バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2010年01月 ] 
≪前月 |  2010年01月  | 翌月≫

少年が主人公のなのは4期「魔法戦記リリカルなのはForce」1巻 感想 

魔法戦記リリカルなのはForce (1) (角川コミックス・エース 247-2)
緋賀 ゆかり 都築 真紀
角川書店(角川グループパブリッシング)


vividがほのぼのとした物語でこちらのForceはシリアスな話だった。なのは3期から6年後、vividから2年後の物語。

なのはさんも25歳ということで魔法少女ではなく魔法戦記になったのかと思ったら、主人公は15歳の少年トーマだからかもしれない。

トーマはスゥちゃんと呼ばれる人物の許可を得てデバイスのスティードと一緒に旅をしている途中遺跡で悪者に全裸で捕まっていた謎の少女リリィを助けた。乳首もちゃんと描かれていた…

その少女を助けるとトーマは戦闘服に変わり銀十字の書銃とナイフを合わせたようなディバイダーという武器を手にしていた。まるでなのはがユーノを助けたときのような展開だった。懐かしい。

そして勝手に巻き込まれに来た服屋の少女アイシスとの3人の物語がForceの物語のようだ。

もうリリカルなのは関係なくなってきてるね。なのはさんはジョジョ4部で言うところの承太郎のようなポジションなのかもしれない。いつか格の違いを見せつけてほしい。

トーマが冒険しているころ管理局でも銀十字の書とディバイダー、そしてトーマのことを指すと思われる「エクリプス」の感染者を追っていた。

フェイトとティアナ、シグナムとアギトがペアで探しているようだ。「パンツめくれ~」と叫んでいたティアナも大人になったなぁ。

スゥちゃんと連絡を取ろうと聖王教会を訪れたトーマたちだが、教会はフッケバイン一家ヴェイロンというトーマと同じ武器を持つ男に襲撃されていた。こいつらが今回の敵のようだ。

管理局地上本部には元機動六課のメンバーがフッケバインとエクリプス対策のため再集結していた。

ハヤテも貫禄が出ていたし、エリオとキャルの変わり具合は他のキャラのそれとは比べ物にならないほどだった。エリオはイケメンにキャロは可愛らしく。

スバルとなのはさんはあまり変わってなかった。しかし新装備があるとかないとか。エクセリオンモードより強いのかな。

そしてスゥちゃんとはスバルのことであった。昔色々あったトーマはスバルの弟分として現在を生きていた。エリオとキャロみたいな感じだ。

まだ物語は始まったばかりで、序章という感じだけど今後かなりワクワクできる展開になりそうだ。少年が主人公というのも初めてだし、これは期待できる。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある科学の超電磁砲 第17話「夏休みのつづり」 感想 

とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-01-29)
売り上げランキング: 26


夏休みは治安が悪くなるからジャッジメントだけじゃ治安維持できないということでアンチスキルも出勤…

いやいやいや、普段から学園都市治安悪すぎるから。女子中学生が一人で出歩くとすぐにDQN絡まれるし、スラムまで存在している。いい加減副業みたいな治安維持部隊じゃくて警察を作れよ。


で今回は鉄装綴里が主人公の話か…誰得…

完全下校時刻が近いのに出歩いている学生を注意するのもアンチスキルの仕事みたいだけど完全下校時刻早すぎるだろ。夏だしまだ明るいじゃないか。それにこれまでも夜出歩いているシーンを見たことある気がする。


屋台で黄泉川は酒を飲み過ぎてダウン。しかし小萌先生は同じ量だけ飲んでまだまだ素面。小萌先生は見た目があれだけど年齢確認されないのかな。某声優さんのように。

黄泉川を尾ぶりながら鉄装は小萌先生の話を聞いた。家の屋根を吹き飛ばしたのは上条さんとインデックスだね。

その話を聞いて翌日元気になった鉄装の前に現れたのは、インデックス!!!!

登場おめでとう!!!セリフもあったぞ!!!

今回インデックスが見れただけで幸せだ。

さらに姫神だっけ?巫女服でCV能登で武者巫女トモエみたいなキャラ。そいつも登場した。前半の鉄装の話はこいつらの登場のための布石にすぎなかった。

その後鉄装はペンダントを無くして困っている少女のためにペンダント探しを手伝った。そこで地震に遭うがリアルタイム過ぎるだろ… 俺も昔大きな地震を体験したがすごく怖かった…

ペンダントは見つかるもその中の写真は、心なしか幻想御手事件の木山先生に懐いていた律に似ている少女に似ていた。


今回のオリジナルも原作に比べると物足りなかったな。美琴完全に空気じゃん。

皆が望んでいるのは佐天さんの補習でもDQNの喧嘩でも鉄装先生奮闘記でもないと思うんだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/29 23:36 ] アニメ関連 | TB(61) | コメント(0)

和の後輩マホが活躍「咲-Saki- ラブじゃん マホちゃんの必殺技完成!」感想 

咲-Saki- ラブじゃん マホちゃんの必殺技完成!
スクウェア・エニックス 小林 立
スクウェア・エニックス


アニメも好評だった咲-Saki-の麻雀入門書で、内容は麻雀のやり方解説+キャラブックという感じだった。

麻雀の解説は細かくされていて、咲-Saki-を見ただけでほとんど無知という人でも麻雀を覚えられると思う。一部のローカルルールやローカル役も解説されていて丁寧だった。


和の後輩夢乃マホが咲の嶺上開花のような必殺技に憧れ、各高校の麻雀部を見学し必殺技習得のために麻雀を学んでいくというストーリー仕立てになっていた。

麻雀の解説以外の物語パートは漫画ではなく小説になっていた。再三発売延期となった本書だけどスケジュールの都合で漫画ではなく小説になったのではと疑ってしまう。ここは描き下ろしの漫画にして欲しかった。

キャラ紹介の清澄のところでは清澄高校のスカートの丈は自由と書かれていた。だからと言ってもう見えそうなくらい短いのはどうかと思うね。

龍門渕高校の制服はどうなっているのだろうと言う疑問も今回解決された。

龍門渕高校は制服はあるも改造しようが、私服でもOKらしい。私立だからかも。

ちなみに龍門渕のメンバーは智紀以外みんな9月生まれで、アニメでも言っていた通り衣が一番のお姉さんだったw


風越女子のキャプテンの3サイズの説明が「ぷっくり・普通・ぷっくり」ってどういう意味だよ!キャプテンいいじゃないか!

そして風越はキャプテンと池田以外のプロフィールが無かった…ドムさん、みはるん、文堂さん…

鶴賀学園も同様にかじゅ先輩とモモしか載っておらず。しかし妹尾は物語パートに出てきた。

最後に注意。コミックス派の人にはネタバレがあった。アニメがコミックスのネタバレでもあるから別にかまわないけど、早く7巻でてくれたらなぁ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/29 22:41 ] 咲 Saki | TB(0) | コメント(0)

バカとテストと召喚獣 第4話「愛とスパイスとお弁当」 感想 

バカとテストと召喚獣 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2010-04-23)
売り上げランキング: 15


観察処分者明久の召喚獣はスタンドのように物に触れることができるがダメージが本体にフィードバックしてしまう。

冒頭はそんな説明だった。召喚獣を頭に乗せその召喚獣に重い机を持たせる明久の首の力はすごそうだ。


Fクラスは日曜日も補習。補習は午前中で終わりらしいけどなぜかみんな弁当を持ってきていた。明久の弁当は1/67カップラーメン。本当は1/64だけど明久に分数は難しいようだった。明久はラーメンのカケラを食べて終わり。カップラーメンはちゃんとお湯をかけて食べよう。

美波は明久のために弁当を作ってきていたが家に忘れてしまっていた。今回はニヤニヤ話だ。

明久が暴行を受けていると美波の妹で小学5年生の葉月が初登場。キョンの妹と同級生か。

明久のことをバカなお兄ちゃんと呼んでいるのがいいね。しかし葉月が明久のことを自分のお婿さんと言っているのは許せないね。

明久は過去葉月が困っていたのを助けたことがある。ハーレムな明久はFクラス異端審問会にかけられ死刑w

葉月は弁当を届けてきてくれた。葉月の話では美波は弁当作りを張り切っていたらしい。それを強がってプラモデルを作っていたと言ったのが面白かった。

1/35キングタイガーってこれか。



一方瑞希も作ってきていた。瑞希はちゃんと明久のためと言っていた。明久はまた異端審問会へ…

「キャッ…」と照れる瑞希が可愛い。

屋上で瑞希の弁当を食べることになった明久。しかし盗み食いした雄二、秀吉、ムッツリーニが気絶。瑞希の料理はやばかった。天は二物を与えなかった。

瑞希の弁当はジョジョ4部に出てきた振り返ってはいけない道で振り返ってしまった時のような体験をするようだ…

ちゃんと郵便ポストもあった…

存分に料理を食べれなかった明久は葉月と一緒に美波を探すことに。そして美波は明久に弁当を上げる機会が訪れるも自らそのチャンスを逃してしまった。明久はそこに偶然通りかかった久保君と一緒に食堂へ…

美波がんばれ。

久保君と一緒に食堂に行った明久は先生の海苔の佃煮のふたを召喚獣で開けるがその反動で点数は0点になり、鉄人に引っ張られ補習へ向かった。鉄人も食事中にまで補習とは大変そうだ。

夕方美波は一人屋上で弁当を食べていた。応援したくなる光景だった。

そして余った弁当を捨てようとしたところに明久が通りかかり無事明久に弁当を食べさせることができた。おめでとう美波。

今回もオリジナルだったけどわりと面白かった。次回もオリジナルだろうか。1クールだとしたらそろそろ試召戦争して欲しい。

文化祭とか合宿の話をアニメで見たい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/28 16:00 ] アニメ関連 | TB(43) | コメント(0)

スポーツ格闘魔法少女まんが「魔法少女リリカルなのはViVid」1巻 感想 

魔法少女リリカルなのはViVid (1) (角川コミックス・エース 169-2)
藤真 拓哉
角川書店(角川グループパブリッシング)


ついに始まったリリカルなのはシリーズの第4期。JS事件から4年後なのはの娘になった高町ヴィヴィオが主人公の物語。

ヴィヴィオは初等科4年になったということでなのはとフェイトから専用デバイスである「セイクリッド・ハート」通称クリスを貰った。見た目がうさぎのぬいぐるみでデバイスという感じはあまりしないね。

そのセイクリッド・ハートで変身すると懐かしの聖王のような見た目になる。身体も大人だった。しかし大人モードはデバイスに関係なく自由になれるようだ。

このなのは4期はシリアスな話ではなく、スポーツ格闘魔法少女マンガらしくストライク・アーツという格闘技が登場した。ヴィヴィオはこれを学んでいるし、師匠にノーヴェをもっている。

シリアスな話はもう一つの魔法戦記リリカルなのはForceの方だろう。

このvividの物語を読んでいて何となくTVシリーズのリリカルなのは一期を思い出した。

ヴィヴィオの学校での友達コロナリオはアリサやすずか思い出すし、街で噂の傷害事件の犯人アインハルト・ストラトスとヴィヴィオの出会いはフェイトを思いだした。

そしてアインハルトは覇王イングヴァルトの末裔で、ヴィヴィオと同じように大人モードになれた。ヴィヴィオも聖王のクローンだし仲良くなれそうだ。

アインハルトは自分の中の覇王の血が悲願を果たせと訴えかけていて傷害事件を起こしたけど、ヴィヴィオと戦い彼女の気持ちを受け止め友達になった。

気絶しているヴィヴィオに対し起きている時は恥ずかしいからと自己紹介をし、彼女を背負って休めるところに連れて行くところシーンは良かった。

vividはこのんな感じにほのぼの展開なんだろう。最近の流行りでいいじゃないか。これからも期待。


個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第35箱「普通に格好いい」 感想  

今週は久しぶりにセンターカラー。打ち切りが怖かったけどしばらくは大丈夫かな。

来月発売の3巻の表紙も公開されていた。雲仙が目立ってないね…


冒頭は高千穂の時にもあったように宗像の子供時代の話。子供の頃から危険思想だ。

前回銃を突きつけられた善吉は銃口を向けられたと同時に行動し銃を蹴り飛ばしたそしてすばやく解体。

DVC00050_20100125184941.jpg

銃をたくさんかまえても打とうとする前に弾き飛ばした。善吉はこういうこともあろうかと本を読んでモデルガンで練習していたそうだ。下手した一生使わないスキルなのによくも習得したものだと思う。

善吉の足技はサバットとと言うストーリートファイトを源流とするフランスの格闘技で外靴での戦闘を前提としているそうだ。裸足で行う空手や柔道より実践的だ。

銃を相手に戦いを挑む善吉に阿久根が十分に異常と言うが、真黒は、色々と普通でだから普通に格好いいと答えた。普通と異常の定義がわからなくなってきた…

そんな善吉の成長にめだかちゃんは「大好きだ」とたぶん人としてだろうけど言った。ショックを受ける阿久根と顔を赤くする喜界島が対照的で面白い。

DVC00052.jpg

善吉はその後も手榴弾は水中へ、ロケット砲は破壊した。ロケット砲の構造まで知ってるなんて善吉博識すぎるだろ。ミリオタかよ。

これですべての武器を使い果たしたという宗像は軽くなって動きが速くなるとかで今度は素手で必殺攻撃をしてきた。

DVC00054.jpg

しかしその攻撃前に蹴りで宗像を撃破。真黒も善吉の勝利を湛えたが、その直後後ろから刀でぐさり…

DVC00055.jpg

暗殺。宗像は武器を使いきったと嘘を言っていたそうだ。実はまだ半分も使ってないらしい。

最後はめだかの悲痛な叫び。次回大事な人がやられた怒りにめだかが暴れるのかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 70ページ 三度目と2本目 感想 

最初は服部と岩瀬のシーン。岩瀬は服部の期待以上のことができているみたいだ。近々亜城木達のライバルになるのかも。そのときは中井復活で中井は岩瀬に恋をするという展開にならないでもらいたい。

亜城木はタントがダメでまだ落ち込んでいた。港浦は当てにならないとも言っていた。港浦ダメだね…

港浦と亜城木の打ち合わせで港浦はライバルが必要とか叫んでいたけど、なんか空回っている気がした。

打ち合わせしていると編集長から高浜が来ていると電話があった。亜城木と一緒に港浦が編集長のところへ行くと、高浜は「自分の描きたいように描けないから」編集を替えてほしいと直談判していた。

しかし編集長は「自分が描きたいものが描かせてもらえない これは自分に才能が無いと自ら認めている事だ」と言って却下。

だとしても港浦はダメじゃね?亜城木先生にはエグイ話の方がいいだろうよ。

場面変わり今度は服部と雄二郎。服部は岩瀬の読切を新妻エイジに絵を描かせようとしていた。エイジが描くことによって様々な漫画家にプラスがあると。

雄二郎もその話に乗りエイジに岩瀬の原稿を見せると、エイジは食い入るように原稿を読み、絵も立候補し、ネームもあっという間に仕上げて連載もしたいと言いだした。一人の漫画家が週刊誌で連載2本。週刊連載というだけで大変そうなのに…

岩瀬の漫画は今度の連載会議に回すとのことでエイジはペンネームで作画を担当することに。そして連載になれば明かしてそのまま連載という秘密の計画がスタートすることに。

最近蒼樹が可愛い話と中井のウザい話しかなかったから、久しぶりの熱い展開でワクワクする。しかも次号は巻頭カラーだそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/25 18:12 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(4)

HUNTER×HUNTER NO.293◆変貌 感想 

今週は百式の零が見れるかと思ったら、今回場面変わって宮殿内の話。

電気を充電し宮殿内を進行するキルアの目の前に現れたのはキメラアントと化していたパームであった。人間のときよりまがまがしくなっていた。

キルアはパームがもし心まで変わっていたらゴンは壊れるかもしれないと思いパームについて考察した。そしてパームの嘘を見抜き敵と判断。バトル開始。

パームだったころの記憶が残ってるみたいだけど心はキメラアントであった。キルアやゴンを認識している所が悲しいね。アリになって邪心が増幅したのかな。

パームの能力は暗黒の鬼婦神(ブラックウィドウ)。髪の毛が全身に巻きつき服のようになり、普通に打撃で攻撃してきた。単純にパワー強化で特殊能力はないのかも。

そのころナックルはプフと直接対決しようとしていた…ナックル死ぬじゃん…


今週はアイシールド21の作者による「ヘタッピマンガ研究所R」が載っていた。今回のゲスト漫画家はなんと冨樫先生。

新人のときの話が描かれていたが、俺は休載期間の話をしてほしかった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/25 17:13 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

イノベイドが主人公「機動戦士ガンダムOOI」1巻 感想 

機動戦士ガンダムOOI (1) (角川コミックス・エース 97-17)
ときた 洸一
角川書店(角川グループパブリッシング)


機動戦士ガンダム00公式外伝00Iのコミックス第1巻。前作の00Fに引き続きアニメ本編の裏側の物語だ。

主人公はある日覚醒したイノベイドのレイヴ。リボンズと塩基配列パターンが同じ。

イノベイドと言えばリボンズやティエリアの出番が多かっただめ人間離れしたイメージがあったけど、ある日突然ヴェーダにより一般人から覚醒したレイヴは人間味の溢れる奴であった。覚醒してもアニューみたいな感じになるずまだ人間ぽかった。

レイヴの使命は仲間を6人集めることで、人間とイノベイドを見分ける力を持っていた。最初に見つけた仲間はTVに出ていた有名な医者であるテリシラ。彼の能力はイノベイドを覚醒させる力。レイヴに出会って自ら覚醒した。こういうのもありらしいw

このテリシラはなんとあの突然出てきて突然リタイヤしたドクターモレノの弟子であった。意外なつながりがあるものだ。

3人目の仲間は8歳の少年ブリュンだけど、アレハンドロの仲間でトリニティをリボンズの細胞から作った医師リヒカイトに捕まり男の娘にされていたw

そして4人目の仲間ラーズはわけありだった。ラーズはヴェーダの支配から離れたイノベイドでイノベイドを似非人と呼びハントしてまわっていた。

でもラーズはまだ覚醒しておらず、自分のことをイノベイドだと理解していないようだ。家族がイノベイドと気付きショックを受けたみたいどけど、自分もそうだと気付いたらどうなるのだろう。

テリシラはラーズを仲間にするためにラーズのターゲットが所属しているカタロンの基地に出向いたが、そこには覚醒予定の仲間ではないものもイノベイドが多数いた。そして00Fのハナヨやハナヤと同タイプと思われるハーミヤがいた。こいつらよくわからないな。

そのころレイヴは脳量子波でずっと呼びかけられていたMSをブリュンのサポートにより発見。1巻の終わりの方でやっと登場したのはOガンダムの後継機1(アイ)ガンダム。リボーンズガンダムのプロト機だそうだ。

パイロットはまだ不明だけど活躍を期待しよう。この1ガンダムと一緒に登場したのは00Fにも登場したヒクサーでった。ヒクサーはレイヴをなぜかビサイド・ペインと呼んでいた。こっちの方がイノベイドっぽい名前だけどまだまだ謎だらけだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある科学の超電磁砲 第16話「学園都市」 感想 

とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-01-29)
売り上げランキング: 26


あの黒妻と対面した固法先輩はジャッジメントの支部にも顔を出さなくなっていた。引き籠もりかと思うも、いつもの4人が固法先輩の家を訪ねると留守で変わりにルームメイトの人が話をしてくれた。

固法先輩はビッグスパイダーの元メンバーだったそうだ。すげーびっくりだね。固法先輩はレベル3らしいけどよりによってレベル0の集団のスキルアウトに所属していたとは…

ルームメイトの話では固法先輩は能力開発の壁にぶつかって自分探しのためビッグスパイダーに入ったそうだ。時期が時期ならどこかの佐天さんのように幻想御手を使ったかもしれないね。

さらにルームメイトはそのことを麻疹にかかったようなものと例えていたが、美琴が麻疹にかかるのは1度だけと言った。これは遠まわしに佐天さんに次はないと言ってるんだろう。美琴相変わらず佐天さんに容赦ないww

その話を聞いて美琴はそれはわかったけどなんで今ジャッジメントの仕事休んでるの?とイラついていた。そんな美琴に佐天さんがちょっと反撃してくれて良かった。

それでも美琴は過去に未練を残している固法先輩を理解できないようであった。


数日後にアンチスキルによるストレンジの一斉摘発を行うことがわかった。

固法先輩は昔の服を着てジャッジメントの腕章を付けずにその現場へ向かうも、美琴と黒子が現れ無理やり腕章を付けた。昔に囚われずジャッジメントの仕事しろと言いたのだろう。

そして固法先輩と美琴、黒子は黒妻とビッグスパイダーの乱闘現場へ向かった。黒子は銃を潰し、美琴はレールガンでキャパシティーダウンを破壊。黒子のポーズが面白かった。

美琴黒子の活躍はここで終わり後は黒妻がボコスカと敵をなぎ倒し、固法先輩が透視能力で銃とスタンガンを見つけ攻撃前に没収。残ったのはダイナマイトを身体に巻きつけた敵のボス蛇谷のみ。

そのボスもあっさり撃破。まぁしかし能力でバトルしないとなんか物足りないなぁ。

最後は黒妻を固法先輩が逮捕して一件落着。

幻想御手編が終わって妹達編に入らずオリジナル展開にをやっているけど、やや厳しいんじゃないかな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/23 00:26 ] アニメ関連 | TB(52) | コメント(2)

システム不調で召喚獣が妖怪に変化!?「バカとテストと召喚獣」6巻 感想 

バカとテストと召喚獣 6 (ファミ通文庫)
井上 堅二
エンターブレイン
売り上げランキング: 221


期末テストが終わるも夏休みが始まるまで鉄人の補習というFクラス。

この地獄を抜け出したい雄二は試験召喚システムが不調でオカルトの要素が強く出てしまい、召喚獣が妖怪化していることを利用してサボろうと学園長に直談判した。

試験召喚システムの不調を世間に知られたくない学園長は妖怪化を仕様と言い、雄二の提案した召喚獣を使った肝試し大会を承認した。

さらにいちゃんもんを付けてきた3年の常夏コンビとの争いから2年生と3年生が戦うという話であった。

召喚獣が妖怪化と言ってもその人の本質を表していて面白かった。明久はバカで頭がないからデュラハン、瑞希は大胆ということでサキュバス、美波は塗り壁…など。


肝試し大会は3年生が準備したお化け屋敷4つにそれぞれチェックポイントがありそこで2年生が3年生の代表と試召戦争をして勝てば次に進めるというもの。ただし途中で一定以上の声(悲鳴)などを出したら失格。

2年生が4つのチェックポイントをすべてクリアすれば、2学期の体育祭の準備や片づけを負けた方が請け負うという罰ゲーム付き。

今回も雄二は策士で、3年生を挑発し準備が面倒な脅かす側を3年生にして自分たちは鉄人の補習からは解放。負けても体育祭の準備や片づけはそこまで大変じゃないからこの時点で雄二の作戦は大成功。


しかしせっかく補習がなくなったということで3年生のお化け屋敷攻略開始。基本男女2人組で肝試し。ムッツリーニと工藤さんコンビの保健体育最強と思いきやお色気に負けたり、翔子と雄二のペアもいつもの調子で面白かった。

久保君と美晴は共に同じ妖怪で肝試しとは違う目的で動いていて笑った。

常夏コンビの片割れ常村が本気で秀吉に告白したりもした。この学園同性愛者多過ぎだろ。いや秀吉の性別はあれか…

お化けが怖い瑞希だけど今回はがんばった。明久への思いは伝わらないままだったけど明久を侮辱する常夏コンビに対し勇気を出して怒った。召喚獣以外でめずらしくかっこよかった。そのがんばりを見て翔子と瑞樹は友達になった。

そんな瑞希の姿を見て点数さがある常夏コンビに対しダブルを使い一人で戦いを挑んだ明久もめずらしくかっこよかった。

アニメでは点数を言い合えばわざわざ召喚獣出す必要なんてないんじゃんと思われるけど、点数差に対し召喚獣の扱い方で勝利した。6巻の見せ場はこの辺りだね。

そしてエピローグでは瑞希が大胆な行動に出た… 明久は鈍感すぎるね… 秀吉の何気ないセリフは遠まわしの告白だと勘違いするのにw

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バカとテストと召喚獣 第3話「食費とデートとスタンガン」 感想 

バカとテストと召喚獣 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2010-04-23)
売り上げランキング: 15


前回の続きで放課後、明久は美波と瑞希と一緒に映画を見に行くことになった。両手に花で羨ましいけど、明久はそれよりも食費が減ることの方が心配のようだ。今の幸せな状況を理解してないようだ。

明久が美波と瑞樹と一緒に映画を見ることを渋っていると、翔子に手錠をはめられた雄二が登場。雄二は3時間23分の映画を無駄に2回見ることに。逃げようと雄二はスタンガンで気絶させられた…


明久は両親も姉も海外にいるということで一人暮らし。両親が海外なんてラブコメによくありそうな設定だ。

明久がジョジョジョの奇妙な冒険という漫画やラブマイナスというゲームを持っていたのが少し笑えた。

朝登校中、角でパンを咥えたAクラスの久保君とぶつかった。女の子とならともかく男である久保。

明久と久保君のやりとりの背景のゴミ袋のラベルが「太くて固いゴミ」「はずかしいゴミ」「お嫁に行けないゴミ」など意味不明で面白かった。


Fクラスの設備はちゃぶ台からミカン箱に格下げ…担任は鉄人に、ナレーションは福原先生。失う物はまだあったようだ。

Fクラスは席が自由らしく姫路さんが明久に近づいていた。意外と大胆だ。


食費のない明久はムッツリーニから秀吉の盗撮写真を500円買っていた。これでさらに食費を失うも、まだ美波や瑞希にクレープをおごる約束もあった。

食費を節約するためカップラーメンを毎日残りの半分づつ食べれば永遠に食べれると本気で考えているようなやつだから、金銭感覚がなのかも。食費を減らすなら朝を抜いてあとはもやしかな。


そして再び美波と瑞樹とのデート。今回はナベシン回だったらしくちゃっかり背景にナベシンも登場。

デートも待ち合わせの噴水が卑猥だった。細かいところで面白い。

再び映画館に行くとまた翔子と雄二がいて同じパターン。翔子怖いね。

美波にクレープを進められる明久だが、そこに美晴が登場し明久を攻撃。逃げる明久は道を歩いていた久保君の顔面にクレープをぶちまけて衝突。さらに久保君の股間に顔をうずめていたw 久保君は幸せだったろう。

逃げる明久は途中であった秀吉の衣装で変装するもそれはメイド服で女装になっていた。それを見てテンションを上げる美波と瑞樹が面白かった。

明久たちは美晴から逃げるために文月学園に行き、模擬試召戦争で美晴とバトル。そこで美波と美晴は0点になり鉄人に連れられ補習へ…

瑞希と明久は二人っきりで屋上に。瑞希はいつか明久に思いを告げることを決意。瑞希可愛い。

翌日明久のげた箱にはラブレターが入っていた。まさか瑞希からと思ったら、久保君であったww

しかも明久の女装写真付きで。これはトラウマになりそうだ。

今回もオリジナルだったけど。そろそろ原作通りやってくれいなかなぁと思う。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/21 03:48 ] アニメ関連 | TB(39) | コメント(0)

新キャラ登場で新展開「神のみぞ知るセカイ」7巻 感想 



神のみぞ知るセカイ7巻。今回の帯の煽りは「体は子供、頭脳は神!!!!!!!!」

この漫画の帯は毎回面白い。今回は!が多すぎw

7巻の攻略ヒロインは一方通行幼馴染の天理。昔桂馬の家の近所に住んでいた天理は桂馬のことを覚えているけど、桂馬は天理のことを覚えていないという一方通行。

この天理に駆け魂に反応しいつものパターンで解決と思ったら今回は違った。天理に憑いていたのはなんと天界の人間わかりやすく言うとであった。

女神ディアナはかつて悪い悪魔の住む地獄を滅ぼし駆け魂を封印した者で、現在はある理由から天理と身体を共有し遊戯王の相棒ともう一人の僕状態。

この新キャラで女神であるディアナは無口キャラの天理と違って凛々しく女騎士という感じでかっこよかった。今後は準レギュラーの一人になるようなので今後の活躍に期待したい。

7巻にして神が登場したわけだけど、タイトルの神のみぞ知るセカイの“神”とはこのディアナも含まれるのかな。


ディアナが捕まえていた駆け魂にエルシィのセンサーは反応したわけだけど、他の悪魔で悪い噂も絶えないノーラも今回暗躍した。

そのノーラは桂馬を苦しめるために特殊能力で心の中を除くも、一番大切なものが案の定ギャルゲーのヒロインでだったのが面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ついにハヤテとアテネが対面!?「ハヤテのごとく!」22巻 感想 



22巻は通常版とは別に桂ヒナギク部活中生写真つき限定版もあったからそちらを買ってみた。

ピンクの縞パン姿のヒナギクだったけど、これが写真だとすると明らかに盗撮だね。


22巻はアテネの話がメインで全体的にシリアス気味で、アテネについて新事実も色々明らかになった。

現在アテネは白鴎学園の若き理事長でヒナギクの知り合いであった。ずっと謝りたいと思って気にかけていた相手は意外と近くにいた。

そしてそれぞれ成長したハヤテとアテネがついに対面するも、アテネはハヤテと初対面かのように接してきた。本当はちゃんとハヤテのことを覚えている風だったけどなぜこのように接したか謎だ。

ハヤテがヒナギクへの感謝の気持ちを込めて招待したディナーではヒナギクのドレス姿がグッときた。黒いドレスも似合ってると思う。

ヒナギクはそのディナーでハヤテに愛の告白しようとするも、その前にハヤテから衝撃的な告白があった。この状況ヒナギクが気の毒すぎる。

このシーンは俺の中で22巻最大の盛り上がりだったけどここで22巻は終わった。

次の23巻は4月発売で24巻もほぼ同時期に発売されるそうだ。楽しみに待っていよう。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

めだかボックス 第34箱「君の命は殺せない」 感想  

かつてめだかは球磨川という男相手に暴走した。だから善吉はめだかに少しでも球磨川を連想させる人間(マイナス)を近づけないと誓っていた。宗像もその一人。

前期は素手でどうやって暗器使いに対抗するのかと思ったら、拳ではじいてどんどん武器を弾き飛ばしていった。動体視力と正確な判断ができなければ拳がスライスされているだろう。これでもノーマルなんだろうか。

DVC00048_20100118183621.jpg

刀がダメならと宗像はハンマーで攻撃するも善吉はそれを受け止めた。それを見て宗像は武器を捨て距離を取った。

DVC00049_20100118183621.jpg

宗像は武器の扱いは素人で武器に思い入れがないから武器を捨てられるそうだ。

刀とハンマーの失敗を考察し宗像は善吉を殺すために狼牙棒と取りだした。ハンマーの重さと刀の鋭さを備えたような武器だ。どこに隠していたのかなんてはもう突っ込まない。

DVC00050_20100118183621.jpg

この狼牙棒を善吉は服を巻きつけガード。そして反撃。

宗像はダメージを負うもこれでダメならと拳銃を2丁取りだした。S&Wマグナム44とデザートイーグル。銃を持っているなら最初から使えよと…

DVC00051.jpg

これならマシンガンを持っていても不思議に思わないが、銃VS素手はさすがにきついんじゃないだろうか。善吉は今上半身裸だし防弾チョッキもない。

あっと驚くような手段で勝利してくれることを期待する。


次回はなんとセンターカラー。連載以来初めてじゃないか。めだかちゃん大勝利。あねどきっはお疲れさまでした。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 69ページ 特別な仲と田舎 感想 

タントの評価は赤マルより悪くなってるで、青葉の評価は赤マルよりよくなっていると対照的な評価だった。

何度でも言うが港浦はやはりダメだろう。

連載会議を待つ様々な人々。

シュージンは見吉のお父さんに挨拶をする練習。中井は加藤さんへのアプローチ。加藤さんが引いてるのがいい気味だ。しかも加藤さんは歳下好きで中井には興味なし!!ざまぁwww


青葉の連載が決まり蒼樹は目を輝かせて、世話になった人たちの姿を思い浮かべていた。蒼樹嬢おめでとう。

一方ケンイチは打ち切り。タントも連載ならず。港浦… 亜城木にエグイ漫画描かせろや…

中井は加藤さんに振られたので今度は蒼樹に電話。ダメだこいつ…早くなんとかしないと…。

すべてを失った中井は田舎に帰ることに。中井の悪行を知るも蒼樹や福田、サイコーはそれを止めようとした。

しかし中井は去って行った。

祝・中井リタイヤ!!

もう中井いらないね。でもまた出てきそうでもある。岩瀬あたりが気になるな。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/18 18:09 ] バクマン。 | TB(2) | コメント(4)

HUNTER×HUNTER NO.292◆思惑 感想  

王はネテロ会長の百式観音の猛攻を受けながら称賛の感情を抱いていた。そして天晴れだと褒めて遣わした。

防戦一方でも上から目線の王は余裕だね。会長はそんな王に虫がとキレ気味だった。汚い言葉を吐く会長も人間味があって面白い。

しかしここからが王の反撃。百式観音はダメージが少ないため様々な角度からひたすら攻撃し続け、会長の無意識の内の好む型嫌う型をを見つけ出し隙をついて攻撃するという作戦に出た。

そんな王の考えを会長は読んでいた。

会長百式の零を見せてやるぜと必殺技を出すっぽいところで終わった。続きが気になる。

今週もHUNTER×HUNTERは大ゴマが多いな…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/18 16:08 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

妙な伝統芸が色々登場するギャグ漫画「だぶるじぇい」1巻 感想 



ナガシマ高校に入学した宇佐美はじめは校則で何かの部活に入らなくてはいけないということで親友であり突っ込み役の有馬小夜と共に帰宅部を探している途中伝統芸継承部という部活を見つけ入部するギャグ漫画だった。

この伝統芸継承部は地味というかマイナーな伝統芸を行う部活で、真面目につまようじの後ろの溝を掘る仕事をしている人や本気で日本最古の漫画 鳥獣戯画 でテヅカ賞を狙う人がいがいたりして面白かった。

そして女の子キャラは萌え絵なのに、鳥獣戯画を描いている鳥羽部長やその父主に男キャラは絵柄が古く女の子と一緒にいるシーンでのギャップがシュールだった。

つまようじの溝を掘っている通称つまようじさん(本名:佐々マリア)を始め女キャラは可愛いのにね。

変な伝統芸ばかりだと思っていたら唯一本当にあるらしいヤマガラという鳥を使った芸はすごいと思った。

ただ鳥を完全に操作しているところはやはりギャグ漫画だw

個人的な評価
★★★☆☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/17 20:53 ] だぶるじぇい | TB(0) | コメント(0)

とある科学の超電磁砲 第15話「スキルアウト」 感想 

とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-01-29)
売り上げランキング: 22


婚后光子はまた裏道で犯罪の被害に遭っていた。眉毛事件のときといい被害者役としての地位を確立しつつあるな。

襲われた婚后光子を助けたのは黒蜘蛛の刺青の男。幻影旅団のような刺青だけど、固法先輩はその男について何か知っているようだった。


今回からOPとEDが変わった。

ちらっとインデックスが登場してるねww あとあの敵っぽい女キャラはオリジナルかな。それとも禁書目録の原作に登場してるのか?

曲自体はよかったと思う。


喫茶店でスキルアウトのことを話す美琴は佐天さんを前にしてレベル0批判が甚だしかった。軽い一言でも大きく気づ付く人はいるんだよ。

で、婚后光子を襲ったのはビッグスパイダーという非合法の武器を使う組織だそうだ。治安の悪い街だな。

そいつらは通称ストレンジと言われる地域に住んでいて、何かを隠している固法先輩を残し黒子と美琴はそこへ向かった。

案の定絡まれる黒子と美琴を勝手に助けたのは噂の黒妻綿流。ビッグスパイダーが暴れるとこいつは現れるようだ。


街で能力者狩りをしている犯人を捉えた黒子と美琴は犯行グループのボスのところへ乗り込んだ。レベル4の婚后光子を含め様々な能力者がやられているにも関わらず無防備で… 詰めの甘さはやはり中学生だ。

ビッグスパイダーは超能力を使えなくするキャパシティーダウンという装置で黒子と美琴の能力を封じた。それでも美琴はある程度能力を使えていたからさすがはレベル5と言ったところ。

しかしピンチには変わりなく緊張が走る中そこに現れたのは黒妻綿流。さらにチンピラを倒したあと現れたのは固法先輩。黒妻と固法先輩はただならぬ関係のようだ…固法先輩ファンは……

今回からEDもチェンジ。OPでも通じそうな曲であった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/16 00:56 ] アニメ関連 | TB(59) | コメント(4)

ローゼンメイデン TALE21 双子の庭師 感想  

コミックス3巻は2月19日発売予定!!

舞台セットの時計を動かし元の世界に戻るには蒼星石と翠星石の力が必要。しかし蒼星石のローザミスティカは水銀燈の中にある。

よって水銀燈が蒼星石のローザミスティカを手放さない限り元の世界には戻れないという難しい状況で、翠星石のローザミスティカで復活中の蒼星石は水銀燈に取引きを持ちかけた。

水銀燈は蒼星石のローザミスティカを無理やり奪ったため身体になじまず痛みがある。だからこの場限り蒼星石のローザミスティカを貸してくれたら正式に負けを認め痛みを失くしてあげると条件を語った。

金糸雀が握っている弱みを使えばいいのにとちょっと思ったけど、そんなギャグが通じるシーンではなかった。

こうして水銀燈はその条件を飲み久しぶりに翠星石と蒼星石が揃った!久しぶりにそろったからちょっと感動的。雛苺もう活躍しないのかな。あるいは真紅が苺轍を使う展開をちょっと期待。

読んでて翠星石の喜びようが伝わって来たけど、翠星石は蒼星石が短命だと知らないからせつないね…

蒼星石が復活し、翠星石がジュン(大)にツンツンしながらお礼を言うところや蒼星石にほっぺたをつねられるところがが可愛かった。

一方中学生ジュンは茨で手が血だらけになりながら必死に縄を編んでいた。金糸雀の傘があれば降りれるけど、金糸雀は絶賛迷子中…役にたたねぇな。

最後はボロボロになった雪華綺晶が登場。まだ戦いは終わらないようだ…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バカとテストと召喚獣 第2話「ユリとバラと保健体育」 感想 

バカとテストと召喚獣 第1巻 [Blu-ray]
メディアファクトリー (2010-04-23)
売り上げランキング: 91


前回のEクラスとの試召戦争で明久たちFクラスはEクラスの設備を交換せず、支給品が木工用ボンドから瞬間接着剤になっただけであった。

原作では設備を交換しない代わりにBクラス戦への協力を約束させたが、今回いきなりAクラスとの勝負ならただの慈悲じゃないか。ていうか原作と同じなのはAクラス戦の一部だけじゃん…

明久はちゃぶ台の修理中手とちゃぶ台がくっついてしまいその後ずっとそのままで過ごすことに。

最後までずっとちゃぶ台と一心同体で面白かったw

雄二たちはAクラスに交渉にやってきた。交渉の結果負けた方が勝った方の言うことを何でも聞く。さらに勝負は5対5ということになった。

言うことを聞くという条件に秀吉はAクラス代表は成績優秀才色兼備なのに男子には興味がないという噂があるから、もしかしたら姫路さんを狙っているのはという推測を立てた。妄想シーンで百合描写が出てきたw

そんな話をしていると美波の元にDクラスの美波を愛する少女清水美春がやってきた。今度はガチ百合だ。お姉さまと呼び百合だと黒子を思い出す。


放課後姫路さんは一人教室で明久へのラブレターを書いていた。しかし明久はそれを雄二宛てだと勘違い。鈍感なのかバカなのか…

姫路さんの友達は美少年の明久と逞しい雄二が一緒に歩いていると絵になり、明久は受けと言っているらしい。同性愛ネタばかりだな。


そしてAクラスとの対決。

ラウンドガールは何故か秀吉。アニメでは戦わないようだ。

1回戦は美波と秀吉の姉優子の数学対決だけど美波あっさり敗退…

あとムッツリーニはムッツリスケベの域を超えてもうかなりどうどうとスカート覗き過ぎだね。

2回戦はちゃぶ台装備の明久とメガネの人。しかしあっさり敗北。

この作品で重要な召喚獣だけど、点数=強さなら点数言い合うだけでいいじゃんと思う人もいると思う。しかし原作では召喚獣の扱い方で点数の差を超えて勝利したりしているからやはりバトルは必要だ。

3回戦はムッツリーニとボクっ娘の工藤愛子の保健体育対決。理論のムッツリーニと実技の工藤愛子だ。工藤さんは実技が特委ならもう中古なんだろうか。

鼻血を出して倒れる明久に駆け寄った美波と瑞樹だが、明久は永遠に保健体育の実技を使う機会はないそうだww

工藤さんの保健体育の点数は446点という高得点。一方ムッツリーニはさらに高得点な576点。明久の総合科目並だそうだ。

ムッツリーニの召喚獣は高得点のボーナスとして特殊能力を発揮できる腕輪を装備している。今回出てきた加速はその効果だ。この辺りはちゃんと説明すべきだと思う。

4回戦は姫路さんと現学年2位の久保利光。この久保君実は明久のことが好き。また同性愛だ。明久モテモテだね。

4回戦は総合科目での勝負。久保君も十分高かったけど、姫路さんはもっとすごかった。戦闘シーンがよかった。

そして5回戦。雄二と霧島翔子との対決。科目は100点満点の小学校日本史テスト。

翔子と雄二は幼馴染で、かつての雄二は翔子より頭が良く、翔子に大化の改新があったのは625(むじこ)年と教えていた。しかしこれは間違いで本当は645(むじこ)年。翔子は一度覚えたことを忘れないからこの問題が出たら必ず間違えるだろうという狙いでの勝負だ。

テストでは無事その問題が出て翔子は見事間違え97点。これで勝利を確信したFクラスだったが雄二は53点…

他の問題がわからなければ意味がない…

ちゃぶ台はミカン箱へ格下げ…だからEクラスの設備をゲットしておけとあれほど…

戦後、Fクラスに翔子が言うことを聞かせるためにやってきた。姫路さんが危ないと思いきや、狙いは雄二であった。

翔子は雄二に付き合ってと告白。雄二は引きずられながら翔子に連れて行かれた。姫路さんを見ていたのは雄二の近くにいる女の子で気になっていたから。

雄二が連れ去られた後明久は美波にクレープを食べに行こうと右腕を引っ張られ、姫路さんに映画を見に行こうと左腕を引っ張られる羨ましい状況になっていた。爆発しろ!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/14 00:29 ] アニメ関連 | TB(40) | コメント(0)

TVアニメも放送開始!!「おまもりひまり」6巻 感想 



アニメも始まったおまもりひまり。1話の段階で賛否両論みたいだけど今後どうなるだろうか。

鬼斬り役を恨んでいるも主人公であり同じく鬼斬り役である優人だけは例外的に心を開いていた静水久。

そんな静水久が一族を滅ぼした鬼斬り役地走家の末裔に復讐をしようとする話がメインだった。

主人公たちと交流し復讐なんて諦めたと思ったけど、全然そんなことはなかったんだね。

戦闘中静水久はスーパーサイヤ人3のように髪が伸びたりしていた。本気を出すと伸びるのかも。

復讐の鬼と化した静水久だけど駆け付けた主人公によりとりあえずは復讐を止めた。

そもそもこの復讐の機会を作ったくえすの考えが謎だね。ただ単に妖を斬る口実を作るためだとは思えないし、最後に出てきた他の鬼斬り役による尋問も気になった。

個人的な評価
★★☆☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

「あねどきっ」が打ち切り!? 

週刊少年ジャンプで連載中の河下水希氏の「あねどきっ」が2010年7号で打ち切りになるそうです。

73 : ◆EizHb38XPU :10/01/11 01:50 ID:???
>>1乙 携帯PC両方規制中だわさ
小ネタ
7姉out
・ドベ5姉、ねこ、犬、彼方、めだか
・8巻頭PSY Cぬらり、べるぜ、めだか


めだかボックスの方がやばいと思っていたけど、あねどきっの方が先だったか…

めだかボックスは8号でセンターカラーみたいなので期待。

連載開始以外でカラーは初めてだっけ?



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/11 19:38 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

新キャラも登場「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」5巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈5〉 (電撃文庫)
伏見 つかさ
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 1


まずは祝ドラマCD化!! 時間の問題でアニメ化もする気がする。

メルルのキャストが田村ゆかりなのがいいね。フェイトさんは水樹奈々かなw

裏表紙の一人で弁当を食べる黒猫に哀愁が漂っている…


前回桐乃はアメリカに行ってしまったため今回のヒロインは黒猫。カラーページでは『俺の後輩がこんなに可愛いわけがない』となっていた。

黒猫も京介と同じ高校に入学し本名もあっさりと明らかになって少し驚いた。珍しい名字な気がする。

桐乃が何も言わずにアメリカに行ってしまい落ち込み寂しがる黒猫が可愛かったが、高校生になっても厨二病な黒猫は痛々しかった…

でも桐乃が好きだったメルルの弁当を校舎裏で一人食べる姿は良かったかな。

ぼっちな黒猫に友達を作ろうと画策するのは御人好しな京介。黒猫のゲームの腕を見込んでずっと勧誘を続けていたゲーム部への入部を進めた。

そこで新キャラが登場。前回の痛自転車の持ち主でゲーム部部長の三浦。三浦にクールな突っ込みを入れる2年生の真壁。黒猫と同じクラスで1年生の赤城瀬菜。

三浦と真壁の会話は突っ込みが冴えていて笑えた。

瀬菜は京介の友達の赤城の妹で、兄がアキバで並んでいたときに話に出てきた人物だ。

瀬菜は潔癖症で委員長で隠れ腐女子でブラコンであった。だから今回帯が801ちゃんだったのだろう。

BL趣味を隠す瀬菜だけど一度スイッチが入ると周りが見えなくなるほど趣味について語り、黒猫でさえ引くくらいの変態で面白かった。

また追い詰められると兄にデレデレになるところは可愛かった。大声で「お兄ちゃんに言いつけてやるんだから!」と叫ぶ妹なんて現実にはいないんだろうなぁ…二次元ってすばらしいね……何だかんだで桐乃も兄にデレてるし…

瀬菜と黒猫は何だかんだあって最終的に友達になったが今後は桐乃とも絡んでほしい。

ちなみに禁書目録のようだった5巻のあらすじに書かれていた“魔眼遣い”は瀬菜のことであったw

瀬菜はデジタルデータを俯瞰してなんとなく不愉快な部分をピックアップするデジタル版“直視の魔眼”を持っていた。デジタルデータの「モノの死」は両儀式でも見えないんじゃないかなw

昔プログラミングを組んでいざ実行してみるとエラーばかり出て修正にかなりの時間を割いたことがある俺としては欲しい能力だ。


今回桐乃は未登場で終わるのかと残念に思っていたら最後の方でようやく登場した。ずっと音信不通であった桐乃からある日突然京介に不可解なメールが届き、京介は真相を確かめるべく単身アメリカへ旅立った… 学校もあるだろうによくやるね。

アメリカで事の真相を確かめた京介は桐乃を日本へ連れて帰った。そしてずっと寂しがっていた黒猫と対面し綺麗に終わった。

今回綺麗に終わり過ぎて続きが気になる感がないな。あと俺は黒猫より桐乃の方が好きだから桐乃成分がこれだけじゃぁ足りない。黒猫じゃないが俺も寂しい。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある科学の超電磁砲 第14話「特別講習」 感想 

とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [DVD]
ジェネオン・ユニバーサル (2010-01-29)
売り上げランキング: 257


OPまだ変わらないのかよ。また変なタイミングで変わるのかな。

佐天は他の学校の生徒や高校生も交えて特別講習を受けることに。先生は小萌先生だ。禁書目録のキャラは今度も登場して欲しいな。

講習を受けるにあたり自由席だったのかほとんどの人が後ろの席に座っていたのがリアルだった。なまくら学生めw

唯一一番前で真面目に聞いていたのはグラビトン事件の人かな。

お昼休み弁当を忘れた佐天さんの前に現れたのは眉毛の人。咲-Saki-のステルスモモを思い出した。

午後は走れなくなるまで永遠に持久走。俺は1500mでも無理… だが佐天さんは最後まで走りきった。女子中学生にしてはすごいんじゃないだろうか。

講習の帰り佐天さんのげた箱にラブレターが入っていた。眉毛からの…

持久走で佐天さんとともにがんばっていたデブかと思ったのに違った。あのデブとは何もなしかと思ったら玄関で遭遇しセリフが被った。モブキャラとフラグが立ったか?

最後は初春、美琴、黒子が迎えに来て終わり。こいつらは今回冒頭にしか登場しなかったな。どうでもいいけど常盤台は休日でも制服なんだね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/08 02:03 ] アニメ関連 | TB(65) | コメント(0)

バカとテストと召喚獣 第1話「バカとクラスと召喚戦争」 感想 

バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)
井上 堅二
エンターブレイン
売り上げランキング: 70


今期ひだまりスケッチとともに期待していたアニメ「バカとテストと召喚獣」が始まった。

テストの点数順で設備が豪華なクラスからボロボロのクラスまで配属され、主人公明久と本来好成績(学年2位)だが病欠で0点だった姫路さんは最低のFクラスに配属されてしまった。

そんな姫路さんを見かねた明久と仲間たちは試験召喚戦争というテストに点数に応じた強さを持つ召喚獣で戦い、豪華な設備を持つAクラスに勝ち豪華設備をゲットしようとするお話。


作画は良かったけど、要所要所カットしすぎて原作読んでない人は設定などを理解できないのではと思った。

せめて登場人物の設定や役割を説明しておくべきだったと思う。雄二がクラス代表でかつて神童と呼ばれていたくらい頭の回転が早いことぐらい押さえておかないと何し切ってるのとなるではないか…

あとペースが速すぎて笑う暇も与えないといった感じかも。今後もこのペースでこんな感じならちょっと残念だけど、どんな作品になろうと最後まで見続けるつもりでいる。

バカテスは原作面白いしポテンシャルはあるはずだ。俺は応援しているよ。

あとところどころ表現がシャフトぽいね。シャフトっぽい演出で笑ってしまった。でもこのあたりはいいんじゃないかと思う。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/07 20:37 ] アニメ関連 | TB(38) | コメント(0)

阿良々木くんと忍の関係が明らかに!?「傷物語」 感想 

傷物語 (講談社BOX)
傷物語 (講談社BOX)
posted with amazlet at 10.01.07
西尾 維新
講談社
売り上げランキング: 112


アニメで大絶賛だった化物語よりも時系列が前の春休みの話で暦が怪異に遭遇する「こよみヴァンプ」が収録されていた。

ちなみに傷物語と偽物語はDVDとBDが発売されるようだね。

アニメ第一の冒頭でちょっと流れた羽川のパンツからの話はこ傷物語のダイジェストであった。あの最初のパンツにはどういう意味があったのかこれを読んでやっとわかった。あと傷物語の時の暦は最高に変態だったw


春休み前日、「友達を作ると、人間強度が下がる」からという理由で友達がいなかった暦に委員長の中の委員長である羽川翼とパンツが縁で友達になった。傷物語を読み終わってなぜ暦は羽川ではなく戦場ヶ原を選んだのかマジで不思議に思った。

暦は夜中エロ本を買いに行った帰り、瀕死で両手両足のない吸血鬼キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード、現在の忍に遭遇した。吸血鬼にとって人間は食料以外の何物でもない。しかし暦はキスショットに自分の命を差し出し彼女を助けた。エロ本を買いに行った理由が羽川のパンツを見てムラムラしたからというのが笑えた。

しかし暦はキスショットにより自分も吸血鬼となって復活。元の人間に戻るにはまだ不完全であるキスショット完全体するしかない。そして完全体にするにはプロの吸血鬼ハンター3人に奪われた手足を取りかえさなければならない。

伝説の吸血鬼ハートアンダーブレードにより吸血鬼にされた暦はハンター3人と同時に戦うのは無理でも1対1ならどうにかなるという強さであった。

そこに登場したのが忍野メメ。忍野による交渉で1対1の戦いの場が用意され暦の戦いは始まった。

吸血に成り立ての暦とプロのヴァンパイアハンターの3人の戦いは、一体どうやって勝つのかとワクワクしながら読めた。アドバイスを与えるキスショットの適当キャラも可愛かった。

今回重要キャラになる羽川はマジで引くくらい献身的であった。戦場ヶ原より断然いいと思うのに暦はなぜなんだ!

この展開を読むとキスショットは無事に完全体になり暦も人間に戻りめでたしめでたしに思えたけど、後から意外な事実が明らかになった。そこら辺が前半の伏線に繋がっていてすごく面白かった。

肝心のキスショットが名もない幼女になった理由や暦が吸血鬼もどきになった理由は暦の御人好しのせいで、すべての経緯をを羽川も知っていたし、羽川はキスショットと会話もしていた。

忍がずっと無言で睨んでいるのは暦を恨んでいたり、あるいはジト目というやつかも。このあたりは読めばわかる。

最後かなりのネタバレになるけど、化物語で撫子が神原や自分を見る目が違ったというのは傷物語の最後の暦のセリフから推測すると「暦は儂と一心同体なのに何勝手に親しくしてんの?勝手に近づくんじゃねーよ!」みたいなこと思ってなのかと思った。

国語は苦手で登場人物の心を読めないから断言できないけどたぶんそんな感じだと思う。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/07 03:16 ] 化物語 | TB(0) | コメント(0)

2巻で完結が残念な「あまだれ!」2巻 感想 



腐女子を題材としたあまだれ!の2巻。今更ながら読んだ。

エリカ先輩の脱オタの話は隠していても不意にボロが出たり、完全に捨て切れていないところが面白かった。世間体より友情を取りオタクになったのは良かった。

強がりからすずは主人公の俊平と付き合うことになるが、二次元のBLの知識しかないすずが「付き合う=即H」と勘違いし照れながらコンドームを俊平に手渡すシーンが一番の見所だった。

俊平の妄想の中のすずはベタなギャルゲーのヒロインのようで可愛かった。

強がりからスタートしたカップルだったけど、俊平の優しさやすずの純粋さにお互い次第に絆が深まり本物のカップルのようになる様が初憂いしくて心躍った。萌えと恋は似ているは名言だねw

あまだれ!は2巻で完結で面白かっただけに残念に思う。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/05 23:02 ] あまだれ! | TB(0) | コメント(0)

ルーキーたちが集団ボイコット「バクマン。」6巻 感想 

バクマン。 6 (ジャンプコミックス)
大場 つぐみ
集英社 (2010-01-04)


6巻は44話「恩返しと裏返し」から52ページ「感想と疾走」までの収録。そして平丸が終始面白かったw

カバーの折り返しの作者のコメントで大場氏が蒼樹さん派と応えていた。だから現在蒼樹の登場が増しあんなにも可愛いのかもしれないw

6巻の冒頭でサイコーとシュージンの最初の持ち込みから早3年の時間経過。5巻で3年なら10巻で6年。長期連載をすればあっという間におっさんになってしまいそうだ。

アンケートの結果が悪くてもコミックスが50万部売れればまず打ち切りはないそうだ。

ところでめだかボックスは1巻が10万部売れたらしいけど、6巻で主人公たちが出すコミックス1巻も初版でだが10万部で新人ではすごいようだ。だからめだかも大丈夫かな。

6巻の見所はサイコーが病気で入院することになり編集長から高校卒業まで休載と言い渡されるも、福田、エイジ、平丸、蒼樹、中井がそれに反対しボイコットするあたりだ。実に少年誌らしい展開だったと思う。

吉田氏とのやりとりでいつも笑わせてくれる平丸もめずらしくかっこいいシーンがあった。

最後は亜城木の「擬探偵TRAP」打ち切りの危機の話。エイジもクールで緊張感が伝わってきた。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/01/05 00:48 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

めだかボックス 第33箱「だから殺す」 感想  

めだか達がたどり着いた次の階層は日本庭園のようになっていた。そこに待っていたのは十三組の宗像。

作業中だからめだか達を通すという宗像だが、それを聞き後ろを向いためだかめがけて日本刀を振るった。

反射で避けたけど貴重な黒髪ロングが…

DVC00048_20100104174253.jpg

宗像は暗器使いで制服中のあちこちに武器や凶器を隠し持っていて、それでめだかを騙し攻撃してきたそうだ。戦場ヶ原みたいなやつだな。

そして宗像は人殺しのテクに異常なほど長けているそうだ。さらに全ての現象が殺人に通じるという危険人物で「昼ごはんがおいしかった だから殺す」というレベルだった… 殺人犯を庇う学園は許されないね。

めだかが宗像の相手をしようとしたところに、兄まぐろがめだかの胸を揉みながら登場した。表情が良い。

DVC00049_20100104174253.jpg

めだかはまた乱神モードへw まぐろの話だと乱神モードだと怪我の回復が多少早まるそうだ。便利だね。羨ましい。

まぐろは妹を見学に来たのだった。あと宗像に暗器を教えたにはまぐろであった。殺人鬼に何てものを教えるんだ!

まぐろは妹のハダカ以外に人間の限界に興味があり、宗像はその体現者らしい。高千穂のようにこれ以上強くならないということか。

まぐろは宗像の相手を善吉にさせることにした。善吉は素手で宗像に勝てるのか甚だ疑問だね。殺しに来る相手に対しどう戦うのだろう。

そもそもノーマルがアブノーマルの勝てるのか?鍋島先輩が卑怯な手で勝った前例はあるけど…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング