バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2010年09月 ] 
≪前月 |  2010年09月  | 翌月≫

色々とラッキーな主人公が憎い!!「フロッグマン」3巻 感想 

フロッグマン 3 (ジェッツコミックス)
ナイロン
白泉社 (2010-09-29)


なんか今回いつも以上にエロかった気がする…

夏の合宿にて、謎のおっさんに水着を取られてしまったミチルはハルカの水着を借りておっさんと海で水泳勝負をすることになったのであった。

勝負には負けるが、おっさんはミチルの泳ぎを見て、応援していたハルカに彼に二人でなければできない御褒美をあげて下さいと言った。

何か意味深でハルカも2人でする御褒美を想像していて可愛かった。

このおっさんの正体は合宿先の宿の人でコートの弟であった。そしてもう一人同じく合宿に来ていた中学生14歳のミヤビ。ミヤビはちょっと生意気っぽいところがあったけど朝ニワトリの卵を取りに行く姿は幼く見え可愛かった。

ハルカが思いついたミチルへの御褒美はマッサージであった。うつぶせに寝ているミチルの上に乗って脚をマッサージした。「ハルカちゃんの大切なところが 僕の背中数cm…いや数ミリのところに!!」のシーンが最高だった。

おっさんはハルカに妙なサインを送っていたけど、ハルカとミチルをくっつけようとしているのか、ミチルに興味があるのかよくわからなかった。

マコトはトイレを利用しようとしたが合宿先のトイレは水洗ではなく臭かった。そのため近くの小川でしようとするが、そのタイミングでミチルが登場した。相変わらずのラッキースケベだな。

そして海でマコトはミチルをアゴで使いサンオイルを濡らしていた。そんなマコトのドSな姿にミヤビが憧れていくのであった。将来が心配だね…

ミチルがマコトにサンオイルを塗っているのを見てハルカもミチルを人気のないところに呼び出し縫ってもらうのであった。ミチルに目隠しをして。

目隠しをされ、どこを触っているのかわからないミチルは、ハルカのあそこを「くぱぁ」っとしたり、直に触ったりとひどい有様だった。「らめェ」とも言っていたしやばすぎるシーンだw

他にも下着が濡れてしまったためノーブラ・ノーパンにワンピースを着て買いものに出かけたハルカを追いかけたミチルは、階段で風に吹かれてスカート部分がめくれ上がったハルカを見てしまったりほんとにまったく…

見た感想はスベスベだったらしい。ハルカも色々と天然だなぁ。

そしてハルカとミチルの朝練の話でようやく水泳部っぽい話になった。

海で泳ぐのと、プールで泳ぐのは泳ぎ方に違いがあるそうだ。海で泳ぐときは「水中でおっぱいにさわるみたいな感じ」とハルカがアドバイスしていて面白かった。でもそうなんだね。俺は泳げないから知らないけど。

そして合宿も終わり、帰りの車にマコトに懐いたミヤビが勝手に乗り込んで隠れていたことから夏休み中一緒に過ごすことになって終わり。

合宿は数日間のはずなのに、ミチルは一生のうちに起きるか起きないかわからないようなイベントを幾度も経験していて、ほんとうにけしからん!リア充爆発しろや!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/30 18:58 ] フロッグマン | TB(0) | コメント(0)

けいおん!! 番外編「訪問!」感想 

けいおん!!(第2期) 4 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-10-20)
売り上げランキング: 28


本当の最終回だと思うとすごく悲しい気持ちになるね…

冒頭はあずにゃんが入部したばかりのころの話だった。あずにゃんが平沢先輩と読んでるのが違和感がある。この時はまだ唯に威厳があったんだなぁ。

そしてあずにゃんの入部記念の写真を撮ったがBlu-rayのジャケット絵と同じだったwww

けいおん! 5 (初回限定生産) [Blu-ray]

そうかBlu-rayのジャケットは唯たちの思い出写真だったのか… そう思うとBlu-rayを見るのも辛くなるね…


時間軸は3年の終わりごろになり、唯たちは和から卒業アルバムの見本を受け取っていた。

唯の個人写真は例の前髪ぱっつん状態。フォローする澪たちだが和は相変わらず遠慮がない。将来キャリアウーマンになりそうだ。

卒業アルバムの見本はさわちゃんがチェックをして明日返却しなければならないそうだが、さわちゃんは風邪で休んでいた。

そこでチェックの段階で写真を代えて欲しい唯はみんなでさわちゃんの家を訪問することにした。

さわちゃんの家に到着しさっそく写真のチェックが始まった。集合写真で唯の肩の上に手があって心霊写真疑惑が持ち上がったが、懐かしい。そういえばりっちゃんが手を置いていたよねw

先生がチェックしている間唯たちはじゃんけんでご飯を作ることにした。さわちゃんがムギちゃん勝ってと祈っていたところが面白かったw

どういう意味だろうね。唯はともかく他のメンバーは料理できそうだし。でも結局唯が勝ったw

様々な写真を見てさわちゃんは思い出に浸っていたが、このシーンせつなすぎる。本当に終わってしまうのか…

けいおん! 2 (初回限定生産) [Blu-ray]

この写真も苦労して撮ったんだね… 結局澪の脚が見えてしまっているし。

唯たちが学校に戻ると。ギターの音が聞こえてきて唯は音楽室に走った。

扉の前にたどり着くと、唯たちの卒業後の新歓ライブのためにあずにゃんが純と憂と共に練習していた。

唯たちは邪魔しちゃいけないと走って逃げて行ったw

あずにゃんはそれを笑顔で見送りふわふわタイムを弾き始めた。やっぱ名曲。

そしてまた写真の思い出に。今度はこのジャケ絵。

けいおん! 7 (初回限定生産) [Blu-ray]

澪だけジャンプし損ねてるところがポイント。

ほんと今回最終回という感じだった。悲しい。

ところがなんと放送後に映画化の告知があった!!!

祝「けいおん!」映画化決定!!

いよっしゃゃゃやや!!!! まだ生きがいは終わらない!

公開はいつだ? ハルヒやガンダム00のように地方でもやってくれ!!!!




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/29 00:26 ] アニメ関連 | TB(69) | コメント(0)

終わるのが悲しい!!「けいおん!」4巻 感想 



とうとう終わってしまった。

読んでいて作中の時間が進みどんどん卒業に近づいて行くのが辛かった。そして読み終わった卒業式のような悲しさを感じしている。

卒業式なら別れの後に進学先で新たな出会いがあるが、けいおん!はこれで完結。新たな出会いなどない。

だから卒業式以上に悲しいのかもしれない。誰かが言っていた「けいおん!は生きがい」と言う言葉はまさにその通りで、俺はフィギュアというものをけいおん!で初めて買おうと決意し現在figamを集めている。

アニメのBlu-rayもコードギアス以来久しぶりに買おうとも思ったし、それほどけいおん!が俺に与えた影響は大きい。

けいおん!が終わり傷心しながら4巻を振り返ってみる。

アニメを見ていたせいで見たことのあるエピソードも多かったが、それはそれでよかった。同じ話を違う見方で見れるというかなんというか。ライブでのさわちゃんのサプライズTシャツのデザインも違ったし。

そしてまんがタイムきらら掲載時に話題となった律の彼氏疑惑。疑惑は嘘だったんだけど、本当だったらコミックスを破り捨て、Blu-rayを割る人が現れただろう。嘘で本当に良かった。

彼氏ではなく唯たちの志望するN女子大に進学していた曽我部先輩だったわけだけど、唯たち4人が合格したためまた曽我部先輩と同じ学校に入るわけだ。曽我部先輩はまた澪ちゃんファンクラブの活動が出来るねw

受験勉強では憂が唯からギー太を預かり、憂いがギー太口調で唯にメールを送っていて微笑ましかった。

憂は唯が好きすぎるけど、憂もN女子大を目指すんだろうか。憂なら和のようにもっと上を目指せそうだけど。

いつも完璧な憂だけど、和と唯と3人だけのときは「和ちゃん」と呼んだり和に抱きついたりそして寝たり、いつもと違い子供っぽいギャップが良かった。

また3年目にして唯の両親が登場した。唯と憂は母親似みたいだね。母親も父親に抱きついていたからたぶんそうだろう。ただ、唯が将来知らない男に抱きつくかと思うと腹が立つね…

N女子大には4人とも合格した。それを聞いてあずにゃんが唯に抱きついていた。最高に可愛い。あずにゃんから抱きつくのもめずらしい。

卒業式の放課後あずにゃんは泣きながら「もう歌詞を忘れても抱きついて来ても怒らないから… 卒業しないでよぅ…」と言った。あまりにも可愛過ぎるぞ!あずにゃん。

それを先輩らしく慰める唯。さらに残されるあずにゃんのために最後の演奏。最高だった!

あずにゃんは「今の軽音部より全然すごい部にしてやるです!」と言っていたからがんばって欲しい。

その後の軽音部はというと、唯が一人暮らしを始めるため暇になった憂と、前々から約束をしていた純が軽音部!に入部してくれた!いい友達だ。

しかし部活として成立するのはたしか4人。となるとあと1人必要。また唯みたいな娘が入ってくるフラグかな?

まぁ、もうそんなほのぼのとした日常は見れないんだけど…

唯は一人暮らしらしいけどとても心配だね。でも周りから愛されている唯は他の人が助けてくれそうだ。女子大だから男の影もないだろう(たぶん)。だから安心。

そして4人仲良く桜の下を歩いているところで終わった。終わってしまった…

悲しい…

かきふらい先生の後書きもなんか心に響いた。ここまでの作品になってしまってプレッシャーも感じていただろう。本当にお疲れ様でした。

プレッシャーに負けずに次回作を描いて欲しい。できたらけいおん!以上に面白くて癒されてオーラのある作品を。

個人的な評価
★★★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/27 20:54 ] けいおん! | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第68箱「受け入れることだよ」 感想 

善吉と球磨川の戦いの舞台は毒蛇であるハブが大量に居る、校庭にぽっかりと開いた縦十メートル、横十メートル、深さ十メートルの穴の上に金網の上。

この『毒蛇の巣窟』の金網はポールにはめ込んだだけで固定されておらず上で戦うと少しずつ金網が沈んで行って最後には底にまで落ちてしまい金網の隙間からハブが襲ってくるというものだった。この戦いの場を作るだけでも大変だったろう。

8844233_628612651_181large.jpg

ルールは善吉が腕に巻いている腕章を球磨川に取られたら負け。時間は無制限。手段も問わない。ただし金網が底に到達した場合両者失格。ギブアップもありだそうだ。

善吉の勝利条件は球磨川が「まいった」と言うこと。善吉圧倒的に不利だね。確かにめだかちゃんなら動物避けで有利だったろうに…

神妙な面持ちの善吉に球磨川は『わざと負けたげよっか?』と提案してきた。嫌なやつだ。

8844233_628613320_245large.jpg

善吉はもちろんキレるが球磨川は『そうやって僕を不快に思っている内は 百年かけてもきみには僕を止められない』と忠告してきた。

そして『不条理を』『理不尽を』『堕落を』『混雑を』etc…を愛しい恋人のように受け入れると、自分のようになれると言ってきた。

8844233_628613805_49large.jpg

球磨川の不快さには何かあるのかもね。これまでの定番通り球磨川の過去話もいつかあるのだろうか。

古賀は善吉に負けるとわかっているのに意地でも逃げないのは恥ずかしいと言ってギブアップを勧めた。しかし善吉は引かず金網の上に足を乗せた。

ここで名瀬が唐突に1週間善吉の修行させたのは誰かと言い始めた。もうしつこいほどに。地獄のミサワ先生のネタのようだ。

善吉と球磨川の戦いも始まり善吉は球磨川の攻撃をうまくさばいていた。金網は戦闘の振動でどんどん下がって行く。善吉の攻撃に球磨川も瞳が気持ち悪いと言うような動きをしていた。

名瀬も相変わらず白々しくトレーナーのことを言っていたw

8844233_628614040_249large.jpg

そしてとうとうそのことを白状し、泣く泣く頼むからと本人は言っていたけどどうやら脅して無理やり修行のトレーナーになったようだった。名瀬ちゃん昔より大分印象が良くなったなぁ。

ところが善吉は過負荷に対するトラウマはクリアはしたが克服していないそうだ。善吉は過負荷相手に目を閉じて戦っていた。名瀬による特訓により今なら目隠ししたままで学園を一周できるそうだ。

見るだけで心が折れるなら見なければいいというのが名瀬の戦法。かつて負け犬軍団や裏の六人を壊滅させた球磨川を目を閉じた状態でここまでボコボコにできるなんて善吉強いな。

目を閉じた善吉にボコボコにされた球磨川は『目の前にいる僕を無視するなんて酷いなあ』『これは週刊少年ジャンプだったら規制されかねないいじめの描写だよ』と言っていた。さすがセリフが面白い。これが規制されかねないいじめ描写だったかぁ。

8844233_628614320_35large.jpg

さらにまだ名瀬が善吉に授けた戦法はあるそうだ。はたして善吉は球磨川からまいったの声を聞くことができるだろうか。球磨川ならあっさりまいったと言いそうでもあるけど。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 102ページ 画家と漫画家 感想 



間もなくアニメも放送開始。超楽しみ!

原作をシュージン、原案・作画を白鳥が担当して漫画を描くことにサイコーは賛成したが、顔は明らかに戸惑っていた。

ところがサイコーがOKしたことで話は進み、次の蒼樹が審査員の月例賞に応募することになった。蒼樹も審査員をするほどになっていた…


白鳥はそれから、マンガの原稿をがんばって描いていた。サイコーもそれを褒めるもPCPがアニメにならないことをまだ拘っていた。

こりゃPCP長くは続きそうにない感じがしてきた。

白鳥の原稿はシュージンが原作をやっているため月例賞には出せない。そのため本誌かジャンプNEXTでの掲載を目指すことになった。

そんなこんなで本誌への読切掲載が決まった。早すぎる!それを聞いたサイコーの複雑な表情がなんだか悲しい。

白鳥は家に帰り犬と一緒に喜んだが、親からは絵の勉強のためにパリに行くか父親の会社に入るかの選択に迫られていた。

しかし白鳥はそのどちらも選ばず家を出る選択も考えていた。贅沢なやつめ!この時代にすんなり働けるなんて!!コネはあったもの勝ちだけどずるい!

白鳥の原作をシュージンが担当することを聞いた香耶は戸惑っていた。

サイコーが反対しないからいいというシュージンに、香耶はサイコーの性格上反対できないと正しいことを言っていた。

たまには役に立つじゃないか。そして読切の結果が良くても止めた方がいいと言っていた。

それでもシュージンはわかっておらずサイコーに相談すると言っていた。サイコーは言いたいコトを言う仲だからと…

せっかく奥さんがまともなことを言ってくれているのにシュージンと来たら…

そのころサイコーは寂しくシュージンが成長するから良い事だと自分に言い聞かせていた…

またもや分裂の危機か!?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/27 00:00 ] バクマン。 | TB(3) | コメント(0)

最後までパロディだった「めがらにか」3巻 感想 

めがらにか 3巻 (GUM COMICS Plus)
高槻 ナギー
ワニブックス


どうどうとしたパロディ漫画で笑わせてもらったけど、残念ながらこの3巻で完結。打ち切りだろうか…

最初のエピソードは作者の漫画としての人生を滑稽に描いた話で、ケロロ軍曹やバクマン。のヒロインにそっくりな大豆ミホが登場して面白かった。

「ジブリ作品だけをもてはやす」「オタクを犯罪者予備軍」「ゲームを犯罪者育成キット」などいいことも言っていた。

アニメが好きという人にどんなのが好きなのか聞くとジブリや宮崎監督を挙げる人がいるけど、それなら俺は京アニって答えちゃうよ?山田尚子監督って言っちゃうよ?


そして周りが皆厨二病になってしまう思春期邪気眼症候群の話では、今流行りの学園黙示録ネタだった。

厨二病になってしまった人を<奴ら>と呼び、生き残ったクロエたちは屋上に逃げのびるが、ころんに厨二病の症状が現れ久みたいになっていた。ネタがわりと新鮮でいいね。


扉絵がドラゴンボール風なエピソードではセルのような怪物が登場した。ただし尻尾からパンツの臭いを吸うという変態だったけどw

ただこのセルは結構そっくりだったように思うんだがいいのか?


めがらにか最終話はWORKING!!のワグナリアのようなファミレスで数十年後のクロエっぽいおばさんたちが食事をする話だった。

可愛かったヒロインがこんな姿になるのは二次元でも嫌だね…

しかしオチは良かったと思う。本当に安心した!

これが最終話だったけど、最後におまけページ程度にあとがきで2ページの漫画が描いてあった。もちろんパロディ。そこのところはブレてないw

最後のパロディは けいおん!!第20話「またまた学園祭!」のライブ後の部室でのあの感動シーンだった。

この感動シーンを利用して感動を演出してくるなんてずるい!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/25 18:10 ] めがらにか | TB(0) | コメント(0)

田舎の女子高の拳法部を舞台とした四コマ漫画「天然あるみにゅーむ!」1巻 感想 



表紙を見てスカート短っ!と思った…

田舎の女子高の拳法部が舞台の四コマ漫画で、最近流行りのほのぼの系の物語だった。セクシーなシーンもわりと多め。

最初のカラーページの水着姿の写真で、水着の部分を黒く塗って「全裸に見える」というネタにいきなり魅了されてしまったw

また、俺は田舎住まいなため、田舎が舞台というのも安心する。さすがに、ここまで田舎じゃないけどねw

タイトルはひらがな4文字じゃないけど、アニメ化する力は持っていると思った。

登場人物はやや多めで覚えるに少し時間がかかった。

1年生は4人で、主人公であり天真爛漫な少女あるみ、あるみの幼馴染でツンデレな麻貴、アメリカ人とのハーフで巨乳なマリー、突っ込み担当の

そして2年生で部長の鞘香、ムードメーカーの伊吹、マネージャーの朋絵

あと顧問でいつも寝ているやよいなどなど…

中でも妄想碧のあるハーフのマリーの妄想や、その妄想に対して突然何かを叫ぶところが面白かった。

マリー最高ww

あっ、ちなみにこの拳法部は某けいおん部と違ってちゃんと練習していたw

戦うシーンもあるからそこらへんは安心。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

シリーズ完結!「機動戦士ガンダム00I」3巻 感想 

機動戦士ガンダム00I (3) (角川コミックス・エース 97-19)
ときた 洸一
角川書店(角川グループパブリッシング)


機動戦士ガンダム00の公式外伝として展開される本作だけど、キャラが多いのと超展開が多いせいでたまについていけないところがあった。

しかしガンダム00の裏側や、アニメではあまりピックアップされていないイノベイドたちにピックアップされていて面白かった。

6人の仲間の一人であり、アニメにも登場するリジェネの隠された能力が「オリジナルを含めた全ての太陽炉のコントロール」というリボンズ以上に強そうな能力というのも意外だった。

ただし能力に溺れてしまい他の5人から解任され記憶も消されたのが面白かった。リジェネは常に誰かの手のひらで踊っているねw

このシリーズはこれで終わりだけど次は劇場版の外伝のようだ。

一応購入して読もうと思う。

劇場版も早く見に行きたい。地元でも早く公開して欲しい。

個人的な評価
★★☆☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

鎧姿でないセシリーが活躍!!「聖剣の刀鍛冶」4巻 感想 

聖剣の刀鍛冶 4 (MFコミックス アライブシリーズ)
著/山田孝太郎 原作/三浦勇雄 キャラクター原案/屡那
メディアファクトリー (2010-09-22)


今回は主にルークとリサの絆の話。

セシリー謹慎中につき、いつものおっぱいアーマーを脱いで珍しく綺麗に着飾ってルークのもとへ訪れていた。

アリアに今のキレイな服装やルークに会いに行く理由の言い分けをしていてニヤニヤものだった。

しかしそんなニヤニヤ展開も序盤だけで、大半はシリアスめ話が多かった。当然エロも少なめ。

エロも少なめだけど、各話の間にあるファンからのイラストコーナーを見る限り読者の年齢層の低さがうかがえる。だからこれでいいのかもね。


ルークの過去話やリーザの墓参り、そしてあと1年でヴァルバニルの封印が解けて世界が滅びるかもしれないなど語られた。

ルークの役割は封印が解ける1年以内に聖剣を作ることであった。あと1年しかないのにわりと悠長だと思う。周りもルークもw

様々な国の代表が集まる円卓会議の場でセシリーはルークの悪口を言う各国代表に怒りをぶつけた。

頭にルークに花を付けてもらって可愛らしい姿そのままで臭いセリフを言い放った。

セシリーの演説のおかげかルークはリサへの後ろめたい気持ちに整理がつき、以前よりも距離が縮まったようだった。

次はセシリーとの距離を縮める番かなw

原作は読んでないんだけど、どっち先にデレるのだろうか。

そして最後に襲ってきた強力な人外にセシリーは勝つことができるだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 番外編「企画会議!」感想 

けいおん!!(第2期) 4 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-10-20)
売り上げランキング: 28


番外編は唯が卒アルのとき前髪がぱっつんになっていたころの話。

唯達が昔作った軽音部の宣伝用PVで澪がナース服のコスプレをしていた。これだけでもう神回だと思うw

澪が封印していた勧誘ビデオをあずにゃんが偶然発見しそれをあずにゃんは見ていた。

そして今度はあずにゃんも加えてまた新たに宣伝用ビデオを作ることに。

あずにゃんにねこ耳を装備させて「軽音部にようこそにゃん」と言わせていたが、これはボツになったw 残念。

次のアイデアはトンちゃんに声を当ててトンちゃんの語りで紹介することを考え、和に声をやってもらっていた。和の「チェケラッチョイ」は面白い。

なかなかまともなアイデアが出ず、あずにゃんが代表してちゃんとしたシナリオを書いてくることになった。

頼もしい軽音部の跡継ぎだ。

あずにゃんが考えてきたシナリオはインタビューを取り入れながら軽音部のライブや日常を流すというものでみんなも納得した。

軽音部の日常といえばお茶とお菓子だけど大丈夫なんだろうかw

軽音部たちは学園祭のライブ映像を貰いに和のいる生徒会室まで行った。そこで唯が他のイベントの映像に見入っていて面白かった。

そうして撮影は始まった。最初はトンちゃんの世話のシーンから。本当にあずにゃんはトンちゃんが好きなようだね。

次にお茶のシーンや勉強のシーン。そこで唯は澪に勉強を教えている演技をしていた。唯に悪知恵が働くとは思わなかった…

生徒たちへのインタビューではなかなかのぐだぐだ具合だった。いちごは相変わらずクールだしw

撮った映像はさわちゃんが編集したが、あずにゃんのねこ耳のシーンが最後に使われていた。

それを見たあずにゃんは澪のやつと一緒に封印した。せっかくのあずにゃんの単独シーンなのに。

でも最後以外はいい感じだし、きっと新入部員は来てくれるだろう。

そして本当に最後の次回はさわちゃんの家に訪問する話のようだ。あぁ終わってしまうのが悲しくてしょうがない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/22 00:26 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(0)

最後には衝撃の結末が…!!「そらのおとしもの」9巻 感想 

そらのおとしもの (9) (角川コミックス・エース 126-21)
水無月 すう
角川書店(角川グループパブリッシング)


新大陸発見部に新入部員としやってきた風音日和。彼女は守形がシナプスで見た眠っている少女と姿が瓜二つであった。

風音は新大陸発見部に入るために智樹の無茶な入部試験(パンツの臭いを嗅がされたり、パンツ寿司を食べさせられそうになったり)というのにも耐えた。風音が良い娘すぎて智樹が腹立たしい!

他にも智樹に恋をしている風音が健気で、そはら、ニンフ、アストレアが落ち込むほどだった。

そんな健気で可愛い風音にまさかあんな最後が訪れるとはあまりにも残酷すぎる。

最期が交通事故死だなんて…

地上の風音の死により智樹や守形など風音に関わった人の記憶の消去が始まった。残酷すぎ。

記憶が完全に消える前に守形はシナプスの風音の場所へ走った。間に合ってくれと願ったがまた残酷な結末がまっていた…

どうやら地上の風音はシナプスの風音が見ていた夢で、地上で死んだため夢が終わったようだ。そして同じ夢は二度と見れないらしい。

そういう説明をイカロスたちの元マスターが登場して説明してくれた。地上はドラクエ6のようにシナプスの住民の夢の世界なのだろうか。

地上では智樹が記憶の消去に抗いながらイカロスとニンフの元へ走っていた。真実を問いただそうと。

ニンフの話ではそれを知ると記憶の消去ができなくなって他の風音のような存在に気付いてしまうから話せないそうだ。

それでもそばにいる「非」現実は風音だけじゃないそうだ…

前に守形は現実と言っていたから残るは会長とそはら。

今回出てきた風音は鈴付きのリボンのような髪飾りをしていた。このタイプというかそっくりな鈴付きの髪飾りをしているキャラが近くにいる。会長まさかあなたなのか?

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

片想いの相手とキスをするが…「カウントラブル」2巻 感想 



主人公コウタの恋を成就させるためにやってきた天使さらら。コウタが腑抜けなため今回の作戦は色々な段階をすっとばして片想いの相手の吉沢ともういきなり子作りすることだった。

そしてタイミング良くコウタの家に皆で集まって期末テストに向けての勉強会をすることに。俺もこういう楽しげな高校生活送ってみたかったなぁ…

ただ、さららとこの子作り計画について話している所をターゲットの吉沢に聞かれていた。これは死にたくなるよな…

もちろん吉沢に嫌われてしまったコウタは、さららに半径3m以内で吉沢と10回二人っきりになれば吉沢からキスしてくれるという魔法をかけてもらった。条件が厳しいからその効果も高いそうだ。

学校でどうにか吉沢と二人っきりになろうとするコウタ。主な作戦は勉強を教えてと頼んで二人っきりになることで、なんか魔法なんて使わなくても好感度は元に戻ったようだった。

でも心から嫌っていたら二人っきりで勉強会なんてイベント発生しないよな… 吉沢が天然なだけか?

吉沢のおかげでコウタのテストの結果は良好。10回目の二人っきりでキスも成功!

ところがさららの魔法は欠陥品でキスをしてもらう効果はなかった。つまり吉沢が自分の意思でコウタにキスをしたということになる。その事実にデレデレと喜ぶコウタがウザかった。リア充爆発しろ!

舞い上がるコウタだが、翌日学校で吉沢からなんで自分がキスしたかわからないから忘れてくれと言われた。さまぁww

吉沢がキスをした理由は新キャラでさららと同じく天使のくくるの魔法のせいだった。

くくるはさららの自称妹分で可愛らしい舌足らずな感じの少女だった。だが、くくるも帽子をかぶっていて、その帽子を取るとドSな女王様のようなキャラに変わったw

まるでクェイサーの某キャラのようだ。そのせいでセリフがあーやで再生されるw

そして魔法はさららが10カウントに対し、くくるはエンカウントと言い指定日時に一緒にいた相手に発動するそうだ。

くくるのクライアントはコウタの幼馴染のメーコで、本当ならメーコがキスをするはずだったが失敗し吉沢になったそうだ。どっちにしてもコウタはキスをする運命だったようだ… くそッ!

こうして互いに対抗心を燃やすさららとくくるによる先に恋を成就させた方が勝ちという戦いが始まったのであった。

はるか上空で魔法バトルみたいなことをしていたさららとくくる。くくるはこれがある限り負けないと何かを取りだした。さららがまさか完成していたとは……」と違う漫画のようなセリフを言うほどのものとは。

最新の携帯ゲーム機であったw さららは簡単に買収されていた… 激しく使えない天使だねw

くくるの登場でコウタはハーレムになりそうだ。

大枝の頼みで海の近くの旅館にやってきたいつもの面々。水着回かと思ったら、それほど水着回ではなかった。

不良っぽいのに激しくいい奴な大枝は、鈍感なコウタでも気付くくらい旅館の娘の大学生の佳枝に惚れていた。

そこでコウタとメーコは温かく二人をサポートすることにしたが、押入れの穴から隣の部屋に二人っきりでいる佳枝と大枝を覗くメーコはくくるの魔法によりいきなり発情してしまった。しかも外にはまたまたくくるの作戦により吉沢がいて出るに出られない。

はたしてこのピンチをコウタはどう切り抜けるのか。

そんなときさららはどうしているかと思えば、私用でキャリーバックを持って戦場に行っていた。

コミックマーケットという戦場にw ほんと役に立たねぇなww

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

見た目は女、心は男「魔法のいろは!」2巻 感想 



前回最後に登場した謎のイケメンの正体はやっぱり直樹の未来の子供サキだった。しかし目的は父である直樹の抹殺!

過去の自分の父親を抹殺したらタイムパラドックス的に自分の存在が消えてしまうだろう。それでも抹殺したい理由とはサキが男に生まれてきたために未来で魔王である直樹に女体化の魔法を掛けられてしまったからだった。

心は男なのに身体が女なため水泳の授業では女子と一緒に着替えさせられ、修学旅行では女ブロに入らされたそうだ。うらやま苦労してきたんだなぁ。きっとDQNネームを付けられた子供がまともに育って改名したいと思うよな気持なんだろう。

直樹を攻撃しようとするサキの魔法は強力でいろはでも太刀打ちできなかった。

そんなとき現れたのは未来で魔王と呼ばれている直樹。ただし現在投獄中のため立体映像のような姿で。

魔王は魔法により500人の子供全員が女に生まれてくるようにしていたそうだ。しかし手違いで男であるサキが生まれてきたそうだ。

父に刃向うサキに魔王は容赦なかった。というか最低のクズ野郎だった。まさに悪でサキをボロカスに痛めつけていた。

そんな魔王に立ち向かったのは現在の中二の直樹といろはとレイカ。こんな少年がこんな魔王になるなんて信じられないね。アナキンがダースベイダーになったのは納得できるけど、こちらは納得できない。

ところが引き上げた後の魔王を見る限り、わざと悪役っぽいことをしていたようだった。魔王は何をやりたいんだろうね。あるいはすでに未来が変わりつつあるのか?

次の話でいろはは直樹があんなな魔王にならないようグラビア誌をすべて処分していた。都内でいち早く件の条例を執行されたらしいw 非実在なんちゃらねw

中学二年生のくせに5年間コレクションと言っていたが、お前何歳のときから好きなんだよ!

直樹が健全に育つようにいろはは絵がうまくなる魔法をかけた。ところが直樹はこの魔法の効果をエロ方面に使いパンチラをデッサンしたり、グラビアアイドルを脱がした絵を描いたり、クラスメイトで片思いの相手の奈々子までも脱がしていた。最低すぎる。何がメシウマだよw

そしてサキも直樹たちの学校に転校してきた。心は男だが制服は女子のもの。今流行りの男の娘とはちょっと違う気もするな…

3人の子供達から慕われる直樹だが、最後にはまた直樹を抹殺を企てる刺客が登場した。今度は子供というわけでなさそうだ。

一体誰の手先なんだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

まかなかった世界のジュンの物語がついに完結!!「ローゼンメイデン」4巻 感想 



雪華綺晶との戦いも大詰め。

元の世界に戻るために舞台の大時計を動かすには、蒼星石と翠星石がそれぞれ持つ庭師の鋏と庭師の如雨露が必要だそうだ。

しかし蒼星石のローザミスティカは水銀燈の中だから、蒼星石と翠星石が同時に存在することはできない。そこで蒼星石は水銀燈に取引を持ちかけた。

水銀燈は蒼星石のローザミスティカを無理やり奪ったため身体になじまず痛みがある。だからこの場限り蒼星石のローザミスティカを貸してくれたら正式に負けを認め痛みを失くしてあげると条件を語った。

こうして水銀燈はその条件を飲み久しぶりに翠星石と蒼星石が揃った!久しぶりにそろったから感動的だ。

しかし翠星石は蒼星石が短命だと知らない。だから翠星石が激しく喜ぶ様を見るのは辛かった…

蒼星石が復活し、翠星石がジュン(大)にツンツンしながらお礼を言うところや蒼星石にほっぺたをつねられるところは和んだ。

そのころ中学生ジュンは雪華綺晶のアジトである第42951世界にある崖の下に真紅の本物のボディを見つけ崖下に降りるために、ラプラス魔の助言で茨を使い手を血だらけにしながら必死に縄を編んでいた。

ラプラスの魔は謎のキャラとして描かれているけど、かなり助けてくれてるよね。案外いいやつなのかも。そして審判とはどういうことなんだろうか。

翠星石と蒼星石が揃った島ジュンは、マスターとして二人に命令し二人の力で全てを元に戻した。雪華綺晶は瀕死のようだった。

迷子になっていた金糸雀がようやく中学生ジュンの元へやってきた。しかし金糸雀の登場で驚いたジュンはせっかく手を痛めて編んだロープを崖下に落としてしまった… 金糸雀ェ…

ところが崖下にはよろよろと飛ぶ雛苺の人工精霊ベリーベルがいた!! 負けてもなお真紅を守り続ける雛苺いいやつだな。

場面は再び舞台。瀕死の雪華綺晶はボディにまだ未練があり蒼星石を茨で捕獲。それを水銀燈が救出。水銀燈のセリフの意味がわからない翠星石を見てるのが心苦しい…

そして蒼星石は自分のものという水銀燈や雪華綺晶に、物申したのは大学生ジュン。自分は蒼星石のマスターで雪華綺晶のマスターじゃない。お前はいらない。蒼星石は自分の物だ!見たいな感じだった。島ジュンはもうヘタレじゃない。

真紅と水銀燈は再び共闘し雪華綺晶を撃退。

そのころ中学生ジュンは雛苺のローザミスティカとベリーベルの力で、真紅の本当のボディを無事回収。回収するときにジュンが落とした茨が役に立って良かった。

雛苺のローザミスティカとベリーベルがずっと真紅のボディを守っていたことにラプラスの魔が泣いて感動していたのは意外だった。

雪華綺晶を撃退するも仮のボディに限界が来た真紅は砕け散ってしまった。頭部パーツだけ残っていてかなり悲惨…

砕けた真紅にショックを受ける島ジュン、そして皆で帰れると思っていた翠星石を嘲るように笑う水銀燈。さすが水銀燈。冷徹だ。

さらに水銀燈は容赦なく蒼星石のローザミスティカの話を持ち出してた。蒼星石もこれは約束ではなく契約だからと諦めている。蒼星石の性格上約束や契約は守るだろうね…

翠星石は水銀燈の羽により身動きが取れなくなっても、涙して蒼星石に訴えかけた。そんな翠星石に蒼星石は一言「ごめんよ…」とだけ言って自らのローザミスティカを水銀燈に差し出した… せっかく復活して一緒に帰れると思ったのに、幸せから不幸へ真っ逆さま。

真紅を失った島ジュンも真紅の頭部を抱えながら目に涙を浮かべていた。砕けたパーツを集めて直そうとするもパーツはさらに崩れ粉末に…

真紅との思い出が走馬灯のように蘇り、自分が選んだこの世界は間違っていたのかと自問しこっちもこっちで絶望していた。

そのとき「諦めるな!! まだ間に合う!」と中学生ジュンと金糸雀がトランクを抱えて登場!!!タイミングが良すぎる!

その登場に蒼星石や水銀燈も驚いていた。雑に飛ぶベリーベルが希望の光に見える。中学生ジュンを見た翠星石は必死な顔で蒼星石を助けてと叫んだ。翠星石の「ジュン…!」というセリフのときの希望を持った顔がまたなんとも儚げで良い。

中学生ジュンは真紅を救えとトランクを開け真紅の本当のボディと雛苺のローザミスティカと人工精霊ベリーベルを取りだした。

水銀燈は金糸雀から雛苺が自ら真紅にローザミスティカを差し出したことや、真紅のボディを守っていたと聞かされ、蒼星石から無理やりローザミスティカを奪い拒絶されている自分との違いを実感し「これがアリスゲーム」と含みのあるセリフを言っていた。銀様も心変わりの時が来たのかなw

皆が見守る中、真紅のボディにローザミスティカを入れる島ジュン。そして背中のネジを巻く中学生ジュン。巻くのはやはりまいた世界のジュンなんだね…

ネジを島ジュンから中学生ジュンに渡すシーンは、島ジュンの役目は終わったという感じだった。島ジュンはもう一人でもがんばれるだろう。

ネジを巻き真紅が復活したのを見た蒼星石は約束通り水銀燈にローザミスティカを差し出そうとした。しかし水銀燈は考えたいことができたから「今日のところは」見逃してやると言って蒼星石は生き延びた。水銀燈には珍しいデレだw

水銀燈の探し物、おそらくメグに関する何かだと思うけど早く見つかることを祈ろう。

真紅も復活、蒼星石も生き延び、島ジュンとの別れの時が来た。蒼星石はマスターである島ジュンに別れを惜しみさよならのキスをした。蒼星石も可愛いところがある。蒼星石ファンの気持ちが少しわかった。

蒼星石との契約は同一人物である中学生ジュンに託された。真紅も島ジュンと握手し、笑顔を見せてくれた。


真紅たちが元居た世界に戻り、まかなかった世界は無事元に戻った。島ジュンは真紅たちと出会いネガティブ思考が一変しリア充街道に進み始めた。

斉藤さんとも親しくなったり、大学でも爽やかになったり、バイト先でも嫌な店長より偉い上司に認められ社員にならないかと誘われたり、明るい未来を感じさせる展開だった。唯一持っていた真紅のネジはきっと一生の宝物になるだろう。

次からまた中学生ジュンの話になるんだけど、切りがよかったせいか4巻は6話しか収録されていなかった…ショック…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第67箱「生徒会は私達だ」 感想 

冒頭からあざとく肌を露出するくじらと古賀とめだかちゃん。

DVC00144.jpg

善吉は1週間じゃ凶化合宿の意味がないから独自に特訓をしていたそうだ。

DVC00146.jpg

善吉は変なセンスのTシャツを着ていてたいそう気に入っているようだったが、母親が選んだものだった。母親の選んだTシャツのデザインを気に入る息子いいと思うよ…

善吉はこの1週間真黒をも凌駕する師匠から教えを受けてきたそうだ。いったい誰だろう。戦闘中にでも回想で語られるのかな。

そしていざ戦地へ!

DVC00147.jpg

ちゃんとユニフォームもあるのか。戦挙戦(レッド)モデル。古賀、名瀬、瞳もいつのまにか生徒会に交じってるし。

会場にはすでに球磨川が待っていた。そしてまた瞳に絡み、またエロ本の話を持ち出してきた。あのときは結局江迎と一緒に行って瞳にそっくりな女の子が載っているのを見つけたらしいw

過負荷とはいえ江迎はどういう反応をしたのか気になる。まぁ嘘かもしれないけど。

庶務戦に球磨川が出てきたことに対し、めだかはこれまで溜めこんでいた怒りをぶつけた。

球磨川の理論によると、人生は良いこともあれば悪いこともある結局プラスマイナスゼロと言うやつは幸せだからそんなことを言える。だからそんなプラスの人にマイナスの気持ちをわかってもらいたいそうだ。

怒るめだかはそれも嘘だろと怒鳴った。球磨川が哀愁漂う顔で語っていたけど球磨川なだけに本当か嘘かわからないな。一般的な漫画の場合これだけは真実なんだけどね。

二人が言い争っていると、選挙管理委員会副委員長の二年十三組の長者原融通が審判として現れた。

DVC00148.jpg

長者原は球磨川の螺子も止めるほどの力の持ち主。平戸ロイヤルのような雑魚とは違うようだ。なぜ十三組の十三人に選ばれなかったのだろう。

この力に球磨川も審判に不満はないと言った。名瀬の解説によると長者原は厳格な人間でどんな圧力にも一切通用しない徹底的にフェアな人物だそうだ。一見信用できそうだけど、この漫画だと完全には信じられないような気もする。

戦いは挑戦者の球磨川がくじで試合種目を決める形で球磨川は『毒蛇の巣窟』という戦いを引いた。これは用意されている決闘法の中でもっとも残虐なルールで行われるらしい。

一体どんなルールなんだろうか。互いに毒を飲んで勝者にしか解毒剤を賭けて争うとか?

今週は球磨川の理論がやや面白かった。よくわからないけどワンピースが休載している影響ってもう掲載順に現れているのだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 101ページ 苦情と上昇志向 感想 



PCPがアニメにならない理由は作者には知らされていないが、作品がリアルなため完全犯罪を真似して困るという苦情が来ているからだそうだ。俺が言っていたいじめの問題もあながち間違っていなかった。

もしかしたら深夜なら大丈夫かもしれないが、色々と難しいようだ。こりゃPCP辞めるフラグだな。

サイコーと亜豆の夢のためにシュージンは服部に喰ってかかるが、服部は計算して描くタイプならアニメ化も計算して描かなければならなかったそうだ。一理あるね。

亜城木はアニメ化にならないことに納得し場面代わり平丸。

平丸のアニメは秋で終わるが貯金は1億2千万円も溜まっていた。吉田氏がコミックスたいして売れていないくせにと驚いていたがならどうやって溜めたのだろうねw

そして白鳥は自分が描いたネームを服部に見せることになった。森屋も一緒に…

森屋はすぐさまダメだしされたが白鳥のネームは大好評だった。しかし白鳥はそれはシュージンが色々アドバイスしてくれたからと正直に告白した。

服部は修正前のネームを見て原案作画白鳥、原作高城秋人だと言い、PCPにも余裕が出てきたからこっちの原作もやらないかと言いだした。それに明らかに動揺するサイコー。

エイジがどうだろうが、シュージンはPCP一本だと信じている!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/18 11:13 ] バクマン。 | TB(2) | コメント(0)

乙女ゲーの知識も活用!!「神のみぞ知るセカイ」10巻 感想 



10月からのアニメにwktk

最初のヒロインは前巻の続きで、桂馬と心と身体が入れ替わってしまった少女結。

男の身体になれるどころか男の方がいいと思い初めてしまった結に対しどう攻略するかが見所で、桂馬は女の身体になってからプレイした乙女ゲームの知識さっそく使って攻略をした。

得たばかりの乙女ゲー知識もすぐさま利用できるところはさすが落とし神。天才だ。

ちなみに結から飛びだした駆魂は魂度4というも強力な駆魂だった。

エルシィも捕獲に失敗するほどのつわものだったが、追ってみると何者かによりすでに封印されていた。

そしてそれを監視していた駆魂の仲間と思われ謎の人物。頭の髪飾りがエルシィたちと同じものだったからすごく怪しい。

二人の新キャラの登場で、物語の路線が少し変わるのかもしれない。


そしてもう一人は前に登場し攻略された少女楠の姉のが攻略対象だった。

檜は駆魂の影響で巨大化し、化物語のOPの戦場ヶ原みたいになっていたが心のスキマの原因なかなかわからなかった。

桂馬の作戦もあっさり見破るところなど攻略が難しそうだが最後にはエンディングは見えたの決め台詞があったから、次巻を期待しよう。


今回実はDVD付き限定版の方を購入したから軽く触れておく。限定版は帯がついてないのが残念。いつも面白いから楽しみにしていたのに。

神のみぞ知るセカイは1巻のときからアニメ化の話があったそうだ。作者の若木先生はハヤテのごとく!の畑先生に勧められ最近のアニメを見るようになってけいおん!も見るようになったらしいw

作中の出てくるバンドはけいおん!の影響と考えておこうw

アニメのスタッフも畑先生に相談して若木先生が選んだそうだ。だからと言うわけでないけどアニメには期待する!

DVDにはFLAG.0というアニメのプロローグが収録されていて、これはほんの数分のアニメで、この物語の冒頭も冒頭だった。

しかし本放送には期待してもいい気がする。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

マンガ大賞2010受賞作品!!「テルマエ・ロマエ」1巻 感想 

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
ヤマザキマリ
エンターブレイン


巻数がローマ数字なのが印象的。ジャンルは一応ギャグ漫画だろうか。斬新な設定でシリアスな笑いがあった。

古代ローマの風呂専門の設計技師ルシウスは大衆浴場で風呂に入っていると排水溝に吸い込まれ、気が付くと現代の日本の銭湯に居た。

我々日本人を見て平たい顔族と言い、ローマ人としてのプライドから見下しつつも現代文明の風呂のすごさに感銘し、元のローマにもどって現代の風呂を再現した大衆浴場を作り、脚光浴び周りからも認められて行くという話だった。

平たい顔族は同じ時代の奴隷で、銭湯の富士山の絵を見てポンペイのヴェスビオス火山と勘違いしている。

ルシウスは風呂上がりの冷えたフルーツ牛乳、そしてその瓶などローマで再現しようとするがその冷たさや瓶の形状などをうまく再現できていないところなど、上から目線なのに負けている不完全さも面白かった。

この漫画はルシウスが何度も現代の風呂にタイムスリップしそのアイデアをパクリ、ローマでそれを再現し風呂ですべて解決というパターンのようだね。

ルシウスがパクったアイデアは、露天風呂、温泉卵、シャワー、一般家庭用の風呂、シャンプーハット、トイレのウォシュレット、風呂のテレビに映っていたクラゲから風呂に水槽、腰痛治療のための温泉を飲むことなど色々あって皇帝にも認められるほど出世して行った。

現代でウォシュレットのトイレを体験したルシウスが、自動でふたが開くのと、音楽が流れるのを見て、トイレに何人奴隷を使っているのかと驚いていて面白かった。そしてウォシュレットでクセになりそうになっていたところもw

ウォシュレットや浴室の壁に水槽を再現したルシウスは男色な皇帝に認められ、皇帝が自分と一緒に来てくれと言われてたけどさすがに何もないよね…?

皇帝と行動を共にし3年ぶりローマに戻ってきたルシウスはまず最初に妻に会うことにした。

ところが家に帰ると妻の書き置きが残されていてい離縁させてもうらうとあった。

2巻はまた風呂でこの危機を乗り越えるのだろうかw 次は家族風呂か?

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 第24話「卒業式!」感想 

TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌集 放課後ティータイム II(初回限定盤)
放課後ティータイム
ポニーキャニオン (2010-10-27)
売り上げランキング: 1

けいおん!!(第2期) 4 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]けいおん!!(第2期) 4 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]

ポニーキャニオン 2010-10-20
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


認めたくないけど最終回…

卒業式は軽音部の4人で学校に行くことにしていたらしいけど唯はギー太をかまっていて遅れて到着した。寝坊という理由じゃなくてよかった。

唯を待っていたため遅れて4人は学校にやってきた。それを偶然目撃していたあずにゃんは先輩達に見蕩れておでこを怪我していた。あずにゃんも悲しいのだろう。

急いで来た唯は途中転んでしまいタイツに穴があいていた。しかし和が憂から代えのタイツを預かっていて事なきを得た。憂と和が優秀すぎる。

唯たちのクラスはさわ子先生に内緒で寄せ書きを準備していた。残るは唯たちのメッセージのみ。

寄せ書きは卒業式中も唯が服の中に隠していて、さわちゃんはそれが怪しくてずっと唯を心配していた。いい先生だよね。

式後、教室に戻ってさわちゃんが挨拶したあと唯の手からさわちゃんへ色紙が手渡された。なかなか感動的だ。

そのころあずにゃんはぼーとしていた。やっぱり寂しいんだな。

ホームルーム終了後軽音部の4人は一緒に写真撮って欲しいと言う人と写真を撮っていた。放課後ティータイムは校内でも有名なようだね。ライブはすごかったとかうまかったとかではなく面白かったらしいw

放課後誰もいなくなった教室を歩くさわちゃんもなんか感動的だった。黒板のさわちゃんへのメッセージも泣ける。

そして音楽室ではあずにゃんも交えお茶を飲むいつも風景がった。

あずにゃんは一人一人にお礼の手紙を用意していた。その場で読んでもOKとかあずにゃんは恥ずかしくないのだろうか。

あずにゃんは唯たちの卒業証書の筒を見て、泣き崩れ部室を片づけなくても、お茶ばかり飲んでいてもいいから卒業しないでくれと言い出した。あずにゃんが可愛過ぎて俺も泣ける。

そんなあずにゃんに唯は自分達が1年生だったときの写真と、花弁5枚の桜の押し花をプレゼントした。唯が先輩らしい。またしても泣けてくる。

そしてあずにゃんのために作った曲を披露した。曲名は「天使にふれたよ!」先輩からの最高のプレゼントだろう。

軽音部5人の戯れを外でさわちゃんと和は待っていた。そしてタイミング良く入ってきて今度はあずにゃんも交え皆で演奏。

ここで「おしまい」

本当に終わってしまった…

ありがとう けいおん!!

次回は唯達が卒業し一人残されたあずにゃんのその後の軽音部の話のようだ。

新入部員入ってきて欲しいな。

あとなぜ予告が劇場版告知風www

Blu-ray5巻とHTTのアルバムを買うと抽選で10,000名様にスペシャルCDが当たるそうだ。

おそらく倍率は3倍くらいだろう。頼むから当って欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/15 00:19 ] アニメ関連 | TB(65) | コメント(0)

ヒロインはゾンビ!?「さんかれあ」1巻 感想 

さんかれあ(1) (少年マガジンコミックス)さんかれあ(1) (少年マガジンコミックス)
はっとり みつる

講談社 2010-07-16
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


主人公降谷千紘は死んだ愛猫ばーぶをゾンビとして生き返らそうと夜な夜な廃工場で秘術の実験をやっていた。

そんな実験をやっているとはつゆ知らず私立のお嬢様学校に通う学園長の娘散華 礼弥(さんか れあ)はこの場に誰もいないと思って家庭への不満をぶちまけていた。

一人での外出禁止や誕生日に成長記録と称して裸姿を撮影されるのは確かに不満だろう。特に後者は変態すぎる!

千紘に恥ずかしい不満の叫びを聞かれてしまった礼弥は千紘に何でも言うことを聞くから黙っておいてと口止めした。女の子が軽々しく男にこんなこと言っちゃだめだろうw

そうして礼弥は千紘の秘術の手伝いをすることになった。

昔の書物に従い蘇りの薬を作る千紘だったが、どうしても読めないページがあり残りの材料は何らかの毒草ということまでしかわからなかった。

そしてその毒草をが紫陽花であることを礼弥は当てた! それより、紫陽花の葉って毒があるのかよ。そこらへんにも生えてるし危ないじゃないか。

完成した薬を愛猫ばーぶに飲ませてみたところ見ゾンビとして蘇った。しかしそれは千紘と礼弥が一緒に帰宅した後の話。

薬の成功を知らない礼弥は、無断で外出し男と会っていたことを父親にバレ、学校にも行かせず二度と外には出さないと言われ、こっそり貰ってきていた薬を自殺するために飲んでしまった。親父が最低すぎる…

服毒自殺に失敗した礼弥は父の手により千紘が去勢されそうなことを知り、再び外出し千紘のもとへ行った。執事につけられているとも知らずに…

父の部屋に全裸の年頃の自分の娘の大きな写真を飾っているところが悪質だ。

ゾンビ化して出ていったばーぶは廃工場の近くで紫陽花の葉を食べていた。毒があるのに。ゾンビ化したら紫陽花の葉が食べたくなるという設定なのかもね。

礼弥もそこへ現れるが、そこには父と執事が待ち伏せしていた。そして父はばーぶを払い退けようと鞭で叩こうとした瞬間、猫をかばった礼弥は崖下に落下。死亡…

親父が最低すぎて言葉もない。娘を人形のように愛しているのはわかるが自業自得だ。

ところが礼弥は予め薬を飲んでいたおかげでゾンビとして復活した。こうして世にも珍しいゾンビヒロインが誕生したw

ゾンビ化した礼弥は裂けた腹を自分で縫ったりしていたw 痛みはなく、お湯の温度も感じないようだ。

ばーぶもゾンビっぽい白眼から黒眼になっていた。良かった。

ゾンビとなった礼弥は千紘の家に住むことになったが、千紘の妹の萌路や幼馴染の蘭子にバレずにいられるのだろうか。そしてラブコメ展開も今後あるだろう。この辺は期待しておこう。

お風呂を借りた礼弥だが、ヘチマたわしの使い方がわからず胸の間に挟んで何かやっていたところは面白かった。一体どういう物だと勘違いしたんだろうw

千紘が帰宅すると礼弥は風呂からあがりびしょ濡れのままタオル一枚部屋で倒れていた。

呂律も回らなくなりゾンビだけど死後硬直というものがあるようだ。しかもこのままだと腐敗が始まり1ヵ月くらいで白骨化。

責任を取ると約束をした千紘はこのピンチを乗り越えることができるだろうか。解決のカギやっぱ紫陽花なのかな。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/14 23:15 ] さんかれあ | TB(0) | コメント(0)

物語は最終章に突入!?「狼と香辛料 太陽の金貨(上)」15巻 感想 

狼と香辛料XV 太陽の金貨<上> (電撃文庫)
支倉 凍砂
アスキーメディアワークス (2010-09-10)
売り上げランキング: 9


ホロの仲間と同じ名前を持つミューリ傭兵団に接触するために、ロレンスたちはコルと別れローエン商業組合から禁止されていた町レスコにやってきた。

レコスにはデバウ商会という、事前の情報ではホロの故郷ヨイツを巻きこんで戦を起こそうとしているという悪い噂をロレンスたちは聞いていた。

そんな感じで15巻は始まった。今回はホロの故郷探しよりも、金儲けの話の方が強い上にクライマックス感もあっていつも以上にのめり込んでしまった。

冒頭から目的のミューリ傭兵団の団長ルワード・ミューリが登場した。この物語で傭兵はこれまで悪役として書かれていたけど、この傭兵団がいい奴らすぎて泣けた。

ルワードはホロの仲間のミューリではなかったが、ホロの仲間のミューリに助けてもらって創設し、ミューリの爪に掘られた伝言をミューリ一族はいつかホロと出会った時に伝えるために代々受け継いでいた。

こんなことをするということはミューリはもうこの世にいない可能性が高いけど、ルワードが誠意ある人で良かった。ミューリからの伝言も趣がある。

ホロ以外の口からホロの仲間の名前が出てきたのも感動だね。

そしてロレンス達が訪れたレスコの町は税金を取る市壁もない上に、職人たちを縛る規制や組合もない最高に自由な活気のある町であった。とても戦争を間近という感じではなく呼ばれたミューリ傭兵団も疑問に思っていた。

デバウ商会も呼んだ洋平達のために身銭を切って宿と食費を用意していたし、庶民の味方的存在になっていた。

さらにこの町は金貨と銀貨の交換比率が低く、この町で銀貨を金貨に交換し他の町に持って行くだけで儲かる状況にもなっていた。

またロレンスの夢である自分の店を持つことも叶いそうないい物件も格安で売っていた。まさに良いこと尽くめ。

しかし疑念をぬぐいきれないロレンスは色々と情報収集するのであった。

レノスの町での悪い噂や、あまりにも良すぎて逆に怪しいといのは確かにあるよね。

しかもミューリ傭兵団はデバウ商会の依頼で秘密裏に銀貨の運搬もやっていた。ロレンスがそのことに気付くとミューリ傭兵団は誠意ある対応をしてくれたが、やはりデバウ商会が怪しい。

今回デバウ商会の人間がまったく登場しないのもあれだね。

そんな時いつものようにホロの言葉でロレンスはあることに気付かされた。それからデバウ商会の目論見にも気付きとうとう念願だった店も購入した!

とうとう買ってしまったか。ロレンス。ローエン商業組合の勢力範囲外でw

ヨイツも近いし、店の購入は物語の結末も近いだろう。

という風に、今回はロレンスが痛い目に合うことなく幸せに終わった。

ところがどっこい。今回はシリーズ物の上巻。まだ下巻がある。

最後の最後に現れた人物が持っていたのはコルの手荷物。一体コルに何があったんだろうか。この人物は敵か味方か。

気になるところで今回は終わり。

20巻までには終わりそうな感じがするけど、そろそろヨイツを滅ぼした月を狩る熊も登場するだろうか。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/14 18:02 ] 狼と香辛料 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第66箱「だったらどうだって言うのさ」 感想 

生徒会戦挙の開戦に伴い生徒会執行部は生徒会室で現状を話し合っていた。戦挙のルールは各役職ごとに戦い5戦中3勝した方の勝ち。そして勝負は舞台設定に時間を要するので週一のペースで5週間夏休み丸々使って行うそうだ。

このルールを聞いて名瀬は自分は歴女だから夏休みは仙台へ旅行に行くから勘弁してくれと言っていた。しかし役員以外は手出しできないから仙台に行ってもいいそうだ。

ただ副会長の席は早急に埋めないとまずいらしい。今回の原因となったのは副会長の席だしね。

それを聞いた名瀬は頼んでもいないのにしょうがないから自分がやると言い出したw 名瀬は基本いい子のようだねwww

DVC00135 (2)

しかしめだかはそれはまたおいおい考えるとやんわり断った。

はたして副会長誰になるんだろうか。雲仙弟はないだろうし、鍋島も似合わない。その他負け犬軍団も微妙。裏方の日之影もないだろうし、大穴で裏切りの不知火?今更新キャラはないよな?

マイナス十三組対策の凶化合宿は急造のハイペースでも最低2週間はかかるそうでどうやっても最初の庶務戦には間に合わないそうだ。

これは、不慮の事故(エンカウンター)の蝶ヶ崎蛾々丸と致死武器(スカーデッド)の志布志飛沫は瞳がいたフラスコ計画のために特化した病院を廃病院にした実力を持っているからピンチらしい。


そのころ善吉は食堂で激しく食事をする不知火と会っていた。こんなに早く対面するなんて思わなかった。

DVC00136_20100913191437.jpg

善吉は不知火に脅されて球磨川たちの仲間になったのかと問い詰めた。だが自分の意思で球磨川達の仲間になったと聞くと善吉は「だったら いいんだ」と安心した顔になった。

これには悪い顔をしていた不知火もきょとんとしていた。

そして球磨川には気をつけろと警告し、食えない女だがそういうところが好きでつるんでると言って、「敵でも友達だから 全部終わったら焼肉食いに行こーぜ」言いながら去って行った。

DVC00137_20100913191437.jpg

善吉イケメンだなぁw

食えない女と言われた不知火は善吉は「あまりに甘ったるくて とても食べられそうにないもん」と思いながらいい顔をしていた。不知火を初めて可愛いと思った。

DVC00138_20100913191436.jpg

やっぱり不知火は生徒会が過負荷に勝つためのカギとなりそうだ。


再び場面は生徒会室に戻り、日之影は庶務戦を捨て強化合宿をして4戦中3勝する作戦にしようとしていた。

そんな折、善吉が目安箱を抱えて戻ってきた。目安箱には応援やお礼がたくさんだった。マイナス十三組のような数合わせの票ではなく、ちゃんとした生徒の民意。どこかの政党にも聞かせてやりたいね…

こんなに声援を受けてるから、善吉を副会長にジョブチェンジして庶務戦を捨てるような恥ずかしい戦い方はできないと善吉は庶務戦を行うことになった。

瞳は普通に考えれば所詮は江迎と考えていたが、初戦は球磨川が立候補していた…

生徒会長なんて誰がやっても同じだから勝てるところで勝つらしい。

そして球磨川は残り四人が全員棄権をしたくなるほど悲惨な試合を見せるそうだ。

DVC00139.jpg

初戦から善吉VS球磨川。善吉負けるじゃん…

でもかつてめだかちゃんが乱神モードで球磨川を撃退したらしいから、単純なパワーで撃退はできるのだろうか。で後に、この生徒会戦挙は球磨川事件と称されるようになるそうな…

未来には平和が待っているのかもね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 100ページ 余裕と落とし穴 感想 



前回来ていたアニメ化のオファーはまだ早いということで却下になったようだった。残念亜城木。

サイコーとシュージンがのんびり公園で休んでいると子供達がPCPごっこをしていた。

いじめの現場を目撃で超展開かと思ったけどそんなこともなく平和だった。PCPの影響でいじめが発生しPTAから苦情が来てるという展開にはならなかった。

仕事場ではサイコーが白鳥にマンガは書かないのかと質問していた。まさかここからしばらく白鳥の話が続くとは思わなかった…

白鳥は絵を描くのが好きだけでマンガは何を描いていいかわからないそうだ。プロアシでも目指しているのだろう。

亜城木は服部との打ち合わせでドラマCDのシナリオを渡された。

シュージンがチェックするとキャラは概ねOKなシナリオみたいだが完全犯罪はダメで、負担が増えるのと連載のネタが減るという問題があるもシュージンが直々に完全犯罪を考えることにした。亜城木先生調子がいい。

アシスタントの白鳥は家に帰るとたくさんの犬と戯れていた。お家はどうやら豪邸のようで羨ましい。ただ家族の仲も漫画家の手伝いという仕事に不満を持っているみたいでそこまで良くなさそうだった。

白鳥は部屋に戻ると愛犬ピースを題材とした漫画を描き始めたのだった。この白鳥は今後どういう役割を持つことになるのだろうか。単純なライバルならもう十分にいるし、亜城後の弟子のポジションにも高浜がいる。

そしてある日白鳥は漫画をまずはシュージンに見せた。シュージンの評価は概ね良好。アドバイスもしていて、サイコーはその姿を見てどんどん頼もしくなっていくと希望に溢れる顔をしていた。でもすべてが順調だとなんだか怖くなるよね。

PCPは小説版の発行も決定。作家はラノベ作家で推理物を手掛けたら1番という田鍋一揆。元ネタとかないよね?

ドラマCDにPCPととんとん拍子に決まって行く展開に亜城木はアニメ化を期待していた。当然そうなるだろう。

しかし服部ははっきりと「『PCP』はアニメにはならない」と告げたのであった…

亜城木乙… これで亜豆との夢も叶わない…

冒頭でドラマ向きという話もあったからそうなのかも。デスノートだってアニメ化したのにね。

次回服部からの追加説明を期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/13 00:01 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(0)

とらドラ!の竹宮ゆゆこ完全新作!!「ゴールデンタイム 春にしてブラックアウト」1巻 感想 

ゴールデンタイム〈1〉春にしてブラックアウト (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 5


ジャンルはとらドラ!と同じようなラブコメで、登場人物の関係性もなんだかとらドラ!っぽかった。ラノベのくせに挿絵がなかったのも特徴的。

主人公の多田万里(ただばんり)は1年浪人して東京の大学に進学し、入学式の日に出会った柳沢光央と大学で最初の友達になった。

光央にはお嬢様で美貌も兼ね備えていた幼馴染染加賀香子がいた。

香子は光央のことが好きすぎて光央に避けられていて、それでも進学する大学を調べ同じ大学に入学していた。愛されるのは嬉しいけど、ここまで自分勝手だと光央が避ける理由はわかる。

他にもサークルの先輩の林田奈々(通称リンダ先輩)、謎のNANA先輩、光央が狙っているもう一人のヒロインっぽい岡千波などが主な登場人物。


物語はなんかオカルトっぽいよくわからない感じで始まった。なぜか主人公である万里が万里を第三者かのように語っているとか不思議でならなかった。ほんと途中で主人公の設定を知るまでは謎だらけ。

その設定とは高校卒業までの記憶が事故により喪失していることで、今の万里を高校卒業までの万里が幽霊のように見ているみたいだった。

この幽霊万里は誰にも今の万里にも認識できず、今後どう物語に関わってくるかが注目どころだ。

人間は夢を見ることで記憶を整理すると言うから、夢の中でご対面と予想してみる。

あと導入部分の謎も最後の最後に少し明かされるくらいですごく続きが気になる。

ヒロインの香子はまたクセのあるヒロインで光央が自分の全て他は見えないという感じだった。正直関わりたくないウザだった。

ところが主人公はそんな香子のことが気になり始め話しかけたりし始め少しずつ香子との距離を縮めていった。

光央の前だと強気で自分勝手でちょっぴりウザい感じだけど、光央がいないところ、万里の前では弱気になったり後悔したりしているところは可愛かったw

万里は光央にこっぴどく振られた香子に告白したけどはたして応えはどうなるんだろう。

万里が実家の家にあった高校の卒業アルバムを見ると、クラス写真に大学で出会って助けてもらったり色々親切にしてくれたお祭りに参加するサークル「おまけん」のリンダ先輩が写っていた。

さらに万里とツーショットのスナップ写真もあって万里とは只ならぬ関係のようだった。

なのに大学で万里と会ったリンダ先輩はあたかも初対面かのように万里に接していた。泣けるね。

万里が記憶を失いリンダ先輩のことも忘れ、前の万里とは別人になってしまってさぞや悲しかっただろう。

それなのにねぇ。

しかも万里は香子のことを好きになってしまっているし。

こんな感じで2巻以降も期待の持てる物語でした!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

文化祭で華道部と売上勝負!「げーむ部!」3巻 感想 



3巻はほぼ丸々使って文化祭の話で、げーむ部を廃部にしたい生徒会長の策略で文化祭で売上最下位の部活は廃部に。そして売上1位の部活には賞金か願いを一つ叶える権利が貰える。

そういうわけで会長のいる華道部に勝ってげーむ部が1位になろうという話だった。

売上1位になるためにげーむ部が思いついたのはコスプレしての萌えマッサージ店。脱ぎ立てのパンツを見てこれを思いついた悠紀は変態すぎw

余談だけど、こういう物語の文化祭には良くも悪くもメイド喫茶というものが多々登場するけど、実際のところはどうなんだろうね。高校の文化祭で模擬店って本当にあるのか疑問に思う。


げーむ部の部員がやってるマッサージはまともみたいだったけど、先生がやっていた特別部屋でのマッサージはそこらの風俗よりも過激そうだった。

他のスク水喫茶が喫茶店にあるまじき過剰なサービスと言われていたのが気の毒に思うw

文化祭をがんばる話はよく目にするベタな展開だけど、げーむ部ということでCGの影のつけかたなどの説明が語られていた。

俺には専門的すぎて理解できなかったけど絵師の人はCGを1枚仕上げるのにどれくらいの時間がかかるのだろう。影にまでこだわりがあるならすごく時間がかかりそうだ。

最後は、文化祭で売ったゲームの体験版の感想(問題点や悪い評価)をたくさんしてくれたキモオタ(笑)のアンケート結果を読んでげーむ部は修正する派と修正しない派の内部分裂を起こして終わった。

はたして次巻にはゲームが完成するのかなw

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/11 14:41 ] げーむ部! | TB(0) | コメント(0)

ローゼンメイデン TALE28 危機襲来 感想 



今月のローゼンメイデンはジュンの家に金糸雀のマスターのみっちゃんが訪れる話だった。

今月も前回同様日常パートでみっちゃんがローゼンメイデンたちの写真を撮ったりしていた。

あと雪華綺晶は現在行動不可だけど、油断はできないみたいだ。正規に戦ってローザミスティカを奪わない限りダメなんだろうね。

水銀燈も引き続き別行動中。そういえばメグってまだ救えてなかったんだっけ?

そんな感じで現状確認程度しか物語は進まなかった。

しかし最後蒼星石が夜な夜なジュンには内緒でどこかへ通っている事が判明した。

蒼星石の前のマスターとしか思えないけど、はたしてどうなんだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 第23話「放課後!」感想 

けいおん!!(第2期) 3 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-09-15)
売り上げランキング: 11


今週はけいおん!!は卒業式1日前の話。けいおん!!が終わるかと思うとOP曲でさえ悲しい。胸が張り裂けそうだ。

この記事を書くのもけいおん!!の終わりを受け入れるようで辛い。

唯たち3年生は自由登校で学校に来なくてもいいのに、軽音部の4人は部室に集まった。

朝からまったりお茶を飲んだり、ぐだぐだお喋りしたり、自分達の教室に行ったりしていた。

唯の机の中には授業中律が回した手紙が入っていた。ムギちゃんはそれを欲しがり持って帰ることに。

手紙回しは中学生のときやってる女生徒がいたなぁ。懐かしい。唯たちは高校生だけどやってたんだね。

その後和が現れ生徒会室へ。生徒会は代々会長の写真を残すらしく、和もお見合い写真のような写真を残していた。

そうか、和ももう生徒会長じゃないし卒業なんだ… 悲しい

お昼はあずにゃんも交えて部室でお昼ご飯。

お昼は購買のパンをあずにゃんが買ってきてくれた。幻のゴールデンチョコパンもw

みんなでそれを食べ、唯は純や憂のためにあずにゃんにお土産も持たせた。それを持って笑うあずにゃん可愛い。

午後もまったりお茶をしながらやり残したことをやることに。

澪はトンちゃんに餌を上げたことないから餌を上げていた。その後はムギの行動をきっかけに部室をピカピカに掃除することになった。

大掃除とかすごい切なくなるな…

放課後、唯は最後の放課後ということに気づき焦っていた。涙が出てくる展開だ。

唯たちは何かを残そうということで、これまでの楽曲すべてをカセットテープに録音することにした。

カセットテープはアイキャッチに出てくるあのカセットテープw

曲順をメモしている紙には「いちごパフェがとまらない」や「Haney sweet tea time」というタイトルがあったからまたCDが発売されるだろう。けいおん!!はまだ終わらない!!

録音しているとさわちゃんも現れた。さわちゃんが録音を手伝おうかと提案したが、唯は断った。

温かく見守るさわちゃんもいい感じだね。

録音も終わり、律がカセットテープに放課後ティータイムと書きこんだ。この微妙に会話も入っているカセットテープ超欲しい。

次回はいよいよ最終回。

認めたくないけどね!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/08 00:25 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(0)

無人島で高校生の男女が二人っきり!!「レッツ☆ラグーン」1巻 感想 



主人公山田壮太は修学旅行で船に乗っていたと思ったら、気が付くとら無人島に漂流していた。そしてもう一人、主人公とは去年同じクラスだったちょっぴり天然で胸が大きい少女衣舞瀬チカも一緒に…

可愛い女の子と無人島で二人っきりなんて夢のようなシチュエーションだね。

壮太たちが流れついた島は運よく、水と食料には困らないようだしつり橋効果で恋愛に発展しても不思議じゃないだろうが、チカは出会ってすぐに「私彼氏いるんで」で壮太にクギを刺していてがっかりしたw

実際はチカのウソで彼氏なんていないが、その言葉を信じ夢の中で架空の彼氏と格闘する壮太が面白かった。

あと代えのない下着の洗濯のためにノーパン、ノーブラになるのは仕方ないよねw

怪我をした壮太の治療のために包帯変わりにブラを使うのもしょうがないことだ!

二人でサバイバルを送っていると、今度はチカの担任だった柴田が無人島に流れ着いた。

しかしこの男はあまり良い大人ではなかった。チカの姉を妊娠させたらしいし。氏ねとまでは言わないけど責任は取るべきだね。

柴田が嫌で島の中へ旅に出たチカを追いかけた壮太だが、チカと合流し川の下流で魚を通ろうとすると、謎の霧に包まれ気が付くと壮太は何故か救命ボートに救助されていた。しかも助けた人によると事故からまだ15分しか経っておらず、島も周囲10kmにはないそうだ。読者も壮太もポルナレフ状態だろう。

このマンガはリアリティある無人島サバイバル物語かとおもたら、謎の濃霧でトリップというSF要素も入ってくる物語だった。

チカが拾ったという時計と戻った世界から壮太が持ちだした電波時計が同じものな気がするけど、時間が超正確なこの電波時計がこの時間ズレやあの無人島と濃霧の謎を解き明かすカギになるんだろうかね。

このマンガ、今後の展開が楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第65箱「箱庭学園の生徒会長は」 感想 

今週は箱庭学園の1学期終業式から。

壇上でめだかが挨拶をしていると、背後から突然球磨川が現れめだかちゃんのほっぺをつまんだ。

DVC00133.jpg

相変わらずムカつくやつだね。さらにマイクを奪ってめだかの元彼だと宣言してすぐに嘘だと明かした。過負荷というものがよく伝わってくる演出だと思う。

球磨川の目的は校則に基づき生徒会長黒神めだかの解任請求だった。解任請求には生徒会執行部の明白な不備と全校生徒の過半数の署名が必要だそうだが、不備とは副会長が不在で、署名はすべてマイナス十三組の連中だった。

副会長の件はまだわかるが、球磨川たちは理事会と繋がっているため署名はかなり水増しされていた。

1年から3年まで3クラス分でも全校生徒の半分に届くわけが無いのに、こんな嘘を平然と付くなんて…

解任は即日だが、次の選挙までの間解任請求者は臨時で生徒会長を務めなければならないそうだ。つまり球磨川が生徒会長…

『その似合わない 腕章を』『自分で外して』『僕に渡すんだ』の『自分で外して』というのが何か嫌だ。

DVC00135.jpg

球磨川生徒会のメンバーには不知火も居た。そして球磨川たちのマニフェストは、

「授業及び部活動の廃止」
「直立二足歩行の禁止」
「生徒間における会話の防止」
「衣服着用への厳罰化」
「手及び食器等を用いる飲食の取締り」
「不純異性交遊の努力義務化」
「奉仕活動の無理強い」
「永久留年制度の試験的導入」

という最悪なものだった。ところでこのマニフェストに驚く生徒たちの中に鬼瀬がいた。ということは裏の六人や負け犬軍団はもう退院しているということだね。

DVC00136.jpg

球磨川の『大嘘憑き(オールフィクション)』で怪我はないだろうし、精神的なものだろうから鬼瀬が復活しているなら他の異常者たちも大丈夫だろう。

喜界島が言うには球磨川は自分や王土のように改心することは無く、本当に頭が終わっているそうだ。

DVC00137.jpg

ひどい言われようだけどそんな感じはする。喜界島に目的を聞かれても「今日中に考えてメールする」という適当な返事だし。

阿久根は長い間球磨川のそばにいたため、球磨川の目的に気付いた。阿久根校則に詳しいねw

それは生徒会則で生徒総会の強制召集権。これにより登校義務のない十三組生徒も全員集ることだった。

それを聞いてめだかは少し考え、黒箱塾時代の校則を持ち出した。手続き上廃止されていないだけでまだ校則は生きているらしい。

その校則とは塾頭である生徒会長と解任請求側が決闘をし次の生徒会長を決定するものだった。これでやっと五分と五分。

はたして不知火はこうなることを知っていたのだろうか。

そしてこの瞬間から現生徒会と新生徒会による決闘「生徒会長戦挙」が始まった。この瞬間からとかいきなりだ。ただの決闘なら「ひれ伏せ」が使えるめだかちゃんが圧勝じゃないだろうか。

今回は序章という感じだったけど、現在ワンピースが休載中だからそこに入るはずだった票をこの期に稼いで欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 99ページ 悔し涙と嬉し涙 感想 

気になるシリーズ物のアンケート結果、亜城木のPCPは岩瀬のNATURALの上を行き、エイジのCROWとも2票差だった。これによってPCPは断続決定!

良かった。良かった。あのネタバレは嘘だったんだ。すっかり釣られてしまったぜ。

亜城木には編集長からも直々にお褒めの言葉があった。もうこれで安心だな。

詳しい順位は3位CROW、4位PCP、5位正義の三肩、6位NATURAL、7位ロードレーサーGIRI。

岩瀬は正義の三肩にも負けたんだね…。それにしても高浜すごいじゃん。

高浜はとりあえず亜城木に勝つためにがんばっていた。そして福田も打倒亜城木、エイジを掲げていた。なんかクライマックスな雰囲気w

岩瀬は亜城木に負けたことを港浦から告げられていた。コラボに飽きられたから人気が下がったらしい。

港浦の前では気丈にふるまっていた岩瀬だが、港浦が去ると一人泣いていた。マンガも女の幸せも亜城木に負けてそうとう悔しかったのだろう。

さらにPCPには小説版とドラマCDの話も来ていた。小説版は作家の選定のためまだ秘密だが、ドラマCDは亜城木に伝えられることに。

服部からいい話ということでアニメを予想するサイコーだが、ドラマCD。ドラマCDでも十分うれしいのにw だからショックを受けるようなことではない。そしてサイコーはドラマCDの案之城舞役に亜豆を推薦したw

亜豆は事務所からこの仕事の話を聞き、泣いて喜んでいた。アニメじゃないけどあっと一歩だ。

そのころ編集部の編集長PCPアニメ化の企画書を見ていた。物語開始当初からの夢だったアニメ化がついにやってきたのか…

だとするともうすぐこの物語も終わるのかな。それにしても今回かなり進展したな。ワンピースがいない間に順位を上げる作戦だろうかw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/09/06 00:02 ] バクマン。 | TB(3) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング