バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2011年02月 ] 
≪前月 |  2011年02月  | 翌月≫

美琴視点の妹達編「とある科学の超電磁砲」6巻 感想 

とある科学の超電磁砲 6―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
鎌池 和馬
アスキー・メディアワークス (2011-02-26)


禁書目録本編にもあった妹達編の話と時間軸が一致していて、一方通行と上条さんの戦い等再び見ることができた。

アニメのオリジナルキャラの春上さんもちゃんと存在していた。いつかセリフ付きで登場して欲しいな。

この妹達編では終始美琴の心情が描かれていた。クローンに対する思いや、小さなころ母親がなんでも解決してくれた思い出など語られていて、今の美琴の状況に同情してしまう…

美琴は計画を中止にさせるため、樹形図の設計者(ツリーダイアグラム)の情報送受信センターに侵入してハッキングにより偽の予言を吐かせようと行動した。

美琴が樹形図の設計者(ツリーダイアグラム)がないことを知っていたのは、侵入していたからだったんだね。でもハッキングなんて自販機を蹴ってジュースを不当に得るよりも明らかに重罪。それほどの覚悟があったと言える。

上条さんと一方通行の戦いでは、上条さん視点ではなく一方通行視点だった。

上条さんに殴られてわけがわからなくなってる心理描写や両手に意識を集中しすぎて『反射』を無意識に切ってしまったのかと焦っているところが面白かった。

あと、この戦いは絵に迫力があって非常に良かった!

ボコスカと殴られる一方通行の初めての実験のシーンの回想もあった。一方通行は最初の1人目から容赦なかったようだ…

だからこそ、一方通行は上条さんが妹達を人として扱っているのを聞いて、それを否定しようとしていたのだと思う。

きっと一方通行は自分に妹達は人形だと必死に言い聞かせてこの実験をやってきたのだろう。「アイツラは人形だろ そう言ってたじゃねェか」というセリフからもなんとなく弱さを隠すための現実逃避のようなものを感じられる。

6巻はそんな一方通行が風を操りプラズマを作ろうとしているのを阻止するために美琴と妹達が風力発電のプロペラを回したところで終わり。

7巻は上条さんと一方通行の決着とエピローグを入れて綺麗に終わりそうな感じがする。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第88箱「初めまして」 感想 



今週は安心院と球磨川の場面からで、安心院は球磨川はボロボロにして、どうしても球磨川に過負荷を返したくないようだった。

DVC00222_20110228131202.jpg

安心院が球磨川に貸していた過負荷も明らかになった。球磨川は『手のひら孵し(ハンドレット・ガントレット)』というスキルを下敷きに『大嘘憑き(オールフィクションを)』得たそうだ。いったい元々はどんなスキルだったんだろうね。

安心院は大嘘憑きを恐ろしいスキルと認めた上で、だから7932兆1354億4152万3222個の異常性(アブノーマル)4925兆9165億2611万0643個の過負荷(マイナス)、合わせて1京2858兆0519億6763万3865個のスキルを持つ自分に勝てるかもしれないと言った。ただ、現在球磨川と善吉にひとつずつ貸し出してるから今はたったの1京2858兆0519億6763万3863個しかないからチャンスだと付け加えて…。安心院性格がやらしい…。

DVC00223_20110228131201.jpg

球磨川の言う通り少年ジャンプも真っ青なインフレだと思うw あの漫画でもここまでひどくはない。球磨川はよく安心院の顔面を剥ぐことができたと感心する。

1京を超えるスキル全てに特殊な読みがあると考えるとそれは驚くべきことだ。きっと内1つに名前を付けるスキルもあるに違いないw 付け加えるならこの夢の世界もそうなんだろうね。安心院本体の端末のような世界だろうか。

(追記:作者コメントより『スキルを数えるスキル』は存在しているらしいw)

少年ジャンプが好きな球磨川に安心院は「少年漫画が僕達に教えてくれるのは友情・努力・勝利じゃなく 最後に勝つのは能力のある奴だという極めて残酷な現実だからだ」と言って少年ジャンプを否定したw

でも確かにそうだよね…。現在連載されているバトル物は全て才能の勝利なんじゃないだろうか。修行したと言っても主人公たちは元からポテンシャルがあるし、才能がまったくない主人公が活躍する漫画は少ないと思う。

大好きな少年ジャンプを否定された球磨川はいつもの調子で掴みどころのない態度を取り、始まりの過負荷を諦め帰ろうとしたがそれを安心院が止めた。

少年ジャンプを侮辱されたなら怒って言い返せよ腰ぬけ野郎と。そして本音を括弧(かっこ)つけづに言えと言った。球磨川の括弧付きの台詞はこういう意味があったのか。

すると球磨川は「あいつらに勝ちたい」とまるで少年ジャンプの主人公のように「『』」なしで言った。「不幸なままで幸せな奴に勝ちたい!」とたぶん本音を語った。

きっとこの漫画を読んでいるほとんどの人は圧倒的な才能がない人だと思う。ちょっとした得意分野はあっても上には上がいる人だと思う。俺もそうだ。

だから球磨川の気持ちはわからなくもない。

球磨川の気持ちを聞いて安心院は「惚れたぜ♡」と突然キスをした。安心院に惚れている球磨川にとっては幸せ(プラス)な瞬間んだったろうw

DVC00226_20110228131201.jpg

これは安心院のファーストキスだったらしいけど、実は『口写し(リップサービス)』というスキルではじまりの過負荷を返したそうだ。しかし引き換えに「大嘘憑き」を「手のひら孵し」として返してもらっていた。大嘘憑きを回収されて球磨川生き変えれるのかな?死んだ瞬間発動させておいたなら今回に限り大丈夫なのかな?

球磨川はこれで教室から出て行ったが、残った安心院は悪そうな顔で「全員平等にただのくだらねーカスだってのに」と黒幕のような想像していたキャラとは違う性格の悪そうな台詞を喋っていた。

DVC00227.jpg

過負荷1つでもあそこまで性格がひねくれているのに、4925兆9165億2611万0643個も過負荷を持っていたらやっぱりひねくれてしまうのだろうか…


場面は治療されている日之影のシーンになり蝶ヶ崎とやり取りをしていると、そこに現れたのは雰囲気が変わり、括弧(『』)つけづに喋る球磨川だった。

球磨川は「初めまして めだかちゃん 僕だよ」と初登場時を彷彿とさせる挨拶をした。

DVC00228_20110228131201.jpg

煽りに「素顔の球磨川禊と今、最終決戦へ…!!」とあったけどめだかと球磨川は戦うのだろうかね。不知火との会長戦は?

それになんか終わろうと思えば終われるような気がする。この漫画自体が…。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 122ページ 心理戦と決め台詞 感想 



七峰の漫画を10週で打切りにすると宣言した亜城木は服部とともにさっそく作戦会議をした。

サイコーとシュージンは七峰が自分達に勝つためにどんな内容でくるか予想した結果、結局面白い「PCP」を描くのが一番だという結論に至った。七峰に合わせて内容といじるよりはシンプルでいいと思う。

七峰は相変わらずチャットで打ち合わせをしていたが、50人のメンバーの内2人が先輩漫画家と争うならと離反した。七峰は2人くらいと言っていたけど、これ死亡フラグだろう。

残ったメンバーで会議をした結果、勝負の2話目という結論に至った。


編集部では服部が小杉と話していた。小杉は自分の気持ちを涙ながらに語り、多少救われたようだった。よかった。

一方平丸に電話をした吉田氏は、平丸の留守電の案内を聞いて急いで平丸のところへ向かった。

平丸は蒼樹に振られたと思い絶望的に落ち込んでいたが、蒼樹が平丸にアシスタントをして欲しいと頼んでいるの知ってコロッと態度が変わったw

男性不信の蒼樹が男にアシを頼むなんて平丸は名誉だと思う。


小杉は七峰の2話目と3話目の原稿を見に七峰の新しい仕事場にやってきた。立派なマンションだが、七峰は大ヒットすれば部屋代なんてたいしたことないとまたもや死亡フラグっぽいことを言っていた…

原稿を見た小杉は内容を詰め込みすぎだと服部が指摘した七峰の欠点と同じことを言っていた。しかし七峰は聞き入れず却下した。やっぱ七峰ダメっぽいな。


平丸は女性ばかりの仕事場で他のアシから蒼樹との関係を聞かれていた。幸せそうでむかつくw でも蒼樹の好きなところは顔だと言って周りに引かれていて安心した。


亜城木は仕事場でシュージンが描きためたネタを見て、一番面白いシリーズの一番盛り上がる3話を七峰の2話にぶつけることにした。2話に亜城木が仕掛けてくるというのは七峰のチャットの予想通りだから、互いに最高の内容でぶつかることになるだろう。

ふと思ったが、10週打ち切りを目指すのはいいとしても七峰の漫画は面白い部類に入ると思う。だとしたらPCPや七峰ではなく他の漫画が打ち切られるような気がする。


小杉は七峰の1話目の原稿を読んで亜城木に負けていると言った。個人の能力で負けていて特に背景がダメだと指摘した。

七峰はそれを自分でもわかっていたのか、秘密兵器としてスーパーアシを用意していた。

そのスーパーアシの姿は登場しなかったが、どこかで聞いたことのある台詞でたぶん中井だった…。それに他のアシに女性もいるようだった…。これは……

そしてもしも中井にまだ漫画家としてのプライドがあるなら七峰と亜城木が争っていると知って黙っちゃいないと信じたい。亜城木の味方という意味で。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/28 00:04 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(0)

戦闘中服が破れるのはお約束?「ISUCA」2巻 感想 

ISUCA (2)     (角川コミックス・エース 148-13)
高橋 脩
角川書店(角川グループパブリッシング)


体感的にだけど、数ページおきにサービスシーンがあるような感覚だった。最近こういうラッキーな主人公が本当に多いw

朔邪の「真名」を知ってしまった真一郎は、朔邪が実家の掟で追放されるのを防ぐために唯一例外とされる夫婦になることにした。正確には年齢の問題もあるし婚約者のフリだけど、そのために同棲生活も始まった。

朔邪は口では結婚を嫌がっていても、タマ子が真一郎にじゃれたりするのに嫉妬したりしていて可愛かった。

朔邪には内緒で妹の須世璃と社会勉強も兼ねてデートをする話では、須世璃の朔邪の真反対の性格がそれはそれで良かった。

羞恥心がなく上半身裸のまま信一郎を頭か抱いたり…。なんか信一郎にムカついてきた…。

戦闘パートではめずらしく姉妹共闘して敵を倒した。しかし未完成な必殺の一撃を放った朔邪は服の全面が吹き飛んでいた。1巻でも裸になっていたし、きっとこれからも裸になる運命なんだろうw

そして信一郎は美人姉妹そろってフラグを立てるなんて許せんな。当主の座をかけて姉妹で争うと同時に、信一郎もかけて戦うことになりそうだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/26 16:32 ] ISUCA | TB(0) | コメント(0)

とある魔術の禁書目録II 第20話「猟犬部隊(ハウンドドッグ)」感想 

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第2巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2011-02-23)
売り上げランキング: 35


一方通行のピンチに偶然通りかかったインデックスだったが、命の恩人にはならず木原クンに殺されそうになった。そこで一方通行は瞬時に車に飛び乗り運転手を脅し運転させインデックスを回収し医者の元へ走らせた。

木原クンはそんな一方通行を車ごとバズーカで破壊しようとしたが、そこに現れたのは前方のヴェント。木原クンはそれでも構わずヴェントに向けて発射した。しかしヴェントは無傷。

インデックスと一方通行のペアや、ヴェントを銃で攻撃しようするところを見ると科学と魔術が交差しているって感じがする。

上条さんが打ち止めと共に現場に駆け付けるころにはヴェントが去った後で、猟犬部隊(ハウンドドッグ)が現場の後始末に来ていた。でもあれだけの現場を隠ぺいするのは無理だろう。

一方通行は車で病院近くに行き、そこでインデックスにミサカネットワーク用バッテリーを貰って来いと言って取りに行かせた。そして一方通行はインデックスを待つことなく車を出した…。インデックスを巻き込まないように逃がしたわけだね。一方さん素直じゃないw


猟犬部隊(ハウンドドッグ)に見つかった上条さんは打ち止めを抱えて飲食店に逃げ込んだ。しかし客は皆気絶していた。そこに猟犬部隊(ハウンドドッグ)がやってきて、また銃を乱射した。

こいつら一般人巻き込んであまりにも派手にやり過ぎだと思うんだけどなぁ。

一歩通行はカエル顔の医者に電話をして現状を確認し、打ち止めを無傷で助けると言った。ところが医者はこの状況でそれは不可能で、生きて連れて帰れば助けると言った。

このシーン原作では一歩通行以上に闇を知っている医者がかっこいいこと言うけどカットなのね…

神の右席がやってきたことで土御門も何かしら行動を始めたようだった。アンチスキルの黄泉川もヴェントの写真を入手したが、すぐに気絶してしまった…。

一方通行は猟犬部隊(ハウンドドッグ)から逃げるのに必要な消臭剤を得るために資源再生処理施設にやってきていた。しかしそこにもすぐに猟犬部隊(ハウンドドッグ)はやってきた。

その頃、美琴はコンビニで傘を選んでいて、黒子と初春はジャッジメントの仕事をしていた。やっぱりヴェントの影響で仕事が増えているのだろうかね。

上条さんを追っていた猟犬部隊(ハウンドドッグ)はいつの間にか発砲を止めていた。それもそのはずでヴェントがやってきて邪魔な猟犬部隊(ハウンドドッグ)を倒したようだった。

そして上条さんは打ち止めを飲食店から逃がし、ヴェントと戦うことになった。でも猟犬部隊(ハウンドドッグ)よりも魔術を使うヴェントの方がまだマシか?

一方通行は工場で猟犬部隊(ハウンドドッグ)を相手にしていた。一人一人残酷に倒していった。一方さんらしいね…。

上条さんとヴェントが戦闘をしていると、突然ヴェントは吐血して逃げていった。上条さんはこれでひとまずは助かったが、ニュースでヴェントの侵入を知った初春は黄泉川や他のアンチスキル同様気絶してしまった。

初春を気絶させるのは許せんな。黄泉川はまだ許せても初春を気絶させるのは許せない!ヴェント早くそげぶされればいい!


工場で生き残ったたぶん唯一の猟犬部隊(ハウンドドッグ)はアンチスキルに助けを求め、自分に手を出したら打ち止めとの関係も終わると煽ったがために、一方通行に能力を使われ跡形もなく消された…

打ち止めに優しい一方通行に慣れてしまっていたが、一方さんはやっぱりこういう性格だね。

土御門は学園都市内のどこかで地面からトゲが生えているのを発見した。ローマ聖教は気絶した人間をこうやって殺していくつもりだったらしい。ローマ聖教あまりにもひどい。

一方通行は猟犬部隊(ハウンドドッグ)を攻撃したがために、殺人未遂容疑指名手配されることになった。先に木原クンを指名手配しろよと思う。

今週も面白かったけど、一方通行の電極の残り時間をもうちょっと意識して欲しかった。節約している描写なかったし。あと何分くらい使えるのだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/26 01:25 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(2)

様々な謎が明かされる!?「ひまわり」4巻 感想 

ひまわり(4) (ガンガンコミックスJOKER)
ごぉ
スクウェア・エニックス (2011-02-22)


この4巻で第1章が終わりだった。

ゴキブリが怖くて陽一と一緒に寝ようとするアリエスがロリ可愛いw

アリエスがどこから来たかという謎や事故の真相は明らかになったが、アリエスの能力は謎だった。

ついでに今回明らかになった事故で死んだと思われる陽一の義理の妹、そしてあの指輪も謎。

アリエスに顔が似ているように思えるけど関係あるんだろうかね。

アリエスは元居た場所に帰ることになったが、その際拒絶するかのように陽一と別れたのは悲しかった。永遠の別れのようで。この物語ってループや別ルートが存在しているのだろうか。

だが、アリエスが帰る際陽一たちは前回打ち上げに失敗したロケットを打ち上げることに成功した。当然アリエスに見せるために打ち上げたものだけどアリエスがそれを見てどう感じたのかという描写がなくて、やっぱり釈然としない感じがした。

あえてだろうけど、アリエスの心の内が見えてこないのが気になる。

後日談には浮かない顔のアクアが登場した。「ねぇアリエス… あなたは…これでよかったの……?」と意味深なことを言っていてやっぱり釈然としなかった。グッドエンドとは言えない気がする。

次からは新章2ndepisodで、過去話のようだ。これを読んだ後また1章を読みなおせばまた違った感想を持つかもしれない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/23 23:53 ] ひまわり | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第87箱「当たり前の人望です」 感想 



最近記事が長すぎる気がする…


今週は同じみとなったコンビ猫美&雲仙から。

雲仙は墓参りに行っていたらしいが、両親とじーちゃん、ばーちゃん、弟ふたりが死んでるからこの時期大変らしい。

死にすぎだろ!事故か何かでまとめて亡くなったのだろうかね。それとも何かの伏線か!?

雲仙と猫美が話していると、一般生徒が副会長戦の会場の場所を聞いてきた。真ん中の子が可愛い。


副会長戦は日之影が『光化静翔(テーマソング)』アコースティックバージョンを使い。分身し蝶ヶ崎を攻撃していた。めだかの分身は目の錯覚だが、日之影の場合すべてが実体だそうだw 強!質量のある残像かよ!

これなら不慮の事故を使う暇はないと踏んでいた日之影だが残念ながら駄目だった…。

ここで蝶ヶ崎の回想。回想すべき過去がないと言いながらも回想。

蝶ヶ崎はこれまで不幸をすべて押し付け、家族も『ダメージ』として誰かに押し付けてきたそうだ。それで最後には幸せが残ると信じていが、気付けば何もなくなっていたそうだ。

知らないうちに幸福や幸せさえ、押しつけていたのだろう。そういえば名瀬は不幸になりたがる異常だったから、蝶ヶ崎と相性がいいんじゃね?

蝶ヶ崎は日之影に殴られたダメージはすべて観戦していためだかに押し付けていた。これでこの勝負に負けても会長戦には参加できないという作戦だった。卑怯だけど頭のいい作戦だと思う。

ところがめだかは生徒会長だから全身の骨が折れても倒れなかった。だが実際問題会長戦はどうなるんだろう。

DVC00220_20110221194133.jpg

蝶ヶ崎は立っているめだかに驚いていたが、日之影は時間切れで普通の状態に戻っていた。

どうやら『光化静翔(テーマソング)』は『知られざる英雄(ミスターアンノウン)』の異常を犠牲に手に入れたようで、もうどちらの異常も使えないらしい。

『正喰者(リアルイーター)』が『知られざる英雄(ミスターアンノウン)』を食べてエネルギーにして『光化静翔(テーマソング)』を生み出したのだろうか?

だがそのとき、戦挙会場にたくさんの箱庭学園の生徒が応援に駆け付けた。雲仙と猫美もいる。一般生徒の立ち入りは禁止だが、「猫みたいな先輩がすげー邪魔」してきたらしいww

DVC00221_20110221194133.jpg

『知られざる英雄(ミスターアンノウン)』の異常が無くなり一般生徒が日之影を思い出し、これまで守ってもらっていた恩を返しに来たようだ。泣けるじゃないか。

戦挙の情報はツイッターで知ったらしいが、これまでは球磨川がいたからビビって応援に来れなかったらしい。

不知火は最初からこれを狙って『知られざる英雄(ミスターアンノウン)』を奪ったらしい。“奪う”ね…。まぁ考えすぎだろう。

日之影は皆の声援を聞いて俄然やる気を出した。異常がなくたって日之影の強さは健在で、気骨(げんこつ)で鉄柱を砕き、空中で蝶ヶ崎を捉え、そのまま乗っかって地面に突き落とした。わかり合うのは「おいおい」らしい。

DVC00222_20110221194132.jpg

蝶ヶ崎は落下し負け。日之影は蝶ヶ崎の上に乗っていたためアウトにならず、結果副会長戦は日之影の勝利!ちなみに、蝶ヶ崎は落下のダメージを地面に押し付けて無傷。使い方によっては一方通行(アクセラレータ)みたいなことができそうだねw

それにしても一般生徒にまぎれる日之影がでかい。パースが取れていないんじゃないかと思うくらいでかいw

勝利した日之影は涙しながらみんなに応援されて感謝される喜びを感じていた。
DVC00223_20110221194132.jpg

綺麗にまとまってこの副会長戦面白かったと思う。

だが、そんな感動シーンを見ていたのは魚を生きたまま食べる不知火。実質一勝もしないまま会長戦にまで持ち込んだマイナス十三組を大したもんだ☆と褒めていた。

不知火はちゃんと会長戦に参加するようで、ここまでは注文通り(フルコース)。あとは球磨川が帰ってくればいいそうだが、一体何を企んでいるんだろうかね…。

そのころ球磨川は安心院にボロボロにされていた。『はじまりの過負荷(マイナス)』を返してくれという球磨川に、安心院は「嫌だね」と断られていた。

DVC00224_20110221194132.jpg

球磨川は無事過負荷を返してもらい会長戦に間に合うのだろうか。善吉の味方っぽい安心院が素直に返すとは思えないから、もしかしたら奪う形になるかもね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 121ページ 自信と覚悟 感想 



連載会議当日、七峰は編集部に現れ会議の結果を元気に待っていた。だが担当の小杉は浮かない顔。背徳感があるんだと思う。

平丸は吉田氏に言われたことを気に掛け、勝手に勘違いをしネガティブな方向へ思考をめぐらせていた。この被害妄想がやっぱり面白いw

連載会議の結果、蒼樹の「神様がくれた…」と残念ながら七峰の「有意義な学園生活に必要なソレ」が連載となり、平丸の「僕には通じない」は今回は見送り。「ラブ太&ピース」は早くも打ち切り。

この白鳥は今後登場して活躍することあるんだろうかね。高浜とかもだけど。

連載になって大喜びする七峰とは対照的に小杉はやつれていた…。服部はそのおかしさを気にかけ、亜城木が七峰の漫画に「負けない」ではなく「潰そう」と言っていたことを思い出した。服部さんするどいと思う。

小杉に事情を聞いてみると、連載になったにも関わらず「それで七峰くんが目を覚ましてくれるなら…」と呟いたりもした。

集英社の少年ジャンプ編集部に就職するのはすごく難しいことだと思う。倍率は何倍だろうか。大卒の就職率が50%切っていると聞くし、そう考えると小杉はエリート中のエリートだと思う。港浦だってギャグ漫画に掛ける思いや、あの資料集めだけは評価してもいいと思うし。


平丸は連載会議に落ちたと聞いて、さらに被害妄想を膨らませていた。吉田氏も取りみだすほどで面白かった。

七峰打ち合わせでは偉そうに小杉に喋っていた。七峰人としてひねくれすぎている。でも友達はたくさんいるんだろうな。こういう人って…。

亜城木の仕事場に訪れた服部は七峰のことについて尋ねた。小杉に同情したシュージンは全てを服部に話し、服部も納得した。

おぞましいやり方と批判し上に言えば連載を止められると言った。

そのときシュージンの携帯に七峰から電話がかかってきて、服部はシュージンに潰すと宣言してもいいと許可をした。

連載になっていい気になってる七峰にシュージンは「PCPでおまえの作品を叩き潰す!」と宣言した。シュージンかっこいい!サイコーもそんなやり方で「負けるはずがない!」と言ったが、絵が上手いことを踏まえて10週で打切りにするのは無理かもしれないとやや弱気だった。

ところが、シュージンはそんなサイコーの言葉を否定し、10週で打切りにしてやると宣言した!

いや~、少年誌らしくて燃える展開だねwww

普通に考えたら、七峰のやり方を知った服部や小杉が上に相談なり何なりして対処するだろうけど、漫画の世界だからこの方が面白い。

ここから考えられるのは亜城木の思惑通り七峰が10週打ち切りか、途中で改心するかだと思う。

七峰に救いを与えるなら、途中で改心して10週打ち切りだけは回避でその後打ち切りかな。

あまりして欲しくないのは改心してそのまま連載が続くこと。たとえ改心しようが過去の罪は消せないし、日本社会のDQNが更生して社会復帰して偉いと褒める風潮は嫌い。

元々悪だったのが他の大多数の人と同じように真っ当になっただけだから褒めるのはおかしい。どこの世界に信号無視をしないことを褒めるやつがいる?

だから、七峰は改心したとしても罰はちゃんと受けて欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/21 00:02 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(4)

次なる展開は同人誌勝負!?「ハヤテのごとく!」27巻 感想 



前回の続きで、ヒナギクを誤魔化しタマをナギの家に運ぶハヤテだが、それを邪魔してきたのは謎の新キャラ法仙夜空。わりと美少女だけどこいつの目的はなんだろう。

邪魔は入ったが、タマは無事ナギの新しい家に連れて行くことができ、痛いニュース入りはま逃れたw

後日夜空はナギのアパートに部屋探しにやってきたが、悪い顔をして何かを企んでいるようだった。

神父は好きなアニメが終わって死にたくなったらしく、自縛していた。けいおん!!が終わって悲しいのはわかる。


そんな前置きがあったが、ナギは収入を得るためにマンガの原稿を描いてサンデーに持ち込みをすることにした。

だが、その前にかつて喫茶店にやってきた漫画家の足橋先生の仕事場にお邪魔して、原稿も見てもらう約束を取り付けた。

ナギはがんばって描いた原稿を持って歩とハヤテと一緒に足橋先生の仕事場に行った。ところが足橋先生は原稿の締め切りが4日過ぎている危機的状況だった。

ハヤテ達の活躍とギャグ漫画っぽ気合でなんとかなったが、ナギはプロの原稿を見てショックを受けていた。ギャグ漫画っぽくではなく真面目でシリアスに、自らの原稿なんて落書きで、自分は天才ではなく普通の人と実感してしまうくらいに…

ネタとして存在していたナギの漫画がいきなりシリアスにストーリーに絡んできて驚いた。

ナギはこのショックにより、夢が打ち砕かれ真面目に学校に行ったり宿題したりするようになった。これは異常だね。

ハヤテはアパートの片づけをしていると、黒魔術の本に挟まっていた28代目と書かれた写真が出てきた。夜空はこれが目的らしい。この28代目はどんな人物でこの場所に何があるんだろうか。黒魔術とか伊澄が活躍するような展開になるのか?

落ち込むナギに千桜は同人誌即売会の売り子をやらないかと誘った。

同人誌即売会での売り子の手伝いを通してナギは漫画にかける情熱を取り戻した。そしてナギとは接触しなかったけどあのライバルっぽいヒロインも登場した。

情熱を取り戻したナギはライバルサークルである真泉研究所とどちらが売れるか勝負をすることになった。

ここからが同人誌編みたいだね。きっとバクマン。のパロディとか出てくるだろうと予想してみる。

一方でハヤテはコスプレ広場でコスプレしていたが、夜空により魔法のような攻撃を受けていた。狙いはやっぱり写真らしい。

ちなみに同人誌即売会の会場の背景のポスターや張り紙、そしてコスプレ広場にいるレイヤーさんの元ネタを探すのが面白かった。最新アニメのキャラが多数いて畑先生はネタにするのが早いと思ったw

華々しく始まった同人誌編にライバルキャラの登場はいいとして、夜空の真目的は徐々に明らかになるだろう。同人誌編と絡んでくるのか、それとも裏で同時進行するのかわからないけど。

最近バクマン流行ってるし個人的にもバクマン好きだから同人誌対決には期待している。そして今まで堕落した生活を送っていたナギは夢のプロの漫画家になれるんだろうかね。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある魔術の禁書目録II 第19話「木原数多(けんきゅうしゃ)」感想 

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第2巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2011-02-23)
売り上げランキング: 35


冒頭はロシア聖教のサーシャとその上司であるワシリーサのやりとりだった。ワシリーサはサーシャに変な服を無理やり着せた張本人でユニークな人のようだね。

サーシャは御使堕し(エンゼルフォール)でガブリエルを宿したことで身体に異変が生じ調べていた。


学園都市では雨の中、一方通行と打ち止めが一緒に帰っていた。雨にはしゃぐ打ち止めは転んでひざに擦り傷を作るが一方通行は唾でも付けてろと取り合わなかった。

とことが一方通行はしょんぼりする打ち止めを見て、ベンチに座らせ絆創膏を買いに行った。強がってるけどわかりやすくいいやつだと思うw

一方通行が打ち止めの元へ戻ろうとしたとき、黒いワゴン車が一方通行に突撃してきた。一方通行は電極のスイッチを入れ車を反射。

乗っていたのは怪しげな組織の一員らしく、事故ではなかった。一方通行はこれに喜び悪役のようにそいつを倒した。このときの一方通行は本当に楽しそうだった…

他の仲間も倒した後現れたのは一方通行の能力開発に携わった研究者の木原数多。もちろん一方通行とも顔見知り。超電磁砲に出てきたテレスティーナ・木原・ライフラインと血が繋がっていると思われる。

反射があるから余裕しゃくしゃくの一方通行だったが、なぜか木原から殴られた!上条さん以来の反射の効かない相手だった!

打ち止めを誘拐しようとする木原クンにキレた一方通行は竜巻で木原クンを攻撃したがそれもダメだった。

能力が効かない利用として木原クンのグローブを疑い破壊したが、ハズレでさらに反撃を受けた。

一方通行が一方的にボコボコにされるのは見るに堪えないところがある…

木原クンは一方通行の能力を開発したため、一方さんのことならなんでもわかっていた。そして反射の能力を逆手にとって一方通行に触れる瞬間拳を引くことで、外へ向かうベクトルを一方さん方向にしてダメージを与えていた。これが俗に言う木原神拳というやつだw

反射の幕みたいなもにに触れた瞬間引くとか人間技じゃないよね…。それにあのグローブは何だったのだろう。

ボロボロの一方通行は連れ去られそうな打ち止めをなんとか吹き飛ばしその場はしのいだ。

一方通行は今にも殺されそうだというのに、最後まで打ち止めの心配をしていたところが泣ける。

だがそこに通りがかったのはインデックス。一方通行に借りたティッシュを返すために現れたみたいだが、何気に一方通行の命の恩人となってしまったねw

上条さんは消えたインデックスを探していたが、街にやけに多いアンチスキルが次々と倒れていくのを目撃した。

犯人は学園都市に侵入してきたローマ聖教神の右席の一人前方のヴェント。アレイスターとも会話してたし科学と魔術が交差してる感じがする。

上条さんの前には打ち止めが一方通行を助けてくれとやってきた。健気だ。

木原クンとその部隊である猟犬部隊(ハウンドドッグ)と操っていたのはアレイスターで、打ち止めを使ってヒューズ=カザキリを発動させようとしていた。

でも一方通行は殺していいと言ったのはアレイスターなのかな?一方通行はアレイスターの学園都市にとって重要人物だと思っていたのに。

次回は、一方通行も上条さんも木原クンもヴェントも土御門まで活躍しそうで、またもや神回の予感がするw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/19 01:11 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(0)

忙しいアピールって…するよね…「さよなら絶望先生」24集 感想 



さよなら絶望先生がBlu-rayボックス化したり、かってのに改蔵がアニメ化したりこの作者最近勢いに乗っていると思う。


忙しいアピールする話はほんとにそういう人がいそうで面白かった。

でも学校の先生の夏休みは忙しいと思う。よく知らないけど。

漫画家の取材のための休載は、子供の気持ちをつかむためにジャンプ読んで、アニメ見て、買いものするそうだ。はたして世の漫画家の何人が当てはまるんだろうかねw

絶望先生においても、読者からの指摘をコミックスで修正したことをアピールしていて面白かった。


熱狂的なファンがその熱が冷めるたとき、一気にアンチに変わってしまうという人間放射冷却現象の話では、ヒナギクアンチになってあーたんファンになっても作者は損をしなかったり、AKBNファンも同じ商法と確かになと思った。

アイドルグループの一人に熱愛が発覚して一気に冷めて嫌いになっても、対立候補の違う人の熱狂的なファンになってしまう姿は想像しやすい。

JとSの出版社も大本は一緒らしいね。建物も隣同士だとか。


12月26日に安くなるクリスマスケーキのように安くなり売りどきを逃す、機会損失の話で出てきた時事ネタが単行本では賞味期限切れになる話は一番あるあると思った!

俺はコミックスしか読んでないからそれをいつも感じている。それでもたまにネタにするのが早いなと感じるけど。

絶望先生のコミックは1巻から読み始めたのではなく、アニメを見て面白かったから一気に買った。その時点で1巻の時事ネタを読んでも古さを感じた。今1巻を読みかえすとなおさらそうだろう。古い新聞を読んでいるようなイメージかもしれない。

あと、一生使わないものの例に出てきた「ラブプラス」の彼女以外の女にタッチ。俺はたぶん凛子や寧々さんには手を出さないだろう。だが、これは三次元のという意味ではないよな?

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! Blu-ray 8巻 レビュー 

けいおん!!(第2期) 8 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2011-02-16)
売り上げランキング: 13


DVC00219_20110216175019.jpg

8巻のディスクは澪。この表情はどういう表情なんだろう。


8巻はバレンタインの話にも注目だが、いよいよ本編の最終回が収録されている。あずにゃんとのさよならとか泣けるね。それにけいおん!!の終わりも悲しい。

DVC00220_20110216175019.jpg

フィルムしおりは3度目の「だ・い・す・き」のシーン。憂と純の2人。

DVC00221_20110216175019.jpg

DVC00222_20110216175018.jpg

クラスメイト紹介は裏表あって5人。

アキヨはけいおん部のライブを面白かった言っていた人だね。そして岡田春菜は公式に美人設定だったw

DVC00223_20110216175018.jpg

シールは唯たち3年2組がさわちゃんに送った色紙。このシールじっくり読めるから特典としていいと思う。

DVC00224_20110216175017.jpg

ピックはムギ。特にコメントはない。

DVC00225_20110216175028.jpg

等身大布ポスターは憂。

憂の目ってこんな感じの目だったけ?


特典寝像の「うらおん!!」はむかしばなしで3本立て

・あずとゆいギリス

あずにゃんは働き者のアリで、唯は歌ばかり歌う怠け者のキリギリス。

冬が来て食べ物に困った唯があずにゃんに助けてもらうが、唯はそれを毎年繰り返しだらけていた。

唯は元ネタのキリギリスと違い何の反省もせず教訓もない物語だったw

・ゆいスズメ

あずにゃんという猫がゆいスズメを拾うが、ゆいスズメは純のドーナツつまみ食いして争うが純も一口ずつかじっていて、この話も何も教訓じみたことがなかった。

あと俺はこの話の元ネタがわからない。

・あずたろう

あずたろうが持っているきびだんごを唯扮する犬猿雉に分けてあげるが、唯は食べて終わりで仲間にならなかったw

3本とも唯が食べてるだけの話で、この無意味さと不毛さがけいおん!!らしいと思った。


けいおん!!も次回9巻でラスト。

映画があると言えど辛い。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/16 18:47 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

愛花もいいけど凛子も悪くない「ラブプラス Rinko Days」1巻 感想 



元々は愛花のやつだけ買う予定だったけど、他のブログさんのレビューを読んで興味を持ち買ってしまった。決して浮気をしたわけではない。俺の彼女は愛花一択。

Manaka Daysと違って相川亘という主人公が凛子と出会うところから始まる一般的なラブコメのようなストーリー展開で、もしもラブプラスを知らなくても十分楽しめると思う。

作者は読み終わってから気付いたけど、君のいる町やプリンセス・ルシアなどラブコメに定評のある人のようだね。

主人公の相川は高校に転校してくるが、そこで愛想の悪い少女小早川凛子と出会ったのであった。

学内でも凛子は嫌われているらしく凛子の彼氏は怒ってもいいと思う。

だが相川は凛子がDQNに絡まれているところを助けたのをきっかけにだんだんと距離を縮めていった。時間経過とともに少しずつデレてくる凛子が可愛い。

凛子とのデートお出かけで動物園に行ったが、ネコ科の動物オセロットを無邪気に愛でたり、トラの赤ちゃんを抱いて最高の笑顔を見せるところはとても魅力的で浮気しそうになったw

一方で相川はテニス部にも入部しそこでお嬢様で俺の彼女である高嶺愛花とも出会った。俺の彼女だけあって最高に可愛らしい。

高嶺の花で孤立していた愛花とメアドを交換したり、一緒に帰ったり、ダブルスを組んで試合に出たりで相川は確実にフラグを立てていた。

でも凛子の話だし結局は凛子ルートなのだろう。その際は愛花とはただの友人になるわけだが、優しくそのルートに入って欲しい。

俺は愛花の彼氏だから冷静にこの漫画を読めたが、凛子の彼氏は名前のある主人公の存在や主人公を主軸としたストーリー展開はどう思うかはわからない。

でも凛子可愛かった!愛花一択だけどセーブデータは3つまで作れるんだよね。

1巻は愛花と凛子の2人しか登場しなかったが、ラブプラスにはもう一人ヒロインがいる。相川は次にバイトでも始めそうな予感がする。そこで残り一人の魅力を知ってしまったら俺の心はさらに揺れ動いてしまうかもしれないw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/15 20:00 ] ラブプラス | TB(0) | コメント(0)

俺の彼女の愛花が可愛過ぎる!!!!「ラブプラス Manaka Days」1巻 感想 



とにかく愛花が可愛かった。ストーリーとかもうどうでもいいレベル。

この物語の主人公は愛花で、この愛花の彼氏は顔も描かれておらず読者が自分と重ねやすいようになっていた。だから愛花の言う「あなた」=読者ということになる。

とは言っても彼氏はそんなに登場せず、彼氏が見ていないときの愛花の日常が描かれていた。

何をしていても彼氏のことを考えて、意識していて最高に可愛かった!さすが俺が選んだ彼女だけはある。

特に、友人の英子にラブいと冷やかされるところや、彼氏が図書委員の仕事で凛子と仲良くしているとこに嫉妬するところが可愛かった。

デートに来ていく服に悩み、彼のためにわざわざ買いに行く健気さにも惚れなおした。今度服をプレゼントしようと思う。

漫画に登場する彼氏はギャルゲーの主人公のように顔が描かれていないし、愛花の彼氏なら満足できる内容なのではないだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/15 17:54 ] ラブプラス | TB(0) | コメント(0)

原作よりもあのシーンは残虐「魔法少女まどか☆マギカ」1巻 感想 



この表紙は原作を知らない人なら騙されると思う。内容はたぶんご存じの通りあれなのに。

バクマン。で言うところの「邪道」な魔法少女アニメ(漫画)だと思う。

杏子が登場するところまで収録されていて、サクサクと物語は進んだ。

原作のアニメと違ってキュゥべえに愛嬌があって生物らしかった。アニメのあの無機質感が漫画にはない。特に目が生物のようだった。見た目だけは見た目だけは可愛かった。

でも性格は相変わらずで、しつこく契約を迫る悪徳業者そのものだった。人が契約を断れない状況の時に現れたり、巧みな話術で人の心を惑わせたり。QBは完全に黒だ。

アニメ1話でほむらがキュゥべえを追いかけてて、最初悪い奴だと思っていたけどまさか逆だったとはね。QBが悪魔だとしたら、ほむほむは天使だった。

あと、まどかの最初の夢やほむほむの言動からして、この世界はループしているかもしれない。物語が進んでまた読み返すと新たな発見がるかも。

マミさんが魔女シャルロッテに食べられるシーンはアニメよりも残酷に描かれていた。アニメでも十分すごかったが、漫画版はちゃんと首と胴体が分離していたし、ゴリゴリとかじられていた…

杏子もさやかもこの先生き残る気がしないから、不謹慎だけど最期の演出のメディアの違いに注目しよう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第86箱「不慮の事故ですから」 感想 



日之影空洞の異常性『光化静翔(テーマソング)』は『大きく』て『重く』て『堅い』ものが光速で駆動するという驚異的な能力であった。

クロックアップや555アクセルみたいなものを想像すれば確かに脅威。

日之影のこの能力は弱点であった動作性の鈍さが鬼に喰われたかのごろく雲散霧消した結果身に着いたようだ。

不知火の『正喰者(リアルイーター)』で弱点を喰って生まれた能力なのかもしれないね。正喰者(リアルイーター)の能力は弱点を消すことなんだろうか。確かに使い勝手が悪いけど。

日之影の脅威を目の当たりにして、中立である長者原までも日之影の勝ちを核心していた。

ところが志布志は蝶ヶ崎との初めて出会った五歳頃の記憶を回想し、蝶ヶ崎は負けないと核心していた。

病院の待合室で携帯ゲーム、DSっぽいゲームをやっていた蝶ヶ崎に志布志は因縁をつけ、野球少女ゆえたまたま持ち歩いていた釘バットで蝶ヶ崎の頭部を殴打した。

初代DSとしても10年くらい前にDSってあったっけ?わからんけど俺も歳を取るものだ…。あと野球少女ゆえ釘バットを持っていた志布志が面白かったw

蝶ヶ崎は殴打されたにも関わらず無傷で、不慮の事故ですからとケロっとしていた。しかし志布志が蝶ヶ崎が座っていたソファーを見ると壊れていた。ダメージを受け流す能力のようだ。

日之影は『光化静翔(テーマソング)』フルコーラスで蝶ヶ崎を攻撃していた。

日之影の複雑な動きを見てめだかはレベルが違いすぎて参考にしようがないと言っていが、どうせ改神モードで完成させちゃうんだろう。

一歩真黒は日之影の払った代償を気にしていた。代償という言い方をするとそれはそれで気になってくる。『光化静翔(テーマソング)』が使えるのは今回限りとかだろうか。

かなり殴打された蝶ヶ崎だがまたもや幼少のころのように無傷で、不慮の事故ですからとケロッとしていた。

それを宇宙最強の日之影に対して強がっていると善吉が煽ったが、蝶ヶ崎は宇宙最強ごときが『不慮の事故(エンカウンター)』を屈服させられないと偉そうに口上していた。

DVC00221_20110214153311.jpg

ポケットに手を入れているのは負ける時は潔く負けて、勝つときは態度悪く勝つのが主義だかららしい。負ける時はちゃんと潔く負けるところが過負荷らしくて面白いと思う。

屈服させるのではなくわかり合いにきたと言う日之影に蝶ヶ崎は江迎が改心したのは球磨川の手柄だから調子づくななと言った。蝶ヶ崎が改心するなんてとても思えないな。

蝶ヶ崎は、江迎の場合最悪両腕を切り落とせば能力を消せるが、『致死武器(スカーデッド)』うあ『大嘘憑き(オールフィクション)』のように内心に密接に絡みついた過負荷(マイナス)は処理できず、改心なんかしたら身の丈に合わない地獄の苦しみだと言った。

そういえば凶化合宿中襲われた日之影は志布志にカラオケに行こうと誘われていたよね。あれを思い出すとまだそれでも希望はあるのかなと思ったりもする。少なくとも志布志は。

日之影は蝶ヶ崎に「苦しんで悲しんで 悩んで悔やんで 失って償って やり直せ」と言った。

「人生にリセットボタンはあるんだぜ!」と。いい言葉だ。心に染みる。電源ボタンを押す前にまずはリセットボタンを押してバグなりエラーなどの修復を試みるべきだ。

DVC00222_20110214153311.jpg

蝶ヶ崎はさっきからボコボコ殴られているのに、まったく堪えてなかった。名瀬もそれを不思議がっていて、善吉に欲視力(パラサイトシーイング)を使わせて蝶ヶ崎の視界を覗いた。

善吉は「相変わらず過負荷の視界は気持ち悪い」と感想を言ったが、これ失言じゃね?だから過負荷なんて連中が現れるんだろうに。

蝶ヶ崎の視界は日之影ではなく、支柱となる最下層の鉄骨を見ていた。すると突然鉄骨が崩れ日之影もろとも落下した。鉄骨数本折るために日之影のパンチ二十五発分のダメージが必要だったらしい。

これにより建設途中の建物は見るも無残に崩れ去った。きっと工事関係者は困ることだろう。期日までに完成させなければ偉い人に怒られるだろうに、これから工事関係者は昼夜問わず作業をしなければならないブラック会社となってしまう。

DVC00223_20110214153311.jpg

日之影は鉄骨とともに落下したが、蝶ヶ崎はなんともなかくポーズを決めていた。運動神経はいいようだね。

蝶ヶ崎の過負荷(マイナス)は「受けたダメージを他の場所に押し付ける」能力だそうだ。

DVC00224_20110214153311.jpg

蝶ヶ崎は武道の達人が殴られた衝撃を地面に逃がしたりするように、ワイヤレスでダメージを鉄骨に送り折ったのであった。だから無傷。

SBRのマジェントのスタンドの上位互換のような絶対防御能力だね。刀語に出てきた賊刀・鎧にも似ているがやっぱり上位互換だ。

ただ不慮の事故と書いてエンカウンター=遭遇と読むけどいまいち能力名と効果が結びつかない。

そして蝶ヶ崎がマイナス十三組で唯一理性的な人間だった理由は、トラウマやストレスみたいなダメージまで他人に押し付け続けてきたからだそうだ。だから性格も歪まなかったらしい。

でも書記戦で志布志が使った憎武器の効果は受けていたから、全てを押し付けてはいなかったと思う。あのときの怪我は過負荷覚醒前の怪我だったという可能性はあるけど。

蝶ヶ崎に心的外傷を押し付けられた人間はどうなったからわからないが、コントロールして押し付けることができるなら普通良心の呵責に苦しむだろう。でも苦しまなくなって過負荷になっちゃったのかもしれない。

能力が明らかになると気になるのは球磨川のあの妙な挑発だが、あれをなぜ押し付けようとしなかったのだろうか。

コントロール可だとしたらあの場に球磨川しか居らず、球磨川に押し付けるのは気がとがめたからか?螺子によるダメージは理性が飛んだことにより球磨川に押し付けたとして。

長者原たち選挙管理委員は日之影の生存確認に向かった。だがそれは杞憂で日之影は無事でしかもまだ一応鉄骨の上に立っていた。

DVC00225_20110214153310.jpg

こうやって鉄骨が地面に横たわっているだけなら、もう高所による恐怖心もないね。瓦礫が崩れてくるといった心配があるだけか?

単純な攻撃が効かない日之影は切り札(ボーナストラック)『光化静翔(テーマソング)』まさかのアコースティックバージョンを使おうとしたところで今週は終わり。

勝たないと過負荷に敗北だから勝つことは勝つだろうが、はたして蝶ヶ崎をどうやって改心させわかり合おうのだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 120ページ ネットと顔 感想 



七峰の読切がジャンプに載り亜城木は面白いと評価して、ワンアイディア設定で話を膨らませる作りも秀逸と言った。

こんなやつの漫画が面白いなんて癪だね。

シュージンは邪道な王道バトル漫画は話からではなくサイコーがかっこいいと思うキャラを先に作り、そのキャラで邪道な話を作る方法を提案した。

石ノ森先生の仮面ライダーやキカイダーなどはきっとキャラが先だと言って。

何かしらのヒーローが登場して、それがシリアスに戦う話は面白いと思う。平成ライダーでクウガが黒眼になったり、龍騎でライダー同士が戦ったり、555で敵側の事情を描いてカイザの人が死んだりなどなど。

ちなみに今週のバクマンのシュージンの発言に出てきた石ノ森キャラはちゃんと許可を貰っていたようで(C)が描かれていたw

編集部では七峰の読切が1位を取り、連載用のネームも上がっていた。

10年に1人の逸材とまで言われていたが、服部はやはり違和感を感じ、吉田氏はどこかで見たようなアイデアや台詞の寄せ集めで「個性がない」と切り捨てていた。

連載会議も通させはしないよう頑張ると言っていた。吉田氏は平丸とのコント係かと思っていたが見直した。

七峰は相変わらずで、本チャン1位の報告をネットでしていた。

小杉は連載に向けて職場環境を調べるために七峰の家を訪ねることになった。七峰がそれを一瞬嫌がっていたのが不快。

七峰はパソコンを閉じ、小杉を迎え2話3話のネーム見せていた。

七峰がOKを出したはずの1話を描き直してきたことに小杉は突っ込みを入れた。七峰はめずらしくそこでボロを出し、精鋭50人にアイデアを貰い漫画を描いていたことを明かした。

小杉はもちろん唖然としていたがしょんぼりし、七峰にははっきりと力不足と言われていた。残念だけど小杉の力不足は否定できない気もするなぁ。港浦よりはマシなくらい?

七峰はさらにもしこのやり方で描いた2話3話で、連載会議に通ったら自分のやり方に従えと言ってきた。51人目として。

小杉は断ろうとしているようだったが、七峰は3年以内に結果を出さないと移動だから結果が欲しいだろと脅してきた。従わないなら他紙に行くとまで言って。七峰はクズだね。

場面は御意見番のエイジの仕事場。

七峰に対してのエイジの評価は「絵が上手い」だけであった。亜城木夢叶2世とも言っていたが、2世が元祖を超えなければつまらないらしい。つまり現時点では亜城木以下のようだ。

あと亜城木と違って作者の顔が見えないとも言っていた。これは吉田氏の言っていた個性がないということだろう。

作者が好きで漫画を読むことは多々あるが、その作者の描く漫画の色というか雰囲気が好きなんだと自分では思う。もし七峰にそれがないなら連載にしろ新作にしろ人はだんだんと人は離れていくかも。

七峰の原稿は連載会議に回されもし連載となればPCPは被ってしまう。

だから亜城木はもし七峰が連載になったら、責任を持って「PCP」で潰すと宣言した。頼もしいじゃないかw

連載されないフラグもあったけど、この発言から連載される可能性も出てきた。むしろ連載になって亜城木に潰される方が面白い。

連載会議の結果は次回かなw 緊張する。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/14 00:00 ] バクマン。 | TB(2) | コメント(0)

三角関係に決着!?「空色スクエア。」4巻 感想 



深雪は2年前までの記憶を思い出し、ここ2年間の記憶を忘れてしまった。

だからせっかく仲良くなったゆりあの記憶も失っていたし、修一がこれまで尽くしてきたことも忘れてしまった。

ゆりあにとっては深雪との思い出はこの2年間がすべてだったからたいそう心に響いただろう。

修一にとってもせっかく苦労して関係を気付けた2年間が無くなってしまうのは虚無感があると思った。それでもこれまで通り接していたのは深雪の父親に言われたからだけではないだろう。

ゆりあも何だかんだで再び関係を築けて良かった。

文香もこれまでどっちつかずで修一や文香の顔色を伺っているような感じだったが、自分の気持ちに決着をつけ先に進んで行った。

幼いころの男女の仲とか関係なく皆仲良く遊んでいた過去に憧れていた自分たちに決着をつけ前進した。

修一は文香の話を聞いて、深雪に告白をした。深雪は返事をしなかったけど今後いい関係を築けるだろう。

最後の写真のタイトルが「二人の幼馴染」というタイトルだったのが、意味深だったと思う。俺にはわからなかったけど。

余韻を残すいい感じの終わり方だった。4巻で終わりなんて知らなかったから驚いたけど。

強いて言えば何年後かの後日談があってもよかったかな。

三角関係を題材として恋愛物語だったが、恐ろしい展開にはならず若者らしく瑞々しい展開で後味良く読むことができた。

この人の描くヒロイン可愛いから次回作にも期待したい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある魔術の禁書目録II 第18話「検体番号(シリアルナンバー)」感想 

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第2巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2011-02-23)
売り上げランキング: 38


冒頭のローラのシーン風呂ありすぎ!イギリス聖教なのにテルマエ・ロマエか!

イギリス聖教の女子寮の神裂やオルソラやアニェーゼたちは学園都市製の洗濯機に戸惑っていた。みんな機械音痴らしい。シェリーは川で洗濯しろというがいつも川で洗濯しているのだろうかw

洗濯物がなかった面々はみんな下着姿となり修道服などを洗うことにした。神裂は浴衣を着ていたため帯を。しかし神裂はノーブラ・ノーパンだったため帯を取ると大変なことになっていた。この場に上条さんがいたらと思うと…

日本の美琴はどうにかゲコ太ストラップをゲットできていた。上条さんは店の外で待っているとミサカ10032号と遭遇した。前回打ち止めにゴーグルを奪われたため美琴と区別がついていなかった。

上条さんが御坂の区別がつかないと言ったため、御坂妹はスカートを脱ぎパンツを見せ区別をつけようとしたw

前に心拍数を測っていた時もそうだけど御坂妹には羞恥心がないのかもしれない。打ち止めはあるのに…

あるいはパンツじゃないから恥ずかしくないとか?

その頃、一方通行は出ていった打ち止めを探しに行こうとしていた。一方通行は「糞ガキ」と言いながらいいやつだw

御坂妹は区別がつかないという理由から上条さんにネックレスを買ってもらっていた。でも指輪を買ってもらえなかったことにしょんぼりするとこが可愛いww

その後ひよこの形のドーナツを買ったが、御坂妹はそれを本物のひよこだと思ったのかそれっぽい行動しているところも可愛かった。

そのあとやってきたオリジナルの美琴も言うまでもないw

さらにその場に打ち止めも現れ、上条さんとは初対面。そして御坂妹が右腕に抱きつき、打ち止めが左腕に抱きつき昨日違うアニメで見たような構図になっていた。

そこからまた追いかけっこ開始で二人は消えていった。

一方通行は留守電の音から打ち止めが地下街にいることを掴みそこへ向かっていた。

あと風斬氷華も再び出現し、アンチスキルに通報されていた。

美琴が上条さんへの恨みをパンチグマシーンで晴らしているとき、再び上条さんのもとに打ち止めが現れた。逆に一方通行はインデックスと遭遇。いつものパートナーの構図が入れ替わっていて珍しい光景だ。

一方通行は腹ペコインデックスにハンバーガーを奢らされていたし、上条さんは打ち止めに実験のときに助けてもらったことを感謝されていた。

食べ物に釣られたり、ゴーグルのバンドの長さの調整中バチンとなるところが可愛い。

一方通行と一緒に行動していたインデックスを見つけ、打ち止めも一方通行を見つけいるべき場所に帰って行った。

最後の

一歩通行「ラストオーダァー!!」
打ち止め「あくせられーた!」

が感動的だった!

平穏な話は今回までで次回から一気にシリアス展開。

一方通行の前には木原クンが現れ、上条さんの前には神の右席の一人、前方のヴェントが現れ二期の物語は最終章に入る!毎週毎週とても楽しみだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/12 01:09 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(0)

ついに完結!!「狼と香辛料 太陽の金貨(下)」 16巻 感想 

狼と香辛料〈16〉太陽の金貨〈下〉 (電撃文庫)
支倉 凍砂
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 5


前回、デバウ商会のやろうとしていることに気付いたロレンスは商人としての夢だった店を購入し順風満帆だった。

ところが最後にコルの手荷物を持った男が二人の前に現れ、コルの身に何が?というところで終わった。

16巻はその続きからだった。

その男ヒルデとはデバウ商会のナンバー2で人間ではなくホロのようにウサギの化身だった。コルの荷物を見せたのはデバウ商会のピンチに二人の力を貸してもらうため仕方のない行動であった。

デバウ商会のデバウと、ヒルデは共にデバウ商会を大きくしてきたがここに来てデバウやヒルデ派とその他で内部分裂していた。

現在デバウ商会は儲かり過ぎていて鉱物を得るためにクーデター組は北の地を争うと考えていて、一方デバウやヒルデはそれが嫌で、現在ある鉱山から鉱物をさらに掘る方法が記されている禁書を求めロレンスたちに接触したのであった。

ホロとロレンスのように人間と動物が組んでいる存在はここに来て初登場だと思う。だがかなりやり手の商人がうさぎというのが面白い。大きさも普通だしw

ロレンスは禁書の引き渡しを承諾しホロは一人でコルやル・ロウの元に向かった。

しかしその隙に造反組は行動を起こし、デバウ商会は掌握されてしまった。デバウも監禁されウサギになれるヒルデのみロレンスに助けを求めてきた。

ロレンスはヒルデの頼みを聞き入れず怪我をしているヒルデとともに、ミューリ傭兵団に合流し南に逃げることにした。せっかく手に入れた店も早くも売ってしまったことがショックだった。

16巻はかなり分厚い一冊になっているけどここまであまりページを消費していなかったから、こんなにあっさり平和が訪れるとは考えていなかった。

予想は当りヒルデは、手紙を残してきたと呟いた。もしデバウ商会に残した手紙にミューリ傭兵団のことが書かれていれば、デバウ商会の敵とみなされ追手が来て少人数のミューリ傭兵団は全滅してしまう。

それを防ぐにはヒルデに協力してもらえる町がある北の小道で地の利を活かすしかないという流れになってしまった。

ヒルデはもう叶わぬ夢にすがっているように描かれていたけど、ここに来て誰もが感服するくらい頭のいい作戦を使ってくるところがこざかしい。

ミューリ傭兵団は仕方なく、追手の相手をするために北に向かった。その途中ロレンスの荷車を捨てなければならなかったことが残念い思う。1巻からのパートナーであったのに。

でも北に向かうとやってきた追手とのやりとりは見物だったw

この世界における傭兵はロレンス目線で金のためならなんでもする連中として描かれているが、ミューリ傭兵団にとってはそうではなく傭兵は同業である傭兵を襲わないそうだ。

だから、ミューリ傭兵団と追手の傭兵団は戦っているフリをして、茶番を繰り広げ適当に戦闘を止める手はずになり、追手の傭兵団からもその打ち合わせのための使者がくるほどだったw

それを知らないのはデバウ商会の愚かな目付け役だけだった。追手の傭兵団は茶番を繰り広げるだけで金が貰える楽な仕事となるだろう。

緊迫した雰囲気だったのにこの茶番劇がすごく面白かった。そうしているうちにホロも今更ながら禁書を持って合流。ロレンスといちゃつく場面もあった。

ところがミューリ傭兵団と追手の最後の終戦協定時、事件は起きた。追手の傭兵団がミューリを裏切ったのだった。なんでも一生遊んで暮らせるほどの金を積まれたらしい…

この作品らしいけど、狼モードのホロが助けてくれなかったら完全に詰んでいた。助けてくれても怪我人多数で団長のルワードは瀕死であった。これで一気に雲行きが怪しくなった…

その後ヒルデが助けてくれるだとうと踏んでいた町に逃げ込むが、そこでもミリケという町を治める者が頭のキレるやつでヒルデにとっては絶望的な状況になった。

すごい商人であるあずのヒルデがすごくしょぼく見えた。でも住民の心を掌握したところはすごいと思った。

ミリケは半分ホロ達と同じような存在半分人間らしく、ホロやヒルデの正体も見破った。

ミリケのこの設定は何かのフラグに思えるねw

ヒルデを売ろうとするミリケだが、ヒルデの話にやれるもんならやってみろと多少の猶予が与えらた。

ヒルデはデバウ商会の会計を担当していたため、もうデバウ商会に金がないことを知っていて、町の市壁を閉じて交渉の場に持っていけば迫ってきている千人部隊の維持費に圧迫され譲歩案出させるという作戦を行うことにした。

微妙に光が見えるが、ここまで読んで様々な失敗を見ているとダメなように思えた。

そしてデバウ商会から使者が来てヒルデが交渉することになった、ヒルデはデバウ商会の作戦にまんまとはめられてしまいどうすることもできなかった。デバウが登場以来まったくいいところを見せないのが悲しい。応援したくなるような人物ではあるのに。

デバウ商会の金に物を言わせた強引なやり方にロレンスは怒っていたが、どうすることもできない。

だが絶望の淵に居たロレンスは床に落ちたコルの持ち物の騙された紙切れを見てデバウ商会の不正の可能性に気付いた。さらにホロのヒントで核心にいたった。

まるでカイジを読んでいるような快進撃で、分厚い16巻のほとんどで絶望を描きながら、残り僅かなページでのこの快進撃は爽快だった。

いいところを持って行くロレンスがかっこ良かったし、それを支えるホロも仲睦まじかった。

ロレンスの活躍でおそらくすべて解決。ヒルデは最後までいいところなかったね…。

二人はこの先ヨイツに向かってその後結婚するんだろうけど、16巻これで終わり。そして完結。

正直物足りない。

ヨイツもニョッヒラも月を狩る熊も登場しなかった。コルたちのその後も気になる。ロレンスの商人としてのその後も。

エピローグを新刊として出すならそっちを最終章と言ったらいいと思うが、エピローグにはロレンスのピンチや話の山がないからだろうか?

でも「狼と香辛料」という作品は好きだし、エピローグも期待している。16巻は分厚かったからエピローグは入れたくても入れれなかったと前向きに考えよう。

そして支倉氏の新作も面白そうならぜひとも読みたい!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/11 23:02 ] 狼と香辛料 | TB(0) | コメント(2)

悪魔が憎い!!「カウントラブル」 3巻 感想 



押入れで発情したメーコに横四方固めを決めているところをあきのに見られてしまったコウタだが、こんな最悪な状態でついに好きだと告白した!

だが印象最悪な状態での告白は失敗。よくこの状態で告白しようと思ったものだ。

その後関係修復に成功するが、ささらの魔法によりそれもチャラになってしまった。今回はコウタが悪かったけどささらの魔法は使い勝手が極めて悪いと思うw

コウタはあきのを喜ばせるために夏祭りでささらの魔法で花火を打ち上げることにしたが、その代償は10発ごとに蚊に刺されるという極めて重い代償であったww

それでも10万発の花火を打ち上げ、あきのを喜ばせることに成功し、1万匹の蚊にさされた。

それにしても花火を楽しみにして子供のようにはしゃぐあきのが可愛かった。とてもクールという設定のキャラとは思えなかった。

1万匹に刺されて倒れているコウタを救ったのは新キャラの朝霞先輩。蚊に刺された痕を不思議な力で治療し最後にキスをして去って行った。

朝霞先輩は男をとっかえひっかえでいわゆるビッチらしい。

朝霞先輩は美人で人当たりも良く学校でも主人公に絡んできたが、妙な点もしばしばあった。メーコまで誘惑されているくらいだし。

くくるは参考のためにと百合本を読んでいたのが面白かった。ささらはコミケでBL本を買いこんでるし両方とも天使とは思えないw

朝霞先輩がビッチになっていたのは、キキリという悪魔が引っ込み思案な朝霞先輩の性格を変えて男を誘惑させて遊んでいたのが原因だった。

悪魔は天使と違って人との縁を切ることが目的らしい。マジ外道。

朝霞先輩をビッチな性格に変えて誘惑してもしものことがあったらどうする気だったのだろうか。本当に悪魔だと思う。

キキリに対しささらは帽子を被っていても弱腰であった。原因はかつて自分のケーキを食べられたかららしいけどその詳しい真相に怒りがこみ上げてくる。

悪魔であるキキリに対抗するためにくくるとささらは協力して立ち向かうことになった(ささらは3DSに釣られて)。しかし魔法で勝てないため、キキリが好きなゲームの有名なクリエイターを召喚して、握手と引き換えにこの一件から引けと迫ったw

このマンガのこういうところが俺は好きだ。キキリはささらの作戦に負け握手をして去って行った。

朝霞先輩は元通り引っ込み思案な性格に戻ったが、コウタのことは何故か本当に好きなようだった。主人公がだんだんハーレムを築きあげようとしてるな…

でも朝霞先輩はどうやって虫刺されを治療したのだろう。

で、ささらがキキリを畏れる理由は病気の母のために作ったケーキを食べられまずいと評価して上に地面に投げつけたからだった。それでもささらはまた新しいケーキを作り母の元に届けたが、その頃には母はもう旅立っていた…

このマンガにらしからぬ重い話だった… キキリマジ悪魔!


おまけページには作者の師匠らしい朝基まさしのサイコメトラーEIJIとのコラボ漫画が載っていた。

内容的にサイコメトラーとのコラボは異質だと思ったw

サイコメトラーEIJIは昔ドラマを見ていたのを思い出した。毎週見ていて好きだったなぁ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ローゼンメイデン TALE32 新しい朝 感想 

今年初めての本編。

引きこもりだったジュンはいよいよ学校に行こうとしていた。姉や薔薇乙女たちに見送られながら。

翠星石は壁に隠れながら、「いってらっしゃい」と言おうとして恥ずかしがり「犬に噛まれて死ね!です」と言ってしまったところが可愛かったw

ジュンを送り出した真紅たち3人はnのフィールドに行こうとしていたが、それはまた別の話で今回はジュンの姿が描かれていた。

学校に行こうとしたのは成長を感じる。あの状況からここまで進歩したのはがんばったと思う。

だが残念ながら校門前で体調を崩し巴により保健室に運ばれた。ジュンは意外とリア充だと思う。

最初は保健室登校でもいいと思うんだけど、それは甘えだろか。

保健室に運ばれたジュンの元に現れたのは鳥海皆人であった。鳥海はいい人っぽいけど、もしも鳥海が裏切るようなことがあればジュンはもう立ち直れないのではと心配になる。やっぱり鳥海は味方であってほしい。

その鳥海はジュンを応援しているようだけど、ジュンは次の日も学校に来ることができるんだろうかね。

教室ではジュンが学校に来たことが話題になっていたが、それよりも6組の転校生の話題に方が大きかった。

また新キャラかと思ったらその転校生は水銀燈のマスターの柿崎めぐだった!

めぐって雪華綺晶に拉致されて行方不明で水銀燈が捜索中じゃなかったっけ?前回水銀燈が見つけたということ?

そうだとしても病気がそう簡単に治るとは思えないしどういうことだ?

あとクラスメイトが噂している通り、めぐは本当は高校生か中3なのか?めぐって何歳?

大人っぽい落ち付きがあると思ったら、水銀燈に対し少女のような振る舞いもするしよくわからない。

でも女子にあまり通えなかったと言っているからな。中学で女子校って存在するのだろうか。

そしてめぐが転校してきた目的はジュンに会うためだった。めぐ運がいいな。ジュンが再び登校してきたタイミングで転校してくるなんて。下手したらまだ引きこもっていたし、現に今も保健室に引きこもっている。

明日は教室に行くと言っているジュンだけど、行こうと思えば今も行けるんだよね。

さっきも言ったけど最初は保健室登校でもいいと思うが。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

リアルボンバーマン「BTOOOM!(ブトゥーム)」 1~4巻 感想 

BTOOOM! 1 (BUNCH COMICS)
BTOOOM! 1 (BUNCH COMICS)
posted with amazlet at 11.02.09
井上 淳哉
新潮社


前々から気になっていたから4巻まとめて購入した。

かの有名なボンバーマンを主人公たちが強制的に現実世界でやらされるという怖い物語であった。バトルロワイヤルみたいな設定で…。

主人公の坂本は引きこもりニートで両親にも手を上げるようなクズだが、オンラインゲームの「BTOOOM!」では世界10位の実力の持ち主だった。ネトゲ廃人というやつかも。

「BTOOOM!」とはレーダーで的を探し様々な爆弾を使い敵を爆破するというゲームで戦略性があったりで大人気らしい。

その「BTOOOM!」を作っている会社とさらなる黒幕が坂本たちを拉致して無人島に連れて行き、坂本たちは現実世界でやることになってしまった。

そして生きて無事帰るには各参加者の手の甲に埋め込まれたICチップを自分のを合わせて合計8枚集めなければならない。もちろん他の参加者を殺して奪わなければならない。

ただし参加者は老若男女合わせて20~30人いるらしいからある程度はチームを組むことはできるのが救いだと思う。

でもチップを8枚集めるということは9枚以上集めなくてもいいということだ。それなら物語終盤ある程度チップが集まってきたら相手が必要な分だけチップを渡すことで命だけは助かりそうな気がする。

あと作中では触れられていなかったけど参加者がそれぞれ戦わなかったらどうなるんだろう。禁止エリアとか登場するのかな。

登場する爆弾は様々で各自最初に何か1種類配布されていた。主人公はタイマー式の爆弾。

坂本は引きこもりニートのわりにまともな精神の持ち主で、他の参加者と違い人殺しに躊躇していた。仲間も集めた。おっさんである平清と男性恐怖症でヒロインであるヒミコの2人を。

平は主人公のことを信用して、それなりの行動もしていたが、ひそかに転がっている死体からチップを回収していたりするところが抜け目ない。内容が内容なだけに邪推してしまう。

でも坂本は引きこもりニートのくせに勇気もあって皆を引っ張って行くオーラを感じる人物だった。気絶しているヒロインのスカートをめくって焦る茶目っ気もプラス要素に思えてくる。

運動神経もあって、ゲームの経験を活かし敵に対処し、ゲームの設定にはない風向きなども考慮するようになっていたし、なぜこのような人物が破たんしたのか不思議に思うくらいだ。

専門学校で付いて行けなかったというのも本当にその専門学校が悪いように思えてくる。

様々な困難を切り抜け、ゲームクリア最有力候補で元自衛官の宮本に連れ去られたヒミコを救出し宮本も倒した坂本だが、次は謎のヒロインヒミコの過去が明らかになるようだ。

ヒミコは坂本たちと一定の距離を取っていたが、このイベントによりこれまでの手を組むみたいな感じの仲間ではなく、ちゃんとした仲間となるかもしれない。

坂本はこのゲームの世界10位だが、たぶん今後9位以下も登場するだろう。ゲーム上での格上の相手をする展開も期待する。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

十六茶「けいおん!!朝食ティータイムフィギュア」 レビュー 

昨日は「けいおん!」再始動のニュースで盛り上がったけど、今日はローソンなどのコンビニで十六茶を買うと付いてくる「けいおん!!ストラップ」で盛り上がった。

朝一で十六茶買ってきたけど昼ごろに行っても普通にあったw

DVC00219_20110208183312.jpg

もちろん5種類すべて購入した。当然だろう。

今回のキャンペーンは「朝食ティータイム」ということで皆何かしらの朝食を持っている。何持ってるかわからないけど。

DVC00221_20110208183312.jpg

唯は5人の中で一番この顔が似合っていると思う。このとぼけた顔が唯らしい。

DVC00222_20110208183311.jpg

言葉にできないけど澪いいよね…

二つ買ってしまった…

DVC00220_20110208183312.jpg

片方は保存用で片方は「けいたい!」につけて日々の生きがいにしよう

DVC00223_20110208183311.jpg DVC00224_20110208183310.jpg

律とムギ。ムギはちゃんと眉毛が太くなっていて作りが細かいと思ったw

DVC00225_20110208183320.jpg

あずにゃんペロペロ(^ω^) あずにゃんが持っているのがバナナなのがなんかいいw


この前のクリアファイルといい今回のストラップといいローソン最高だね。今後もけいおん!!とのコラボを期待したい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/08 18:46 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

原作「けいおん!」きららにて今春より再始動! 

k-on2.jpg


原作「けいおん!」が今春再始動!!!!!!!!!!!!!!

いやっほーーーーー!!!!!!!!!

俺達の生きがいが帰ってきたーーー!!!!!

唯たちは卒業してしまったけどどういう話になるんだろうかねwwwwww

せっかくみんな同じ大学という設定だし大学生になった唯たちでも俺はいいぞw

あるいは原作の密度が低いからエピソードの行間を埋めるような番外編的物語でもいい。

でも止めて欲しいのは次元がねじれているような設定を覆すような話。

明日は朝一でローソンに十六茶を買いに行ってお祝いだ!!!!

すっげーうれしい!!!!




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/07 22:46 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第85箱「私はずっと楽しみにしていました」 感想 

今週は日之影の過去話から。

日之影は生徒会長時代、学園の平和のため悪い奴を力づくで追い出していた。

そんなある時、日之影の拳を止めたのがめだかであった。小柄なめだかちゃんが日之影の拳を止められたのは日之影が一般の不良相手に手加減していたからだろうか。

DVC00219_20110207184526.jpg


戦挙の場面に戻り雰囲気の変わった日之影について真黒が改神モードのさらに先と解説した。異常に対しては解析できる真黒が言うならそうなんだろう。改神モードにまだ先があるなら会長戦以降でめだかはさらなる進化を遂げそうだ。

先代の生徒会長が副会長戦に出ることに問題はないはずだが、蝶ヶ崎はちゃんと確認しろと選挙管理委員会『副』委員長の長者原に確認に行かせた。

長者原くんって副委員長だったのか。コミックス確認したら確かに初登場時『副』とあったけどずっと委員長だと思ってた。でも蝶ヶ崎のこの無駄な時間稼ぎは意味あるのだろうか。

長者原が委員長に確認に行っている間にめだかは日之影と握手をしていた。めだかは表だって日之影と組みたかったらしい。

DVC00221_20110207184525.jpg

ここでまた過去話。めだかと日之影は出会った日から三日三晩連続で殴り合い、その後も日之影が悪い奴を殴ろうとするたびに現れてはそれを阻止してめだかとの戦いは続いたそうだ。

めだかは止めるのはいいけど、それならそれで悪さをする奴らを対処する責任があると思うがその辺当時のめだかはどうだったんだろう。

だが日之影はめだかの言葉に感銘し、自分を見つけた理由を理解して引退を決意したそうだ。そうしてめだかは生徒会長になった。

美談ではあったが、俺は風紀委員仕事しろと思う…


選挙に戻り長者原は委員長の大刀洗に確認を取り戻ってきた。もちろん日之影の参加は問題なく一同はさっそく戦挙会場へ向かった。

蝶ヶ崎が選んだのは「戌」のカードで種目は『狂犬落とし』。建設途中の校舎の鉄骨から相手を付き落としたら勝ちというシンプルなルール。

だが参加者の安全を第一に考えセーフティネットを張っているといのが気にくはない。これまでは参加者の安全なんてまったく考えていなかったじゃないか!特に最初の毒蛇や会計戦の腕輪はひどいぞ。今回の種目はこれまでと違って落とすことに意味があるからと言い訳するんじゃないだろうな?

この鉄骨のステージは日之影を相手にするために蝶ヶ崎が名瀬のように予め予習して選んだステージとなっていた。名瀬の解説によると、鉄骨の上の日之影は巨大なため体重の関係でバランスが取れない状況で、立っているのがやっとらしい。

DVC00223_20110207184525.jpg

だが日之影は動じず飛行機が飛べる原理のクイズを蝶ヶ崎に出していた。突然の問いに蝶ヶ崎が戸惑っているといつの間にか蝶ヶ崎は殴られていた。

飛行機は大きさも重さも関係なく、飛んでいるから飛べる。高速で動く物体は決して落下しないという日之影の理屈だが、飛行機は翼があの形状だから飛べるわけだし。高速で動く物体も上昇できる形でないと落下するだろう。空気の存在も大事。

殴られた蝶ヶ崎は認識できない異常が原因かと考えていたが、これはめだかちゃんの黒神ファントムでしかもダメージを受けない「ちゃんとした黒神ファントム」だそうだ。

DVC00224_20110207184525.jpg

これが「誰にも見えない日の光と化し影も残さず静かに翔ける日之影空洞の新たなる異常性(アブノーマル) 光化静翔(テーマソング)」というそうだ。

DVC00225.jpg

校歌斉唱(こうかせいしょう)と読んでテーマソングなんだね。きっと学園を愛する校歌が彼のテーマソングなんだろう。

不知火の正喰者じゃなかったけど、日之影も球磨川の大嘘憑きのように、正喰者を原材料に新たな異常を生み出したのか、あるいは別の手段か、いつか回想シーンが入ることだろう。

でも日影っぽい名前の日之影が光っぽいイメージの技を習得したのは設定的に面白いと思う。能力は光のように早く動くことが可能とういうことでいいのかな。

次回は蝶ヶ崎の過負荷が明らかになるだろう。

だが最近安心しきっていた打ち切りの方が再び心配。4週連続新連載って読切枠を削るとしても3本連載終了ということじゃないか?

1本はあのマンガだろうけど、残りの2本はめだかか保健室か黒子か動物園か…

最近アンケート出すようにしてるけど心配だ。西尾維新には多忙だろうが頑張って欲しい。

会長戦でどこまで盛り上がれるかが打ち切りかそうでないかの境だろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 119ページ 過信と宣伝 感想 

前回に引き続き七峰と亜城木の対談。

七峰は自分の方法の素晴らしさを引き続き亜城木に解いていた。「シンジツの教室」のアイデアも同様の方法で出してもらい描いたそうだ。シュージンが際立って面白いと思った部分のアイデアもネットの人のアイデアだった。

自分で考えていないことにシュージンが言及するが、七峰はまとめるのは自分だから自分の作品と言った。

七峰は頭はいいけどマンガのアイデアは出せないのかもしれない。

編集1人に見てもらうより50人に見てもらった方がいいという七峰にシュージンは「作品はいい意味で邪道だが、作り方は本当の邪道」と評価した。シュージンがここまで言うなんてそうとうキレてるのだろう。

自分の作り方に賛同しない亜城木に対して七峰は残念だと上から目線っぽく言ったが、七峰が嫌な奴だね。

サイコーはプロとしてのプライドはないのかと問い詰めたが、七峰は売れる作品を作るのがプロで編集に頼っているほうがアマチュアだと言った。

つまり亜城木はまだアマチュアだと言いたいのかもしれない。

サイコーもキレて七峰に、自分のやり方でやってみろ、でもそれは過信しすぎでいつかボロが出ると声を張り上げて言った。

香耶が仕事場にやってきたことで七峰は帰って行った。

七峰が帰った後シュージンはアイデアを貰っているにしろ七峰には才能があり、読切でPCPの上を行くと分析した。

でもアイデアを貰っている以上どこまでが実力かわからない気がする。

七峰の読切は小杉が指定した箇所を修正したならだけど、合併号に載ることになった。

七峰はさっそくネット上で会議を始め、メンバーも50人中34人が集まっていた。この数字を見るとだんだん減って行くような気がする。

34人の意見により編集を無視してマンガを書くことにした七峰。会議を34人に任せて原稿を描くためにネットから落ちたようだった。この任せるというのも危険性を感じる。

翌日七峰は修正していない原稿を担当に見せ、担当は七峰に言いくるめられ原稿を上に見せることにした。

小杉はもっと強気に出ていいと思うけどなぁ。

しかし原稿は編集部で好評だった。小杉は新人らしくない原稿だと好きになれずにいたけど。

七峰が連載会議に来るなら蒼樹や平丸危ないと吉田氏は焦っていた。

でも服部はできあがった七峰のハイクオリティな原稿を見て何か不信感を抱いているようだったから、案外早くボロが出そうな感じがする。

そして平丸と吉田氏のやりとりが今回あった。平丸が蒼樹のことを「ユリタン」と呼んでいるのがウザいw

吉田氏は平丸にネガティブなアイデアを出させるためにいつもの調子で平丸を追い込み原稿を描かせることに成功していたw

やっぱりこの二人にやりとりは和むなぁw

それから8月3日。またヤフーニュースで「シンジツの教室」の作者がジャンプデビューと取り上げられていた。七峰の宣伝は残念ながら成功ということだろう。

七峰はここまでうまく行ってるからやっぱりどこかで破滅するんだろうね。50人が裏切る形が一番望ましいかな。

ただ七峰には才能があるというところが気になる。七峰が普通に描いても面白いかもしれないし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/07 00:00 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(2)

このマンガがすごい!2011で1位になった「進撃の巨人」 1巻~3巻 感想 



かねてから話題になっていた「進撃の巨人」を現在刊行されている3巻まとめて購入し読んだからまとめて書く。

物語は謎の巨人に人類は負け支配され生き残っている人類は巨大な壁を作りそこに引きこもっているという設定。

時代は架空のものだけど中世っぽい。大砲や銃や剣が武器となる世界。例えるならかの有名な海賊漫画のような時代設定かな。

そんな世界で3つあった壁も1つ破壊され壁の中は平和という常識も崩れ、主人公達人間が巨人に反撃するという話。

圧倒的な力を持った巨人たちに人間がほとんどなすすべなく負けて喰われていく絶望感が半端ない漫画だった。

一応巨人に弱点はあるも、そこをついて倒すために巨人1匹につき人間30人が犠牲になる有様。

巨人の存在も謎だらけで今後ストーリーが進むにつれて明かされるのか心配になるくらいだった。

こんな絶望的な状況なのに人間に有効な反撃手段もなく、それでも抗おうとする人間の生き様が面白かった。一方で臆病風に吹かれるやつもいたりして巨人の恐怖が如実に伝わってくる。

しかし一筋の光のように主人公にエレンにこれまた謎の巨人化能力が発現し巨人に対抗することができた。まだコントロールできないようだけどこれは時間の問題だと思う。

そして現在は行方不明の父親に何かを注射され、今は巨人に占領されてしまった地区にある実家の地下室に行けと言われていたことを思い出したから、巨人化能力など含め反撃するための何かが手に入りそうだ。

主人公が巨人化能力をコントロール可能にしたとして、人間の敵である巨人を人間側が受け入れるかも今後の見所だな。

幼馴染のアルミンやヒロインでめちゃくちゃ強いミカサはエレンの味方だから彼らの活躍も期待する。特にミカサが可愛いから気に入った。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/06 01:20 ] 進撃の巨人 | TB(0) | コメント(0)

とある魔術の禁書目録II 第17話「罰ゲーム」感想 

とある魔術の禁書目録Ⅱ 第2巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2011-02-23)
売り上げランキング: 38


寝言でまで口にするほど罰ゲームを楽しみにしている美琴が可愛かった!

そして今回から新オープニング。相変わらず多数のネタバレが含まれているw

でも曲は1期の後期オープニングが好きだな。

一方通行と打ち止めは心温まる喧嘩をしながら新しい滞在先に向かっていた。

一方上条さんは出会いが欲しいと呟いて青髪ピアスと土御門に殴られていた。当然の報いだろうw

御坂妹たちの一人は他の妹達に内緒でダイエットし男から指輪を貰って勝ち組になろうとしていた。ミサカネットワークはすべてリンクしてるわけではないんだね。

美琴は例の罰ゲームの要求のため上条さんに絡んでいた。

そんな感じで主な登場人物の近況が描かれていたけど、もう一人誰かいたようなシスターのようなキャラクターが。まぁいいか。

一方さんのあらたな家は黄泉川のところだった。黄泉川と一緒に居た小萌先生と一方通行は初対面だが、小萌先生の見た目に対する一方通行の反応が面白かった。

美琴は心躍らせながら上条さんとの待ち合わせ場所で待っていた。しかし上条さんは遅刻。

するとやってきたのは初春。原作では美琴と初春はほとんど他人の仲だが、超電磁砲があるためここはさすがに改変されていた。でもどうせならこのシーンいらないじゃないかと思う。

初春は黒子に連れて行かれてやっと上条さんも到着した。30分の遅刻で。こんなだらしないやつがハーレム状態だなんて許し難い。

でも1時間も前から上条さんを待っていた美琴が可愛い。

美琴の要求は携帯のサービスにペアで加入すると貰えるゲコ太ストラップのために上条さんに一緒に加入してもらうことだった。

しかしそれにはツーショット写真が必要で上条さんと美琴は一緒にカップルっぽく写真を撮ることになった。

照れる美琴がやっぱりいい。今回美琴の可愛さ大盤振る舞いじゃん。

昼寝から目覚めた一方通行はシャワーを浴びようと浴室に行くが、そこには裸の打ち止めや黄泉川他1名が居た。まるで上条さんのようなラッキースケベだ。でもおばさん二人に幼女一人の裸ってどうなんだろう…

打ち止めは一方さんに裸を見られた怒りで家を飛び出しオートロックで閉め出しを喰らい、御坂妹に出会っていた。

裸を見られたニュースはネットワークで配信されたらしいけど、このネットワークってどこまで任意性があるんだろうか。御坂妹の一人がダイエットをしても他の御坂妹は知らなかったわけだし。

それはそれとして、打ち止めは興味を持ったミサカ10032号のゴーグルを奪い逃亡した。

生意気に逃亡した打ち止めに対し、御坂妹は銃を取り出し革命の時は来たと宣言した。打ち止めVS妹達の戦いが始まりそうなところで今週は終わり。

今週は御坂回ですごく面白かった。

次回は上条さんと打ち止めがであるようだし、インデックスさんの友達の風斬氷華が再登場するようだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2011/02/05 01:17 ] アニメ関連 | TB(56) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング