バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2008年11月 ] 
≪前月 |  2008年11月  | 翌月≫

機動戦士ガンダム00 #9「拭えぬ過去」 感想 

HG 1/144 オーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2009-01-25)
売り上げランキング: 86


サーシェスはかつてのロックオンの最期の攻撃で体の半分が消し炭になり再生治療を受けたそうだ。ルイスの腕と同じと考えればいいの?

そしてセラヴィーのひざの武装には隠し腕があった!

背中の顔といいセラヴィーは謎だらけだ。装甲をパージしてガンダムがもう1機登場するのだろうか。

それにしてもセラヴィー被弾しすぎじゃね? アルケーガンダムのファングが強いのもあるかもしれないけど。


サーシェスと戦う刹那とティエリア。そこにロックオンとアレルヤが助けに来てさすがにサーシェスは撤退。

ロックオンはティエリアの行動と発言からサーシェスが兄の仇だと知る。

これで仲間意識が高まるといいのだが…カタロンからのスパイという設定がどう関わってくるかだ。


新型を開発中のビリーの元を訪れるミスターブシドー。

ビリーはグラハムと言いかけるがミスターブシドーと訂正。

それよりミスターブシドーは勝手に呼ばれていたのかよ。由来が知りたいものだ。

ブシドーは新型を「私色に染め上げて欲しい」と言う。そして最高のスピードと最強の剣を所望した。

ビリーも合点承知w

ちなみにブシドーはやはり作戦行動を無視していた。

その新型は色は黒かったけどアヘッドの改良機だろうか。それともGNフラッグの改良機だろうか。

後者ならしびれる憧れるだw


CB一行はトレミーをトランザムで海中から宇宙に上げる作戦に出た。

しかしそれを読んでいたマネキンも迎撃を開始する。コーラサワーも出撃するが被弾し落下。

もちろん命に別状はないようだw

トレミーは宇宙に上がるがガデッサの攻撃を受け角度を変えられる。

リボンズがガデッサは00よりすごいみたいなこと言ってるけどそこまでなの?なんかパッとしない気がする。

スメラギさんは宇宙にも敵が居ることを読んでいて刹那の00ガンダムを仕込んでいた。

そして敵を撃破するが、敵からトレミーにメッセージ。それはマネキンからクジョウへだった。

マネキンはCBの戦術予報師はクジョウだと確信したようだ。スメラギさんはもうちょっと過去話があるのかな。

ED後とうとうオーライザーが登場。

これでダブルオーは無敵だとイアンは自信を見せるが、どこかのフリーダムのように敵がどれだけ束になってもまったく手も足も出ないような機体にはならないで欲しいね。

それとアリオスのGNアーチャー(ガンアーチェー)の登場も近いかも。


次回予告でCBの制服を着ている紫髪のやつが出てきた。こいつがオーライザーのパイロットだろうがどこの馬の骨だ?

それと黒いガデッサみたいな機体はなんだろう。イノベイターの戦闘要員の人の機体かな?つまりはガデッサの色違い?

次回10話「天の光」


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/30 18:32 ] アニメ関連 | TB(12) | コメント(0)

とらドラ! 7巻 感想 

とらドラ〈7!〉 (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 427


大河の停学明け、季節はクリスマスシーズン。

大河はサンタさんが見ているからという理由でいいこになり、亜美と喧嘩したり、竜児をののしったりしなくなる。

実乃梨は部活でスランプ状態で元気がなく、竜児ともすれ違うようになっていた。

そこで竜児は生徒会主催のクリスマスパーティに実乃梨を誘おうとするが、

実乃梨は自分のせいで部活の仲間に迷惑をかけたのに、自分だけ遊んでられないということで決して行こうとしない。

しかもさらに行きづらくなるような事件も起きてしまう。



今回は結論から言うと鬱なバッドエンドだった。そしてやっぱり続きが気になる終わり方…

他にも大河と北村はお似合いなんじゃないかとクラスの皆も思い始めくっつけようとしたりした。

それを見て竜児は自分の気持ちに気づいたりした。

一方大河も竜児と実乃梨がもしも付き合い始めたら、これまで通りにはいかなくなり、1人になってしまうこと悟り、この気持ちは何なのか気づいたりする。

この編が今回のみどころで非常に面白かったと思う。しかも今後のストーリーにも大きく関わってくるだろう。

7巻は、実乃梨がクリスマスパーティに来てくれるのかとか、上でも述べた竜児と大河の心境などが今回の見所だと思った。


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/29 19:13 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 9話「海にいこうと君は」感想 

とらドラ! Scene1(初回限定版) [DVD]
キングレコード (2009-01-21)
売り上げランキング: 99


亜美の別荘に行くことになった竜児と大河と北村と実乃梨。

そこで大河は竜児と実乃梨の仲を良くするために、実乃梨が苦手だというホラーで脅かして、怯えているところを竜児が助け2人がくっつくように仕向けた。

他には北村が皆の前で全裸になったり、竜児と実乃梨が2人きりで話す機会もあった。

そして夜竜児と大河がそれぞれ自分の部屋に戻るとそこには長い髪やらぬめっとした液体やらが…


実乃梨は幽霊を怖がっていたけど、竜児と2人きりで話したとき幽霊を見たい的なことを言っていた。

原作は読んだが、アニメを見て始めて気がついた。まさかこんなところに伏線というか重要な発言があったとは感心した。

幽霊が怖いはずなのに見たいなんていう発言はおかしいからね…




今日はすごく疲れたから短文になってしまった。テストがあったせいだ…

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/27 19:07 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(0)

ローゼンメイデン TLAE8「最後の1日」 感想 

今回は短かった気がするが、うれしい情報もあった。

YJ版 RozenMaiden 1巻が12月19日発売!


感想。

今日中にnのフィールドの扉が開かなければ真紅は消滅してしまう。それを楽しみにしている水銀燈。

斉藤さんの劇団の公開も今日で、ジュンも手伝いに行くが真紅も無理やりついて来た。真紅かわいい。

真紅は劇場の準備をするジュンを見てホーリエに「ジュン(大)は自分が思っているよりもずっと広い掌を持っている」と言う。

だから人形がなくても大丈夫だと。

そんなとき劇で使うアンティークドールを倉庫から持ってくるのを忘れるというトラブルが発生し、真紅が急遽出演することに。


そのころ水銀燈は鏡で真紅たちの様子を見ていた。見れたのかよと思う…

さらに水銀燈はジュンが作っている雪華綺晶の仮の体をエサにして雪華綺晶をおびき寄せ倒そうと計画を立てる。

俺はDBでセルを完全体にしてしまったべジータのようになってしまわないか心配だ。


今回はあまりストーリーが進まなかった。劇が物語りにどう関係するのか気になる。雪華綺晶と水銀燈もだ。

次回は12月25日の掲載… クリスマス……





下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

機動戦士ガンダム00 コミック 3巻 感想 

機動戦士ガンダム00 (3) (角川コミックス・エース 146-6)
矢立 肇 富野 由悠季 大森 倖三
角川グループパブリッシング


このガンダム00の1stシーズンコミック版も完結。

評価が分かれるマンガだと思う。賛否両論というやつかも。

この3巻のいいところは手に持てばわかる分厚さ。お値段もそのままだしお得感があった。

それと巻末に刹那の声優の宮野真守さんのインタビューが収録されていた。これはポイントが高いと思う。

あとは人それぞれで評価が分かれるだろう。

とりあえず、まぁ尺の都合もあるだろうしこれはしょうがないと思うが、省略がはげしかった。

それに伴い、アニメとは違うところが色々あった。大きな違いはロックオンの最期。

これは巻末インタビューで宮野さんも言っていたけど、これはこれでよかったと思う。こういう最期もありだと感じる。

他にもアニメとは違うところを上げると切がないから上げないが、その違いは人それぞれ評価がわかれるだろう。

逆にアニメと同じところでは、ガンダムとスローネが戦うところでのナドレの登場シーンは非常にかっこよかったかな。


個人的な評価
★★☆☆☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

とある魔術の禁書目録 コミック3巻 感想 

とある魔術の禁書目録(インデックス) 3 (ガンガンコミックス)

発売日から2日遅れて購入。田舎はだから困る…

尺の都合で原作2巻の内容をカットして3巻の内容から収録されているらしい。2巻の内容はアニメで補完としよう。

さて、今回は魔術サイドの話は一切登場せず科学の話ばかりだった。

重要そうな新キャラとしてレベル5の第1位一方通行(アクセラレータ)と妹達(シスターズ)が登場した。

妹達は御坂美琴のクローンで2万体くらいいるらしい。いきなり人口が2万人増えたらビックリだろう。

その妹達が存在意義は一方通行に倒されることで一方通行がレベル6になる礎となること。

一方通行のレベルアッププロジェクトまであるのが謎だ。クーロンを作れるくらい規模が大きいようだけど、そんなものが何故あるんだろう。

とりあえず一方通行悪いやつだな。そのことに対し御坂がどう思っているかは次巻のお楽しみということらしいけど、気になってしょうがない。

でもアニメのOPで一方通行と上条当麻戦っているからやっぱり戦うんだろうね…

それで改心して仲間になるとか、一時いなくなって主人公のピンチにいきなり登場して助けるなど、よくある展開。

次巻で妹達編は完結らしいから楽しみに待っていよう。


個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

機動戦士ガンダム00 #8「無垢なる歪み」 感想 

関連:HCM-Pro63-00 G-BOX アリオスガンダムコンプリートセット+スペシャルアイテム ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~


今回戦闘がまったくなかったけど、色々な新情報や人と人との絡みが絶妙でとても面白かった。

冒頭でいきなりイオリアの計画の秘密が明らかになった。エイフマン教授も昔これを悟っていたなぁ。

計画の第一段階はソレスタルビーイングの武力介入により世界の統合。これが1期の内容だった。 

そして第二段階はアロウズによる人類意思の統一。今のCBは邪魔な存在でティエリアは自分で自分の存在意義を否定しているなんて…

最後の第三段階は人類を外宇宙に進出させ来るべき対話に備えること。


ティエリアやリジェネのようなイノベイターの秘密も語られた。

彼らはGN粒子を触媒とした脳量子派での感応能力のおかげでヴェーダと直接リンクできるそうだ。さらにナノマシンと遺伝子操作で老化抑制もしている。

イオリアの技術最強じゃん…


トレミーにやってきたマリーはフェルトに怒りをぶつけられる。気持ちはわかるよ…

しかしわりとすぐに和解する。CBはフェルトの家族だから。フェルトいいよね…


ソーマは戦死したことになりルイスはマネキン大佐にソーマのアヘッドを自分にくれと言う。そのかわりに特命が下された。

そのせいで人が減るためアロウズに新型のガデッサが配備された。

ガレッサじゃなくてガデッサだったのか…パイロットはイノベイターのリヴァイブ・リバイバル。

あとパトリック・コーラサワー もアロウズに配備w

7度のガンダム戦で生き残り、仲間からは「不死身のコーラサワー」と呼ばれているそうだw

コーラサワーは大佐を守るために自らアロウズに参戦したらしい。

コーラサワーがなかなかでないと思ったらやはりマネキンに止められていたからだった。今後の活躍に期待。


イアンは支援機2機が完成したから調節のため宇宙に上がった。

00ガンダムオーライザーアリオスガンダムGNアーチャーのことだと思う。

オーライザーはツインドライヴを安定させるための支援機らしい。


王からの緊急暗号通信でアロウズの上層部がパーティに参加することを知ってティエリアと刹那が潜入。しかしこれはリジェネの差し金であった。

王は世界が変わればどうでもいいんだと思う。あまり悪い行動をとると死亡フラグが…



そしてパーティ。ティエリアは女装して登場wwまさか公式で女装してくるとは思いもよらなかったwww

そのパーティにルイスも出席。リボンズの力でソーマのアヘッドはルイスの乗機になった。

アンドレイはルイスを好きな様子。ティエリアはパーティの参加者にモテモテ。声も女性だった。声優神谷さん…じゃないよね…?

そこへリボンズが登場しティエリアにダンスを申し込んだ。すごい組み合わせだと思う。

そして会話。ヴェーダへのアクセス権の話も出てきてティエリア焦る。

場所を換え会話の続き。ここでスローネへのトライアルシステムの解除の話も聞く。

しかもCBの壊滅は4年前の計画に入っていたらしい。これは衝撃的だ。たしか1期でマイスターの誰かがこれを予想し叫んでいた気がする。

しかしここでティエリアは自分の信じた道を進むと決意。リボンズたちを否定する。女装していてもかっこよかったw

リボンズはそれを愚かと言う。ロックオンを否定されたティエリアは銃を向けるが、駆けつけたイノベイターのヒリング・ケアによりピンチになり窓から脱出。

ヒリングは髪の色からしてリボンズと同じDNAかも。


外へ出たルイスは刹那を見つけ世間話をする。沙慈のこととか…会話中ルイスが頭を抱えて苦しみだした。

そこへビリー・カタギリが駆けつけた。刹那もいるのに修羅場だ…

ビリーは刹那の存在に気づき、CBだと叫び警備を呼ぶ。刹那も逃走。これでルイスは明確な敵として刹那を認識するのかな。


リジェネによるとイオリアは第三段階までの計画を練りながらも、第一段階の戦争根絶に執着していたらしい。

だからトランザムとツインドライヴシステムを残したのか…

リボンズの計画とCBの理念かどちらにしても世界は変わる。なんか最終回ではどっちも達成されない気がするなぁ。


Cパートは退却する刹那とティエリアの元へ「ところがぎっちょん」と登場したのはアリー・アル・サーシェスのアルケーガンダム。やはりスローネの発展型だったか。


次回は第9話「拭えぬ過去」

ティエリアと刹那VSサーシェスの戦いに期待しよう。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/23 19:03 ] アニメ関連 | TB(11) | コメント(0)

バクマン。 15ページ 送信と返信 感想 

亜豆の引越しまであと1日、原稿の締め切りまであと3日。

サイコーは見吉の助言で原稿を完成させてから初めてのメールを送ることにした。

原稿が完成し服部に見せるとすばらしい原稿だと褒められる。

そして原稿料の話が出てきた。

新人はみんな1ページ9000円。45ページ書くと405,000円。2人でマンガを書くと半分になる。

つまり週刊連載の新人さんの月給は19ページ×9000円×4週=684,000円となるのだろうか。これからアシスタントさんに給料を出すとどれくらいになるのだろう。

ちなみに服部が言っていた源泉というのは、税金を自動で落としてくれるシステムのことだよね。趣味で株をしていた俺も儲けを源泉で引かれた…


その後サイコーは徹夜して5000文字のメールを亜豆に送る。亜豆からの返事は短くサイコーはちょっと衝撃を受けるw

最近の携帯は5000文字も送れるのか。びっくりだ。原稿用紙で400文字なのに、いや半角5000文字なら全角2500文字。

それでも原稿用紙6枚ちょっと… もう電話したくなるね。 しかし2人はメルアドしかしらないからしょうがないか。


編集部では2人のマンガが辛口の相田さんや副編の矢作さんや瓶子さんにまで評価されていた。

しかし新妻エイジの編集はあれは一般ウケしないと高をくくる。これはエイジ負けそうじゃないか。


サイコーとシュージンは高校に入り同じクラスになっていた。その入学式で2人はペンネームを考える。

これは学校で噂されないためだ。見吉の提案でそれは「亜城木夢叶」という名前に。

読みづらいと思うのは俺だけだろう…


サイコーとシュージンは服部さんの連絡を受け、発売まで半月あるのに赤マルの見本本を受け取った。

表紙には新妻エイジの作品で天才高校生降臨というアオリが。サイコーたちの作品は15歳の鬼才というアオリ。

自分たちの作品を読んだ後エイジの作品を読み、サイコーは自分たちの方が面白いと言う。

服部も勝てると思ってると勝利を宣言。これは楽しみだ。勝つか負けるかよくわからないし、次号結果がでるのかな。



バクマン。とは関係ないけど、週間少年ジャンプは次号から1号で背表紙はNARUTOらしい。

新連載は1号2号続けてスポーツマンガのようだ。王道スポーツマンガで生き残るのは難しいと思うけどどんなんだろう。生き残るにはテニヌのようになるのかな?

ちなみにアイシールド21は続きがすごく気になる。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/22 14:30 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.288◆賞賛 感想 

ピトーはプフ対し襲撃直後のことを話す。

そのときゴンの知らない話も混ぜて、ゴンの気をそらす作戦にでて見事成功。

これはゴンと戦うことになるのかな。片腕が使えなくてハンデにもなるし、そのときカイトは死んだから助けられないとか言いそうだ。

そしてプフは自身の外郭1/7だけ残し、残り6/7で王の下へ急行した。

プフはなんか王にやられそう…


そのころ王は会長に理不尽な差のない世界を作るから戦いたくないと言っていた。

王は蟻と人との間で揺れているが、二つは絶対に混わらないことに気づいていないそうだ。

そこで会長は心がぶれる前に「百式観音 壱乃掌」で攻撃。

会長の念能力は何系だ?具現化か放出な気はするけど、見た目シンプルそうだ。


そしてモラウとユピー戦い。

モラウはユピーが飛ぶより早く限界が訪れた。分身も全滅。ナックルどこ行った!

ユピーは疲労限界のモラウに対し「すげェな」と賞賛。ユピーらしくないところがいいと思った。

ユピーはケジメのためにモラウにとどめを刺そうとして終わり。

はたして次回モラウは生きているだろうか。ノヴが助けにくるような気がするけど、ハンターは先が読めないからわからん。

次回まで1週間ちょっとある。管理人の都合だけど間に学校のテストもあるorz


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/22 13:58 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 Bru-ray/DVD 4巻 感想 

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume04 (Blu-ray Disc)
バンダイビジュアル (2008-11-21)
売り上げランキング: 12


初回特典の設定資料集ホルダー

これは3巻の初回特典にもついていたあれをしまうやつね。全部で4冊あるようだ。


映像特典のイラストドラマ04

中華連邦で一騒ぎ起こすために守備隊長にギアスをかけるという話だった。

まずはカレンとC.C.旅の踊り子として進入し超露出の激しい服で舞を披露。

それを気に入った守備隊長は姉の踊りも見たいと言って、姉こと女装したルルーシュが登場。

胸があったらよかったかもしれないがこれは…ノーコメントだ……

それでもちろん声で男とばれるが守備隊長は両方ともイケる口であった。

しかしルルーシュはここでギアス「貴様らは豚だ。永遠に言葉を失い家畜としてすごすがいい」と 

ルルーシュ鬼畜だなぁ…

C.C.は女装したルルーシュを見て学校で男女逆転祭とかテスト勉強をしてみたかったと言う。

ルルーシュが全てが終わったら好きなだけ学生をやればいい言うと、C.C.はピザ部の部長になってルルーシュは副部長になれとか平和な会話。

しかしこういう日常は結局こなかったんだよね……悲しい


TURN08 百年 の キセキ

これはオーディオコメンタリーによると日本編と世界編の境目らしい。言われてみてばそうだと思う。

100万人のゼロに猫までも仮面を被るギャグのような回だったけど見所は結構あるね。

生きろギアスとか、ディートハルトを褒めまくったりとか、1期のネーナの爆弾の話とか、色々と。

ルルーシュが咲世子に正体をばらしたりもしたね。百万人のゼロに目が行き過ぎてほかの重要な事柄を忘れていた。


TURN09 朱禁城 の 花嫁

この回は新しいナイトメアである蜃気楼とか残月とか暁が登場する。母艦のイカルガも。

この回はルルーシュとシュナイゼルのチェス対決も面白かったが、一番の見所は最後のシンクーだったと思う。

「我が心に迷いなし」あれはかっこよかった。このときだけはルルーシュが悪者に見えた。

あと最後の最後にオレンジことジェレミアも登場したね。「ご期待には全力で」


TUEN10 新虎 輝く 刻

色々なナイトメアの初バトルの回だ。そしてルルーシュが戦略で負け、紅蓮可翔式の最後の活躍となる。

二期は紅蓮の影が薄い気がする…蜃気楼はわりと活躍した気がするけど。

シェンフーが強いのもこの回くらいだったかな。


そういえば次巻はシャーリーが亡くなる回か。ロロ詩ねと何回思ったことか…



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/21 23:21 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

リトルバスターズ!エクスタシー 感想 



Keyの泣きゲー リトルバスターズ!エクスタシー を一応クリアした。

多少のネタバレを知っていたのは失敗だったけどそれでも泣けた。

ゲームで泣いたのは初めてだった。AIRのときはクリアを諦めたしさすがはkEy。

原作プレイ前に書いたマンガ版リトルバスターズ!の感想はこちら

以下ゲームの感想。ネタバレ注意 。












世界の秘密とはリトルバスターズのメンバーが理樹と鈴に強くなってもらうために死に際に作った偽りの世界であったこと 。

死に際というのは修学旅行に行く途中バスが崖から落ちてみんな重傷を負ったためだ。

理樹と鈴は真人と謙吾が身を挺して守ったから無事であった。

恭介に元気がなかったのは現実世界で重傷を負っているのにも関わらず地面を這って、 ガソリン漏れを塞ぎ理樹たちが現実に戻ったとき爆死させないためであった。

時間が巻き戻されないためにガラス片をわざと自分に刺して死に偽りの世界に戻ったシーンはかっこよかった。

そしてRefrainの最後の方リトルバスターズを再結成して野球をして1人ずつ消えていくところ辺りからずっと泣けた。

BGMの「遥か彼方」も反則的に泣ける。

それぞれの最後の別れの言葉とか恭介の涙もヤバイね。 こまりちゃんが鈴に髪飾りを上げるところとかも良かった。


そしてバスの事故があった現実に戻ったとき生き残った2人に選択肢がでてきた。

これでよかったかと聞かれ、 いい と よくない

いいを選ぶと2人だけでがんばっていく道。

よくないを選ぶと成長した理樹と鈴が奇跡を起し微かに息のあるクラスメイトを助けてハッピーエンド。

キャラクター的には生きていて欲しいけどストーリー的には死んでいて欲しい気分だった。

ギアスのルルーシュのように。

EDはOP曲の別バージョンの「Little Busters!-Little Jumper Ver.-」

OPはストーリーのネタバレ的歌詞だったけどEDはポジティブな歌詞だった。 色々乗り越えたって感じよかった。

クリア後見れる来ヶ谷ルートの追加分は興味深かった。姉御が事故のことを語らないの理由がそこにあった。

姉御は偽りの世界の記憶が残っていたようだ。だから約束通り理樹に放課後の教室で愛している方の好きという気持ちを伝えた。

姉御…俺も好きだ。


現在、追加ヒロインの朱鷺戸沙耶ルートを攻略中。このヒロイン結構面白い。天然ボケなところとか。



EDの Little Busters!-Little Jumper Ver.- や挿入歌の 遥か彼方 はこれに収録されている。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/21 15:38 ] 雑記 | TB(0) | コメント(1)

とらドラ! 第8話「だれのため」 感想 

とらドラ! 1 (1) (電撃コミックス)
竹宮 ゆゆこ 絶叫
アスキー・メディアワークス


実乃梨のくじにより大河と亜美の対決は水泳50m自由形に決定した。

ちなみに大河が望んだ種目は「バーリトゥード」という種目。これは総合格闘技でポルトガル語で何でもありというらしい…

マニアックすぎ。


対決の種目が決まると当人たちには内緒でどっちが勝つかの賭けが始まった。

しかしその用紙が運悪く竜児の眼に触れてしまいばれてしまう。

竜児はその紙を見ると大河に誰も賭けていなかった。だから大河に大口賭けてそれを大河にみせ士気を高めた。

賭けの単位が一口五百チロルって何だ?チョコ? 原作では円だったけだやっぱり電波に乗せるのは危なかったんだろう。


水泳の授業で大河は竜児と共に泳ぐ練習をするが全然だめであった。しかし北村から市民プールのチケットを貰い後日練習の行った。

そこで大河はバタ足だけは凄まじいことが判明w 水柱が半端ない。

プールで練習中雨が降ってきて休憩中大河と竜児は喧嘩をして大河は去ってしまう。

そのまま夕食にも現れなかった。それを知ったやっちゃんは大河はいつも言っていることは反対のことだと言う。

これはツンデレと考えていいのかな? CV釘宮だし。


そして対決の日当日。亜美がビキニ姿で大河の登場を待つ中、竜児は大河が現れないんじゃないかと心配していた。

しかしそこへ浮き輪やら何やら重装備の大河が現れいざ勝負。

位置についてよーいのところで大河は亜美に向かって「毛」と言って隙を作り、装備していた浮き輪やらビーチボールを投げつけ飛び込みを失敗させた。

さらにその隙に亜美のビキニの上を奪い取って遠くに投げる。

なんという卑怯な戦法。だがこれは戦略だと思う。戦略は戦術に勝るみたいなことを昔ルルーシュも言ってたし。

大河は亜美が動けない間にビート板と得意のバタ足で有利になるが、折り返し地点で脚をつってしまい溺れる。

それを竜児が助けに行く。体勢を立て直し再スタートしようとしたとき、竜児の背後に見物人が落ちてきて、竜児も溺れてしまう。

竜児は無事助かったけど、亜美には負けた。プールサイドで横になっている竜児に向かって大河は「竜児は私のだ~! 誰も触るんじゃない~!」と言って泣き叫んだ。

これは恥ずかしい。しかし気持ちはわかる…

ただあそこまでして勝負に負けたのはちょっと残念だ。戦略が戦術に負けるなんて…


その後大河は自分も亜美の別荘に行くという。理由は竜児は自分の犬だから飼い主が見張っておかなければいけないから。

対決の意味ないじゃん。

次回はとうとう亜美の別荘に行く話しだ北村のわかめに注目だ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/20 18:54 ] アニメ関連 | TB(5) | コメント(2)

ストーンオーシャン ジョジョの奇妙な冒険第6部 文庫 47巻 感想 

ジョジョの奇妙な冒険 47 (47) (集英社文庫 あ 41-50)
荒木 飛呂彦
集英社
売り上げランキング: 116


今回とうとうDIOの息子達が登場した。でも同じDIOの息子でもジョルノほど魅力はないな。

徐倫はミューミューの情報をストーンフリーに記憶して反撃不可能にし、その能力を使ってエンポリオとエルメェスと共に脱獄。

もっと普通に脱獄すると思っていたけどまさかこうくるとは。


プッチは3という数字に運命ふぁあるかのように、とある町で3人のDIOの息子とめぐり合った。

3人とも肩のところに★型のアザがある。そして刑務所内にいるウェザーの肩にもアザが。

その後アナスイとウェザーも脱獄する。しかしウェザーは色々な記憶がない。アナスイはウェザーの正体が気になるようだ。

俺も気になる。

ウェザーは徐倫の居場所を感じ取りアナスイと共に車で向かう。そこへスタンド攻撃が襲い掛かった。

DIOの息子ウンガロのボヘアミン・ラプソディー。

能力は物語や芸術作品のキャラクターを現実に出現させ、そのキャラクターに魅力を感じた者の肉体と精神を分離し、

精神をその物語のキャラクターと同じ結末を迎えさせるというものだ。

しかも射程距離が世界中という最強に広く弱点は本体のみ。

アナスイは逃げるしか手がなく、頼みは記憶がなく物語のキャラクターを知らないウェザーのみ。

そんなウェザーもゴッホの自画像に魅力を感じてしまい分離してしまう。

だがウェザーはそのゴッホに現実になったヒーローを元に戻すヒーローを描かせすべて元通りに。

飛行機で移動中のウンガロは希望を失くし再起不能。

この戦いはどうにかして敵に追いついて倒すと思ったのに、まさか敵の能力を逆に利用して勝つなんて予想していなかった。

さすがジョジョ。面白い。


時間は遡り、徐倫は脱獄2時間後、かつての恋人ロメオの元へ来ていた。

ロメオは当然驚き、謝ったり、徐倫の言う通りにお金や車の鍵をを与える。

徐倫が去った後ロメオは警察に電話。徐倫はそれを予想してエルメェスのキッスの能力でロメオの舌を2枚に。

そして口止めのためそれを剥ごうとした時、ロメオの口から徐倫をかばうための嘘の情報が。

ロメオは本当に徐倫に悪いと思っていた。しかも車の鍵も車ではなくヘリであった。

徐倫はそんなロメオを見直すが念のため舌を破壊。クールだぜ除倫w

ヘリで目的地に向かう途中の徐倫達にDIOの息子リキエルのスカイ・ハイが攻撃を仕掛けていた。

スカイ・ハイはロッズという生物を操り相手の体温を奪い病気にする能力。

荒木先生がジョジョ6部のこのエピソードを描いたのはいつ頃だろうか。

ロッズ別名スカイフィッシュは今では、高速で飛んでいるハエがカメラでは残像付きで映っていて、ああいう形に見えているだけなんだよね…

まぁ当時わかっていなかったのだろうからしょうがない。

ロッズの攻撃は意外とやっかいで脳の体温を奪おうとしてきた。脳の体温を奪われたら終わりという中、除倫は自分に火を点け敵と対峙する。

この精神力と覚悟は見習いたいものだ。

47巻はここで終わり。だいぶ終盤に来た気がする。SBRも終盤ぽいしジョジョが終われば楽しみがなくなるなぁ…

SBRが終わっても8部がすぐ始まって欲しい。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 14ページ 御馳走と卒業 感想 

赤マル掲載祝いに服部に焼肉をおごってもらうサイコーとシュウジン。

掲載の決まった新人には飯をおごるのが編集部のしきたりみたいになっているらしい。本当なんだろうかw

食後は集英社に戻り1コマずつ細かく打ち合わせ。服部は高校卒業後の連載を目指しているが、サイコーはもっと早く連載したいようだ。

服部はその話は新妻エイジに勝って1位になってからだと言ってはぐらかす。

そして帰りタクシーなほど遅くまで打ち合わせをしていたようだ。


後日、公園でデートをするシュウジンと見吉。見吉の顔がヒドかったww

そこで見吉は亜豆が高校進学のため家族ごと引っ越すことを話し、それをサイコーに話すべきだと相談する。

結局それをサイコーに話すが、サイコーはいつ連載できるかわからないのにいつまで亜豆が待っていてくれるか不安になる。

だから焦っていたんだね。そもそも家族ごと引っ越すって親バカすぎるし、金持ちすぎる。


そして亜豆に何も言えないまま卒業式の帰り。サイコーは走って亜豆に元へ。

互いに背中を向けて立つこと30分。サイコーはいつまで待っててくれるか質問する。

それに対し亜豆は「まってる ずっと待ってる」と返答。サイコーはその返答に涙して終わり。

次回から春休みの話だろうか。それとも高校生編?

高校に入ったら新妻エイジと同じクラスだったという展開を予想しているけど、予想を裏切って欲しいと思う。

いやまぁでもとりあえず赤マルの話か。そしてこれで亜豆はしばらく出てこないような気がする。

とりあえず中学も卒業したことだし個人的には何か刺激が欲しい。だから新展開を期待しよう。


DEATH NOTE (13)
DEATH NOTE (13)
posted with amazlet at 08.11.17
大場 つぐみ 小畑 健
集英社


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/17 14:19 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.287◆現状 感想 

ゴンとピトーの前に現れたプフはゴンにそこを動くなと言われ動かない約束をする。

その代わりに起きたことを話せと言ってくる。

プフとゴンはいつか戦うのかな。ゴンなら勝てそうな気がするけど…


ユピーは爆発を操作するコツを掴んで、今までにないような変身をして暴れまくる。

しかしあと3分50秒で念が使用不可能になる。

はたしてこのままうまくいくのか疑問だ。念が使えなくなってもそれなりに強いだろうし。


そして今回はなんと会長と王の描写がでてきた。飛んで行って以来始めてだ。

王は人間の中にもコムギのように生きる価値のあるものがいるから、会長だけなら同じように生かしてやってもよいと言ってきた。

しかしもちろん会長は「そいつは立場上聞けねェ相談だわな」と言って断固辞退。

次回からネテロ会長と王の戦いだろうか。しかし王の言うとおり会長に勝ち目ないんじゃない?たとえ刺し違えたとしても。

敵がインフレしすぎている気がする。

まぁでもHUNTER×HUNTERだし何が起きるかわからない。だから今後も期待しよう。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/17 13:49 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #7「再会と離別と」 感想 



沙慈は結局敵を撃てなかった。

そんな沙慈にイアンは優しく「いいさそれで」と言う。直前まで声を荒げていたのに…

まぁそう簡単にルイスは死なないか…


2個付きことダブルオーガンダムと交戦中のミスターブシドー。

刹那は禁止されていたトランザムを使いブシドーを圧倒するが、途中でツインドライヴがオーバーロードして行動不能になってしまう。

その隙にブシドー機に接近を許し絶対絶命。

しかしブシドーは、「なんと機体が万全ではないとは…ならば斬る価値もなし」と言って剣を収め撤退。

ここまでフリーダムとはw 仲間にいくらなんでもと責められても「聞く耳持たぬ」とか言ってるし。


そしてアレルヤは「もう放さない」と言ってソーマの機体とともにどこかへ墜落。

墜落したアレルヤとソーマは少し白兵戦を繰り広げるが、アレルヤの呼びかけにソーマはマリーの記憶を取り戻す。

セルゲイは自らソーマの捜索へ。ルイスやアンドレイも捜索に行くがリントが捜索を打ち切りマネキンも驚いた様子だ。

リントは早く逝ってほしいね^^


CBもティエリアとロックオンが捜索へ。刹那はツインドライヴが故障中のため待機。

沙慈はカタロンの人が逃げるまではCBを手伝うと言ってイアンと共に修理に取り掛かる。

沙慈はポジションが不安定な気がする。


後半マリーとアレルヤの過去が語られた。

マリーは五感がなかったため、上からソーマの人格を植え付け超兵として軍に送り出し組織の存続を試みたらしい。なんとひどい…

あと記憶が戻ってもマリーはソーマの記憶も人格も残っているそうだ。

アレルヤは処分を逃れるために仲間とともに私設から輸送船を奪い逃げた。しかし輸送船の食料も酸素も底を突いたためアレルヤは仲間を○したそうだ。

1期でも何度かあった幼少のころのアレルヤのフラッシュバックはこのシーンだったのね。


2人で過去を話しているとセルゲイがMSに乗り助けに来た。


そのころカタロンの人たちとマリナは別のカタロンの基地に逃げ込んだ。そこで中東の再編のためアザディスタンという国がなくなったことを知り悲しむ。

連邦って平和のための組織ではないのか?


セルゲイは事情を聞きソーマを戦死したことにして戦いから遠ざけアレルヤに託す。

この辺り感動するね。セルゲイはアレルヤに過去の救助のことを感謝し、マリーはソーマの感謝の言葉をセルゲイに伝えてた。

別れ際セルゲイは「生きてくれ 生き続けてくれ 彼と幸せにな」とマリーに言って…

そして挿入歌と過去の映像が流れる。いいコンビだったと思う。セルゲイとソーマはグラハムとはまた違ったカリスマ性があった。


アレルヤ捜索中のロックオンは途中セルゲイの機体に出会いアレルヤの居場所を教えてもらう。

セルゲイは優しいなぁ。ケルディムとすれ違うとき「ピーリス」と呟いたのは別れの悲しさと彼女の幸せを願う気持ちがこもっていた気がする。泣けるわ。

今後CBに来たマリーは沙慈と出会いアロウズにルイスがいることを教えるのだろうと思う。展開が楽しみだ。


ED後アレルヤ発見の知らせを聞くティエリアの元にリジェネが現れる。

自分の容姿と同じことに驚くティエリア。

リジェネはDNAが同じでイノベイターだと名乗る。なぜここでリジェネが名乗りでたのか気になる。

ティエリアを仲間にするため?そもそもティエリアはイノベイターのことを知っているのか?

次回「無垢なる歪み」でわかりそうだけど1週間は長い。そういえばゲーム発売するから買わなくちゃ…

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム

次回はイノベイターとティエリアの話のようだ。緑色の新しいMSも出るみたい。

あれはジンクスのマイナーチェンジ機だろうか。それともあれがガレッサ?


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/16 18:46 ] アニメ関連 | TB(10) | コメント(0)

アニメ絶対可憐チルドレン第33話にハヤテのごとく!のキャラが登場 

000631339.jpg
ナギ 「たくっ ハヤテのやつ遅いなー いったいどこで何をしておるのだ!」
花菱 「もしかして熊に襲われたりとか」
朝風 「しかも崖から落ちかけたりしてな」
ナギ 「んぅ~せっかく私ががんばってマリアのお弁当を頂上まで運んだというのに!」


今週の絶対可憐チルドレンは遠足で山に登る話だった。

そして頂上でお弁当を食べることになったがそこにはハヤテのごとく!の面々がw

しっかりセリフもあってしばらく違うアニメを見ているようだった。

ハヤテのごとく!の原作ではたしかにハヤテは熊に襲われ崖から落ちかけていたw

泉や愛歌がいないところも芸が細かいね。

001348258.jpg
オチはハヤテであったw


今回のこれは、物語の内容とナギたちのセリフからして、ハヤテのごとく!14巻の9話~15巻の2話までの遠足で高尾山にハイキングに行ったときの話とコラボしたんだな。

たしかハヤテのごとく!のハイキングの話のオチは絶対可憐チルドレンのオチと被って急遽ハヤテの方を変更したと聞いた。

ちなみに15巻の巻末には変更前のオチが描かれている。

たしかに今回の愛情がこもった弁当オチで被っているね。しかしだからこそ今回のコラボが実現したのだろうと思う。

今回のこの演出はハヤテのごとく!のハイキング話を読んだ人にとってはとても面白かったと思う。

だから気になる人はハヤテのごとく!もチェックすべきだ。




画像(C)椎名高志/小学館・超能力支援研究所・テレビ東京

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/16 14:15 ] アニメ関連 | TB(6) | コメント(0)

とらドラ! 第7話「プールびらき」 感想 

とらドラ! Scene1(初回限定版)
キングレコード (2009-01-21)
売り上げランキング: 60


前回の続きで修羅場からスタートしたけど、案外あっさりしていたと思う。

しかし原作にあったインコちゃんが病院に行く件がなかった。ちょっと残念。


そして季節はプール開きのシーズンになり、制服も衣替えで夏服に。

しかし大河はプールを嫌がる。その理由は貧乳だから。貧乳はステータスだ。希少価値だ。という考え方はないようだ。

そんな大河のために竜児は水着に仕込むためのパッドを作った。作ってる間、大河が寝ずに待っていたところは和んだわ。

ちなみに大河は去年水着を腐らせたらしいw


プールの授業当日大河は意気揚々と望んだ。そしてみごとパッドは亜美にはばれなかった。

しかし実乃理にはばれていた…大河を見て「偽乳(ぎにゅう)特戦隊」と一言…

いちいちセリフが面白いね。


プールの授業は基本自由らしく大河はプールサイドに座って見学していた。

そこに亜美が現れ大河を持ち上げプールに投げ込む。しかし大河は金槌で溺れてしまう。

さらに悪いことにパッドも取れてしまった。

それを見て竜児はすぐに助けに行くが、大河は竜児にパッドを入れられたのと亜美に金槌がばれたのとで屈辱と言い放つ。

このときの釘宮さんの低い声はツンデレボイスとはまた一味違ってよかったと思う。


その後、亜美も流石に悪く感じたのか謝るが、大河は許さない。

しかし亜美はそんな大河を無視して竜児を自分の別荘に誘う。大河は今度はそれを許さず、物まね150連発を流出させると言う。

が、亜美も負けずに肖像権侵害で訴えると言って引かなかった。

今後亜美の物まねは世に出ることはないのだろうかw

そんなとき実乃梨が登場し、決着はスポーツでつろと言ってくる。実乃梨の登場のしかたはやっぱり面白い。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/13 18:12 ] アニメ関連 | TB(9) | コメント(0)

マンガ家さんとアシスタントさんと 1巻 感想 



本屋で目に入ったからジャケット買いしてみた。

値段の割りにページ数がちょっと薄いような気がするが、これも物価高のせいだと思うので目を瞑ろう。

ジャンルはたぶんギャグマンガ。馬鹿でスケベなマンガ家と美人でクールなアシスタントらとの日常を描いた作品。

ジャケ買いしたと書いたけど、これは当たりだった。とても面白い内容だったと思う。絵もうまく女性キャラもかわいい。

少年ガンガンとヤングガンガンで連載しているらしく、四コママンガと普通のマンガどちらも収録されていた。

主人公の変体マンガ家はなんかほっとけないような性格で、それをなんだかんだで助けるクールなアシスタント。

そんな2人のやりとりが面白い。ガンダム00に例えるとマネキン大佐とコーラサワーのような感じ。


他にもやや暴力的な女編集とか、ファンだからという理由でアシスタントになった天然な娘とか他のマンガ家なども出てきて、登場人物が少ないということもなかった。


このマンガの作者はドージンワークの人らしいね。

読んだことないけど、このマンガを読む限りドージンワークも読んでみたくなった。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

バクマン。 13ページ「チョコと赤マル」 感想 

以下ネタバレ注意

今週が巻頭カラーでいきなり新妻エイジから始まったw

今回は物語中の時間がかなり進んだ。

赤マルに投稿するマンガを執筆中のサイコーとシュージン。しかし自分で描いていて、思ったより深いらしい。

作者もDEATH NOTEの時、きっと毎週悩んだに違いない。あんな複雑な内容だったし。ヨツバ編で月が思い出し辺りのトリックとかすごかった。


クラスでマンガを描いているのがバレてからはマンガの執筆を学校でもするようになっていた。

そして原稿が完成しないままクリスマス。シュージンと見吉はデート。サイコーと亜豆は何もなし。

シュージンはそんな2人を切ないと感じる。たしかに切ない。純愛?だ。


さらに月日は流れ1月末原稿完成。2月のはじめに原稿を満ちこみ服部から前回の「一億分の」のアイデアも入れたらとのアドバイスを貰い再び描き直す。

2月10日みんな受験に合格。12日直したネームでオッケーを貰う。

その後服部が赤マルは副編集長以下が掲載作品を選ぶらしい。色々内部事情が聞けて面白い。

亜豆も高校に合格して、見吉経由でサイコーにバレンタインチョコを渡し、サイコー超うれしがる。

2月末赤マル掲載が決まり2人ともすごく喜ぶ。

しかし服部は言う。巻頭カラーは新妻エイジ50ページ。サイコーたちはその引き立て役。

だが最後に「勝て!絶対負けるな!!」と普段とは違う雰囲気で言ってくれた。


今回時間も流れテンポがよかったと思う。某海賊マンガもこれくらい早く時間が流れて欲しいところだ。

それとラブコメ要素が多かった。これも今度どうなるのか気になるね。バッドエンドにはなって欲しくないと思う。

次回は赤マルに載って結果がわかるだろうか。楽しみだ。

赤マルは今までつまらないと思っていたけど、あれでもマンガ家さんの努力の塊なんだな。これからは敬意を払おうと思う。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/10 14:18 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.286◆本体 感想 

以下ネタバレ注意

プフはモラウのキセルを川に捨てた後、再び自分を細分化して宮殿内の現状を把握しようとする。

プフの能力は自分をナノサイズまで分解できるが、本体はハチ程度の大きさを維持しなければならなく、

モラウが能力を解除しなければ本当にやばかったらしい。

なるほどね。しかしモラウがあそこで解除したのは語りにもあるようによかったと思う。仲間を助ける意味で。


そして色々なシーンが出てきた。

コムギを治すユピーとそれを待つゴン。地下へ向かうビゼフとヒナそれを尾行するウェルフィン。

ウェルフィンなんていたなぁ。ちょっと懐かしいわ。

兵隊蟻用控え室に数日前に捕らえた人間がもうすぐ産まれるって、もしやパームか!?

パームが敵として登場?

ユピーはなおも戦闘中。分身は現在50体くらいらしい。


気になるシュートの行方。どうやらノヴが回収したらしい。ここに来て登場とは、もう精神は大丈夫なのだろうか。

もし回復したなら、メレオロンと組めば最強だ。


プフは最終的にゴンとピトーの元へやってきた。しかしそれをユピーが止める。

ゴンは何かあったら迷わずコムギに致命傷を与えそうな勢いらしい。なんという主人公。


今回は色々なキャラの考え違いが多かったように思える。それが面白かった。

プフはユピーについているナックルの能力をユピーの能力かと考えたり、ゴンがコムギを治させていると考えたりしていた。

キルアもモラウのロックが消えモラウがやられたと考え、モラウも戦力を見誤っていたようだ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/10 13:37 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #6「傷跡」感想 

以下ネタバレ注意



たしかアルケーガンダムとかいうMSに乗るサーシェス。

刹那とマリナはそれを見てカタロンの基地に帰ったようだ。懸命だと思う。


その頃カタロンの基地は悲惨で、だれが基地の場所をばらしたのかと疑心暗鬼になる構成員も多いようだ。

気持ちはわかる…

沙慈も基地に引き返してきたようでティエリアに尋問される。

スメラギさんはそんな基地の現状を見て過去の失敗を思い出し倒れてしまう。

スメラギさんは昔AEUの指揮官だったらしく、そのとき誤情報で友軍と戦ってしまったようだ。そして同じように友軍を指揮していたのはマネキン大佐。

まさかの真実。つまりマネキンとクジョウは知り合いということらしい。意外な繋がり。俺はてっきりユニオンの人だと思っていた。

ビリーやエイフマンの知り合いだし、一期でもグラハムが何か知っているみたいだし。

そしてマネキンもCBの指揮官はクジョウじゃないかと言っていたから、今後会うことがあるのかも。


ロックオンはスパイであると言っちゃった。やっぱり信用できんな。

紅龍は王留美の兄らしい。なのになぜ妹に仕えているんだ?何か後ろめたいことでもあるか?

それよりもネーナは脳量子を使えたのかよ。知らなかった。超兵?

ソーマは大佐からの自分を気遣うメールによって、自分が超兵ということを再認識する。

BGM的にもちょっと悲しいね…


リント少佐めっちゃ悪い奴だ。いやそれ以上だ。もうくちゃくちゃ悪い。セルゲイをぶつなんて…

しかし悪い奴は死ぬと決まっているガンダムの世界では死フラグだ。ざまぁwww


CBはカタロンの引越しの護衛のため自らおとりになる。


アロウズの基地ではルイスとソーマが出会っていた。珍しい組み合わせだと思う。

そこに現れたアンドレイはルイスは見て「乙女だ」と一言。どういう意味?


そしてCBを攻撃するためマネキンの部隊がやってきた。ブシドーと刹那。ソーマとアレルヤが対決。

ティエリアに「彼らの命を奪ったのは君だ」と言われ沙慈は罪滅ぼしのつもりなのかCBに協力し、トレミーの砲撃を任される。

葛藤する沙慈は引き金を引こうとするがここでEDだと!次回ルイス撃っちゃうのかな? なんて残酷な……気になる…

Cパート

ミスターブシドーの猛攻に刹那は禁じられていたトランザムを使ってしまった。00爆破とかししないよな…心配だ。ちなみに肩のシールドは付け替え自由なのねw

アレルヤもソーマを攻撃をするのを躊躇い被弾する。予告によるとソーマもろともどこかに遭難し白兵戦をする模様。

それにマリーと再会ということはソーマは消えるのだろうか。仲間フラグ?再開と離別ってそういう意味
?

すげー気になる。セルゲイも久しぶりにMSに乗るみたいだし今回は気になる点が多すぎだ。

次回#7「再開と離別と」機体せざるを得ない。

今回の携帯待ちうけプレゼントはミスターブシドー専用アヘッド。かっこいいね。プラモが欲しい。12月発売だっけ?

その待ちうけの下のテロップに「ソーマ・ピーリス中尉は名誉の戦死を遂げた」と書いてある。

これはやっぱりマリー仲間フラグかな。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/09 18:21 ] アニメ関連 | TB(11) | コメント(0)

絶対可憐チルドレン第32話にジョジョネタ 

序盤、紫穂と賢木先生はレースゲームで対決することになった。

そしてゲーム中、紫穂が裏技のジャンプを使ったのに対し賢木先生が、「紫穂 きさま このゲーム読み込んでるなッ!」

とジョジョ3部の「ダービー・ザ・プレイヤーその④」でダービーと花京院のレースゲームでの対決中、

花京院が十字ボタンを回転させるように押すテクニックを見たダービーが発したセリフ「花京院きさま このゲームやり込んでるなッ!」が元ネタなセリフを言った。

000451659

「ズギュゥ -z ン!」と絵的にも間違いないね。「やりこんでる」ではなく「読み込んでる」と言っているのは紫穂がエスパーだからだろう。

もしかしたら俺の聴き間違いの可能性もあるけど。


その後も、「働いたら負けかなと思ってる」と言ってなかなか出てこない蕾見不二子管理官の部屋の扉を、桐壺局長がオラオラオラオラオラと叫びながら叩いていた。

000746829

桐壺局長の声優である小杉十郎太さんはジョジョの奇妙な冒険のOVAで空条承太郎の声もやっている。


画像(C)椎名高志/小学館・超能力支援研究室・テレビ東京

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/09 13:57 ] アニメ関連 | TB(4) | コメント(0)

神のみぞ知るセカイ 1巻2巻 感想 



週刊少年サンデーで最近人気らしいからコミックを買ってきた。

ハヤテのごとく!と同じように少年誌らしくない雰囲気がすばらしい作品だと思った。

ストーリーは、現実(リアル)なんてクソゲーだと断言し、二次元にしか興味がなくギャルゲーが得意で「落とし神」とまで呼ばれるような高校生 桂馬。

そんな彼の元にある日メールが届き気、それを返信してしまう。

すると空から悪魔が表れ、人の心の隙間に取り付く「駆け魂」の捕獲を手伝って欲しいと言ってくる。

当然桂馬は断るが、それを手伝わなければ首がもぎ取れるとか…

その駆け魂とは悪人の霊魂で女性の心隙間に住み着きその子供として転生しようとしているそうだ。

そして女性の心の隙間を埋めることによって駆け魂は追い出せ捕獲可能になるという。

そんなわけで桂馬はリアルでもギャルゲーをすることになった。


感想

このマンガはいい意味で少年向きじゃないね。

PCゲームをやっている描写がほとんどないところが少しは少年誌という感じだけど、子供がギャルゲーをやっていたら将来が心配になる。

桂馬はこれまで培ったギャルゲーの知識のみを使ってリアルの女を落としていくが、それで全てうまくいくところが面白かった。

現実はゲームとは違なという展開がない。

攻略法を見極めたときの決め台詞「エンディングが見えた」は笑えた。


登場する攻略対象というか駆け魂が潜むヒロインはたくさんいて、4話くらいで1人攻略するオムニバス形式だった。

ちなみに駆け魂を捕獲すると攻略中のことは忘れるらしい…

2巻までの登場ヒロインは陸上部の娘、プライドの高いお嬢様、人気アイドル、無口な図書委員でどれもよかったと思う。

個人的には図書委員がよかった。

これは続刊も買い決定だ。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ザ☆ネットスター!11月号 感想 

今回は公開収録だったようで、

サブタイトルは「超ねとすた国決議第壱号の巻」
 
なんだかコードギアスR2 TURN16 「超合衆国決議第壱號」みたいなタイトルだ。

前回はストパンみたいなサブタイだったし今後も注目しよう。


さて今回のゲスト声優さんは最近ブログも始めた金田朋子さんや、ハヤテのごとくの綾崎ハヤテ役などの白石涼子さん。

そしてWAWAWA忘れ物谷口などで馴染み白石稔さんが初登場。

紹介のテロップが らき☆すた の白石の画像で面白かったww

天の声はマクロスFネタのキラッ☆とかヘブン状態とか言っていた。

内容はネタ切れやネタの偏りを避け番組を存続させるため、いつものコメンターの人たちがそれぞれネット上の注目コンテンツを紹介するものだった。

途中、画面上にニコニコ動画風なコメントが流れる演出は面白かったけど、最近ニコ動も下火な感じだな…

アニメ本編が消されなかった時代が山だったと思う。まぁ消されるのは仕方ないけど。

その後ニコ動で人気を集めた「呪いの館」も紹介された。



スタジオで実際に白石稔さんがプレイすることになって見入ってしまったw


コメンターの人が言っていたがニコ動をピックアップしすぎというのは同感だ。

Googleストリートビューも紹介された。あれは暇潰しに持ってこいだと思う。俺の住む町は地方で田舎すぎてストリートビューで見れないけど…

そしてそれに関したプライバシーとか肖像権の問題のような真面目な話もあった。

予告inの作者も登場していた。この人すごいね、こういう人を天才と呼ぶのかもしれないと思った。


次回も公開収録で秋葉からだそうだ。見なくちゃ…

実は今回見るのを忘れていた。しかしこんなこともあろうかと録画予約をしていて助かった。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/08 02:52 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 6話「ほんとの自分」 感想 

以下ネタバレ注意

とらドラ〈2!〉 (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 303
おすすめ度の平均: 5.0
5 亜美と大河の対象性に注目
5 まったく萌えない萌えラノベ
5 恐るべし竹宮ゆゆこ
5 ここまで2重人格だとプロだね・・・さすが
5 虎vsチワワ


今回の6話で原作の2巻の内容が終わった。引き際がうますぎてついつい3巻を買ってしまったのを覚えている。

前回亜美がコンビニで大量のお菓子を買っているのを目撃した大河は実乃梨とともに亜美の肥満を暴露する。

ちなみにオラオラオラオラオラはジョジョネタに違いないと思う。


学校帰り竜児と大河が一緒に帰っていると、突然亜美が現れ竜児に抱きついてくる。

それを見て怒った大河はポリバケツを投げるが、亜美はよけ後ろの電柱のとこをにいた何者かに当たる。

その後亜美から話を聞くとすそいつに付きまとわれているとか…

そんなとき意外にも大河は亜美を自分のマンションにかくまうと提案してくる。

投げたポリバケツを律儀に片付ける竜児が面白かった。


大河のマンションでかくまわれた亜美は追い出されたくなければと物まねメドレー150連発を無理やりやらせる。

さらに大河は北村に頼まれそれを脅しのネタに使い亜美と昼食を取る。

大河は亜美のことを馬鹿チワワと呼んでいたけど、2人が仲良くなる日は来るのだろうか…いや来ないだろう…きっと…

今後は略して ばかちー と呼ばようになるし。

それと亜美の物まね150連発はDVD特典に付いてたら面白いと思うw

放課後亜美や大河や竜児やみのりんはボランティアで町内清掃をすることになるが、大河はみのりんと駆け落ちしてしまい、竜児と亜美は2人きりに。

川原でゴミを拾っていると雨が降ってきたので雨宿りをしていると、そこにストーカーも現れた。

そして竜児たちを探しに来た大河たちの妖怪のような姿の写真を撮って喜ぶ。

それに怒りを感じた大河は襲い掛かる。

亜美はそんな大河の裏表ない本能のままの行動を見て本性をさらけ出し、ストーカーを追いかけてカメラを破壊しストーカーも撃破した。

その後亜美は濡れた服を乾かすた竜児の家に寄るが、ものすごい悪いタイミングで大河が登場し終わり。

今回は亜美が本性をさらけ出し、本当の自分になるという成長窺がえる内容だった。精神面が成長するところがこの作品の見所だと思う。

それと原作もそうだけど終わり方がすばらしい。続きが気になってしょうがない。

次回はプールの話っぽい。水泳対決のあれかw

あと、別に水着なんて楽しみじゃないんだからねっ!


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/06 17:59 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

シャーマンキング完全版 17巻18巻 感想 

以下ネタバレ注意

蓮がシャマシュのキスのよって蘇生され浮力も上がり、X-LOWSの天使を出し抜いた。

あの刀幻境はかっこよかったと思う。


ホロホロはハオ組のビルとブロッケンに襲われているアイスメンを見かけ加勢するが、し巫力の差は大きく勝ち目がない。

しかしたまたまそこにいたホロホロのオヤジにより弱肉強食は諦めの言葉ではないことを悟り、霊力の差で勝機を見る。

ホロホロはアイスメンの持ち霊の力を借り次々とOSを変えブロッケンを攻撃そして撃破する。

俺はシャーマンキングに限らず他の登場人物の力を借りて敵を倒すシーンは好きだ。アニメのローゼンメイデン2期で真紅が水銀燈の羽を使ったシーンとかもう大好きw

だからこのホロホロがアイスメンのOSを作るシーンはお気に入りのシーンだ。

その後ホロホロは力を使い果たし倒れているところをリゼルグに助けられる。

リゼルグは新たに持ち霊として第8天使ゼルエルを授かっていた。

そして葉達の元に集まって会合をしよとしているときに、ビルとブロッケンを倒した報復にザンチンとぺヨーテとターバインが現れるも奇襲は失敗。

ハオ組が報復に来たことに対し葉は「やったらやり返させる」と言う。

この言葉は当時ジャンプで連載されていたとき読んで心に残った言葉だ。

マンガやドラマの世界で復讐という設定はよく出てくるけど、 まったくその通りだと思う。

シャーマンキングのセリフの中で今でも覚えているセリフはこれと葉王の「小っちぇな」くらいだ。


そしてこの奇襲により敵のザンチンは負傷する。しかし敵はそれを心配もせず馬鹿にする。

それを見た竜は仲間をないがしろにする敵に激怒し戦うが、○されてしまう。

しかしそこに、第三勢力であるガンダーラが助っ人に登場し、竜を蘇生し、ターバインたちも撃退。

与する者全てが神クラスの霊保持者だけあって圧倒的だった。たしかこいつら後々重要な役目を担うよね?


場面変わり、昔に仲間に会いに行ったチョコラブ。そかしそこには仲間の亡骸が…

犯人はゴーレムを駆るルドセブであった…


ここから18巻の内容。

圧倒的に強いゴーレムにチョコラブは○されてしまう。そこに駆けつけた葉と竜。

竜はチョコラブを抱えガンダーラを探しに行き、葉はゴーレムを止めるべく戦う。

暴走するルドセブを葉はなんとか止めるも、ルドセブも知らない戦のゴーレムが発動し葉は大怪我を負う。

ゴーレム強すぎ。

そのころチョコラブはグレートスピリッツの中の地獄に来ていた。そこでオロナじいさんと会い、己の罪を受け止め強くなるために上を目指せと言われていた。

葉は怪我を負って森に隠れていた。しかしゴーレムはスピリット・サーチ・システムにより居場所を突き止められた。

戦のモードで攻撃を仕掛けようとしたところ、なんと葉王がSOFで登場しゴーレムとバトル。

葉王の仲間のラキストによるとゴーレムには内臓巫力というバッテリーのようなものがあり、それが55万☆

さらに操縦者のセイラームには父であるカメル・ミュンツァー博士が取り付いていた。

そういえばゴーレムも実はOSで憑いている霊はあの人だったはずだ… たしかこれは連載の最後の方で明らかにったような気がする。

ゴーレムはSOFと戦うもSOFとハオは強すぎた…

そしてゴーレムは敗北しSOFの餌になりかけていたとき、葉が無理やり助っ人に入る。

でもやっぱりだめというそのとき、今度は葉の仲間が登場した。

ハオは葉のOSを見てマタムネを思い出ししんみりして帰ってしまった。

そんなハオを見て葉はハオはほんとは自分を助けに来たと呟いた。

ハオはツンデレなんだろうかwたしか後々一緒にお茶をしたり、フロに入ったりしていた気がするし。

ハオは去ったもののゴーレムが再び襲い掛かる。

ルドセブは父親の情の力でゴーレムを止めるために話しかけるが、思いは伝わらず…

このときのルドセブの表情がとても悲しげで印象に残るね……

ゴーレムの真理砲が今にも直撃しそうなとき、蘇えったチョコラブが登場。

そして新たなOSの能力「笑いの風」で真理砲を吹き飛ばした。

ここで終わり。

次回からチョコラブの新しい持ち霊が登場するはずだ。アバさんの登場を期待しよう。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

コミック発売情報 

BIRZから移籍し、現在週刊ヤングジャンプで月一連載中のローゼンメイデン(正しくは Rozen Maiden かな?)。

新装版も発売しているが、ヤングジャンプに移ってから連載された内容のコミック1巻が12月19日に発売するらしい。

12月19日発売ということは本誌ではTALE8まで掲載されていることになる。コミックではどこまで収録されるか気になるところだ。

それと連載前にちょろっと載った少女の作り方も収録されるのかな。

今から発売が待ち遠しい。


他にも月刊誌で連載されているマンガのコミックは早くても3ヶ月、遅いもので1年なんてものもある。

だからふと本屋に行ったりすると、新刊出ていたのかと驚くことがしばしばある。

そんな忘れがちなコミックの発売日を少しまとめてみた。間違っていたらごめんなさい。

11月
22日 とある魔術の禁書目録 3巻 (コミック)
26日 機動戦士ガンダム00 3巻(角川コミック)

12月
19日 ローゼンメイデン 1巻
22日 鋼の錬金術師 21巻
26日 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 2巻
    Fate/stay night 8巻

とりあえず俺が買う予定なのはこれくらいだ。今月 6巻が発売される かんなぎ はちょっと気になっている。

しかし一番気になっているのはスティール・ボール・ラン(SBR)17巻の発売日。

16巻は9月に発売されたから最短で考えると12月。しかし12月の発売情報にはなかった。

これまでの最長はたしか5ヶ月だったから、遅くて2月発売だろうか。

 ジョジョ6部は全17巻だったことを考えると今回はストーリーが長いと思う。SBRもだいぶ終盤な感じがするから17巻は大きな動きがありそうでわくわくする。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/04 15:32 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #5「故国燃ゆ」感想 

以下ネタバレ注意

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
バンダイビジュアル (2009-02-20)
売り上げランキング: 98



イノベーターの1人にリヴァイヴ・リバイバルというキャラがいてガレッサという おそらくMSに乗るらしい。

登場が楽しみだ。ガンダムタイプだろうか。

他にもリジェネとかやつらの名前には皆「リ」がつくのかも。


リボンズはサーシェスに新しいMSを与えていた。スローネツヴァイの改良機だと思う。

元々スローネもアレハンドロとリボンズが作ったはずだからそうであっても不思議ではない。


CBは沙慈とマリナを届けるためにカタロンの基地を訪れる。

カタロンはCBとの共闘を求めるがCBは拒否。目的と思想が微妙に違うらしい。


そのころマネキンは作戦の指揮を再び得ていた。マネキンはミスター・ブシドーに指示に従えと言うが

ブシドーは独自行動の免許を与えられているから断固辞退した。

やはりブシドーは面白いw

セルゲイとソーマは連絡を取っていた。セルゲイはソーマを養子にしようとしていて、ソーマはそれを受け入れた。

マリーには幸せになって欲しいね…


沙慈は戦いを引き起こすカタロンにいるのが嫌で1人で逃げ出が、砂漠を車で走る途中セルゲイたちの部隊に捕まる。

そこで厳しく尋問されるが途中からやってきたセルゲイによりカタロンでもCBでもないと信用してもらえる。

セルゲイいい人だ。

しかしそれを盗み聞きしていた部下がカタロンの基地の場所をアロウズに報告。

セルゲイは報告した部下を殴り、沙慈がアロウズに捕まるのを防ぐため直ちに逃がす。

セルゲイ…やっぱりいい人だ。


アロウズはオートマトンをキルモードで使用しカタロンの基地を殲滅する。

CBが助けに来るのは少し遅かった。

ロックオンは怒りを露にし、GNビームピストルでオートマトンを破壊しまくる。

ソーマはカタロンのやり方にショックを受け、ただそれを見ているだけであった。

ミスター・ブシドーは興がのらないとかで途中で帰っていったw

これはオートマトンに反対したためか 00ガンダムがいなかったためかどっちだろう。


セラヴィーのGNダブルバズーカバーストモードは砲撃は丸かったwビーム状の砲撃の方が好きだな俺は…

沙慈も基地の方角から煙が出ているの見てショックを受ける。車をくれた優しい構成員のことでも考えているのだろうかね。


ED後刹那がマリナをアザディスタンに届けるがそこは火の海。そしてMSが1機。サーシェスの機体であった。


ソーマとかセルゲイとかマネキンは最後の方でカタロンを裏切りそうな気がする。数少ない良心だし。

SEEDのイザークのような感じでCBを助けてくれそう。

沙慈はどっちに転ぶかよくわからん。ルイスを止めるが死んでしまうとかだろうか。


次回#6「傷跡」


追記

サーシェスのMSの名前はアルケーガンダムというらしい…

スローネツヴァイの後継機か改造機かと思ったけど違うのかな。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/02 18:37 ] アニメ関連 | TB(8) | コメント(0)

バクマン。 12ページ「10と2」 感想 

以下ネタバレ注意










面白い作品は連載されるのは当たり前と言う編集長だがサイコーとシュージンのマンガは「面白くない」と言う。しかも絵も内容も。

そして編集長はサイコーが川口たろうの甥っ子だということを気づいていた。

そこで川口たろうの話や契約の話をする。

川口さんに戦力外通告をしたのは当時副編集長をしていた今の編集長だった。

ジャンプは連載した作家に年間契約料を払うシステムで、金額は低いが野球選手の年俸と考えればいいらしい。

連載が続くと毎年貢献度などを考慮して原稿料とか契約料が決まるそうだ。


川口のことを語る編集長にサイコーは新妻エイジと自分達の差を聞く。

編集長はその差を「マンガをどれだけ愛しているか」と語る。

エイジは6歳からペンを握り、マンガを描くことは呼吸することと言っていたそうだ。

しかしそんなエイジも連載してもある程度までは行くが、若さゆえ深みがなく当分1番にはなれないと言う。

一方サイコーと達のマンガには深みがあるから、ジャンプらしい主人公を立て赤マルを目指しネームだけを持ち込むことになった。

土曜日仕事場に行くとそこにはシュージンと見吉がいた。そこでマンガ家になることなど、ラブコメ的展開の話を6ページくらいする。


おそらく数日後、サイコーたちはネームと主人公のカットをいくらか描き集英社に持ち込んだ。

服部はそれを全部面白くない、王道は向いていない、やり方が間違っていたと言いアンケートに話をする。

服部の話によると、アンケートは10人中2人が入れてくれれば人気漫画になれるとか。

だからサイコーたちは邪道に2割に受ける一か八かの博打マンガで赤マルを狙うことになった。

そのためにジャンプではやれないだろうとボツにしたネームの話を服部にする。

その中で、「この世は金と知恵」というマンガを描くことになって終わり。




今週も面白かった。全体的に言えることだけど、キャラクターの表情が豊かですばらしい。

他雑誌のマンガも含めて、小畑先生の絵は一番好きかもしれない。


本編は連載打ち切りの厳しい現実とか知ると、載るだけでもすごいことだとよくわかる。

さらに連載して人気を得ているマンガ家さん達は天才なんだろうなぁ。

見吉との件もマンガの話だけでは花がないからだろう。いいと思う。

そして新たに描くマンガの話も次回から楽しみだ。予告に急展開と書いてあるから、きっと動きのある話に違いない。そして次号は巻頭カラー。

月曜が祝日で土曜日に発売だったから1週間以上待たなくちゃいけないけど、次回も期待!


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/11/01 15:23 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング