バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2011年03月 ] 
≪前月 |  2011年03月  | 翌月≫

リニスとフェイトの過去に心温まる「魔法少女リリカルなのはMOVIE1st THE COMICS」2巻 感想 



このコミック版「劇場版 魔法少女リリカルなのは」は原作や映画とは異なるオリジナルだった。1巻を読んだ頃はまだ劇場版を見ていなかったから知らなかった。

2巻はなのはとフェイトが模擬戦をすることでわかり合うという内容だった。

お互い回想を豊富に交えての、熱くも静かで冷静な戦いだったと思う。しかし、お互い全力で限界を迎えての戦いでド迫力だった。

特になのはのスターライトブレイカーは悟空の元気玉かと思うくらいの描写ですごかったw それに魔王っぽいw

DVC00229_20110331173503.jpg

模擬戦中豊富にあった回想は戦闘にいいアクセントを与えていたと思う。フェイトがリニスと過ごして得た力やフェイトの持ち味とか戦闘中フェイトが思い出して良かった。

あとリニスがいいやつ過ぎて泣けてくる。残されていたリニスの日記には感動した。

なのはも小さい頃父親が事故で入院したときの回想があった。なのはは救ってあげられない自分の無力さに泣いた経験があった。そしてアリサとすずかと友達になったエピソードからぶつかるという方法を知ったそうだ。

それらを踏まえてなのはの人格が形成され、今のフェイトとの戦闘があった。

お互い力の限りを使い果たし、戦闘はなのはの勝利。スターライトブレイカーは伊達じゃない…

魔力切れで飛べない状態のなのはが足を滑らせ建物から落下し、それをタンカで運ばれていたフェイトが瞬時に助けるシーンは感動した。そして2人は友達になった。

そうしてハッピーエンドで完結した。お互いが戦う背景が描かれていてTVアニメシリーズや劇場版とは違う面白さがあった。


小冊子は「魔法少女リリカルなのはStrikerS THE COMICS 特別編」が収録されていた。

なのはとシグナムが模擬戦で全力で戦うという内容だった。

制限時間25分のうち、基本に沿った戦いをした後、残り時間で全力の戦いをした。お互いニヤリと笑うような戦術を見せ、この2人の戦いは宇宙戦争のようだったw でも結果は引き分けだった。

フラフラとするなのはに肩を貸すフェイトは、コミックス本編を読んだ後だとほのぼのとする。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

水泳勝負に負けたら肉奴隷に!?「フロッグマン」4巻 感想 

フロッグマン 4 (ジェッツコミックス)
ナイロン
白泉社 (2011-03-29)


水泳部が平和に練習を続けていると、ある日、向浜工業高校1年の加瀬静というDQNがハルカに水泳勝負を挑んできた。静は原付で2人乗りをしてミチルを引いておきながら被害者面だったり、ハルカの襟首をつかみ殴ろうとしたりで完全にDQNだった。

ただ楽しく泳ぎたいから勝負はしないというハルカは断ったが、静とは別のいかつい男のDQNがハルカを抱きかかえ誘拐してしまった。

ノーヘル、三人乗り、危険運転致死傷罪、誘拐、こいつらは不幸になるべき。それなのになぜスポーツマンらしく水泳勝負挑んでんだよ…

この犯罪行為の数々がばれたら大会に出れないだろうに、やっぱりDQNは脳筋なんだろう。

ハルカが連れ去られたためミチルは自転車で浜工に向かった。

ハルカは捕まり、静により制服をハサミで切られていた。下着も一緒に切られていからはいてない状態になっていた。

水着に着替えさせられても、その水着もビリビリに切られ、競泳水着がほとんど紐水着と変わらないようになっていた。かなりエロい状況になっていた。

画像

でもミチルが助けにきたのを見たときの希望に満ちた顔のハルカが可愛い。

まずはミチルともう一人の男のDQNとが水泳対決することになった。しかしDQNの力はすごくブレスで差が開いて行った。そこでミチルは行き継ぎなしで泳いだ。その捨て身の行動によってギリギリ勝ったようだが、静はいちゃもん付けて同着か負けと言ってきた。

行き継ぎをしなかったため気を失ったミチルを蘇生するために純粋無垢なハルカが取った行動が面白かった。

これにより、やっとハルカとミチルが勝負をすることになった。ハルカは水着がないため今着ているボロボロの水着。水の抵抗が大きいだろうに、静はこんな不利な条件で勝ってうれしいのだろうか。それとも脳筋で自分でやっておいてそんなことにも気付かなかったのだろうか。

ハルカが勝てばミチルの泳ぎを認める代わりに、静が勝ったらハルカは肉奴隷になることになったw ハルカは意味を理解していなかったけどヤバイじゃんw

ハルカと静の水泳勝負は少年誌のスポーツ漫画のように熱かった!スタンドみたいなものが出たりヴィジュアル的だった。

回想シーンもあったが、静は寒さに震える猫さえ救わないようなやつだった。中学時代も自分を負かしたハルカに詰め寄り、水着の上から乳首をつねって嫌がらせしてたし最悪だ!

ハルカはというと、水着が切り刻まれているため、水の抵抗によりどんどん破れて行った。これまで隠すところは隠していたが奇跡だと思う。

ハルカはほぼ全裸になりながらも勝利しそうになったが、真理の扉の黒い腕に捕まったように溺れてしまった静を助けた。ハルカはどこまで天使なんどう。こんなやつを助けるなんて。泳いでいるときの描写も天使だったし。水着が隠すところをピンポイントでギリギリ隠しているのも神の施しかもしれないw

静は助けられたため、負けを認めたが絶対に許さない。今更猫を拾っても無駄。でも今後こいつはライバルとして活躍するんだろうね。嫌だな。

書下ろしではコーチが用意した本物の紐水着をハルカが来ていた。しかし外国製の水着は強度がなかったため、ハルカが着ると紐が切れていた。あの部分が切れるとミチルは何が見えるんだろうね…

最後に5巻の予告が載っていたけど、内容がまったく予想できない。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/30 19:49 ] フロッグマン | TB(0) | コメント(0)

アリアに憧れる少女の奮闘記!!「緋弾のアリアAA」1巻 感想 

緋弾のアリアAA(1) (ヤングガンガンコミックス)
赤松 中学 橘 書画子
スクウェア・エニックス (2011-03-23)


武偵高校に通う1年生の間宮あかりは学年最下位の成績でEランクだが先輩であるアリアに憧れアリアのポスターに頬ずりするくらいだった。

そして戦姉妹契約(アミカけいやく)という1年間先輩の下で直接特訓できる契約をしたがっていた。

しかしアリアと戦姉妹契約したい人はたくさんいて、アリアの試験に挑戦した人はこれまで全て失敗したそうだ。原作ではツンデレで可愛いキャラのアリアだけど、AAでは凛々しくカッコいいキャラだった。

あかりはアリアから30分以内にエンブレムを取れば合格し、戦姉妹契約を結べるという試験を受けることになった。

武器を使っても何をやってもあかりはアリアからエンブレムを奪えなかったが、残り時間僅かで、アリアに私を襲ってくださいと頼んだ。逃げるアリアとは戦姉妹になりたくないと言って。うまい言い方だ。

あかりの唯一の特技は鳶穿という忍者の技でカウンター時にのみ相手の持ち物を盗む技を持っていた。これでエンブレムをゲットし無事戦姉妹契約!この特技はどこで手に入れたんだろうか。

アリアの戦姉妹となりアリアと部屋が同室になったが、あかりは何もできなかった。だから説明書を読むだけで誰でもできるパラグライダーを縫う仕事を任された。

その間にアリアは風魔陽菜という忍者っぽい人から鳶穿という技のことを聞いていた。この学校はそれっぽい名字の人が多いみたいだけど偶然か?

しかしあかりは根性だけはあるようで、試験のときも最後まであきらめずアリアを追ったし、パラグライダーも指を傷だらけにしながら丁寧に本返し縫いで縫って完成させた。

その後アリアと一緒にお風呂も入っていた。どっちも貧乳だった。あと、あかりの縫ったパラグライダーはキンジを助けたときに使ったパラグライダーだったそうだ。

あかりがアリアとの同棲を初めて、あかりの友達の佐々木志乃はヤンデレっぽくなっていた。

お嬢様の志乃にとってアリアは唯一の友達で、それをアリアに取られて落ち込んでいた。志乃はあかりを溺愛しすぎてちょっと怖いね。あかりのぬいぐるみ持ってたり、各種思い出を収納し抱きついていたり。

そんな志乃はアリアとあかりを別れさすために行動を起こした。パソコンでかなり調べて規則の隙間を縫ったようなやり方のようだった。

アリアがキンジの部屋に外泊中を狙ってあかりを自宅に招き監禁し、戦姉妹契約から3日以内に妹が誰かに私闘で負けたら契約が解消になり、姉が妹を守れなかったわけだから再契約もできないというルールを使い戦いを挑んできた。

アリアがキンジの家に滞在中で居らず残り15分のこの状況で。志乃策士だがずるいしひどい。

志乃は佐々木家で佐々木小次郎の子孫のようだった。その居合にあかりのナイフも砕け強さの格が違った。頼みの綱の鳶穿も志乃にはバレていてその対策もしてあった。

志乃は危険すぎだ。特に「骨は折れちゃうかも」とか「あかりちゃんが悪いんだからね……?」というセリフがやばい。

このピンチにあかりは防刃ネクタイで長刀を受け止めなんとか志乃を倒した。志乃もいくら相手が防刃制服を着ているからといって生身の部位もあるのに怖すぎる。

志乃は敗北してあかりに嫌われると泣きじゃくった。めんどくさいし、さすがに重すぎるだろ…。

それでもあかりは志乃を嫌わずにいることを誓った。さすがに少し引いてたけどw

志乃はその後、ある先輩に戦姉妹申請をして「ミカサ・グループ」という戦妹同士のグループを作りあかりと一緒に切磋琢磨することになった。

ある先輩とやらが気になる。次のぺージに強襲科に戻ってきたキンジが書かれていたけど、まさかね。あと戦姉妹契約って男はダメなんだろうか。

AAは凛々しいアリアが見れて原作とは別の面白さがあった。あんまりシリアスでもないし、学園物として読めそうだ。

これにて、ここ数日のアリアマラソンも終了!アニメは超期待!くぎゅううぅ!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

デレたアリアが可愛い「緋弾のアリア」3巻 感想 

緋弾のアリア ③ (MFコミックス アライブシリーズ)
赤松 中学(原作)
メディアファクトリー (2011-03-23)


キンジは飛行機に無事乗り込み、アリアと合流した。

外は悪天候で雷が鳴り響き、それをアリアが怖がり布団に潜りキンジの服の袖をちょこっと掴み恐怖耐えているところが可愛かった。完全にキンジに懐いているねw

あとキンジは時代劇などでおなじみ名奉行遠山の金さんの子孫だそうだ。金さんも服を脱ぐことでヒステリアモードになっていたらしい。金さんは元ネタはいるけどたしか架空の人物だった気がするが、それは漫画だからいいとして軽く自慢できるご先祖様だ。

アリアが雷に怯えていると銃声が鳴り響いた。『武偵殺し』が動き出した。アリアが単身乗り込もうとしてたが、雷が怖くてキンジもついて行くことになったw

『武偵殺し』は正体をあっさり明かした。正体は入学時キンジに負け、現在は情報を提供している理子であった。

理子の本名は理子・峰・リュパン4世でアルセーヌ・リュパンの曾孫だそうだ。ルパンという名称は原作そのまんますぎてダメだったのだろう。峰は不二子ちゃんかなw

理子はリュパンの4世と扱われるのを嫌がり、祖父と引き分けたオルメスの4世であるアリアを倒して理子個人してもらいたかったそうだ。

オルメスは知らないけどこの物語は遺伝とかが重要なキーワードになりそうだね。金さんとかリュパンとか。

爆弾事件を起こしたのはアリアの実力を発揮させるためにキンジと組ませるためだった。正々堂々全力で戦いたかったようだ。

理子がキンジの兄は現在自分の恋人と言っていたけどどういうことだろう。兄は裏切ったとかそういうベタな展開か?

ノーマルモードのキンジは怒るも役に立たず、アリアが動いた。しかしアリアが二丁拳銃に対し理子も二丁拳銃だった。しかもワルサーP99を使うw ちなみにルパン三世はワルサーP38を使うらしい。

二丁拳銃同士の接近戦は互角だったが、理子は髪にナイフを結びつけそれを優先式ファンネルのように操りアリアを切りつけた。この世界はエスパーみたいな設定もあるのだろうか…

それともジョジョ第1部の黒騎士ブラフォードの死髪舞剣(ダンス・マカブヘアー)の原理だろうかw

それにより重傷を負ったアリアはキンジに運ばれ、服を脱がされ心臓に直接薬を打った。アリアのつつましい胸を見てもヒステリアモードにはならなかった…

打った薬は復活薬と言って復活するが、興奮して正常な判断能力がつかなくなっていた。騒いで暴れるアリアを黙らせるためにキンジは自分の唇でアリアの唇を塞いだw

お互いファーストキスだが、キンジはヒステリアモードになりキザになり、アリアは照れてへなへなになっていた。今後もこうやってヒステリアモードになるんだろうかねw

ヒステリアモードのキンジとアリアのコンビネーションで見事理子を追い詰めた。しかし理子はリモコンで飛行機を操りパラシュートで脱出。そのとき下着姿だった。恥ずかしい脱出の仕方だw

去り際、アリアとキンジをイ・ウーに勧誘した際、理子はキンジの兄がいると言った。やっぱり裏切ってキンジと戦うことになるんだろうかね。

しかし理子の放ったと思われるミサイルが飛行機に命中し今にも墜落しそうになっていた。

パイロットが負傷したため、キンジとアリアが操縦することになりピンチに陥った。キンジは友人の武藤に電話をして情報を得て無事着陸を成功させた。武藤は犯人かと思っていたけど疑ってごめんなさい…

操縦中キザなキンジのせいで照れたりしてたアリアが可愛かったが、その状態での操縦は危ないと思うw

着陸の衝撃でキンジは対面の状態でアリアは抱きかかえるようになっていた。アリアはスカートがめくれていたが、はいてないんじゃないだろうか?

一件落着し、アリアはキンジの部屋から出て行ったが、扉の外でキンジがいいと泣いていて可愛かった。もうデレデレだね。

そんな姿を見てキンジは転校するまでの間はパートナーでいることにした。そしてアリアの本名は神崎・ホームズ・アリアだと明らかになった。シャーロック・ホームズ4世らしい。

やっぱりそういう家系とか遺伝とか色々ありそうだ。それにホームズならルパンと戦うのにちょうどいいじゃないか。

今回はきりがいいところで終わった。次はコミックス4巻よりアニメを先に見ることになるだろう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アリアがキンジに固執する理由とは!?「緋弾のアリア」2巻 感想 

緋弾のアリア II (2) (MFコミックス アライブシリーズ)
著/こよかよしの 原作/赤松中学
メディアファクトリー (2010-08-23)


アリアに付きまとわれるキンジは情報収集が並み外れてうまい峰理子にアリアの情報を調べてもらった。

アリアは超凄腕の武偵で、本物の貴族だった。お金持ちじゃない一般人であそこまでツンツンしてるのも似合わないけど。

キンジの部屋に居候しているアリアは、キンジが本気を出すためになんでも協力してあげると申し出てきた。キンジの本気のヒステリアモードを発動させるには性的に興奮しなければならないため、それを手伝うということは面白いねw アリアに根負けしたのかキンジは事件を1つだけ協力すると約束した。

強襲科に一時的に戻ったキンジは放課後アリアと一緒にゲームセンターに遊びに行った。アリアは友達いないし、ご褒美を上げると言いながらきっと普通に遊んでみたかったのだろうw UFOキャッチャーにはしゃぐところも可愛い。

翌日事件は起きた。キンジが満員で乗ることができなかったバスが噂の「武探殺し」によってジャックされてしまった。

それを解決するためにさっそくアリアとキンジは動きだした。狙撃主で無口キャラっぽいレキも含めた3人で。

乗客はレキのおかげで無事救えたが、キンジはヒステリアモードが発動せずアリアに庇われ、アリアは負傷しチャームポイントのおでこに一生残る傷を作り、入院まですることになってしまった。元からヒステリアモードを使う気がなかったけど、使いづらい能力だよね。相手の合意も必要そうだし。

アリアの入院する病院にお見舞いに行ったキンジはそこで、自分が武偵を辞めようとしている理由を回想していた。

かつて武偵として活躍していたキンジの兄は、船の沈没事故に遭遇し、自分以外の乗客を助けて自分は命を落としたそうだ。しかし世間はそんな兄を、未然に自己を防げなかった奴としてバッシングしたそうだ。マスゴミはどこの世界でもダメなんだね…

一方アリアは退院後前髪を下ろし傷を隠しどこかへ向かっていた。それをキンジは尾行し、バレながらも行きついた場所は警察署で、そこに居たのは刑に服しているアリアの母であった。

アリアの母は懲役864年で「武偵殺し」の冤罪でも捕まっていた。864年分すべて冤罪のようでその罪を「イ・ウー」という組織にかぶされたそうだ。アリアはそのためにパートナーを探し武偵をやっていた。

アリアの一族はパートナーがいることで能力を発揮できる一族らしくそれでキンジに付きまとっていたそうだ。アリアいい娘じゃないか。これでキンジはパートナーになるわけだな。

キンジはその後理子と密室で落ちあった。理子は『武偵殺し』の事件はキンジの兄の船の事件もそうであったと教えた。そして理子はキンジを押し倒して耳を甘噛みし、抱きつき「いいこと」しようとした。からかっているのか本気なのかよくわからないけど、これによりキンジはヒステリアモードが発動した。

キンジはヒステリアモードを隠しているけど、理子は情報収集が得意らしいし感づいているのかな。

ヒステリアモードのキンジは、アリアがもうすぐ飛行機でイギリスに帰ってしまうという聞き急いでそこに駆け付けようとして終わった。次回犯人と対決だろう。こういうパターンだと、犯人は身近な人物が多いが誰だろうか。最初の方で出ていた友達とかかな?

いいところで終わるし、勢いがあって面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

性的に興奮することで主人公がパワーアップ!?「緋弾のアリア」1巻 感想 

緋弾のアリア 1 (MFコミックス アライブシリーズ)
こよかよしの(原作/赤松中学)
メディアファクトリー


アニメ化するということで、前々から気になっていたしこの期にコミックを買ってみた。

凶悪犯罪に対抗するために武装を許可され、逮捕権を有した便利屋である武偵。その武偵を育成するための高校「東京武偵高校」に通う主人公遠山キンジは性的に興奮するとヒステリアモードになり、常人離れした身体能力と思考力、判断力を一時的に獲得することができた。ついでに女子に対してキザになるという効果付きでw

ユニークな能力で嬉しいやら悲しいやらだw でもラッキースケベ体質の主人公には困った能力かな。

そんな能力を持つキンジが爆弾魔に襲われているところを助けたのが、幼児体型で小学生と間違えられた神崎・H・アリアだった。コミック読んで声は釘宮を想像したけど、やっぱり声は釘宮だった。

釘宮ボイスに似合うツンキャラだった。1巻ではデレはなかったのが惜しい。

その後アリアも爆破に巻き込まれ体育倉庫にキンジと共に吹き飛ばされ服がめくれ、キンジが性的に興奮した。

突然紳士な対応をするようになった金キンジに照れるアリアが可愛かった。そしてキンジは圧倒的な力で敵をせん滅しアリアを守った。

これをきっかけにアリアはキンジにべったりと付きまとうようになり、キンジの一人暮らしの寮の部屋にも住むようになった。風呂上がりの全裸のアリアを見てしまうあたりラッキースケベっぽいけど、今後やばいんじゃないだろうかw

アリアの目的は学校で自分が所属する学科強襲科(アサルト)でパーティを組めというものだった。キンジは元強襲科で今は探偵科(インケスタ)に転科していたから断った。でもその内パーティ組んじゃうんだろうね。

あとキンジの幼馴染の星伽白雪はちょっとヤンデレっぽくて、アリアとの同棲生活がばれたときが楽しそうだ。

1巻はずっとツンだったからデレるところを見たいと思った。アニメも超期待!花澤さんも好きだけどくぎゅも昔から好き!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

単純に魂が入れ替わるだけじゃない!?「コロコネクト ヒトランダム」 感想 

ココロコネクト ヒトランダム (ファミ通文庫)
庵田 定夏
エンターブレイン
売り上げランキング: 2602


よく心と身体が入れ替わってしまうという物語はあるが、これはそれが男女5人の相田でランダムに突然起き、またランダムに元に戻るというややこしい現象が起きるという話だった。

それと絵を担当している白身魚氏の絵がけいおん!!のキャラにしか見えない!この点が非常にポイントが高い!挿絵だけでも楽しめる域に達している。

魂の入れ替わりが起きる私立山星高校文化研究部の五人のメンバーは皆個性的で面白かった。主人公の八重樫太一は比較的まともで、永瀬伊織は明るくぽわぽわとした性格。稲葉姫子はクールで頭がいい。桐山唯は小柄でおてんばな感じ。青木義文おちゃらけたキャラで常に唯に愛をささやいている。

この五人のメンバーはとても仲が良く、男女の身体の入れ替わりが起きてもやましいことはしなかった。それでも突然起きる入れ替わりによる弊害は生まれた。

男2人がそれぞれ唯と稲葉に入れ替わった時、互いに女の子の姿で告白させてみたりしていて面白かった。まだいたずらレベルだからいいけど、悪乗りしかねないかもねw

ヒロイン3人にはそれぞれトラウマのようなものがあり、それがあらわになった。

唯は昔男に襲われた経験から男性恐怖症になり、それをこれまで隠していた。それが入れ替わりで周りにバレてしまった。しかしそれを救ったのは青木ではなく太一だった。めだった点がないと思ったのに、とんだフラグ建築士で驚いたw 唯に恋する青木はどうなってしまのかきになる。

一番気が強くて、黒幕である<ふうせんかずら>に一番に突っかかっていった稲葉でさえ弱い一面があった。一番心が強そうに見えたのに。

それは仲間を信用しつつも、もしかしたら入れ替わっている時に悪さをしているかもと夜も眠れなくなっていることだった。そして仲間に対しそう思っている自分にも嫌気を感じていた。

クールビューティなのにこういう一面もあってますます稲葉が好きになった。そしてそんな稲葉を救うために太一は自分の秘密をばらしたw

その秘密が稲葉や唯、伊織をオカズにしたことがあるということだったw それを本人の前で言うなんてすごすぎるw しかしこれで稲葉にもフラグが立った。さすがだ。

稲葉は太一のおかげでこの悩みを解決し、稲葉も太一のことをオカズにしたことがあるると打ち明けた。真実だろうかねw

最後の伊織は人に合わせてキャラを変えることがうますぎて、どれが本当の自分かわからなくなるという悩みを抱えていた。でもこれは比較的たやすく解決した。

問題はその後で、<ふうせんかずら>が伊織の身体に乗り移って、川に飛び込み伊織は怪我を負い重体になった。しかも<ふうせんかずら>はあと30分で伊織の身体は死ぬからどの魂と一緒に死ぬか選べと究極の選択を五人に迫ってきた。あまりにも外道すぎる…

結局は伊織の身体と共に死ぬのは伊織の魂しかない。だから集中治療室にいる伊織は稲葉の身体を使って部活の仲間と最後のお話をした。辛すぎる…

そして太一との会話ではお互いに好きだと告白をしてキスをした。稲葉の身体でファーストキスだった。いつも元気な伊織だったけど「死にたくない」と泣きじゃくるシーンは悲しかった。

この物語はいつか<ふうせんかずら>に逆襲する機会が訪れるのだろうか。<ふうせんかずら>には憎しみしか浮かばない。

1巻は人格の入れ替わりだったけど、2巻以降また違う現象のようだ。アニメ化も決まっているようだし期待したい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

佐藤ついに行動に出る!?「WORKING!!」9巻 感想 

WORKING!!(9) (ヤングガンガンコミックス)
高津 カリノ
スクウェア・エニックス (2011-03-25)


メガネを失い非の区別がつかなくなった小鳥遊がぽぷらと間違えて山田の頭をなでなでしたことで、山田はそれを気に入り小動物のような表情で可愛かった。

そして伊波の恋のライバルになったと言ったが、伊波は余裕そうだった。山田は取るに足らないキャラだねw

佐藤に飲みに行かないかと誘われた八千代は小鳥遊の姉の間違った助言で勝負下着的なものを買おうとしていて面白かった。どれだけそういった知識がないんだろう。

飲みに行った帰り、佐藤は八千代を抱きしめた。その結果八千代はその意味を理解できず悩み、佐藤に友情以上のものを感じていてラブコメとして面白かった。巻が進むにつれて少しずつだけど2人の関係が進んでいて、毎回楽しみだ。

小さいものにしか興味のない小鳥遊も、伊波に対してわずかながら可愛いと思い始めていて意外だった。

あと、全体的に行き違いやすれちがいでキャラクターがかみ合わないところがもどかしくも面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/26 22:06 ] WORKING!! | TB(0) | コメント(0)

とある魔術の禁書目録II 第23話「開戦前」感想 

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第3巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2011-04-06)
売り上げランキング: 59


インデックスの活躍で風斬は正気に戻った。しかし街をめちゃくちゃにした自責の念を感じていた。でもさすがは上条さんでうまく風斬の心をほぐしていた。

一方通行も無事でインデックスが医者を探しに行っている間に、謎の闇の組織が現れ一方通行を仲間に誘い、一方通行もその誘いに乗った。きっと一方通行の行動のすべては打ち止めのための行動なんだろうね。

前方のヴェントを回収中の後方のアックアに電話を掛けてきた左方のテッラの声が予想外だった。あんな声だったのかw

カエル顔の医者はアレイスターに電話を掛けていた。アニメでは省略されたけど、この医者は一方通行以上闇に染まっている。

そんな感じで長いシリーズのエピローグが終わった。色々と気になる点があって、いつかあるであろう三期が楽しみだ。

上条さんは日常に戻り姫神とお弁当のおかずを交換したりしていた。しかし姫神はさといもをのどに詰まらせ顔芸を披露していた。報われないヒロインだと思うw

上条さんは姫神のブラを外し退場させ、今度は吹寄と食事をした。そこで戦争の話題になり、物価が高騰する前にクラスですき焼きパーティをしようということになった。

ほんの数秒でガラガラだったクラスが大勢になっていて驚いたw

あと小萌先生のところに結標が転がり込んでいたのにも驚いた。どういった経緯があったのだろう。一方通行が黄泉川のところを出て行ったのはわかるけど。

すき焼き屋にはインデックスも自然と居た。大覇星祭でクラスメイトと打ち解けたからいるんだと思う。

学園都市には戦争が始まったら危ないから、子供達を返してくれという問い合わせが相次いでいるそうだ。学園都市の騒ぎはTVで仰々しく報道されてしまったようだね。

すき焼きパーティの後の上条さんと土御門の会話で上条さんは戦争に関わって行くという決意をしていたが、手始めに英語を勉強するそうだw

これまで外国人の敵も日本語を話していたのは、アニメやラノベだから言語の壁はないというご都合主義だと思っていたが、そうではなく都合よくみんな日本語を話してくれていたらしいww

一方通行がどこかで射撃訓令をしていると、かつて美琴に付きまとっていた海原が久しぶりに登場した。魔術サイドの人間と科学サイドの人間が徒等を組むのは面白い。

海原は気配を消していたそうだが、それでも一方通行は存在に気付いた。しかしこれは海原のような魔術に関係するやつ近くに居ると一方通行は指先が震え、胸にも圧力を感じる体質になっていたが故だ。

ロシア聖教のサーシャが前に調べていた症状に似ているかもしれない。

一方通行が加わった闇組織は「グループ」といい、そこの技術で首のチョーカーのバッテリーが15分から30分に延長になった!2倍とかけっこうすごい。

一方通行たちグループはレベル0の武装集団スキルアウトの悪だくみを事前に防ぐ任務を行うことになった。レベル0相手に一方さんとかすごい状況だw

標的はスキルアウトのリーダーで頭脳の駒場利徳でさっそく一方通行は出動した。一方通行に土御門から電話がかかってきた。OPにも出ているけど土御門との組み合わせは違和感がある。

結標もグループの一員として活躍していて、別の仕事をしていた。能力は一方通行同様外部装置を付けて補強しているそうだ。ところで能力測定ってこういう外部装置の補正はありなんだろうかね。

一方通行より先に仕事を始めていた結標は、一方通行より先にターゲットである駒場利徳と遭遇してしまった。次回戦うはず。

予告で一方通行と美琴の母美鈴が絡んだり、浜面も登場するみたいだ。そして次回でとある魔術の禁書目録Ⅱは最終回かな?

今回ダイジェストだったけど、次回もラスボスは浜面。SSは三期の頭でよかったんじゃないだろうか?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/26 01:25 ] アニメ関連 | TB(37) | コメント(0)

夜々もシャルも甲乙付け難い可愛さ!!「機巧少女は傷つかない」2巻 感想 

機巧少女は傷つかない② (MFコミックス アライブシリーズ)
海冬 レイジ(原作)
メディアファクトリー (2011-03-23)


風紀委員のフェリクスの依頼により、雷真は今学院を騒がせている魔術喰い(カニバルキャンディ)探しを手伝うことになった。

ツンデレっぽいキャラのシャルはフェリクスが好きなようで、そのことを雷真に指摘されて照れていて可愛かった。たぶんその内好意の方向が主人公に変わるんだろうw

主幹補佐でめがねっ娘のりゼットは内緒話をするために雷真を呼び出したが、それに嫉妬する夜々も可愛かった。寂しがり屋+ヤンデレという感じだ。

シャルはあの女狐がふざけたことをしてないか雷真のパンツを脱がせニオイで確かめようとした。怖いくらいに雷真のことを愛しているのがわかるねw

リゼットの話とはシャルの自動人形は禁忌人形(パンドール)という生身の生物を素材に使っていて強いそうだ。そして禁忌人形(パンドール)を維持するには肉を食べたりと何かコストがかかるそうだ。

魔術喰い(カニバルキャンディ)は自動人形の心臓部削り取るように消滅させてるから、それは禁忌人形のコストで、リゼットはシャルが魔術喰い(カニバルキャンディ)と言いたいんだろうね。わかりやすいミスリードだ。

魔術喰いを狩ると決めた雷真と夜々の元にシャルがやってきて、「デート……してあげてもいいわよ?」と言ってきた。ペロペロしたくなるくらい可愛いかった!

シャルとのデートは放課後に外でに出掛けたが、食べ物に釣られ目を輝かせるシャルが面白かった。プライドは高いのに子供っぽいところがあったりで可愛い。

シグムントと夜々は留守番だが、夜々の嫉妬は激しかったw

2人が学院に戻ってみると、魔術喰い(カニバルキャンディ)がまた出たとかで騒ぎになっていた。そしてしばらくすると、シャルも行方不明になってしまった。

雷真はシャルを救い、魔術喰い(カニバルキャンディ)を狩るために行動を開始した。リゼットと共に。

そしてある場所で本物リゼットの死体を見つけた…

胸部に深い傷があり、全裸のままカプセルみたいなものに入っていた。これがバレ偽物と思われるリゼットは夜々を連れておらず無防備な雷真に攻撃をしてきた。

リゼットが真犯人なのか、あるいはこいつは自動人形で犯人はこいつの持ち主かそんなところだろう。そして、フェリクスの自動人形は詳しいことが知らないらしいし、黒な気がする。

シャルが信じていた奴が真犯人で、そこでシャルが襲われ、雷真が助けフラグが立つという流れが見える。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

セシリーが………「聖剣の刀鍛冶」5巻 感想 

聖剣の刀鍛冶⑤ (MFコミックス アライブシリーズ)
三浦 勇雄(原作)
メディアファクトリー (2011-03-23)


数あるラノベnコミカライズ作品の中で、この「聖剣の刀鍛冶」のコミックは群を抜いてハイクオリティだと思う。

アリアは身体を休めるためにルークに頼み鞘を作ってもらった。しかし鞘に収まると身動きが取れなくなるというデメリットもできてしまった。

仕方ないくらいにしか思わなかったけど、このデメリットは後々大きく影響してきた…

見事人外を対峙したセシリーは団長に呼び出しを受け、ついていくとそこにはシーグフリードがいた。表紙にも描かれていて見るからに悪という感じのキャラだ。

先日襲ってきた人外は帝国の所有物でシーグフリートは死体を回収に来ていた。途中脱走したため、たくさんの死者が出たそうだがお金払えばいいんでしょという態度が嫌だ。

セシリーもキレていたが、最悪なことに護衛の任務をしなければならなくなった。憎い相手の護衛とか最悪すぎる。シーグフリートは黒幕は自分だが、法は自分を裁かないと開き直っているし、正義感の塊のようなセシリーにとってはストレスしか溜まらないと思う。

セシリーはシーグフリートをルークの元に案内した。シーグフリートはリサはヴァルヴァニルの血が混じっているというルークが黙っていた事実をリサの前でばらしやがった。

しかもだから解剖させてくれとしれっと頼んでいた。ルークに立ち去らないと殺すと言われても仕方ない。こいつ悪党すぎるな。

シーグフリートはセシリーにリサの魔剣精製の力はリサの肉を消費し、いつか消滅するという事実を話し、セシリーにルークを信じないように仕向けた。しかしセシリーはそれでもルークを信じると、愛とか信頼などの精神を見せつけた。

こんな素直でいい娘にシーグフリートは最低なことをした。5巻はこのシーンが全てを持っていったと思う。コミカライズ担当の作者もすごい。

シーグフリードは「いい身体してるな 田舎娘にしては」と言って、10ページ以上を使ってセシリーをレ○プした… 鞘に入っていたアリアは身動きとれず助けることはできなかった…

画像

シーグフリード人間として最低すぎる!セシリーはまだ16歳らしいじゃないか!このロリコンめ!

よくこれを漫画にできたと感心する。前書きに書かれていたボールを全力で打ち返す感じとはこのことだろう。ほんと全力だったw

よくアニメのちょっとしたシーンで、レ○プ目とかあるけど、本物じゃないか。

十分弄ばれた後、セシリーは放置されおう吐し、その後仕事もせず引きこもりになった。十分すぎるほどのトラウマだから仕方ない。しかも誰にも言えないし。

何日か引きこもった後、街で人外が暴れていると連絡が入り、魔剣を持っている自分がいないととフラフラとやっと外に出た。こんな状態でも人を助けようとするセシリーにときめきそうだ。

しかし出動してみれば、団員たちがこれまでの失敗を糧に人外を被害を出さず退治していた。

ところが、新たな人外が現れた。しかもセシリーは触手に絡め取られてしまった。通常ならあれなシーンだけど、今回はあのシーンの印象が強すぎたw

セシリーは女と捨てる覚悟をしてアリアを使い触手人外を退治した。

そして、舞踏会にて再びシーグフリードの前に現れた。ドレスではなく、男物の礼服で。

そこで決闘を申し込んだ。自分が勝ったらリサに手を出すなと言い、シーグフリートは自分が勝ったら奴隷になれと条件を出しあって。セシリートラウマ思い出してるし、シーグフリードは最低野郎だ。

しかしそこに割り込んできたのはルークだった。

ルークは自分が決闘をすると言いだした。ルークはシーグフリートが人外を使ってリサを襲わせたことと、アリアからセシリーのことを聞いてキレていた。ルークこれまでで一番かっこいいかも。

ただ、互いに条件を出し合っていたけど、ルールが死ぬまでだったら意味がないw

ルークは普通の刀、シーグフリートは魔剣を使って戦ったが、お互いズタズタになり、途中で外野により引き分けだった。シーグフリートにはぜひ敗北してほしかったけど残念。

決闘後ルークは心が荒んでいるセシリーをダンスに誘った。もうこいつら結婚すればいいと思うw

あとやっぱりシーグフリートは死ぬべきだと思う。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

インターハイ出場の弓道部だが…「まりあ†ほりっく」8巻 感想 

まりあ†ほりっく(8) (MFコミックス アライブシリーズ)
遠藤 海成
メディアファクトリー (2011-03-23)


アニメ二期もまもなく放送でとてもうれしい。

主人公かなこの立場の弱さが毎度毎度面白い。

太ってしまったかなこは寮長の指導の元、ダイエットを始めた。その方法はゲーム脳を活かしてのダイエットだったが、勇者かなこの仲間が謎の触手や棺桶だったり、目的も願いが叶う7つの玉集めだったりで面白かった。前回はH×Hで今回はDBw

でもゲーム感覚で勉強などに取り組むのは、モチベーションの維持に良いと思う。

鼎神父は相変わらず四文字熟語とことわざを駆使して喋るうざったいキャラだった。しかしこの注釈キャラは就職活動に欠かせないSPIを現在勉強中の人にはもってこいのキャラだと思うw

この漫画意外と勉強になるかもしれない。

静珠は鞠也として弓道のインターハイに出場したが優勝を逃し、兄の名前を汚してしまったと落ち込んでいた。

鞠也は気にしていなかったが、それでも元気付けることはできなかった。

しかしかなこは準優勝を祝うためだけに静珠の実家に忍び込み、ちゃんと祝うことができた。静珠も馬鹿なかなこの行動見て元気が出たよで良かった。

俺はスポーツやらないからわからないけど、こういう大会で負ける悔しさはよっぽどだろう。

夏休みの宿題の日記をねつ造していたかなこは鞠也によりそれを無理やり実行させられていた。

「ほふく前進をしたら落とし物の大切なハンカチを拾いました たのしかったです」を実行させられ腕に傷を作りながらも妹の応援やローアングルから見る美少女たちに興奮しているかなこは変態だと思ったw

あと、みきは第一匍匐とか詳しすぎw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

常に前向きな主人公「花咲くいろは」1巻 感想 

花咲くいろは(1) (ガンガンコミックスJOKER)
P.A.WORKS
スクウェア・エニックス (2011-03-22)


親が夜逃げしたため行くところがなくなった松前緒花は唯一の肉親で会ったこともない祖母四十万スイの経営する喜翆荘で住み込みで働くことになった。

美味しい料理や温泉、優しいおばあちゃんを想像していた緒花だが、祖母は非情に厳しい人で、仕事をしないなら出ていけと言うような人だった。

都会で温く育った緒花にとって旅館の仲居の仕事は大変そうだった。ゆとり世代だからとかではなく旅館は大変そうだった。

しかし緒花はそんな厳しい世界の中常に前向きだった。全てをポジティブに考え頑張っていた。甘ちゃんな面が無くはないけど、それでもがんばる姿に元気を貰えた。がんばっても空回りしているところもあったけどw

緒花以外にも旅館で働く歳の近い娘は居た。その中でも鶴来民子はすごくて、初対面の緒花に対して第一声が「死ね」だった。これには事情があるけど、面白いキャラだ。今後緒花に心を開いてくれるんだろうかねw

他にも民子の友達や、緒花の教育係の菜子など居たが、この旅館の人奥手な娘が多いねw

でもキャラクター原案が岸田メルなだけあって、どのキャラも可愛い。キャラクターが可愛いだけで、読んでるとニヤニヤしてくる。

これならアニメも期待できそうだ。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/23 20:26 ] 花咲くいろは | TB(1) | コメント(0)

万里と香子は友達になるが…!?「ゴールデンタイム 答えはYES」2巻 感想 

ゴールデンタイム2 答えはYES (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 318


万里は香子に振られたが友達以上恋人未満の関係になった。2人はおまけんの活動にも積極的に参加してリア充のようだった。

香子はまるで万里を振ったことなんてなかったかのように万里に接していて、わがままお嬢様体質って感じだった。そんな態度を取るとバカな男だったら勘違いしてしまうだろうw

岡千波開催の1年生飲み会に万里と香子、そしてやなっさんや二次元君も参加した。大学の1年生ということは年齢は…

その飲み会でやなっさんが香子の目の前で千波に告白して香子が泣きだしたり、酒に潰れて帰りに暴走したりした。そして、万里は香子が自分をストレスのはけ口のような便利な道具のように扱っていると感じて友達やめると宣言した。きっと万里は自分の好意をいいように利用されていると思ったのだろう。

万里と香子の仲がそうなった次の日、今度はおまけんで飲み会をすることになった。年齢はもう不問だ。しかしバイトもしてない学生にとって二日連続の飲み会とか金銭的に厳しいだろうに。あと、それに平日に飲み会とは留年の布石じゃないか。

その飲み会でリンダ先輩が万里に2人の仲の事を聞こうとした。それに対して万里は記憶喪失になる前に自分とリンダが只ならぬ関係だったのに、それに触れずに初対面のように接することに対して苦言を呈した。

リンダは考え抜いて他人のように接すると決めただろうけど、その真意はわからなかった。少しは語られたけど、今後の万里とリンダの関係も気になる。リンダ先輩ははたしてどういう心境で普段万里と親しく話しているのだろうか。

ちょくちょく出てくる幽霊の万里の言葉が通じないのがすごくもどかしい。このことが終始もどかしかった。完結するまでには奇跡でも何でもいいから幽霊万里が現世で活躍して欲しい。

リンダに自分の気持ちを伝えた万里は飲み屋の外に飛び出し走り出した。そして飛び降りようとしていたところを、捕まえたのは香子だった。飛び降りて記憶が戻る展開を予想したけど、香子が止めた。

今度は香子が万里に思いを告げた。香子が告白を断ったのは自分が成長してなかったからだそうだ。そして今度は逆に香子が万里に告白をした。

これにてカップルになったと思うけど、やっぱりリンダのことが気になる。あとやなっさんとかも。もどかしい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

感動の最終回!?「魔法のいろは!」3巻 感想 



最近コミックスを買って突然最終回という作品が多い… この漫画もそのパターンだった。設定は良かったと思うのになんでだろうなぁ。絵?

家族になったはずのエミリィは、直樹を暗殺するために送られてきた暗殺用アンドロイドであった。まるでターミネーターのように。

いろはは直樹を守るために必死で戦うがエミリィは強く、歯が立たなかった。だが直樹は命令絶対順守のアンドロイドに説得で和解し、再び家族となった。しかしサキによると削除できない謎のデータがあるとか。単純なハッピーエンドじゃないようだ。

直樹は片想いの相手の奈々子と一緒に新しくできた遊園地に行くことになった。できたばかりの遊園地に国内人気NO.1の絶叫マシンがある不思議。

遊園地で直樹は奈々子に告白しようとしたがそのとき、エミリィの謎のプログラムが作動し奈々子をさらっていった。目的は未来の直樹の元へ届けることであった。

絶対順守の命令をたかが説得で無効化できていなかったというところが現実的でいいねw

今度は実体が過去に来ていた未来の直樹と対峙した現代の直樹と子供達。未来の直樹は前回実はいいやつだったという描写があったけど、それでも悪そうだった。

エミリィも未来の直樹に破壊され、子供達も圧倒的な力に手も足も出ず、残るは現代の直樹だけになった。未来の直樹は奈々子の前で自分を過去の自分に始末させハッピーエンドにする気でいたが、現代の直樹が取った行動は切腹だった。

過去の自分が死ねば未来の魔王となった自分も消えるから。魔王に立ち向かうより、勇気ある行動だと思う。

そして切腹後目を覚ました直樹と子供達は未来の自分から全てドッキリだったと真実を聞いた。未来の直樹は魔法の力を手に入れた時は確かに暴走したけどその後はまともだったそうだ。それに遊園地で奈々子に告白して振られたショックで悪の魔法使いになったらしいw

しかし直樹はいろは達と出会って成長し、奈々子に改めて告白しみごと振られた。それでもめげずに5年後2人は付き合っていた!

未来からの干渉により見事、事はいい方向へ進んだ。勇気が出るような結末で良い話だった。

コメディタッチで描かれながらも見せるところは見せていたし、将来再び堕落しても奈々子と抱きしめ合うシーンは少し感動した。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

近藤に皆が振り回される!?「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」4巻 感想 



妹の奈緒と幼馴染の彩葉は相変わらず変態で、将来が不安になるレベルだったw

特に彩葉は天然のストーカーだけあって、言ってることが支離滅裂な上に奈緒でさえ冷ややかな目で見ているほどw

主人公やその友達、両親に至るまでほぼ変態しかいないね。この漫画。

奈緒は近藤に、「自分にとっての「好き」と奈緒や彩葉たちにとっての「好き」は違う」と言われ、意味をわかりかねていた。

単純な「好き」と「愛してる」の違いではなさそうだし、近藤も過激なBL好きの変態だし難しい。修輔を動物を愛でるかのように好きなのかと思ったら、BLの対象として好きなのかと思ったり俺もよくわからない。

そして奈緒や彩葉は修輔が黒パンストに目覚めたため、さっそく自分たちも黒パンストを履いていて面白かった。

修輔は近藤にごほうびを貰うために、夜中にBL本を買うおつかいをこなしていた。いつも買ってるから店員さんに顔を覚えられおすすめまでされていて面白かった。

修輔は悪夢まで見てしまったBL本の感想を求められたが、御褒美のために出まかせで近藤が求めている感想を喋った。修輔のエロへの執着はほんとすごかったw

しかし近藤のおつかいのせいで学校の成績が落ちたため、近藤が責任を持って修輔の勉強を見ることになった。

修輔の家で勉強をすることになったが、部屋に奈緒と彩葉も乱入してきてまたパンチラとかイベントがありそうだw

近藤も御褒美としてプールのペアチケットを準備して水着回への伏線ばっちりというところで終わった。

おち○こはアニメも面白いし、webマンガで無料で読めるしいいコンテンツだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 125ページ 焦慮と逆転 感想 

ピンチに陥った七峰は亜城木夢叶のネタを盗むしかないと正常な判断ができないほど錯乱していた。夜神月の最後の方のようなうろたえ方だ。

さらに編集部でもネット会議のログが流れてしまい問題になっていた。「有意義は~」は編集部でもキャラもブレて話も支離滅裂だと言われていた。当然ネット会議のやり方は間違っていたというわけだ。

小杉は責任を取るための移動願いを相田さんに預かってもらい覚悟を見せ、打ち切りはとりあえず回避してもらった。小杉まだ22,3歳だろうにかなり責任感があると思う。

その代わり連載会議の結果ベテラン(笑)新井先生は3回目の打ち切りww この世界のベテランって何なんだろうねw 新井先生ダメじゃん。

一方で平丸は連載が決定した。でも平丸は地獄の日々が始まると思い喜んではいなかった。結婚しちゃえばいいと閃いたが、吉田氏にたかがお茶友がプロポーズしたら振られると言われアイデアが出てきたようだったw

今後平丸と蒼樹はどうなるんだろうかねw

狂乱状態の七峰は小杉に亜城木のネームを盗んで来いと無茶苦茶な命令を出した。そんな様子の七峰を見て中井は自分の特別待遇の心配をしていた。やっぱりブレなくクズだ。

小杉はその後亜城木の仕事場に訪れ、同じ号で勝負してくれと頼んだ。パクリ作家作戦は阻止する気だけどネタ被りもヤバイと思う。

編集部にしられたらまずいというシュージンだが、同じ号で同じ話をやることに編集長が許可したそうだ。

服部も「差を見せつけてやれ」と後押ししてくれ、「生徒会長に圧倒的不利な状況で立候補した生徒を勝たす話」で勝負することになった。

小杉は亜城木から大まかな設定を聞いて七峰に伝えた。七峰は懲りずに、残っている20人弱のメンバーで会議を開始した。

最初の50人からは大分減ったけど、こういうのって少ない方がいいんじゃないだろうか。結局はだめなんだろうと思うけど。

人間自分で考えるのを止めると老けるというか衰退するよね。マスゴミが流す偏向報道を鵜呑みにして愚かな行動を取ってしまったり…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/19 14:54 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(0)

めだかボックス 第91箱「違いがあるとすれば」 感想 

コミックスの入荷は完全に諦めなければならないようだ…


球磨川の『却本作り(ブックメーカー)』を受けても心が折れなかっためだかに、球磨川は往生際悪く負けを認めなかった。

球磨川は感情豊かで人間らしくて、すごく小物に見える。

負けを認めない球磨川に対してめだかは負けたくないと思う気持ちは見苦しくないと言って、お互い戦闘を続けた。

戦闘で勝つだけなら『却本作り(ブックメーカー)』より『大嘘憑き(オールフィクション)』の方が強いのに、あえてそれを捨てたのは、ちゃんと戦ってちゃんと勝つまたは負けたかったかららしい。

これまで選手を潰したりと卑怯な手を使ってきたが、安心院と会ってそういう気持ちになったのだろう。対等な条件で勝ってこそ過負荷の勝利と言えるし、自分が有利な条件で負けたら言うまでもなく惨めだ。

めだかの心は折れなかったが、『却本作り(ブックメーカー)』の効果はあるため肉体的にはめだかと球磨川は同一で、このまま戦いを続けても引き分けになる。

引き分けでも生徒会の勝利になるが後味が悪い。善吉がそう思っていると突如たくさんの黒い影が戦挙会場に現れた。黒い影と言ってもシルエットで誰だかわかるw

現れたのはかつてめだかに負けた敵たちであった。裏の六人や平戸ロイヤルを始め、王土さんも何の捻りもなく普通に登場していたw

連載開始時の剣道部のやつらも登場してみんな揃って「お前を倒すのは この俺だあああああっ!!」とエールを送った。特に平戸ロイヤルは手すりに上って一番目立っていたw

志布志は応援なら日之影のときの方が多かったと弁明するが、善吉からあいつらは全員敵だと聞かされ驚いていた。王土と行橋はいいけど、高千穂や宗像もあの群の中にちゃんといるらしい。来てないように見えて実はちゃんと敵全員がいるのだろう。

あと、こんなに人が集まって心の声が聞ける行橋が普通で居られるのは、みんなの心が一つだからだと思っておこう。

「ピンチのときに敵が駆けつけてきてくれるのは この世でめだかちゃんだけ」だと善吉は説明したが、この敵が駆けつけるネタは負け犬軍団のときにやったような… ニュアンスは違うけど…

敵を応援として集めていたのは阿久根と喜界島だった。全員に断られたけど結局は来てくれたらしい。きっと断られておきながら、「待ってるからな」とでも言って次の人のところへ向かったのだろう。

しかし喜界島たちがやっていたことが彼らを集めることだなんてベタだな~。

めだかと球磨川の違いは背負ってる人数。めだかは敵の思いも背負っているから強い。この現状を見て、球磨川はうつろな目をして「僕もいつかあんな風に きみのピンチに駆けつけてきてもいいかな めだかちゃん」と負けを認めるような発言をした。

めだかは「もちろんだ」と言って殴り飛ばした。煽りによると、これで完全勝利だそうだ。球磨川は面白いキャラだった。

そして今回感じたことは打ち切りの危機だ。最近掲載順も下の方だし、今回のこの展開。過去キャラが大集合とかすでに決まっているのはと心配になるレベル。

最終結成であるはずの球磨川戦もいまいち起伏に乏しい戦いであったと思うし、本当に危ないかもしれない。3outならめだかも十分すぎるほど圏内だ。

次回衝撃の展開があるならまだしも、これで一件落着の方向に向かったらどうなることやら。まだ改心していない蝶ヶ崎の存在に希望が見えるのが救いかな。それでもリーダーである球磨川が負けたとなればわからないけど。

ファンにできることと言えばアンケートを出すことくらいだ。俺は毎週出しているがあまり力になれないかもしれない。

ジャンプの読者のターゲットは小中学生だから、それくらいの年齢の人の票が一番効果的だと思う。俺の20歳超えた票はそんなに重視されないだろう。

個人的な予想だが、この漫画の読者層は西尾維新ファンで年齢も高めだと思う。少なくとも小中学生はそんなにいないんじゃないだろうか。

だから15,6歳以下の年齢の人はぜひアンケートを出しましょう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

現状報告 

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

さて、このたびの地震により私の住む西日本にも間接的に影響が出ております。

物流が悪くなり、各種出版物の入荷に出版社問わず遅れが出ております。

また、2011年1月16日更新の記事の通り、一身上の都合により主にライトノベルを読む時間が作れず、積んでいる状態です。

以上の理由により、当ブログにおきましても更新に大幅に遅れが出ています。何卒ご了承ください。


あの地震発生時、私は偶然東京都にいました。大きな地震を体験するのは子供の頃以来でそのときの恐怖を思い出しました。

私には募金くらいしかできることがありませんが、震災の被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/19 12:09 ] お知らせ | TB(0) | コメント(0)

けいおん!! Blu-ray 9巻 番外編「計画!」感想 

けいおん!!(第2期) 9 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2011-03-16)
売り上げランキング: 7


テレビ未放送の完全新作で久しぶりに澪や唯たちが見れてうれしい!

季節は夏で唯たちはムギの海外旅行のお土産を貰っていた。ポニテの澪が可愛い。

唯は海外旅行に行ってみたいと言うが、憂によると小さい頃行ったことあるらしい。妹の憂は覚えていて姉の唯が覚えていないのが面白いw

夏休み中トンちゃんはあずにゃんが預かってご飯を与えていた。あずにゃん可愛い。

軽音部のメンバーはいつものハンバーガーショップに集まり、あずにゃんも一緒に卒業旅行に海外に行こうという話になった。季節はまだ夏なのに早いw

受験勉強もせず旅行代理店に行って計画を立てることにした。海外旅行をあっさり決断できるほどの財力があるなんてムギ以外も金持ちだなぁ。

場所はきまらないままとりあえず保留となった。この緩さがいい。

あずにゃんが本屋に旅行の本を買いに来たら、そこには和が居た。マチュピチュと発音できないあずにゃんが超可愛かった。ペロペロしちゃいたいくらいに。

そこには憂も居て、旅行用に護身術の本を買っていた。有名な観光地は安全だと思うけど、軽音部のメンバーのほんとんどは可愛いし用心に越したことはない。

軽音部はパスポートを取ることになって書類や写真を準備していた。パスポートめんどくさいんだよねw

でも身分証明が生徒手帳でいいことは知らなかった。あと律の服はへそが見えるタイプの服だったw

パスポートセンターに訪れたメンバーだが、律は生徒手帳を忘れて弟に持ってきてもらっていた。あと澪も写真の上が空白ではなく取り直しになった…

律はともかく、澪らしくないミスだと思う。ちゃんと書いてあっただろうに。

証明写真撮影機で撮ることになったが、1回目は笑ってしまって失敗し、2回目は唯と律が邪魔したため失敗したw

これけっこう高いのにウザすぎるw

パスポート申請も終わり海外旅行に必要なグッズを見に行った。まだ目的地も決まってないのにw

国によってコンセントの形が違うから携帯の充電用に変圧器が必要だし、和食の食糧はアメリカだと肉は持って行けないから注意が必要。

だから行き先決めてから買いものしろよw

そしてやっとパスポートを手に入れ終わり。目的地は卒業までに決めるらしい。卒業旅行のエピソードが見れないのは残念だ…

特典のレビュー。今更感があるけど。

DVC00228_20110328170103.jpg

ディスクは全員集合とあのカセットテープ!そういえばアルバムとBlu-rayを買ったら応募できるスペシャルCDが全員プレゼントになったとか聞いた。ローソンとのコラボもまたあるみたいだし嬉しい限りだ。

DVC00229_20110328170103.jpg

クラスメイト紹介。これ全員分じゃないよね…。佐久間英子の呼ばれ方が可愛そうw

DVC00230_20110328170102.jpg

ステッカーは学生証っぽいから、これを生徒手帳に張ればいいかもしれない。そうすれば君も桜が丘女子高等学校の生徒だw

DVC00231_20110328170102.jpg

フィルムしおりは皆で笑うけいおん部!彼女らの笑顔を見るのもこれで最後だ…。映画はまだだし。

DVC00232_20110328170101.jpg

金の放課後ティータイムマークピック。最後にふさわしいかも。

DVC00228 (2)

和ちゃんのスク水はなんか珍しい感じがするw

DVC00229 (2)

全巻収納BOXはこんな感じで、いいデザインだと思う。

うらおん!!は「おたすけ!ゆいちゃんマン」

・シール

缶コーヒーの応募券シールが剥がせない律のためにゆいちゃんマンが活躍して綺麗に剥がした。唯はこういうのはうまいらしいw

・あんこ

たい焼きの中身があんことクリームの区別がつかなくなった澪のために再びゆいちゃんマンが活躍し、区別した。

おやつが好きな唯の実力かと思ったら、記憶力がすごいらしい。これで勉強できないなんてね…

・ちちんぷい

最後は捻挫したムギにおまじないで治療した。これはムリあるだろw

・おまけ けいおんぶラップ

新入生勧誘ラップだったけど、本編でけいおん部がラップ歌うのもいいんじゃないだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/16 01:10 ] アニメ関連 | TB(19) | コメント(0)

めだかボックス 第90箱「今も昔もそんな君が」 感想 

めだかと球磨川の戦いはすでに始まっていて、戦いながら時計台を駆けあがっていっていた。昔王土がやっていたあの原理かなw

球磨川もこれができるのは、めだかは相手の力を引き上げるかららしい。

真黒たちはそれを観戦していたが、「こんなまともな戦いで弱者(マイナス)が強者(プラス)に 球磨川くんがめだかちゃんに勝てるわけがないだろう」と分析し決着が着く前に時計台の屋上に向かった。

DVC00229_20110314191426.jpg

球磨川は『却本作り(ブックメーカー)』を使う隙も与えられずボコボコにされていた。球磨川は弱い奴の気持ちがわからないめだかが大嫌いで、今も昔もそんなめだかが大好きだったそうだ。そして初めて会ったときから気を引くことに精一杯だったらしい。

そんな自分の気持ちに気付いた球磨川は不知火の「ちゃんと 話して 伝える 正喰に ね☆」という言葉を思い出し、感謝してめだかに『却本作り(ブックメーカー)』を避けずに受けてくれと相談した。

DVC00230_20110314191425.jpg

DVC00231.jpg

球磨川の螺子が不気味に伸び、球磨川は『却本作り(ブックメーカー)』の説明をし始めた。

『却本作り(ブックメーカー)』は強さ(プラス)を弱さ(マイナス)にする過負荷(マイナス)だそうだ。この過負荷の被害を受けると受けた者はみぃーんな!球磨川と完全に同じになるらしい。

安心院さんが封じざるを得なかった曰くつきの過負荷だそうだ。桁違いな量のスキルを持つ安心院さんでさえ恐れたのならかなりのものだろう。

肉体も精神も技術も頭脳も才能もぜーんぶ球磨川と同じ弱さに落ちて、それでもめだかの心が折れないのならそのときこそ球磨川は負けを認めるそうだ。

元々スペックの高いめだかにとってはかなり有効な手立てだと思う。めだかの強さは精神から来るものというのもあったし。

めだかがその提案を受けたことで、球磨川は「愛しているぜ」と言い螺子を構えた。めだかも「私も愛しておるぞ」と返したが、それは「人を」だと球磨川は理解していた。

DVC00232.jpg

螺子がめだかを貫き、めだかは白髪となった。致死レベルのダメージに見えるけど肉体へのダメージはほとんどゼロらしい。

過負荷になっためだかは「『私の負けだ』『許してくれ』」と括弧つけて言い、球磨川は勝利を核心したが、「―とでも言うと思ったか?」と続け心は折れていなかった。

DVC00233.jpg

プラスをマイナスにする過負荷は恐ろしいが、それは基準となる球磨川が本当に弱かったらの話だそうだ。

過負荷(なかま)のために戦い 過負荷(ほこり)を胸に戦い 過負荷(じゃくしゃ)の立場に立って戦う そんな球磨川がそんな心らが弱いわけなかった。

DVC00234.jpg

そういえば球磨川は仲間思いだとめだかも認めていたし、過負荷に対してはカリスマ性がある。頭もそれなりにいいように思う。たしか箱庭学園の前には名門の高校にいたんじゃなかったっけ?

肉体もめだかの影響だが、壁を登っていたことから『十三組の十三人』レベルにはあると思う。

取り乱す球磨川にめだかは「球磨川先輩」と言って、敵視はしているが下に見たことなどないと打ち明けた。普段上から目線なのに…。

ここまで来ると、過負荷との和解エンドは十分にありえそうだ。

でも現在阿久根と喜界島が何をしているかが気になる。あと改心していない蝶ヶ崎とか、転校してきていない過負荷とかもいたな。

ラストバトルにしてはあっさりしすぎているし、理性を捨てた蝶ヶ崎あたりが、球磨川を見損なったとか言って連れてくるという展開はないだろうかね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 124ページ 考察と挑発 感想 

中井がアシスタントに入ったことで「有意義~」の絵が格段に良くなった。サイコーはその絵を見て中井が描いたのではと感づいているようだった。背景だけでわかるなんて絵師としての成長が伺える。

絵が良くなったことにより「有意義~」2話は2位。PCPは4位で敗北。ニヤニヤする七峰がウザい。2話目2位という結果に亜城木は絵のおかげと冷静に分析し10週打ち切りは無理かもと言っていた。こういう話を聞くと10週で打切りはよっぽどのことなんだと思えてきた。

中井は2話目2位という結果に中井が喜んでいたが七峰はウザそうにしていた。どっちもどっちだと思うけどね。

「有意義~」3話はいきなり9位でPCPは4位。内容を被せた結果表をPCPに喰われたらしい。面白さはPCPの方が上ということだねw

七峰はネット会議に7位とまた虚偽の報告をしていた。この結果にネットのメンバーは話を被せる派とそうでない派に分裂し、七峰は被せない派をクビにした。たった3話で分裂とかすでに破たんしてると思うw

さらに話のレベルを一般人レベルに落とした4話目も13位www

この結果でも小杉に冷たく対応をしていたし、ネットの住民からも内容について苦情が来ていた。七峰は文句のあるやつを追い出し、この時点でメンバーは23人まで減っていた。メンバーは補充できるとか言っていたのに、その話はどうなったんだろうねw

残ったメンバーでの会議で亜城木にスパイを送って先に亜城木のネタをやってしまえばいいというアイデアが出た。七峰はスパイとして中井を考えていた。

次の日、中井は黒いスーツにサングラス姿でどこかに出かけていた。スパイかと思ったら、蒼樹を見かえすために彼女の元に向かっていた。

しかしそこで蒼樹と平丸がいちゃついてるのを見て、やけくそになっていた。気に入らないアシをクビにしたり…。中井は七峰のやり方を見て大人な対応をするかと少しは期待したのに、やっぱりダメなようだ…。

5話目の速報は15位で七峰は崖っぷちに立たされていた。スパイ作戦にそれはマンガ家人生が終わるからと否定するも、同じ号で同じ話で勝負すれば亜城木に負けないという結論に至った。

さっそく亜城木にそのことを話すが、シュージンに「相当切羽詰まってる」と図星を突かれて、断られていた。亜城木からすればなぜ、そんな勝負をしなくちゃいけないのかと思うだろう。

七峰完全に詰んでるように見えるけど、これまで軽視していた小杉がまだいる。七峰はそれに気づくのだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/14 00:00 ] バクマン。 | TB(2) | コメント(4)

トーマとスバルが再開するが…!?「魔法戦記リリカルなのはForce」3巻 感想 

魔法戦記リリカルなのはForce (3)限定版 (角川コミックス・エース)
緋賀 ゆかり
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-03-10)


用事があって東京に行っていたのですが、地震に遭遇してしまい大変な目に遭ってしまいました。しかし俺は運良く無傷でなんともありません。


引き続きフッケバイン一家追跡の任務にあたる機動六課たち。

暴走状態のトーマはアイシスにまで攻撃をしてしまっていた。そこで局の人にリリィとアイシスを保護してもらうために乗り込んできた局員もろともゲートから排除してもらった。トーマも迷惑をかけないために一人離脱。

みんなを保護した後、六課は再び攻撃を開始した。なのはさんはフルアーマーで出撃し、まるで今流行りのISのようだったw

なのはは見た目も強そうだし、戦闘中のあの余裕もすごい。

保護されたアイシスは再びトーマの救出に向かい、はやても攻撃のため甲板に上がっていた。

フッケバインの2人、アイシス、なのは、の4人がトーマに近づくがトーマは問答無用で攻撃を開始した。

そしてアイシスとフッケバイン、トーマとなのはで戦闘が始まった。アイシスは爆薬使いで化粧品や裁縫道具に偽装して色々なアイテムを持っているようだった。身体も丈夫だし何者なんだろう。首が砕けて平気なんておかしい。

なのはさんはトーマを相手にしても比較的冷静で経験の差のようなものを感じた。敵には回したくないキャラだ。

アイシスを振り切ったフッケバインの一人がなのはに不意打ちを仕掛けたが、それを助けたのはフェイトだった。なのはのピンチを救うフェイトの構図は好き。二期の1話の最後だかのシーンでフェイトが助けにくるシーンも好きw

フッケバインの船が海上に出たことで、はやては魔法による攻撃を開始したが、それは海の水で作った大きな氷を上から落とすという物理的な攻撃だった。

敵が「魔法って言い張ればもはやなんでもアリか」と突っ込みを入れた気持ちもわかる。三期までの物語よりは魔法っぽい描写が減った気がする。

はやての氷を砕いても再生の方が早かったため、フッケバインからリーダーのカレンがはやてのいる甲板に現れ後ろから刀で刺して氷落としを防いだ。

はやてが刺されカレンを攻撃しようとするヴィータの顔がすごく怖かった。カレンは攻撃してきたヴィータとエリオを簡単に撃破し撤退命令を出した。トーマはフッケバインに帰ってくると信じているようだ。

しかしエリオとヴィータをあっさり倒すとはなかなか強い。

なのはとトーマの戦いはなのはが押されていた。そのときグッドタイミングで現れたのはスゥちゃんことスバル。

武器を破壊し、銀十字の書も遠くからフェイトが破壊した。ボロボロの銀十字の書はトーマを守るため緊急離脱しようとして、リリィが助けに行くと叫んだところで終わった。

後書きによるとトーマが救出されるまでが第一部だそうだ。つまりこの後ちゃんと救出されるんだね…。ワープとかして逃げずに…。


限定版のねんどろいどぷちはストライクカノン装備のなのはさん

DVC00224_20110313200301.jpg

凛々しい。

アキバのゲーマーズの特典は掛け替えカバーはこんな感じ。

画像

ヴィヴィオよりはマシだけど、やや恥ずかしいデザインw

写真みたいなカードはこんな感じ。

画像

リリィは基本服着てないね。4巻に付くねんぷちも全裸だったらどうしよう。飾れないじゃん。

残りの特典はvividの記事参照。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ゲーム部存続となるか!?「げーむ部!」4巻 感想 

げーむ部!(4) (アクションコミックス)
かたせ なの
双葉社 (2011-03-12)


これで最終巻だった。そのためかシリアスな内容が多かった。

前回がんばって作ったゲームをアンケートで酷評されて修正派と修正しない派に内部分裂してしまったゲーム部の面々。唯一冷静だった悠紀も気合を入れて描いた原画を勝手に修正されて、さらにバラバラになってしまった。

がんばって作った作品を否定されるのは辛いだろうし、怒りもするだろうから十代の青少年たちならこうなってしまうのも仕方ない。

皆部室から出て行き、残ったのは実質真菜一人。一人やつれながらも修正を進めるが、布団が破れたせいでパソコンが死亡してしまった…

パソコンを使わない作業をしていたからまだ良かったけど、泣きっ面に蜂だ。こういったものは一人じゃ限界がある。

部室が燃えたことで一応部員が集まった。悠紀は散らかった部室で昔描いた自分の原画を見つけ自分の絵が劣化していることに気付いた。そして真菜とは仲直りた。

冷静になった真菜は両派どちらも納得させるために、クオリティアップを理由に1週間延期する案を出したw

クオリティアップのための延期って漫画雑誌のおける作者取材のための休載と同じくらい信憑性に欠ける言い訳な気がする。まぁでもどう解釈するかだし、バグとかミスの修正は確かにクオリティアップだろうw

延期することにはなったが、あの酷評アンケートの主は外部の人でその人が見つかった。そこで完成したらその人にプレイしてもらうことになった。

そのためにメンバーはノンストップでゲーム作成に集中するが、不意に若宮がマッサージチェアに座って、パワー最大で悶えていた。シリアスなシーンでいきなりエロシーンがあって驚いたw

休みの日も悠紀の家で真菜と美悠の3人で作業を進めた。しかし途中妹がスケスケランジェリーで誘惑してきた。最近妹物が流行っているけどこの妹はどの妹よりも大胆だと思う。おち○この妹だって兄にはばれないようにしているのに。

3人は作業も進め、途中行き抜きに遊んだりもして、いつしか寝てしまっていた。スカートがめくれたまま大の字で寝る真菜も真菜だが、悠紀はいくら寝ぼけていたからと言って、胸を揉みキスをするのはないと思う。どんな寝ぼけ方だよ!ありえないでしょ!寝ぼけた状態で下手したら犯罪者じゃん。

苦労の末ゲームが完成しいよいよ“キモオタのアンケ主”が登場したが、そいつは宮乃明という年下の中三のツインテール娘だった。こんな可愛い娘がキモオタなんてショックだねw

しかも速読をマスターし絵も瞬き一つで記憶できるというノベルゲームをやるために必要な超人的スキル持ってるし。まぁ容姿がどうであれキモオタだったw

ゲーム部のゲームにキモオタの明からも「ミラクル満点」という評価を貰いついにゲームが完成し、ゲーム部を廃部にしようとしている会長にプレイさせることになった。

順当に会長が感動してハッピーエンドかと思ったら、会長は何としてもゲーム部を潰すためにウイルスを使い破滅させようとしていた。見た目はロリなのに腹が黒い!

ウイルスは明によって阻止され、会長はやっとまともにゲームをプレイし始めた。そして会長は単純にゲームに感動し無事ゲーム部は存続となり正式に部に昇格してめでたしめでたし。

青春やラブコメや萌という要素を含みながらゲームを作るという物語が綺麗にまとめられていては面白かった。全4巻を通してゲーム部を存続させるという目標に立ち向かったけど、個人的には次の展開があって欲しかった。でも残念ながらこれで完結…。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/10 23:23 ] げーむ部! | TB(0) | コメント(0)

魔法少女になった“さやか”の一生を収録・・・「魔法少女まどか☆マギカ」2巻 感想 



カバーを取ると表に「さやかの唄」が描かれていたのはいいけど、裏表紙は大量に描かれたアニメ版キュウべえが契約を迫ってきてウザかったw

さやかが魔法少女になったことで上条君は復帰。後悔はないと今は亡きマミさんに言うさやかだが、これは死亡フラグだ。

さやかと杏子の戦いを不安そうに見るまどかはいい子なのに。しかしその不安心を煽るかのようにQBは契約をせまっていた。QBからはシュールストレミング以下の臭いがプンプンするッ!

ことあるごとにまどかに契約させようとするQBがほんとウザすぎる。話を何でもかんでも無理やりにでも契約の話題に結び付けるし、いいかげん露骨すぎるだろ。

それに物語の続きを知っていると色々と思うところがある。答えたくない質問にはうまく話題を変えたり。QBには不幸になってほしい。

肉体はハードウェアでソウルジェムこそが本体と明かすシーンでも、アニメ版と違い笑顔でひどい真実を告げるQBが憎い。表情が豊かな分憎い!

仁美と上条くんの件でさやかはダークサイドに落ちてしまった。

仁美はなかなか思いを告げようとしないさやかのためを思って一芝居打ったという説もあったけど、コミック版を読む限りそんな様子は感じなかった。つまりさやかは敗北。現実は残酷だ…。でもさやかの思い次第だからどちらにしろバッドエンドか。

ただこの点はしょうがないしさやかも悪い面があったと思う。タイミングが最悪だっただけで…

QBがほむらに銃でハチの巣にされるシーンは、アニメのようなハチの巣ではなくもっとズタボロでボロ雑巾のように銃殺していてスカッとした。すぐに復活して自らの死体をくちゃくちゃと食べてしまったけど…

キュウべえの本名はインキュベーターと明らかになったが、そのときのQBの顔が黒くて邪悪な笑顔をしていて、怖かった。でもこれが本質だから仕方ない。

駅のホームで佇むさやかを杏子は見つけたが、もう遅かった。電車の中のホストも剣から血が滴っていたから殺っちゃったんだろう。

そして「あたしって ほんとバカ」がさやかの最期の言葉となり、最期の笑顔だった。さやかが魔女化してなおさらQBへの憎しみが増した…

魔法少女はやがて魔女となると告げるQBはもう見るからに悪役の見た目だった。まだ最初の方は見た目だけなら見た目だけなら可愛いと思えたのに。今じゃ見た目さえも可愛いと言えない悪さを醸し出している。

アニメも漫画も暗い気持ちになるまどか☆マギカだが、話と話の間のページのイラストは可愛かった。

杏子のポッキーを食べるほむほむや、QBを踏みつけてぐりぐりする杏子には和んだw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ローゼンメイデン TALE33 視線 感想 

前回学校に行こうとして結局保健室に行くことになったジュンだが今回は無事教室にたどり着くことができた!

ただ教室に行くだけなのに心理描写が多くジュンの緊張具合が伺えた。

ジュンのクラスの担任の梅岡はジュンが引きこもりになった原因でもあるが、ジュンに対面し自分も色々勉強したと言って、これまでの自分を改めようとしているようだった。

しかし梅岡はテンプレ通りの行動しかできていないと思う。ジュンは恥ずかしがりやというわけじゃないだろうに。

そして昼休みジュンは居場所を求めて屋上に行くと、靴と靴下を脱いで手すりの向こうに欠席しているはずのめぐがいた。

自殺する気はないだろうけど、めぐなら命を平気で粗末に扱いそうだからこの行動に違和感はない。

こうしてついにジュンとめぐが出会ったというところで終わり。

二人が出会ったことだしまた話が動き出しそうな感じがする。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

師弟同士の戦いも熱い!!「魔法少女リリカルなのはViVid」3巻 感想 

魔法少女リリカルなのはViVid (3)限定版 (角川コミックス・エース)
藤真 拓哉
角川書店(角川グループパブリッシング) (2011-03-10)


物語は合同陸戦試合の続きからで、各員散り散りにバトルをしていた。陸戦試合はメンバーも多いし戦闘も激しくアニメで見たいと思った。

なのはのバインドをアインハルトが砕き反撃したところとか、最強無敵のなのはさんのバインドが破られるなんてとショックも受けたけど、その後のなのはさんの一撃はさすがの貫禄で凄まじい威力であったw

あと、ティアナの小さな一撃を喰らい涙目になる20~歳のなのはさんが可愛かった!

そしてなのはとティアナのスターライトブレイカー対決は地形が変わるんじゃないかというくらい大威力で迫力があったし、エリオとフェイトの対決では、エリオがフェイトの服をビリビリに破いて勝利した。

エリオの服破り攻撃はわざとなんだろうかね…

激しい打ち合いの後勝負はヴィヴィオとアインハルトの相打ちで引き分けとなった。

アインハルトたちは今回の合宿を有意義に過ごせたようだった、

そこで今度は公式魔法戦競技会のインターミドル・チャンピオンシップに参加することになった。

そこには今のメンバーの他にも手ごわいライバル達も出場するようで、新キャラのライバルたちが何人か登場した。

ザフィーラの弟子のミウラとか、聖王教会本部のシスターのシャンテ・アピニオンなど他3名。

巻末にライバルたちの簡単なプロフィールも載っていた。中でも世界代表選優勝経験のあるジークリンデ・エレミアが強敵かなw

他のライバルキャラたちも皆個性的なようだし、活躍するのを楽しみにしたい。


限定版のねんどろいどぷちはヴィヴィオ

DVC00223_20110313200301.jpg

可愛い。

そしてアキバのゲーマーズで買ったら色々特典がついてきた。

画像

掛け替えカバーはお風呂シーンで恥ずかしいデザインw

それと写真みたいなカードも貰った。

DVC00225_20110313200301.jpg

あとはForceと共通特典だろうけど、ポスターが2枚とフィルムしおり。

DVC00227_20110313200300.jpg

しおりはこんなのだった。絵は何種類あるんだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

もうすぐ肉体も理性も維持できなくなる!?「さんかれあ」3巻 感想 

さんかれあ(3) (少年マガジンコミックス)
はっとり みつる
講談社 (2011-03-09)


ゾンビとなった礼弥は普通に学校にも通うようになった。千紘の送り迎え付きで。

しかし蘭子はそんな様子を見て嫉妬していた。三角関係だけど、蘭子の千紘への気持ちに気付いている礼弥が一歩身を引いていて、千紘がどっちに転ぶかわからない

すでに亡くなっている千紘や萌路の母親がゾンビであったと匂わせる描写もあったから、人間とゾンビもありなんだろうし。

そしてゾンビの研究をじーちゃんと一緒にするために南の島からやってきた来宮・ダリン・アーシェントはゾンビについて色々解説してくれた。ボケているじーちゃんより役に立つ。

ダリンの話によると、礼弥はあと1週間で新鮮期が終わり、アジサイだけでは肉体も理性も維持できなくなってくるそうだ。

そのあと混濁期というものがやってきて、感情や欲求・本能などの区切りがなくなるらしい。過去のデータによると動物が好きなら食欲と愛欲が混ざり動物を食べるといった行動を取ってしまうそうだ。

あと1週間とかすごく短いけど、千紘はそれまでに礼弥の肉体と自我を保つ方法を見つけれるのだろうか。それともダリンはすでに知っているのか気になる。

今回礼弥の肉体に限界が近づいているような描写もあったし、かなりヤバイ状態なのかもしれない。

しかしダリンが自分より年下と知った礼弥の反応が面白かったw

可愛いと言って、ダリンちゃんと呼ぶようになり、あと1週間で新鮮期が終わると聞いても取りみださなかった。礼弥本人は今後どうなってもいいと言っているけど、今後のことは真面目にどう考えているんだろうかね。

礼弥とダリンは一方的に仲良しになり、一緒に祭に行くことになった。ダリンもまんざらじゃないようだし、ダリンは礼弥のために何か助けになることをしてくれることを期待する。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/09 22:07 ] さんかれあ | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第89箱「そしてルールはただひとつ」 感想 

めだかボックス 9 (ジャンプコミックス)
暁月 あきら
集英社 (2011-03-04)


戦挙はついに会長戦。戦うのはめだかと不知火。しかし不知火は戦えるタイプではない。名瀬がそれを善吉、いつのまにか善ちゃんと呼ぶようになっていたが尋ねると、「かぶと虫より弱い」と面白い例えで弱さを表わしてくれたw

しかし善吉は不知火が負ける姿を見たことがないいう。反側王の鍋島先輩と同じタイプらしいが、決定的な違いがあるそうだ。

戦えない不知火は代わりマイナス十三組のリーダーの球磨川をめだかの対戦相手として推薦した。

もちろんこれはルール違反だが、不知火はもし現生徒会が自分に勝っても納得できるのか?心からマイナス十三組に勝ったと言えるのか?ここでマイナス十三組が負けても引きさがると思うのか?と問いただしてきた。

たしかに全ての答えはノーかもしれないけど、なんか納得がいかない。

生徒会戦挙なんて口実でポストなんでどうでもよく、マイナス十三組から学園を守る戦いはめだかと球磨川が決着をつけなければ終わらない、そう不知火は主張した。

だったら球磨川が最初から会長戦に出てればよかったのに。

球磨川とめだかを戦わせるために動いていた不知火に、善吉は感服したように自分勝手だと言ったが、わがままを通すにはちゃんと話して伝える正喰にが一番いい手段だそうだ。

だが当然長者原がそれは認められないと言ってきた。しかしそれも不知火は対策済みで、選挙管理委員長の大刀洗斬子からの戦挙の業務の委任状を貰っていた。

大刀洗委員長を口説き落とすのに一か月以上かかったそうだが、どうやって口説いたんだろうね。こんな重要なことを。長者原も不満そうだったけどこれに承諾した。

DVC00223_20110307130913.jpg

長者原君はこれまでもだけど、審判としていまいちな気がしてならない。

善吉いわく、これが鍋島先輩と不知火の違いで、「鍋島先輩はルールの裏をかくけれど 不知火はルールを変えちまう!!」そうだ。

DVC00224_20110307130912.jpg

正喰者(リアルイーター)という過負荷もルールを変える能力なのかもね。

不知火の提案にめだかも球磨川も承諾。球磨川はもとよりめだかと戦うために箱庭学園に転校してきたそうだ。たしか最初は十三組を全滅させるために来たとか言っていたっけ。本音は他の十三組なんてどうでもよく、プラスなめだかにリベンジしに来たんだろう。

DVC00225_20110307130912.jpg

不知火は自分の出番はこれで終わりと言って去って行った。善吉とにやにやと顔を合わせながら。

会長戦で球磨川が選んだカードは「人」であった。ところが人のカードは白紙で、長者原の説明によるとワイルドカードで、会長戦の「人」のカードに限り現生徒会長が自由に選挙のルールを決めることができるそうだ。

球磨川はそのことに対し、「不利じゃなきゃ 過負荷(ぼく)が勝ったことにはならないと」文句もないようだった。かつての球磨川なら絶対にいちゃもんと付けていただろうね。

この有利なルールにめだかは『人間比べ』という箱庭学園全域をステージにファールなし武器を使おうと何をしようと構わないタイムアップなしの戦いを提案した。負けたと思った方の負けというわかりやすいルールとなった。

ギブアップ条件のみが決着条件となった。何でもありなら一般生徒を巻き込むのもありということだろう。しかしめだかがそれを禁止にしなかったのは、球磨川がそうするのも防ぎながら戦うという決意の現れだと思っておこう。

球磨川は戦い前にめだかと握手しようと手を伸ばし、めだかもそれに応えようとしたが飛んで来たのは不意打ちの螺子だった。

めだかが自分に有利なルールではなくフェアなルールを提示してきたことを球磨川は嫌っていたそうだ。全てが負の球磨川の心情を考えると、ただの上から目線の哀れみのように感じたのかもしれない。めだかの真骨頂で上から目線性善説とかあったし。

しかしめだかは螺子を全て受け止めていた。内1本は口で噛み砕き笑っていた。めだかは体感時間で三億年も球磨川と戦える日を待っていたそうだ。そういえばかつて高千穂と戦った時も笑っていたっけ?

DVC00228_20110307130912.jpg

同格以上と認めたら笑うらしいが、あのときと比べればインフレしたものだ。

めだかは球磨川と戦えることに生徒会関係者や過負荷の連中、選挙管理委員にも感謝した。まるで蟻の王と戦えたことに感謝したネテロ会長のようだし、戦いを好む悟空のようでもある。

感謝しかないというめだかに球磨川はそういうところも嫌いと言い捨て、禁断(はじまり)の過負荷『却本作り(ブックメーカー)』を使おうとしたところで終わった。ちなみに持っているのはマイナスの螺子だねw

DVC00229_20110307130912.jpg

脚本ではなく却本。返却や退却の「却」。辞書によると退けるという意味の漢字だった。正喰、今回は能力を予想できないな。たぶん次回明らかになるだろうからいいや。

それよりも無難にめだかVS球磨川の普通の戦闘になってしまって、連載が終わるんじゃないかとヒヤヒヤしている。

安心院の件や名瀬が一瞬裏切った時に言っていた転校してきていない過負荷の名簿の切り札とか伏線は残っているけど。現状終わりやすそうじゃん。

次回以降戦闘が本格化したときの盛り上がりに期待したい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 123ページ ピザとお茶 感想 



案の定というか当然アシスタントは中井だった。久しぶりの中井はピザを食べ昔よりさらに太っていた。女性アシに「尊敬」はされても「好き」にはなってもらえないと言っていたけど、アシとして尊敬されているだけでも十分すぎると思う。体型や年齢が親子ほどのさでもそれ以前の問題だ。

中井は実家で怠惰な生活を送っていたところ突如七峰から電話がかかってきて、ヨイショされ特別待遇で呼ばれたそうだ。

七峰は技術のある中井を雇うからと言って、仕事場の代官山のマンションに住まわせ給料も多めに、そして部屋代、光熱費、食費を全て負担とか太っ腹だ。中井のようなやつはこういうことすると図に乗ると思う。

七峰はたぶんそういうことをわかっているだろうから、そこまでして内容が被っている蒼樹の「神様がくれた…」と亜城木の「PCP」に勝ちたいのだろう。

中井は蒼樹には借りがあると言っていたが、お前が無理やり貸し付けたんだろうが…。それにどっちも世話せやってないし。

七峰は中井の前ではご機嫌を取っていたが、内心はピザ好きのおっさんと馬鹿にしているようだった。中井は愚かだからこれに対してコメントはない。


一方蒼樹は平丸といちゃついていたw 他のアシに冷やかされ照れてり、初々しい蒼樹嬢が可愛いww

中井は仕事では可愛い女アシには優しく、そうじゃない女アシと男には露骨に冷たかった。これじゃあ他のアシが全員いなくなったりしそうだ。優しくされている女もこういう姿を見てどう思うだろうか。

七峰はチャットでいつものように会議をしていると、ピザを買うお金がなくなった中井がお金を貰うためその部屋に入ってきた。いい歳して恥もないのか。

偶然とは言え、七峰は中井にネット会議を見られたため全てを明かした。

話を聞いた中井は福田やかつての自分たちのことを思い出し、これは違うと多少の良心が残っていて良かった。

七峰を口では肯定しつうもやっぱり後ろめたさがあったのか、ピザを妬け食いしていた。たとえ今後中井が七峰のやり方を否定しても、中井の悪行がチャラになるとは思えないけど。

亜城木は順位について話していた。蒼樹の漫画は1話目本チャン1位で、PCPのシリーズ1話が4位。順調のようでなにより。

そして七峰の1話は速報で2位。1位とは差があるため本チャンは2位か3位になるそうだ。この結果に七峰は不服そうだった。蒼樹の漫画を下手糞なマンガと言っているし中井同様腐ってるな。

小杉がアイデアを詰めすぎているから自分にネームの判断を任せてくれと言うも、聞く耳もたずで1位じゃないのはレベルが高すぎて読者が理解できなかったからと開き直る始末だった。あまりにもひどいね。厨二すぎる。

話のレベルを一般人レベルに落とすとまで言っていたし、露骨すぎる負けフラグだ。

七峰はチャットのメンバーには速報1位と報告していた。顔には焦りの顔が見えるけど。

本チャンも七峰の「有意義~」は2位、PCPは4位。亜城木にとっては順調だが、サイコーは見本誌の「有意義~」の絵を見て驚いていた。でもはたして、絵がうまいからそれに票を入れよと思うだろうかね。

極端に下手だったのがうまくなったら入れるかもしれないけど、元々七峰は絵はエイジが認めるほどうまかったようだし。

あと、ストーリーも4話目から読者レベルに落としたからPCPを撃ち落とせるっていかにも順位が下がる前兆のようなセリフじゃないか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/03/07 00:00 ] バクマン。 | TB(2) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング