バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

最後のとらドラ!「とらドラ・スピンオフ3! 俺の弁当を見てくれ」 感想 

とらドラ・スピンオフ! 3 (電撃文庫 た 20-15)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 3


アニメも好評だったとらドラ!もこの短編3で終わり。表紙の大河がさよならしているのがなんだか寂しい。

短編集3はとても短い短編がたくさん収録されていた。DVDなどのグッズの特典として描かれたものだそうだ。グッズを持っている人にとっては既読かもしれないが、どれかわからないけど書き下ろしも収録されている。


俺の弁当を見てくれ

北村のおばあさんが作った見事な弁当に竜児が一方的に張り合うという話で、そこまでするかと言うくらい竜児の弁当への拘りが大げさになっていって面白かった。

竜児の弁当も北村のおばあさんの弁当も食べてみたいな。


とらとら!

竜児が大河の家の最新型の洗濯機でこっそりと自分のパンツを洗濯してふわふわに仕上げようとする話。

サブタイトルの「とらとら」とは大河と手乗りタイガーのぬいぐるみ(表紙などにたまに描かれているやつ)のこと。

短すぎて感想が書きづらいが、知らない方が幸せなこともあるという話だった。

手乗りタイガーのぬいぐるみは欲しいかもと思っていたらぬいぐるみの特典エピソードらしいねw


とらドラ!な日曜日

これも短すぎて感想が書けないが、とらドラ!本編を最後まで読んだ人ならニヤニヤな話かもw


ドラゴン食堂へようこそ

パラレルワールドのような世界感で竜児は27歳で脱サラして定食屋を経営。大河や実乃梨とは竜児の店にやってきたお客さんとして出会う。

ちなみに大河はニート。バイトに応募してきた恋ヶ窪 ゆりは40歳独身だったw

世界感が違うとらドラ!という感じで同じように竜児はOLのみのりんに恋をし、大河は大学院生を続けている北村に恋をする。

これはこれで続きが読みたいと思った。


とらドラ!な雨宿り

これもとても短い短編。大河と竜児が図書館で雨宿りをする話。

途中しんみりとするけど、最後はさわやかだった。


不幸のバッドエンド大全

時間軸はクリスマスパーティのちょっと前のテスト期間の話でゲームの特典らしい。ファミレスに集まり勉強していたいつものメンバーは、それぞれ不幸体質の幸太に触られ色々なバッドエンドを迎えることに。

竜児はすみれ会長のノートを学校に忘れてきたため皆で取りに行った。しかし夜の学校に忍び込んだことがばれるとまずいため携帯のバックライトの明かりを頼りに学校を進むが、途中北村と実乃梨、亜美と大河、竜児という3組にはぐれてしまう。

そこでそれぞれ奇妙な体験をして、それぞれの不幸な未来を見てしまうというホラーテイストな話だった。

選択肢を間違えた世界とでも言うのかな。

北村はすみれ会長を追いかけストーカーとなりアメリカへの入国が禁止になって、実乃梨と結婚するもすみれとその夫が出ていたニュース番組の録画を1日中見てる廃人のようになったり。読むのが辛いくらい悲しい未来だった。他のメンバーも似たり寄ったり。

しかも落ちも謎は謎のままでとらドラ!らしからぬ怖さがあった。結局あれはなんだったんだよ。

世にも奇妙な物語のようだった。


ドラゴン泰子

竜児の母泰子がまだ高校生の時の話で泰子の親友目線で描かれていた。泰子が病気で学校を休んだため親友がお見舞いにやってきたという話。

泰子が竜児を身ごもったのが16歳だからこの病気と親友が風邪薬だと思っていた薬って…色々考えられるな。

あと竜児という名前の「竜」の意味が何となく語られた。


THE・部長

部活の部長への取材アンケートで嫌いな食べ物を聞かれた実乃梨。しかし正直にないと答えても味気ないしおふざけも禁止。どうするか悩むという話だった。

同じ部長である北村は「ちょろぎ」という食べ物を書いたらしいがちょろぎは北村と竜児以外誰も知らなかった。

俺もちょろぎを知らないから読んでいて終始ちょろぎが何なのか気になった。

読んだ後ググって見るとようやくわかったが食べたことないかも。


ニセとら!

大河と竜児が一緒に行った七夕祭りで二人は雨のせいで別れてしまい、竜児は玉井伊欧と名乗る妙な少女と出会い奇妙な体験をする話だった。

玉井伊欧って誰だろうと思いググって見るとわたしたちの田村くんのキャラらしいね。読んでないからわからない。

玉井伊欧の魔術により竜児が願った竜児好み素直が大河が登場した。きれいなジャイアンみたいだった。

凶暴な手乗りタイガーでない大河も可愛かった。


ラーメン食べたい透明人間

脇役である能登と木原の話だった。木原は北村が好きだが能登は木原が好き。そんな中ホワイトデーに能登は木原をラーメン食べに行こうと誘う。

大河もいなくなり竜児にも関わり辛いし春田も彼女ができた。それなのに自分はみたいなこと考える能登の心理が面白かった。

最後に1歩踏み出し能登だけどこの二人の関係はどうなるんだろうね。続きがないのが寂しい。


これでとらドラ!は終わり。感謝するぜ。「とらドラ!」と出会えたこれまでの全てに!!!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2010/04/10 18:20 ] とらドラ! | TB(2) | コメント(0)

とらドラ・スピンオフ!―幸福の桜色トルネード 感想 

とらドラ・スピンオフ!―幸福の桜色トルネード (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 19851


本編とスピンオフ2は読みスピンオフ1だけ読んでないのは中途半端でよくないという思いに駆られスピンオフ1も読みました。

本編の主人公竜児大河と関係ないキャラじゃんと思って敬遠していたスピンオフ1ですが読んでよかったと思える内容でした。

生徒会庶務で成績は学年7位と優秀だけど超不幸体質な幸太と全校生徒から兄貴と慕われている生徒会長狩野すみれの妹で中間テストオール赤点でふわふわとした性格のさくらのイチャイチャがねたましくも面白かったです。

さくらは姉であるすみれから「エロい妹」と言われている通り無意識にエロかったです。幸太の前で胸が見えそうな服を着たり、スカートが引っ掛かってめくれているのに気付かなかったり、スカートでしゃがんでパンツが見えたりToLOVEるのようでした。

最後の方に竜児が主人公の短編も収録されていていました。しかしこれも幸太が関係している話で、幸太とは絶対に知り合いたくないと思うような内容でしたw

今更なんですが勢いがあってとても面白かったです。とらドラ!にもしOVA等が出るならこれをOVA化して欲しいと思いました。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/11/11 23:09 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(2)

とらドラ!スピンオフ2 感想 

とらドラ・スピンオフ〈2!〉虎、肥ゆる秋 (電撃文庫)

今回は短編集で、「虎、肥ゆる秋」「春になったら群馬に行こう」「THE END OF なつやすみ」「秋がきたから畑に行こう!」「先生のお気に入り」の5本が収録されていた。

それぞれ感想を書こうと思う。

虎、肥ゆる秋

食欲の秋のせいで太ってしまった大河を痩せさせる話だった。

ドタバタとした展開だったけど、最後は亜美はやっぱり根はいいやつだという感じだった。

若干心温まる話かもしれない。


春になったら群馬に行こう

春田が主人公で川で溺れていた女子大生・瀬奈を助ける話。9巻で大河と竜児のバイト先に現れた春田の彼女はこの女子大生であった。

短編の中で一番面白かった。助けたことで恋が始まるとかではなく、瀬奈と元彼の復縁を手伝う形で物語が始まった。

瀬奈も個性的のあのウザさがよかったw


THE END OF なつやすみ

夏休み最後の日、竜児は前日のバーベキューで燃えてしまった前髪を誤魔化すことに失敗し、大河と一緒に誰にも見つからずに床屋に行く話。

床屋に行くまでの道のりで、こういう日に限って知り合いと会ってしまうというベタな話で、安定した面白さだった。


秋がきたから畑に行こう!

竜児が学校の花壇で育てたサツマイモを週末に実乃梨と一緒に掘ろうと約束していたが、その前に大型台風が直撃という話。

台風の描写が四六時中あって、その凄さと竜児の心配が伝わってきた。そしてそこからのクライマックスが良かった。心配が一気に吹き飛ぶような感じだった。


文先生のお気に入り

竜児達の担任恋ヶ窪ゆりが22歳のときの話だった。

不登校で色々と大河に似ている少年逢坂くん(仮)との交流話で、いい先生だなぁと思える話だった。

恋ヶ窪ゆりの彼氏も登場するが、教師の仕事は大変そうだ…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/03/25 18:40 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 最終10巻 感想 

とらドラ〈10!〉 (電撃文庫)
竹宮 ゆゆこ
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 2
おすすめ度の平均: 5.0
5 本当にありがとう
5 大団円! 綺麗にまとめたゆゆこ先生に感謝!
5 竜の児がついに竜に
5 竜は虎の傍らに虎は竜の傍らに
4 ラブコメの新地平を拓いた斬新な結末の最終巻


ネタバレなど気にせず感想を書くので注意!

結論から言うと、正直「えっ!これで終わり?」というような終わり方であった。しかしハッピーエンドで終わってよかったと思う。


9巻の続きで逃亡した竜児と大河はどこかの大橋までたどり着いた。

ここでちょっと語られたが、大河の父は訴訟に負けて自己破産をして大河のマンションも含め色々なものを差し押さえられて現在逃亡中だそうだ。

なにやら悪い仕事をしていたようだ。やっぱり悪いことをしてお金を儲けちゃいけないね…

竜児と大河は橋までたどり着いたが、そこからバスなどを使い逃亡するために資金を確認するとあったのは大河持っていた34000円。しかし大河のドジでそれを風に飛ばしてしまう。

結構絶望感が漂うシーンであった。関係ないがリトルバスターズEXというゲームをクリアしている身としては暗闇しか見えないんじゃないかと思ったね。

だか竜児はこの橋の上で大河にキスをした。このシーンはちゃんと挿絵付きで乗っていた。状況が状況なだけにロマンチックかどうかは微妙だけど。

その後竜児は大河のドジのせいで雪の降る中、川に落ちてしまう。川が浅かったらしいがそれなら衝撃はやばかっただろう。

そして竜児は大河にプロポーズ。結婚してしまえば大人として認めてもらえるから。確かに法的には結婚したら大人になるはずだ。だがこのやり方ではねぇ…

そして大河はそのプロポーズを受け川にいる竜児の胸へ飛び込んだ。このシーンはちょっとよかったと思った。

川で騒いでいると、大河と竜児を探していた亜美が本当に見つけてしまい、北村と実乃梨に連絡し物陰に隠れた。

だがそれを二人に見つかってしまい、二人は救助された。亜美は何だかんだで優しいね。情に弱い。

その後駆けつけた北村と実乃梨ともに亜美の家へ行った。そこで風呂に入り一息ついたところで、今後のことを話した。

このとき亜実は潜伏場所として別荘の鍵を渡そうとしたりして、やっぱりいいやつだと思った。

竜児と大河は一度帰宅して、竜児は泰子にひどいことを言ったことを謝って翌日逃亡するための準備をしに、大河は母に最後に学校に行きたいと行って、その後逃亡するための準備をするために。

まじめな高校生でここまでの決意をするのはすごいと思った。

竜児が家に帰ると泰子は家にいなかった。あったのは実家の住所と時計だけ…家出したそうだ…

翌日、学校で担任の目を盗んで作戦通り逃亡を行った。このときクラスの皆も協力してくれていたwいいクラスだ。

怒る大河の母に担任は子供たちを信じると言い、明日までに帰ってこなかったら教師を辞める誓約書まで書いた。

恋ヶ窪ゆり 独身(30) 先生かっこいいね。この人が1結婚できないなんて嘘のようだ。短編とかで結婚話とかあってもいいと思った。


そのころ大河と竜児は泰子の実家に向かっていた。そして高須という表札を見つける。

高須という名字は父の名字ではなかったけど、父については語られなかった。竜児がいつか聞ける時が来ると言っていたから、いつか短編あたりで語られることを期待しよう。

高須の家に事情を話し、色々あって泰子を呼び出すために「竜児が大怪我した」という嘘メールを送った。

すると泰子は実家に現れ、色々あり親と和解。

上に書いた「色々」という部分がこの最終巻の見所で感動するパートだったと思う。

竜児と大河は実家で一晩過ごし大河は一人母の元へ決着をつけに行った。

後日竜児はそのことを北村、実乃梨、亜美に伝えたが、もちろん皆納得しない。帰ってこないから当然だ。大河のマンションに訪れてももちろんいない。

亜美と実乃梨は一緒に泣いたりして仲直りもした。竜児は絶対に大河が戻ってくることを信じていた。


3年の新学期が始まり竜児は恋ヶ窪ゆりに反省文を出していた。そしてかつて出せなかった進路希望調査も。

そこには「みんな幸せ!」と書かれていた…結局竜児の進路は謎だった。どうするんだろうね。

その後は、いつものメンバーと春田や能登、亜美と奈々子、麻耶たちとでカラオケに。亜美が実乃梨を誘うところはほほえましかったw


前に大河が住んでいたマンションには違う人が入居し、泰子は新しい店(お好み焼き屋)の店長になっていた。

そして竜児は朝学校に行こうとするとそこには大河がいた。

大河は母を説得し今の学校にいられるようになったのだった。そして弟もできていたw

家も近所らしい。語られなかったが名字は変わったかも。

そして学校で皆を驚かしてやろうということになって物語は終わった。

もうちょっとエピローグ的なものがあってもいいような気がしたけど、とらドラ!面白かった。

今後は短編がいくつか予定にあるらしいから、ものによっては期待しよう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/03/10 03:44 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(0)

とらドラ! 9巻 感想 

とらドラ!〈9〉 (電撃文庫)

今回は久しぶりに鬱エンドじゃなかった。でもシリアスでないわけではなかった。

竜児はこれまで母である泰子に1度も逆らったことがなかったが、学校の進路について初めて反抗した。

竜児は泰子が若くして自分を産み女手一つで育ててきたのを知っている。

そのせいで逆らえなかった竜児の苦悩が色々と語られる巻だったと思う。

でも逆らったんだよね…竜児は男らしい。


そして実乃梨と竜児の関係もけりが付いた。実乃梨の将来の夢の話や、バイトをたくさんやっている理由も語られた。

実乃梨が竜児を振ったのは、大河に気を使ってであった。実乃梨はやはり大河の言うとおり竜児が好きだったが…←反転ネタバレ注意。

みのりんもがんばるな。

亜美もとてもいいやつだ。しかし今後が気になる終わり方だった。亜美ちゃんはみんなの前から去ってしまうのだろうか。


今回で色々ないざこざは一区切りついたような気がする。雪山での一件についても。

最後に走り去った大河と竜児はどこに行くのだろう。


個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2009/01/21 18:53 ] とらドラ! | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング