バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2009年01月 ] 
≪前月 |  2009年01月  | 翌月≫

狼と香辛料 コミック2巻 感想 

狼と香辛料 2 (2) (電撃コミックス)
小梅 けいと 支倉 凍砂
アスキー・メディアワークス
おすすめ度の平均: 5.0
5 これといった欠点がない
5 2巻で挽回(お奨めです)
5 うまいなぁ
5 ホロ可愛いよホロ


今回で原作1巻の内容は終わると思っていたけど終わらなかった。丁寧にコミカライズされていていいと思う。

マンガだと、商売の仕組みがわかりやすくてよかった。図は大事だと思う。

ミローネ商会とメディオ商会とトレニー王の関係とか混乱する人も多いだろうからね。

キャラクターの顔がやや童顔な気がするがそれくらいは問題ない。

ネタバレになるがこの話の関係者の1人はアニメと原作とで違っていたがマンガは原作の人だった。

印象に残ったことはそれくらいなかな。ホロの表情は可愛かった。アニメ2期も楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ローゼンメイデン TALE9 プラクティカドールズ 感想 

2ヶ月ぶりにヤングジャンプでのローゼンメイデンの掲載。ページ数は少なかったけど面白かった。

斉藤さんの劇が始まり、それを見に水銀燈も登場。どうやってやってきたのかが気になるところだ。

中学生ジュンと大学生ジュンの世界は時間の進み方が違うけど、時計の長針と短針が重なるように世界がつながる瞬間があるらしい。

そのタイミングを狙うようだ。

劇で真紅の出番だが真紅の扱いは雑であったw周りに人がいなければ暴れているだろうねw

そのとき異変が起きた。劇のセットで動くはずのない時計が動き出し、茨の中からついに雪華綺晶が登場した!

とうとう来たね雪華綺晶。次回が超楽しみだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ブログ更新お休みのお知らせ 

管理人が大学のテスト期間に入るため2月6日くらいまでブログの更新をお休みします。(もしも余力があれば軽く更新はするかもしれませんが。)

お休みの予定
27火 狼と香辛料(コミック)2巻感想
28水
29木 とらドラ!感想
30金
31土
1日 ガンダム00感想
2月バクマン。感想
3火
4水 ジャンプコミック発売情報
5木 とらドラ!感想 ロザリオとバンパイア3巻感想 シャーマンキング感想
6金

シャーマンキングは描き下ろしの完結編に入るらしいからそこだけでも感想書きたいなぁ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/26 18:00 ] お知らせ | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 22ページ 邪魔と若さ 感想 

今週のジャンプはバクマン。が表紙だった。勢いのある絵でかっこいい。

アシスタントとして新妻エイジの仕事場に行ったサイコー。

そこで同じアシスタントの中井(たぶん33歳くらい)に案内される。そして新キャラで同じくアシスタントの福田が登場。

DVC00018.jpg
画像引用週刊少年ジャンプ2009年09号、(C)集英社/大場つぐみ・小畑健

手塚賞に二度入賞していて、エイジの担当が次に連載を期待しいるそうだ。年齢は見た目17くらいだろうか。

なんかチャラチャラしているけど、悪い印象は抱かないな。

エイジのアシスタントは、ベタ、ホワイト、トーン貼りくらいしか仕事がないらしく空き時間で自分のマンガのネームを描いている福田。

そしてサイコーが「この世は金と知恵」の作者と知り驚く。ついでに中井も。

さらに福田は「この世は金と知恵」は表現に限界があるから本誌ではやっていけないだとか、中井はエイジを「先生」と読んでいるから一番下だと言う。

それにしてもこの福田毒舌であるw


エイジのアシの仕事はエイジが床に置いた原稿を拾って仕上げをして同じ場所に戻すというもので、サイコーはそれをエイジの近くで見学しながらやりたいと言う。

それに気づいたエイジは亜城木“先生”と言って椅子までも勧める。それには福田も中井もびっくりしたようだ。

亜城木がこのままいい作品ができないとエイジはどんな想いをするのだろうか。


エイジはジャンプで1話目は1番だったが、2話目は4番だったそうだ。

サイコーによると1話目は巻頭で、ページ数も多いから1番でも不思議じゃないから、2話目が勝負らしい。

そうだったんだ。つまり巻頭で上位を取れないと10週打ち切りの可能性も上がるのかな。

そしてその2話で4位はショックを受けることでないと評価し、そのうち1位も取れると言うが、福田の意見は真逆であった。

このままでは順位は下がると言う。

サイコーはそう言われ4話目と5話目を見て、福田、エイジを交え品評会が始まった。

福田は、エイジはプロとしての自覚がなく読者を楽しませることを考えていないと評価。

CROWはかっこいいだけで、読者にうったえかけるものがないそうだ。サイコーも4・5話読んでいくと慣れてしまい面白さが薄れていくと。

福田はさらに「この世は金と知恵」は読者に問い掛けるものがあったから面白いと評価。

それを聞いてエイジは締切あと2日で5話目から描き直すと宣言。

サイコーはそれを手伝うことに。福田も5話目だけは面白くなるよう手伝うという。

手伝う理由はジャンプを変えていくライバルがこんなところで消えて欲しくないからだそうだ。軽いツンデレだw

そして中井は完全に蚊帳の外…

福田の「3人で意見を出し合おう」というセリフが心に突き刺さっていることだろう。

若いっていいね…




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/26 15:28 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #16「悲劇への序章」 感想 

ハーキュリー大佐のクーデターで軌道エレベーターは占拠される。

それに対しリボンズは動きを見せない。裏がありそうだ。


占拠された軌道エレベーターに密使としてセルゲイがティエレンタオツーで会談に行くが交渉決裂。

セルゲイはここまで軍に属する特別な理由がありそうだ。妻のホリーの存在が気になるね。

アンドレイも父へのあてつけで軍人になったようだし。そしてセルゲイは軌道エレベーターに残った。


アロウズはオートマタをキルモードで進入させ市民ごと攻撃。そこでハーキュリーは市民を解放。

外ではアロウズの情報規制によりクーデターではなくただの反乱組織。

市民を殺したのはオートマタではなく反乱組織という情報が世界に流れる。

だがハーキュリーの目的は人質が見た事実が世界に広まり世界が正しくなることだった。

ハーキュリーは平和のために自分の命はいらないようだ。はたしてうまくいくのかな…


刹那とブシドーの対決は最後の方にあった。今回の話は時間的にこの対決の前だったようだね。

刹那はブシドーはトランザムに対し久しぶりにGNフィールドを展開w

しかしブシドーは「斬捨て御免」と突破しかけるが刹那もトランザムで対抗。初めから使っておけよ…

そのときトレミーが合流し、トランザム状態の3機のガンダムが援護してくれる。

流石のブシドーもそれで撤退。捨て台詞に「あせて言うぞ少年 覚えておけ」と小物のようなことを言っていたw

もう青年なのにとヤボなことは言わないよ。ところでなぜブシドーは血を流していたのだろう。

そして擬似太陽炉ではやっぱり粒子残量がやばくなるんだね。


ED後、正規軍の配置と風向きからスメラギとマネキンは何かに気づく。まさかメメントモリがもう一機あったなんて…

これで市民ごと反乱軍も消すんだね…アロウズひど過ぎじゃん。これで軌道エレベーター倒壊か…

そしてアロウズは反乱組織は人質ごと自爆した悪い奴らと情報操作するんだね…


次回は「散りゆく光の中で」

白いパイロットスーツの人って誰だ? あとマリーは次回が初出撃? マリーは前回のアロウズのスーツじゃなく赤いCB仕様のスーツなんだ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/25 18:26 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

こどものじかん 6巻 感想 



この巻で4年生は終わったが、真面目さとエロスが混在していた。

白井先生の話とかは真面目なのに、くぱぁとかはエロいw

他に真面目な話では、レイジと青木が喫茶店で面談して、レイジが焦ったりした。

りんも青木先生への想いを捨てたみたいだ…

次の巻から5年生だけど、青木先生は再び担任になれるのかなぁ。


個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

コードギアス反逆のルルーシュR2 Blu-ray 6巻 感想 

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume06 [Blu-ray]

収録話
TURN 14 ギアス 狩り
TURN 15 C の 世界
TURN 16 超合衆国決議第壱號

パッケージのCの世界のC.C.と奴隷C.C.は同時に存在できない存在だけど、いい感じだね。

初回特典はヴィジュアルコレクション02

様々なナイトメアやパイロットの資料が載っていた。トリスタンの変形機構とか暁のバリエーションなどが面白かった。

毎回封入特典は初回特典と内容が少し被っていたw

ナイトメアのデザインラフは色々と衝撃だった。紅蓮聖天八極式はグレンラガンみたいだし。

最後の奇想メカニックのコーナーにはパーフェクト・ジークフリート。今度はエヴァみたいだw


イラストドラマ06はシュナイゼルやナナリー、ロイドや、ラウンズらがクロヴィスが作ったカジノに行く話。

ジノやスザクは動体視力が良すぎてパチスロで当たりを連続。いいなぁ。

ナナリーとアーニャはすっかり仲良しに。この2人は和んだ。

さりげなくシュナイゼルとカノンの過去話も。かつてこの2人は敵対したんだねw

ジノはギャンブルでシュナイゼルに挑んだ。勝敗は語られなかったけど、あの感じならシュナイゼルの勝ちだな。



15話のオーディオコメンタリーによると、V.V.のコードは首の付け根にあったそうだ。へ~。

それとスザクの株価が下がっていったことは製作者側も知っていたのか。

Cの世界の歯車空間で出てきたたくさんの仮面はCLAMPさんのデザインだったらしい。細かいところに凝ってるね。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/23 18:36 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 16話「踏みだす一歩」 感想 

とらドラ! Scene1(初回限定版) [DVD]
キングレコード (2009-01-21)
売り上げランキング: 32


とらドラ!16話でもまだOPとED変わらないのかよ…

北村を生徒会長に立候補させるために、大河は竜児とクラスの仲間達の協力も得て、わざと生徒会長立候補して悪政を働くと宣言。

大河に会長になってほしくないから、北村よ立候補してくれ!という空気を周りに作る作戦だ。

いい友達とクラスだね…


北村が生徒会長にならない理由は、片思いの相手である生徒会長すみれが留学するためだった。

しかしその会長に背中を押され生徒会長に立候補する。

そして選挙演説。体育館の全校生徒の前ですみれに告白。

北村は今後の人生永遠に語り継がれる話題ができたね。恥ずかしい…

そして会長すみれはその告白を受け入れもせず、否定もせず。華麗にスルーした。これはひどいと思う。

そんな北村と会長を見て大河は木刀を持って会長に殴りこみ。

このシーンは原作で読んだときから映像化がずっと楽しみだった。もっとも楽しみだったと言っても過言ではない。

そして大河VSすみれの戦いはすばらしい作画で、俺は大変満足だ。大河の速さがよかった。


会長が北村の告白をスルーした理由は、もしも受け入れた場合北村が無理してでも付いてきてしまう
からだった。

2つの選択肢のどちらも選べなかったから沈黙したようだ。つまり好きだったんだろうか…

その後大河は2週間の停学。

アニメでは語られなかったが、本来退学だったところをすみれの親がすみれも手を出したから退学にするならすみれも留学を辞めるみたいなことを言ったんだっけな。


次回はクリスマスの話で、原作では7巻の話。このペースなら9巻まで行くかもな。

7巻は原作の感想にも書いた気がするが鬱エンドだ。楽しみ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/22 19:17 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(2)

とらドラ! 9巻 感想 

とらドラ!〈9〉 (電撃文庫)

今回は久しぶりに鬱エンドじゃなかった。でもシリアスでないわけではなかった。

竜児はこれまで母である泰子に1度も逆らったことがなかったが、学校の進路について初めて反抗した。

竜児は泰子が若くして自分を産み女手一つで育ててきたのを知っている。

そのせいで逆らえなかった竜児の苦悩が色々と語られる巻だったと思う。

でも逆らったんだよね…竜児は男らしい。


そして実乃梨と竜児の関係もけりが付いた。実乃梨の将来の夢の話や、バイトをたくさんやっている理由も語られた。

実乃梨が竜児を振ったのは、大河に気を使ってであった。実乃梨はやはり大河の言うとおり竜児が好きだったが…←反転ネタバレ注意。

みのりんもがんばるな。

亜美もとてもいいやつだ。しかし今後が気になる終わり方だった。亜美ちゃんはみんなの前から去ってしまうのだろうか。


今回で色々ないざこざは一区切りついたような気がする。雪山での一件についても。

最後に走り去った大河と竜児はどこに行くのだろう。


個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/21 18:53 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 21ページ 壁とキス 感想 

7月中旬もうすぐ夏休みという頃、見吉は成長していた…巨乳に…

しかも亜豆とサイコーをモデルに携帯小説で作家になるとか言い出した。これは何かの伏線のような気がするなぁ。

一方サイコーとシュージンはいいアイデアが浮かばずに壁にぶち当たっていた。

そこでシュージンはしばらく1人で気分転換しながら考えるということで仕事場に現れなくなる。

なんか嫌な予感がするな…


編集部ではサイコーにストキンの作画の以来とか、新妻エイジのアシスタントの依頼が来ていた。

エイジの編集の名前も服部というらしい。なぜ同じ苗字したんだ?謎だ。


シュージンは見吉とデート中、担当編集から電話。エイジのアシをサイコーに頼みたいから了解を得たいという旨だ。

シュージンは自分は今壁に当たっているから止めないとのこと。


サイコーは仕事場から1人帰る途中、公園でシュージンと見吉がキスをしているところを目撃する。

同様したサイコー顔が面白いw そのときサイコーに服部からエイジのアシスタントのことで電話が来た。

イチャつくシュージンと見吉を見て以来を承諾。

このタイミングの悪さは他作品でもよくあるね。そして勘違いして泥沼とか…

バクマン。の場合どうなるのだろう。サイコーとシュージンのコンビ決裂の話はいつかあるだろうけど、まだ早いよな。

アシスタントを引き受けてサイコーが成長するのかな。それともコンビ決裂か…シュージンサイドの話がもっと見たい気分だ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/19 14:24 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #15「反抗の凱歌」 感想 

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 (Blu-ray Disc)
バンダイビジュアル (2009-02-20)
売り上げランキング: 93
おすすめ度の平均: 4.5
5 価格的にも
4 「ですぅ〜」っ娘を駆逐して!
5 声優が豪華
4 世の無情、現実の辛辣さを直視せよ
5 00出撃時はすごかったです!


刹那は前回サーシェスの銃により肩を怪我した。

しかも赤いGN粒子を打ち込まれたようで細胞障害を起こすらしい。なんてこった…

そんな刹那はカタロンの基地に緊急避難。


セルゲイはクーデターに参加しないようだ。これは意外。てっきり参加して命を落とすと思っていたのに。

黙認するだけらしいけど。セルゲイの最期はどうなるんだ?ギアスの星刻のように生き残らないよな。

そして特番で言っていた軌道エレベーター倒壊はこのクーデターが原因なんだろうね。なるほど。


マネキンとビリーは顔見知りだと思っていたけど初対面だっけ?大学一緒じゃなかったっけ?


刹那はカタロンの基地で治療を受けるが夢の中でニールの方のロックオンと再開。

意外な登場の仕方だと思った。刹那の妄想かもしれないけど、ロックオンはやっぱりかっこいいなぁ。


トレミーはカタロンの人たちにより補給を受け、修理を受けながら航行中アロウズの襲撃に合う。

ティエリアが寝ているミレイナに毛布をかける所はちょっとよかった。

コーラサワーはMSではなく旗艦。マネキンによるとコーラサワーは不死身だからそのツキを当てにしてるらしい。

でも本当はマネキンはコーラサワーが戦死するのが怖かったからじゃないのかw

トレミー一行はケルディムがトランザムで長距離からの狙撃で敵MSの数を削る。

ガデッサより射程が長いって、昔デュナメスが地上から宇宙までトランザムもつかわずに普通に撃ってたじゃん。あの時は大掛かりだったけど。

ケルディムのトランザムが切れセラヴィとアリオスが応戦するが物量に気おされる。

エンプレスのあの攻撃は、昔サーシェスが使ったアグリッサのプラズマフィールドとかいうやつなんかな?

それと戦闘中ルイスの眼がイノベーターみたいになっていたのは何なんだ?気になるね。

しかしアロウズは突然の撤退。マリーがGNアーチャーで出撃するまでもなかった。よかった。

軍でクーデターが起き軌道エレベーターが占拠されたそうだ。


EDが今回から変わった。まぁまぁいいんじゃない?貧乏姫の歌よりいい。

ガンダムSEEDのEDのように壊れたガンダムが横たわっているシーンが流れ印象的だった。

その他マイスターたちの幸せそうな感じも良かった。

鏡の前のティエリアが振り返ってイノベーターに銃を向けたり、マリーとアレルヤが仲良さそうにしたり、

アニューがライルを引っ張ったり、沙慈とルイスの服が結んであったり、アニューとライルの服が並んでたり、感動的だ。


EDの後ミスターブシドーのマスラオが刹那の前に現れた。マスラオって角がでかいな…昆虫のようだw

邪険に扱う刹那に対しブシドーは、

「ならば君の視線を釘付けにする とくと見るがいい 盟友が作りし我がマスラオの奥儀を!」とトランザム

マスラオの隠し玉がトランザムだと!?

まぁOPでダブルオーライザーのトランザムと張り合っていたから予想はしていたけど…

しかし驚いた!擬似太陽炉でもできたのか!エイフマン教授とビリーすげー!


次回は「悲劇への序章」

軌道エレベーターに色々な陣営が集まってくるようだ。俺は刹那とブシドーとの戦いが楽しみだ。

タイトルの悲劇というのは軌道エレベーター倒壊のことだろう…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/18 18:38 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

ジョジョの奇妙な冒険(文庫) 49巻 感想 

ジョジョの奇妙な冒険 49 (49) (集英社文庫 あ 41-52)
荒木 飛呂彦
集英社
売り上げランキング: 64


ウェザーの能力の正体はサブリミナル効果だった。

相手をカタツムリだと思い込ませる能力だが強いね。

そんなウェザーもいきなり冷静になりプッチに戦いを挑む。そして追い込むが徐倫が車で突っ込んできたためウェザーは敗北ぢプッチを逃してしまう。

だがウェザーは死ぬ前にプッチの能力を利用して自分の能力のDISCを徐倫に託した。

ウェザーの最期はかっこよかったと思う…


逃げたプッチには新しい能力C-MOONが発現していた。自分を中心に重力の向きを変えるという能力。

なんと恐ろしい。プッチに近づけば宇宙まで落ちてしまうのだろうか。

さらに触ったところを裏返すこともできる。

心臓のところを殴られた徐倫が心配だが、エンポリオに承太郎からメールで攻略したとの連絡が!

おぉ!とうとう承太郎が復活した!今回姿は登場しなかったが次回が楽しみだ。

徐倫が見つけた重力を封じる方法とはたぶんアレだろう。昔連載をちょろっと読んだときたまたまここの辺りだった。

次回が最終巻だし超楽しみ!


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

神のみぞ知るセカイ 3巻 感想 



今回の攻略ヒロインは1人だったけど、駆け魂の詳しい設定とか別の悪魔がでてきた。

透明になったり、図書館の本を全冊読破したりしたのは駆け魂の力の影響だそうだ。ギャグ的な誇張表現じゃなかったのね。

今回のヒロインは拳法家だけどかわいいもの好きというを自分で否定しているという設定だった。

普段は勇ましいのに…というやつだ。なかなか好感を持てるヒロインだと思う。


新キャラの悪魔は、エルシィの友達で学校を主席で卒業するほどのエリートであるハクアという悪魔だった。

だけど現実は学校と違って色々うまくいかないという話だった。そうそう現実はうまくいかないんだよね…2次元に入りたい…


今回は攻略ヒロインが1人しか登場せず少し物足りなかったかな。1巻に2人は欲しい。


個人的な評価
★★★★☆

神のみぞ知るセカイ 1 (1) (少年サンデーコミックス) 神のみぞ知るセカイ 2 (2) (少年サンデーコミックス)

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ハヤテのごとく! 18巻 感想 



11話収録で最初の3話は前回に引き続き過去話編だった。

読者の評判はあんまり良くないようだったけど、俺は面白かったと思う。

ハヤテの兄とか、三千院帝とか、王族の庭城が気になるね。


その後はいつもの調子に戻った。ヤンデレの話は面白かった。空鍋とかw

ハヤテとマリアさんがナギが作った「絶対遵守の王のシナリオ」のもと嘘デートをすることになるが、なんかギアスのようなシナリオだねw

それにナギによるとヤンデレは刃を持つと飛天○剣流より速いらしい。怖いなぁ。


ヤンデレの話の次は、千桜が生徒会室でラノベを読んでいた。

「バカとテストと香辛料」というやつを読んでいたが、どこかで聞いたことのあるタイトルが2種類混ざっている。

千桜によると、ヒロインの独特の口調が可愛かったそうだw

「ぬしさま。わっちを見ないでくりゃれ?」

俺もそう思う。ホロは可愛い。


次の話は「ああ…それにしても金rが欲しいって帝愛の会長も言ってたしね」というタイトル。

表紙の背景の黒板に、となりのOTAKUくんアニメ化決定とか書いてある。現実ではとなりの801ちゃんがアニメ化中止になったんだよね…

他にも、あなたとは違うんですとか、ゆっくりしていってね!!!と書いてあったw

だけど雪路がエクシアのガンプラを壊していたのは許せない…


次の話はがっつり らき☆すたみこし が出てきた。鷲宮町商工会/らき☆すた の協力らしいww

すごいコラボじゃん。あと絵馬も もてぎさん のを再現してあるとか。もてぎさんって誰だろう。絵馬をたくさん描いている常連さん?

あとは中の人ネタでツインテールの愛歌さんに巫女服で「いいかげんにしなさいっ!!」とかあった。

今巻のところどころにあった海外旅行の話は8巻のオマケマンガにつながるんだね。長い伏線だった。

歩とヒナギクの友情もよかった。

巻末のキャラクター紹介で王族の庭城に出てきた骸骨の紹介があった。

名前はキング・ミダスというらしいが、恐らくVippperで2ゲットが得意だそうだw


個人的な評価
★★★★★

ハヤテのごとく! (8) (少年サンデーコミックス)

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

けいおん! 1巻 感想 



2009年春にアニメ化されるそうだから、買ってみた。

ほのぼのとした感じの4コママンガで面白かった。絵もうまいと思う。

高校の軽音楽部の話だが、軽音にまったく興味のない俺でも普通に読める。軽音楽の知識もいらなかった。

主人公も軽音部に軽い音楽だから簡単そうという理由で入部したくらいだし。

軽音楽部のメンバーは主人公の唯を含め4人で、お調子者な感じの律、恥ずかしがりやの澪、おっとりしたお嬢様の紬がいる。

他にも、顧問の先生や主人公の妹など出てくるが、どれも個性的で良かったと思う。

ほのぼのとした日常を描いた作品で、雰囲気はひだまりスケッチに似ているかも。ひだまりを知らない人はごめんなさい。

だけどコスプレやパンチラなどが出てくるし萌要素はわりと多いかも。

1巻では物語中の時間経が1年くらい経っているが、ちょっとペースが早いと思う。

もうちょっとゆっくりじっくり日常が描かれていてもよかったんじゃなかろうか。

軽音楽部の主な活動であるライブの描写を考えるとこれくらいのペースは仕方なかったのかもしれないけど。

ライブの機会ってたぶん文化祭くらいしかないだろうし。

でも面白かったからペースは別にいいや、2巻以降で新入部員が入ってきて新たな展開もあるだろうから期待しよう。


個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/16 20:40 ] けいおん! | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 15話「星は、遠く」感想 

とらドラ! 6 (6) (電撃文庫 た 20-9)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 421


今回から原作6巻の内容だ。

北村が生徒会長狩野すみれが原因で髪を金髪にしてぐれてしまう。グレてもちゃんと朝登校してくるところは根の真面目さがでていると思う。

しかし途中で北村は帰ってしまった。前言撤回しようw

それを心配した実乃梨と竜児は放課後北村の家を訪問することに。大河は何も出来ないからと自主的に着きそわなった。

北村宅に行く途中実乃梨はじぶんのことを傲慢でずるいやつだと言うが、これが伏線だったなんて…

結局北村宅に北村は居らず、竜児は自宅に帰るとそこには大河と家出してきたという北村いた。

北村が金髪にした理由は生徒会長にならないためらしいが、真実は…

夜になり北村は先に布団で寝ていた。大河が寝顔を覗くと北村は涙を流していた。この涙の真実とはいかに。

大河と竜児はコンビニでアイスを買ってきたようだが、大河は某高級アイスのハーゲン何とかを6個も食べていた。

羨ましい。俺なんてあのアイス何年も食べてないぞ…


週明け、竜児と大河は北村に生徒会長になってもらうためにあえて生徒会長選挙に立候補し地獄の学園生活にすると宣言。

恐ろしい…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/15 19:36 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #14「歌が聴こえる」感想 

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 [DVD]
バンダイビジュアル (2009-02-20)
売り上げランキング: 40


メメントモリを破壊しトレミー一行のGN粒子が尽きたときを狙いアロウズが新型MAで攻撃をしかけてきた。

そのせいでトレミーは地球に落下しズタボロ…

刹那もトレミーと合流できず なんとネーナと再開した。ネーナの行く末は予想できないなぁ。

今回からOPが変わったが、そこでルイスが乗っているMAのプロトタイプが今回トレミーを襲ったエンプレスだそうだ。

OPは他にも色々ネタバレ情報が含まれていたね。ブシドーの新型も出てたし、セラヴィーは腕が多いなwTHE・0のようだ。

曲はきっとそのうち慣れるだろう…


セルゲイのところにやってきたパング大佐はどうやらセルゲイをクーデターに勧誘しに来たようだ。

これでセルゲイがクーデターに参加して死んでしまうという噂はマジなのかなぁ…

アレルヤはマリーを戦闘に参加させてすねているようだが、だとしたらGNアーチャーのパイロットは誰だろう。アニュー?


地上でトレミー修理中に、ライルにアニューがトレミーの場所がなぜかばれるとか言っていたがお前だろ!白々しい。

アニューも最終的には死ぬのかな。それとロックオンとの関係が気になるね。


刹那は地球でトレミーを探すがアルケーガンダムを見つけ追跡する。


カタロンは連邦のクーデターの一味と中東で接触しようとしていたが、中東と言えばセルゲイにいるところ…

セルゲイはやはりクーデターに参加するんだね。セルゲイは二期でMSで戦っていないから戦闘シーンが楽しみだ。


サーシェスにホイホイとついて行った刹那はクルジスに到着し、そこでリボンズと会う。

ここで衝撃の真実が発覚した。

オーガンダムのパイロットはリボンズでクルジスにはオーガンダムの性能実験に来ていたそうだ。

そして機密保持のためその場にいたものはすべ処分する予定だったが刹那は特別に助けたらしい。

その後ヴェーダを使って刹那をガンダムマイスターにしたそうだ。びっくりだね。

一期でも刹那のガンダムマイスターになった経緯になんかありそうな演出はあったけどなるほど。


そのころトレミーにはガデッサとガラッゾが接近していた。刹那もサーシェスと戦闘。BGMがカッコいいと思った。

刹那は眼をくるくるとしながらもサーシェスを上回る強さだった。それとも機体が強いのかも。

アリオスはガデッサと戦闘。大気中ではアリオスの方が機動性がいいらしい。

がんばれアレルヤ。お前がトレミーのトランザム係でないことを見せてくれ!

000146266.jpg

セラヴィはガラッゾと戦闘。GNバズーカと右腕をやられるが隠し腕で相手を掴みトランザム。

そして背中の顔がMSになった!!!セラフィムガンダムだってさ!

ティエリアはGN粒子を媒介として脳量子とかで同時に2機のMSを操縦しているのだろうか。

ちなみにGNドライヴはセラフィムの方にあるねw

セラフィムはガラッゾのGNフィールドを通過してほぼ零距離でビームを発射。

プリングやられた?イノベイター最初の退場者?


サーシェスはピンチなったためカタロンの飛行機を人質に。しかしダブルオーライザーはトランザムでまた量子化。

アルケーに止めを刺そうとするが…ここでマリナの歌が。その隙に脱出艇で逃げるサーシェス。

マリナ姫の歌のせいでサーシェスを取り逃がしてしまったではないか!しかもこれがEDだと!?

貧乏姫の歌の後ルイスの新型のプロトタイプ エンプレス が紹介される。アロウズはMAが多い気がする。

そしてブシドーの新型も完成した。名前はマッスラオ?

ガンダム00のに出てくるあらゆるネーミングが覚えにくいように思える。今回もだ。ガデッサ、ガラッゾもなかなか覚えれなかったのに。

マッスラオはフラッグの面影が垣間見えるとのブシドーの感想。確かに言われて見ればそんな気も。

グラハムはフラッグが好きだなぁ。

エイフマン教授の自宅から見つかったGNドライヴに関する手書きの資料が見つかり、その理論を実証して実装した隠し玉もあるらしい。

どんなんだろう。楽しみだ。出てくるのは16話かな?

しかしエイフマン教授が死んだタイミングってまだGNドライヴについて何もわかっていなかったころじゃん。

死ぬ直前にCBの目的はどうとか木星がどうとかって言っていたし自宅にあった手書きの資料はそれより古い情報ということになる。

だとしたらたいしたことないんじゃないの? 物語が矛盾しそうでちょっと怖いや…


次回は 反攻の凱歌

予告からは何とも言えないが、王留美とリジェネが何か話をしていたのが気になる。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/11 18:51 ] アニメ関連 | TB(13) | コメント(0)

HG ダブルオーガンダム 製作記 

HG 1/144 ダブルオーガンダム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2008-09-24)
売り上げランキング: 34


アニメでの活躍とプラモの安さに引かれ、久しぶりにガンプラを買ってしまった。HGで657円は魅力的すぎる。

まずは箱。

DVC00007.jpg

トレミーから出撃する姿がカッコいい!!

次にパーツ 。

DVC00006.jpg

ポリキャップを覗くとランナーが3つしかないがパーツがぎっしり付いている。

素組した画像。このときはまだクリアパーツをつけていない。つや消しスプレーをかけた後出ないと、クリアの意味がなくなるからね。

DVC00009.jpg

久しぶりにHGのガンプラを作ったけど、技術革新が凄まじい。

稼動範囲が大きくなっているし。各所の関節も複雑になっていて色々なポーズがとれる。

脚の付け根が特にすばらしいと思う。

色分けもしっかりされていて塗らなくてもそれなりにかっこよくできると思う。

しかし俺は塗る。エアブラシなんてないから筆で。色の調合も正確にできないから爪楊枝に塗料を付けて何滴たれるかで割合を量った。

今回色を塗ったところは 、
・背中のバーニア部のグレー
・脚の横のグレー(シールで代用可)
・足の甲のグレー
・足の横と裏のグレー
・腕の丸いところのグレー
・頬のグレー
・GNドライブがついてるパーツの裏のグレー
・角のイエロー(シールで代用可)
・GNソードⅡのセンサーのクリアブルーとグレー
・頭部センサーのクリアレッド
・眼の周りの黒(シールで代用可)

まず脚のグレー部分。はみ出す覚悟でしっかり塗り、はみ出したところはマイナスドライバーをノミのように使い大まかに塗装を剥ぎ、

薄く残ったところは、600番の紙やすりで削り取り綺麗に仕上げた。

このやり方で他のグレー部やアンテナのイエロー部も仕上げた。マスキングテープなんて持ってないんだもん。

俺はガンプラ作りの素人で、ただのガンダム00ファンだから作り方なんて我流さ…

頬のグレー部は精密動作でがんばった。細かい作業は得意です。

眼の周りの黒は普通に筆で塗り、眼は付属のシールの眼の部分だけをくり貫きそれを張った。

こうすることで立体感が出る。このやり方は何かの本で読んだ方法を使っているけど、もう忘れた。

頭部センサーの赤い部分は本来クリアレッドを塗らなければならないが、あんな小さなパーツを塗るためだけに塗料を買うのはもったいないから油性のマジックで塗ったw

武器のクリアブルーも同様にマジックで塗ったが、ちょっと濃くなってしまった…

しかしマジックで塗ると手に付くな…それに気づかずアンテナの黄色に赤が少し混ざってしまいショックだ…


塗装が乾いたら墨いれ。墨入れは極細のスミいれペンを使ったが、俺が使っているのはかなり古くペン先がつぶれてしまっているためもう極細ではないw

だからミゾをこのペンで塗った後、はみ出したところを普通の消しゴムで整えた。

ここで注意したいのは塗装しているところにスミいれがはみ出してしまうと消しゴムでも消えないことだ。だから本当に注意しよう。取り返しがつかなくなるかもよ。

墨入れをすべてやったら、つや消しスプレーをかけた。

つや消しするときはランナーを棒状に切ってパーツの接続部とセロテープで留めるとやりやすい。

スプレーはよく振って、最初にちょっと出して塊を捨た後30センチくらい離れたところから均等にかけていった。

換気のため雪が積もっている外で…寒かった。

そして乾燥。セロテープを張ってぶら下げている。

DVC00011.jpg

胴体は先に完成させたんだけど、つや消しをミスしてむらだらけで斑になっていたり、白くなっていたりでかっこ悪くなってしまった…

気合入れて作ったのにショックだ…


完全に乾いたら、クリアパーツを取り付けてパーツを組み立てて完成。

DVC00015.jpgDVC00014.jpg

ダブルオーガンダムはクリアパーツが多いから順番を間違えるとえらいことになるね…


2個付きことツインドライヴ。

DVC00010.jpg

GNドライヴには夜光塗料を塗ったから暗いところで緑色に輝く 。GN粒子ぽくてカッコいい!

でも夜光塗料高すぎだろ…



そして見てくれ。この関節。自由度が並々ではない。正座もできる勢いだ。

DVC00016.jpgDVC00017.jpg

このガンプラはほんと関節がすごい。動くぜェ超動くぜェ。


DVC00013.jpg

前方に強力なGNフィールドを発生。


DVC00012.jpg

GNソードⅡ。右手にライフルモードと左手にソードモード。エクシアのGNブレードとどちらが強いのだろう。


ダブルオーガンダムは値段も安いし、色分けもしっかりされていて塗るところもほとんどなく初心者にも易しいんじゃないかな。

今月発売されるオーライザーとも合体できるように接続穴があるしテストが終わったら買って作らなちゃ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/11 00:11 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

ザ☆ネットスター! 1月号「私は宿命的にねとすたであるの巻き」 感想 

新年一発目のネトスタはまだお正月仕様だった。タイトルは何かのパロディ?

最初は丑年ということでうし動画の紹介。面白い丑動画もあるんだねw

次に聖地巡礼の話だったw

最近話題になった かんなぎ の聖地もアニメの映像とともに紹介された。俺もどこか行ってみたい…

そして予想通り鷲宮神社が登場w

らき☆すたも同様にアニメ映像とともに紹介されていた。らき☆すた神輿とかいいねぇ。行きたいなぁ。

さらに聖地を探すのを取材するとかで ジャブローの風の噂 の管理人さんが登場。

探す聖地はNice Boatでお馴染み スクールデイズw

そしてCLANNADの聖地に東さんが取材。なんでも東さんの母校の高校がCLANNADの聖地になっていたそうだ。

それゆえ、ゲームが発売されて4日で聖地がわかったらしく、ネットで最初に暴露したそうだ。すげー!

あぁあ俺の故郷も何かのアニメの聖地になればいいのに…


CLANNAD FULL VOICE
CLANNAD FULL VOICE
posted with amazlet at 09.01.10
KEY (2008-02-29)
売り上げランキング: 57


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/10 00:49 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

“文学少女”と繋がれた愚者 感想 

“文学少女”と繋がれた愚者 (ファミ通文庫)
野村 美月
エンターブレイン
売り上げランキング: 11431


ひさしぶりに“文学少女”シリーズを読んだけど、去年のこのラノベがすごいの第1位に選ばれているね。まぁなんとなく選ばれる気はしてたけど。

さて今回は武者小路実篤の友情が題材だった。

友情 (新潮文庫)

今回は芥川君が中心の話で、ヤンデレキャラとか三角関係が出てきた。ドロドロするかと思ったけど最後はさわやかにハッピーエンドでよかった。

心葉君も今までの彼とは違うと思う。友達も出来てよかった。琴吹さんも相変わらずツンデレで面白い。

ミスディレクションもやっぱりあって、芥川君の手紙の相手が最後の最後で明らかになったが、驚愕だった。

まさかまさかまさかまさかだった。生きていたの?と思った。そしてまた武者小路の友情に絡めてくるとはさすがだ。

今回出てくる更科さんという登場人物も騙された…

とりあえず続きが気になる。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とらドラ! 14話「しあわせの手乗りタイガー」 感想 

とらドラ〈2!〉 (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 307


今回からOPとEDが変わると思っていたけど、変わらなかった。次回からかな。

今回は原作2巻のスピンオフをやるのかと思ったら、完全オリジナル回だった。

大河に触ると幸せになれる話はそのままスピンオフの話だったけど、内容はオリジナルで面白かった。

写真のところの「オラオラオラオラ」というジョジョネタや、遊戯王ネタは原作6巻にもあったw

もっとも原作は無駄無駄無駄もでてきてジョジョネタだと一目でわかる。


ちなみに原作6巻の感想はコチラ


木原麻耶も北村が好きだということが明らかになったけど、大河と何かしらの争奪戦でもするのかな。

最後の方で亜美にもフラグが立っていたがこれはちょっと気になるね。

次回はたぶん会長○○するせいで北村がああなる話だが、俺はこの落ちを期待している。作画的にも。映像で見てみたい。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/08 03:26 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(0)

シャーマンキング 完全版 21巻 22巻 感想 

まずは21巻。

蓮の新しいOS武神ユーツーが登場。OSを分離して雷攻撃ができるすぐれものだw

ホロホロも本名「碓氷ホロケウ」も出てきてOSもパワーアップ。すでにパワーアップしていたチョコラブも含めみんな大幅パワーアップだ。

そしてチーム明王に勝った。

ガンダーラと5人の戦士のことも出てきた。まだ詳しくは語られなかったけど、ジャンプ連載していたときはそろうことなかったね…

だから完結編が楽しみだ。


そのころハオはX-LOWSの残党に333m向こうから銃で狙われていた。しかしさすがハオそれを返り討ち。

他にも2人直接乗り込み自分を標的に宇宙からSDI X線レーザーでハオもろともを狙ったがハオの新たなOSの前に魂まで燃やされる…

ハオが母さんと言って泣いているのを見たのがわるかったようだ。ハオも泣くんだぁ…

マルコは車の運転中、ナイルズのアナテルの弟アナホルに復讐され殺される。メイデンもそれにショックを受ける。やったらやりかえされるというやるか…

ガンダーラのサティは葉を修行のため地獄に送る。そこで葉は大鬼と再会し、その案内で朝倉葉賢と戦うことになる。葉の新型が楽しみだ。

巻末のかつて赤マルに掲載されたオマケマンガはとうとう未来編に。葉の父が死んでいるのが意外だったのを覚えている。


続いて22巻。表紙カバーを取ると、白いスク水姿のメイデン様w

追記

検索で22巻の表紙を目的に来訪される方が多いので画像付きでレビューしようと思う。

まずは普通の表紙。

sk22.jpg

ちょっと凛々しいメイデン様だ。

続いてカバー。

sk22os.jpg

背景が悪くて申し訳ないが、これまで同様オーバーソウルが描かれている。

最後のカバーを取った表紙。これが見たかったんだろ?

sk22yuge.jpg

白いスク水が萌えだねw 画像はメイデン様のスク水姿を公にさらすのはどうかと思って湯気をつけておいた。


葉の新型OS スピリットオブソード 百鵠 が登場し葉賢を倒し色々を話をする。しかしそのとき超鬼が襲い掛かり葉賢が潰され、超鬼と戦うことに。


そのころ入浴中のチームザ蓮は明王によって地獄に送られる。風呂までせめてくるとはw

ガンダーラのサティは不意打ちにより死亡。これは焦る展開だと思う。

マルコたちはアナホルによりメイデンとリゼルグも死亡。たまおの機転によち遺体の損傷がなかったのが幸いだ。

アナホルはたまおは逃がしてやると言うがたまおは立ち向かう。たまおあまり活躍しないけど、いいねぇ。

だがそのとき、メイデンによって蘇生されていたマルコが立ち上がりアナホルを圧倒する。死を乗り越えて強くなった。

この辺はかなり燃えたわ。マルコがとてもかっこよかった。

しかしマルコの天下も続かずなんとハオが登場…再びピンチになってしまう。

そしてX線レーザーのせいでこの島で起きていることが世界にばれてしまった。

話をしているとゴーレムを率いたアンナが登場。ゴーレムは腰に鏡文字で漢字の心が書かれているw

アンナはハオの相手をしてゴーレムとマルコが残したフェラーリは逃げる。それを追うラキスト。

はたして逃げ切れるのだろうか。アンナもこの後どうなるんだっけ?ジャンプで読んでたけど忘れてしまった。

それにしてもガンダーラの巫力の無効化は、今やハオやアンナまで使うようになってきたwドラゴンボールのような武空術のようだ。


地獄で蓮やホロホロが順調に突き進む中、リゼルグはわけがわからない状態に。自然と地獄に落ちてしまったからしょうがないけど自力で立ち直るんだっけ?

葉は最後の超鬼を屈服させ閻魔大王のところへ案内させる。

そして戦う描写もなくサティを殺され感情的になっている竜の元へ駆けつけるて終わり。

いつどうやって生き返ったんだっけ?次もう忘れたから次回のお楽しみということか…

オマケマンガは葉とアンナの息子花が登場。世界は平和なようだけど、ハオはシャーマンファイトはどうなったんだろう。

そんな完結編が描かれるのは26巻27巻だったかな。

今月は5人の戦士のパワーアップがポイントだったね。次回もパワーアップの話が続くだろうけど、そろそろトーナメントも終わり新展開が始まる。wktkだ。


個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 1巻 感想 

バクマン。1

表紙はこんなの。左と下の白い部分はたぶんマンガ用の原稿用紙をイメージしていると思うが、原稿用紙に詳しくないからわからない。


本編は1ページ 夢と現実 から7ページ 笑顔と赤面症 まで収録されていた。

ジャンプ本誌では20ページまで掲載されているからまだまだ序盤だ。

7ページというと、見吉がシュージンに告られたとか言い出したり、原稿を集英社にもっていくところまでだ。

いいところで終わるね。

間のオマケページは作者2人のネームが公開されていた。大場ネームと小畑ネームが違いすぎて興味深い。

キャラデザが全然違うね。大場ネームだとなんかイメージ的にタッチのキャラのような感じがするw


本編の感想は今更書く気が起きないが、サイコーが亜豆に告白したときの亜豆がかわいかったと思う。


個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/05 16:36 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 20ページ 未来と階段 感想 

今回はセンターカラー。そして1巻のコミックの表紙も公開。1巻は地方では明日発売だ。

バクマン。1
表紙はこんな感じ。清楚でいいと思う。



サイコーとシュージンは天使を主人公とした王道マンガを描くことになった。ヒロインは亜豆をイメージしたキャラにしていたw

執筆中、服部から電話が来て金未来杯の話が来た。去年はべるぜバブが選ばれたそうだが、シュージン曰く一緒に載っていた新連載よりも面白かったらしいたw

一緒に載っていた新連載とはまさしく「バクマン。」のことだ。なんという自虐ネタw週刊少年ジャンプ2008年37・38合併号だね。


完成した原稿を服部のもとへ持っていき、評価を聞くが意外な高評価。しかし編集の言ったこと以上のことをやらなければならないようだ。厳しい。

一方新妻エイジはアシスタントが1人逃げ出していたwどんな仕事環境なんだろうかw

そしてエイジもサイコーとシュージンに期待するが、2人のマンガは金未来杯も赤マルも落ちてしまった。

ショックを受けたまま亜豆の出演するアニメを仕事場のTVで視聴。亜豆の役はなんだか亜豆そっくりだ。

セリフは4回しかなかったらしいが、放送終了後番組の主題歌のプレゼントのために亜豆が実写で登場。

たくさん人が居る中、後ろのほうで口元笑ってるけど目が笑ってない。

サイコーはそれを前じゃないから恥ずかしかったと考えたが、亜豆はアイドル声優は目指していないんじゃないか?

しかしそれでサイコーはショックから立ち直る。

そしてシュージンは、服部から渡された上の人からの評価を読んで涙を流し喜ぶ。

2人は夢への階段を一歩一歩昇っている途中だと確信して終わり。


合併号だったため2週間ぶりのジャンプ。面白かった。今回は連載作家別に四コマ漫画も載っていた。

バクマンの4コマは岩瀬が出てきて面白かったと思う。岩瀬は本編にはもう登場しないような気がするなぁ




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/05 14:04 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

ジャンプコミックス発売情報 

2009年2月のジャンプコミックス発売情報が更新されたが…

スティール・ボール・ラン17巻まだ発売されないのかよ!

16巻が発売されたのが昨年の9月だったから3月に発売すると仮定すると半年待ち…だと!?

これまでは5ヶ月待ちが最長だった気がするが更新したのか。俺の見間違いかまだ情報が出ていないだけと信じたい…


さて2月の注目作は、まずロザリオとバンパイア seasonll 3巻

絵も丁寧でキャラクターも魅力的でいいと思う。それとすごく個人的な意見だが、月刊誌のコミックが出るとなんだか嬉しい。

週刊少年ジャンプのコミックだとだいたい2ヶ月ごとにコミックが出るが、月刊誌だとなかなか出ないからね。新鮮味がある。


それと2月はヒカルの碁 完全版 の1、2巻が発売されるようだ。

文庫なら集めただろうけど完全版ならいいや…完全版は高くて敵わん…

それにこれはシャーマンキングの完全版とは区別して、愛蔵版とのことだが化粧箱でもついているのだろうか。それでさらに高くなったら嫌になる…

DBの完全版が900円代、シャーマンキング完全版がジャスト1000円、どんどん高くなっていく…


他にも2月以降は、2月にNARUTO-ナルト-45巻、BLEACH37巻、魔人探偵脳噛ネウロ20巻、ピューと吹く!ジャガー16巻

3月にワンピース53巻、アイシールド21 34巻、バクマン。2巻

4月は、To LOVEる-とらぶる-13巻アニメDVD付予約限定版BLEACH38巻が発売予定だ。

その他マンガの発売情報は記事外右側にまとめてある。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/05 02:27 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 たまたま見忘れた人に捧ぐ 感想 

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 (Blu-ray Disc)
バンダイビジュアル (2009-02-20)
売り上げランキング: 97


冒頭で土田が自虐で「お前らの話よりも、早くガンダム00の続きを見せろ」みたいなことを言っていたがまったくその通りだよ!早く続きを見せろよ!

最初は1期のダイジェスト。二期から見始めてわからない人用だろうか。二期本編には復習要素なかったし。

グラハムの名セリフ特集はちょっと面白かった。


次回からOPが変わるらしい。ステレオポニーの「泪のムコウ」。

ちょっと流れたけど今のままでも良かったのに。しかし映像と合わせて見れば新曲もいい感じに聞こえるかも。


最後に極秘情報の発表があった。それはなんと 軌道エレベーター倒壊 というもの。これは楽しみだ。いつだろう。


今回の特番はやはりないほうがよかったと思う。スタッフの正月休みなんだろうか。

ギアスのときよりはマシだったと思うけど、やはり本編の魅力には勝てないな。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/04 17:35 ] アニメ関連 | TB(5) | コメント(0)

とらドラ! 8巻 感想 

とらドラ!〈8〉 (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 15179
おすすめ度の平均: 5.0
5 本当に長かった
5 修学旅行で交錯する、それぞれの想い
5 生き残れ、虎少女
5 悲恋系ツンデレ
5 面白いんだけど……


最近シリアスな展開が続くね…今回もバッドエンドだった。

そしてこの8巻を読み終えて、亜美より実乃梨の方が腹黒いと思った。亜美ちゃんはああ見えて純粋でいいやつかも。


竜児は新学期が始まり実乃梨と再び会うのを嫌がっていた。

大河は竜児が振られたのは自分がいつも竜児を頼っていたからだと思い独り立ちをする。

新学期、竜児は実乃梨と再会してみると彼女はいつも通り接してきた。何事もなかったように。

こんな感じで物語はスタートした。なんか最初から色々重かったと思う。


竜児たち2年生は就学旅行。

行き先は沖縄から雪山に変更になったが、竜児は進級しクラスが変われば実乃梨と会えなくなるため、その前に実乃梨の真意を確かめようとする。


余談だが竜児たちは修学旅行が雪山に変更になって文句ばかりだったけど、俺が卒業した高校は修学旅行そのもがなかったんだよ!あるだけいいと思え!

まぁ雪山でスキー研修はあったけど…。


とらドラの感想に戻り、修学旅行先の雪山では色々あり、脇役である能登と麻耶が喧嘩をしてしてしまいそれに伴い男子と女子で対立することに。

それを発端に竜児は偶然亜美と実乃梨の喧嘩を見てしまう。この2人の喧嘩は非常に珍しいと思った。

また竜児はあることを北村たちに打ち明けたりする。このシーンはちょっと感動した。友情ってすばらしいね。

そして最後の方で大河も衝撃発言をする。超意外な発言だった。とらドラ!の物語に大きく関わってくると思うくらいに。

さらにさらに、大河の母とやらも登場しそうな感じで終わりを向かえた。あぁ次回が気になる。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/03 00:15 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング