戦挙はついに会長戦。戦うのはめだかと不知火。しかし不知火は戦えるタイプではない。名瀬がそれを善吉、いつのまにか善ちゃんと呼ぶようになっていたが尋ねると、「かぶと虫より弱い」と面白い例えで弱さを表わしてくれたw
しかし善吉は不知火が負ける姿を見たことがないいう。反側王の鍋島先輩と同じタイプらしいが、決定的な違いがあるそうだ。
戦えない不知火は代わりマイナス十三組のリーダーの球磨川をめだかの対戦相手として推薦した。
もちろんこれはルール違反だが、不知火はもし現生徒会が自分に勝っても納得できるのか?心からマイナス十三組に勝ったと言えるのか?ここでマイナス十三組が負けても引きさがると思うのか?と問いただしてきた。
たしかに全ての答えはノーかもしれないけど、なんか納得がいかない。
生徒会戦挙なんて口実でポストなんでどうでもよく、マイナス十三組から学園を守る戦いはめだかと球磨川が決着をつけなければ終わらない、そう不知火は主張した。
だったら球磨川が最初から会長戦に出てればよかったのに。
球磨川とめだかを戦わせるために動いていた不知火に、善吉は感服したように自分勝手だと言ったが、わがままを通すにはちゃんと話して伝える正喰にが一番いい手段だそうだ。
だが当然長者原がそれは認められないと言ってきた。しかしそれも不知火は対策済みで、選挙管理委員長の大刀洗斬子からの戦挙の業務の委任状を貰っていた。
大刀洗委員長を口説き落とすのに一か月以上かかったそうだが、どうやって口説いたんだろうね。こんな重要なことを。長者原も不満そうだったけどこれに承諾した。

長者原君はこれまでもだけど、審判としていまいちな気がしてならない。
善吉いわく、これが鍋島先輩と不知火の違いで、「鍋島先輩はルールの裏をかくけれど 不知火はルールを変えちまう!!」そうだ。

正喰者(リアルイーター)という過負荷もルールを変える能力なのかもね。
不知火の提案にめだかも球磨川も承諾。球磨川はもとよりめだかと戦うために箱庭学園に転校してきたそうだ。たしか最初は十三組を全滅させるために来たとか言っていたっけ。本音は他の十三組なんてどうでもよく、プラスなめだかにリベンジしに来たんだろう。

不知火は自分の出番はこれで終わりと言って去って行った。善吉とにやにやと顔を合わせながら。
会長戦で球磨川が選んだカードは「人」であった。ところが人のカードは白紙で、長者原の説明によるとワイルドカードで、会長戦の「人」のカードに限り現生徒会長が自由に選挙のルールを決めることができるそうだ。
球磨川はそのことに対し、「不利じゃなきゃ 過負荷(ぼく)が勝ったことにはならないと」文句もないようだった。かつての球磨川なら絶対にいちゃもんと付けていただろうね。
この有利なルールにめだかは『人間比べ』という箱庭学園全域をステージにファールなし武器を使おうと何をしようと構わないタイムアップなしの戦いを提案した。負けたと思った方の負けというわかりやすいルールとなった。
ギブアップ条件のみが決着条件となった。何でもありなら一般生徒を巻き込むのもありということだろう。しかしめだかがそれを禁止にしなかったのは、球磨川がそうするのも防ぎながら戦うという決意の現れだと思っておこう。
球磨川は戦い前にめだかと握手しようと手を伸ばし、めだかもそれに応えようとしたが飛んで来たのは不意打ちの螺子だった。
めだかが自分に有利なルールではなくフェアなルールを提示してきたことを球磨川は嫌っていたそうだ。全てが負の球磨川の心情を考えると、ただの上から目線の哀れみのように感じたのかもしれない。めだかの真骨頂で上から目線性善説とかあったし。
しかしめだかは螺子を全て受け止めていた。内1本は口で噛み砕き笑っていた。めだかは体感時間で三億年も球磨川と戦える日を待っていたそうだ。そういえばかつて高千穂と戦った時も笑っていたっけ?

同格以上と認めたら笑うらしいが、あのときと比べればインフレしたものだ。
めだかは球磨川と戦えることに生徒会関係者や過負荷の連中、選挙管理委員にも感謝した。まるで蟻の王と戦えたことに感謝したネテロ会長のようだし、戦いを好む悟空のようでもある。
感謝しかないというめだかに球磨川はそういうところも嫌いと言い捨て、禁断(はじまり)の過負荷『却本作り(ブックメーカー)』を使おうとしたところで終わった。ちなみに持っているのはマイナスの螺子だねw

脚本ではなく却本。返却や退却の「却」。辞書によると退けるという意味の漢字だった。正喰、今回は能力を予想できないな。たぶん次回明らかになるだろうからいいや。
それよりも無難にめだかVS球磨川の普通の戦闘になってしまって、連載が終わるんじゃないかとヒヤヒヤしている。
安心院の件や名瀬が一瞬裏切った時に言っていた転校してきていない過負荷の名簿の切り札とか伏線は残っているけど。現状終わりやすそうじゃん。
次回以降戦闘が本格化したときの盛り上がりに期待したい。
下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!
