バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2010年04月 ] 
≪前月 |  2010年04月  | 翌月≫

脇役たちのアフターストーリーを収録「“文学少女”と恋する挿話集」3巻 感想 

“文学少女”と恋する挿話集3 (ファミ通文庫) (ファミ通文庫 の 2-7-3)
野村 美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 39


“文学少女”シリーズの短編集もこれで3巻目だけど、この3巻目はこれまでよりもさらに恋する挿話集という感じで、皆が皆恋していた。

再び登場した柔道部の牛魔王こと牛園先輩は遠子先輩を諦めきれず再び心葉に相談するが、結末が切なすぎて鈍感な遠子を恨めしく思った。

牛園先輩も琴吹さん同様幸せになってもらいたい。


そして半ばくらいからの毬谷敬一と夕歌の思い出の話からの出所後の毬谷の話もすごく良かった。

本編で夕歌を殺してしまい御用になったかなり経った後の、井上ミウが文学少女やその次の作品を出している時間軸の話だ。

たぶん出所した毬谷が偶然オペラ歌手志望の女子高生と出会い、偽名でレッスンをするという夕歌と臣の関係を思い出すような内容で、直前に夕歌との出会いの話があり、そのコンボでやられた。

それにしても毬谷は年を取っても女子高生にモテるね… けしからん。


もう一つのアフターストーリーは中学校の教師となった竹田千愛の話だった。

仔鹿里佳という少女目線で語られていたが、いつもの仔犬のようなキャラでちゃんと教師をしていたのが驚いた。

未だにフリーターの櫻井流人も大活躍したw

この話は仔鹿が千愛のことをいつもヘラヘラしているという風に見ているところが面白かった。竹田が道化を演じているから仔鹿の言動が笑えた。

仔鹿の話はもう2本収録されていて、二つ目は千愛の心を開いた仔鹿が友達を作ろうとする話だった。

舞台が私立の女子中学校というのがけいおん!みたいでグッとくるね。

堀井というクラスメイトが仔鹿と友達になりたくて、流人と仔鹿のデートをこっそりつけて、ショウウインドウに姿が映って尾行がバレて慌てて逃げていくところが可愛かった。

仔鹿と堀井の青春なイベントもあって、クライマックスに千愛が流人に「あたし……流くんの赤ちゃんが……欲しい」と告白したところは感動した。

ご存じの通り千愛は多くの人が可愛いと思うはずの赤ちゃんに対しそういう感情を持てず、人が亡くなっても悲しいとは思わない体質だ。

それを踏まえて赤ちゃんが欲しいとお願いするところは心に響く。きっと流人もそうだったろう。「うん……」という返事にも愛情と優しさが籠っていた気がした。


最後はこの仔鹿と堀井の物語を千愛目線で描いた話で、小学生になった流人と麻貴先輩の子どもを千愛が初めて見て様々なことを考える話だった。

この話を読んでからまた仔鹿と堀井の話を読むと面白いと思う。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

同じ戦闘スタイルの者同士の白熱バトル!!「しなこいっ」3巻 感想 

しなこいっ3(CR COMICS)
しなこいっ3(CR COMICS)
posted with amazlet at 10.04.29
原作:黒神 遊夜 作画:神崎 かるな
ジャイブ


コミックと同時発売でドラマCDも発売されているということで、帯に各キャラクターの声優さんが描かれていた。

主人公の遠山桜は小清水亜美さん、榊龍之介じゃ小野大輔さん。そして注目の猪口安吾の声優は速水奨さん!

男キャラの声を女性声優が担当することはあるが、女キャラの声を男性声優が担当するのは珍しい。

本編を読むときもこの声で脳内ボイスを再生すればいいと思う。


さて、本編は全編に渡り桜、龍之介、安吾がそれぞれ違う場所で同時刻に、番号持ちの強い刺客とバトルするという話だった。

つわもの同士のバトルは燃える。

師匠安吾と十番の乱歩のバトルは、師匠がブラジャーを外し大活躍だった。師匠は今度こそかっこよく勝ってくれると思ったら龍之介との戦いのときと同様またそのパターンかよと思ったw

そういうキャラに定着してしまいそうだ。


そして3巻の見所は主人公と、表紙にも描かれている黒髪ロングな貧乳で九番のとのバトルだった。

鯨とのバトルは、両者とも同じ短剣道の使い手で手に汗握るバトルだった。鯨が動き回るたびにパンツが見えていて真剣なバトルシーンでも和んだ。

それに比べ桜は防御力が高いね。同じくらいの丈のスカートをはいていたのに…

ちなみにコミックのカバーを取ると表紙で鯨がスク水姿を披露している、また裏表紙には顔を赤らめ着替えている姿が描かれていた。


三組三様のバトルもそれぞれ結末を迎え、最後はある人物の登場で絶対絶命のピンチに陥った桜の前に龍之介が登場してかっこよかった。

漫画やアニメでこういう展開だと必ずベストタイミングで登場するね。ベタだけど熱い!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

涼宮ハルヒの驚愕2010年内発売予定!! 

もう永遠に発売されないのではと半ば諦めていた「涼宮ハルヒの驚愕」がザ・スニーカーの早売りにより2010年内発売予定と明らかになった!

20100427haruhi02.jpg

予定か…。

しかしこれまで散々期待を裏切ってきた角川さん。

今度は絶対の絶対だぞ!今度こそ期待するぞ!作者もだ!



また完成度は80%くらいとのこと。

原稿のペースはわからないけど、早くて7月か8月くらいの発売だろうか?

気長に待とう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 第4話「修学旅行!」感想 

けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-07-30)
売り上げランキング: 33


アバンは唯が修学旅行の準備をしているところだと思ったら、憂であった。この姉妹そっくりすぎる。それに修学旅行の準備くらい自分ですべきだろ。

修学旅行の行き先は京都。お前らどこに住んでいるんだよという突っ込みだきっとダメだ。あくまでモデルだからな。

修学旅行はバスではなく新幹線とはなんとなく豪華な気がする。さすが私立。俺は高校のとき修学旅行なんてなかったから羨ましい。

新幹線では軽音部は騒ぎ放題でさわ子先生に注意されるも、先生まで唯たちと一緒に写真撮っていたwいい先生だと思う。

京都駅から見える京都タワーを唯は大根みたいと言っていた。いい感性してる。

ちなみに昨年の夏俺も京都タワーに行った。

P1000998_convert_20100428173437.jpg

そして唯達は金閣寺に向かった。ムギちゃんの京都弁がうまい。中の人は関西出身なのかな。

唯たちが飲んでいた抹茶は俺もあの場所とまったく同じ場所で飲んだぞ!

000391140.jpg

P1000958_convert_20100428173608.jpg

これだろ?胸が熱くなるな!

次は北野天満宮。唯たちが絵馬を描いていたから、今日から痛絵馬が増えるだろうな…

それとさわ子先生は縁結びのお守りを買っていて面白かった。


ホテルの部屋に着くとムギは枕の固さをチェックしていた。まくら投げする気満々だ。

お風呂シーンもあったが、けいおん!!はお風呂シーンを楽しみアニメじゃないな。

寝る前にはやっぱりまくら投げ。だがリアルで本当まくら投げをする人がいるのかいささか疑問に思う。

まくら投げをしていると、さわちゃん先生が見回りにやってきた。慌てて寝たふりをする軽音部だった。これはあるあるだ。見回りでの寝たふりは懐かしい。

やっと就寝するも律が「しゃれこうべ」や「リコピン」など妙な単語を呟き、唯やムギがクスクス笑いをしていた。これもあるね。中学校の修学旅行ころが思い出される。

二日目は自由行動。

色々回るもホテルに帰る時間になって道に迷ってしまった。唯が脳天気すぎるが、きっと仲間がなんとかしてくれると信じ切っての脳天気さだろう。

道に迷っていると和に遭遇。和ならなんとかしてくれると思ったら和も方向音痴であったww

和が再び地図を確認していると、空気を読まない律がまた「しゃれこうべ」と呟いた。それに反応したのは昨夜無反応だったはずの澪w

澪が必死に笑うのは堪えていて可愛かった。なんとか晩御飯に間に合い皆でご飯を食べるも、また澪が呟きで爆笑していた。澪は面白い。

さわ子先生もモブキャラに「さわちゃん先生」と呼ばれていて面白い。愛称で呼ばれるということはいい先生ということだ。

次の日は素直に就寝しようとしたが、見回りに来たさわちゃんにお喋りしようと誘ったところまた乗ってきて結局夜更かしすることに。あと夜にお菓子食べると太るし、虫歯になるぞ。歯磨けよ。

やっと寝るが唯たちの部屋でさわちゃんも寝ていた。先生としてはダメだな。

帰りの新幹線では行きは大人びてクールだった澪が唯のように子どもらしかった。やぱり澪は良い。


次回は唯たちが修学旅行中のあずにゃんや憂たちの話だ。

あずにゃんと憂と純ちゃんだけなのかな。唯や澪が見れないのは少し寂しいけどその分あずにゃんで癒されよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/27 21:51 ] アニメ関連 | TB(62) | コメント(0)

めだかボックス 第48箱「『十三人』の中で誰よりも」 感想 

今週のめだかボックスは1コマ目から行橋の素顔が公開されていて驚いた。

よかった。正体が不知火じゃなくて…

しかし善吉たちの知り合いというわけでもなく、性別も中性的でよくわからず善吉を助けたときの「女?」という疑問のセリフも意味がなかったように思う。

不知火が行橋であると思わせるためのミスリードだったのかもしれないけど。

さて最初は恒例の過去話。今回は行橋。行橋は「生まれてくる時代を間違えた異常者」だそうだ。

人口が少ない千年前とかに生まれていれば人の心を読み世界を掌握できてたかもしれないのに、現代は人口も多いし、電磁波を放つ機会が多いしでストレスが多く適応てきなかった。

DVC00054_20100426191853.jpg

行橋の異常はやはり能力をオフにできなかったようだね。ギアスのマオやシャーマンキングの葉王のように。

ただ行橋は心が強かったためなんとかやっていけたらしい。

そんなある日行橋の前に王土が現た。王土が現れると周りの人や機会さえ王土の意識に押し出され沈黙したそうだ。

王土の心を読むと、「俺」ということしか考えておらず、行橋は王土と出会うために生まれてきたと悟った。

王土と出会って涙する行橋が意外と可愛い。女でよかったかも。


ここで話は戻り喜界島と行橋の戦闘に。

喜界島は行橋の弱点を見つけたようだった。その弱点は「感度が良すぎること」良すぎて微小なノイズまで聞こえてしまい、完全に読むまでに時間がかかるらしい。

喜界島は催眠ガスをすぐはきだすつもりで吸い天井に向けて大砲と超音波の合わせ技を放った。ピンポイント破壊だろう。

ところで催眠ガスは即効性があると思ったのに、大量に吸ってもすぐに吐き出せば大丈夫なのか。

声により天井の蛍光灯を破壊しガラスの雨を降らせた。善吉と宗像の戦闘を参考にしたらしいw

ガラスの雨のターゲットは行橋ではなく自分。そして制服の下のはやっぱり水着w 大ダメージを受ける喜界島だが倒れたのは喜界島ではなく無傷のはずの行橋。

DVC00055_20100426191852.jpg

『心が読める』ということは『痛い』という『気持ち』も伝わるそうだ。宗像のときと同じ発想だな。

倒れている行橋に喜界島は人の苦しみも悲しみも痛みと同じように自分も感じてしまうから、「世界中の誰よりもあなたは優しいと」語りかけた。だからめだかを助けさせてと。

行橋の本当の弱点は人の必死な思いに『感動』してしまい戦えなくなることだった。まさか行橋が涙もろいキャラだったなんて。

仮面の下で涙を流し感動する行橋の前に現れたのは王土。めだかの洗脳は終わったそうだ。本来30分かかる予定だったが、常に限界(オレ)を超え続けるからこそ王(オレ)だそうで王土は早めに洗脳を終え戻ってきた。不意打ちはずるい。

DVC00056_20100426191852.jpg

王土相手に喜界島一人じゃきつそうだ。早く善吉たち起きてくれ。それと王土は催眠ガス大丈夫なのか?

続きが気になるところだけど今週は合併号だから次回はお休み。残念。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 83ページ スパイと次回 感想 

前回の続きで服部からの年賀状を眺めるシュージン。年賀状を見て深夜3時32分にサイコーを電話で1日付き合ってくれとデートに誘ったw 遅すぎ!

シュージンがサイコーを誘った目的は服部を尾行し次の漫画に関する何かを得ることだった。葉書そのものに意味はなく服部さんの住所の方が大切だった。

しかしいくら漫画のためとは言え、これは反社会的な行動だ。良い子は真似しないようにしましょう。


服部が家を出るところから尾行を開始し集英社でも見張り続けた。途中現れた高浜もがんばっているようだった。

集英社から出てきた服部をさらに尾行すると服部は本屋で恋愛の本を購入した。岩瀬の件で苦労しているようだw

次は岩瀬との打ち合わせを監視。真面目に服部にアプローチする岩瀬にサイコーとシュージンが笑いを堪えていて面白かったw

さらに服部は雄二郎や港浦と共にタクシーでバーに向かった。シュージンたちももタクシーを拾い「あのタクシーを負ってください」と言って後を追った。一度は言ってみたセリフだな。

バーはお酒を飲むところだが亜城木は未成年。大学の奴皆飲んでるというセリフは危険だぞ。

服部たちは亜城木が必ず大物になるみたいなことを語っていた。プライベートでも亜城木のことを気に掛けている服部さんは良い人だなぁ。

シュージンは尾行を終え、岩瀬からシリアスな笑いを学び何を描けばいいのかひらめいたようだった。

今回は尾行だけしかしなかったからちょっと物足りなかったかな。次回以降どんな漫画を描くか期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/26 00:06 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.306◆安堵 感想 

ピトーの能力は黒子舞想(テレプシコーラ)はピトーの背後の黒子が操り人形のように糸でピトーを操り、強制的に身体を動かし限界以上のパワーやスピードを出す能力のようだった。見た感じシャルナークの携帯電話の能力みたいなものだと思う。

その黒子舞想の能力でゴンに突撃するピトーだがゴンに避けられた。

ゴンはアジトを壊したくないからとピトーを外に案内するが、その冷静さが怖い。

そして今のゴンの姿が明らかになったが、顔は凛々しく、髪はのび、筋肉はムキムキに大人の身体に成長していた。ピトーが言うのはピトーを倒せる年齢(レベル)まで成長したそうだ。

成長したゴンに再び襲い掛かるピトーだが攻撃は避けられ背後から蹴りくらった。

紙切れのように宙を舞うピトーにゴンはジャジャンケンのグーをチャージ。グーに集まるオーラが非常に強力そうだった。

そのじゃんけんグーを落ちてきたピトーの顔面に放った。ピトーは吹き飛ぶ。ピトーは王の殺すつもりの一撃さえ無傷で耐えたのに…

そんな一撃をくらいながらピトーは殺されるのが王ではなく自分で良かったと安堵していた。ピトーが考えによればこのゴンの能力は命を削り、二度と念能力が使えなくなってもいいという覚悟でなければ不可能。

また天賦の才を持つ物がその才を全て投げ出してようやく得られる程の力だそうだ。

ピトーの考えが正しければピトーの息の根を止めた後のゴンはもう念能力者ではなく、少しは使えても才能のない人になっているということか。

さらにこれから言えることは、ゴンがこのまま成長していればここまで強くなっていたということ。ゴンの父ジンの強さが気になるところだ。

しかしゴンの今の力はあくまでピトーの予想だから、これでもゴンの才能のかけらに過ぎず成長したら今よりもすごくなっているかもしれない。そうしないと物語が終わってしまう。

あとは黒ゴンの心を救うことができる可能性があるキルアの活躍を期待する。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/26 00:00 ] HUNTER×HUNTER | TB(1) | コメント(2)

一番くじ「ジョジョの奇妙な冒険第五部 黄金の風」 レポート  

一番くじジョジョの奇妙な冒険 第五部 黄金の風

昼一でジョジョ5部の一番くじを引いてきた。しかし俺が言ったのが遅かったためかコンビニに到着したころにはほぼ売切れ状態だった。

おそらく昨日の夜に入荷しているから半日で売り切れたということか…!?さすがジョジョ。

“覚悟”が足りなかった。雨の中ちょっと離れたコンビニまで、車を制限速度以下で飛ばして行ったのに。近場で1店舗しか取り扱っていなかったのも良くなかった。

景品も目ぼしいのはアバッキオ'sスタンドクロックぐらしかなかったし2回だけ引いてみた。

当ったのはまず、

E賞 携帯ストラップ

DVC00054_20100424190930.jpg

ストラップも品切れでこれとナランチャのやつしかなかった。ジョルノかブチャラティのがよかったのに…

そしてG賞 グラス

DVC00055_20100424190930.jpg

ジョルノのがよかったけど同様にジョルノのは売切れ…

ちくしょう!!!!!!

ミスタの弁当箱におにぎりを4個入れてやりたいくらいショックだ。


ところで4部の一番くじのときはA賞が敵のボスであるキラークイーンでB賞が主人公の仗助

そして今回の5部の一番くじはA賞が主人公のジョルノでB賞が敵のボスであるキングクリムゾン

やっぱり仗助の扱いが悪い。いや、逆に考えよう。キラークイーンが圧倒的に人気すぎるのだと。

あれでもそう考えるともうちょっと豪華なブチャラティの景品があってもよかったような気がする。


次にジョジョの一番くじがあるなら3部かSBRを希望する。

そして次に一番くじに挑戦するのは8月の「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」かな。

なのは はコミケでも人気がすごいらしいしジョジョ以上に瞬殺が予想される。下手したら一人の客に買い占めまでされそうだ。

今回の失敗を活かし入荷時にコンビニに行かなくては…

公式のきゅんキャラの原型だけ見てもバリアジャケットのなのはとフェイトはオーラがある。今年の夏は熱くなりそうだ。


関連記事:一番くじ「ジョジョの奇妙な冒険第四部 ダイヤモンドは砕けない」 レポート



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/24 20:07 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

久しぶりのあなぐらもぐら版「リトルバスターズ!」2巻 感想 

リトルバスターズ! (2) (角川コミックス・エース 211-2)
あなぐらもぐら
角川書店(角川グループパブリッシング) (2010-04-22)


作者の病気のため連載をストップしていたコミック版リトルバスターズ!の2巻がついに発売された!

1巻は姉御が登場したところで終わっていたから2巻はその続きからで、1巻では扉絵にしか登場していなかったヒロインが全員登場した。

来ヶ谷の姉御も草野球に参加し、小毬にゆいちゃんと呼ばれ照れていて、普段凛々しいのにギャップが良かった。俺はゆいにゃんと呼ぼうかなw

そしてみんな大好きな能美クドリャフカも登場!

わふー!クド可愛えええぇぇぇええ!! 小動物のように可愛い。

クドわふたーも楽しみだ!

クドのルームメイト探しのエピソードもあり、ルームメイトは三枝葉留佳に決まった。俺がゲームプレイしたときは西園さんだったけど、他にも選択肢があったのか。知らなかった。

そのクドと葉留佳も野球に参加。左手に左手に左手にグローブをはめたはるちんは頼もしくかっこよかった。葉留佳は左利きなんだよね。左利き。

みんなで野球をしているとボールが無くなったため皆散らばって回収に向かった。そこで理樹は木陰の下に座るBL好きの西園美魚と遭遇。これで一応全員登場だね。

この出会いをきっかけに後に理樹は西園さんの失くした本探しを手伝いフラグを立てることにw

あとヒロインではないが女子寮長のあーちゃん先輩も登場した。髪がふわふわしてそうだ。ちなみにCVはRitaさん。

1巻から長かったが、これでヒロインは揃ったし次からは個別ルートに入るかも。

なお本作にはバトルランキングの設定もあるらしく外野が投げたアイテムを使いバトルもしていた。マスク・ザ・斉藤も出るんじゃないかと期待している。

あとEXだが朱鷺戸沙耶も出ないかなぁ…


(追記)2011/08/18

この漫画の作者 あなぐらもぐら 氏は現在リトルバスターズ!を連載していないようだ。

Twitterやブログでも2010年4月以降反応がまったくなくどうなっているのかまったくわからない。病気が悪化したのかもしれない。

これ以上この漫画が続くことはないかもしれない。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

決着とエピローグそして真打の登場!!「咲-Saki-」7巻 感想 

咲 -Saki- 7 (ヤングガンガンコミックス)
小林 立
スクウェア・エニックス (2010-04-24)


7巻は県予選団体戦決勝のオーラスから。ここから風越の池田が勝利するには「テンパイして流局を30回くらい繰り返す」と言っていた。

さすが池田。言うことが違う。これがどれだけむずかしいことか…

だが四暗刻単騎ツモを作るくらいの幸運は持っているようだ。ドラゴンボールに例えるとヤムチャくらいの強さはあると思う。

逆転を狙うためにあがらなかったところは少しかっこよかった。

咲は3回カンをして数え役満。嶺上開花の責任払いのルールにより衣から32000点を奪い取って清澄を優勝に導いた。さすが咲池田程度の運の良さとは格が違う。

一方ゆみも国士無双を作りかけていた。ゆみが親番だったから無理をしなくても安い手であがり続ければよかったのに。何か危険な気配を感じ取って一発逆転を狙ったのだろう。

とにかく清澄が優勝し決勝は終わった。皆麻雀ができて楽しかったという感想を残した。これで衣も孤独から解放されるだろう。

試合後、風越の池田が頭を服の中に突っ込み仲間の前に現れて笑ったw

相変わらずコーチは厳しかったがチーム全体には多少の優しさを見せてくれた。ツンデレだな。


他の地区で行われていてた全国の強豪も登場した。

西東京の白糸高校は3年連続のインターハイ出場。

1年 大星淡
2年 亦野誠子
2年 渋谷尭深
3年 弘世菫
3年 宮永照


咲の姉の対局が早く見たい。

東東京は臨海女子高校。1人以外みんな外国人選手だ。スポーツかよw

東東京大会は解説プロの小鍛冶プロが可愛かった。

3年 辻垣内智葉
3年 Megan Davin
2年 雀明華
1年 Nelly Virsaladze
1年 郝慧字


魔法少女みたいなネリーと、歌を歌いそうな明華が気になる。

鹿児島代表は永水女子高校。巫女さん集団だ。

2年 神代小蒔
3年 石戸霞
3年 薄墨初美
3年 狩宿巴
1年 滝見春


最も露出が激しいロリ容姿で日焼け後が特徴的な薄墨初美はこれでも3年らしい。衣もいるしアリなのか?

それと藤田プロが言っていた神代もこの高校だ。神代は風越のキャプテンくらいい人だといいな。巫女さんだし。


シーン変わり、藤田プロとコートが喫茶店で何かのメンバーを選んでいた。風越のキャプテンは個人戦に優勝したからメンバー入り確実とかなんやらと。

原作でも個人戦やってたのかよ。そしてアニメと一緒でキャプテンが優勝か。久とのイベントもあったのかな。

それと南浦プロの孫として、アニメのオリキャラかモブかと思っていた南浦さんも絵つきで登場した。プロの孫なら強そうだな。いつか原作で活躍することを期待しよう。

モモについては咲はカン材だけは見えたらしい。それとブルーメンタール姉妹やニーマンには通用しないそうだ。誰だろうね…

色々と考える藤田プロとコーチだが四校合同合宿をして決めることになった。だから何を決めるのだろう。

こいう作品にはよくあるパターンだが、色々な強者を集めたドリームチームじゃないよな。あれやると打ち切りフラグな気がするから嫌い。


そして四校合同合宿。これはアニメにもあった。

合宿への移動中の鶴賀の車ではモモが揺れるとか言ってゆみに抱きついていたw

モモは明らかにはいていなかった。ギリギリ見えないとかじゃなくてあれはもうはいてないだろう。

合宿初日は自由行動。衣が咲とノノカにあそぼうと誘っている所が微笑ましい。

まこと井上純と吉留未春は妹尾を誘って麻雀のリベンジをすることに。

しかし妹尾はまこが一番好きな役満である緑一色であがり勝利ww 妹尾最強じゃね?

強豪が集まり透華の様子がおかしくなったと一が言いだした。透華は強い相手が近づくと「冷たい透華」になるそうだ。

鶴賀の部屋ではプロ麻雀せんべいのおまけの子鍛冶プロのカードで盛り上がっていた。子鍛冶プロはやっぱり可愛いな。俺も欲しい。藤田プロのは俺もいらん。

次の日はちゃんとした麻雀合宿。風越のキャプテンがおにぎりとサンドイッチを作りそれを久に褒められ照れていたが、個人戦ではイベントなかったようだ。キャプテンも可愛い。

合宿では藤田プロと衣と咲と冷たい透華の対局が実現した。

冷たい透華は去年の全国大会でも現れ、臨海高校のメガンでも怯んでしまい他の相手を飛ばして逃げたそうだ。

冷たい透華の実力は咲や藤田プロ、衣までも上回るものだった。衣だけは喜んでいたが藤田プロと咲は驚いていた。筆で描かれたようなタッチの透華は少し怖い。しかしその後透華は気絶。衣によりと衣と嶺上使いの支配を完全に上回っていたそうだ。

咲がごろごろしていると和の後輩の夢乃マホと室橋裕子が合宿に現れた。

咲がマホを知らないだと? ということは咲の麻雀入門書の話より…まぁいいやあれは並行世界の話だと思うことにした。

マホの来訪を許可したのは久。そして衣もオーラを感じるくらいマホには何かあるらしい。

久が真打と評価するマホの実力が気になるところだ。毛じらみリーチを使うのか!?


番外編のつるがいでんではゆみの過去が明らかになった。

なんとゆみの麻雀歴はモモより浅く、1年生の文化祭で初めて麻雀を知ったそうだ。カード麻雀で。



カード麻雀はこれかな。

それとゆみたちがやった文化祭のお化け屋敷にはセーラー服の幽霊の噂はモモであったそうで、その正体はモモであった。一般人にも微妙に見えたんだなw

7巻はここまで。8巻は真打のマホの対局からか。マホは入門書で修行してたしかなり強くなったのかも。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/24 15:09 ] 咲 Saki | TB(4) | コメント(0)

Angel Beats! 第4話「Day Game」 感想 

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2010-06-23)
売り上げランキング: 12


ガルデモの消えた岩沢の代わりのボーカルはユイ。ユイは自分の歌を皆に聞かせると言って始まったのはOPのユイバージョンwww まるでPVのようだったww

でも歌はLiaの歌の方が好きだ。

そして今回は球技大会にゲリラ参戦して天使を困らそうという話だった。

戦線メンバーそれぞれでチームを作り参戦し、一般生徒にも劣る成績を治めたチームにはゆりにより死よりも恐ろしい罰ゲームがあるそうだ。

しかしこの世界では死ってそんなに恐ろしくないんじゃなかろうか。

音無は日向に誘われ一緒にメンバー集めをすることになったが、色々な人を誘うも日向に人望がなかったためメンバー集めを困難を要した。

メンバーが集まらず困っているとユイが自分が入ってやると言って現れた。

仕方なく入れるが、ユイは自分で自分をユイにゃんと言ったりしていてギャグ担当キャラだった。予告にもあった卍固めされるところも面白かった。

次にメンバーに加わったのは椎名。椎名はギルド降下作戦のとき音無に後れを取った原因は集中力にあるとして、あれ以来竹ぼうきを指先の一点でずっと支えていた。

俺も小学校の掃除の時間によくやったが、結構難しいよね。よくもまぁこんな長時間やっているものだ。寝てる時や風呂に入っている時はどうしているのだろう。

椎名も仲間に加わり、次のターゲットはアホで利用しやすい野田。アホだっため簡単に利用されチームに加わった。

これでやっとメンバーは5人。まだ足りない。メンバー集めに苦労していると日向は生前の高校球児だったことろを思い出していた。これは消えるフラグじゃ…

残りのメンバーはユイにゃんのファンである親衛隊であるNPC3人娘であったw NPCと組んでいいのかよ。ユイにゃん親衛隊はユイにゃんと違ってまともそうだな。

これで8人だがゲリラ参戦だし仕方ないとして野球大会開始。

他の戦線チームも活躍し、日向のチームの初戦。先頭打者は音無。

良い感じにヒットを打つが、飛んでいった球を野田が斧で打ち返し、それをまた音無が撃ち返すというリトバスのミニゲームみたいなことをしていたw

他の戦線チームも勝ち進みゆりっぺもご満悦。ゆりが「滑稽だわ」というとどうしても朱鷺戸沙耶を思い出すw

そしてゲリラチームを倒すためにとうとう天使チームが参戦。

戦線チームも負けて行き残ったのは日向のチームのみ。押され気味だったが松下五段が助っ人に現れ盛り返した。

沙耶ゆりっぺも「あーはっはっはっ」と笑っていたw

ここら辺で日向は生前が明らかになった。日向は高校球児で甲子園へのチケットをかけた大事な試合でミスをしチームメイトの夢を一人で台無しにしたそうだ。そしてショックを受け先輩から1回だけと言って楽になれる危なそうな何かを貰っていた。

その話を聞いて音無しは消えるのではないかと危惧していた。完全にフラグだな。

そこからの試合は日向が生前のトラウマとなっているあの試合の再現になってしまった。同じ軌道にボールが来て日向はこいつを取れば最高に気持ちがいいと言ってもう消えそうだった。音無はそれを阻止するために走った。

だが…日向のボールキャッチを阻止したのはなんとユイにゃん。卍固めの復讐をするためにフラグをぶち壊しやがった!!

ナイスユイにゃん!

EDの立ち絵にもユイにゃんが参戦。日向に抱きついていた。こいつらは今後も何かしらのイベントがありそうだ。

今回はギャグが特に面白かった。今回の話でユイにゃんも好きになれそうだ。

次回は岩沢が残していった最後の曲が気になる。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/24 03:01 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(0)

鷹野が暗躍!!「ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編」5巻 感想 

ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編 5 (Gファンタジーコミックス)
竜騎士07
スクウェア・エニックス (2010-04-22)


富竹を殺し、自分の死体も偽装した鷹野が本格的に動き出した。鷹野が出てくるだびに顔が怖い。

そして今回は大石がかっこよかった。表向き死んだことになっている鷹野が実は生きていて真犯人なんじゃないかと疑って、鷹野を探す方向で動いたところがよかった。

これだけの推理力があるとはただの肉だるまじゃなかった!

それだけに皆殺し編で最後に待ち受ける彼の運命が残念すぎる。

死の運命が待ち受けている梨花も沙都子の件で運命に抗うことにしたが、仲間を巻き込んではならないと圭一たちには相談せず一人で抱え込んでいた。

ここまで来てなぜ相談しないともどかしく思った。最期の日の放課後やっと打ち明けるが遅すぎる。

皆殺し編というタイトルが最大のネタバレだが、もうちょっとマシだったかもしれない。

漫画版ひぐらしのなく頃に解皆殺し編は8月発売の6巻で完結。残された子ども達の抵抗を楽しみにしよう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アーチャーVSバーサーカー「Fate/stay night」12巻 感想 

Fate/stay night (12) (角川コミックス・エース 150-13)
西脇 だっと
角川書店(角川グループパブリッシング) (2010-04-26)


12巻はアーチャーとバーサーカーの戦いが見所で、表紙もアーチャーの背中とと凛がかっこいい!

シロウを救出するためにイリヤに屋敷に忍び込んだ、セイバー、凛、アーチャーは無事シロウと合流し、脱出しようとするも玄関にイリヤとバーサーカーが待ち受けていた。

全快で戦っても勝てるかわからない相手に、凛はアーチャーに一人でバーサーカーの足止めしろと命令した。

そんな無茶な命令にアーチャーは快く従うどころか、バーサーカーを倒してしまっても構わんだろうと余裕を見せた。アーチャーかっこいいね。死亡フラグな気がしないでもないけど。いや死亡フラグだからかっこいいのかも。

そしてアーチャーはシロウにアドバイスをして3人を見送った。男は背中で語るものなんだな…

アーチャーとバーサーカーの戦いは互角だった。「体は剣で出来ている」の呪文がなかったのは少し残念。


アーチャーのおかげである程度逃げることができたがシロウとセイバーは体力的に限界で小屋で休むことに。特にセイバーは存在が消えてしまいそうなほどピンチだった。

そこでシロウの魔術回路を移植してセイバーの魔力を回復させることにした。しかし魔術回路を移植するとシロウは魔術師でなくなるかもしれない。それで移植することにした。

そんなこんなしている内に凛の令呪が消えアーチャーは敗北したようだった。アーチャーさようなら。一番かっこよかったぞ。

魔術回路の師移植は成功率を高めるためにセイバーもシロウも裸だった。この漫画は全年齢対象なためかToLOVEるほどの露出もなかったけど…

魔術回路移植中シロウは苦しみだし、背中に痣が浮かび上がってきたところで終わった。

アーチャーの最期の話なのに思ったよりアーチャーのシーンが少なかった。バーサーカーに一矢報いた感がない。その辺は次回だろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

まさかのあのキャラが人体錬成!?「鋼の錬金術師」25巻 感想 

鋼の錬金術師 25 (ガンガンコミックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2010-04-22)


現在アニメも絶好調な鋼の錬金術師。原作25巻も熱い展開の連続だった。

まずはグリード&リンVSキング・ブラッドレイ大総統の戦い。

大総統を掘りに落とすことに成功したグリード&リン。

その隙に自分の賢者の石を使い瀕死のフーじいさんとバッカニア大尉を治療してもらおうとするリン。しかし周りには錬金術を使える医者はいなかった。不老不死の法があるのに使えないなんて悲しすぎる。マルコー先生が居てくれれば


治療ができないまま今にも死にそうなバッカニアはリンに正面の扉を突破されないよう守ってくれと最期のお願いをした。

リンは「シンの人間ハ必ず盟約を守ル」と言ってバッカニアの最期のお願いを聞くことにした。グリードから硬化の力を借り中央軍に一人で立ち向かうことに。「人間」と言っているところが嬉しい。

リンが全身硬化した姿は悪魔のようだった。でもかっこいい。


目玉に吸い込まれたエドたち人柱はお父様のとことへ集合していた。お父様に拘束されたホーエンハイムは滑稽な格好だったw

しかしアルは鎧だけで意識が飛んでいた。アル消えてしまいそうで心配になるな。


大総統候補たちと戦っているスカーや大佐は悪医者に中尉を人質に取られてしまった。

悪医者は中尉に瀕死の重傷を負わせ、マスタングに人体錬成を要求した。要求通り人体錬成をして扉から帰ってくれば賢者の石で中尉を治療してやると。あるいは中尉を人体錬成するか?と外道すぎる。

だが大佐は人体錬成をしなかった!エンヴィーの件で心が強くなったんだろうな。

人体錬成をしないと宣言したタイミングでキメラのおじさんたちとメイが助っ人に現れた!ぬるぬるの唾液を出すキメラのおじさんが初めてかっこよく見えた!メイの錬丹術で中尉もなんとか生存!

しかしそこで現れたのは手負いの大総統。思い通りにならない人間に腹が立つと微妙に笑う大総統は死期を悟っているようだった。

さらにプライドも参戦。マスタングはさっさと大総統を倒そうとするも炎より速く大総統は動きマスタングの両手を剣で貫き地面に張り付けにした。

プライドはマスタングを止めたことで喜んでいた悪医者を影で貫きその血で人体錬成の錬成陣を描いた。

そしてマスタングに無理やり人体錬成をさせた…えげつないね…

人体錬成の結果大佐は消え出現したのは肉の塊。

マスタングの前には心理の扉と心理君。そしてすぐにお父様のところへ送られた。ついでにプライドもマスタングと一緒に送られてきた。

大佐が人体錬成の代償に失った物は視力。炎の大佐にとって手足や内臓より困るものじゃないか。大佐はもう錬成陣なしでも錬成できるだろうが目が見えなきゃ炎の狙いも定まらない…

心理は残酷で、家族を生き返らそうとして立ち上がる足と弟も持って行き、子供を生き返らそうとして二度と子供を産めない身体にし、国の先を見据えようとした者からは視力を奪って行く。

お父様むかつくね…


大総統との戦闘はスカーが担当。本当の名前のない者どうしの戦闘。いいカードだと思う。

アルフォンスは心理の扉の前で自分の身体と対面していた。

身体は「おかえり」と笑顔を見せてくれた。今なら元の身体を取り返すことができるようだ。おめでとうアルフォンスと思ったら、アルは骨と皮だけの自分の身体を見てこれじゃあ戦えないから必ずまた来るからと約束し、鎧のまま元の世界に帰って行った。

アルフォンスもかっこよすぎる。だけど身体が最後に言っていた言葉が気になる。この世が絶望に満ちるとはどういうことだ?

アルフォンも戻り人柱が5人揃った。視力を失って戦力ダウンした人間たちだが、強制人体錬成はプライドにも負担だったらしく顔が欠けたりエドたちの攻撃を影でガードせず普通に避けたりしていた。プライドの賢者の石も残りわずかのようだ。

そのころ日食間近の街ではイシュヴァール人たちが指定された場所に何か紙のような物をセッティングしていた。アメストリアスで賢者の石を作らせないように逆転の錬成陣とかいうやつだろうか。

25巻最後はスカー対大総統。もう役目は終わったらしい大総統は何にも縛られず戦えることを喜んでいた。大総統は元人間だからか人間らしいな。

スカーは大総統に左腕を剣で貫かれピンチに陥ったが、なんと幻の右と言わんばかりの右腕の錬成陣が登場した。

兄の研究書から得た構築の錬成陣だそうだ。これまで破壊しかしてこなかったスカーが構築をしてくるとか新鮮だ。

攻撃方法が地面をトゲにして突き刺す技だったのはエド達との戦闘経験からなのかな。そう思うと胸も熱くなる。

いや~面白かった。早く26巻を読みたい。予告の「そして、その時は訪れる…。」からして次回も熱いそうだ。8月が待ち遠しい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/22 21:32 ] 鋼の錬金術師 | TB(0) | コメント(0)

けいおん!! 第3話「ドラマー!」感想 

けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-07-30)
売り上げランキング: 4


今回はオリジナル回でりっちゃん隊員歓喜のりっちゃん回だった。隊員以外の人の評価が気になる。

りっちゃんは過去の記録映像を見て自分が余り映っていないことに不満を持ち他の楽器をやってみたいと言いだした。

手始めに唯のギー太でギターに挑戦するもダメだった。りっちゃんにギターは似合わんな。

昼休み澪のお弁当が可愛かった。タコさんウインナーが良いw お弁当を作っている澪のお母さん出てこないかな。

りっちゃんは昼休み放浪中でモブキャラの立花姫子と会話していた。このモブキャラはわりと可愛い。リア充だけど優しそう。

さわちゃんは担任になって輝いていた。給料アップして肌の手入れに使えるお金が増えたのかな。

りっちゃんが次に興味を持ったのはキーボード。ギターよりは似合うと思う。

律は、家ではやっぱりLAMYのシャープペンシルを使っていた。俺も愛用してるが軽くて使いやすい。

何だかんだあって律はやっぱりドラムに帰ってきた。しかし律がキーボードを演奏したおかげでムギは新曲「ハニースイートティータイム」を作曲した。

澪が作詞をしてムギが弾き語りをする予定だそうだ。これまで澪と唯しか歌ってこなかったからちょっと期待!

澪とムギが歌詞を考えている後ろでは唯と律とあずにゃんがお茶を楽しんでいた。

口の周りがはちみつでベタベタだと唯に注意するあずにゃんだったが、結局あずにゃんが拭いてあげていて和んだ。

唯の周りは憂とか和など助けてくれるしっかり者が揃っていて羨ましい。


次回は唯たちの修学旅行の話。行き先は京都。お前らどこに住んでるんだよww

京都は去年の夏にけいおん!の聖地巡礼ついでに色々見て回ったから、俺が行ったところも登場するかも。

楽しみ!楽しみ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/21 19:05 ] アニメ関連 | TB(61) | コメント(0)

岸辺露伴ルーヴルへ行く[中編] 感想 



この漫画のためだけに今月もウルトラジャンプを購入。SBR本編も熱かったがそれはコミックスのときで。

中編の今回は岸辺露伴が実際にルーブルへ取材へやってきたところから。前編の感想はこちら

露伴がルーブルへ行くと素行の悪そうな青年たちがが岸辺露伴の顔を知っているとサインをねだってきた。世界中で顔が知られている露伴先生。さすがだな。

マナーと服装の悪い青年たちを露伴は注意するが、ピンクダークの少年のイラスト付きでサインをし(応援してくれて)ありがとうと感謝の言葉まで言った。露伴先生丸くなったな。

しかし露伴先生の服装も正装と呼ぶには少しラフすぎる気がする。ギザギザバンダナとかいいのか?

露伴はルーブル美術館で通訳の野口という女性に山村仁左右衛門の絵があるかを尋ねた。

するとその絵「月下」はなぜか今は使われていないZ-13倉庫にあることがわかった。

そのことにルーブル美術館の職員も不思議に思い、露伴と通訳、消防士2人に責任者のゴーシェ、合計5人で倉庫に行ってみることに。

移動中は背景にルーブル美術館の風景が描かれいていたが、カラーじゃないのが惜しい!

フルカラーの日本語版が発売されたら絶対買ってやる!


カートで倉庫まで移動し倉庫の錆びたカギを壊して中に入ると、そこには確かに絵があった。しかし何者かの気配が!

職員はネズミじゃないかと思うが、気がつくと消防士は何者かに銃殺され奇妙なことに天井に飛ばされた、責任者のゴーシェもいつの間にか車にひき殺されたようなタイヤ痕と共にぺしゃんこになっていた…

棚の陰に複数人の人影があったが人間じゃないっぽい。

そして車にひかれたゴーシェが何者かに車の事故がどうのこうのと呟いて今月は終わった。

間違いなく絵に関係しているだろうけど、ゴーシェには何か後ろめたいことがあるみたいだったから、自分の中の「黒い物」の原因を自分に再現するのではと予想してみる。

真実は次回の[後編]を楽しみに待とう!


                ※フランス語版

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第47箱「みんな ばかだ」 感想 

今週は喜界島のめだかとの思い出の回想シーンから始まった。

めだかは完璧超人だが野球部が何をする部活か知らなかったり、遊園地というものも知らなかった。喜界島が青ざめるほどの無知。

だから喜界島はめだかを誘って二人っきりで遊園地に行ったらしい。初めての遊園地に大はしゃぎのめだかちゃんを見て喜界島は、めだかは普通の15歳の女の子だと実感した。

DVC00054_20100419204615.jpg

めだかはそういえば高一で15歳だったか…。胸が大きすぎて忘れていた。

めだかは普通の女の子だからフラスコけーかくにより、人生が台無しにされていいはずがないと思って喜界島は立ち向かったそうだ。喜界島いい奴だな。惚れ直した!

そんな喜界島の心の内を行橋は読んでいた。行橋の異常は『人の心を読む』という能力であった。

人間から漏れ出す電磁波を皮膚で感じ思考を読むそうだ。

この能力はオンオフできないと辛いと思う。コードギアスの名前忘れたけど心を読むギアスの持ち主とか、シャーマンキングの葉王などを思い出す。

行橋は戦闘向きじゃないらしく、体育会系の喜界島との戦闘は望んでいなかった。そこで長髪して呼吸を誘う作戦に出た。

喜界島は挑発に乗り「黙れっ!!」と声の大砲を放ったwしかも行橋が吹き飛ぶほどの威力。声は声だからダメージはないらしいけど大したものだ。音は空気の振動により伝わって行くから、空気砲のようなものだろう。

DVC00055_20100419204615.jpg

しかしその空気の大砲により呼吸をしてしまい睡魔が襲ってくる。そこで喜界島は自分の爪を剥いで眠気に打ち勝った。すごいけど行橋の言う通り、喜界島の叫び声で寝てる人達は目覚めそうなものなのになぁ。

DVC00056_20100419204615.jpg

行橋は喜界島の覚悟を見て、脆弱な異常性の『弱点』がバレる前に決着を付けることにした。

心を読む能力の弱点って何だろうか。オンオフができないなら悪口を思うとか?宗像みたいに殺す技に長けていたため、殺さない方法にも長けていたみたいな感じだったらわからない。

次に喜界島は超高周波により窓を割りガラスを行橋方向へ飛ばしてきた。もう喜界島は十分に異常の域だと思う…

ガラスに対し行橋は予め心を読んでいてマフラーを広げで防いだ。つまり、もう高千穂の自動操縦みたいに無意識の攻撃しか通用しないじゃん。

酸欠気味の喜界島に行橋は友達は対等な人間同士でしか成立しないから、お前はめだかとは友達になっちゃいけないと言い始めた。自分も王土とは友達になれないと。

善吉はめだかを守るため、阿久根はめだかに負い目がある、みんながめだかを特別視してるからめだかはどんどん一人ぼっちになっている。喜界島はそう言い返し、めだかは友達だからとさらに爪を剥いで行橋と戦う決意をした。

喜界島イケメンだ。来週はまだ決着つかないかな。行橋の弱点と正体が気になる。

今回は漫画のくせにナレーションが多かったけど、結構楽しめた。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 82ページ ヒントとベスト 感想 

先週金曜日にアニメの声優が新たに発表された。

亜豆美保 役:早見沙織
見吉香耶 役:矢作紗友里

「そらのおとしもの」のイカロスの人と、「ハヤテのごとく!」の瀬川泉の人か。

悪くないと思う。あとは蒼樹嬢が気になるところだ。


最後のチャンスの連載会議に向けての作戦会議。港浦は空気気味だったw

服部は静河の「human」を亜城木に読ませ、KTMの方が面白いが負けてるところもあると語った。それはKTMと違い設定に拘り過ぎていないこと。だからファンタジー物を描かせたそうだ。

経験を積むために連載会議を1回犠牲にしたんだな。

そして次回作には「笑い」を入れろと言ってきた。しかし港浦の言うようなボケによる笑いではなくシリアスな笑いを。

例としてラッコ11号でTV局にトラックで突っ込むシーンが出てきたが、DEATH NOTEで夜神総一郎がさくらTVに突っ込むシーンを絶対意識してるだろ。これw

真面目に例を挙げているがデスノートのシーンを思い出させるというシリアスな笑いを提供している。

あとは俺が思い浮かべるシリアスな笑いは某テニヌ漫画や漂白剤などかな。最近では「13Kmや」に笑った。

シュージンは天才型ではなく考えてヒットを出すタイプ。シリアスな笑いを考えて作ることはエイジや平丸、岩瀬や静河もできないそうだ。さらにシュージンのシリアスな絵も化学反応を起こすそうだ。亜城木先生への期待が半端ない。

語るだけ語って服部は退場。やはり服部さんは頼りになる。


10月16日の深夜「ラッコ11号」のアニメが放送開始。ちょっと遅めのスタートだな。

久しぶりの平丸と吉田氏の会話が面白かった。

平丸はずっと休みたがっているが連載が始まり2年。まだ一度も休んでいないらしいw

しかしアニメも始まったし休むという平丸に、吉田氏は蒼樹のプライベート情報(好きな紅茶の種類)と引き換えに休みを撤回させたw


10月下旬。亜城木が次の連載会議でダメなら契約が切れるという情報がエイジや福田、亜豆、香耶に伝わる。香耶知らなかったのかよ。

まだ設定が決まらないシュージンは服部からの年賀状を取り出し何かを考えていた。何かこれがヒントになるのかな。

今週思ったより進展しなかった…。次回期待しよう。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/19 00:05 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.305◆残念 感想 

カイトが死んだ原因は自分にあると苦悩し茫然とするゴン。

そんなゴンをしり目にピトーは玩具修理者(ドクターブライス)を発動し自分の腕の治療を始めた。

ピトーの能力を見てカイトを直してくれるのかと期待していたゴンが可哀そうだった。


その様子を水晶で見ていたパームは状況をキルアに話す。そこにプフの分身割と大きめのが現れて娘を渡せばピトーを止めてやると言ってきた。

明らかに嘘だろ。プフも冷やかしの気持ちが入っていたのかもしれないけど。

キルアはたぶん疾風迅雷を使って高速で接近しプフの分身を倒した。ナイスキルア!

キルアはコムギをパームに任せ、電光石火でゴンの元へ向かった。今の精神がずたぼろなゴンを救えるのはキルアだけだね。パームが蟻の支配から解放されたときにキルアに投げかけた言葉を思い出す。

泣いているゴンにピトーは君を殺すと宣戦布告をした。それを聞いてゴンは立ち上がり「嘘つき…」と言い、ドス黒いオーラが集まり始めた。

「終わってもいい だから ありったけを」のセリフは自分の命を犠牲にするという意味かも。

平常時では全力のゴンでもピトーには敵わないだろうし、自分の命を制約と契約にすればクラピカのように強くなるからピトーに対抗できるかもしれない。

ピトーは黒子舞想(テレプシコーラ)を発動。やはり汗がダラダラ。

ところで黒子舞想はネテロと空中でご対面したときに発動しようとしたやつだね。どんな能力か楽しみ。見た目は狐でピトーと同じポーズをしている。スタンドみたいだ。

ゴンもすごいオーラが集まって真っ黒で「貴様を殺す!!ピトー」と怖かった。

ゴンとピトーのバトルとキルアの到着が楽しみだ。

ピトーを倒しても無茶をするゴンにキルアが止めに入るというベタな展開ではないよな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/19 00:00 ] HUNTER×HUNTER | TB(2) | コメント(2)

未来からやってきた実の娘(魔法少女)が大活躍!!「魔法のいろは!」1巻 感想 



20年後の未来で主人公直樹は魔法の秘密を解き明かし一大帝国の王となるが、500人の女性と結婚したため民衆の反乱が起き、一年後に処刑されることに。

そん未来を変えるために過去の直樹の元にやってきたのは未来の直樹の娘のいろは14歳。魔法少女であった。魔法少女だけど変身しないのが残念に思う。

設定はドラえもんのようだ。ダメダメなのび太を変えるために子孫のセワシがドラえもんを送り込むというところが似ている。

非モテな青春時代を過ごしたため直樹は魔王となってしまったということで、いろはは魔法で色々サポートする。

直樹も魔法で恩恵を受けるも結局は魔法に頼らない方向で行動していて良かった。いろはが勝手に魔法でサポートしたと言った方がいいかもな。それにいろはの魔法は電撃が直樹にまで飛んできたりで危険だったw


直樹の子供はいろは一人ではなく、他にも娘のレイカが登場した。しかも全裸で乳首も描かれている!やるじゃないか少年サンデーコミックス!

レイカの目的は父親である直樹と結ばれ世界征服をすることであった。さすが未来の魔王の娘だ。それに近親なんとかじゃないかこれ…

最後の方には謎の少年が出てきたけど、次回予告であっさりと息子だと判明ww 焦らした意味ねぇ…

今は非モテの直樹だけど3人も子供が出てくるとは…

未来ではリア充か。そりゃ反乱起きるさ…リア充爆発しろ!

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメ化も決定!!「神のみぞ知るセカイ」8巻 感想 



今回のヒロインはおばあちゃんの日永理枝子とラーメン屋の娘の上本スミレ。

おばあちゃんの駆魂は説得で出てきてくれるというめずらしいパターンだった。

年を取り親しかった友人知人は皆先に逝ってしまい、その淋しさから心にスキマができる。孤独は怖いな…


もう一人はラーメン屋の娘の上本スミレ。

冴えないラーメン屋の後を継ぎたいスミレとこんな冴えないラーメン屋なんかの後を継がせたくない頑固親父の物語だった。この話を読んでラーメン食べたくなった。最近食べてないし食べに行きたい。

店の店員を落とすには毎日通って好感度を上げるのが普通みたいだが、桂馬はバイトをすることでそれをショートカット。リアルだと無限の選択肢があるのがいいところだ。

そして無事スミレを親父に認めさせて一件落着。ベタな展開だったけど面白かった。


夏休み最終日はゲームをしようとする桂馬の前にハクアや天理が現れハーレムに。

駆魂を封印した神の存在は新悪魔には内緒にされていることが明らかになる設定に関わる大事な話だったけど、ソファの桂馬の隣に座るハクアとの間にしれっと無理やり座るディアナが良かった。ハクアもディアナもデレデレすぎる。

それと桂馬はラブプラスやってるみたいだったw


最後は桂馬の元にギャルゲー会社から桂馬の意見を100%取り入れたゲームを作るというメールが届くという話。

桂馬がギャルゲーが好きすぎてジャンルやシステムに悩むところが面白かった。

毎朝起こしに来る幼馴染、やたら情報通のクラスの男、出会い頭のパンチラ、確かにリアルにはいないなww

またマルチヒロイン派とオンリーヒロイン派どちらにするかで脳内でアムロとシャアがフェンシングで対決したりした。

初代ガンダムの名シーンなのに争っている内容がギャルゲーについてで、読むと脳内でアムロとシャアの声が再生されて面白かったww ララァかと思ったらよっきゅんだしw

次回は将棋少女の攻略からスタートのようだ。天理も関わってくるようだし益々期待しよう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アテネ編完結!!「ハヤテのごとく!」23巻&24巻 感想 



23巻と24巻が同時発売で、セットのシール付きのものもあったからどうせ買うならと思いそっちを買った。

23巻と24巻は合わせて1枚の絵になっていて、シールもその絵になっていた。表紙は普段の倍の大きさになるから圧巻だった。


本編は23巻24巻共にシリアスな雰囲気だった。

庭城への道が閉じているのはハヤテが閉じたからではないのかと疑うアテネとの摩擦があったり、ハヤテと英霊が取りついたアテネと戦闘になったりした。

駆け付けた伊澄さんでさえ英霊に負けたのがショックだった…

なんとか逃げ切ったハヤテたち。英霊に取りつかれ暴走しているアテネを救うにはハヤテの持つ石を破壊するしかない。しかしそれをしてしまうとナギは三千院家の遺産を継げなくなり路頭に迷ってしまう。

ナギかアテネか救えるのはどちらか一方。そんな板挟みの状態でタイムリミットギリギリまで決断できずにいるハヤテを見たナギは石のせいで悩んでることを察し、なんとナギ自ら石を破壊した。

ナギかっけー!

今までナギを守ってきたのはお金だが、もしそれが無くなったらハヤテが守る。

そしてハヤテはアテネを救い再びナギの元へ帰ってくることを決意した。

ハヤテがアテネのところへ行ってる間、ディケイドとかアポロガイストが出てきてつかのまのギャグだった。Wネタも出てき欲しかったな。「さぁお前の罪を数えろ」とか使いやすそうなのに。

ハヤテは木刀正宗を使いアテネを取り込もうとしている英霊と戦闘。助っ人に来たヒーロー姿のヒナギクも頼りになるw

色々あって英霊を倒しアテネも救われ、ハヤテとアテネの関係も回復した。

ハヤテに対しデレまくるアテネが可愛かった。しかしもしもアテネとはハヤテが両思いならヒナギクや歩が救われないじゃん。特にヒナギクはそういう描写が多く描かれているしなんとか救われてい欲しい。

最近シリアス気味なハヤテのごとく!だけど25巻は楽しげな雰囲気の話も収録されるようだ。

10年前のその後の話も気になる。ハヤテの兄も出てくるのかな。25巻は7月発売。


おまけページには「文だよりラジオ☆☆☆(ほしよっつ)☆(←死兆星)」というコーナーがあったが、前にも似たようなコーナーがあったなw

カーバーをめくったところのおまけ漫画には釘宮繋がりでハガレンネタがあった。こんな感じのパロディを本編でもっと見たいものだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

Angel Beats! 第3話「My Song」 感想 

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2010-06-23)
売り上げランキング: 12


今回のミッションは天使エリア侵入作戦。前にも行ったがSSSメンバーがアホだったため失敗したらしいw

そこで今回は天才ハッカーの竹山(クライスト)が作戦が加わることになった。クライストは円周率を喋ることで野田を倒したが、そこまで学業が嫌いなのか。

天使エリアとは天使の住みかで、音無の想像では天空の城だったり、某動く城だったりした。


音無は拳銃の射撃訓練のあとkEyコーヒーを買っていたけど、食券はダメで自販機はいいの?

そしてその後ガルデモの大ファンのユイが登場した。女性キャラではゆりや天使の次くらいに目立ってる気がするけど、あまり好みではない。今後の活躍次第では好きになるかもだけど…

ガルデモの練習を見学に来た音無に、リーダーの岩沢は生前の記憶を話した。岩沢は家庭環境が悪くて若くして音楽の道に進むも両親の喧嘩のとばっちりで脳梗塞になり歌を歌えなくなり、それで終わったらしい。ゆりっぺほどじゃないけど悲惨だね。


Bパートでは天使がガルデモのポスターを剥がしていた。天使も聞きたがってるのかと思ったら剥がしやがった。NPCでさえそれに反発。

天使の「まるで悪役ね」という独り言が可愛いかった。

天使がポスターを剥がすも体育館で陽動を兼ねたガルデモによるライブ開始。

その隙にゆり達は女子寮の天使の部屋に侵入した。パスワードは竹山君が解除した。さすが竹山君役に立つじゃないか。伊達にクライストなんて言ってない。意味は知らないけど。

ガルデモのライブは教師たちにより止められたが、岩沢さんは歌い続け人生に満足したのか消えてしまった。天使に従う以外でも消えることがあるようだ。この辺は世界感が明かされる日を楽しみに待とう。

ゆりたちは天使のPCから無事データを盗むことに成功。天使の武器は神から授かったものではなく。ゆりたちと同じように自分で開発したものだった。

今のところ技は「handsonic」「distortion」「delay」「harmonics」の4つのようだ。「harmonics」のみ未登場だけどPC画面を見る限り分身かな。

それと天使もSSSメンバーも立場が同じなら悲惨だね…

3話にしてガルデモのボーカルが消えてしまうとは思いもよらなかった。今後も登場するであろうガルデモのボーカルはまさかユイなのか…?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/17 02:09 ] アニメ関連 | TB(58) | コメント(0)

近未来の妙なアイテムが色々登場「第七女子会彷徨」2巻 感想 



ドラえもんほどわかりやすい未来ではなく、たぶん学園都市くらい未来の世界が舞台のギャグ漫画第2巻。

ドラえもんように夢のようなアイテムではなく、奇抜なアイテムが多数登場するところが面白い。

死んだ人がインターネットの世界に住めるようになって、現実世界の学校にも立体映像で通えるという道具は夢があってすごくいいと思う。

しかしフリーズしたりするところがリアルで面白かった。

自分のいない並行世界に行くアイテムは世界が歪んで存在を消されるという設定でスリル満点だ。漫画などで並行世界が登場することはしばしばあるけどこんな感じに並行世界へ行くアイテムは珍しいと思う。

永劫回帰マシンという同じ日と永遠に繰り返すアイテムは存在理由がわからないくらい危険すぎるw

エンドレスエイトよりひどいし、終わりがないのが終わりなんだろうか。

ちょっといい話だった冷凍睡眠所の話は、冷凍睡眠して現在の状態のまま未来で目覚めるというやつだ。

現実でも不治の病の人が未来の技術に希望を持って冷凍睡眠していたりするね。

金やんが小4のころ7年の冷凍睡眠についた友達の清水君が目覚め女子高生となった金やんと再開。しかし街並みなど周りの変化に驚く清水君。しかし金やんはあのときの金やんのままで良かった。

7年前飛ぶ車や水道からジュースと言った未来を予想していたが、この世界感でも空飛ぶ車はないそうだw

漫画のでも空飛ぶはないというセリフが面白かった。車現実世界でも空飛ぶ車の実現は可能なのかな。

時が止まった世界で高木が色々する話は可愛い悪戯程度の悪さで微笑ましいと思った。男の主人公が時を止めたらお風呂を覗いたり、たくさんのナイフを投げたり、ロードローラーを落としたりしかしないからな。

2巻も独特な世界感が面白かった。3巻は冬ごろ発売だそうだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん!! 第2話「整頓!」感想 

けいおん!!(第2期) 1 (Blu-ray 初回限定生産) [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2010-07-30)
売り上げランキング: 4


けいおん!!を見ると幸せな気持ちになれるな…


軽音部の物置が私物で一杯になってしまったため皆で片づけをすることに。

ムギは相変わらず力持ちだったし、ポニーテールにして澪ちゃんも可愛かった。

掃除をしていると物置からさわちゃんの私物の古いギターが出てきた。

もう使わないから売って部費にしていいということで、皆そろってギター屋へ向かった。

しかし途中澪の提案でホームセンターで棚を買うことにした。ムギはホームセンターも初めてらしくはしゃいでいた。ホームセンターは初めてでなくてもテンション上がるから気持ちはわかるw

無事棚を購入したあとはギターショップでさわちゃんのギターを査定して貰った。

するとあのギターは貴重なギターだったらしく50万円という値がついた!!ムギ以外真っ白になっていて面白かったw

大金を手に入れた軽音部のメンバーはハンバーガー屋で豪華三昧。あずにゃんでさえ大金に目がくらんでいた。可愛過ぎる。

そしてさわちゃんにはギターは1万で売れたと律が虚偽の報告をした。りっちゃん悪い子だな。

しかし買い取証明書の提出を求められたため泣く泣く提出して全てがバレ、申告通り部費は1万だけ…

虚偽の報告をした軽音部のメンバーは全員土下座していて笑った。でも澪たちに土下座させんで欲しかったな…

土下座にはさわちゃんも譲歩して1つだけ何か買っていいと言い、唯たち3年生が買ったのはホームセンターで売っていた亀。しかもすっぽん。

軽音部の新メンバーで名前はトンちゃんw

唯が後輩のいないあずにゃんのために選らんだ。あずにゃんも気に行ったみただし、唯は良い子だな。

今週も癒された。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/14 00:03 ] アニメ関連 | TB(54) | コメント(0)

めだかボックス 第46箱「誰だ お前」 感想 

今週のめだかボックスはいきなり『裏の六人』と『チーム負け犬』とのバトルから始まった。

まずは筑前の能力『髪々の黄昏(トリック・オア・トリート)』でチーム負け犬の動きを封じた…

DVC00053_20100412201655.jpg

筑前の能力は髪を自由に操る能力のようでジョジョ4部のラブ・デラックスのような能力だ。

アブノーマルにもほどがあるぜ… 悪魔の実や念能力あるいはスタンドかよ!異常の特殊能力にも生物としての限度はあるだろうが!

筑前の髪により拘束される負け犬だが高千穂のみ反射神経でかわし反撃した。髪でガードされるも、一瞬髪の縛りが緩んだ隙に宗像が暗器で髪を切断し脱出。そして機関銃2丁を取り出し六人に攻撃。

しかし裏の六人は無事。上峰が弾をすべて食べていた… なるほど『食虫植物(デンタルシューズ)』か…

DVC00054_20100412201655.jpg

上峰が隙を見せている内に雲仙姉がパンツを見せながら鉄球で攻撃しようとするが、鶴御崎が立ちはだかり鉄球を指で突き刺し溶かし始めた。突き刺すだけならまだ許せたのに…

DVC00055_20100412201655.jpg

次は鬼ヶ瀬が鶴御崎に手錠メリケンで攻撃するが今度は湯前が立ちはだかり、命中したと思ったら身体が水で出来ているかのように突き抜け無傷だった。もう完全に悪魔の実の能力者だな。ロギア系のミズミズの実の能力者と言っても納得してしまう。

DVC00056_20100412201655.jpg

才能ある人たちのバトルマンガだと思っていたら、今度はSFな特殊能力バトル物になってしまうとは…。こいつら見てると、一番普通に近いっぽい雲仙がエレベーターを使えることがとてつもなくすごく思える。

その雲仙と猫美はと言うと、敵が二人控えていたため動けずにいた。糸島と百町もファンタジーな能力を持ってるのかな…


そのころ善吉たち生徒会執行部は地下12階のゲームセンターに来ていた。そこには全裸で倒れているめだかちゃんがいた。

しかし服をくれというめだかちゃんに違和感を抱いた生徒会メンバー。めだかちゃんが服を着たいというのはおかしいらしいw

正体は変身していた行橋だった。骨格を変えて変身できるようだ。さっきのやつらより多少マシでよかった。

行橋の興味はフラスコ計画には無く王土という絶対者だけだそうだ。今王土とペアを組んでるのは行橋だが、前はなんと真黒だったそうだ。

真黒に認められる王土すげーな。なのに裏の六人でないしエレベーターも使えないと。

王土はすご過ぎてどれくらいしすごいのかわからない。だから王土が一目惚れしためだかを物差しにするのが行橋の目的。『黒神めだかのX兆倍すごいのが都城王土』そのXを求めたいらしい。

そう話していると行橋の背中の箱から催眠ガスが吹き出し善吉たちは眠りだした。しかし唯一眠っていない人物がいた。喜界島もがな!

「呼吸なんて一ヵ月くらい止めてられるよ だって泳ぐの得意だもん」

DVC00057_20100412201654.jpg

すごすぎwwww

H×Hの煙使いモラウはどれくらいだっけ?それにしても一ヵ月は言い過ぎだろ。もう十分異常じゃん。潜水で世界狙えるよ。昔あった水中運動会でもこれだけ息を止められたらまったく危険じゃないじゃん。

一ヵ月じゃなくても大げさに見積もって1日でも足りるんじゃないの?あるいは数十分にして時間との勝負も戦闘に混ぜた方が面白いじゃん。王土の洗脳はあと15分で終わるらしいからちょうどいい。またま息を止めていたことについては目を瞑ろう。

今週は一気に化けたな。めだかボックス。テコ入れというやつだろうか。先行きが心配でたまらん。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 81ページ 冒険と口説き 感想 

前回、三回しかチャンスのない連載会議の最初の一回目が終わり「True huma」が勝ち「KTM」が負けた。

次の漫画をどうするかと相談する港浦と服部。服部は邪道だと被るからワンピースのような王道冒険ファンタジーを提案した。

王道か。humanがあるから邪道よりはマシなのかな。


そのころ山久と静河は亜城木に勝ったから一緒にがんばろうと燃えていた。humanがある限り亜城木が最終的に描くであろう邪道マンガは連載にならないと思うが、そこのところどうなんだろう。human打ち切り?


港浦は亜城木に王道ファンタジーを描けと言った。港浦は服部の操り人形のようだな。これには前回全てわかってますよみたいな顔をしていたサイコーも驚いていた。

ギャグ漫画のときのように喧嘩するかと思ったがすんなりとサイコーは承諾した。亜城木先生は必死なお願いは断れないタイプなんだな。


エイジはナチュラルの原稿を描いていたが、原作がパワーダウンしいて面白くないと言って描き直しを要求した。作者の迷いが現れているらしい。

服部はそのことを岩瀬に伝えるが、岩瀬は服部に恋をしているままだった…もう恋に恋してるんじゃね?


亜城木の新作「マグマ オブ ストッパー」は香耶には好評だった。そして真面目に取り組み連載会議…と思ったら連載会議にすら回されなかった…

亜城木夢叶の良さがないからダメらしい。タントはなぜ通ったのだろう。

あとチャンスは1回しかないのにとキレるシュージンに港浦はそれは君達が言いだしたことを突っ込みを入れた。確かにそうだが、お前がタントを描かせていなければ…

そして亜城木の仕事場にやってきた港浦と服部。服部は次が本番でアドバイスなしでもいけると激励した。

ファンタジーはこのための経験値稼ぎだったのかな。やっぱ最後は邪道だと思うけど今までの経験がどう活かされるか期待。

次回は超級展開でセンターカラーだそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/12 00:06 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.304◆魔法 感想 

今回とうとう王とプフ、ユピーが宮殿敷地に降り立った。

ナックルとメレオロンは選別に集まった人にまぎれて待機している。プフのポットクリンを外して王につけるか悩んでいた。1人にしか付けれないのがきついな。

タコは“死体で遊ぶな子供達”で操れそうな死体を探し、パームとキルアは合流。それを尾行するプフの分身。他の分身は軍儀の板やコマを処分していた。

ここでパームの能力の解説。パームの“淋しい深海魚(ウインクブルー)”は右眼だけで見た者は水晶に記録され、左眼だけで視れば記憶された者の現在が映り、同時に3人まで視ることができて、新たに右眼だけで見ると古い順に視れなくなるそうだ。

現在視えているのはゴン、プフ、キルア。次に右眼だけで見ると最も古いプフが視えなくなるらしい。

キルアがプフは分裂すると視えなくならいらないんじゃないかと言うが、パームは本体が分裂して蠅ほどの大きさのとき視れてひねり潰せるからメリットが大きいと答えた。

なるほど。もうすぐプフ倒されそうじゃん。

しかしそれを聞いていたプフの分身は確かにそうだが、逆に利用してやると何やら企んでいた。


そのころパームに見られているゴンとピトーはカイトがいる部屋に向かっていた。

廊下を進むピトーの携帯電話にウェルフィンから着信あり。ピトーの聴力と周りが騒がしいことが幸いしゴンには気付かれていないらしい。ゴンの感覚は念にしか作用しないのかな。

電話の用件はウェルフィンとプロヴーダがコムギを取りかえして、現在地下に籠城しているということ。それとコムギの声をピトーに聞かした。ピトーに黒い靄がかかってきて「わかった」と言って電話終了。

宮殿ではプフの分身が細胞を再構築しコムギの骨格を再現し、コムギの声でピトーに電話をかけていた。
プフ悪い奴だな…

これでピトーはカイトなんて忘れていきなりゴンに襲い掛かるかと思ったらなんと誠意を見せてくれた。

ピトーはカイトの前でゴンに名を尋ね、「彼は もう死んでいる」と正直答えた。

ピトーでも死人を生き返らせることは出来ず、腐敗しないよう作り直すことと操ることしかできなかったそうだ。カイトの魂はもうここにはなく元には戻せないと…

全体的に白い絵柄が悲しさを演出するね。やっぱり死人を生き返らせることはできなかったか。もう王に喰われてキメラアント化して復活するしかないんじゃないか?

ピトーの「ゴメンね」の顔から感情を読み取るのが難しい。同情しているようでもあり冷徹にそっけなく言っているようでもある。ゴンに襲い掛からないところを見ると同情しているのかもしれない。

ゴンは泣き崩れカイトとの思い出を振り返る。今のゴンの精神状態でピトーが攻撃して来たらゴン負けそうだ。ゴンどうなる!?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/12 00:00 ] HUNTER×HUNTER | TB(2) | コメント(4)

最後のとらドラ!「とらドラ・スピンオフ3! 俺の弁当を見てくれ」 感想 

とらドラ・スピンオフ! 3 (電撃文庫 た 20-15)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 3


アニメも好評だったとらドラ!もこの短編3で終わり。表紙の大河がさよならしているのがなんだか寂しい。

短編集3はとても短い短編がたくさん収録されていた。DVDなどのグッズの特典として描かれたものだそうだ。グッズを持っている人にとっては既読かもしれないが、どれかわからないけど書き下ろしも収録されている。


俺の弁当を見てくれ

北村のおばあさんが作った見事な弁当に竜児が一方的に張り合うという話で、そこまでするかと言うくらい竜児の弁当への拘りが大げさになっていって面白かった。

竜児の弁当も北村のおばあさんの弁当も食べてみたいな。


とらとら!

竜児が大河の家の最新型の洗濯機でこっそりと自分のパンツを洗濯してふわふわに仕上げようとする話。

サブタイトルの「とらとら」とは大河と手乗りタイガーのぬいぐるみ(表紙などにたまに描かれているやつ)のこと。

短すぎて感想が書きづらいが、知らない方が幸せなこともあるという話だった。

手乗りタイガーのぬいぐるみは欲しいかもと思っていたらぬいぐるみの特典エピソードらしいねw


とらドラ!な日曜日

これも短すぎて感想が書けないが、とらドラ!本編を最後まで読んだ人ならニヤニヤな話かもw


ドラゴン食堂へようこそ

パラレルワールドのような世界感で竜児は27歳で脱サラして定食屋を経営。大河や実乃梨とは竜児の店にやってきたお客さんとして出会う。

ちなみに大河はニート。バイトに応募してきた恋ヶ窪 ゆりは40歳独身だったw

世界感が違うとらドラ!という感じで同じように竜児はOLのみのりんに恋をし、大河は大学院生を続けている北村に恋をする。

これはこれで続きが読みたいと思った。


とらドラ!な雨宿り

これもとても短い短編。大河と竜児が図書館で雨宿りをする話。

途中しんみりとするけど、最後はさわやかだった。


不幸のバッドエンド大全

時間軸はクリスマスパーティのちょっと前のテスト期間の話でゲームの特典らしい。ファミレスに集まり勉強していたいつものメンバーは、それぞれ不幸体質の幸太に触られ色々なバッドエンドを迎えることに。

竜児はすみれ会長のノートを学校に忘れてきたため皆で取りに行った。しかし夜の学校に忍び込んだことがばれるとまずいため携帯のバックライトの明かりを頼りに学校を進むが、途中北村と実乃梨、亜美と大河、竜児という3組にはぐれてしまう。

そこでそれぞれ奇妙な体験をして、それぞれの不幸な未来を見てしまうというホラーテイストな話だった。

選択肢を間違えた世界とでも言うのかな。

北村はすみれ会長を追いかけストーカーとなりアメリカへの入国が禁止になって、実乃梨と結婚するもすみれとその夫が出ていたニュース番組の録画を1日中見てる廃人のようになったり。読むのが辛いくらい悲しい未来だった。他のメンバーも似たり寄ったり。

しかも落ちも謎は謎のままでとらドラ!らしからぬ怖さがあった。結局あれはなんだったんだよ。

世にも奇妙な物語のようだった。


ドラゴン泰子

竜児の母泰子がまだ高校生の時の話で泰子の親友目線で描かれていた。泰子が病気で学校を休んだため親友がお見舞いにやってきたという話。

泰子が竜児を身ごもったのが16歳だからこの病気と親友が風邪薬だと思っていた薬って…色々考えられるな。

あと竜児という名前の「竜」の意味が何となく語られた。


THE・部長

部活の部長への取材アンケートで嫌いな食べ物を聞かれた実乃梨。しかし正直にないと答えても味気ないしおふざけも禁止。どうするか悩むという話だった。

同じ部長である北村は「ちょろぎ」という食べ物を書いたらしいがちょろぎは北村と竜児以外誰も知らなかった。

俺もちょろぎを知らないから読んでいて終始ちょろぎが何なのか気になった。

読んだ後ググって見るとようやくわかったが食べたことないかも。


ニセとら!

大河と竜児が一緒に行った七夕祭りで二人は雨のせいで別れてしまい、竜児は玉井伊欧と名乗る妙な少女と出会い奇妙な体験をする話だった。

玉井伊欧って誰だろうと思いググって見るとわたしたちの田村くんのキャラらしいね。読んでないからわからない。

玉井伊欧の魔術により竜児が願った竜児好み素直が大河が登場した。きれいなジャイアンみたいだった。

凶暴な手乗りタイガーでない大河も可愛かった。


ラーメン食べたい透明人間

脇役である能登と木原の話だった。木原は北村が好きだが能登は木原が好き。そんな中ホワイトデーに能登は木原をラーメン食べに行こうと誘う。

大河もいなくなり竜児にも関わり辛いし春田も彼女ができた。それなのに自分はみたいなこと考える能登の心理が面白かった。

最後に1歩踏み出し能登だけどこの二人の関係はどうなるんだろうね。続きがないのが寂しい。


これでとらドラ!は終わり。感謝するぜ。「とらドラ!」と出会えたこれまでの全てに!!!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/10 18:20 ] とらドラ! | TB(2) | コメント(0)

Angel Beats! 第2話「Guild」 感想 

Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2010-06-23)
売り上げランキング: 12


今回OPが初めて流れた。天使のピアノと曲とのマッチが良かった。スタッフ名が表示されるときの心電図のようなギザギザも死んでたまるかという感じで良かった。

今回のミッションは武器や弾薬の補充のため学園地下にあるギルドという工場へ向かう話。前回気になっていた補充の話がちゃんとあって良かった。

学園地下へ続く道へは対天使用のトラップがたくさんあった。本来なら切ってあるはずなのに、天使が進行してきたため作動していた。

そんな中をSSSメンバーも進んだ。メンバーが次々と犠牲になりながらも進むSSSメンバーたち。しかし死なないから緊張感がないね…

これもギャグの1つなんだろうけど。

ゆりの過去の告白もあった。ゆりは下に兄弟が3人いたがある日強盗に突然理不尽に全員殺された。生き残ったのはゆりだけ。

ゆりの死因は不明だけど神がいるならそんな理不尽は許さないということで立ち向かっているそうだ。天使が可愛いのが辛いけど俺はゆりを応援する。ゆりがんばれ。

ギルド最深部にたどり着いたのは音無とゆりだけであった。しかし天使も近づいていた。そこで今のギルドを爆破しオールドギルドへ向かうことに。

武器や物資は本来記憶があれば土くれからだって作りだすことができるそうだ。つまり頭に思い描いたものなら何でも手に入る世界ということなんだね。

生徒たちから食券を巻き上げなくても記憶があれば校庭の砂からでもつくれるんじゃなかろうか。

やはりネットで騒がれている電脳世界説正しいのかもね。0と1とか再生する建物やガラスとか。

マトリックスのようだ。天使はサングラスをかけたエージェントというところか。

現実世界で死ぬくらいの重傷を負って昏睡状態になり何かしらの理由で電脳世界での暮らしをさせられているのかも。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/10 13:11 ] アニメ関連 | TB(55) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング