バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2008年12月 ] 
≪前月 |  2008年12月  | 翌月≫

新年のあいさつ 

明けましておめでとうございます。

昨年の9月末にこのブログを初め3ヶ月ちょっとが経ちました。来年は忙しい年になる予定なのですが更新は何とか続けようと思います。

このブログを定期的に見てくれている人がいるかわかりませんが、いると信じてがんばります。


今年の目標はアクセス数のアップ。そのためには何か新しいコンテンツが必要だと思う。

今あるコンテンツは、マンガの感想、ラノベの感想、アニメの感想、マンガの情報など。

タイトルに反してラノベの感想よりアニメの感想の方が多いのは反省している…

新コンテンツは現在思案中だけど、まったく思いつかない。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/31 16:46 ] お知らせ | TB(0) | コメント(2)

今年面白かったと思うマンガランキング 

今年発売されたコミックで俺が読んだ作品の中で面白かったと思うものをランキングにしてみた。個人の偏見も入っているからあしからず。

1位 よつばと!
よつばと! 8 (8) (電撃コミックス)
久しぶりにコミックが出たのと相変わらずのほのぼの爆笑系で最強だったと思う。
感想


2位ローゼンメイデン
ローゼンメイデン 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)
BIRZでのまさかの休載からヤングジャンプで復活。ファンは大喜びだったと思う。そしてそのコミック1巻もうれしくないはずがない。再び休載した作者には早く病気を治してもらいたい。
感想


3位ワンピース
ONE PIECE 巻51 (51) (ジャンプコミックス)
アラバスタ編が終わってから長い長い中だるみだったと思うが、その分ルーキー達の登場は新鮮で久しぶりに面白かった。


4位ひだまりスケッチ
ひだまりスケッチ (4) (まんがタイムKRコミックス)
進級と新キャラの登場で驚いた。ひだまり荘にはあの4人だけだと思ったのに、いい意味でびっくりな展開だった。今後の なずな と 乃莉 の活躍を楽しみに思う。
感想


5位スティールボールラン
STEEL BALL RUN vol.16―ジョジョの奇妙な冒険Part7 (16) (ジャンプコミックス)
現在ウルトラジャンプで連載されているあたりがコミックになっていれば1位にしていたかもしれない。大統領のスタンド「いともたやすく行われるえげつない行為(D4C)」が早くみたい だが既刊では目立った新展開はなかったのが残念。 鉄球使いウェカピポの衛星による左半身失調は面白かったけど。
感想

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/31 13:32 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #13「メメントモリ攻略戦」 感想 

HG 1/144 ケルディムガンダム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2008-10-29)
売り上げランキング: 114


カタロンの第二艦隊がほとんど消滅し、第一艦隊はレーザーは連射できないだろうと接近するがそこにはガデッサが待っていた。

そしてGNメガランチャーでを発射。ヒリング曰く「そっちとは射程がだんちなのよね」とのこと。ヒリング愛嬌があってちょっといいかもw

カタロンの旧型MSがどんどんやられていくなは見ていて悲しかったが、戦場に援軍としてダブルオーライザーがやってきてその場を持ちこたえた。

ダブルオーライザーはガデッサを引き付けるためのおとりで、ヒリングもその作戦にハマりホイホイと付いていってしまう。

ヒリングは「あれがリボンズの気になる子?妬けちゃうわね」とか言ちゃって余裕な様子。


ネーナは王留美に忠実なふりをして裏では裏切っていて、CBに匿名で衛星兵器のデータを渡した。

タイミングが遅いんじゃなかろうか。だがスメラギはそれを見て作戦立て。刹那を出撃させてからの作戦立て…


トレミーは衛星兵器の死角であるオービタルリング上を先行するが、敵MSの攻撃で衛星兵器の射線軸上に押し出されてしまう。

そのタイミングでリント少佐は攻撃。照射されたメメントモリを見てニヤリと笑う王留美が憎らしかったが、そこをアリオスのトランザムで突破。

その間GNフィールドが使えないためケルディムの新装備GNシールドビットで防御。 これはファンネルとかドラグーンとかファングのような装備で盾が自由に飛び回る兵器だ。

HGのガンプラにはすでに装備されているから知っていたが、GNビットがビームも撃てることは知らなかった。

なかなかかっこいいハニカム構造だね。武装錬金のシルバースキンを思い出す 。

突破するトレミーだがさすがケルディムのシールドビットもどんどん数が減ってくる。

そこでセラヴィーがトランザムでハイパーバースト完全開放。焦るリント少佐だが攻撃は共振部に届かず安心する。

しかし最後はロックオンがメメントモリの共振部をその名の通り狙い打ってメメントモリ完全破壊。

登場直後から悪役だったリント少佐もここで戦死。これで少し平和になった。

作戦成功しダブルオーも撤退。その援護をしたのはなんとネーナ。きっと「くぎゅううう」と叫ぶファンも多いだろう…

ED後メメントモリが落ちた宇宙を見上げるカタロンの地上部隊の人たちやセルゲイ大佐。そしてセルゲイ大佐のもとにやってきたのは新キャラパング・ハーキュリー大佐 。

「久しぶりだなロシアの荒熊」とあいさつをするが一体何者だろう。戦友だと思うが一期はいなかったじゃん。

以下ちょっとネタバレのためドラッグして見てほしい。

雑誌によるとこの先連邦でクーデターが起きるらしいがそれの先導役かもしれない。 セルゲイもクーデターに参加かな。


次回「歌が聞こえる」

刹那はトレミーと離れ離れになるらしい。そしてタイトルからマリナ様が歌を歌うのかもしれない。

ガンダム00における挿入歌はあまり好きでないんだけどなぁ。


ああでもその前に新年一発目にガンダム00緊急ナビがあるんだよね。残念極まりないコードギアスのときもひどかったしまったく期待できない。嫌だなぁ……


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/28 18:33 ] アニメ関連 | TB(7) | コメント(0)

セキレイ 7巻 感想 

セキレイ 7 (ヤングガンガンコミックス)
極楽院 櫻子
スクウェア・エニックス
おすすめ度の平均: 4.5
5 ヴァーーー!
4 次巻からが本当の始まり
5 予想していたはずなのに「感動した!」
4 篝/焔が向かう先にあるのは―?
5 いよいよです・・・


かなり前に読んだけど、感想書くのが面倒で書いてなかったから年が明ける前に書いておこうと思う。

7巻は体が不安定な焔の話が中心だった。

御中から葦牙たちに北エリアに羽化前の最後の一体がいますよとメールが来た。

そして皆人はその最後の一羽が焔で篝だと知る。

様々な葦牙が焔を狙ってやってくるが、焔は賞品になるくらいならと自ら燃え尽きようとする。

そのとき皆人が現れ、焔が羽化して終わり。これえ皆人最強クラスだと思う。

今回で全員羽化したから、次からは熱いバトル展開が待ていそうな気がする。

未だに謎の多い大家さんも御中に対し過激な発言するし興味深いね。


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/28 02:12 ] セキレイ | TB(0) | コメント(0)

こえでおしごと! 1巻 感想 



16歳の女子高生が姉の仕事の手伝いで18歳以上の人しかプレイしちゃいけないPCゲームの声優をすることになる話。

主人公の柑奈は何の知識もない純粋な女子高生で、恥ずかしいセリフに顔を赤らめながらもがんばって喋る様が面白かったと思う。

ゲームという声優という題材も斬新で良かった。1巻は戸惑いながらも声優をすることを決意し、いざ収録して発売までが描かれていた。

2巻以降は違うジャンルのゲームに挑戦するのだろうか。楽しみだ。

そしてああいうゲームの裏側が知れてちょっと興味深かった。 と言ってもこういうゲームやったことないけどね…

だってリトバスEXは違うよね?

絵は俺好みではなかったが、これは人それぞれだと思う。

それと一応一般誌らしいが、エロゲーの話も出てくるし18歳以上推奨かもしれない。若い人は気をつけて買おう。


個人的な評価
★★★☆☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

Fate/stay night (コミック) 8巻 感想 

Fate/stay night (8) (角川コミックス・エース 150-9)
TYPE-MOON 西脇 だっと
角川グループパブリッシング


今回はアーチャー関連の話がずっと続いていた。

アーチャーとキャスターの戦いがメインだったけど、アーチャーの記憶が少しでてきて面白かったと思う。

しかしアーチャーは凛を守るためにキャスターの僕になってしまった。セイバーもすでに陥落済みだし、キャスターずるいね。

みんなキャスターの配下になってしまったけどこの先どうなるのだろうか。残りはバーサーカーとランサーしかいないし。

でもアニメではギルガメッシュがキャスター倒したっけ?

今回アーチャーの顔が安定しなかたった気がするけど気にしない。


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ひだまりスケッチ 4巻 感想 



今回はほのぼのした雰囲気は変わらずに新たな展開が待っていた。

ゆの、宮子、ヒロ、沙英はそれぞれ進級し、ひだまり荘には新入生が2人もやってきた。

なんだか放っておけない感じの なずな とわりと普通な感じでややしっかりしている 乃莉 が加わった。

ちなみに なずな は美術科ではなくなんと普通科!いやーびっくりだね。

そして巻末には沙英と夏目の出会いを描いたマンガも収録されていた。ツンデレはこうして始まったんだねw

1年に1回くらいしか発売されないけど今回も面白かった。超和んだ。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とらドラ!13話「大橋高校文化祭【後編】」 感想 

とらドラ! 6 (6) (電撃文庫 た 20-9)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 633


結局プロレスショーには大河の父来ず、ミスコンスタート。

そこに竜児に大河の父から「来れない」とメールが来て、竜児は大河の父が大河のことを大事に思っていなかったと気づく。

大河の父には俺から「あなた最低です」という言葉を送ろう。

大河は父が来ないことから立ち直りみごとミスコン優勝。ちなみに他の出場者は皆メイドさんで被っていたw

亜美は網網な服で一番目立っていたかも。


その後大河へのティアラ贈呈権と会長のノートをかけて福男レースが始まった。

竜児は大河のためにがんばった。そして実乃梨も。そして一緒にゴール。

竜児は実乃梨と仲直りをし、大河は北村とダンスをしたりとハッピーエンド。


今回はややシリアスな展開だったね。次回はどうやら2巻のスピンオフの話をやるようだ。

OPとEDも変わるのかな。ちなみに次回予告で実乃梨が言っていたネタは6巻に出てきた気がする。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/25 14:54 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編(コミック) 1巻 感想 

ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編 1 (ガンガンコミックス)
竜騎士07
スクウェア・エニックス (2008-12-22)


1巻は全編にわたり鷹野の幼少時代が描かれていた。

祭囃し編は原作をすべてプレイしたから多少詳しく語れるが、いい感じにコミカライズされていたと思う。

原作をプレイするのが面倒な人は、アニメよりこちらを推奨する。アニメの皆殺し編と祭囃し編は省略が多すぎたと思う。


幼少の頃の鷹野はまだ可愛かったね。大人の邪悪さが嘘のようだ。高野一二三のために純粋だった。

しかしこのペースだと祭囃し編の完結までは長そうだ。2巻が沙都子の両親の話のようだし、他にも入江とか過去話がたくさんある。だからしばらく圭一とか登場しないかも。

じっくり描いているということはそれほど丁寧だということだ。だからこれからも期待しよう。祭囃し編は内容が濃いし。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編(コミック) 1巻 感想 

ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編 1 (Gファンタジーコミックス)
竜騎士07
スクウェア・エニックス (2008-12-22)


絵もよかったし、マンガもよかった。特にマイナスはなかったと思う。

皆殺し編はアニメと原作の終盤しか知らないけど、アニメよりは詳しく書かれていた。

新たに世界が始まり今度もまたダメだろうと落胆する羽入と梨花だけど、さまざまな小さな奇跡が起きて希望を見る。

部活のメンバー達も潜在的に過去の記憶が残っていて、再び悲劇を起こすような気配もない。

さらに赤坂も雛見沢にやってきて梨花と再開した。このシーンは感動的だね。

すべてが梨花と羽入に見方している世界で、袋小路を抜け出すフラグが立ちまくっているけど、最後の方で北条鉄平が登場。

1巻は様々な期待を持たせながらも、一抹の不安を与える内容だった。

結末を知らない人が読んだらどのような感情を抱くかわからないけど、続きが気になる終わり方だったと思う。

2巻は2009年6月…長い…


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 2巻 感想 

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (2) (角川コミックス・エース 203-2)
谷川 流 ぷよ
角川グループパブリッシング


原作のラノベを読んでおかないとわからないような内容があるのは相変わらずだけど、1巻より面白かったと思う。

ハルヒの水着とかもあったw 個人的には朝比奈さんのジャージ姿のアングルの方がよかったけど。

そして新キャラに表紙にもいる緑色の生き物「キミドリさん」も登場した。

コイツの正体は読めばわかるけど、けっこうちょくちょく登場する。愛着が湧いてくるね。

内容は原作のパロディのような感じだけど、長門とあちゃくらさんが出てくる件が特に面白かったと思う。

そして1巻を飛ばして2巻から読んでもたぶん困らないんじゃなかろうか。

あと微妙にジョジョネタと思われるネタもあった。カーズの最後の「考えるをやめた」ってやつのネタ。


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

鋼の錬金術師 21巻 感想 

鋼の錬金術師 21 (ガンガンコミックス)
荒川 弘
スクウェア・エニックス (2008-12-22)
おすすめ度の平均: 5.0
5 急いで欲しくない・・
5 最終決戦開始!
5 最終章
5 面白すぎる


作者コメントによるとこの巻から最終章のようなものに突入らしい。どんな結末になるか楽しみだ。

しかしながら今巻は最終決戦への準備という感じがした。様々なサイドの動きがこまごまと紹介されていたと思う。

大きな動きもたくさんあった。大総統が乗った列車を爆破したり、アルの体が乗っ取られたり、追い詰められたプライドがグラトニーを食べたり。

マスタングの部下達も一箇所に集まった。こういうところを見ると本当に最終決戦という感じだ。

22巻は4月発売予定らしい。楽しみ。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/22 16:54 ] 鋼の錬金術師 | TB(1) | コメント(2)

バクマン。 19ページ デビューと焦り 感想 

どうしても王道で描くというサイコーとシュージンにアドバイスをする服部。そこに乱入してきたのはCROWで連載が決まった新妻エイジ。

エイジは考えずにマンガを描いているそうだ。天才すぎる。

サイコーとシュージンはそんなエイジから何かを掴む。計算して描くけどそれがばれないように描くそうだ。

王道でないマンガのほうが描くのが難しいと思っていたけど、このマンガを読むと王道のほうが難しいようだね。

エイジは帰りのタクシーの中、サイコーは目が澄んでて燃えているから1人でも上ってくると評価。

一方サイコーたちが帰った後、服部は原稿の中に入っていたカットを見つけ、うまいと高評価。

将来的にサイコーとシュージンは分かれるのだろうか。


亜豆は20歳以下で見た目もよく歌も歌える声優のオーディションに不安そうな顔をしつつも志願した。

「聖ビジュアル女学院高等部」というアニメらしい。

亜豆は最近のアイドル声優のような顔や歌を売りにする声優は目指していない感じがするね。

そしてオーディション。亜豆は偉い地位にいると思われるスケベジジーの目に留まり、オーデションすまでもなく合格。

普段俺が見ている深夜アニメに出ている声優さんもこういう風に決まっている人がいるのだろうか…


サイコーとシュージンはマンガを描こうと誘ってから1年経ったらしい。サイコーは18までにアニメ化という目標があるため焦りを感じているようだ。

そんなサイコーに亜豆から声優デビューの報告のメールが届く。

その返信にサイコーは待っててくださいと送るが、亜豆からの返信は卒業式の日に答えたと言って怒っていた。

サイコーは亜豆に怒られると嬉しいから自分はMじゃないかとシュージンに問うが、ナルシストのNだと答えたところで終わり。

この2人ははたして結ばれるのだろうか…最近見た桜の花が落ちるスピード的な映画の影響かもしれないけど、分かれるような気がしてならない。


今週のジャンプは合併号で来週はお休み。冬休みで暇だし楽しみが減って残念だ。バクマン。のコミック1巻は1月5日発売予定。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/22 13:37 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #12「宇宙で待ってる」 感想 

1/100 ダブルオーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2008-12-13)
売り上げランキング: 296


ガラッゾとガデッサはいい噛ませ犬になってくてたが、あの2機は脱出艇を装備していた。

ファーストの機体やSEED運命のインパルスガンダムにもあったコア~だろうか。

そしてダブルオーライザーは機体が量子化した。もう意味わからん。俺は量子力学は苦手なんだ。

しかしあれはないと思う。リボンズが焦るのも理解できる。俺も焦った。残像とかじゃないよね?

そんなリボンズに話しかけた王留美は 「黙っていろ意地汚い小娘が」と言われ殴られた。王はもう近く死にそうな気がする。


ルイスはガンダムに沙慈が乗っていたことから、沙慈は昔からCBのメンバーだったと勘違いしてしまう。ちょっと哀れだ…


落ち込む沙慈に刹那は戦えとアドバスするが、沙慈はお前らとは違うと言って刹那を殴る。

沙慈…俺は好きになれないな。


リボンズはツインドライヴの性能を知るために00の奪取を企てているそうだ。ヒリングとディバインまでも投入してまで。

それほどすごいとは、俺もガンプラ買おうかね。


そのころ衛星兵器メメントモリが発射され民間人ごと軍事基地が破壊された。こんなアロウズに人々はついてこないぞ。

恐怖による支配はダメだ。コードギアスR2を見て学べ!


セルゲイには緘口令(かんこうれい)が出されていた。緘口令とはなんぞと問う前に抗えてみた。

辞書によると、ある事柄について話すの禁止することだそうだ。つまりアロウズのメメントモリを使った悪事を黙っていろということだね。

セルゲイのあの反応を見る限り、やっぱろセルゲイは連邦なんかにいるべきじゃない。カタロンかCBに来て欲しい…


沙慈はルイスに会うためにオーライザーで脱出しようとするが、ティエリアの言葉を思い出しそれを止める。

カタロンでの失敗と同じことをしかけたことを悟ったからだ。果たして沙慈に救いは来るのだろうか。


ルイスは沙慈との思い出の写真を全権削除しEDに。Cパートでメメントモリに近づくカタロンの宇宙艦隊に対しメメントモリ第三射。宇宙でも撃てるとは…大したものだ…

第三射を見たロックオンはカタロンが撃たれたと即答したけど、CBにスパイだとばれてしまうぞ。それとも自ら打ち明けるのか?


次回13話「メメントモリ攻略戦」


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/21 18:25 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(0)

YJ版 ローゼンメイデン 1巻 感想 



ローゼンメイデン 1 特装版 (1)

とうとう発売されたヤングジャンプ版ローゼンメイデン1巻。

いつものように地方は1日遅れで発売され、今日ゲット。せっかくだから特装版の方を買ってみた。

特装版にはヤングジャンプ連載前に載った「少女のつくりかた」を絵本のようなものと、それをコミックと一緒にしまえるケースがついてきた。

絵本は1ページが1mmくらいあって分厚く、総ページ10ページでも分厚くなっている。

ケースは薔薇の模様に穴があいていて、そこからコミックの表紙の真紅の顔が見れるつくりになっている。

そのコミックの表紙の真紅はとても美しいと思う。


コミックは表紙をめくるとカラーで、真紅が椅子に座って目を閉じている絵が描かれていた。その次のページは目次。

TALE1~TALE5まで収録されていた。

ヤングジャンプ版の話を簡単に説明すると、謎のダイレクトメールに質問で巻かないを選んだ世界で大学生になったジュンのもとに、

別世界の巻いた中学生ジュンから真紅のパーツが届きそれを組み立て真紅仮の体で復活。

さらに水銀燈も現れ、大学生ジュンの生活に変化が訪れる。斉藤さんという人間のヒロインも登場。

あと数日の内に雪華綺晶をどうにかしないとという流れになっている。

アリスゲームに関しては蚊帳の外である大学生ジュンはローゼンメイデンや斉藤さんとの交流で少しずつ根暗な性格が変わっていく。


1巻は大学生ジュンの変化の兆しと、これから物語が進むための準備という感じがするね。ヤングジャンプから読み始めた人もいるだろうし。

何も知らない大学生ジュンは何も知らない読者と重ねることができるかも。

しかしそういう説明要素を入れつつもとても面白かった。相変わらずな真紅や水銀燈も久しぶりに読む人には懐かしく感じるだろう。


今月のヤングジャンプ連載分のローゼンメイデンは作者急病のため休載のようだ。月100ページくらい描いているとか聞いたことがあるけど、無理をしたのではなかろうか。

PEACH-PITさんのどちらが急病とかはわからないけど早く元気になってほしい。


そういえば来月アニメ ローゼンメイデン の一期のDVDボックスが発売されるね。Amazonでは13,948円。

1話あたり1162円という超格安。買おうか迷っている。2月のは二期のも発売されるしどうしようかな。

レンタル版は画面比が4:3だしDVDの16:9で見たい。お年玉を貰えればなぁ…


個人的な評価
★★★★★

ローゼンメイデン DVD-BOX
ポニーキャニオン (2009-01-07)
売り上げランキング: 228
おすすめ度の平均: 4.5
4 これも微妙
5 とにかく安い
5 名作
5 とにかく安いッ!
4 作品は悪くないが


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

コミック 数学ガール(上) 感想 



原作は小説らしいけど、数学とラブコメがミックスされた漫画が発売されたと聞いて興味を持ち買ってみた。


これは人を選ぶマンガだね…文系の人が読んだらきっと教科書を読んでいるようなだるさがあると思う。

しかし数学が得意な人にとっては非常に面白いマンガだと思う。特に数列の話が多いからその辺りを習っている高校生にお勧めかもしれない。


ジャンルはラブコメ。数学と恋愛の結びつけ方がとてもうまいと思う。

例えば恒等式の話で「2つの姿が実は同じものだと気づく」という表現が出てくるがなるほどなと感心した。

その他色々な結びつけ方がとてもよかった。

ちなみに出てくる数学はギリギリ大学までの範囲だと思う。複素平面は高校の新教育課程では習わくなったし。

理系の物理や数学系の大学に進めば、1回生の前期に数学入門的な講義できっと習うだろう。

しかし数式を眺めるだけで物語を理解するのになんら支障はないと思う。

一応出てきたものを上げると、フィボナッチ数列、素数、ベクトル、恒等式、同類項、複素平面の他、行列や倍角の公式などだ。

絵は正直俺の好みではなかったが、理系の学生の俺はそこそこ楽しめる内容だった。

むしろ、もうちょっと数学難しくても大丈夫かも。


原作者のあとがきに「「ニコニコ動画」で数学ガールにインスパイアされた音楽や動画が公開されています」みたいなことが書いてあったからちょっと見てみた。



いくつか出てきた動画の1つだけど、なかなかいい感じの作品じゃないか。


個人的な評価
★★★☆☆

数学ガール
数学ガール
posted with amazlet at 08.12.20
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 778
おすすめ度の平均: 4.5
4 数学 ≒ 恋
5 十数年振りのときめきを
5 本書の主人公が数学を学ぶ心構えは実にイイッ!
5 wのワルツ
5 読者の努力をまちたいと思う


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

コードギアス反逆のルルーシュR2 Blu-ray 05巻感想 

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05 (Blu-ray Disc)
バンダイビジュアル (2008-12-19)
売り上げランキング: 21


表紙はシャーリー…シャーリーは13話で…


初回特典は新EDのCLAMPのイラストポストカード。なかなか綺麗だと思う。

封入特典の解説書の背表紙の咲世子はセクシーすぎw咲世子は黒だった。


イラストドラマは黒の騎士団と中華連邦の女性メンバーが集まりパジャマパーティで恋バナ。

そんな格好がパジャマなのかと問いたくなるような格好の人が多かった。千葉とか特にだ。


そして黒の騎士団の男メンバーの評価をしていく。

扇はいい人だけどそれでけ、玉城は下品、南はロリコン、ディートハルトは陰険、杉山は軟派すぎで、朝比奈の趣味はちょっと変わっているらしい。

さらに藤堂と千葉の話になり、藤堂は奥手だとかチキンだとか潔癖だとかという話に。それに対し天子は「大事だから奥手」だと言うが、

ラクシャータは純粋無垢な天子様のに男について何かを耳打ち。天子様はそのことに驚き、教えてもらったことを星刻にも教える。

星刻は「天子様のお耳を怪我した罪 万死に値する!」と言って剣を抜き暴れだす。

何を言ったのか気になるねw



TURN11 想い の 力

C.C.とアーニャの接触で異変が起きた回だ。まさかアーニャがマリアンヌの器となっていたとは放送当時思いもしなかった。

そして蜃気楼初出撃の回でもあった。キーボードのようなコックピットが印象的だと思う。手をクロスさせるポーズも面白かったw

蜃気楼の世界最高峰の絶対守護領域もトリスタン・ディバイダーが装備する元ギャラハットの剣エクスカリバーに負けたんだよね…



TURN12 ラブ アタック!

この回はギャグ回で、咲世子が活躍する話だった。

そして咲世子が忍者で天然だということが明らかにもなったね。そのためルルーシュは108人の女の子とデートするはめに。

オーディオコンタリーにもあったけど、シャーリーとミレイ会長のシャワーシーンの湯気が薄くなっていたw

コーネリアも久しぶりに登場。髪型が変わったせいか一期より若返った気がする。コーネリアかっこよかったw


影武者の咲世子ルルーシュも動きが面白かった。さすがくノ一。

一般常識に欠けるアーニャがモルドレッドを出撃させ、偶然ルルーシュを2人見かけてしまう。

何かの伏線だと思ったけど、何もなかった。アーニャの「ダメ…?」が可愛かったからいいけど。

あとアッシュフォード学園の棒読みの女生徒は変わってなかった…残念。



TURN13 過去 から の 刺客

13話からOPとEDが変わった。EDのALI PROJECTの わがたし悪の華 とても気に入っている。

OPはランスロットと紅蓮に羽根が生えていて放送当時驚いた。

本編は記憶の戻ったシャーリーが亡くなる回。ここから皆ロロが嫌いになったと思う。

逆にジェレミアはファンが増えたと思う。オレンジと呼ぶ人も減ったはず。

シャリーが租界とゲットーの間に落ちて、スザクとルルーシュが手を伸ばしたときTV版では手足が長すぎるように感じたが、別に修正はされていなかった。

CLAMPさんのキャラクターならしょうがないと思うことにする。

シャリーの最期のシーンは泣きかけた。ルルーシュが死ぬなギアスをかけるところとかヤバイね。


コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01 (Blu-ray Disc)コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05 [DVD]コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume06 [DVD]コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume06 (Blu-ray Disc)

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/19 20:15 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 12話「大橋高校文化祭【中編】」 感想 

とらドラ2 小冊子付き特装版
絶叫 竹宮ゆゆこ
アスキー・メディアワークス


大河の父が文化祭を見に来るから大河は張り切るが、それを知った実乃梨はいきなり怒り出し竜児とも喧嘩する。

わけがわからない竜児は落ち込むが、そこに亜美が現れ竜児といくらか会話。

亜美は最初に比べ変わったね。

そして文化祭当日。2-Cのプロレスショーは大成功に終わった。しかし最後まで大河の父は来ず。

文化祭、残るは大河も出るミスコンだけど、はたして父は…


次回はミスコンの話とその後のイベントの話か。原作的にキリがいいところだし、次の次あたりからOPとEDが変わりそうだ。

原作読んでるから言えることだけど、実乃梨があの父を信じてはダメと言った理由はなんとなくわかるようにストーリーが構成されているね。

父は毎晩大河を夜遅くまで連れまわしていたり、栄養の偏る外食ばかりをしたり、色々と。


それと余談だけど、とらドラ!スピンオフに出てくる富家幸太がセリフありで登場していたw




silky heart(初回限定盤)(DVD付)
堀江由衣
キングレコード (2009-01-28)
売り上げランキング: 169
おすすめ度の平均: 5.0
5 アニメ「とらドラ!」の新オープニングテーマ


オレンジ
オレンジ
posted with amazlet at 08.12.18
櫛枝実乃梨(堀江由衣),川嶋亜美(喜多村英梨) 逢坂大河(釘宮理恵)
キングレコード (2009-01-28)
売り上げランキング: 1359
おすすめ度の平均: 5.0
5 アニメ「とらドラ!」の新エンディングテーマ


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/18 18:15 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(1)

バクマン。 18ページ ライバルと友達 感想 

バクマン 1 (1) (ジャンプコミックス)
大場 つぐみ 小畑 健
集英社


サイコーたちが持ってきてた王道マンガのネームは面白くないと、服部は彼らが王道マンガを描くことを否定する。

しかし次の赤マルで新人トップ、全体で3位以内、本誌読みきり8位以内なら連載の方向で考えると妥協案を出してきた。

ちなみに編集部にも亜城木派の王道でないマンガのファンはいるようだ。俺も王道でない方が好きだ。


そのとき、編集部に新妻エイジの編集からエイジがCROWを描いてしまったとの連絡が入った。

そこで編集長は描いてしまった原稿とエイジを編集部に呼び出した。

編集部に向かうタクシーの中でエイジはアシスタントがいたら4日か5日あればマンガが描けると言っていた。

これが早いのか遅いのかわからないけど、ジョジョに出てくる岸部露伴がすごいということはよくわかった。

エイジが編集部に到着し、サイコーとシュージンと対面。2人の描いた「この世は金と知恵」が1番面白かったとベタ褒め。ファンとまで言ってきた。

さらに友達がいないから仲良くしてくださいとまで…

もうちょっと敵対心的なものがあると思ったけど、意外だ。


エイジのCROWは2話と3話が面白ければ連載することになった。そこでサイコーたちの目の前でネームを描くことになった。

そして30分で2話分のネームを完成させた。でも167ページのエイジの腕の関節が2つあるように見える。ワンピースのアプーのようだ。きっとコミックスでは修正されるだろう。

完成したネームは編集部でも好評で、編集も安堵を見せる。この編集は色々と運がいいね。

その一部始終を見ていたサイコーたちに服部は王道でやっても、天才である新妻エイジには絶対勝てないと断言。

それでも譲らないサイコーたちに服部は半年で服部を納得させるネームを完成させたら王道で行くと妥協。

しかしそれがダメなら服部の方針で行き、それを拒んだなら服部は担当お降りると。

次回はいきなり半年後とかはないだろうけど半年なんてすぐ経つだろうなぁ。

高校生活の話が入学以来まったくないけど、ちょっと見てみたいから次回を期待しよう。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/15 13:44 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #11「ダブルオーの声」 感想 

1/100 ダブルオーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2008-12-13)
売り上げランキング: 187


セルゲイ大佐が生きていて良かったが メメントモリ危なすぎだ。

開発の支援をした王留美でさえ引いていたじゃないか。

ネーナは顔にサーシェスによってだと思われる傷があったけど笑っていた。ネーナはたしかリボンズの細胞から作られたと聞いたことがある。

だからあの残虐性に共感できる部分があったのかもしれない。


ラッセは体に障害があるらしい。4年前のGNアームズでリヒティみたいになってしまったのだろうか。ラッセもいつか死にそうだ…


ティエリアがイノベイターとリボンズのことを仲間に打ち明けた。そしてCBも仲間はイノベイターを倒すことを決意する。

ティエリアはメメントモリで一刻も争っていられない状況と判断しらのだろう。


ネーナは王留美に対し「にぃにぃずを殺したやつらに協力してる女が」と心の中で暴言。きっと王はネーナにやられるな。


ロックオンはアニューと会話。スパイどうしなんのフラグだ?

ケルディムに新システムが追加されたそうだ。プラモデルではすでに再現されているGNシールドビットのことだろうか。

HG 1/144 ケルディムガンダム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~[AA]

それよりもセラヴィーの新システムとやらが気になる…


アロウズの敵イノベイターは脳量子を使いたぶんアニューと協力しCBの基地の場所を把握。奇襲に成功する。

トレミーとガンダム4機は緊急発進。オーライザーは間に合わなかったけどGNアーチャーはアリオスが装備しているようだ。しかしパッとしない…

そしてガデッサのGNメガランチャーがトレミーの第三格納庫に直撃。

セラヴィーはガラッゾ(ガラッゾって言いにくい…)にパワー負け。これは意外。 

セラヴィーからパワーと火力を取れば何にが残るんだろう。背中に顔の秘密が早く明かされて欲しい。

沙慈はイアンの無事を確認するために第三格納庫へ。そこには悲惨な状況でイアンが1人浮いていた。

イアンは沙慈にオーライザーを託し、マリーによって医務室へ運ばれた。

オーライザーが無事なのは結構奇跡じゃん。そして沙慈がオーライザーのパイロットだと!


出撃したオーライザーはダブルオーとドッキング。沙慈は負担が大きそうだ。

今後は最初からドッキングしていることを推奨だね。さもなくば沙慈が死ぬし オーライザー出撃中とか合体中にやられる。

ドッキングしてダブルオーライザーとなりバラック・ジニン大尉の機体を撃破。あの写真の話は死亡フラグだったようだね。

ED後。

ガラッゾの接近に刹那はトランザムを使用。すると戦場の皆が裸になり声が聞こえるようになった。

そこで沙慈はルイスがアロウズに ルイスは沙慈がガンダムに乗っていることを知る。宇宙にはダブルオーライザーが放つ大量のGN粒子で大きく00の文字が現れて終わり。


次回「宇宙で待ってる」

次回こそダブルオーライザー無双が見れそうだリボンズが驚いている描写があったから楽しみ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/14 18:38 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(0)

ストーンオーシャン ジョジョの奇妙な冒険 文庫 48巻 感想 

ジョジョの奇妙な冒険 (48) (集英社文庫―コミック版 (あ41-51))
荒木 飛呂彦
集英社
売り上げランキング: 222


スカイ・ハイの最後の方からウェザーの過去話まで収録されていた。


DIOの息子のヴェルサスがプッチを守るために徐倫とエルメェスに攻撃を仕掛けた。

ヴェルサスの能力はアンダー・ワールドといい、地面に記憶された過去の記憶を掘り出し再現するというもの。

なかなか難しい能力だ…

その能力により徐倫とエルメェスを墜落する飛行機に閉じ込めたが、逆転に次ぐ逆転で勝利。

唯一の希望がダメかと思ったら、さらなるアイデアで勝利というすばらしい勝ち方だった。


そしてヴェルサスはプッチの物言いが気に入らずプッチに協力するのを止め、ウェザーの記憶のDISCを奪取。

それによりウェザーの記憶が戻った。

記憶の戻ったウェザーが悪役すぎてびっくりした。もう徐倫たちの仲間ではないのだろうか。

ウェザー・リポートの真の能力ヘビー・ウェザーも発現した。虹を出現させそれにふれたものをカタツムリにする面白い能力。

しかし強い。プッチがDISCを奪ったのも納得だ。ウェザーはプッチの実の弟だったし。そしてウェザーの過去が複雑すぎる…

プッチとウェザーどちらも、並々でない人生だ…

最後のページはプッチがウェザーの記憶を奪うシーンだった。ウェザーの過去話はたぶんこれで終わりだと思うけど、徐倫やウェザーの現在の動向が気になるところだ。


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 2巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈2〉 (電撃文庫)
伏見 つかさ
アスキーメディアワークス (2008-12-05)
売り上げランキング: 17


以下ネタバレ全快なのでご注意ください。












今回も1巻と同じように妹のピンチを兄が救うと言う内容だったけど、本の分厚さに感動した。

そしてやっぱり、わかる人にしかわからないネタが多い。ハヤテのごとく!よりもマニアックだと思う。

ちょっと挙げてみると、

楽天市場、wikipediaは序の口。「メダパニにかかったように」という表現もまだわかるだろう。

ねこ鍋の動画をキャッシュに残っている一時ファイルから保存みたいなのも出てきた。

ちなみにこの方法でアニメなどの動画を保存するのは、DLでじゃないからセーフなのでは? だとしたらDL違法化はザルな法律な気がする。

そしてカ●ビアンコムという語句が出てきた。なんというかすごいや…


京介と桐乃とそのオタク友達はコミケに行くのだが、入場待ちの列でPSPのモンハンをする件がたぶん1ページ分くらいあった。きっとプレイしてない人は終始?マークだっただろう。

散弾を速射で剥ぎ取りモーション強制停止。ラオ程度で二落ち。大タル爆弾で起爆。爆雷針はガノトトスに(ryなどなど。

俺にとってはツボだった。


コミケの人混みの例え方はうまかったと思う。俺はコミケに行ったことないけどあの例えを読む限り大変さが伝わる。

コミケでファンネル飛ばすという言い方が出てきたけど、本当にあるのだろうか。

フライトジャケットでロン毛を後ろで縛った人物とはきっとマクロスFの早乙女アルトだろう。スカルリーダーやピクシー小隊といった言葉も出てきたし。

コミケの人の群れをMAP兵器で蹴散らすというのはGジェネネタ?

コスプレする場所では黒マントを羽織った仮面の人物という描写があった。コードギアスのゼロ?

真夏に暑そうだ…桐乃の友達の黒猫が暑くないのは邪気眼があるかららしい…

ニュースサイトの「MOON PHASE」が実名で登場した。前回はかーずSPとかアキバblogが登場したっけな。

雑記は俺もよく見ている。

最後の方は真面目な話になり、アダルトゲームやマンガを読む人は心を破壊され、人間性を失うというのを否定するすばらしい内容だった。

このネタに触れた作者は偉大だと思った。

新キャラの桐乃の友達のあやせがヤンデレだったり、堅物という設定の桐乃の父がツンデレだったりもした。

真面目なシーンに出てきた「穢らわしい?違うな…間違っているぞあやせ!」というセリフはあれか。

コードギアスのゼロの言い回しのパロディかw


ネタの解説はここまでにして、ストーリーの感想。

本編は大きく分けて2つにわかれていた。主人公の京介が幼馴染の麻奈美とすれ違う話と、桐乃が親友である新キャラの あやせ と喧嘩する話。

麻奈美が京介を避けるようになった理由はなんだろうかと疑問に思いながら読み進めたけど、ああいう理由か…麻奈美らしい原因でサザエさん的な安堵を感じた。

桐乃とあやせの喧嘩の話の前には、コミケに行く話があったけど、そこは安心して読めた。上に挙げたようなネタは俺好みだし。

桐乃とあやせの喧嘩は上に書いたが今話題のゲームで心が破壊され人間性を失うというどこぞの議員が出した懇願書のネタだった。

この話題を扱った作者は本当にすごいと思う。ほんと世間は偏見持ちすぎなんだよね。やれやれだ。


俺の妹が~2巻もとても面白かった。実名で出てくるネタはいつかネタ切れがきそうで心配だけど、3巻も楽しみだ。

そういえば早くもマンガ化も決定したらしいね。いつかアニメ化されることも期待しよう。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とらドラ! 11話「大橋高校文化祭【前編】」 感想 

とらドラ! 逢坂大河 (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
キャラアニ (2008-12-25)
売り上げランキング: 650


二学期、担任の策略と実行委員の馬鹿のせいでプロレスショーをすることになった大河や竜児のクラス。

そして亜美は主役で竜児と大河は悪役になってしまった。

勝手に配役を決めるのは文化祭的にどうかと思うが、竜児と大河以外みんな納得したようだ。


文化祭と時を同じくして大河の携帯には決別している父親から連絡があった。

大河は会わないと言うが、竜児は自分には父親がいないからいるだけいいと大河を説得した。

大河の父には今更来たのかよと言いたいね…




感想がいつもより短いのは管理人が現在学業で非常に忙しいからです。今週来週が山です。 

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/11 18:21 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

バクマン。 17ページ バトルと模写 感想 

王道バトルマンガを描くためにシュージンは戦う人の気持ちを知るために、空手をやっていた見吉に戦いを挑みぼこぼこにされる。

一方サイコーはヒットしたバトルマンガ10作のいいと思うシーンを100ページずつ模写。

ドラゴンボールの模写をしているが、小畑先生はやぱりうまいなぁ。ブリーチやナルトの表紙もそっくり。

見吉はそんな夢に向かってまっすぐな2人を見てすごいと言う。

ちなみに亜豆もオーディション落ちたり、エロいゲームの声のオーディション行くの断って生意気だとかセクハラ的な事言われてもめげずに頑張っているそうだ。

声優は学校とか事務所とか養成所に入らずなれるものなの? よくわからん。


場面変わって集英社の連載会議。新連載は新妻エイジの「YELLOW HIT」

この会議で始まるマンガと終わるマンガが決まるらしく、該当する作家さんは生きた心地がしないという話はよく聞くそうだ。

掲載順の下の方のマンガ家さんは日々打ち切りの恐怖と戦っているのかもしれない…そりゃ凄まじいプレッシャーだろう。

エイジの編集は運が良くてエイジの編集のなったそうだ。エイジの編集は連載の打ち合わせのために家に訪れる。

エイジの他に始まる新連載は高野先生と言っていたが、小畑先生が絵を担当しすぐ終わってしまったラルΩグラドの作者も鷹野先生だ。まぁたぶん関係ないだろう。


サイコーは主人公のカット、シュージンはベタなバトルマンガのネームを作り終えた。そしてエイジに付くアシスタントも登場。アシスタントは21歳と33歳。エイジは高校2年生。

社会に出たらこういうことも普通にあるのだろう…あぁあ自宅警備がしたい…


サイコーとシュウジンは原稿を持って服部にもとへ。服部はその王道な原稿を見てバ…バカな……となる。

エイジは新連載の原稿に「YELLOW HIT」ではなく、赤マルでやった「CROW」を描いていた。

エイジの編集のヤベーー……で今週は終わり。

2人ともヤバイことをしたで終わったけど、エイジは連載に穴が開くからそうとうやばそうだ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/08 14:08 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER No.290◆名前 感想 

ユピーの逃がしたナックルに対しモラウは今すぐ行けと促す。

しかしナックルはユピーは悪い奴じゃなかったと言って戦う意思を見せない。

そのとき後ろにノヴが登場。ノヴは髪も抜けたのか薄くになり、顔もやつれていた。

王が指揮棒を振れば奴らは悪魔にでもなるさと言う。

そして会長は王を予定通りの場所まで運んだと伝え、負傷したモラウを回収。メレオロンとナックルはこの場に残った。

ナックルもノヴも心が弱いね。ノヴなんて特にだ。蟻との決着がついたらどうなるんだろうか。


そのころユピーはプフと合流していた。

護衛団はどんなに心境が変わっても何があっても王が第一のようだ。厄介だ。こいつらは最終的にプフ以外死ななそう。


続いて俺が一番気になっている王と会長。

会長は王に攻撃したが王にダメージはほとんどなし。王は再び座って言葉を交わそうとするが、会長は参乃手で攻撃。

王はその攻撃を受け止め怒気を放ち会長に、決意を一笑されたに等しい傷を与えた。それでも王は交わすのは言葉だけと言居続ける。

会長は「産まれたての餓鬼が…ッ それが出来れば苦労はしねェ!!!」と敵の雑魚キャラのような顔をする。

会長は言葉というヒントを得て王に対し自分に負けを認めさせたら王の名を教えると提案する。

その言葉で王はやっと戦う意思を見せる。でも飛車角落ちと言っていたから手加減するらしい。ここで終わり。

会長が王に勝てる気がしない…和解エンド以外に道はあるのだろか。会長の顔がチンピラのようだし。

そして決着のつかないまま再び休載に…作者コメントで1日でも早く再開できるようにがんばるとか言っているが、こち亀は1回も休載してないぜ?見習って欲しい。

連載再開時期は未定だけど、どこかの掲示板などで本誌より早く情報を掴みたいところだ。

ハンターのネタバレ情報なんて火曜日くらいには次週のが来ていたし…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/08 13:31 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

ガンダム00 #10「天の光」 感想 

1/100 ダブルオーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2008-12-13)
売り上げランキング: 181


スメラギさんは学生時代戦争を早く終わらせるために戦術予報師になることを決意し、若干17歳でカレッジを卒業。

カティ・マネキンは憧れの存在でビリーは同期だったようだ。 つまりみんな優秀。


連邦政府に反対しているスイール王国を監視するセルゲイ大佐。それを知ったカタロンの人たちはスイール王と会談。

セルゲイの上官がアロウズじゃなかったことに安堵した。


トレミーのもとへ敵MSが単機で攻めてきた。たぶん黒いガデッサ。パイロットはイノベイターのブリングとかいうやつ。無口キャラだw

刹那がダブルオーガンダムで出撃するがGNフィールドなども使われ圧倒されてしまい、剣も切られる…

リボンズが言っていたこともまんざらじゃないようだ。

ロックオンが援護に入ったとたん敵はあっさり撤退。スメラギさんによると敵による牽制らしい。


Bパート。

ラグランジュ3に帰還したトレミークルーの一行に新メンバーが紹介される。新キャラ アニュー・リターナー は王留美の紹介でCBに参加したらしい。

しかし彼女の紹介とあの髪の色…イノベイターのスパイですね、わかります。


カタロンの基地でマリナ様と話をしていた子供の声がバーローことコナン君で面白かったw

あれはそのままコナン君すぎるww「あれれ~」とか言い出しそうだ。


その後オーライザーとアリオスの支援機GNアーチャー(ガンナーチャー)が登場。

オーライザーはツインドライヴの制御機能とトランザムの増幅機能がついているそうだ。

沙慈とマリーが会話。沙慈はルイスがアロウズにいることを知ってしまうのだろうか。

オーライザーとダブルオーガンダムが合体してダブルオーライザー。そのテストが始まった。

刹那がトランザムを発動すると粒子生産量は通常時の290%で理論的限界値を超えた。約3倍じゃん。すげー。しかしフリーダムにはなるなよ。


場面は変わりヴェーダに接続中と思われるネーナのもとへ、なんとアリー・アル・サーシェスが登場。

ネーナはにぃにぃずの仇をとるため銃を向けるが逆に銃を突きつけられてしまう。何しに来たのかと思えば、リボンズの命令で何かを探していたようだ。

リボンズの知らないヴェーダに接続できる人物かと思ったけどネーナの存在はリボンズも知っているよね…

でも王はイノベイターを出し抜くためにネーナが必要と言っていたからもしかしたらリボンズはネーナの生存を知らないのか?

そしてネーナはヴェーダに接続しているところをサーシェスにばれずにすんだとか?わからん…


敵さんがちょくちょく口にしていたメメントモリとは宇宙にある大きなビーム発射装置で王留美が建造協力していた。

王は残念ながら最後まで生き残れないな…ガンダムの世界で悪いことをしたら助からないんだ…

そのメメントモリがスイール王国に照射されたところでED。それにしてもなんだよあの大量破壊兵器…

SEEDのジェネシスとかレクイエムのようだ。ああいう兵器はあまり好きでない。 


ED後メメントモリの砲撃にセルゲイ大佐が巻き込まれた。しかし活きていて欲しい。遠くから見ていただけだから大丈夫だよね?

セルゲイのような良心が今の連邦には必要だ。

ダブルオーガンダムが放出する大量のGN粒子の影響で、ティエリア、マリー、アレルヤは何かを感じ取る。

マリーは大佐の危機を感じたようだ。それでソーマに戻ったのだろうか。あれだけじゃよくわからん。

そしてアレルヤは声のトーンが変わり、ハレルヤが復活した!!! おちおち寝てもいられなかったかららしい。

アレルヤが復活したということは、やはりソーマも?


次回、第11話「ダブルオーの声」

ラグランジュ3は落ちるがダブルオーライザーが大活躍する模様。黒いガデッサは噛ませ犬になるというわけだね。

だから今回単機でダブルオーに挑んで圧倒したんだな。

こんな感じの次回予告にL字で携帯待受けのパスワードが表示され何事かと思ったら、4月からの新アニメ鋼の錬金術師のCMが流れた。

今度は原作に忠実にやるということで楽しみだ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/07 18:55 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

ザ☆ネットスター 12月号 感想 

今回も公開収録で前回の続きからの2本撮りのようだw前回ADだった白石稔さんが今回は司会で進行。

今回はちょっと早めの大忘年会ということで、ネット上での有名人たちがスタジオに来てパフォーマンスをするというものだった。

最近ニコニコ動画を見ていないから、全然わからん…

最初はダンサーが3人登場してアイマスの曲でダンスを披露していた。

リアルで友人がダンスサークルに所属しているけどこういう選曲はしていない。俺好みな曲で踊るなら見物にいくのに…


続いて、口笛とか手おならとか楽器の同時演奏の人が登場してAIRのOP曲「鳥の詩」を演奏。

手おならがシュールだった。楽器の同時演奏の人は俺も知っている事務員Gさんだ。前にも登場したはず。


次になぜか、金朋が津軽海峡冬景色を歌ったww面白すぎるwww上手(かみて)を(じょうず)と読み間違えたらしいw

この金朋が津軽海峡冬景色のフルバージョンはネットスターの公式サイトで視聴できるぞ。

金朋の歌を前座にニコ動で有名らしい人が登場し初音ミクのメルト歌った。俺は音痴だからその歌唱力が羨ましいね。

その次はまたニコ動で有名らしい人が3人出てきて歌を披露。JAM PROJECTの曲は俺も好きだ。

そしてああいう風に自分をアピールできる人も羨ましい。俺にまねできない…


その後皆さんでネットでの顔出しの話題に。NHKぽい内容だった。詳細は省略。

顔出しの話題のあとは白石さんが恋のミノル伝説を歌いED。

次回1月10日忘れないように見よう。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/06 00:49 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

シャーマンキング完全版 19巻20巻 感想 



地方は毎度毎度マンガの発売日が遅れる。だから今日が発売日だ。


まずは19巻。

地獄から這い上がり、新たな持ち霊としてパスカル・アバフを得たチョコラブが参戦しゴーレムと戦う。

さらに新しくWOS(ダブル・オーバー・ソール)も登場。この編から皆新しいOSを作っていくんだっけ?

ゴーレムのミュンツァー博士とチョコラブは最後の攻撃で決着をつけようとするが、そこにまさかのアンナが乱入。予想外すぎるぜw

そしてなんだかんだでゴーレムは止まりミュンツァー博士はゴーレムは崩壊させ成仏しようとするが、アンナがゴーレムを貰い受ける。

ゴーレムが見方なら心強い!

ちなみにチョコラブは巫力アップのため蘇生のとき視力を捨てたそうだ。

マンガで目が見えないキャラはだいたいが耳が異常によかったりするが、チョコラブの場合は鼻のようだ。


一件落着後、葉たちのもとへ、葉王のもとからオパチョが初めてのおつかいにやってくる。

用件は、葉のシャーマンファイト復帰。復帰しなければ、ゴーレムと子供を食べちゃうぞと脅しもかけてきた。

男に二言はないが子供達の命がかかっているので、葉はX-LOWSの元へ頼みに行く。

オパチョから連絡を受けた葉王組のラキストの背中にはなぜかX-LOWSのマークの刺青が。

このシーンは本誌連載中びっくりしたね。まさかな展開だと思った。

X-LOWSのもとへ行った葉は力ずくで頼みを聞いてもらうということで、バトルになる。

葉は懐かし憑依合体で天使たちの攻撃をかわしていく。これも久しぶりで驚いたなぁ。

さらに葉はイマリとシガラキを使いマルコを罠に掛けて見事成功する。頭脳戦はどんなマンガでも好きな展開だから、面白かった。

葉はOSを破られても倒れなかったマルコに対しさすがリーダーと褒めるが、マルコはなぜかリーダーはメイデン様だとキレる。

もちろん葉は意味不明状態だが、そこにラキスト神父が参戦!


続いて20巻。

各巻の巻頭にはカラーでキャラクターの設定画が載っているがそこには、マルコの持ち霊天使ルシフェルもあった。

予想外な配色!かっこいいじゃないか。ルシフェルも他の天使同様白だと思ったけど、こいつは内部の構造が金色で、外装が黒だった。

わかる人にしかわからないがガンダムSEEDASTRAYにでてくるガンダムアストレイゴールドフレーム天のような感じだ。

1/100 ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツ[AA]
こんな感じ。

ラキストはいきなり参戦してからはいじめられっこだったチビマルコとの決闘を始める。お互い露出の高い本気服を着てw

そこでマルコの過去とか語られた。

その戦いを止めるために葉とリゼルグはメイデンと協力してラキストを二重の罠にハメ撃破。

X-LOWSとはもともとラキストが作った組織であった。メイデンも聖少女ではなく普通の少女だったし、天使も天使ではなく正体は車だった。

マルコはラキスト神父の支援で大人になり、有限会社スーパーマルコの社長にもなり、すべてがうまくいっていたがそこに葉王が現れ、全てを奪って行ったそうだ。

知ってしまえば神聖さがない組織だったのねw

そういうわけでマルコは銃で自殺しようとするが、それを止めたのはメイデンであった。

メイデンかわいい。


次の日ラキストやマルコたちを含めてみんなで朝ごはん。

そこで葉はシャーマンキングになるのはハオだと断言。125万の巫力には勝てない勝てないから。

だからハオがシャーマンキングになったとき一時的に眠りにつくところを撃つと提案する。

ハオの味方であるラキストもいるから、ラキスト公認でズルくないそうだ。

主人公が作品のタイトルにまでなっているシャーマンキングになれない宣言するのは逆にカッコいい。


しかし眠る場所へ行けるのはトーナメントを勝ち抜いた4チーム12人のみだから勝ち残れということで、テーム・THE蓮の次の対戦相手は、なんとガンダーラのチーム明王。

蓮はトーナメントを勝ち進めば葉のチームにも当たるから、明王は通過点に過ぎないとやる気を見せる。

そして試合が始まる。優しくなったマルコも応援に来るwツンデレだw

試合開始いきなり蓮は後のことは2人にまかせ、全力で突っ込むが敵の能力「巫力無効化」で攻撃が消される。

わざと攻撃を受けたりしながら、蓮はようやくその秘密を暴いたようで新しいOSを使い敵に初ダメージ。

OSの名前は登場せずここで終わった。蓮も人を頼るとはずいぶん丸くなったものだと思う。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ジャンプコミックス発売情報 

ジャンプコミックスの公式サイトが更新され1月発売のコミックスの情報が公開された。

1月に注目すべきはバクマン。1巻

個人的に最近注目しているマンガだし、少年ジャンプ本誌で読んでいるけどコミックスも買おうと思う。ちなみに2巻は3月発売予定だそうだ。

1月もう一つ注目すべき点はスティール・ボール・ラン17巻が発売されないこと……orz(まだ更新されていないとかじゃないよね?)

ということは2月発売なのかな…過去の周期を考えると最長5ヶ月待ちだったから2月に発売しなかったら、それを更新することになる…

物語りも終盤ぽいし早く続きが見たい。気になって仕方ない。


それとちょっと先になるが、4月にTo LOVEる-とらぶる-13巻アニメDVD付予約限定版が発売する。

最近アニメDVD付き限定版コミック増えたね… しかし週刊少年ジャンプでDVD付き限定版が出るのは初めてな気がする。

なお、Amazonではもう予約を受け付けている。




その他目ぼしい発売日は右側にまとめてある。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/05 01:28 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

咲-Saki- アニメ化決定! 

咲-Saki 1 (1) (ヤングガンガンコミックス)
小林 立
スクウェア・エニックス


萌え麻雀マンガの咲-Saki-がアニメ化するそうだ。アニメ化のソースはMOON PHASE 雑記様。

咲-Saki-はルールを知らない俺でも十分楽しめた。そしてルールを知っていたならもっと楽しめると思えた。

詳しくはかつて書いた感想を読んで欲しいが、自分の書いた感想を読み返してみるとスタイルが確立していないのが窺がえるね。

なんだか恥ずかしい…今度書き直そうかな…

ちなみにヤングガンガン公式サイトで3話まで立ち読みができる。


アニメの製作はストパンやロザバンでお馴染みGONZO

声優さんはドラマCDと同じらしい。

宮永咲:植田佳奈(シゴフミ:フミカなど)
原村和:小清水亜美(コードギアス:紅月カレン、狼と香辛料:ホロなど)
片岡優希:釘宮理恵(とらドラ!:逢坂大河やその他ツンデレキャラ:シャナ、ルイズ、三千院ナギなど)
染谷まこ:白石涼子(ハヤテのごとく!:綾崎ハヤテなど)
竹井久:伊藤静(ハヤテのごとく!:桂ヒナギクなど)
須賀京太郎:福山潤(コードギアス:ルルーシュ、マクロスF:ルカなど)

声優さんが豪華すぎると思う。これじゃ期待せずにはいられないじゃないかw

原作5巻もいつでるか知らないがそちらも楽しみになってきた。今年度中には出るといいなぁ


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/12/04 22:47 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング