バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2010年05月 ] 
≪前月 |  2010年05月  | 翌月≫

めだかボックス 第52箱「お前は何のために生まれきた?」 感想 

過去を回想し思いだしためだかちゃん(改)だが、残念ながらまだ洗脳は解けていなかった。

サンタを信じていた子供時代を思い出したところで今更サンタを信じられないのと同じ理屈らしい。

めだかちゃん(改)は拘束衣を破り腕も使い始め善吉を追い詰めた。真黒も妹を二人も失い絶望的な顔をしている。

DVC00056_20100531201407.jpg

そういえば名瀬の扱いはどうなるんだろうかね。このまま名瀬としてめだかや真黒と対立したままなのはあんまりだと思う。

善吉を押し倒し首を絞めるめだかちゃん(改)は十三年前のことを覚えているかと善吉に聞いた。善吉は覚えていなかったが、常にめだかのことをみんなを幸せにするために生まれてきたと信じていると答えた。

それを聞いてめだかちゃん(改)は電磁波を操って自分で自分の洗脳を始めた。しかしそれは危険なため善吉が止めて抱きしめた。

DVC00057_20100531201407.jpg

するとめだかちゃん(改)は「めだかちゃん(改)ではない めだかちゃんと 呼ぶがいい!!」とやっと元に戻った!

DVC00058_20100531201406.jpg

行橋の感受性も身につけていて善吉からの気持ちを受け元に戻ったそうだ。こういう元の戻り方は予想していなかった。

行橋の異常は常時発動型みたいだから、直接絡まなくても吸収できたのかな。それとめだかちゃんも感受性は常時発動型なんだろうか。それだったら行橋と一緒で地獄だろうに。

絶望的な顔をしていた真黒の顔も微妙に笑顔になり、善吉に感謝。

そして王土が時計を確認すると、そろそろ下校時間。王土も帰宅したいということで、ラストバトルが始まるというところで終わった。

『十三人』の帰る家とか両親とか色々な意味で見てみたいと思う。王土は裏の六人より異常が下で、エレベーターが使えないのにラスボスっぽい空気出してるし。

このままでは裏の六人は錆白兵のようにスルーされてもおかしくない気がしてきた。

連載よ続いてくれ…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.310◆始動 感想 

ピトーが操っていた人間の兵士たちも倒れ、選別に現れた人間たちにも動揺が走っていた。

プフは肉体のほぼ6/7を王に謙譲したらしく鱗粉の散布がはかどらず焦っていた。まだピトーの生存を信じているようだけど、負けているとは思えないのだろうか。

ウェルフィンはトラックでビゼフの女たちを逃がし、一緒に気絶中のプロヴーダも前世では仲間だったはずと信じ逃がした。一匹狼かと思ったら仲間思いな奴だ。

タコやウェルフィンは蟻になっても生きているから、ジャイロも蟻になっても生きているに違いない。そういう理由でウェルフィンはタコの指示通りに伝言役を引き受けた。

ウェルフィンはユピーを見つけ、タコの言った通り人質交換のことを話した。

背中を向け去って行くユピーにウェルフィンは前世の記憶はあるかと問い、ミサイルマンの発射態勢を取った! 少しだけ協力して終わりだと思っていたウェルフィンが裏切ってくれるなんて少し感動する。

調子に乗るなと怖い顔をするユピーだがシーンが変わりメルエム。

壊れた宮殿の瓦礫の下から軍儀のコマを発見した。それを見て王は誰かと戦っていてまだ一度も勝っていないことを思い出した。コムギのことは思いだしてくれなくて残念だ。

プフが麟粉を撒き終り王のもとへ戻る途中、虫けらのように倒れているユピーを発見。

ユピーはウェルフィンに負けたようだww 戦闘シーンも無く、あっさりと。あの怖い顔は顔だけだったようだ。

プフは急いで王のもとへ帰り、ユピーがやられたことを報告し勝負を止めようと言いだした。

だが、王はそれなら自分の勝ちで、全て話せとプフを脅した。地面に軍儀の図絵を描きながら…

メルエム怖いし、プフもピンチだな。勝負はするみたいだけど王が有利だろう。

最後にパームが「もう大丈夫」と言っていたけど一体どういう意味だよ!!!!タコの作戦成功ということか?

そして冨樫このまままた休載へ。仕事しろ!

今度はいつ再開だろうか。1年後2年後?今回は長かったからそう簡単には復活しない気がする。

サブタイトルが始動なのに…

作者コメントも信じられない。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/31 19:21 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(2)

バクマン。 87ページ ケーキと強敵 感想 

前回の続きで連載会議。編集長は残念ながら、エイジに勝てないという意味でナシと言った。

これで、亜城木の「完全犯罪クラブ」は連載にならず、亜城木も集英社との契約を切られる。

すべてバッドエンド…かと思ったら、他の編集者たちが他紙に取られるくらいならと意見を勝ちに変えてきた。

それで多数決の結果はアリになり結局連載になった。あっさりと連載になったけどこれでいいのかよ…

最初皆エイジに勝てないと言ってたじゃん…

サイコーとシュージンと香耶は港浦から連載の報告を受けケーキを手掴みで食べ大はしゃぎ。後がなかったし、人生かかってるから気持ちはわかる。

連載になることを聞いたエイジも亜城木を祝福した。やっとエイジとアンケートで勝負できるのか。ここまで長かった。

あと亜城木の担当と岩瀬の担当は入れ替えで、亜城木は再び服部、岩瀬は港浦になった。岩瀬ざまぁだねw

担当替えの理由は服部が岩瀬とうまくやっていけないからというのもあったそうだ。

亜城木は担当が服部になって喜ぶが、服部は何か浮かない顔をしていた。なんでだろう。

今回も引っ張るけど、どうせ服部の悩みもあっさりと解決することだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/31 18:58 ] バクマン。 | TB(1) | コメント(0)

人間と人外が共存する世界!?「俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長」1巻 感想 

俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長 (電撃文庫)
哀川 譲
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 25


タイトル見て、長くて意味がわからないと思ったけど設定はタイトルのままだった。

人間と人間でない種族人外と呼ばれる人達が共に存在している世界で、人間と人外は表向きは共存しているが裏では対立している。

そんな世界感で主人公で平凡な人間の紅太郎の通う聖桐学園は人間と人外が共に通う唯一の学校であった。

しかし学内でも人間と人外の対立はあって、人間達の勇者生徒会と魔王生徒会の2つの生徒会が存在し生徒会戦という戦いを日夜繰り広げていた。

ルールも存在し、魔王生徒会の生徒会長魔王は普段仮面で姿を隠し、その正体が勇者生徒会にばれたら負け。2年生で生徒会長になってからの1年間正体を隠し通せたら魔王の勝ち。勝った生徒会は3年時、全体の生徒会として政権を得ることができる。

2年の初め、勇者生徒会の会長になったのは主人公紅太郎の幼馴染で頭脳明晰才色兼備で欠点がないことが欠点なヒロイン伏城野アリス。めだかボックスのめだかのようなヒロインだ。しかも紅太郎にデレデレ。

一方魔王生徒会長になったのはなんと人間の光太郎。紅太郎は魔王となりアリスに正体がばれないよう対立しなければならなくなった。

敵でありがなら、敵のボスになるのはコードギアスのルルーシュを思い出した。

細かい設定やイベントはベタだけど、人間と人外どうのこうのという設定は面白かった。

あとイベントとセリフだが、ネットでも騒がれているようにバカとテストと召喚獣に似ている。もうそっくり。作者は間違いなくバカテスに影響を受けていると思う。

アリスは普段紅太郎にベタベタなのに、紅太郎がヘルメットで顔を隠し魔王の姿になっている時は紅太郎だと気付かず、冷徹に接するギャップはニヤニヤだった。そして魔王への愚痴を紅太郎に語ったりしているし。

声でも魔王の正体は紅太郎だとは気付かず、そんな声聞いたこともないと否定したりしていた。純粋なヒロインだった。

魔王生徒会のメンバーはまたベタなキャラたちだった。吸血鬼の金髪ツインテールツンデレ貧乳釣り目の貴族の少女や人狼の内気な少女、万能だが毒舌の人造人間など一応ハーレムだ。主人公が鈍感なくせに、やたらとモテるのは許せないな。

面白かったことは面白かったけど、オリジナリティは薄かった気がする。バカテスと文章が似ている疑惑があるし、はたしここの作品は2巻を出せるのだろうか。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

Angel Beats! 第9話「In Your Memory」 感想 

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2010-06-23)
売り上げランキング: 22


My Soul, Your Beats!が昨夜のMステのランキングで4位だった。最高に気持ちがいいな。


本編は天使ちゃんがたくさんの意識を取りこんで昏睡状態に。早く目覚めてほしい。

戦線メンバーはこれからどうするかを話し合っていた。天使が目覚めた場合どの人格か考えたり、竹山が天使のPCを漁ったり、TKと松下五段は保健室で天使の見張りをしたり。

TKはあれで英語が全然らしい。じゃあTKは何が出来るんだ。それに保健室の周りでエグザイルしてたし。巻きこまれてしまいそうだ。


そして天使ちゃんを見守りながら眠る音無は、ふと生きていた頃の記憶を思い出していた。

あの列車事故で即死ではなかった。電車はトンネルの出入り口の土砂が崩れてペシャンコになり、乗客も怪我人多数で閉じ込められてしまい、音無たちは救助を待つしかない状態になってしまった。

医療の知識のある音無は率先して乗客を助けるが、自身も腹部を強打したらしくヤバイ状況のようであった。

力尽きる乗客もいて、7日目水も食料も尽き皆ぐったりとしていた。

音無はふと妹初音のことを思い出し、ドナーカードに臓器を提供するとサインしていた。生きた意味ができるからという理由で。立派だと思う。

音無につられ他の乗客も皆サインをした。なぜ皆持っているんだろうね。駅で配っていたのだろうか。

音無はドナーカードを書き終えるとそのまま力尽きた。それは救助が現れたのとほぼ同時だった。惜しい。ちょっと泣きかけた。音無英雄すぎる。

音無のおかげで途中力尽きたおじさん以外皆助かったのだろう。


その後音無は意識を取り戻した天使ちゃんに頭を撫でられて目覚めた。天使ちゃんが音無を「結弦」と呼びやがった。

音無いいなぁ。

世界の秘密も少しだけ語られた。この世界はまともに青春時代を過ごせなかった人がやってきて救済される場所で、かなでは皆に満足して貰って成仏して貰うために活動していたそうだ。

授業や部活を真面目にやるのもまともに青春時代を過ごし直すためだった。

天使は理不尽じゃない人生を教えるために、ここに留まり続けるSSSメンバーを更生させようとしていたそうだ。

天使ちゃんマジ不器用。だが天使ちゃんも人間なら理不尽な人生を送ったはず。最後は天使ちゃんが成仏するのだろうか。そもそもかなでは何者なんだろう。

かなでの目的を知った音無は今後天使に協力して皆に成仏して貰うことにした。

そこでかなでには冷酷奏のフリをしてもらって再びSSSと戦闘してもらうことにした。テストの不正も暴き生徒会長にも復帰した。

次回はさっそくユイにゃんが成仏しそうな感じだった。最初がユイにゃんなのは意外だ。藤巻とか野田とかいらんだろうに。そう言えば直井はなぜあのとき成仏しなかったんだよ。

Angel Beats!今回からクライマックスだな。次回が楽しみすぎる。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/29 00:27 ] アニメ関連 | TB(40) | コメント(0)

けいおん!! 第8話「進路!」感想 

けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-07-30)
売り上げランキング: 33


唯達の高校3年生となり、いよいよ進路に悩む時期になっていた。唯は本当にニートになってしまいそうだけど憂が居ればなんとかなりそうな気がする。ニートライフはエンジョイできるだろう。

和は国立大学、澪は推薦を貰おうとしていて、ムギは女子大、律は未定。唯もそれを参考に未定にしていた。

桜が丘高校は進学校っぽいけど、そんな心構えでいいのだろうか。

唯と律は進路のことで職員室に呼びだされたため、和は部室で澪とムギとあずにゃんに唯の過去を話すことに。

唯と和の出会いは幼稚園のときで、気が付いたら和の隣にいたそうだ。唯は本能的に頼れる人のところに行くらしい。ある種の才能だな。

その他唯は昔から色々やらかしていたそうだが、小さい唯も可愛かった。

次は澪と律の過去で幼い澪は言わずもがな。澪は作文のコンクールで賞を貰い全校生徒の前で読んだが、内容がメルヘンだったらしい。あのセンスは昔からだったようだ。

話は唯の進路のことに戻ったが、あずにゃんの子供の頃の話も見たかったな。

唯が色々悩んだ末出したミュージシャンという答えもさわちゃんに却下された。唯なら幼稚園の先生でいいと思うけどな。

ちなみに憂の進路は唯が心配だから唯と同じところだそうだ。憂はさすがにもう姉離れをすべきだと思う。唯に彼氏ができたらどうするつもりなんだろう。

そして最後まで唯の進路は決まらなかった… これはもうニートだな。

次回は期末試験の話。予告に登場したおばあちゃんは唯の実の祖母だろうか。

そして話にどう絡んでくるのだろう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/26 18:37 ] アニメ関連 | TB(63) | コメント(0)

ウルトラジャンプ「岸辺露伴 ルーブルへ行く」図書カード当選! 

DVC00055_20100525223344.jpg

ウルトラジャンプでやっていたジョジョの奇妙な冒険通算100巻記念特製図書カード「岸辺露伴 ルーブルへ行く」に当選した!

150名様という低確率の懸賞に当選したのは初めてだ。きっと俺のジョジョへの愛が通じたのだろう。

これからもずっとジョジョを応援していく。

あぁそれにしてもうれしい。


                ※フランス語版

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/25 22:42 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

様々な属性を持ったヒロインが魅力「ISUCA」1巻 感想 

ISUCA (1) (角川コミックス・エース 148-11)
高橋 脩
角川書店(角川グループパブリッシング)


両親が海外で仕事をしているため一人暮らしの主人公真一郎はバイトとして、同級生で小柄で貧乳、ツンデレな我がままお嬢様の朔邪の家で家政婦のような仕事をすることになった。

朔邪は現在別宅で一人暮らしをしているが、家業として妖怪を捉えて封じる仕事を生業としていた。

真一郎はひょんなことからその仕事を手伝うことになる話。

まぁ、よくある設定だと思う。ただヒロインが様々な属性を持っていて、サービスシーンも豊富だからこの薄い設定が逆にいいと思う。設定が細かいとキャラクターの魅力が薄れる気がするし。

そして素直になれずツンツンするヒロインが最高に可愛かった。ニヤニヤが止まらい。

あと、上にも書いたが、この漫画はサービスシーンが豊富で女性キャラはしょっちゅう服が破れたり、胸を露出したりしていた。

お風呂はもちろん。朔邪と朔邪の妹で巨乳な須世璃の真一郎をかけての勝負では、すごいくいい感じに服が破けていた。やっぱ貧乳だな。

真一郎は漫画の主人公らしく魔眼を持っていた。魔眼の能力はキスした相手の真名を知り、その真名を唱えることで相手を催眠術にかけたかのようにコントロールできるというものだった。

キスした相手が悪さをする妖怪なら悪さを止めることができるが、キスした相手が人間、しかもヒロインなら…

この設定は2巻以降面白くなりそうだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/24 23:54 ] ISUCA | TB(0) | コメント(0)

ア○○ス注意!!「とある魔術の禁書目録」6巻 感想 

とある魔術の禁書目録(インデックス) 6 (ガンガンコミックス)
鎌池 和馬 近木野 中哉
スクウェア・エニックス (2010-05-22)


6巻は丸々一方通行と打ち止めの話が収録されていた。インデックスさんがまともに登場するのはカバー裏にのみww

かつて御坂妹を大量虐殺した一方通行(アクセラレータ)。ある日彼の前に現れたのは幼女の姿をした御坂妹、コードネーム打ち止め(ラストオーダー)

夜道で打ち止めの毛布を引ん剥いて全裸にする一方さん。ロリコンの鏡だな。

打ち止めはかつて自分のクローンを殺した一方通行と一夜を共にした。夜中、一方さんは無意識下で打ち止めの毛布を奪っていたらしく朝起きたら打ち止めは裸になっていた。さすがアクセロリータ。歪みない。

一方通行と打ち止めがファミレスに行って、打ち止めは一方通行と一緒に「いただきます」を言うために自分の食事が冷めるのも気にせず待っていたのが微笑ましかった。打ち止めが健気で可愛いすぎる。

そんな打ち止めの存在理由は他の御坂妹が暴走した場合強制停止させるためのストッパーであった。しかしそれを悪用し逆に暴走させようとしたのは元研究者の天井亜雄

一方通行は天井の野望から打ち止めと世界を守るために走り出した。上条さんの説教は効果抜群だったようだ。

そして無事打ち止めを発見し、ウイルスデータを削除するためにデフォルトの反射を解除し無防備な状態になった。打ち止めは救えたが、天井の凶弾に倒れる一方通行。

ウイルスデータを削除したら自分との思い出も忘れてしまうが、それでも命をかけて打ち止めを救うとは変わったものだ。

一方通行は冥途返しにより生存。しかし頭部の怪我により言語と演算能力の一部を失った…

だが、ミサカネットワークと打ち止めがいるから大丈夫みたいだ。最後の、一方通行と散歩をして楽しそうにはしゃぐ打ち止めが良かった。一方通行のことを忘れていなかったんだな。

6巻で一方通行の好感度が一気に上昇した。子どもが好きな人に悪い人はいないだろう。

この二人のその後が早く見たい!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

HUNTER×HUNTER NO.309◆勝負 感想 

王にパームやタコを探しに行かれては困るプフは王に勝負を持ちかけた。

勝負の内容はプフが鱗粉で催眠をかけ終わって帰って来た後、プフとユピーがピトーを探して連れてくるのが早いか、王が賊を捕まえるのが早いかだった。

このままでは王が有利なためハンデとして王は円を1回しか使えないことにした。

王もこの勝負に乗り、プフとユピーが勝てば望みを一つ叶えると約束した。その代り王が勝つと隠し事を離してもらうと。

やはり王はプフたちの隠し事を気付いていた。忠誠心も感じていたから生かされていたらしい。

しかしこの勝負は王が絶対的有利だ。ピトーはもういないし…

プフは分身を全て集め元の大きさに戻り、鱗粉を撒きに出発。

プフはどうするつもりなんだろう。鱗粉では時間稼ぎはしないと言ってるから勝負はするみたいだし、普通勝負したらパームを探す王に鉢合わせするじゃん。

運よく先にパームとコムギを見つけて始末しても、さっきまで生きていたやつらが何故か死んでいると王に不信がられる。

いったいどうする気だ。


パームはあの円を感じて遠くへ逃げながら能力でゴンとキルアを見ていた。キルアはゴンを抱えて戻ってきていたが今戻るのはやばそうだ。

ゴンは髪もある程度短くなり(切ったのかな?)体格も少年に戻っていた。今後が心配だ。

パームはタコと合流し円が届かないかもしれない建物の地下へと向かった。

タコは王がナックルたちを活かしているのは取引するためだと判断し、コムギをビゼフの部屋に隠した。

そして王を罠にかけるために、連れてきたウェルフィンにコムギが地下にいることと取引したがっている事を王か護衛軍に伝えてくれと頼んだ。あと蟹は眠ったまま。何のために連れてきたんだろう。

タコの予想ははずれているから、狼が護衛軍か王のどちらかに伝えるかで大きく戦況が変わってくるね。

護衛軍ならアウト。王ならコムギのことを思い出して生き延びる道があるかもしれない。

ウェルフィンは約束を守るかわからないため、タコはウェルフィンの人間だったときの名前を読んだ。人間だったころタコとウェルフィンは仲間で蟻は敵だったらしい。これで狼は約束を守りそうな雰囲気になったw

こいつ情に弱いなw

今週はタコの罠と考え違いの行方が気になる展開だった。

次の次のHUNTER×HUNTERは休載らしいから残念。また長いのかな…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/24 18:45 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第51箱「だったら私に教えるがよい」 感想 

前回に引き続き、善吉とめだかちゃん(改)は蹴り合いを始めた。古賀が言うには「このふたりの間に割って入れる奴なんて 銀河系に一人もいませんて」だそうだ。

『十三人』で最強の女の古賀が異常なら善吉も異常でいいと思うんだけどな。一般の十三組の下位か、百歩譲って異常でなくてもチーム特待生の十一組のスペシャルくらいは行ってるんじゃないか?善吉が阿久根より弱いとは思えない。

蹴り合いの最中、めだか(改)は古賀の注射器を宗像の暗器のごとく使ってきた。

DVC00056_20100524191738.jpg

めだかは体験した異常や技術を呑み込めるらしい。そういえば宗像には暗器で髪を斬られたっけな。その設定は出来てたはず。

真黒が言うにはめだかちゃんは教えればなんでもできる子だったそうだ。虚刀流の姉のようだな。


めだかちゃん(改)は本気を出しても善吉を倒せないことを何故か知っていた。その理由をはっきりさせて完全になるために、めだかは過去の回想を始めた。

いよいよめだかちゃんの過去話。

めだかの母はめだかを産むとすぐに死亡し、その後めだかは黒神家に引き取られた。

そして生後半年で兄と姉の身長と精神年齢を追い抜き、黒神家の蔵書を三か月で読破して1歳になる前に今と変わらないくらいの知識を得たそうだ。

DVC00057_20100524191738.jpg

だからめだかちゃんは15歳にしてあれほど巨乳で老けていたのか。老化が早いのかもしれない。つまり細胞分裂が早い。傷の治りが早いのも納得だ。

幼くして天才だっためだかちゃんは世の中の研究者が長年悩んでいたことをあっさり解決し、研究者を挫折させたそうだ。

めだかちゃんは努力という物を知らなそうだな。

二歳でめだかは異常を調べるためにフラスコ計画に関係している病院へ行くことになった。めだかはそこでなんと球磨川に出会っていた!!

DVC00058_20100524191738.jpg

やっぱりこいつがラスボスか!? こいつのフラグがまだ回収されていないし、打ち切りの心配はいらないかな。

球磨川は検査では異常じゃなかったらしいが異常な気がする。

めだかは自分の生まれた意味がわからず、ある日病院を逃亡。しかし施設の外に出るのは難しく職員のために託児所に身を隠した。そこにいたのは善吉。

DVC00059_20100524191738.jpg

善吉はめだかがパズルを簡単に解いてしまったことを喜び、生まれてきた理由がわからないめだかに「きっときみは みんなを幸せにするために生まれてきたんだよ」と笑顔で告げた。

これが13年前の出来事らしい。すべての始まりは善吉だったのか…

それと善吉があの託児所にいたということは、善吉の親はフラスコ計画に関係しているということだろう。

めだかはこの思い出を回想し、善吉の攻撃を避けなかった。攻撃を受ける理由がないから。

善吉が生きる意味を教えてくれたことを回想しめだかちゃん(改)は笑顔で両眼から涙を流した。

DVC00060_20100524191738.jpg

ここで終わったけど洗脳は解けたのだろうか。次回が気になるところだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 86ページ 勝ちと負け 感想 

亜城木の新作漫画「完全犯罪クラブ」は編集部でも好評で、服部や山久さえも認める面白さだった。3度目の正直で期待できそうな展開だ。

連載会議2日前のクリスマスイブ。サイコーはシュージンと香耶の家でクリスマスパーティ。

ケーキは亜豆の手作りで、中にはメモリースティックが入っていた。中身は亜豆からサイコーへのクリスマスソングのプレゼントだった。リア充爆発しろ!

亜豆は歌の練習したらしく上達していた。アイドル声優への道を進んでいるね。あと余白のカスラック出がウザい。


連載会議でも好評な「完全犯罪クラブ」。これなら連載決まりかと思いきや編集長からの駄目だの一声があった。

エイジの作品に勝てるかどうかで連載を決めると言いだした。しかも現時点で。嫌な性格してるな…

打ち切りの作品より可能性があるなら載せた方がいいじゃないか。

そこで勝ちか負けか多数決を取ることに。しかし結局編集長以外の意見は同票で、すべては編集長の答えが全てになった。

サイコーやシュージン、亜豆やその他ライバル達ががんばる姿が流れた後、編集長が出した答えは「駄目」。

今週はここで終わり。

だが、負けと言っているわけではなく駄目と答えたことには何かある気がする。

つまり連載にはなると思う。そうしないと物語終わっちゃうし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/23 23:32 ] バクマン。 | TB(4) | コメント(0)

Angel Beats! 第8話「Dancer in the Dark」 感想 

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2010-06-23)
売り上げランキング: 23


今回からOPに直井も追加されていたが、奏がいないのはなぜ!?


赤眼天使は奏よりも少しお喋りかつ好戦的で、屋上から飛び降り夜遊び禁止と襲い掛かってきた。本物の奏が相打ちで赤眼天使を止めたからSSSは無事だったが奏は保健室のベッドへ…

これまで散々自分をいじめてきたSSSを捨て身で助けるなんてマジ天使。

赤眼天使の正体はやはり、ハーモ二クスであった。直井の予想では魚を斬ろうという攻撃的な意志を持った状態でハーモ二クスを発動させたから、好戦的な分身が生まれたとか。

無能な集団に頭のいいやつが入ってくれてよかったのかもしれない。ゆりっぺはリーダーとして無能すぎる。どこかの総理大臣みたいに。

分身は無意識下で能力を発動したせいで、奏の意志では消せないそうだ。

分身対策にゆりっぺは再び奏の部屋に侵入しパソコンをいじる。

奏がガードスキルの開発に使っていたのは ANGEL PLAYER というソフトだった。

この世界でしか使えないであろうソフトだしこの存在が気になる。マニュアルも日本語ではなく英語。これも奏が作ったものならマニュアルは日本語でもいいはずなのに。

PCを弄っていると、absorbというガードスキルを発見。しかもこれは分身が消えるコマンドであった。本来ならこれで消えたらしいが発動条件は不明。クライストを連れてくれば良かったのに…

そこでゆりっぺはハーモ二クス発動後10秒で分身が消えるようにプログラムを書き換えた。それとhowlingという新しいスキルも発見するがそれはスルー。周到に用意してきたなら消してもいいんじゃないの?そもそも前に新入したときに消しとけばよかったの。

あとゆりっぺ独り言多いね。

ゆりっぺが奏にハーモ二クスの発動を促そうと、保健室に行くと奏は分身に連れ去られていた。

ユイにゃんは凶悪な分身に恐怖し漏らしながら陽動ライブをしようとするが今回ライブはなし。劇中でLittle Braverはまだ流れないのか。

情報収集の結果奏はギルドに幽閉されていることがわかった。SSSはかつて爆破したギルドへ再侵入。

ギルドに降下するとすぐに分身が現れ襲い掛かってきた。

1体をなんとか倒せそうだったが、不意に背後からまた野田がやられた。なんと2体目の分身の登場。

ゆりっぺが分身を書き変える前に分身がさらにハーモ二クスで量産していたようだ。マトリックスのエージェントスミスみたいな奴だ。赤眼天使。

地下をさらに進むと、分身が待ち構えていた。銃で応戦しようとするゆりっぺに松下五段は「弾が勿体なかろう」と単身天使に突撃しハンドソニックで刺されながらも柔道の技で抑え込んだ。まじかっけェ。

その後は1人1体捨て身で足止めすることにしてさらにSSSメンバーは進んだ。

4体目の天使はTK。TKもかっこよかったぞ。どんどん人が減り大山は直井の催眠術で突撃させられた。直井鬼畜だ。

それでも大山の次は直井が突撃。しかし直井の死に誰も何も言わなかった。いざこざがあったし仕様が無い。今一緒に居れてるだけでもSSSは寛容だ。

次は自分が行くという音無に日向は奏は音無を待ってると言って突撃した。ユイにゃんは相変わらずKYだった。でも日向とユイにゃんは仲がいい。

ギルド最深部にたどり着いたのは、音無、ゆり、ユイだけだった。

しかし坂道を下っている途中ユイは鉄骨に突撃しリタイア。役に立たないやつだ。日向の代わりに天使を止めていればよかったのに。

最後の分身はゆりっぺが応戦。分身のハウリングには耳栓で対抗した。だったらやっぱりあのとき消しとけよ。それにこれまで分身が使ってこなかったからいいものの、もし使ってきたらやばかったじゃん。ゆりっぺは指揮官として作戦前に説明して対策させておくべきだ。とっさに耳を塞げってダメだろ。

音無はオリジナルの奏を発見し保護。そしてハーモ二クスを発動してもらった。しかしハーモ二クスの発動は身体に負担がかかるようだね。

現れた分身は好戦的な天使みたいだった。つまり直井の説ははずれていたようだ。音無大勝利。

分身にも意識はあり、たくさんの冷酷な分身が本体に戻り同化するとやばいらしい。

そして分身が本体に戻ると奏は苦しみだした。同化すると言っていたから、1人の本体よりたくさんの冷酷天使の方が本体のボディを乗っ取ってしまいそうな気がする。がんばってくれ奏。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/22 01:57 ] アニメ関連 | TB(60) | コメント(0)

岸辺露伴ルーヴルへ行く[後編] 感想 



今月のウルトラジャンプの付録はジョジョのアイロンプリントシール。これでオリジナルジョジョの奇妙なTシャツが作れるぞッ!


ついに「岸辺露伴ルーヴルへ行く」も今回で最終回。

前回、消防士や責任者が「最も黒い絵」の保管されるZ-13倉庫で謎の死謎の死を遂げた。

そして今回も残っていたもう一人の消防士や通訳も死んだはずの人物に遭遇し死亡。残ったのは露伴のみ。

露伴の前にも死んだはずのおばあちゃんやおじいちゃんが現れた。謎の群衆にヘブンズ・ドアーを本にしてみてもやっぱり死んでいて心の文字が書かれていない。

このよくわからない何かに攻撃されている状況がすごく面白い。

死霊たちに取り囲まれる露伴。さらに「邪悪な絵」からは前編に登場した奈々瀬が飛びだしてきた。

現れた奈々瀬はいきなり露伴に謝りだした。こんな再登場を果たすとは奈々瀬の正体が気になる。

死霊に触られ身体が滅んで行く露伴は死霊の正体が「血縁」のある先祖もしくは肉親だと付きとめた。

そしてその死に方は血のつながった「先祖」が過去に犯した罪らしい。この辺りはよくわからなかった。罪を犯したのは今回死んだ人たちじゃないのか?死ぬこと自体が罪なのだろうか。

まぁでもこれは強い攻撃だ。的確に人の心の弱いところを突いてくるなんて。

この攻撃はもちろん「邪悪な絵」から。この「邪悪な絵」の正体は「生き物」であった。暴走したスタンドかと思ったけど、生き物だったなんて誰が予想できただろうか。

邪悪で強すぎる攻撃に露伴はヘブンズ・ドアーで自分の記憶を消し倉庫から脱出。その後手の甲に書かれた顔の文字をこすれというメッセージを読み、記憶を取り戻した。

あれ?襲ってきた死霊は会ったこともない先祖も含まれるから、記憶消しても意味無くね?DNAに刻まれた記憶も消したのだろうか。いや、そうに違いない。きっと。たぶん…


山村仁左右衛門は樹齢二千年の老木から黒い顔料を発見したが、それは老木の中にだけ潜む蜘蛛のような「どす黒い生物」の色だった。

そして処刑されその怨念は絵にこもった。その絵に人が近づくと生物は怨念と一体化して先祖の罪を見せて攻撃してくる。

事故死や公園の池での溺死などの「後悔」も罪らしい。怖いな。この絵は本人に罪は無くても先祖の罪を見せてくるところがヤバい。露伴以外勝てない気がする。

露伴が日本に帰り山村仁左右衛門について調べると処刑される前に結婚していて、妻の結婚前の名前は岸辺奈々瀬。

露伴の先祖で、絵のモデルも奈々瀬。奈々瀬は夫の呪いを止めるために露伴と接触したようだ。

つまり露伴が10年前日本で出会った奈々瀬は人間ではなかったんだな…

そして絵のその後は不明。なぜならルーブル美術館所有の絵だから、と良い感じに終わった。

非常に面白かった。絵の正体にも驚かされたし、終わり方もセンスを感じる。早く日本でもコミックが発売されてほしい。


関連記事
ウルトラジャンプ[ジョジョの奇妙な冒険]通算100巻到達記念号! 感想
岸辺露伴ルーヴルへ行く[中編] 感想


                ※フランス語版

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

悪が滅べば正義の味方も失業!?「はじめてのあく」5巻 感想 



ジロー達悪の組織がいれば、それを滅ぼそうとする正義の味方も存在する。そして悪の組織が滅べば正義の味方も失業してしまう。

そんなわけで仕事が無くなり、貧乏になってしまった正義見習いの草壁ゲンとその妹弟達が登場したはじめてのあく6巻。

ゲンは熱血キャラで空回りしジローとどちらが悪かわからなくなるようなキャラだったが、憎めないキャラだった。ゲンを見ているとまだジローの方が大人に見えた。

そしてゲンの妹シズカは悪であるジローに恋をしてしまい、乙型に邪悪を感じると言われていて面白かった。


キョーコをさらい死んだ自分の恋人の魂を入れて生き返らそうとする別の悪の組織の科学者倉田も登場したが、その科学者を支援する黒澤という人物はゲンの言う正義の先輩とシルエットが似ていた。

黒澤は倉田がキョーコの人格を入れ替えたのを見届るといきなり敵対行動を取ってきた。黒澤は正義を執行するためには手段を選ばず悪を作り上げるという悪い正義の味方だった。正義と言っていいのかわからんけど。

やり方は悪くても恋人のためにがんばった倉田をあざ笑う黒澤にジローがキレて攻撃するところはかっこよかった。

ゲンのような正義見習いや、黒澤のような正義の味方モドキの登場でこの展開ならシリアスな展開にも発展できると思う。

巻が進むにつれどんどん親密になって行くジローとキョーコの今後も期待。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 第7話「お茶会!」感想 

けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-07-30)
売り上げランキング: 33



今回は過去話を絡めた澪ちゃん回で新曲もあり、神回だった。

澪が何か視線を感じると怯えていると、ただ髪に焼きそばパンの値札がついていてそれを見られているだけだった。恥ずかしいが秋山澪ファンクラブにとってはそれが素敵らしい。

そして澪が過去にストーカーされた話へ。かつて澪が校内でストーカーに被害に遭い生徒会に相談しに行くと和と元生徒会長の曽我部先輩が親切に対応してくれた。

曽我部は澪のことや軽音部のことにやたら詳しかった。生徒会長曽我部先輩は秋山澪ファンクラブの会長でもあって、ストーカーの犯人も曽我部先輩であったw

卒業して澪ちゃんに会えなくなるのが寂しくてストーカーしたらしい。それを聞いて許した澪は優しいなぁ。

その後軽音部は曽我部先輩のためだけにお祝いのライブをした。軽音部は皆良い娘たちだ。澪は「澪たんより」というサインまで書いていた。

曽我部先輩はファンクラブの会長を和に託して卒業。和はファンクラブの活動をできてないから、軽音部にファンのためのお茶会を開くことに。結構無茶ぶりだと思う。

お茶会のために澪のプリクラを張った澪ちゃんグッズを製作していた。実際に作る人とかいそう。

曽我部先輩はお茶会にはこれなかったが、在校生のファンがたくさん集まった。佐々木さんという人物が会員だったのは和にとって意外だったらしい。澪愛されてるな。

澪は最初の挨拶で噛みまくるがファンにはそれが好評のようだった。澪が何をやってもうれしいようだ。

澪への質問コーナーでは唯と律が怖い質問をし、怯える澪をファンは喜んでいた。ファンは澪に対して母性本能でも働いているのだろうか。

澪の小さい頃の写真のスライドショーでも、可愛い可愛いと愛でていた。自分の小さい頃の写真は恥ずかしいだろうに澪は身体を張ってる。

澪はスライドショーの後ファンへの感謝の気持ちを込めて自作のポエムを読みあげた。体中がかゆくなるような澪のセンスにさすがのファンも困り顔だった。

内容がまともでも自作のポエムは恥ずかしいのに、澪ちゃん目立ちたがりだな。それなのになぜコスプレやライブを恥ずかしがる。どや顔のところも面白かった。

そして放課後ティータイムの新曲が披露された。新曲は「ぴゅあぴゅあはーと」。発売は6月2日!

また1位かなwwwww

最後は澪ちゃんを囲んで記念撮影。その写真はちゃんと曽我部先輩にも送られた。

澪ちゃん回面白かった。

次回は進路の話。唯は将来的に1人で生きていけるのか心配になる。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/19 18:17 ] アニメ関連 | TB(74) | コメント(0)

貧乏でも明るく行きる女子高生の物語「ぷあぷあ?」1巻 感想 

ぷあぷあ?(1) (ワイドKC)
コンノ トヒロ
講談社


幼稚園児の妹二人と暮らす頭からキノコの生えた巨乳女子高生まゆは、「ダシはお姉ちゃんでーす」と自分をダシにした姉汁を食事にするくらい貧乏な生活をしていた。そのため作者近影が優雅な絵でちょっとムカついたw

4コマギャグ漫画だが、なかなかにエロい。最初の姉汁もそうだが、電気代が払えなくて来ている服を全て脱ぎ代わりに払おうとしたり、パンツはいてなかったりと。

そしてあまりにも極端に貧乏だが、それでも天然に明るく生きるまゆと妹二人には少し元気を貰った。

しかし高校には通っていて、クラスメイトでツインテール、釣り目でお金持ちでツンデレで百合という色々な属性を持った友人のサツキやまゆに優しいキョーコなども面白いキャラだった。

サツキは普段ジャイアンのようにまゆに意地悪だが、涙もろいようでたまにデレる。そしてキョーコに恋をしていて、キョーコに対してはどMでよくわからないが忙しそうだった。

キョーコのまゆへの優しさは愛犬を愛でるような優しさで何気にひどい気もした。

背表紙はまゆが身体の前にだけ服を着て後ろは紐で結んでいるという、おぼっちゃまくんの貧保耐三のような服装をしていた。これはヤバイ…

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/18 21:53 ] ぷあぷあ? | TB(0) | コメント(0)

絶望先生の久米田康治ととらドラ!絵師のヤスによる漫画「じょしらく」1巻 感想 



さよなら絶望先生の久米田康治が原作を担当し、ととらドラ!の絵師のヤスが作画を担当して話題となった漫画「じょしらく」の1巻が発売された。

作者コメントなど、久米田先生の腰が低すぎて笑えた。

まさか本編に「この漫画は女の子のかわいさをお楽しみいただくため 邪魔にならない程度のさし障りのない会話をお楽しみいただくための漫画です」という注釈を入れてくるとは。


内容は5人の可愛い女の子が高校の部活か何かで落語をする落語版けいおん!のような話かと思ったら、落語の講演の後の楽屋でおしゃべりをするギャグ漫画だった。

ただ女の子が楽屋で、犬派か猫派か、山派か海派か、宝くじが当たったらどうする、などどうでもいい会話をする基本ゆるくほのぼのとした物語だけど、時折ある久米田康治らしいシュールなネタが面白かった。

時事ネタや怪しい宗教団体とかすごく絶望先生っぽい。

1巻は楽屋でずっとトークしているだけだったから、今後は落語をしているところも見てみたいと思った。

そして2巻以降も期待できそうだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/18 18:45 ] じょしらく | TB(0) | コメント(0)

今回もギリギリなネタが豊富「さよなら絶望先生」21集 感想 



今回カラーページが笑点のパロディで絶望先生と同時発売の落語漫画じょしらくを意識しているようだった。

じょしらくと言えば特別版には某アイドルグループの落語CDが付いてくるが、久米田先生はそんなこと関係せず絶望先生内で某アイドルグループを皮肉るネタがあった。さすがだ久米田先生w

すき間産業の話でも意味も無く「スキま!」というネギま!のようなロゴを使っていたし。ア●ネスvs.魔法使いも面白かった。

値踏みの話では、海外で高値で売れた某変態フィギュアの相応の値段や、アニメーターの給料などすごく納得。

アニメーターさんはもっと評価されるべき。中間搾取と国からの支援がしっかりしていればいいのに…

かつて漫画の殿堂を作ろうとしたローゼン閣下は今回背景に登場しなかった。その代わり鳩が登場。

鳩に対し言いたい事言ってくれる久米田先生に俺は連載が終わるまで付いて行くぞ。

ギリギリの線を簡単に越えていく話では、ネットでも話題となった。マガジンのあの漫画がネタにされていたw

何がクニだよ!のあの漫画ね。

これをネタにするのもギリギリだし、ネタにされた某先生も心に傷を負ってないか心配だ。

そして今回の見所温泉回。ヒロインみんな糸色先生と混浴していた。うらやまけしからんな。大浦さんに至っては乳首見えてるじゃないか!

とうとうやっちまったな久米田先生。


それと久米田先生は今年で漫画家歴20年らしい。おめでとうございます。

紙ブログでTwitterをネタにしていたけど本当にやって欲しいと思う。前田君や畑先生とのやり取りを生で見てみたい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第50箱「めだかちゃんの敵だ」 感想 

祝めだかボックス連載1周年!

おめでとうめだかちゃん。表紙もカラーさえ貰えなくてもおめでとう。


「めだかちゃんではありません めだかちゃん(改)です」と言って登場しためだかちゃん。セリフが全体的に英語の和約のようだ。表情も常に一定だし。

DVC00055_20100517191134.jpg

めだかちゃん(改)は洗脳されたのではなく十三年ぶりに目が醒めたそうだ。また十三年前か…一体十三年前に何があったのだろう。真黒が言うには異常性に振り回されていたらしいが…

ドラゴンボールの悟空のように頭を打って性格が変わったのだろうか。

そしてめだかちゃん(改)はガラッと性格が変わり、生徒会はフラスコ計画に全面協力すると宣言した。ミイラ取りがミイラになってしまったか…

フラスコ計画に反対する善吉たちはもちろんめだかに反対。すると自分に賛同しない善吉、阿久根、喜界島を生徒会から解任。

DVC00056_20100517191134.jpg

めだかちゃんマジクール。王土との結婚も承諾した。めだかちゃんってまだ15歳だった気がするけど、もう16歳になったのかな。

そんなショックな光景を見せられた善吉たちだが、まだ希望は捨てていなかった。

生徒会は辞めない。今のめだかはめだかではない。めだかちゃんの敵だ。だから善吉はめだかを攻撃しにかかった。

しかし攻撃してくる善吉にめだかは「跪きなさい。」と王土の言葉の重みを使った。

DVC00057_20100517191133.jpg

高千穂の反射神経も使えるし、めだかは他の異常をコピーできるのだろうか。だとすると雲仙からも何か得ているのかもしれない。スーパーボールの軌道は計算できなかったけど。

めだかちゃんは完全に変わってしまったのかと思ったら、左眼から涙を流していた。真黒の話では完全には人格は消えていないそうだ。

DVC00058_20100517191133.jpg

善吉もめだかに言葉の重みなど感じないと言って攻撃に成功。少しだけ希望が見えてきた。

次回いよいよ十三年前の謎が明かされるようだ。大増23ページで。

1周年記念が23ページだけだったらあまりにも悲しい。表紙と巻頭カラーくれよ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 85ページ 完全犯罪と第一関門 感想 

新作漫画「完全犯罪クラブ」の1話が完成し、さっそく担当の港浦に見せた亜城木。

1話の内容は主人公のクラスメイトが給食の食器を片づけた後、こっそり自分の食器を机に置いて、クラスメイトが「片づけたはずなのにあれ?」と戸惑う様子を観察するというものだった。

ライバルのようなキャラも登場していて、港浦もニヤニヤしながら読んでいた。俺もスピンオフしてもいいくらい面白そうだと思う。

2話は案乃城舞という頭のいいヒロインが登場する話で、それも面白そうだった。

3話まで問題なく完成しあとは提出するだけだったが、港浦は締め切りギリギリに出してあっと言わせた勢いのまま連載に持ち込む作戦にした。

一方高浜も原稿が完成し港浦に見せるも会議には出さないと告げた。当然高浜は反発。会議に出さない理由は亜城木より面白くないからだそうだ。現実は厳しい…


場面変わりエイジの仕事場。「+NATURAL」はエイジも驚きのアニメ化。岩瀬何気にすげーな。

しかしエイジは亜城木のことを心配しているようだった。それと心なしかエイジの顔が大人びてきた気がする。

編集部ではヒューマンに明るい女の子キャラが登場して注目を浴びていたw

キャバクラに行ったのは無駄ではなかったようだw


また場面変わり高浜は亜城木に港浦がそこまで言う原稿を見せてもらうことに。そして自分のより数段面白いと認めた。高浜哀れだ…

原稿締切日、三浦が「完全犯罪クラブ」の原稿を提出して終わった…


そういえば最近福田が活躍してないけど、元気に連載しているのだろうか。アニメ化もされないし。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/17 00:06 ] バクマン。 | TB(2) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.308◆閃光 感想 

今週で過去最高連続連載記録を更新らしい。

HUNTER×HUNTERにとってこれはすごいことだ。


今回はゴンさんサイドの話から宮殿のメルエムたちの話だった。

王は普段自分が居た部屋に戻ってもプフが軍儀セットを片づけたため何も思い出さず、むしろ何か違和感があるのも勘違いではと思い始めていた。

ユピーもプフに協力してるし、王の記憶が戻るにはもうコムギを直接見るしかないだろう。

そしてプフは選別にやってくる人間に鱗粉で催眠をかけるために離脱。ユピーは今の姿では王を守れないためピトーを探すことに。ピトーはもういないのにね…

メルエムはピトーの名前を聞いてピトーの姿まで鮮明に思い出した。メルエムに向かってコムギと叫んだら一発でコムギを思い出すだろう。

残った王は自ら残党狩りをすることにwww

念能力者同士の戦いはオーラの量だけでは決まらないが、それでもなお王のオーラは圧倒的であった。

王のオーラはナックル達にも届き、どうにもならないと思わせるほどだった。

会長でもダメだったしもう勝てないじゃん。ゴンさんでも無理な気がする。あと倒すには薔薇をたくさん投下するしかないんじゃないだろうか。

ナックルは王の討伐には国家レベルの武力がいると判断し撤退を決断。しかしメレオロンは王に復讐することが目的だったため撤退に反対のようだった。

その考えの違いが生まれた隙にメルエムの円に触れた討伐隊で近くにいたナックルとメレオロンが、突如現れたメルエムにより抵抗する間もなく気絶させられ、連れて行かれた。

絶望的なシーンだった。ノヴだったらショック死しているかもしれない。

メルエムの円にオーラで反応した能力者は残りタコとコムギを背負ったパームの2人。

イカルゴの「死体で遊ぶな子供達」には期待していたけど、この状況ならもうそれも期待できない。

やっぱり希望はコムギか…

冨樫先生は蟻編をどうやって終わらすのだろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/17 00:01 ] HUNTER×HUNTER | TB(1) | コメント(0)

Angel Beats! 第7話「Alive」 感想 

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2010-06-23)
売り上げランキング: 19


SSSメンバーが校長室で寛ぐシーンから始まった。日向とユイにゃんは相変わらず仲が良いようだった。ユイにゃんはウザ可愛い。

そして校長室には直井までいた。直井はまだ神を名乗り、日向に催眠術で自分は洗濯バサミをより下だと思わせいた。

直井仲間になっちゃったか…

そんな直井だが、音無だけには「さん」付けで懐いていた。なんとわかりやすい。しかもギャグキャラになっている

その後ゆりっぺと直井と音無の3人で別室へ。そこで音無は直井の催眠術により記憶を取り戻した。

音無はかつて病気で入院中の妹がいて、その妹のためにバイトをがんばりいつも漫画雑誌を差し入れていた。

クリスマスの日妹をこっそり連れ出し町に出かけたりもして愛情あふれる兄であった。

しかし妹は病気に負け、音無も生きる希望を無くした。

そんなある日病院が退院する子供を見て音無は医者になることを決意し猛勉強。

そして医学部受験の日。不幸な電車事故が発生。そこで音無は…

物語の核心に関わるすごい記憶だと思ったら普通だったな。それでも岩沢さんくらいには哀れだ。そりゃ死に切れないさ。

ちなみに妹の名前は初音だった。


Bパートはがっらと話は代わり、作戦名モンスターストリームの話だった。

毎度おなじみ大げさな名前だが、やることと言ったら今回は魚釣り。

川に行く際、植物園でガーデニングをする麦わら帽子をかぶった奏がいた。マジ天使すぎる。

携帯待ち受けもこの麦わら奏だったから思わず設定してしまった。

音無は奏を川釣りに誘った。もう生徒会長じゃないからってどの口が言う…

釣りの支援としてギルドからフィッシュ斉藤という人物が釣り道具を持ってやってきた。緑川さんと斉藤というキャラには何か縁があるのだろうか。リトバスでもマスク・ザ・斉藤だったし。フィッシュ斉藤は違う漫画のキャラのようだった。

釣りが始まり奏には音無が釣りを教えた。餌の虫が平気な奏が可愛い。

竿を振る奏は針に引っ掛かった竹山を遠くに飛ばした。マトリックスの世界のようだ。怪力なのはオーバードライブはパッシヴだかららしいがどういう意味だろう。

そして奏の竿に川の主がかかった。あまりにも引きが強いためSSSメンバーも奏を引っ張り支援した。ユイにゃんは野球回のフラグ壊しのときと同じように空気を読めていなかったw

奏は引っ張るSSSメンバーごと主を釣りあげた。これだけの怪力があるならSSSメンバーが引っ張る必要なかったじゃん。

こんなでかい魚がいる川ってどれだけ深いんだろう。この前野田が入っていた気がするけど…

川の主釣り上げたがあまりにもでかすぎてSSSメンバーは食べられてしまいそうになる。

そのピンチを救ったのは奏!

ガードスキル・ハーモ二クスを発動し分身を踏み台にし加速。ハンドソニックで主を捌いた。マジ天使。

手に入れた魚肉が多すぎたためSSSメンバーは炊き出しをして一般生徒にふるまうことに。もう敵がいなくなったしわけのわからない組織になってしまっている。

調理は奏も手伝い音無は天使のことを奏と下の名前で呼ぶことにした。奏ちゃん最高に可愛い。音無の下の名前が結弦だろうがどうでもいい。

片づけをしているとゆりっぺがボロボロな姿で現れた。

誰がやったのかと聞くと天使と答えた。奏ではずっと一緒にいたはずなのに。

だが校舎の屋上を見上げるとそこには紅い眼の奏がいた。

たぶんハーモ二クスの分身だろうね。

分身は遠隔操作型ではなくプログラミングに沿って動くとしたら、生徒会長としてSSSメンバーを攻撃するよう設定されていて、さらにそれが生徒会長を解任させられた後で更新していなかったから今回になったのではないだろうか。

今回も奏ちゃんが可愛かった!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/15 03:12 ] アニメ関連 | TB(65) | コメント(0)

みんな大人に…「こどものじかん」8巻 感想 



帯に「こじか」アニメ復活!!とあった。

TVシリーズなら嬉しいと思ったけど、2011年1月発売予定のコミックス9巻のOADだった。そろそろDVDではなくBlu-rayが付いているコミックが出てもいいのにと思う。


さて、今回は色々な意味で、大人になる話が多かった。

美々も生理が始まったり、白井先生は告白されて恋をしようとしたりと。

青木もレイジとリンの関係を危険視し、まずレイジを変えるためにレイジと仲良くなろうと努力を始めた。小学校の先生はここまでしないといけないなんて大変だ。

そんなレイジはリンが黒や美々と一緒に青木の実家に遊びに行っている間にめずらしく会社の同僚と一緒に飲みに行って、同僚の「おっぱぶに行けば大人になれる」という言葉を真に受けおっぱぶに行ってしまったりしていた。

青木に子ども扱いされたことが原因だけど、今までリンしか見えていなかったレイジも成長したものだ。

レイジが飲みに行くと言いだして、同僚のテンションが上がったし外から見ても相当危なかったんだろう。

そして今回リンは際どい描写が多々あった。

成長してブラジャーを付けるようになったのはいいが、夜な夜なPCでエロ動画を見てナニカをしたり、黒に遊んでると黒くなると言われて自ら写真を撮って確かめたり…

いったいどこまでエスカレートするんだろうか…

また、リンはエロ動画を見た履歴を消し忘れていたらしく、レイジがその履歴を見てしまった。後の黒歴史だな。ちゃんと履歴とキャッシュは消さなくちゃね…


真面目な教育現場の話では本当か嘘か携帯電話の使い方を小学校で教えたりしているらしい。小学生が携帯持っていることは今の時世からまだ許すけど、使い方は親が教えろよ。

親が教えないなら携帯は高校からで良いじゃん。俺の同級生では高校から携帯を持ち始めたという人が圧倒的に多い。

あと、今は保護者から訴えられた時の裁判費用を補助してくれるクレーマー保険まであるのか…

モンペというやつだな。こんな商売が成り立つとは日本だめだな。

給食費払えよ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ローゼンメイデン TALE25 まきますか まきませんか 感想 

今回は元の世界に戻った島ジュンの話。

場面は斉藤さんたちの舞台からで、舞台セットも元通り、衣装もジュンがデザインしたものになっていた。

何もかも元通りかと思ったら、貸していたジュンの人形(真紅)が普通のアンティーク人形になっていた。

ここだけが元の世界と違うようだった。

しかしこの人形一瞬雪華綺晶と見間違えた。雪華綺晶だったら超展開だったな。

舞台も無事終了しジュンも今まで通りの生活に戻った。

ただ真紅たちローゼンメイデンと関わり成長したジュンは違った。

斉藤さんとさらに親しげになったり、

劇団からも衣装などを作ってくれと頼まれたり、

大学でも人をうっとうしがっていたにも関わらず爽やかに話しかけたり、

バイト先の本屋の店長より偉い上司に、日ごろ書いていたノートを認められバイトではなく社員ならないかと誘われたり、

まるで進○ゼミの漫画のように色々なことが良い方向に動いていた。

ここまで良い方向に変われるなら俺も真紅と出会いたい。さらに言えば翠星石をまきたい。

バイト先の店長はジュンを許すとか言っていたが、意味がわからん。いままで冷たく接していて。逆に謝れよ。

なんかジュンが自分の上司に認められたから、コネを作っているように見るぞ。

そんな感じで今回は島ジュンの輝かしい未来を感じさせる内容だった。

ジュンが真紅のネジをまだ持っているのも、余韻があって良かった。

今回まる最終回のようだった。島ジュンの話はこれで最終回なのかもしれないな。

今回綺麗に終わったから、次回から新章突入だろう。いよいよ本来の主人公チビジュンの物語だろうか。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 第6話「梅雨!」感想 

けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-07-30)
売り上げランキング: 33


6話にしてすでに3年の6月の話2クール持つか心配になってくる。そして唯に抱かれて寝たり、抱かれて学校に行くギー太になりたいと言うのは禁止な。

唯は雨の中ギー太を守りながら学校に行ったためびしょ濡れに。そこで部室でさわちゃんの作った服に着替えるが、唯が選んだのはメイド服だった。似合うね。ドジっ娘メイドだ。

そういえば一部で人気の高いモブキャラの姫子も喋っていた。姫子良い子そうじゃん。

ホームルームでも唯がメイド服なことにさわちゃんが注意、さわちゃんが作った服だと突っ込みを入れようとした律がさわちゃんに睨まれていて面白かった。

音楽室に忘れ物を取りに来たあずにゃんは唯が干している制服を発見し、ここでこんなものを干すなと怒っていたが別によくね?

たぶん休み時間。制服はムギがアイロンで乾かしたが、律はなんと裁縫が得意であった。律らしくない。

制服に着替えると、クラスメイトからは他の服が見たかったというリクエストがあったw 唯はクラスでどういうポジションなんだろうw

放課後あずにゃんは通販で買った便利グッズを披露した。しかし役に立たないものばかりだったようだったw あずにゃん可愛い。

唯はギー太を一々可愛がるが、あずにゃんはそんなギー太に焼きもちを焼いていると勘違いされていて面白かった。いや、あながち勘違いでもないかもね。

次の日も雨だったが、唯は絶対音感でギターの音が1/8ずれている事を言い当てた。音楽には詳しくないけど1/8ってそうとう微妙な変化じゃないの?さすが唯だ。

そしてその日は皆楽器を部室に置いて帰ることに。澪のベースは唯がエリザベスと名付けたwwww

ベースだからエリザベス。あずにゃんもそれに気付いたのはすごいと思う。

澪もエリザベスという名前を気にいったようで良かった。

一方あずにゃんのムスタングもあずにゃん自ら「むったん」と名付けた。真面目キャラではちゃんと名前を付けるとは…あずにゃんペロペロ(^ω^)


今回は唯回だったが、次回は澪ちゃん回みたいだ。ファンクラブや元会長出てこないかなぁ…

澪ちゃんのストーカー事件の話見たかったのに。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/12 18:28 ] アニメ関連 | TB(60) | コメント(0)

沙織の正体が明らかに!?「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」6巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6 (電撃文庫 ふ 8-11)
伏見 つかさ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 2


アニメ化ねぇ…

絶対すると思っていた! 後だしだからどうとでも言えるけど。

注目点は実在するサイトが実名のまま出てくるかこないかだな。カ○○○○○○ムもピー音なしならスタッフを尊敬する。


さて本編の感想。

序盤の方ではあやせのことが好き過ぎる京介の言動が面白かった。ああいう言動を見ていると着信拒否も妥当だと思う。あやせがマジ天使なのは禿同。

いつかあるであろう、あやせの恩返しも楽しみ。


前にメルルのコスプレをしたDQNの加奈子は今回もやはりDQNのままだった…

ちょっといいところ見せたけど、DQNはあの程度の+じゃまだまだ打ち消せないほど嫌い。

そんな加奈子に懐く無垢なのブリジットちゃんは可愛い。アニメでの声優は誰だろう。俺の中では水樹奈々様だ。


高坂家に遊びに来た黒猫が京介のことを「きょうちゃん」と読んだり、桐乃の部屋ではなく京介の部屋で寛いだりして、桐乃をおちょくるところは黒猫がマジ天使だったと思う。いや堕天使と言うべきかも。でも担当する声優さんは、別の世界では天使だしなぁ…

とにかく黒猫で和んだ。たぶん焼きもちを焼いている桐乃も良かった。


最近元気が沙織の家に京介、桐乃、黒猫が電撃訪問する話は6巻の核だったと思う。前回は黒猫の本名などが明かされたし、今回は沙織なんだろう。

沙織のために3人がそれぞれ用意したガンプラの手土産は興味深かった。

京介が「HG1/144スサノオ」を選んだのは偶然かわざとかわからない。

HG1/144スサノオはこれ↓


俺も前に作った:1/144 HG スサノオ 製作 感想レビュー

このMSはガンダム00でグラハムミスター・ブシドー(CV中村悠一)が乗る機体だ。

京介氏の声も中村さんだし「俺なりにカッコいいのを選んだ」というセリフは深いと思う。

黒猫のガンプラは割愛して桐乃が選んだのは「00で釘宮理恵ちゃんが乗ってたやつ!」

ネーナのガンダムスローネドライだね。これ↓


しかし桐乃のプレゼントのガンプラはすでに組み立て済みで、しかも「ニッパーで部品を切り離して組み立てただけ」「サンドペーパーもかけない、塗装もしない」というものだった。

俺はこれに文句を言う沙織は心が狭いと思う。

確かに完成済みを渡すのは良くないと思うが、ガンプラの完成は人それぞれ違うから素組みでも満足な人はそれで完成なんだよ。

ガンプラなんて拘ろうと思えばどこまでだって拘れる。どこで妥協するかも人それぞれ。

継ぎ目を消して全て塗装して、スミ入れや汚しもして、最後につや消ししなくて気が済まない人もいれば、シールだけ貼って組み立てれば満足な人もいるんだ。

自分の価値観を人に押し付けるのは良くない。エゴだよ。それは。

デコガンダムは普段ガンダムに興味のない女性のライトユーザーならいいと思う。こち亀でも出てきたし。

ミニ四駆のアバンテJrはレッツ&ゴー世代の俺は知らないが、そんなに速かったのか?

ミニ四駆ボディは関係なくシャーシ、特にタイヤが大きければそれだけで速いんじゃないの?

そして沙織の素顔が挿絵付きで初公開。挿絵は最初パラパラと見たとき桐乃だと思った。美人である桐乃と間違うということは沙織もそうなんだろう。

ぐるぐる眼鏡などで不細工に偽るなんてもったいない。


最終章には桐乃がアメリカに留学していたころのルームメイトで、世界一足が早い小学生のリアが登場。

エロゲのようなアクシデントを体験した京介が羨ましい。アグ○ス呼ぶぞ!

リアは最初素でエロゲイベントをやっているのかと思ったけど、読んでいる内に確信犯な気もしてきた。桐乃のスカートめくりとか、恐ろしい子…

そして京介がいないところで桐乃は兄のことを自慢しているんだろうと思った。

最後は桐乃の衝撃告白で終わったけど、きっと7巻の冒頭でフリというオチなんだろうな…

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 84ページ ワンピースとサプライズ 感想 

前回服部さんを尾行したサイコーとシュージン。そして亜城木の新しいマンガは完全犯罪マンガ。

犯罪と言っても悪いことではなく、服部さんを尾行して気付かれないような誰にも迷惑をかけない完全犯罪。そして主人公は小学生。

少年ジャンプなんだし面白そうではあるな。


一方亜城木をライバル視している静河と山久は、亜城木を警戒してマンガに明るさを入れるため二人でキャバクラに行くことにした。キャバクラと静河が言いだしたのが面白い。シリアスな笑いだ。


亜城木は原稿を描く前に服部の尾行と同様に、別の完全犯罪をすることに。

その完全犯罪とは香耶が用意していた亜豆の誕生日プレゼントと同じ箱と包装紙を用意して、その中にサイコーが描いた亜豆の似顔絵を入れ香耶のプレゼントと入れ替える。

香耶が亜豆にプレゼントすると中からはサイコーの絵というドッキリで嬉しいプレゼント。

たしかにこういう内容の漫画だったら面白そうだ。

次の作品のタイトルは「完全犯罪クラブ」 その1話目のネームが完成したところで終わった。

サイコー曰く、これまでのネームで一番面白いらしいしエイジとの対決が楽しみだな。

そして静河の運命や如何に…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/10 18:59 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.307◆喪失 感想 

前回の成長したゴンがネット上で大人気のようだね。もう「ゴンさん」と呼ばなくちゃいけない空気だし。

さて、今回はキルアが電光石火でようやくゴンの元へ到着。

しかしキルアが到着したのはゴンがピトーの頭を破壊する瞬間であった。ゴンさんパネェ…

キルアはゴンさんの姿を見てビスケを思い出すが、ビスケのものとはまったくの異質でゴンの今の姿は何十年も絶え間ない修行を経てようやくたどり着く姿だと悟った。

代償がやばそうだ。蟻編が終わったら念が使えなくなったゴンをキルアが守る話にでもなるんだろうか。

ピトーは死んだかに思えたが首のないピトーが立ちあがり、黒子舞想がゴンさんに再び襲い掛かった。

ピトーは死後、王のために念能力を強化させて人形となりゴンに襲い掛かった。キルアが庇うもゴンは右腕失った。カイトと同じように。

カイトと同じようになり少し救われたゴン。自分の切断された右腕を杭のようにピトーに突き刺し地面に固定。ジョジョ2部のジョセフとカーズを思い出した。

そして再び禁断のジャンケングー。

キルアの方を一瞬見るゴンさんの何とも言えない表情が切ない。

キルアは結局止められなかったか… ゴンさんはこれからどうなってしまうんだろう。

ゴンさん…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/05/10 18:41 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第49箱「ではありません」 感想 

2週間ぶりのめだかボックスは、前回の続きから。

王土の言葉の重みで喜界島はもちろんなんと機械まで平伏してしまった。喜界島の土下座が水着でアングルがエロい。

DVC00055_20100510193317.jpg

さらに王土は喜界島の上から、まるで念力のように機械を降らせてきた。これでも裏の6人以下なんだろうか。

機械の雨から喜界島を救ったのはやっと起きあがった善吉!久々の登場だ。

DVC00056_20100510193317.jpg

さらに阿久根は隙を見て王土を背後から締め始めた。王土の力は重力を操る力だと予想し、抱きつけば通用しないとふんだようだ。

だがそれはハズレのようで阿久根は吹き飛ばされた。バトル漫画の読み過ぎって、他の異常を見る限りあながちバトル漫画と変わらないじゃん。物理法則無視してるし。

善吉には王土の力が通用しないと思ったらいつの間にか、喜界島の首を絞めていた。ポルナレフAAが欲しいところだな。

王土の謎の能力に苦しめられる生徒会だが、唯一真黒は王土の能力を知っていた。知っていて友達である王土の秘密を言いふらさず善吉たちはピンチになっていた…

真黒め… お前妹が一番じゃなかったのか…?

王土の許可を得て真黒は王土の異常を説明し始めた。

王土の能力は行橋とは逆に送信する能力で電磁波を発し対象の駆動系に干渉する能力だった。

DVC00057_20100510193316.jpg

とある異常の超電磁砲とでも言うのかなw

めだかを洗脳したことに怒る善吉だが、王土は善吉もめだかには普通の女の子のように変わってほしいと願っていたではないかと言ってきた。

屁理屈言いやがって… 無理やり変えてもダメだろうに。

そして最後に登場したのは黒神めだか…ではなく黒神めだか(改)

DVC00058_20100510193316.jpg

ネーミングには目を瞑るが、目つきが名瀬のように悪い気がする。一体どんな性格になったのだろう。

そして次回は連載1周年だっけ?

別に表紙でもセンターカラーでもないようで残念に思う。

いつかめだかボックスも表紙になって欲しい。めだかボックスにちなんで「13」に関係する話数の時かな。

13の倍数で近い52話とか?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング