バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
月別アーカイブ  [ 2008年10月 ] 
≪前月 |  2008年10月  | 翌月≫

ロザリオとバンパイア 傑作選 BS11で全5回放送 

現在二期であるCAPU2が放送中であるロザリオとバンパイア

その一期の傑作選がBS11にて11月1日より、

毎週土曜 24:00~24:30 に全5回にたり放送される模様。

放送日と放送されるエピソードはBS11の紹介ページによると以下の通り。

11月1日(土)  ① 「新生活とバンパイア」
11月8日(土)  ② 「夢魔とバンパイア」
11月15日(土) ③ 「魔女っ子とバンパイア」
11月22日(土) ④ 「スクール水着とバンパイア」
11月29日(土) ⑤ 「雪女とバンパイア」

そして最も注目すべき点はDVDリテイクバージョンだということだ。

子安さんが声をしている謎こうもりが邪魔で色々見えなかった人や、

俺もそうだけど、そもそも放送されていなかった地域に住む人もBSなら見れるんだ。

今から楽しみにしておこう。


11/30追記

傑作選も今週の放送で終わってしまった。

次回は「ピューと吹く!ジャガー 映画だよ!特番だよ!」をやるらしい。

その後はどうなるかは今はわからないが、できるならCAPU2をやってほしい。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/31 21:01 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

とらドラ!5話「かわしまあみ」 感想など 

以下ネタバレ注意

とらドラ〈2!〉 (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 735


5話から原作2巻の内容に入り、新キャラ川嶋亜美が登場。

北村と亜美は幼馴染で一緒にファミレスに訪れたところ、偶然大河と竜児もいて4人で席に座る。

北村と竜児がトイレに行った振りをして遠くから残された大河と亜美を観察していると、亜美は天然という設定を脱ぎ捨て、本性である腹黒い性格を大河に見せつけ大河に敵視されることになる。

このとき亜美も大河も竜児も同じクラスになることは知らない。

天然を自称している亜美はすぐにクラスに溶け込み人気者になるが、ある日の夜いかにも怪しげな格好をして大量の甘いものを持ち人目を気にしながら道を歩く亜美の姿が…


とらドラ!は2巻から面白くなってきたと思うから5話を楽しみにしていた。

実乃梨もひょうきん族ネタをしていて面白かった。こういうちょっとしたパロディが俺は好きだ。

原作もパロディ豊富で、特にジョジョネタが多い。アニメでオラオラとか無駄無駄が聞けるのを期待しよう。

原作を読んだ当初、亜美は今後自分の性格を改め友達になると俺は思っていた。

しかしそんなことはなかった。俺の予想をいい感じに破ってくれてうれしく思った。

多少いい方向への変化はあるけど基本このままだw

ちなみに次回世予告にもあったけど、今後大河が亜美のことをバカチワワ略してばかちーと呼ぶようになり犬猿の仲になる。


以下原作のネタバレを書こうと思う。見たくない人は注意。ブログランキングは押して欲しい。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/30 16:11 ] アニメ関連 | TB(4) | コメント(0)

魔法先生ネギま! 22巻 限定版の価格が安い! 

少年マガジンで連載中の漫画 魔法先生ネギま!

その 22巻の限定版がAmazonにて通常版より安い。



限定版には 白き翼バッジ がついてきて840円しかし2008年10月27日現在62%オフで523円引きの317円!!

通常版が420円だからお得にもほどがある。

Amazonで買った限定版をバッジごと最寄の古本屋などで転売したら儲かるんじゃなかろうかw


通常版はこの通りの値段だ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/27 21:08 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 11ページ「後悔と納得」感想 

以下ネタバレ注意。







今週はセンターカラー。

見吉は心配して来たらしくて、岩瀬は「お互い励みに頑張りましょう」とシュージンに握手を求めたら握手をしてくれたから付き合っていることになったらしい。

そしてそういう三角関係の修羅場にサイコーがやってきたというわけだ。

見吉は自分と岩瀬さんのどっちと付き合うのかはっきりさせろと言う。

シュージンは握手は誤解で、見吉とも話しがしたかっただけだと言うが、好きか嫌いか聞かれどちらも好きと言い修羅場は続く。

シュージンはマンガ家になる夢が一番で恋愛は二の次だと言い、見吉は応援すると言うが、岩瀬は後悔するから止めろと言う。

岩瀬はシュージンの決意を聞いて目にうっすら涙を溜め去っていった。

見吉はまだシュージンに付きまとうが、シュージンから亜豆とサイコーのことを聞き見吉にぼこぼこにされる。


後日集英社を訪れたサイコーとシュージン。そこで上の編集部に通され、マンガの評価を聞く。

マンガ家の先生達の評価はよかったが、編集部の評価が良くなかったらしい。

主人公が普通すぎてジャンプウケじゃないとか。

サイコーが心配していた絵も悪くないと言われサイコーも安心した。

さらに新妻エイジが居なければ入選もしていたらしい。

そこでサイコーは連載を目指した原稿を持ち込めば連載できるかと聞き、服部は相手にされないというが、

そこに現れたかつておじさんの担当編集をしていた編集長が

「マンガは面白ければいいんだ 面白いものは連載される当たり前だ」

と言って終わり。



やはりカラーは美しい。

前半の三角関係のところは面白かった。見吉の雰囲気が面白い。DEATH NOTENの高田とミサを思い出したww

後半の編集部でサイコーが言っていた連載目指した原稿云々かんぬんは、連載目指すということだろう。来週以降連載目指して原稿描くのかも。

そしてまだ物語は序盤って感じがする。これからどう転がっていくか楽しみだ。打ち切りにはなってほしくないなぁ

この先サイコーたちが連載したら、打ち切りと戦う話もあるのかな…


本編の話じゃないけどジャンプの目次の作者コメント、HUNTER×HUNTERの冨樫先生が人物はカブラペンで描く言っている。

これはきっとバクマン。の最初の方人物をカブラで描いてはダメだと言っていたことに反応したのだろう。

それとアイシールド21の稲垣先生が言うにはバクマンに出てくる編集者が微妙に本物に似せてあって面白いらしい。

本物が気になるわw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/27 13:57 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER No.284◆15分 感想 

以下ネタバレ注意







モラウ対プフの続き。

プフはちっちゃく分裂し不気味な笑顔で、モラウに結界を解いてくれて有難うと言う。

モラウはディープパープルで小さいプフを攻撃するも分裂して再生してしまう。

さらにモラウはプフに武器であるキセルを取られ逃げられてしまい、新たに技が出せなくなる。

そしてそこにユピーが現れモラウをエスパーじゃないかと疑う。

さらにさらにそこにユピーを追ってナックルも到着。凄い形相でシュートの居所を聞く。

モラウは今の体調で出せた最大数のディープパープル89体でナックルを全力でサポートすることを決意し、煙をナックルの姿に変化させる。

ユピーは一発はくれてやるが、変わりに命をもらう と言って終わり。




今回は面白かった。タコの話はあまり興味がなかったから、今回はよかった。

モラウはなんだか死にそうだな…キセルを取られて。煽りにも命を賭けた最後の共闘と書いてあったし。

それとプフの言葉が気になる。あのまま閉じ込めておいたら本当に困ったのだろうか。それともモラウの言うとおり陽動だったのか…

しかしきっとこのことは明かされないだろう。

ヂートゥの新しい能力だって公開前に死んだし…モンローウォークだっけ?


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/27 13:09 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #4「戦う理由」 感想 

以下ネタバレ注意

HG 1/144 アヘッド量産型 ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
バンダイ (2008-11-25)
売り上げランキング: 225


冒頭はアレルヤの過去。

アレルヤという名前はマリーがつけたらしい。意外すぎる。意味は神への感謝の言葉だとか。


トレミー一向はマリナを送るためにアザディスタンへ向かう。

今のアザディスタンはラサンもなくなり連邦にも参加しなかったため悲惨な様子。

ちなみに刹那とマリナは恋人ではないんだってさ。


その頃ロックオンはケルディムガンダムで射撃訓練。命中率78%で兄さんのようにはいかないらしい。

訓練を終えフェルトに話しかけるロックオン。

ロックオンはフェルトが旧ロックオンが好きだったことを知り、無理やりキスをして見事に殴られる。

個人的にはハロが面白かった。


アロウズはCBがマリナを助けたことを知り、リント少佐の指揮で予想ルートに網を張る。

擬似太陽炉搭載型新型MAトリロバイトの使用の許可もでた。開発には多額の寄付をした女性がいるらしいが…えっ!?ルイス・ハレヴィなの!?

その作戦にはグラハムではなくミスター・ブシドーも参加。ブシドーってどんなネーミングだよ…


Bパート

沙慈はイアンの手伝いのトレミーの整備。極秘情報を沙慈に明かしてしまっていいのかイアン。

アレルヤはスメラギにマリーのことを相談。その影響もあってスメラギはCBに復帰を決意。

水中で敵の奇襲を受けスメラギは作戦を指揮。

セラヴィーのトランザムでMAをトレミーから引き剥がし 刹那はマリナの言葉に心揺らぐも00ガンダムで目標を駆逐。

00ガンダムにいつのまにかに肩にパーツが増えてるw

その後アリオスのトランザムで00ガンダムを海上へ出し敵母艦のブリッジを攻撃しよとする。

しかしそこにミスターブシドーの乱入。ブシドーのMSは鎧武者のような角が特徴的なカスタムアヘッドだ。ハチマキみたいなのもつけてる。

そもそもブシドーはなぜグラハムと名乗らないんだ?理由が気になる。生き恥をさらしたから?

ソーマ・ピーリスのMSもカスタムアヘッドで、どことなくティエレンタオツーぽさがある気がする。


そこへカタロンのMS部隊もやってきてアロウズはしぶしぶ撤退。その後マリナと地球連邦のやり方に異議を唱える女になったシーリンが再会してED



ED後スメラギがCBの制服を着たけど、サイズが合わなくてピチピチで、イアンさんがセクハラ発言するような感じになっていた。


ビリー・カタギリは今まで騙していたスメラギを恨みカタロンへ参加した。そしてエイフマンの後を継ぎ新型MSの職についた。

愛していた人に裏切られて怒り慢心だろう。僕の気持ちを踏みにじったと言っていたし。

なんか皆黒くなっていくなぁ…沙慈は少し元気になってきたけど、ルイスはまだああだし、これでビリーまでもが黒くなるとは鬱だ。


次回は「故国燃ゆ」サーシェスが出るみたい。

期待して待とう。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/26 19:05 ] アニメ関連 | TB(1) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00F 2巻 感想 

以下ネタバレ注意

機動戦士ガンダム00F (2) (角川コミックス・エース 97-14)
ときた 洸一 矢立 肇 富野 由悠季 千葉 智宏(スタジオオルフェ)
角川グループパブリッシング


第2巻は1巻の続きと、アニメ1期と2期の間の空白の4年間の話だった。

興味深かったところは、フェルトの両親の話とアレルヤのGNドライヴとコーラサワーの生還。

フェルトの親は両親とも第二世代のガンダムマイスターで仲間を救うために大量のGN粒子を浴びて死んだらしい。

GN粒子は有害だったようだ。俺はてっきり擬似太陽路の放つ赤いGN粒子のみ有害だと思っていたのに…

1期の最後の戦いの後アレルヤはやはりGNドライブを放出しフォンが回収していた。そしてその後アレルヤは捕虜に…

コーラサワーは最後の戦いの後宇宙を漂流中、フォンに邪魔だと言われ蹴られて軌道が変わり助かったらしい。

さすがコーラサワーだ。生存率100%。SEED並に助かる。

あとはヴェーダがレベル7の領域まで掌握された後もマイスターたちを守っていたとか、アストレアもトランザムが使えるとか面白かった。

本編じゃないけど、おまけページの4コママンガの背景の張り紙に「傭兵しますサーぺ」と書いてあって笑った。

懐かしいガンダムSEEDASTRAYに出てくる傭兵部隊サーペントテールのことだろうw


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

コードギアスR2 Blu-ray/DVD 3巻 感想 

Amazonで注文してなんとか発売日に届いた…なかなか届かずKonozamaじゃないかと焦ったぜ…

以下ネタバレ注意

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume03 (Blu-ray Disc)

ブルーレイ版を買ったんだけどもちろん特典は同じ。違うのは値段と美しさ。

book_convert_20081024235147.jpg

画像を横にするのを忘れたが気にしない。まず毎回封入特典16ページの解説書。表紙はジャケットと同じポーズのスザク。

裏表紙はジノとアーニャ。背景にトリスタンとモルドレッド。中身はいつもと同じような感じ。

今更だけどアーニャの服は際どいね。なぜあんな服装なのか理解に苦しむ。


syokai_convert_20081024235256.jpg

初回特典はヴィジュアルコレクション。正直しょぼい…

Vol.01ということは02があるということだが、先が思いやられる… 秘め声CDとか付けて欲しい…

syokaiusui_convert_20081024235332.jpg

オールカラーだったけど薄い…

ちなみに中身は5話のシャーリーの水着エプロン姿とかヴィレッタの水着とかロボット風コスプレのC.C.とかだった。


続いて映像特典。

イラストドラマ03は1期の頃、アッシュフォード学園で会長の企画のハンドメイドドレスパーティの準備をするほのぼのとした平和な日常をルルーシュが思い返す話だった。

カレンにドレスを着付けたり、それがうっかり脱げたりする内容で面白かった。

おまけFlashはナナリー総督の歌と本編のパロディだった。こっちはまあまあだった。

オーディオコメンタリーは6話だった。カレンは左利きだとか、ナナリーを助けに行くとき南が早々に脱出したのは玉城のせいだとかわかったw


本編感想

TURN 05 ナイト オブ ラウンズ

スザクがアッシュフォード学園の帰ってくる話。

全体的にほのぼのとした展開だけどヴィレッタを脅したり、スザクがウザクと呼ばれる所以でもあるナナリーとルルーシュの電話など見所は結構あると思う。


TURN 06 太平洋 奇襲 作戦

この回は結構好きな話だ。

冒頭のルルーシュとナナリーの会話でルルーシュが言った「愛してるナナリー」は最終回を思い出せた…

それにしてスザクはウザい… あと天子様の表情が少し変わったか?

この回は仙波が死ぬけど、紅蓮可翔式が初登場する。合体のシーンは何度も見たくなるねw

しかしすぐ鹵獲されて後半以降の話で活躍しないのが残念。まともに活躍したのこの回くらいだ。


TURN 07 捨てられた 仮面

ルルーシュが落ち込む話で、最後以外はあまり面白いとは思えなかった。

OP前の導入で皇帝が世界の嘘の話をする。これが皇帝の目的だとはこの頃の俺は予想していなかったなぁ。

そしてミスローマイヤとガンダム00のシーリンが被る…

最後の泡攻撃が面白かった。これでこそコードギアスだと思う。


コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume03
バンダイビジュアル (2008-10-24)
売り上げランキング: 9

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01 (Blu-ray Disc)コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume04コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume04 (Blu-ray Disc)

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/25 00:31 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

とらドラ!4話「あのときの顔」感想 

ネタバレ注意

とらドラ! 6 (6) (電撃文庫 た 20-9)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 170


今回も原作にない話だった。

しかしお弁当を食べる件と実乃梨のプリンの話は原作にもあった。

そして生徒会長が初登場。

ああいうキャラだったんだ…声があるとすごく変な人に見える。しかし思い返せば原作でもあんな感じだったような気もする。

原作では大河と接触するのはもうちょっと後だった気もする。竹刀と木刀で決闘をするんだけどね…


その他 須藤コーヒースタンドバー も出てきた。通称スドバ。店員さんが須藤バックスと言っていたけど店名に「バックス」が入っていないのがミソ。

この店はなんやかんやでちょくちょく出てくる店だ。


総評するとまぁまぁ悪くなかったと思う。

次回はとうとう川嶋亜美が登場。原作の2巻の内容だけど、この編からとらドラ!が面白いと思えるようになったから楽しみだ。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/23 16:59 ] アニメ関連 | TB(4) | コメント(0)

ローゼンメイデン TALE7「僕だけの人形」 感想 

以下ネタバレ注意



週刊ヤングジャンプに月一連載で今日が連載日だった。

ジュン(小)はジュン(大)から届くメールの内容から新しいドールを作っていると推測し、罠だと気づいてくれと願う。

ジュン(小)は金糸雀の助けでなんとか雪華綺晶から逃げてきて今いる場所にいる。また金糸雀のおかげでみっちゃんだけとは連絡が取れる状態。

そしてジュン(大)に真紅を送ることができたのはなんとラプラスの魔のおかげであった。

久々にラプラスの魔…相変わらず目的とか敵か見方とかかわからない…


ジュン(大)は真紅にばれないよう夜遅くに謎のドールを作る。それを唯一知っている水銀燈はだまっておく条件に自分の媒介になれという。

しかしジュン(大)は水銀燈はマスターがいないため力がヤバイということを指摘し逆に、真紅が起きている朝に鞄で寝ろと言う。

水銀燈は大体あってると言い条件を飲む。

誰にも従いそうにない水銀燈を手なずけるとは、真紅の言う通り人形使いがうまいw


ジュン(大)のバイト先で斉藤さんのシフトの時間の在庫が会わないと店長がいちゃもんをつけてくる。

店長は後始末を2人でやっておけと言いわたす。それに対しジュン(大)は早く帰りたいためカナ入力になっていたから犯人は店長だと言う。

さらにそれは証拠になるわけではないが、斉藤さんのせいとも限らないとも言う。

面倒だからさっさと直そうというジュン(大)に対し早く治せたら苦労しないと言う店長。

しかしジュン(大)は個人的にさまざまなデータを記録していて、そのおかげで早く終わった。

斉藤さんがジュン(大)に演劇のことも絡めてお礼を言った上で親切で優しいと言う。

ジュン(大)はどうにでもなれと思いながら、これは親切ではなく早く帰りたいだけ。演劇の手伝いも下心からだったと暴露する。

斉藤さんはそれに対し、親切でないなら店長のように先に帰ることもできたし、演劇の手伝いも凄く丁寧だったしやっぱり優しいと言う。


家にて謎のドールを作るジュン(大)。残すパーツは頭のみ。

作業途中シャワーを浴びに行った隙に水銀燈は製作途中のドールのナンバーを確認し驚く。

「…!?この…刻印…このナンバー…この子は」

どこかの空間で体の完成を楽しみに待つ雪華綺晶。

シャワーを浴びながらやつれた顔で完成を楽しみに待つジュン(大)

今月はここまでだった。



あのドールはやっぱり敵で雪華綺晶の差し金だったか…

次回完成するのだろうか。それとも水銀燈が破壊するのか。しかし水銀燈には力がないはず。

続きが気になる。

ジュンは世界を変えるため自分だけの人形を欲したが斉藤さんとこのまま交流していけば変われそうなのになぜ、逃げるのだろう。

それと今回のセンターカラーはステンドグラス風な雪華綺晶で美しかったと思う。


次回は11月27日発売の号に掲載されるらしい。コミックスはいつだろうか…新装版が出た次の月である12月くらい?


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

マクロスエースフロンティア 

主にマンガやラノベの感想を書くつもりでこのブログを始めたけど、なるべく毎日更新したいから番外的な記事も多く取り入れていこうと思う。

最近PSPのマクロスエースフロンティアというゲームを買った。

マクロスエース フロンティア

マクロスは最新作のFくらいしか知らないけど、友人の薦めとマクロスFの魅力に引かれ買ってしまった。

しかし買って損はしなかった。はなはだ面白い!ハマる!ミサイルの軌道が美しいし、マルチロックでミサイルを撃つ爽快感が半端ではない!

さらに機体のカスタマイズが可能で、防御を捨ててスピード重視にしたりオリジナルカラーにしたりと、改造のが面白い。

友達と対戦したり、協力したりできるのすばらしい。

ちなみにVF-25 アルト機は反応弾が撃てるし、バトルフロンティアも時機として使えるw


機体を色々使ってみて最強と思える機体が2つあった。

1つ目は、Fに出てくるブレラの機体 VF-27 ルシファー

こいつは改造前から強いし、機動力がすさまじい。さらにSPAをするとガンダム00のトランザムのごとく高速移動が可能で格闘と組み合わせるとほぼ無敵になれる。

2つ目はプラスの YF-21 シュトゥルムフォーゲル

こいつは機体性能はもちろん。メイン武器の連射性能がすごく、敵のライフがあっというまになくなる。さらにバリアを張ることができ、防御の面でも優秀。

バリアを張って敵陣に突っ込み連射で圧倒すると気持ちがいい。

SPAはファイターでの体当たり。SPAは当てるのが難しい場合がしばしばあるが、この機体は非常に当てやすい。まず外れないと思う。


俺は主にこの2機を使ってミッションをクリアしている。

とりあえずこの2機を使って全てのミッションでSを目指そうと思う。


マクロスエース フロンティア
バンダイ (2008-10-09)
売り上げランキング: 51


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/22 01:26 ] 雑記 | TB(0) | コメント(0)

バクマン。 10ページ「不安と期待」 感想(ネタバレ注意) 

バクマン。もとうとう10話目だ。人気のないマンガは打ち切られるところだけど、このマンガは大丈夫そうだ。来週はセンターカラーらしいし。

掲載順が下位なのがちょっと気になるけど…



手塚賞に応募するため学校をずる休みしたり、勉強をさぼって成績を落としたり、

後日授業中寝たりするほどがんばり完成した作品「1億分の」は編集の服部にベタ褒めされ、

手塚賞に入賞できるのではないかと他の物事に集中できなくなる。

さらに作品が最終候補の残ったことを知った2人はさらに期待をし、授賞式や亜豆のことを考えてすごす。

しかし結果入賞はできなかった。期待していたすごく落ち込む2人。

手塚賞の結果がジャンプに載った日の学校。

サイコーとシュウジンが話題になっていた。

いかにも悪そうな顔をしている石沢はサイコーの絵をマンガの絵ではないと偉そうなことを言い馬鹿にする。

サイコーも自分の絵がダメだと意識していたが、それを聞いたシュージンは石沢を殴る。その騒ぎのせいでシュージンは1週間自宅謹慎になった上に成績も落ちた。

サイコーはそんなシュージンを心配し自宅を訪れる。

そこでサイコーはシュージンのノートとネームを大量に見つけ、彼の努力を知る。

そしてそこには、なぜか見吉と岩瀬もいた。石沢を殴ってから急にモテたらしいw



今回は手塚賞にからめて、サイコーの絵がダメという問題点を指摘した話だったと思う。手塚賞で舞い上がって一気に落ちる2人の姿はかわいそうだったけど、面白かった。

ああいう姿は子供らしくていい。

そして最後の見吉と岩瀬は片付けるのか次回が気になる。

ちなみに見吉はかわいいと思うよ。岩瀬はDEATH NOTEの清楚高田のようで好きになれない…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/20 13:31 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.283◆決心 感想(ネタバレ注意) 

タコとザリガニの戦いの続きだった。10週しかないのにちょっと残念。

タコの作戦は装甲車でエレベーターの入り口を塞ぎ自分はホースで呼吸をして、催眠ガスを回避しザリガニが眠っている間に撃つというもの。

眠らすまではうまくいったが、肝心のとどめをさすときタコは躊躇して、あらかじめ用意しておいたシャッターの隙間から逃亡してしまう。

そして自分は臆病者だ……!!!と落ち込む。


場面変わってモラウとプフ。

蛹の中にはプフはいないと判断したモラウは監獄ロックを解除する。

よくぞ決心されましたね?というプフに対し、解除したわけえを語るモラウ。

それに対しプフは冷笑して15分と言い終わり。





タコチキンすぎる。あそこでザリガニを倒してめでたしめでたしでいいじゃん。

その内パームあたりが助けにくるのか? このままでタコの話終わりだと後味が悪いと思う。

しばしばページの最後の方にでてくるモラウとプフ。次回から本格的に戦うのだろうか。

10週だけなんだし、そろそろ戦って欲しい。

プフの方がモラウより強いような気がするけど、頭脳派っぽいプフにさらなる知恵とか作戦で勝ってほしい。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/20 12:55 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 #3「アレルヤ奪還作戦」 感想 



ヴェーダは連邦にも使われているらしい。リボンズめ…

しかしリボンズたちイノベイターはイオリアの計画を忠実に実行しているらしい。

アレハンドロを使って、仮死状態のイオリアを殺したくせに…


今週はアレルヤを救出する話。

4年前の戦いの後アレルヤは捕まっていた。

羽根突きことキュリオスガンダムも鹵獲されていたみたいだ。変形のシステムが盗まれる…

しかしGNドライブはティエリア同様パージしていたみたいで、捕まったときにはGNドライブがなかった。

アレルヤはハレルヤの人格が消えたため両目とも見える髪型になっていた。

そしてアレルヤはピーリスをマリー・パーファシーと呼ぶが ピーリスは意味不明状態。

ピーリスは記憶を書き換えられているらしい。しかし完全に消えているわけではないようだからいつか復活するのだろう。


ネーナは新しいMSではなく小型の飛行機に乗っていた動力は擬似太陽路で。

もうMS乗らないのかなぁ……


王からの情報でアレルヤが連邦に捕らえられていると知ったCBの面々はスメラギに戦術プランを要求する。

その要求をスメラギは嫌がる。彼女の過去が気になるところだ。

しかしスメラギは刹那の言葉に心を動かされ 戦術プランを立てる。

その戦術に従いトレミーで大気圏を突破して海にもぐり津波を発生させ奇襲をかける。

刹那とティエリアで収容施設に突入しアレルヤを救出しアリオスガンダムを渡す。

ロックオンのMSの腕前すごかった。初陣とは思えない。 しかしロックンはカタロンからのスパイのようだ。

CBの作戦を漏らしそれを利用してカタロンの仲間を便乗して救出した。 裏切りそうで怖い。


あとティエリアが刹那に収容施設にいるマリナを助けたらどうだと言っていたが昔のティエリアじゃ考えられないね。

トレミーに帰還したあとも お帰りアレルヤ と言っていたし変わり過ぎだ。

もう「君はガンダムマイスターに相応しくない。万死に値する」は聞けないの?


これでガンダム4機のパイロットがそろった。次回から本格的に戦いが始まるだろうから楽しみ。


次回 #4「戦う理由」

予告でロックオンがフェルトにキスしてたぞ! ロックオンがフェルトの気持ちを踏みにじる悪者かもしれない…

それとミスター・ブシドーの登場はまだかなw


ROBOT魂<SIDE MS> グラハム専用ユニオンフラッグカスタム2(GNフラッグ)
バンダイ (2008-11-25)
売り上げランキング: 280


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/19 18:38 ] アニメ関連 | TB(1) | コメント(0)

さよなら絶望先生15集 感想 

さよなら絶望先生 第15集 (15) (少年マガジンコミックス)
久米田 康治
講談社
おすすめ度の平均: 5.0
5 そろそろ背表紙が心配に…
5 日常の刺激


15巻はOAD(オリジナルアニメDVD)がついた特別版も3470円で発売されたけど、それについて自虐的なネタが多かった。

俺が面白かったと思ったネタは、

七夕の短冊の「畑くんに休みがもらえますように。永遠に…」やく「MGS4の読み込み短くなりますように。」

あと、赤白の縞模様が好きなあの人の関連で、住民一同とか言って実際は2人しか訴えていないとか

初音ミクのコスプレ集団の中に夢の国の会社のアニメで初音ミクにとても似ていることで話題になったキャラが混じっていたり、

紙ブログでは あたし彼氏 ネタもあったのも面白かった。

それとマガジンのコミックスは来月から20円値上げだそうだ。つまり今の420円から440円に…

高!

410円だったころが懐かしい…


OADはとてもいいできだったと思う。

内容は、千里がリアルなハートのチョコを作ったり、バレンタインとかクリスマスは4年に一度でいいという話や娘娘のハニートラップの話などだった

娘娘の話はハルビンとからき☆すたっぽいアニメのOP映像の冒頭も流れたww

OADだからできるのだろうw

OPEDもTVと映像がちがったり凝っていた。

16巻のOADも期待しよう


個人的な評価
★★★★★

DVD付き初回限定版 さよなら絶望先生 第16集

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ジョジョの奇妙な冒険(文庫) 46巻 感想 

ジョジョの奇妙な冒険 46 (46) (集英社文庫 あ 41-49)
荒木 飛呂彦
集英社
売り上げランキング: 99


前回の続きで緑色の赤ちゃんから。

赤ん坊に1/2近づくと身長が1/2知人で距離が2倍になる。はたして徐倫はたどり着くことができるのか。

しかし赤ん坊が興味を持ったもは能力の対象にならない。それに気づいたアナスイの機転で赤ん坊を捕まえた。

徐倫の★のアザに興味があるようだ。

この赤ん坊はDIOの骨から生まれたからジョースター家の血に反応しているのだろう。

DIOもジョースター家の血は体になじむと言っていたし。


次にF・F対プッチ神父。F・Fの死亡フラグがびんびんだったから気になっていた戦いだ。

F・Fは体を分離させ頭部はプッチとの会話。下半身は水道へ走る。そして水をゲット。

これでいい勝負になると思ったがプッチは水が熱湯になるスタンドでプランクトンを死滅させる。

どんなスタンドだよww

消滅するF・F しかし体内に無銭を隠し持ち密かにウェザーリポートと連絡を取っていた。

そしてウェザーの能力で雨が降ってF・F復活。足音のモールス信号で黒幕はプッチと伝え、駆けつけたウェザーと共にプッチを霧に巻いて徐倫達と合流。

しかしそのウェザーは偽者でプッチであった。不意をつかれF・Fとアナスイはやられてしまう。

この辺の逆転劇はとても面白かった。ウェザーも久しぶりの登場だったし。

比較的軽症だった徐倫はプッチと自分に糸で作った手錠をかけバトルを繰り広げる。

この戦いは名勝負だったと思う。これでこそジョジョだ。

徐倫の凄みに圧倒されるプッチは承太郎のDISCを死にかけているアナスイに投げる。

アナスイが死ねばDISCは消滅する。徐倫はプッチを開放しアナスイからDISCを回収しようとするが、取り出せなかった。

その隙にプッチは赤ん坊と融合。

死に掛けのアナスイはF・Fに自分の体をやるといいF・Fを体内に取り入れる。

しかしF・Fはアナスイの傷を治したあと、恒例の白い靄となり知性を持って生きることが出来たと喜びを感じ天に召された。

最初のリタイヤはF・Fか…かっこよかったよ…


檻に戻った徐倫は父のDISCも手に入れたしプッチを倒すため脱獄を決意する。しかしそれを阻止するスタンド使いがいた。

能力は新しく記憶できるのは3つまでという能力。体中にメモをするが、敵の顔を覚えることも出来ず苦戦をする。

エンポリオも同じ能力で攻撃されていたが、敵に顔を二進法で計算していた。

それを徐倫の能力でプリントアウトし敵を発見そしてラッシュを叩き込んで終わり。

ToBeC…がなかったから次巻に⑦があるかもしれない。

ジョジョ46巻非常に濃い内容だった。F・Fの知性とか感動するし。徐倫の凄みはすごかった。

次回たぶん脱獄するんだろうけど、承太郎の再登場もそろそろだろうか。


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ハヤテのごとく!17巻感想 

ハヤテのごとく! 17 (17) (少年サンデーコミックス)
畑 健二郎
小学館
おすすめ度の平均: 4.5
5 過去編が収録


本誌で連載500回を達成したらしいハヤテのごとく!17巻。

17巻にはハヤテの過去の話が収録されていた。いつものコメディな展開は最初の4話だけで、後は過去編。しかも1月発売の18巻に続く…

コメディ展開のところはナギがホラー映画を見てしまいハヤテと離れるのが怖くなってしまったり、咲夜のメイドさんを選んだりの、いつもの調子で面白かった。

ヒナギクがヒーローショーに出る話では、アニメでヒナギクの声優をやっている伊藤静さんネタもあった。ヤッターマン2号とかグレンラガンのブータ。

ナギがフィルムカメラで思い出を残そうとする話では、ガンダムのククルス・ドアン ネタが出てきた。

最初読んだとき元ネタが、わからんかったから思わずググって調べたわ…


そして過去編に突入。

ハヤテがまだ幼児だったころ父親に裏切られて傷つき無我夢中で走ったら、花畑に迷い込んでしまう。

そこでハヤテは天王州アテネという少女に出会い、アテネの住む「王族の庭城(ロイヤル・ガーデン)」で執事として働くことになる。

執事の仕事が何も出来ないハヤテはアーたんに色々仕事を教わる。

ここで教わったことが1巻で三千院のお屋敷で生かされていて面白かった。

剣術もここで習ったのかww

さらにアーたんはロイヤル・ガーデンに住んでいるため神様の真似事できるようになっていて、ハヤテのひずみを強制させたりした。

このロイヤル・ガーデンは時間がゆっくり流れていたり、ファンタジーな代物がいっぱいあるようでハヤテの三千院帝から貰った石とか関係ありそうな気がする…

一時的に城の外に出たハヤテは自分がいなくなっても心配していない母にショックを受ける。

しかし自分が変われたように母も変われるのではないかと考える。

城の外では泉ににも出会っていた。犬に襲われていたところを助けキスと福引券をもらう。

泉のぬいぐるみはたしか17巻の背景にあったやつだ。なるほどねw

ハヤテは福引でなんとか指輪を当てアーたんと指輪を交換する。

そしてハヤテは母にアーたんのことを話すために外へ出て行く。

ここで終わり。続きが気になるけど、予告を見る限りバッドエンドのようだ。

現代編でアーたんいつでてくるんだろうなぁ。

今回シリアスな展開でつまらないんじゃないかと思ったけど、全然そんなことなく杞憂だった。

俺はパロディが好きだったけど、シリアスな展開も普通に面白かった。

次回は2009年1月か…長い…


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

アニメ とらドラ!3話「君の歌」感想 

原作の1巻をたったの2話で片付けたアニメとらドラ!

今回は俺が知る(覚えている)限りでは原作にない内容だった。原作の要素10%くらいかもしれない。

1,2話だけでは不鮮明な実乃梨の設定を視聴者に覚えさせるための回だったかもしれない。

また、このアニメはDVDが全8巻らしいから2クールのようだ。それで普通にやったら話数が余るからオリジナルを入れているに違いない。



それを踏まえて感想を書く。

実乃梨がレストランで言っていた勤労怪奇ファイルとか蘇える勤労は笑えたwww

懐かしいwたしか昔そんなドラマがあって見ていた。土曜夜9時からw

ちなみにこのネタは原作にもあった気がするなw

そして全体的に悪くなかった。

次回4話も原作にない内容な気がするが、生徒会長が登場するようだから期待しよう。声が誰か楽しみ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/16 19:19 ] アニメ関連 | TB(2) | コメント(0)

今日の5の2 感想 



アニメの放送も開始されたことだしアニメの みなみけ 1期も面白かったから期待の意味を込めて原作を読んでみた。

アニメはDVD版で修正されるかもしれないけど パンチラがない。しかし原作はたくさん出てくる。

そしてどのエピソードにもエロい要素が入っている。

タイトルの通り小学校の5年2組が舞台だけど、子供らしさがあってよかった。

中学生まで行くと背伸びしがったり、異性を意識したるするけど、小学5年生は子供ぽさがあっていい男女一緒に遊んだり、仲良く帰ったり。

ちょっと懐かしくなったわ…


だが悪いところがないわけではない。

俺の認識能力が低いからかもしれないが、キャラの書き分けができていない気がする。

それと背景が白い。これはそんなに気にならなかったけど…

まぁでも全体的によかった!


個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/15 17:11 ] 今日の5の2 | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 6巻 感想 

とらドラ! 6 (6) (電撃文庫 た 20-9)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 2737
おすすめ度の平均: 4.5
4 うーん・・・・
4 生徒会長!!
4 見よ!! 「とらドラ!」コンビの突破力!!
4 即効でヲチが読めた
4 ラブコメでも、男の友情はいいもんだ・・・



とらドラ!6巻はあの真面目な北村がグレてしまう話だった。

そして生徒会も止めるし間もなくある生徒会長選挙にも出ないと言い出し始末。

その原因を探るために竜児や大河が翻弄する。


6巻は今見えているものが真実とは限らないというのがコンセプトにあったと思う。

作中の表現を使うと、今見えている星の光は何万光年も前のもので、もしかしたらその星は今はもうないかもしれない という感じだ。

そしてこの巻はパロディが多かった作者はニコニコ動画あたりに影響されたのだろうか。

例を挙げると以下のようなものがあった。


・舌をぴぴるぴ~ (撲殺天使ドクロちゃん)
・言い返す?無駄無駄無駄無駄無駄 (ジョジョの奇妙な冒険)
・オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラッ! (ジョジョの奇妙な冒険)
・まさかオラオラですかぁ!? (ジョジョの奇妙な冒険)
・大河はとんでもないものを私に伝染していきました (魔理沙は大変なものを盗んでいきました)
・各種遊戯王ネタ(「すごいぞーかっこいいぞー」「ずっと俺のターン」「俺のターンはパスするぜ城之内君」など多数) (遊戯王)
・ドドドドドド (ジョジョの奇妙な冒険)
・アホ以下の臭いがプンプンするぜーッ! (ジョジョの奇妙な冒険)
・顎部拘束具をブチ壊して…汎用人型決戦兵器 (新世紀エヴァンゲリオン)
・ちょっと頭冷やそうか…… (魔法少女リリカルなのはSS)
・時よ止まれ (ジョジョの奇妙な冒険)

全体的にジョジョネタが多かったと思う。ちなみにジョジョ好きに悪いやつはいないというのが俺の持論だから作者はいい人に違いない。

最後の2つはパロディじゃないかもしれないけど、パロディとも取れなくないよね。時よ止まれとかDIO様としか思えない。

あとパロディは比較的最初の方に集中していた気がする。


この巻でちょっと斬新だったのは、いつも竜児目線で語られているストーリーが一部、大河や亜美や狩野すみれ目線で進んだことだ。

実乃梨や亜美も雰囲気が変わった気がする。実乃梨は自分のことを語ったり、亜美もクラスで本性を出したり色々変わった。

しかもこの2人にそれぞれ気になる伏線を残し6巻は終わった。7巻を買えということか…


6巻は北村がグレた理由がわかるまでちょっとだるかったけど、その後は面白かったし、クライマックスは熱い展開で非常によかった。

最後の方のバトルシーンの大河はかっこよすぎだw


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/14 00:33 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 オープニング考察 

半年の休みを挟んで始まった 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン

俺はアニメ雑誌などは買わないから今後の展開のネタバレはほとんどわからない。

だからOPの映像から2話の時点での謎をピックアップしてみた。



20081013_convert_20081013205032.jpg

まずダブルオーガンダム

肩にシールドのようなものが増えている。前作でもデュナメスにシールドがついたり、エクシアにGNブレイドが追加さてたりしたような変化だろうか。


200810132_convert_20081013205124.jpg

次にダブルオーの横を飛んでいた飛行機みたいなやつ。

これはAmazonによるとオーライザーというらしい。


このオーライザーとかいうやつはダブルオーガンダムの肩の盾と関係があるのだろうか。Amazonの商品画像によれば分離するようだが…


200810133_convert_20081013205206.jpg

続いてアヘッドのマイナーチェンジ機と思われる機体。誰が乗るのだろう。ちなみに俺の予想はソーマ・ピーリスだ。


200810134_convert_20081013205303.jpg

そしてニールの方のロックオンを殺した男アリーアル・サーシェス。2期でもCBに絡んでくるようだ。

200810135_convert_20081013205341.jpg

機体はこんな感じ。持っているのは大剣みたいなものを持っている。銃ではないよな?

200810136_convert_20081013205426.jpg

そしてファングも使ってくるみたいだ。やっぱりこの機体は1期で奪い取ったスローネツヴァイの改造機だろうか。

ガンダム特有の角と思われるものも見えているし。

ガンダム登場する敵は最後には死ぬのがいつものパターンだと思う。つまりサーシェスもいつかは死ぬ。

サーシェスを倒すのは誰かと考えると、ロックオンの敵の相手だからティエリアが戦うか、兄の敵でライルか、兄ぃ兄ぃズの敵でネーナあたりだと思う。

でもOPでティエリアと戦っているしやっぱしティエリアかな。


このブログの趣旨とは違う内容の記事だったけど、以上でピックアップ終わり。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/13 21:45 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン #2 ツインドライヴ 感想 

OPの一期のダイジェストは1話のみだと思ったがあれが仕様のようだ。復習的要素がなかったからこれで代用ということだろう。

それにしてもOPのロックオンはかっこいいw


地球連邦には各国のエースや名指揮官が集まっていた。

そこに就任したのはAEUの作戦指揮官カティマネキン大佐や人革のソーマ・ピーリスリス中尉とアンドレイ・スミルノフ少尉。

それを見ていたおとめ座仮面もカタギリ指令の対応の早さに関心する。ちなみにホーマー・カタギリとかいうやつはビリーの親戚かなんかだろうか?

ところでAEUのエース パトリック・コーラサワーは?



ダブルオーガンダムのツインドライヴシステムはイオリアが残した遺産であった。

しかもGNドライブを2つ使うことによってパワーは2倍ではなく2乗倍。

強すぎwこれでトランザムを使えばすごいことになりそうだ。


プトレマイオス2にいるサジは赤ハロを通じソレスタルビーイングから情報を貰った。

そしてルイス達を攻撃したのはチームトリニティで彼らは計画に入っていない上にハロから敵だと聞かされた。

サジは仲間になるのだろうか。行くところないだろうし。

それにしても語尾に「ですぅ」をつけるイアンの娘ミレイナがうっとうしいその語尾は翠星石だけで十分だ。


ビリー・カタギリのところに住むスメラギさんのところへ刹那が訪れ、ビリーの前でソレスタルビーイングの情報を暴露しスメラギさんを連れて行く。

スメラギが去りCBの関係者と知ったビリーは荒れる。1期のサジのようだね…


軌道エレベーターで宇宙に上がりそこにはニールにそっくりな弟 ライル・デュランディが待っていた。

それを見てスメラギもびっくり。


場面変わりCBと接触したことを知ったシーリンたちがわかりやすく今の世界情勢を説明してくれた。

その後もう30歳の姫様マリナ・イスマイールがアロウズに捕まる…

そしてCM コードギアスのコンプリートアルバムが出るらしい。欲しいけどオレンジなんとかの曲も入っているんだろ?嫌だね…


王留美はリボンズたちにCBの情報を教えたのは彼らに試練を与えるためであった。てネーナ(C.V.釘宮)も登場。やっぱりあの声はいい。

リボンズたちはアロウズのホーマー・カタギリとつながりがあるらしい。

そしておそらく王留美からリボンズへそしてアロウズへとトレミー2の場所がばれ奇襲攻撃が始まる。

そこでティエリアがセラヴィーガンダムで出撃。いくら強くても1機では厳しい様子。それを見かねスメラギが緊急暗号通信で戦術プランをトレミーに送る。

スメラギ復活か?

敵の接近に対しトレミーはミサイルを発射。どうやら新造艦には武装がついているようだ。

刹那はまだ同調がうまくいっていない00ガンダムで出撃することに…

エクシアとオーガンダムのGNドライヴがついていることに何かを感じた刹那はトランザムを発動しかし起動せず。

しかし刹那が、

「目覚めてくれダブルオー…ここにはオーガンダムとエクシアと俺がいる!!!」

と叫ぶとダブルオーが起動。ツインドライヴも安定した。なかなか起動しなかったのは二乗化のタイムラグのせいらしい。

このシステムはヴェーダをレベル7の領域まで掌握しているリボンズさえ知らないようだ。

00ガンダムの力は圧倒的だった。かませ犬のアヘッドたちは何もできずに撃破されていく。

肩のドライブを前にするとシールドを張れるみたいだけどかっこ悪いような…


EDいい曲だ。ぼくらの の「アンインストール」とかガンダムSEEDの「あんなに一緒だったのに」の人だしいい感じだ。

EDでトレミーが地上にいたけど今度は地上でも行動できるのだろうか。そしてまさかのCパート

旧ロックオンにそっくりなライルを前に驚くCBのメンバー。特にフェルトとか…ねぇ…ティエリアも「あの男は彼じゃない」と言うし…

ティエリアやロックオンはこれからどう彼に接していくのか気になるところだ。


次回はアロウズに捕まっているアレルヤをスメラギの予報で助ける話のようだ。ネーナの機体も出るみたい。

次回「アレルヤ奪還作戦」楽しみだ。




下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/12 18:44 ] アニメ関連 | TB(1) | コメント(0)

バクマン。 9ページ 条件と上京 感想 

夏休み明けの2学期、亜豆の隣の席になったサイコーは授業中ノートに質問を書き亜豆コンタクトを取るようになる。

場面変わってジャンプ編集部。編集部の背景にNARUTOのポスターが描いてあったが本物のようにうまい。さすが小畑先生だ。

編集長は新妻エイジを高校生デビューさせようとする。

新妻エイジは未だに毎月手塚賞に投稿してきててそれが全て面白いらしい。

そしてトレジャー新人賞の選考の担当は服部がいる班になって、服部はサイコーとシュウジンの「ふたつの地球」を出すかで悩む。

まだ2人に賞を取らせて舞い上がらせたくはないけど、出さないと班長に怒られる。そして出したからにはかすりもしないと悔しいと複雑な思いをしていた。

編集部も作家も大変そうだ…


再び場面は学校に戻りサイコーは亜豆に「どうしても夢が叶ってから?」と一方通行的交換ノートに質問をぶつける。

すると亜豆は泣き出した。亜豆の気持ちを踏みにじってしまって反省するサイコーだが、授業の終わりに亜豆は携帯のアドレスを教えてけれた。

しかしサイコーはメールを送らなかった。代わりに授業中ノートに亜豆に向けて決意を書いた。


場面変わりサイコーはシュウジンに手塚賞に応募しないかと持ちかける。ちなみにサイコーが開いているジャンプのページがすごくリアルだw

話を持ちかけられたシュージンは賞の前に質を重視すべきといいサイコーも納得するも、亜豆を喜ばすために手塚賞を取りたいと話す。

その時、編集部の服部から電話がかかっきて、月例賞の最終候補にも残らなかったと言われる。

シュージンはそれを聞き名前だけ小さく載るよりよかったと言い、「僕達 必ず次の手塚賞で賞に入って見せます!!」と宣言。

手塚賞に挑戦することに決めた。


場面変わり青森。

新妻エイジの家に訪れた編集長。ここで新妻エイジが初登場。なかなか嫌な顔と性格している。

エイジは上京するにあって編集長に条件を出した。

その条件とは、自分がジャンプで一番人気の作家になったら 自分が嫌いなマンガをひとつ終わらせる権限をよこせ というもの。

これにはさすがの編集長も驚く「何を言っているんだこのガキは……」と。

エイジは編集長のそれはプロの厳しさをしってから言えという言葉に納得し東京に行くと言うが、編集長はもしかして自分を試していたのかと何かを感じ取ったようだ。

ヒカルの碁のように時間とともに成長していくなら、このエイジの条件が後々サイコーたちの作品を潰すのに使われそうな悪寒…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/11 15:31 ] バクマン。 | TB(0) | コメント(0)

HUNTER×HUNTER NO.282◆密室 感想 

今回はタコことイカルゴとブロヴーダとの攻防の話だった

イカルゴはブロヴーダを何処かに閉じ込め足止めをしようと考えるが、自身の考えを改める。

仲間のためにブロヴーダを始末する!!!

プロヴーダを閉じ込めていたシャッターが開くとそこには装甲車が。

プロヴーダはこれを見て敵は2人と考えたが実際はタコ1匹。

イカルゴはページの大半を使って色々と考え決意し、1人で何とかしようと装甲車でプロヴーダの前に立ちはだかる。




先週モラウとプフで終わったのにいきなりタコの話になって驚いた。

正直タコの話はどうでもいい。見たいのは護衛団関係だ。

10週しかないんだからもっと進めて欲しい。

しかしさすがH×H。掲載順が上位だ。

ちなみにONE PIECEが真ん中くらいになっていたが、原稿が遅れたかららしい…


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/11 14:12 ] HUNTER×HUNTER | TB(0) | コメント(0)

アニメ CHAOS;HEAD 感想 

CHAOS;HEAD 第1話「起動」感想。

なんとなく前評判がよかったから見てみたが、これは当たりだと思った。面白い。

たしかに主人公がカオスヘッドだった。

主人公は二次元にしか興味がなくネトゲ三昧で部屋にフィギュアとかアニメグッズがいっぱい。

作画と演出が神クリエイターとか、フィギュアについてのウンチクなど主人公の痛い感じがいいよね。

作中「孔明の罠」とか「これなんてエロゲ」などという言葉も出てきた。


ジャンルはサイコホサスペンスで原作はPCゲームらしい。

1話の時点で続きが気になるところが結構あったし、とりあえず観続けよう。

ヒロインも敵か見方かわからんが、ミステリアスで気になる。

CHAOS;HEAD
CHAOS;HEAD
posted with amazlet at 08.10.10
ニトロプラス (2008-04-25)
売り上げランキング: 40
おすすめ度の平均: 4.5
3 もう2ひねり欲しい
5 怖いけどおもしろい
5 ゲロカエルン
5 さすがNitro+
5 西条に笑った


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/10 02:11 ] アニメ関連 | TB(1) | コメント(0)

アニメ とらドラ!第2話「竜児と大河」感想 



竜児の家で一緒に食事をすることになった大河。しかし2人はつきあているというわけではなく互いの恋の協力関係。

体育の授業でバスケのパスの練習中北村のペアにわざとボールぶつけ保健室送りにしようとしたり、
手作りクッキーをプレゼントしようとするが全て失敗。

そんな作戦を考えている内にクラス中で竜児と大河は付き合っているという噂になってしまった。

どうにか誤解は解けたみたいだが、2人はもうつるむのは止めにすることにした。

そして大河は北村に告白し玉砕…

偶然その場にいた竜児は自分は竜で大河はトラだから自分が傍らに立つといい再びつるむことになる。



この第二話で原作の1巻の内容が終わった。1クールだし省力が多いはしょうがないけど、超能力のくだりは見たかったなぁ

このペースなで1クールならたぶん原作5巻までがアニメ化されるのではないかと個人的には予想している。

5巻はシリアスな展開だし、最終回には相応しいと思う。そんな5巻の感想はコチラにある。

次回は実乃梨の話っぽいけど原作になかったような気がする。亜美はまだだろうか。

ちなみにキャラデザの違いは慣れた。


最後に、原作を読んだことを踏まえ今後のネタバレをしようと思う。見たい人だけ見てね。


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/10 00:15 ] アニメ関連 | TB(1) | コメント(0)

狼と香辛料4 感想 

狼と香辛料 (4) (電撃文庫 (1390))
支倉 凍砂
メディアワークス
売り上げランキング: 1256
おすすめ度の平均: 4.0
3 物語は小休止
4 結構面白い
3 ネタに詰まって禁じ手炸裂
5 今回は人助けの話
4 狼の大安売り?


3巻までの感想はコチラ

アニメ二期も決まった狼と香辛料。この4巻もおそらく二期の範囲に入るだろう。

4巻は商売の話がほとんど出てこなかった。

ちょっとは出てきたがどのタイミングで出てきたかは伏せるとして、1巻や2巻のような大きな商売の話が好きな人は絶対に物足りない内容だと思う。

3巻もあまり商売の話が出てこなかったが、それよりも少なかった。

ストーリーはホロの故郷ヨイツの情報を得るために訪れた村で、とんだいざこざに巻き込まれるというもの。

しかし俺は商売の話だけが好きでこの物語を読んでいるわけではないので、この巻も面白く読めた。

ヨイツを滅ぼした熊の話も出てきたし、ホロの麦に宿る狼としての力も見れた。

それと教会と異教徒の問題や、村が貧困にならないよう守っている通常では考えられないくらいすごい契約を、すごいとも何とも思っていない愚かな村人達の破綻も非常に面白かった。


個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/09 18:48 ] 狼と香辛料 | TB(0) | コメント(0)

CLANNAD-クラナド- オフィシャルコミック 7 感想 

CLANNADオフィシャルコミック 7 (7) (CR COMICS)
Key
ジャイブ
おすすめ度の平均: 5.0
5 朋也が背負う十字架は、余りにも重い。


関連6巻までのAFTER以外の範囲の感想

この巻には番外編の柊勝平のエピソードが収録されていたけど、原作を知らないから不意に出てきて驚いた。

そして本編の渚ルートは次の巻あたりで終わりそうな感じがする。

以下ネタバレありで感想を書くので注意してほしい。






収録されていたのは6巻の続きから、渚が命と引き換えに汐を出産してから何年かたった後、

堕落した朋也が騙されて?汐と旅行に行くことになったところまで。

この巻の見所は、渚と朋也の覚悟とおっさんの思いだろうか。

渚は岡崎朋也と出会い強くなり、

朋也は汐を生めば渚が死ぬかもしれないと知り、出産を諦めるように言うが渚の覚悟を知り一緒にがんばろうと決意する。

おっさんも、昔渚が死に掛けたとき渚を抱いて訪れた場所が病院が建つためなくなるから、

現在工事中のその場所に渚の出産のことを1人で悩み続ける朋也をつれてきて、そのことを話し家族だと言う。

そういう家族の繋がりがCLANNADの良さだと思う。CLANNADは人生だ。

最初このマンガの1巻を買った当時は色々と抵抗もあったけど今ではすっかり慣れた。

アニメのAFTER STORYはこの記事を書いている今現在1話しか放送されていないため、省略もわからない。

よってけっこう良かったと思う。アニメを見ている人は予習にいいかも。

ただし、原作かアニメかマンガかと聞かれたら、俺は原作かアニメをまず勧める。


個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

秋の新作アニメ 感想 パート5 

今日の5の2 感想

みなみけと同じ作者だから見てみた。

1話目だからかもしれないけどパッとしない印象だった。

しかし一応は見続けようと思う。切るほど悪くはなかったし。








ef-a tale of melodies 感想

efの二期 ef-a tale of melodies 映像が美しかった。

そしてさすがシャフトだ真面目な作品でもネタを忘れない。

コスプレの衣装にやまぶき高校の制服があったし着ていた。

一期でもさりげなくNice Boat.と書いてあったし今後も期待する。

ちなみにエンドカードは絶望先生w

ef - a tale of memories.1【初回限定版】
ジェネオン エンタテインメント (2007-12-07)
売り上げランキング: 2198
おすすめ度の平均: 4.0
5 光と影の交錯
4 変わった作品
5 Artの領域
5 『魅せる』アニメと言っていい。
5 これほど最高の出来の作品はない!

ef - a fairy tale of the two.  (1)
雅 樹里 御影 鏡遊
メディアワークス


下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2008/10/07 11:24 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

エヴァンゲリオン(マンガ) 感想 



ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破の上映時期も2009年初夏に決まり再びブームが来ていると思う。

このマンガ版の悪いところは、刊行ペースがとても遅いこと。11巻が出て以来何の情報も入ってこない。

ちなみに11巻は映画の内容のところでネルフ本部に人間が攻めてきたところで終わった。

刊行ペースが遅いことが悪いと言ったが、他には目だった悪いところが見つからないと思う。

あとは個人差の問題。原作のアニメと違うところがしばしばあるが、映画だって違うところがあるじゃないか。

アスカとの出会い方が違うとか、キャラの性格が少し違うとか些末な問題にすぎない。

原作アニメをマンガにした作品ではなく、アニメとは別のエヴァンゲリオンのマンガなんだ。

とは言ってもアニメとほぼ同じなんだけどね…


作者の貞本先生は原作アニメのキャラクターデザインもしているため、絵もアニメと一緒で他のアニメのマンガ化作品に見られる違和感はない。


エヴァの世界に入るのに原作のアニメは見るのが大変だと思う。そういうときにこのマンガを読むべきだと思う。

アニメを見た人も保存用に持ってこいだ。俺もアニメを見たが、ちょっとエヴァを見たいときにこれを読んでいる。TVシリーズのDVDは高いしね…




↓昨年公開された ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版のDVDが2008年10月6日現在23%オフだ
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
キングレコード (2008-04-25)
売り上げランキング: 70


個人的な評価
★★★★★

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング