人間の笑顔だな。

すると財部は「うっせえ黙れカス」や「てめーの笑顔こそキモいんだよ」等横線で消された本音を喋りながら同時に建前を喋るというアニメ化したら困りそうな喋り方を始めたw

括弧つけてんじゃねーよ」と言われている通り、このシーンをアニメ化するとしたら、球磨川の『』と財部の-で大変だろうw

そんな財部に教えた球磨川の言葉は「『この学園では』『言葉なんて何の意味も持たないぜ』」だった。このシーンでも球磨川は括弧つけてたが、言葉なんて何の意味も持たないのだろう。

次は一番可愛いツインテールっぽい髪型の与二郎次葉を善吉が面接した。変わった名字だ。

一番まともそうな与二郎に善吉は安心していたが、与二郎はとんだ電波女で厨二病だった。これは痛いし後々黒歴史確定じゃないかw

自分の本名は「ツギハギスタ・SS・ルビーサファイア5世」で「間近でマジカル☆ワンダーツギハ」と言えばおわかりでしょうかと応える与二郎に、善吉は設定だと言って引いていた。ここまでひどい厨二病はそんなにいないだろう。さりげなく言葉遊び混ぜてるし、リアルでも見たことないぞ…

DVC00239_20110425184853.jpg

善吉は自分の設定はめだかの幼馴染の普通の努力家だったと言ったが、それは夏に吹っとんで『欲視力』のせいで、この先何をやってもこの目のおかげになる頑張り甲斐のない人生になっちまったと言った。

使わなければいいと思うかもしれないけど、持っている以上周りからはそれを使ったと思われるだろうし、もしもピンチに陥ったら自分の力で何とかするのを諦め欲視力を使ってしまうかもしれない。

そして善吉はツワンダーツギハに「設定なんて何の意味も持たないんだ」と教えた。ツギハは設定じゃないと否定していたけどw

それとも異常だとか過負荷とか持っていたらもしかしたら設定じゃないという可能性もあるのかな。

最後はめだかとサイボーグっぽい少女希望が丘水晶

彼女は自律式人型アンドロイド23番試作機『ループ』だそうだ。水晶は試験運用で中学校に通っていたが馴染めず、データ検索の結果箱庭学園が心を学ぶ場所として一番相応しいと出たため申し込んだそうだ。

それに対しめだかは「心こそがこの学園で一番大切な意味を持つ」と他のメンバーとは違い肯定した。この意味は一体何なんだろう。

DVC00241.jpg

全員面接が終わり、生徒会メンバーはそれぞれの担当は悪平等ではないと言った。球磨川担当の財部さんはすごく怪しいのに『大丈夫』と応えている球磨川が面白い。

混ざっている悪平等は未だ不明だが、めだかはひとりのために四人に泣いてもらうのは悪平等だとし、育成プログラムは中止にしなかった。五人中四人までが悪平等だとしても中止しないそうだ。

俺は勝手に混ざっている悪平等は一人だと思い込んでいたけど、そうかそういう可能性もある。

場面は変わり安心院は建物の屋根に立っていた。そしてそこに現れたのは球磨川担当の財部!

と、他4人だったw

つまり全員悪平等だったwww コメントでこれを予想されて
た人が居たけど、俺はまったく予想できなかった。

DVC00242_20110425184852.jpg

五人全員悪平等なら混ざってるとは言わないじゃん。最初600人の中に予め紛れ込ませておいて残ったのが偶然こいつらだったのだろうか。

こいつらは一人称が「悪平等(ぼく)」だから安心院の端末的存在なんだろうと思う。

これなら心おきなく中止にできるけどめだかはどうするんだろうか。めだかに面接された水晶ちゃんが裏切ってくれればいいのに。

水晶は機械で心がないから球磨川の言葉に耐えられたとか、裏の六人の半分サイボーグの人とは違い100%機械なのに何かしらのスキルを持っているとか色々想像が膨らむ。

DVC00240_20110425184852.jpg

財部は安心院に対し、「球磨川って奴ムカつくからぶっ殺したいんですけどいいですか?」と尋ね、安心院も許可した。

DVC00243_20110425184851.jpg

悪平等の正体があっさりと衝撃的に明らかになったけど、さっそく次回財部と球磨川の戦闘がありそうだ。

財部の持っているスキルはわからないが、球磨川は『大嘘憑き』なしでも強いと信じたい。そして中学生に負ける高校生の構図を見たくないw

あとこれで財部が悪平等と明らかになって他のメンバーが白だと判断されないか心配だ。ベストなのは悪平等からの改心かな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

いよいよクライマックス!?「ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編」7巻 感想 

ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編(7) (ガンガンコミックスJOKER)
竜騎士07
スクウェア・エニックス (2011-04-22)


今回は部活のメンバーや味方の大人たちの反撃が見事に決まり痛快だった。鷹野の富竹への最後の尋問も少しは同情した。

一方で、園崎家の地下に立てこもっている圭一たちは富竹奪還のために作戦を立てていた。

入江と葛西と赤坂と詩音は富竹と悟史を助けるために入江診療所に向かうことになり、その陽動に圭一たち部活のメンバーが沙都子がトラップを大量に仕掛けた山で敵の目を引くことにした。

山狗部隊を次々を倒していくところは爽快だった。沙都子のような幼子がここまでのトラップを一人で仕掛けれたことなんて瑣末な問題にすぎない。

雲雀13号のあのシーンもちゃんと描かれていて面白かった。

圭一も心理戦で活躍し、きっと将来ガンダムとかでかっこいい役をやれるだろうw

入江診療所では葛西のドスがすごかった。あんな感じで脅されたら首を縦に振らざるを得ないだろう。赤坂ほどではないが、それなりに頼もしい。

入江も戦闘力はないが研究者としての知識で、山狗部隊に対抗していて勇気ある行動だと思った。

こうしてスピーディに悟史と富竹を奪還した。

そして鷹野と山狗部隊を制圧する番犬部隊を呼ぶために、山狗が封鎖している隣町へ続く道へと向かった。

敵は戦車をも破壊するRPG-7というバズーカを持っていたが、その撃ち手を遠くから葛西がスナイプしていた。やっぱり頼もしい。詩音とのコンビネーションも良かった!

富竹も射撃のプロとしてかっこよかった。機関車富竹の汚名はそそいだと思う。そして無事番犬部隊も招集し、ほとんど勝ちは決まった。

祭囃し編は次回で完結だが、ほとんどエピローグ的な内容になるのではないだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

「0.999…=1」の意味とは!?「数学ガール ゲーデルの不完全性定理」1巻 感想 

数学ガール ゲーデルの不完全性定理① (MFコミックス アライブシリーズ)
結城浩(原著) 茉崎ミユキ(著)
メディアファクトリー (2011-04-23)


フェルマーの最終定理と同時発売のこちらも漫画の担当が前巻とは違って、コミック版数学ガールの中でも特に萌える作画になっているw

引き続きユーリも登場し、出てくる数学的要素もとっつきやすいと思った。特にネコミミとウサミミの件は数学的にも内容的にも面白かった!

ラブコメ要素も健在で、「僕」にデレデレのユーリがやっぱり可愛い。キャラデザがフェルマーの方とは違いロリっぽくて、八重歯がいいねw

今回登場した「ペアノの公理」は初めて聞いたけど、自然数を定義する公理で興味深かった。

数学的帰納法の説明もわかりやすく、苦手な中高生はちょうどいいのではないだろうか?まさに、萌える数学だw

中学生向けに数学教室を開きその先生をすることになったテトラだが、マシントラブルで用意していた資料をスクリーンに表示できずアドリブで説明しなければならなくなったためテンパっていた。

たくさんの人が見ている中こんなことが起きたら焦るだろう。まだ高1だし。俺もこういう場で普通に頭が真っ白になったし。

そんなとき、助けに現れたのは成績上位者の圏外になってしまい落ち込んでい「僕」だった。登場のタイミングがかっこいいw

そして中学生たちに一緒に、

0.999…=1

について説明を始めた。この等式は数学的に正しい。「0.999」じゃなくて「0.999…」というのがポイントだね。たぶん中学校では習わない極限の話だけど、中学生相手にはいい題材だと思う。あとは、「アキレスと亀」の話とか面白いかな。

そうして、テトラの数学教室は成功し、テトラに慰められた「僕」も元気になった。

そして最後にミルカさんが打ち上げとして遊園地のチケットを用意していたのが面白かった。らしくない行動に驚いた。

「僕」の方をチラッと見て、頬を赤らめて照れるところが普段のクールなキャラと相まって可愛いかった。

2巻は遊園地を皆で楽しむのかな。「僕」は女の子たちに囲まれることになるだろうw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

「僕」の従妹も数学入門!「数学ガール フェルマーの最終定理」1巻 感想 



昔読んだ数学ガールのコミックと絵が違ったから最初主人公が同じと気付かなかった。

今回は前巻登場しなかった主人公「僕」のいとこのユーリが登場した。

ユーリは「僕」のことを「お兄ちゃん」と呼び恋しているようでかなり可愛かった! 「僕」はその気持に気付いていないようだけ、ミルカやテトラと共にハーレムを築いているね。

今回は副題に「フェルマーの最終定理」の最終定理とついている。

ウィキペディアから引用させてもらうと、フェルマーの最終定理とは、

3 以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組み合わせがない、という定理

だそうだ。

管理人も詳しくはないけど、フェルマーは「画期的な証明を見つけたが、それを記すには余白が足りない」みたいな感じの言葉を残して、証明しないまま亡くなり、長らく証明されていなかった定理だったと思う。

そのフェルマーの定理だが、1巻では出てこなかった。ピタゴラス(三平方)の定理が出てきたくらい。まぁ難しいから完結するまでに証明される気もしないけど。

1巻はピタゴラスの定理に関係して、「僕」たちの数学教師が出した「原始ピタゴラス数は無限に存在するか」や「原点中心の単位円上に有理点は無数に存在するか」といった数学クイズをミルカやテトラ、そしてユーリも関わりながら解いて行くという感じで物語が進んだ。

ちなみに数学が大嫌いで適当に読み飛ばしても別に問題がないように感じた。あくまで数学はきっかけにすぎないと思う。

普通にラブコメ漫画として楽しめる。ただ、人間考えるのを辞めると老化するから読むべきだとは思う。

ユーリとテトラは露骨に「僕」に好意を現わしているのに、「僕」がISの主人公かと思うくらい無反応だったw

脚の手術をして松葉杖状態のたユーリを「僕」が自転車の二人乗りで送るが、そのときのユーリの幸せそうな表情が良かった。

DVC00236_20110423163347.jpg

一方でミルカはほとんど感情を表に出さないけど、何となく「僕」に好意を抱いているようで面白かった。乙女の心理描写があればいいと思った。

DVC00237.jpg

でもメインヒロインはミルカさんという感じかな。クールなミルカさんにはいつかデレて欲しい。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

魔法少女まどか☆マギカ 11話&12話「最後に残った道しるべ / わたしの、最高の友達」 感想 

魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2011-04-27)
売り上げランキング: 2


結論から言うと神アニメだった!!

地震の影響で放送日が伸び、その間ハードルも上がってしまったけど十分期待に応えてくれたと思う!

11話でキュゥべえがほむらにまどかの魔力が強いのはほむらが何度も同じ時間を繰り返したからと仮説を説明したのは衝撃的だった。

そのせいで、杏子はQBに利用され死に、まどかもしつこく契約を迫られ、死ぬ運命になってしまったのだろう。

ほむらがまどかを抱きしめ、自分が未来から来たことを打ち明けたところは感動した。ほむほむ健気でいい娘だ。まどか☆マギカは友情の物語だな。

ワルプルギスの夜との戦いは見ごたえ十分だった。ほむらが用意した兵器の量が圧倒的だし、どうやって集めたのか疑問さえ浮かんでくるほどだった。

それでもワルプルギスの夜は無傷でショックだった。元々の魔女はまどかほどでないにしろ相当強かったのだろう。

そしてどうやってもまどかの運命を変えられないと絶望しそうになったほむらのソウルジェムが穢れ初めて焦った。本当に魔女になってしまうかと思った。

そんなタイミングで現れたまどかは魔法少女になるためQBと契約してしまった。最終話にしていよいよ変身するときが来た。

願いは「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい」というものだった。この願いは因果律そのもに対する反逆で、神になることだった。QBざまぁwwwという感じの願いだね。

これにより魔法少女が魔女になりエネルギーを回収するというシステムが無くなった。ソウルジェムが穢れて今にも魔女になりそうだった世界中の魔法少女たちはその穢れをまどかに回収されて、魔女にならずに済んだ。

みんなの穢れを請け負ったまどかのソウルジェムは穢れて、地球を取り囲むように魔女が現れて焦ったけど、それさえも自分の願いの力で自分の魔女化を防いだ。

宇宙は再編されまどかは神のような存在になり、皆の記憶から消えた。しかし唯一ほむらだけが全ての記憶を奇跡の力で失わずにいた。まどかに少しでも救いがあってよかった。

宇宙の再編成によりさやかも絶望せずに済んだ。しかし結局上条君は仁美に取られるんだねw これも運命か。

魔女システムは無くなっても、それに変わるシステムが新たに作られ、魔法少女は力を使いきると魔女になるのではなく消滅するようになっていた。これでさやかは消えてしまった。死ぬ運命は絶対に変えられないのかもしれない。

しかし、マミさんのセリフから消えてしまうのは事前の承諾があったみたいだし、絶望はしないで済んでいるようだ。杏子が「やっと友達になれたのに」と言っていたのには泣けた。

魔女がいなくなった世界は魔女の代わりに魔獣という存在が居た。その魔獣を倒すことでグリーフシード的な核を回収することで、ソウルジェムの穢れを取り、それをQBに渡すことでエネルギーを回収しているようだった。浄化しきれなくなると言っていたのが気になるけど。

まどかが再編した世界にいる魔獣はコ外伝「魔法少女かずみ☆マギカ」の漫画に出てくるらしい魔物と関係あるのだろうか。

あの外伝ってもしかして本編のその後の世界とか?

コミックスの発売が待ち遠しい。

再編された世界はQBも記憶が再編されていて、まどかのことや魔女のことは知らなかった。ほむらだけが知っていて、情弱状態のQBは良い気味だw

魔法少女とインキュベーターとの仲は悪くはないようだが、性格はそのままだったのは憎い。

ほむらはまどかが守りたかった世界を必死で守っていた。武器として弓を使っていたのは感動的だね。

一人魔獣の群れに対峙するほむらの背中から魔女の結界のような羽根が出ていて、やばいのかと思ったけど普通に技や武器の一種のようでよかった。まどかの声も聞こえるようだし。

完全なハッピーエンドかと言われるとそうではないかもしれないけど、夢もキボーもない終わり方ではなかった!

グレンラガン並に壮大になってしまったけど納得はできる。

毎週毎週楽しみな作品だった。初登場の魔女の気持ち悪さに驚かされ、マミさんの最後に衝撃を受け、さやかの魔女化に絶望し、そして地震の影響で焦らされた挙句のこの最終回。最高の神アニメだった。

Blu-rayは当然購入する。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/22 19:29 ] アニメ関連 | TB(59) | コメント(0)

STEINS;GATE 第3話「並列過程のパラノイア」 感想 

STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2011-06-22)
売り上げランキング: 33


ラボにやってきた紅莉栖にオカリンはビビっていた。女性に免疫ないのか臆病かのどっちかだなw

そして紅莉栖はゲルバナに興味を持ち、素手で触り味見までしたw オカリンと違って勇気がある。

あと、ダルに『「変態のバナナなんて食べるもんですか」と悔しそうな顔で言ってくれ』セクハラ発言を要求され想像した紅莉栖が可愛かった!純粋なまゆしぃと違って変態天才少女だったw オカリンもうぜぇw

電話レンジ(仮)を調べたいという紅莉栖の要求にオカリンは条件を出した。それはラボメンになることと、セクハラ行為を不問にすることだった。そうして紅莉栖もメンバーに加わった。オカリンしょぼいw

まゆしぃがラボに訪れたところで、ダルがレンジで放電現象が観測されたことを話た。オカリンのメールが過去に飛ばされた時間帯らしい。

そこでまゆしぃのジューシーから揚げナンバー1をレンジに入れて、携帯を繋ぎそれを再現しようとした。そしてまゆしぃが途中でレンジのふたを開けると、放電現象が起き、メールは過去に送られた。

この結果からオカリンはレンジはタイムマシンだと結論付けた。バナナは過去へ飛び房へと戻ったのだった。

何気にかなりすごい発明してるね。ノーベル賞以上の成果じゃないか。しかし今回の実験でレンジは故障したのか、ゲルバナも作れなければメールも送れなかった。

オカリンはタイターの情報によるところのタイムマシンを未来に作るとされるSERNをダルにハッキングさせた。ダルは本当にスーパーハカーだなw

建物の下には鈴羽が居たが、何か発言に伏線があった。それがどういうことなのかまったくわからないけど。

オカリンは掲示板でジョン・タイターのアドレスをゲットしていた。オカリンも実はすごいかもしれない。

ダルもハッキングに成功。そこからは、Zプログラムやミニブラックホールの生成は成功している、そして実験結果人が死んでいるという怪しげな情報が出てきた。

まだまだ謎だらけで面白い! 萌郁が探しているIBM5100というPCも重要アイテムっぽい。萌郁も何で探しているのだろう。実はタイター=萌郁とか?

タイムマシンを持っているのはオカリンたちとSERNという組織のようだね。SERNはまだのようだけど。

オカリンは世界線を移動してるっぽいね。何でだろう。それにタイターの話なら記憶が再編成されるみたいなことだったけど、オカリンは記憶を持っている。

すっげー気になる。

次回予告





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/20 02:46 ] アニメ関連 | TB(35) | コメント(0)

女神の宿主が明らかに!?「神のみぞ知るセカイ」12巻 感想 



アニメにもハクアが登場して面白いところだけど、原作コミックスは超展開だった!

桂馬は体育祭、中間テスト、舞校祭というフェスティバルロードで女神を見つけようとしていた。ちなみに体育祭を病欠したい気持ちはすごくわかる。俺も運動嫌い。見るのも嫌い。

女神なら記憶が消えていないということで、桂馬は特徴がないのが特徴のモブキャラヒロインに、大胆にもキスしたことを覚えているかと聞いた。ヒロイン側はもちろん普通の女の子っぽい反応をした。ハズレのようだが、もっと聞き方があるだろうw

あと陸上の娘は今見るとそう悪くないと思った。素で桂馬にフラグが立っているようだし。桂馬はイケメンだし、スキルもあるしほんと神だ。

体育祭は桂馬のクラスが優勝して終わり、続いて中間テスト期間になったが、そこで駆魂レーダーが反応するヒロインが現れた。

今回のヒロイン倉川灯は生物部で服装に気を使わなければ、人とキスすることも何とも思わないヒロインだった。そして彼女は完璧な人間を目指してロボットを製作していた。

厨二病キャラでいつかデレると思ったけど、全然そんなこともなく感情がないかのようなヒロインで、逆に桂馬がおろおろしていて驚いた。そして、いつものパターンで駆魂を捕獲して終わりかと思ったら突然反応しなくなった。

それもそのはずで倉川灯は担任と同じような存在だった。しかも担任より上らしい。リュミエルという名前が本名のようだからこいつも女神なのかもしれない。意外と関係者が潜んでいるんだね。

でディアナが探している姉の女神の宿主はあっさりと明かされた。それはアイドルのかのんであったw

こいつが重要キャラだったとはね…。そりゃ単独でキャラソンも発売されるわ。だが残念なことにかのんの女神アポロはあまり賢そうではなかった…。

かのんに女神が取りついていることを敵は知っているようで日々攻撃をしかけていてかのんは怯えていた。アイドルという職業でもあるし、まだ十代さぞかし恐怖だったろう。

そしてついにテストの日、謎の人影を見たかのんは助けを求めて桂馬に抱きついた!桂馬はアイドルにまで求愛されてリア充すぎる。神すぎる。

DVC00238_20110419210644.jpg

アポロと入れ替わったかのんは桂馬を巻き込まないために逃げたが、そこで敵に捕まった。敵の組織名は「正統悪魔社(ヴィンテージ)」といい、これまでたまに登場していた人物はフィオーレという名前だった。

そのフィオーレにより、まだ力の戻っていないアポロは刺され、死に際に何かを空に打ち上げた!ていうか、このマンガでこんな血を見るような展開になるなんて思いもしなかった。ヤンデレヒロインでもギャグで済むような内容だと思っていたのに!

それに本当にアポロは死んだのだろうか?本人のセリフとフィオーレが持っていた怪しげな短剣、その様子を見ていた担任とリュミエルの会話からしてその可能性を否定できない。

担任とリュミエルは一部始終を見ていて冷静すぎる。教え子刺されたのに!

あとアポロが刺されても肉体はかのんのままだから相当やばいじゃん!ヒロイン死亡なんて勘弁して欲しい。死ぬにしてもせめて感動させて死んでほしい。無駄死にはあまりにも悲しい。

DVC00239_20110419210643.jpg

今回のアポロの死を受け桂馬やディアナ、そしてこのマンガの方向性がわからなくなった。単純にヒロインを攻略する機会も減りそうな気がする。

正統悪魔社(ヴィンテージ)とやらとバトル展開があるんだろうかね。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

文化祭を楽しむジローたちだが…「はじめてのあく」9巻 感想 



ジローとキョーコのキスでドッキドキだった夏休みの九州旅行も終わり、2年生の二学期。キョーコは進路希望調査に悩んでいた。進学校なら希望の大学名を書くんだろうけど、キョーコは決められずに、「悪の組織」と書いたりもしていたw

学園物では進路に困るネタはよく見るけど、予想斜め上の展開になって面白かった。ジローは悪にしては純粋で素直で天然すぎるw


悪の組織の宣伝のためにインターネットでブログを始めるジローだったが、パソコン初心者すぎて和んだ。俺も最初はそうだったなぁ。

同じく悪の組織ドラキュリアのルナもブログをやっていて、受験のストレスについて書いていて面白かった。

そして黄村は1日2000アクセスのブログを運営していた。2000はすごいと思う。このブログで1日500~1000の間くらいなのに。うらやましい。

その黄村のアドバイスによりキルゼムオールのブログにキョーコのコスプレ画像を乗せたことでアクセス数がアップした。その後も黄村の暴走により組織の宣伝というより、キョーコのファンサイトとなってしまい本筋から逸れていったw これもある種の炎上かもね。


ジローたちの学校も文化祭の季節となり、キョーコとジローは実行委員に立候補した。実行委員会に参加したキョーコだがそこで出会った黒澤というするどい目つきの少女に自分の意見を論破されていた。しかしジローの協力で黒澤を納得させ文化祭の準備を進めていった。

普段こういうことをやらなそうな感じのキョーコが張り切っていて珍しい光景だった。

文化祭も成功し、キョーコと黒澤は仲良くなったいた。しかし黒澤の正体は正義の味方で、ジロー達悪の組織の潜入捜査に来ていたらしいが文化祭を楽しんでしまったそうだ。かなりの堅物キャラだと思ったらとんだドジっ子キャラだったw

その後もジローたちを調査するも何も悪っぽいものを見つけられなかったし、ジローからはキョーコを女同士のステキな世界に誘うおうとしていると勘違いされたり、正義なのにホラーが苦手だったり、意外に可愛いところがあった。

そしてジローたちに振り回されるところが面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 128ページ 似顔絵とひやかし 感想  

新年会でエイジと会った亜城木と福田は、エイジから有意義の背景は中井だと教えてもらった。福田がそれをしって微かに喜んでいるところがいいね。

さっそく中井に電話をした福田だが、すぐに切られてしまった。

編集の相田が事情を知ってい。中井はアシスタントをやりたいと相田に連絡をしてきたそうだが、過去蒼樹や高浜そして今回問題を起こしたからもう集英社の作家にはつけたくないと断られ、紹介されたらしい専門学校の講師も二か所落ちたそうだ。完全に集英社から見放されたんだね。中井自業自得w

亜城木はアシスタントとしてはやる気があるように見える中井を心配していた。七峰に電話をすると中井はハチ公前で似顔絵を描いていると教えてくれた。そのことを福田にも伝えた。いい加減サイコーも福田は中井を見捨てるべきだ。中井もいい大人なんだし。

美人に下心丸出しで似顔絵を描いていた中井の元に、福田が現れた。福田が自分のところで働かないかと誘ったが中井は断った。福田がいい奴すぎて、中井のクズさが際立つね。こういうのをデスノートに名前を書く価値もないクズと言うのだろうw

いかにもビッチで美人局っぽい美女は中井を自分の一人暮らしの部屋に誘った。中井は福田やサイコーの言葉も聞かずにそれに付いて行った。

福田もシュージンも飽きれていたがサイコーはまだ心配していた。七峰の例もあるしきっと中井も最後は改心するんだろうな。少年誌でもたまには最高のバッドエンドを迎えて欲しいものだ。

中井は結局美女に騙されてて、美女に付いてくるかこないか仲間内で賭けの対象にされていたw 賭けの対象でなくても怪しいを普通気付くだろうに。

中井はその場を去り次はキャバクラに向かった。しかしその場でも暴れて黒服につまみ出され、代金も足りずにタコ殴りにされていた。中井には相応しい光景だと思う。

中井はそれにも飽き足らず、今度は蒼樹のマンションに向かいインターホンから蒼樹にちょっかいを出していた。平丸と電話中だった蒼樹は平丸に助けを求めた。こんなクズ相手でも警察沙汰にしたくないなんて蒼樹嬢は天使だ。

蒼樹が時間稼ぎに風呂上がりだから出られないと言ったのを真に受け、インターホンをペロペロしている中井がマジでキモイ。引く。吐き気を催す。しかもオートロックのマンションなら1階のインターホンは公共物だろうに。

そこに颯爽と駆けつけたのは平丸!めずらしくかっこいい!このまま肉弾戦になるんだろうかねwまさかのバトル漫画に転向か?w

漫画家は利き腕が大切だと思うが、平丸は痛めないといいけど。

中井は蒼樹をぶっ飛ばしてやるとか言ってるけど、もう何かしらの法律に引っ掛かって刑事罰を受けてもおかしくないと思う。情状酌量の余地も感じられないし、執行猶予も付かないと願いたい。

今週は新たな展開が中井で、しかもここまでクズさを悪化させているのが衝撃だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/18 02:54 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(12)

めだかボックス 第94箱「黒神めだかの後継者作り」 感想 



4月30日発売のジャンプNEXTに副会長球磨川の日常を描いた「めだかボックス」の番外編が掲載されるそうだ!

嬉しいニュースだが、ジャンプNEXTに番外編が載るマンガって…


さて、めだかちゃんの言う未来を作るための秘策とは中学生を対象とした体験入学だった。大学などで行うオープンキャンパスみたいなものだろう。めだかのアイデアにしては普通だ。

しかし規模は桁違いでそこに集まったのは612人という大人数だった。

かなりの人材も紛れ込んでいて、

酒亀甕中学の『群衆軍隊(チームピープル)』鴨池多々狼
厩庫学園中等部の『極才色剣美(ザ・ソード)』羽衣唯無
結界中学の『閉じ込め係(クロスクローズド)』曽於消希
檻舎第二中学の『罪悪漢(ビカレスク)』荒生田くるみ


というメンバーを阿久根が教えてくれた。阿久根がなぜここまで詳しいのか謎だ。

DVC00236_20110418174156.jpg

しかし大半が一般の中学生で、めだかは面白半分の人には所信表明で帰ってもらうことにした。ところが、その役を球磨川が打って出た。『残酷な選別』をするにしても、嫌われ者の自分による門前払いなら中学生は傷つかないらしい。

ちなみに球磨川は制服が学ランに戻っていた。善吉とペアルックで仲がいいみたいですっげー嫌だからだそうだ。球磨川はやっぱり学ランの方がいい。

『残酷な選別』をするために球磨川の喋った第一声は「『モブキャラのみなさんこんにちは。』」だったw

DVC00244.jpg

メタ発言だけどこれは傷つくだろうw この第一声で六百人の心をへし折り、さらに第二声、第三声でさらにモブキャラ扱いをしたw その結果みんな倒れて行ったw

これにはめだかもギャグキャラのようにキレた。しかし球磨川の過負荷でも倒れなかった中学生が五人だけ残っていた…

DVC00239.jpg

この中には阿久根が紹介してくれた四人は一人もいない。まさしくモブキャラで二度と出番はないだろうw

残った五人の一人がヘッドホンしてゲームしてたけど、所信表明を聞く態度としていかがなものか。これがゆとりか。それにヘッドホンしてて球磨川の言葉を聞けたのか?

生徒会メンバーは生徒会室に戻っていた。モブキャラのみなさんは瞳とめだかに心のケアに当たってもらっているそうだ。何が「『それほど傷つかずに済む』」だよ!

それと善吉と球磨川のやりとりがテンポ良くて面白い。敵だったころの球磨川は気持ち悪さがあったけど、今じゃ愛嬌がある。

DVC00240.jpg

選別の生き残りは第一回目のプログラムに参加してもらうそうだが、五人は少ないと話していると、突然安心院が善吉の肩に乗っていた。

安心院は卒業まで3年待つというスタンスに対抗し、次世代を育成するという返し手できたことを感心していた。しかし邪魔はしないそうだ。めだかの『後進を育てるシステム作り』はフラスコ計画そのものだから。

DVC00242.jpg

めだかたちは安心院の手のひらで踊っているのだろうかね。そんな安心院を欲視力で見ようとした善吉だが、安心院は『手の舞足の踏むところを知らず(スタンディングオベーション)』でそれを封じていた。

ただ、欲視力は回収しないそうだ。利息さえもらえたらそれでいいらしい。利息ってなんだろう。球磨川みたいに『手のひら孵し(ハンドレッド・ガントレット)』を『大嘘憑き(オールフィクション)』として回収したように付加価値を付けて回収するのだろうか?

めだかがやろうとしていることはフラスコ計画ではないという善吉に安心院は、五人の中学生の中に悪平等(ぼく)が混ざってると打ち明けた。企んではないけど託卵でるそうだ。

DVC00243.jpg

どの子が悪平等か見抜けなければフラスコ計画の後継者を作ってしまう。安心院はホトトギスのように紛れ込ませたのか、それとも因子的なものを埋め込んだのか。悪平等は二人しかいないから後者の可能性が高いかもしれない。悪平等(ぼく)とも言ってるし。だとすると悪平等にされた中学生は被害者で不幸だ。

安心院が、隠しておけばいいのに、どういう意図で悪平等が混じっていることを明かしたのかわからないけど、誰が悪平等なのか探す展開は面白そうだ。

あと半纏はいつになったら顔を見せるのだろうw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

諦めたらそこで一生の思い出!!「さよなら絶望先生」25集 感想 



いつかネタであったけど、コミックスになるころには時事ネタが古くなっているw

前巻までのあらすじで「前都知事」となっていたり、カバー裏に東京都知事選の宣伝が書いてあったり、コミックス発売日にはすでに終わっているw


悪貨が良貨を駆逐する話はまったくもってそうだよね。きっと人は財布の中にピン札としわしわの札が入っていたら、しわしわの方から使うだろう。

きっとそのせいで俺のように真面目すぎる人が採用されないんだ!そうに違いない。正直者は馬鹿を見ると思う。


飛び級の話は作者らしく風刺が効いていて面白かった。

「中国様」と言いながら、国民の声を聞く前に流出させた犯人探しをする「せんごくう」が面白かったw

無理に平等にしようとするあまり、悪い方向に平等になる「悪平等」。モンペの苦情で学校の劇などで全員シンデレラになり話がめちゃくちゃになったりするやつだ。

でも平等なだけいいと思うけどね。世の中不公平で不平等なことが多い。普段サボりまくっているのにあっさりと優良企業に内定を貰ったりする人いるし、地域格差もひどくSPI2を受けるのも交通費が1回1万くらいかかったりで不平等極まりない。


考え方を変えれば腹が立たないという話は、目から鱗であった。

俺に内定を寄越さない企業は、優秀な人材を見抜けず大きな損失を被った哀れな企業と思えば腹が立たない…

こういうポジティブな考え方は生きていくのに必要だろうね。クリスマスもクリスマスだと思わなければ悲しくない!

Hなマンガを規制する障子を破る爺さんはすごく面白かったwww この漫画の読者層ならきっとわかるネタだろうw

DVC00236.jpg

この人が当選してしまい残念に思う。この人もマンガは木目だと思って考えを改めて欲しいw

人は達成した記憶より、途中で諦めた記憶の方がより印象に残るというネタに出てきた「諦めたらそこで一生の思い出」は名言だと思った。

諦めたらそこで一生のトラウマかもしれない。だから俺はこの言葉を胸にさらにがんばろうと思った。糸色先生もたまにはいいことを言うw

嫌な思い出は達成させて忘れてしまおう!

カフェ・ソスペーゾの話はちょっといい話だった。ビジネスクラスに正規料金で乗ってくれる人がいるから、格安のエコノミーでそれなりのサービスを受けられる。そうだったのか。

きっとアニメのBlu-rayを高い値段で買ってくれる人がいるから、人気作品はちょっとお得なBlu-rayボックスが発売されるのだろう。

現在辛い状況でこの記事を書いてるけど、娯楽ということで少しだけ元気になれたと思う。今回はタイトルに反して前向きな内容かもしれない。マンガはほんと素晴らしい!

久米田先生も地震の影響で停電したりでデジタルで漫画を描いていて困ったそうだ。バクマン。の亜城木先生はアナログだけど、最近はデジタルが多いのかな?

それでもこうやってマンガを描いて、コミックスも発行していてすごいと思う。サンデーとのコラボも楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

拳銃を携える姿が凛々しい!「グッドスマイルカンパニー Angel Beats! ゆり」フィギュア レビュー 

Angel Beats! ゆり (1/8スケール PVC塗装済み完成品》
グッドスマイルカンパニー (2011-04-14)
売り上げランキング: 138


前に買ったグッスマの化物語戦場ヶ原のフィギュアに感化され、このグッスマのゆりっぺのフィギュアも買ってしまった。

DVC00228_20110415222536.jpg

約5000円とフィギュアにしてはやや安めのお値段だが、制服が風でたなびいている姿が見事に切り取られていて死んだ世界戦線のリーダーとしてかっこよく見える!二ーソの太ももへの食い込みもいいね。

DVC00232_20110415222535.jpg

顔をアップ。ゆりっぺは黙ってれば可愛いと思うw

DVC00231_20110415222535.jpg

後ろ姿も制服がいい感じw ちなみに制服は影になる部分が薄く塗られている。

DVC00230_20110415222535.jpg

拳銃も細かく作りこまれていて重厚感がある。厳つい武器を持っている少女は絵になる。俺は朱鷺戸沙耶も好きだしw

DVC00233_20110415222534.jpg

SSSワッペンもちゃんとあった。細かいが、箱の画像は質感がワッペンぽいけど、実物はちょっと違ったかな。

DVC00229_20110415222536.jpg

台座には「Angel Beats!」のタイトルロゴ。天使ちゃんのフィギュアと並べて飾るときが楽しみだ。

DVC00235.jpg

初公開、ゆっりっぺのパンツの色は白だった!

ゆりっぺは黒というイメージだったのに。天使ちゃんもきっと白なんだろうなぁ。逆に黒だったらショック…

あと、よくわからないけどこのフィギュアはの原型は特殊な作り方をしているらしいね。それが良いのか悪いのか判断できないけど。

以上、グッドスマイルカンパニー製 Angel Beats! ゆり のフィギュアのレビューでした。

次は天使ちゃんのフィギュアを買うぞ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/15 23:01 ] フィギュア | TB(0) | コメント(2)

ローゼンメイデン TALE34 籠の中 感想 


コミックス最新刊は5月19日発売!

屋上の柵の向こうに立ち今にも飛び降りそうなメグに遭遇したジュンは早まるなと説得した。しかしジュンの説得の言葉は担任や周りと同じような言葉で、メグもジュンも担任からわかったようなことを言われたという共通点があった。

でも結局メグは何をしたかったのだろうかね。本当に飛び降りる気はなかったみたいだし。ただの痛い娘じゃないか。


真紅、翠星石、蒼星石、金糸雀はnのフィールドで雪華綺晶の隠し部屋探しをしようとしていた。そこに捕らわれのマスターがいるそうだ。そういえば捕らわれていたはずのメグはどうして学校にいるんだろう。真紅は水銀燈から隠し部屋のことを聞いたようだから水銀燈は見つけたのかな?

蒼星石はラプラスの魔の導きにより、怪しげな扉にたどり着きその扉を開いた。これが雪華綺晶の隠し部屋だろうか。真相は次回だろう。


ジュンはメグに翻弄され、放課後も釈然としない感じった。そして帰りに会った鳥海に家でローゼンメイデンを見せてくれとせがまれた。

鳥海純粋にいい奴であって欲しい。ローゼンメイデンへのあこがれから雪華綺晶に利用されて、それを男の友情的にジュンが助けるとかそんな感じで。ジュンに男友達いないからちょうどいいし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

STEINS;GATE 第2話「時間跳躍のパラノイア」 感想 

STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2011-06-22)
売り上げランキング: 33


紅莉栖可愛い!!!

紅莉栖は「バカなの?死ぬの?」というセリフが日常会話に出るということはダルと同じ趣味なのかなw

おかりんたちと関わった後、紅莉栖はタイムマシンについて講義を始めたが、ドクター中鉢と違ってそれを否定するものだった。これも意味があるのかな。

紅莉栖が生きている世界は殺された世界の並行世界だと思う。あと、おかりんのことをしつこく鳳凰院さんと呼ぶ紅莉栖可愛かった!

まゆしぃは挨拶はトゥットゥルーなんだねw

新キャラで巫女さんの漆原るかは男の娘でおかりんの厨二秒に付き合っていて健気だった。片想いなのか?男だけどw

さらに新キャラの阿万音鈴羽は電気屋でバイトとして登場したが、トウモロコシを知らなかった。どれだけ世間知らずなんだろう。「おっはー」も古いしw

タイムトラベラーのジョン・タイターとやらの理論が登場した。世界線の話で平行世界の話ようだった。

おかりんがタイターのことをネットで調べたり関連書を本棚で調べようとしたら、検索にも出てこなかったし、本棚にもなかった。ダルに尋ねてもタイター自体を知らなかった。つまり、この世界にはタイターは存在しなかったのだろう。

おかりんが道を歩いていると不信な女性が絡んできた。桐生萌郁というらしい。こいつも何か怪しい。おかりんと同じ立場かな。

おかりんはメイド喫茶に訪れたが、メイドさんのフェイリス・ニャンニャンは厨二に乗ってきてくれたw プロだw

あとまゆしぃもメイド喫茶でバイトしてた。似合うねw

そのメイド喫茶でおかりんはダルに萌郁が探していた貴重なPCについて尋ねた。これはキーアイテムだろうか。電話レンジ(仮)みたいに。

ゲルバナは大学で調べたら分子レベルでズタズタだそうだ。別の物質に変わったのだろうか。そして再びゲルバナを作るために1本だけレンジに入れると今度は消えていた。

どこに行ったかというと、房にゲル状になってくっ付いていた。1本だけということに意味があるのだろうか?それとも質量制限?テレポートってどういうこと?まだまだ意味がわからない。

そしてそこにジト目で現れたのは紅莉栖だった。何しに来たんだろうか。

次回が楽しみ。





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/13 02:42 ] アニメ関連 | TB(46) | コメント(0)

めだかボックス 第93箱「平等なだけの人外だよ」 感想 



夏休みも終わり二学期になり箱庭学園は日常に戻っていた。

球磨川もめだかの隣に立つから括弧つけずにはいられないと『』付きのセリフに戻っていて、日常の一コマに加わっていたw でも球磨川も生徒会の制服は似合っていないと思うw

DVC00229_20110411174619.jpg

蝶ヶ崎や志布志も真面目に真黒から妹学の授業を受けていたし、入院中の江迎も球磨川の改心で希望を持ったようだった。妹学はいいのか?一瞬数学に見えたのが悔しい。

DVC00230_20110411174619.jpg

戦いが終わったという善吉に球磨川は『僕たちの戦いはこれからだ』とそれを否定した。瞳も球磨川に匹敵する遅れてくる転校生の話があるようだった。

悪平等(ノットイコール)の二人は球磨川が「却本作り(ブックメーカー)」と「大嘘憑き(オールフィクション)」をダブルで仕掛けて封印していたそうだ。半纏も封印されていたんだね。

球磨川に匹敵するというのは「却本作り(ブックメーカー)」の効果で球磨川に匹敵する過負荷になっていただけらしい。それが「大嘘憑き(オールフィクション)」が消失し、「却本作り(ブックメーカー)」が無効化された今転校してこれたそうだ。

安心院を封印できた球磨川すごいね。明らかに格上の相手に勝利してるじゃん。別にめだかちゃんに勝たなくてもいいと思うくらいに。

球磨川が悪平等の話をしていると安心院と半纏が生徒会室にやってきた。善吉は生徒会選挙編が終わってもやっぱり覚えていない。

安心院は『腑罪証明(アリバイブロック)』というスキルでいつでも好きなときに好きな場所にいられるそうだ。密室でも宇宙でも天国でも地獄でも夢の中でも心の中でも。これまで登場していたのはこのスキルゆえだろう。ちなみに腑罪証明(ふざいしょうめい)は「不在証明」ということだね。

安心院は螺子で封印されたまま善吉と球磨川に抱きつき、やっと仲直りできたんだねと涙を流し喜んでいたが、善吉は欲視力で安心院の視界を見たため気持ち悪いと言った。何を見たんだろう。

DVC00232_20110411174619.jpg

ここでやっと安心院は自己紹介をした。安心院は箱庭学園の創設者で平等なだけの人外だそうだ。不知火半纏と合わせて悪平等。半纏も自ら自己紹介しろよ!

安心院が学園の創設者というのは『死延足(デッドロック)』で永遠に生きているからだそうだ。不老不死なんだね…。だから理事長を君付けで呼んでいたのか。『死延足(デッドロック)』はどういう言葉遊びになっているのかちょっとわからない。死遠足? これは「忍び足」ということのようだ。

中学の時、安心院が居たのはきっと成長をコントロールできるスキルも持っているのだろうと思う。

色々と衝撃の事実を打ち明ける安心院に生徒会メンバーは瞳も含め喧嘩腰だった。善吉は特にそうで、最後の敵なんだろ?かかってこいと言っていた。最後の敵ね…

しかし安心院はめだかに勝てないから嫌だと断った。スキルを無効化するスキル『無効脛(ライフゼロ)』を使っても勝てないそうだ。これは「向う脛」だね。

安心院がめだかちゃんに勝てない理由は「この世が週刊少年ジャンプだとしたら 彼女は主人公だから」だそうだwそりゃそうだなwもっともだww

比喩表現だと断りつつもめだかは千年に一人くらいの主人公体質だそうだ。だから安心院は白旗を上げ、めだかが卒業するまでフラスコ計画を待つそうだ。安心院さん卑怯だなぁw それにセリフがやや不快。

DVC00233_20110411174619.jpg

安心院は三年ほどだけど学園の平和を守った生徒会に子どもたちは憧れるというがはたしてどうだろうかね。この作品のキャラクターに憧れる要素があるか俺は微妙だと思う。ルフィやナルトに憧れてもめだかに憧れるかどうか…

卒業を待つと言った安心院は日常に戻ってラブコメ、ギャグ、スポーツ、ミステリなど色々迷走してだらだらと連載を引き延ばした挙句、ぐだぐだの最終回を迎えてくれたまえと言い残し去って行った。

さっきの比喩表現の続きだろうけど、このメタ発言や善吉の「最後の敵」発言も打ち切り以外の結末を想像できないセリフだ。

めだかも善吉も安心院なじみという名前を初耳と言っていた。覚えている人とそうでない人、うろ覚えの人などどういう違いがあるんだろうか。球磨川がなかったことにした自らの存在感とは関係ないよな。

欲視力で見た安心院の視界は善吉や球磨川とそこら辺の消しゴムが同じ値打ちしか持ってなかったそうだ。人間と風景の区別がついてないらしい。きっと人間がアリを見てその固体の違いを区別できない以上に区別していないんだろうと思う。

『このまま最終回を迎えるのか?』という球磨川にめだかは、「地下研究所を潰す事で過去を粉砕し マイナス十三組に勝利する事で現在を守った私達だ ならば最後に未来を作ろうではないか! その為の秘策は既にある!!」とメタ発言とも取れる発言をして最後の展開に向かいそうなところで今週は終わった…

DVC00234_20110411174618.jpg

いや~今回の発言からしてもう無理だろう。今回開き直りさえ感じた。これ、まとめに入ってるとしか思えない。

めだかボックス終わりかぁ… あとどれくらい持つだろうか…

アンケートはもちろん出すが、せめて最低限センターカラーで終わって欲しい。本心は壮大な釣りであって欲しいと思っているけど、最後の方アンケートの結果が良ければ、打ち切り回避やジャンプNEXTでの特別編の掲載とかないだろうかね…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 127ページ 熱血と完敗 感想 

今回は七峰編のエピローグのような話だった。

夜神月のように馬鹿笑いをする七峰は敗北したため自暴自棄になり、まだ連載は終わってないのにもうどうでもいいという感じになっていた。

小杉が必死に説得するがこの期に及んでまだ小杉を馬鹿にしていた。あと中井はクビw

するとマンガを描く気もなくなっていた七峰を小杉が殴った。小杉△!

傷害罪で訴えると脅してくる七峰をさらにもう一発殴った。スカッとするね。小杉はよくここまで担当を交代せずがんばってこれたと思う。

小杉は自分とやり直そうと言って、やるまで帰らないと言い出した。こんな熱い担当編集は現実世界にはいないだろうけど。

小杉は七峰が帰らないように見張っていたが、いつの間にか寝ていた。その隙に帰ろうとした七峰だが、ネット会議の人達は自分を見捨てたのに小杉は残っているのを回想し、翌朝ネームを描いていた。次の連載会議までは一人でやるそうだ。

七峰もまだ十代だしツンデレだな。きっと打ち切りになるだろうが少しは順位が上がるだろう。でも多額の借金背負って苦労すればいい。

1月になり新年会。平丸や岩瀬は相変わらずだが、久しぶりに登場した高浜は「正義の三肩」のTVドラマ化が決定していた。亜城木ェ…

七峰も新年会に来ていたが前よりもやつれているそうだ。しかし亜城木に次は新しい方法で必ず勝つと言った。それだけ言って帰って行った。

借金を返済しながら七峰は再起することだろうw

シリーズ物が終わって次はどんな展開が待っているのだろうか。中井関係以外の展開がいいな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/11 00:00 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(2)

ニート達が大活躍!?「神様のメモ帳」1巻 感想 

神様のメモ帳 1 (電撃コミックス)
杉井 光
アスキー・メディアワークス (2011-04-04)


NEETで探偵のアリスと普通の男子高校生で主人公である助手の藤島鳴海が活躍する一応ミステリーっぽい物語だった。

とりあえず、小柄で引きこもりで「働いたら負け」と言うアリスが可愛かった!アリスは外出しない安楽椅子探偵だったが、ネットを使い調べたり、ハッキングしたりしていて現代的なスキルは身に付けていた。読んでいてGOSICK-ゴシック-を思い出した。ヴィクトリカちゃんと同じくらいアリスが可愛い。

そんなアリスに依頼を持ち込んできたのはタイ生まれの少女のメオは父親から電話で現金2億円の入ったカバンも持って身を隠せと言われ、父草壁昌也に再開したくアリスを頼ってきた。

二人だけで事件を解決するというわけではなく、多数の仲間たちが登場した。みんなニートだけどw

皆今の状況に誇りを持っているようなニートたちで、明るく頼りになりそうな奴も多かった。ヤクザまでアリスの味方いにるのがすごい。

頼もしいニート達だったが、主人公はそうでもなかった。まだ高校生でニートではないのに。何か過去の事件が心に影を落としているようで、勇気がなかった。

ニート達の活躍で草壁昌也を発見するもヤクザが近くに居たため鳴海は何もせず逃げてしまった。この事件を通じて汚名返上するのかな。

草壁昌也の居所はわかったが、悪いヤクザに捕まり金とメオを要求してきた。アリスはあ草壁昌也を奪い返すと言っていたが、どうやって奪い返すのか想像できない。

色んなヤクザが登場したし血生臭い展開にはならないで欲しいけど、知恵を武器に戦って欲しい。

アリスの好物はドクターペッパーで、最近アニメでもこの飲み物を見て俺も飲みたくなったw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

同期の今後の活躍に期待!!「進撃の巨人」4巻 感想 



巨人化したエレンはなんとか自我を取り戻し巨大な岩で入口を塞ぎ巨人の進撃を阻んだ。人類の初勝利らしいが、人的被害は多すぎた。

そして話はエレンたちの訓練時代の話になり、多数の同期が登場した。巨人に怯え内地に住む権利を得るために訓練に励む者も居たし、なぜか場違いなところで蒸し芋を食べてるやつもいた。これがこの世界でのゆとりなのかもしれない。

この訓練で優秀な成績を収めた者は内地に配属される。巨人に対抗できる力を持つものがより内地に配属されるという元も子もない状態になっていた。一部の人間を除いて後ろ向きな連中だね。でも気持ちはわかる。そりゃ皆自分の命が惜しい。

すごく厳しい訓練期間はそれぞれいざこざもあったり、お互いを信頼したりもした。その中で指揮官の器を見せたマルコ訓練兵だったが…今回の作戦で死体で見つかった…

こうやってエレンやミカサの同期は今後死んで行くんだろう…

あんなにがんばって訓練していたのにこんなにあっさりと死ぬなんて、見ていてショックを受ける。

巨人は消化器官がないため人間を食べて腹いっぱいになったら、それをすべて吐いてしまうそうだ。まさしく無駄死にだ。

マルコの死体を見つけたのは同じく同期でマルコから指揮役に相応しいと評価されていたジャンだった。ジャンはマルコの遺体を見て調査兵団になることを決意した。当初内地で暮らすことを目標としていたのに。

巨人化後意識を取り戻したエレンは地下牢に入れられていた。そこには調査兵団の団長と兵長が居た。

エレンはそこで調査兵団への入団を希望し、リヴァイ兵長にそれを認められた。

これで正式配属になったけど、同期たちもみんな調査兵団を希望したんだろうか。そしてとりあえずはエレンの実家の地下の謎の解明だな。

まだまだ物語に謎が多くて気になる。今回も謎は一つも明かされなかったし。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/09 16:08 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(0)

国が運命の相手を見つけてくれる!?「それは突然、運命の相手が」1巻 感想 

それは突然、運命の相手が 1 (電撃コミックス)
ヒロモト ヒロキ
アスキー・メディアワークス (2011-04-04)


人間は遺伝子の乗り物に過ぎず、操縦者たる遺伝子の持つ願望“遺伝子的に最高の子供を誕生させる”ために相性最高のカップルを国がコンピュータで選択し、14歳以上になったとき教えてくれるというシステムが確立された世界で、選ばれた2人が織りなすオムニバス形式の物語だった。

国が最高に相性のいいパートナーを選んでくれるって少子化対策にいいね。でも相手がDQNだったら嫌だ。それに14歳以上だからそれが14歳で来るかそれ以上の年齢で来るかもわからない。一生相手が見つからないというのも嫌だな…

しかし、そんな夢もキボーもありゃしない話ではなく、登場するカップル達は幸せそうだった。リア充氏ねw

そして最初の相性最高のカップリング「優一×真奈美」で、2人は実の兄と妹で驚いたww

1話から面白い設定だが、近親相姦の時点でDNA的に相性最高とは思えないんだけどなぁ。

カップリングセンターに訪れてお互い相手と初対面してみたら兄と妹なんてひどい冗談だと思っただろう。

この兄は普通の兄だったが、妹はどこかの“こんなに可愛いわけがない”妹顔負けの妹でミスコンで1位を取ったり、タレント事務所にスカウトされたりしていた。

兄妹の仲は良くもなく悪くもない様子だったけど、この結果を知ってからの兄は妹を意識して欲情したりしていて面白かった。妹は普通だったけど。こういうところは女が強いんだろう。

でも少しずつ妹が兄にデレたり、弱さを見せたりしてきて可愛かった。兄妹で一緒にお風呂に入るのもいいねw

画像

このカップリングの結果は断ることができるそうだけど、2人が選んだ結果は…

巻末に7年後のエピローグも収録されていて、いい兄妹愛のエピソードだったw


二組目のカップリングは「潤×麻衣」。

この2人はすでにカップルとして成立していて、付き合ってイチャイチャしていた。麻衣は潤から見てみれば、友人の姉という存在だが、2人が付き合っていることは周りには内緒にしていた。

さらに麻衣は才色兼備で高校生でありながらプロの小説家というスーパー女子高生だった。性格はぶっきらぼうな感じでいつもムスッっとしているけど。

そんな麻衣が潤と二人きりのときだけ、可愛い寝顔を見せたり、ぶっきらぼうなりにデレたりして可愛かった。“文学少女”の琴吹さんを思い出すキャラだった。

イチャイチャしたい潤に対しキスくらいならいいと応えるところとか、見てるこっちが恥ずかしくなったw

DVC00229_20110408234401.jpg

照れながらも潤を自分の家にこっそり招待した麻衣だが、潤にエッチな本を見つけられた。潤のためにそういった勉強をしていたのが本当に可愛らしい。

この二人も最初の二人に負けず劣らず、アグレッシブで一緒のトイレにも入っていたwそこでお互い服が汚れてしまったため、麻衣の部屋でお互い裸になり二人仲良く毛布にくるまっていた。寒そうな潤を麻衣が一緒に毛布にくるまろうと誘うところはまた恥ずかしくなる。

でも麻衣は自分の部屋なんだから自分の着替えくらい持っていただろう。それなのにね…w

お風呂も当然一緒に入っていた。このカップルあまりにもラブラブすぎる!!

この二人の話は2巻に続くようだ。しかしもうハッピーエンドしか見えないw

そんな感じでラブラブな二人のイチャイチャな日常を見せつけるという悪魔のようなマンガだったw

リア充氏ね!

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

新たなヒロインは奥手な専用機持ち!?「IS<インフィニット・ストラトス>」7巻 感想 

IS〈インフィニット・ストラトス〉 7 (MF文庫 J ゆ)
弓弦 イズル
メディアファクトリー
売り上げランキング: 4


アニメ本当に面白かった。これだけヒットしたんだ二期もあることだろう。

表紙は箒だが、絵が心なしかアニメっぽくなってる気がする。でも戦闘シーンやハーレムシーンはアニメのおかげでイメージが沸きやすくなった。


さて、前回織斑マドカという千冬姉にそっくりな人物が襲撃してくるという絶妙な引きで終わったけど、それはラウラのおかげで助かった。

ラウラは尊敬する千冬にそっくりなマドカを見て何を思ったのか気になる。そういう描写なかったし。

そんな冒頭があって、ある日、楯無会長がある頼みごとをしに一夏の部屋に訪れた。変な要求かと思ったらかなりまともなことだった。それは今度専用機持ちだけでタッグマッチが開催されるから、そのタッグに自分の妹を選んで欲しいというものだった。

妹は更識簪(かんざし)という1年4組の内気なヒロインだった。日本の代表候補生で専用機持ちだが、一夏の百式と製造元が同じため、一夏のせいで未だに専用機が完成していなかった。そんな後ろめたさに付け込まれ一夏はその申し出を受け入れた。

今回はこの簪が多く登場して他のレギュラーヒロインたちはほとんど空気だった。唯一箒だけはまともな活躍したけど、アニメで大人気になったシャルなんて悲しいものだ。まだセシリアやリンの方が登場シーンがあった気がする。

だが鈴も一夏に無理やり自分とタッグを組ませようとしていてウザかった。自己中すぎたと思う。酢豚がチンジャオロースに進歩したところ現在の状況からの脱却は難しいだろう。

一夏は簪とタッグを組むためにさっさく接触を図った。お互い面識はないのに一夏はアグレッシブすぎると思う。さすが唐変木。いきなり教室を訪れ自分とタッグを組もうと言う何て、どこのQBだよw そんなに仲が縮まっていない時でも平気で間接キスするし。

一夏はストーカーのように積極的に接触を持って簪を少しずつ口説き落としていった。簪はこれまでのヒロイン5人や弾の妹そして楯無会長を含めてみんな積極的なキャラだったけど今度のキャラは内気なキャラで新鮮だった。

だが例に漏れず、一夏に惚れ始めていた…。最初一夏のことを嫌っていたのに信じられない。しかも簪の趣味はヒーローが活躍するアニメを見ることで、アニオタだったw 声は俺の中のイメージでは能登さんかな。

簪は姉である楯無の完璧さに劣等感を抱き距離を置いていた。だから楯無も直接簪の面倒を見れない状況だったようだ。箒と束の関係に少し似ている。

一夏が簪を口説いていることを知らないいつもの5人、その中でも箒とセシリアは一夏が「すでに専用機持ちタッグマッチで組む相手は決まっている」という言葉を自分に違いないと核心していて面白かったw

挿絵でお互いドヤ顔していた。お互い敗北とは知らずにww ンゴwww

簪を完璧に落とした一夏は簪の専用機「打鉄弐式」を一緒に完成させることになった。業者が完璧に作ってくれるものだと思っていたけど、自分でもある程度作るようだ。

そうして、いよいとタッグマッチが開催されたが…、そこにまたもや無人機が襲撃してきた。IS学園のこういうイベントでは決まってアクシデントが発生するね。わけがわからないよ。

この事態に千冬も対応したが、千冬には何かしら隠し玉があるようだった。まだ出せない『あいつ』とは何だろうね。山田先生ですら知らなようだし。

襲撃してきた無人IS5機はゴーレムⅢと言ってかなり強かった。IS学園最強の楯無すら負けるくらいに。他の専用機持ちたちも苦戦していた。

ゴーレムⅢに襲われそうな生身の簪の元に絶妙なタイミングで一夏が駆けつけるシーンはかっこよかった。天然でこのタイミングに現れるスキルがあるからモテるんだと思う。

そんなお姫様みたいな簪だったが、姉が自分の盾になって重傷を負ったのを境に覚醒した。両手と両足で合計8つのキーボードを操作できたり簪はかなりすごい人のようだった。

一夏や簪、そして箒と楯無の活躍でなんとかゴーレムⅢを倒した。他のゴーレムⅢは先生たちが倒したのかな?ラウラやセシリアたちはどうしたんだろう。二年と三年の代表候補生コンビは余裕そうだったけど。

打鉄弐式のメイン武器は48発のマルチロックミサイルで、それをアニメでやると見応えがあるんだろうなと思った。マクロスのミサイルの軌跡とか綺麗だし、ぜひともISでも見たい。

ゴーレムⅢを全て破壊し、更識姉妹のわだかまりも解け、回収されたゴーレムⅢは前回同様IS学園の地下特別区画で解析されていた。このエリアは教師でも一部の人しか知らないらしい。だから山田先生はすごい人で信用もあるんだろうけど、それでも「あいつ」については知らないんだね。そして壊れていなかった未登録のコア2つは千冬によって回収された。政府には破壊されたと報告しておきながら。

千冬は学園の一つや二つは命をかけて守ると言っていたが、やっぱりいつか死亡しそうだ…

日常が戻り、一夏と箒は二人でホテルの高級レストランで食事を取ることになった。こうなった経緯は省くけど、あまりにも高級すぎてドレスコードがあった。2人は別々にレストランにやってきたが、一夏はスーツがなく中に入れなかった。

そこに現れたのはスコール・ミューゼル。亡国機業のメンバーだね。一夏はもちろんそんなことを知らないけど、スコールはかなりの金持ちのようで一夏にタキシードと花束を買ってくれた。

一夏からしてみれば偶然通りかかった人が何故か10万円以上のものを買ってくれるという謎の状況だw でもスコールからしてみれば宣戦布告なのかな?

それにより一夏は無事レストランで箒と合流した。箒はこの場で告白しようとしていた。いよいよかと思ったんだけどね… 今回は一夏は悪くないよ… 「しゅき」=手記はないと思うけど…

最後は束のシーンで、今回と前回ゴーレムⅢを送り込んだのは束だと明らかになった。ISの無人化技術束しか持っていないらしいし、コアは新たに製造できるのも束だけ。薄々はそんな気はしていた。でも亡国機業とは関係ないようだ。

束の目的は箒のパーソナルデータを取って紅椿をより高みへと導くためらしい。妹を大切にしているのか妹もただの道具と思っているのかわからない。

箒は束に対し何かしら後ろめたいことがあるようだった。あと、箒は「あのとき」のように強くなったらしい。どのときだろうね。力任せに剣道をしていたときか?それとも後ろめたいことに関係するのかな?

今回紅椿に新たな武装が出現したが箒が説明カットしたせいで謎のままだった。あれも関係するのだろうか。

無人機は有人機に劣るらしいけど、それでも第三世代とは互角以上の戦いをするようだね。恐ろしい。量産機としては十分な戦力だ。

束は今回の襲撃でさすがに千冬がISに乗ってやってくると思っていたらしい。千冬が乗った初代IS暮桜はすでに解体されていると思ったけど単に行方不明らしい。千冬も持っていないとか。

でも束はそれがある場所を推測していた。十二歳くらいの少女くーちゃんにおつかいを頼んだが、その場所はIS学園の地下だった。それなら千冬が持っていると言ってもいいと思うんだけどなぁ。

今回もハーレム満点だってけど、たまには丸々シリアスもあってもいいと思った。一夏のハーレムが許せない!

それと、一夏の部屋のドア破壊されすぎww 寮長である千冬にさえ破壊されてるし、週数回とかのペースで壊されてるんじゃないか?

あとがきに楯無の本名が明らかになったとあったけど、俺はどこに書いてあったのかわからなかった。

追記

これは作者のブログによるとミスらしい。直したあとがきを送るのを忘れていたとか。重版されたら修正されるかもね。

作者ブログ:弓弦イズルの前向きオンライン「IS⑦巻本日発売!」

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

STEINS;GATE 第1話「始まりと終わりのプロローグ」 感想 

STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2011-06-22)
売り上げランキング: 14


原作未プレイだから謎だらけだった。

わざとそういう風に作っているそうだが、いかがなものだろうか。気になって仕方がないw

倫太郎がいい歳して厨二病なのが面白かったw 鳳凰院凶真と名乗っている所が痛すぎる。

でもガチャガチャで出たメタルうーぱをまゆしぃに上げていたところとか優しさが垣間見えるw

至はねらーっぽく、専門用語が多数登場して面白かった。でもそういう用語はさすがに街中では使ってないよね?

花澤さんボイスのまゆしぃは破壊力抜群だった! 「トゥットゥルー まゆしぃでーす」で骨抜きにされそうだw 可愛過ぎる! おかりんの人質ってどういうことだよッ!

でもメインヒロインじゃないんだよね。

ヒロインはラジオ会館にいて殺された紅莉栖っていう娘っぽい。どんなキャラなのか活躍が楽しみだ。


見ていて大きく気になる点は単純におかりんの記憶の食い違いや、紅莉栖との話の食い違いなど色々あるけど、地味に携帯のディスプレイの砂嵐とかも気になる。500円ワゴンセールのアルパカマンも何なんだ?

ゲルバナ作ったとき、電話の案内通り「#」を押した後秒数を押さずに、秒数入力後「#」を押していたのはわざとらしいが、それでなぜああなるんだろう。

おかりんが至に送ったメールが3つに分かれていたのも不思議。

この物語の基本として、並行世界がたくさんあるんだろうね。西尾維新の傾物語みたいな感じだと予想している。携帯がタイムマシンとか?

見ていて全てな何にあるのでは?と思うような作品だった。電子レンジの逆回転でさえ意味がありそうで悩ましい。

次回予告





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/06 02:33 ] アニメ関連 | TB(25) | コメント(0)

めだかボックス 第92箱「永遠に揃わないと言われていた」 感想 

久しぶりのジャンプだ。こんな状況でも発売してくれて嬉しい。


球磨川を倒したことでめだかに刺さっていた螺子が崩れていった。『却本作り(ブックメーカー)』の効果が切れたそうだ。永続的な効果じゃなくて良かった。

空気を読まない長者原は倒れている球磨川に敗北の意思確認をした。すると球磨川は負けを認めた上に幸せだと笑顔で答えた。球磨川が幸せになるなんてあのころは思いもしなかったなぁ…

DVC00228_20110404184329.jpg

これにより生徒会チームが勝ち会長は引き続きめだかとなった。

志布志と蝶ヶ崎は球磨川に駆けより、自分たちも改心すると言って球磨川に肩を貸した。蝶ヶ崎はこうも簡単に改心するとは…

箱庭学園から出て行こうとする球磨川たち過負荷(マイナス)だが、めだかはそれを引きとめた。球磨川を生徒会副会長に任命すると言ってw 予想外とはまではいかないけど驚いた。球磨川はもっと後から登場してめだかを助けると思ったのに。

善吉もこれを承諾し、球磨川は晴れて副会長となった。球磨川強かったけど、味方になった途端弱くなるような展開は勘弁してもらいたい。今後どうなるんだろうね。

DVC00229_20110404184329.jpg

これにて生徒会執行部が全員揃った。マイナス十三組の教室も真黒が用意するそうだ。それに元より球磨川には学園に残ってもらう気だったらしい。『遅れてくるふたり』と戦うために。

それは名瀬が見たリストの人物で善吉やめだかは忘れているが球磨川や真黒は覚えている人物。やっぱあいつだろう…

場面は理事長室。そこには白髪になり、身体中に球磨川の螺子が刺さっている安心院が居た。手も螺子で固定されてるから生活が不便そうだ。着替えやお風呂とかどうしてるんだろう。

『却本作り(ブックメーカー)』で封印されていたが、球磨川の心が救われたため封印が多少弱まったらしい。

球磨川はよく安心院に能力を使うことがてきたと思う。夢の中では歯が立たなかったのに。現在の安心院は球磨川と同じになり、スキルも使えないのだろうか?でも夢の中をちょろちょろすることはできてたし。現在の状況が謎。

そしてもう一人後ろ姿だけだが、不知火半纏という人物もいた。ふたりは異常でも過負荷でもなく『悪平等(ノットイコール)』と言うそうだ。

DVC00230_20110404184328.jpg

不知火家は過負荷も輩出してるし、悪平等とやらも排出していてすごい家系だね。理事長はなんなんだろうか。

あと、悪平等って造語かと思ったらちゃんと辞書的な意味があった。俺は国語と量子力学だけは苦手なんだよ…

悪平等の連中は今のところ2人だけど、安心院だけでなく半纏も7932兆1354億4152万3222個の異常性(アブノーマル)と4925兆9165億2611万0643個の過負荷(マイナス)、合わせて1京2858兆0519億6763万3865個のスキルを持っているのだろうか。


今回は掲載順が最下位。しかも伏線ももう残っていない。こりゃすでにまとめにかかっているかもしれない。打ち切りが確定して…

仮に、打ち切りが決まっているとしてもアンケートを出すことは無意味ではない。次回作にも繋がるし、武装錬金なんて打ち切られてからアニメ化した。

ジャンプNEXTに完結編とか言ってまた載る可能性だってある。めげずにアンケートを出そう!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 126ページ 分析と結果 感想 

同じ号で同じ話をやることになった亜城木と七峰。

七峰は相変わらずネット会議をして、人数が減ったこともやりやすいと前向きに考えたていた。

一方人が減っていることを知らないシュージンは七峰の50人会議を批判し、50人をまとめ切れていないからダメだと批判していた。

人数が減っていることでその問題点が解消されているように見えるけど、見えるだけだと思う。

七峰はネット会議のメンバーに順位をずっと偽っていて、会議のメンバーはネットの評判から七峰に疑惑の目を向け始めていた。掲載順が下なのに順位は1桁と言っていたらそりゃ疑われるだろう。

自分の生活が第一の中井は七峰の順位を聞いて、打ち切りだと悟り、七峰の隙を見て会議のメンバーに忠告しようとしていた。

会議のメンバーは七峰の表の会議とは別に、七峰を除くメンバーで裏会議をしていたりしたw 人数も残り9人で裏会議の方が参加率はいいらしいw

裏会議で七峰が馬鹿にされてて面白かった。普段七峰は人を下に見てるのにw

勝負のジャンプが発売されあとは結果待ちという状況になり、中井はわざとコピー機を詰まらせ会議に乱入した。順位は連続16位でもう打ち切り間近、だから面白い話を頼むと。

七峰の嘘を知った残りの会議メンバーは全員辞めて行ったw ざまぁwww

そして同じ話の結果は七峰19位、亜城木3位。七峰大敗北!

会議のメンバーにも見放され、亜城木にも敗北し七峰は発狂していた。これで打切りなら多額の借金を背負うだろうにどうする気なんだろうねw

あっでもまだ小杉がいたなw 小杉ならなんとかしてくれるかも。七峰が改心したなら。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/04 17:46 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(2)

阿良々木くんと戦場ヶ原が卒業し残された神原は…「花物語 するがデビル」 感想 

花物語 (講談社BOX)
花物語 (講談社BOX)
posted with amazlet at 11.04.02
西尾 維新
講談社
売り上げランキング: 1


暦や戦場ヶ原が卒業し、一人残った神原駿河の物語だった。時間軸が一気に飛んだけど、腕に怪異を残す神原のエピローグや後日談的な物語だと思った。

それと、「つばさタイガー」に登場した臥煙伊豆湖、その名字である臥煙は神原の母の旧姓でそれについても少し触れられていた。

あと本編とは関係ないけど戦場ヶ原はやっぱり某錬金術マンガが好きだった。特にグリード様が大好きらしい。ハガレンについて熱く語る戦場ヶ原とか見てみたいと思ったw


神原は未だに自分の腕を恐れ夜もガムテープで柱に張り付けて寝る日常を送っていた。そんなある日「悪魔様」という何でも悩みを解決してくれる都市伝説みたいな噂を耳にし、それは自分の腕なのではないかと調査を始めるのだった。

そんな悪魔様の噂を教えてくれたのは前回登場した忍野扇だった。しかし今回性別が男になっていて、俺は前回読み間違えたのかと思った。でも、読み間違いではなく、何故か扇は性別をチェンジできるようだった。しかも周りはそれについて違和感を抱いてないようだし怪異がらみかもしれない。この謎はいつか解決するだろう。

今回も扇はそれくらいしか活躍しなかったし。ただ、ほとんど「化物語」で怪異に関わったヒロインたちやメメ、暦などと同格の扱いになっていることに不思議に思った。なんでこいつあのときの関係者かのように扱われているのだろうか。まったく関係ない人物なのに。


悪魔様の正体はあっさりと明かされた。それは神原がバスケをしていたときの他校のライバル選手であった沼地蠟花という少女だった。「泥沼ディフェンス」や「毒の沼地」と呼ばれていたようなディフェンスのおいて有名な選手だったらしい。

そんな彼女も試合中脚に怪我をして、選手生命を断たれ、他人の不幸を蒐集する趣味を持ち悪魔様というキャラになって人の悩み(不幸)を集め心を癒していたそうだ。悩みは大抵は時間が解決してくれるから本人は何も行動せずに。

神原は自分が悪魔様ではなくほっとするが、ある日悪魔の腕が左腕からなくなっていた。20歳になれば契約不履行でなくなるがその前に消えてしまった。

さらにオープンキャンパスに出掛けていた神原の前に詐欺師の貝木が現れ焼肉を奢り母である臥煙にはゆかりがあるとかで親切にしてくれた。

俺が未だに偽物語を読んでいないのが悪いけど、こいつは昔かなり悪い事をしたようだね。そんなキャラが親切にしてくれるというのは、いくら臥煙繋がりとは言え異彩なことだと思う。

神原の猿の腕を奪ったのは沼地であった。沼地は不幸話の他に悪魔のパーツも集めていた。神原の左腕の他にも悪魔の右足他を集めていた。そんな話を再び会った貝木から聞いた神原は色々思うところがあった。

色々と悩んだ結果、神原は不幸と悪魔のパーツを集めていた沼地にバスケで勝負を挑んだ。自分が勝てば悪魔のパーツを渡せと言い、負ければ貝木がくれた悪魔の頭のミイラを渡すと約束して。馬鹿である神原らしいと言えばらしいやり方だと思う。

今回人間対人間の対決かと思ったけど、実はそうでなかったというのも意外だった。途中まで安心していたのに、いきなりそんな事実を突きつけられ驚いた。さらに沼地もそのことを知らなかったというのもね。

あのあと沼地はどうなったんだろうか。「ろうかゴッド」はあるんだろうかw

夢に出てくる神原の母もあれはただの夢なのか、怪異がらみなのかもわからない。

今回は神原が語りの話だったけど、暦も少しだけ登場した。その少しにも変態性を惜しげもなく披露していて面白かった。妹の服を脱がすとか、一生面倒見るとか、まよいは友達以上の存在で前世では同一人物だっとか、高校を卒業していっそう変態になっていたw

車も買っていたが、親に買ってもらったもので神原が色々とショックを受けていた。でもヘタレっぽいところが暦っぽい。

そんな感じの物語だった。次は囮物語でなでこの話。時間軸はどうなっているんだろうね。暦は次回作では何食わぬ顔で高3に戻っているらしいけど。

つばさタイガーのとき暦が何をしていたのか早く知りたい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/04/02 14:08 ] 化物語 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング