バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

現実なのか妄想や空想の類なのかわからない…!?「第七女子会彷徨」 8巻 感想 

第七女子会彷徨 8 (リュウコミックス)
つばな
徳間書店 (2014-11-13)


文化庁メディア芸術祭、審査委員会推薦作品らしい。これがどれだけすごいのかわからないけど。


第七女子会彷徨 8巻 感想です。

突っ込みどころだかけなのに、あえてそれを放置して淡々とストーリーが続くのが面白かった。あまりにもスルーでそれが普通なのかと思えてくるw

DVC00001_20141113230047620.jpg

だから遅れてやってくる突っ込みが余計面白いし、シュールw

空想なのか現実なのかあいまいに描き、実は現実だったという演出も毎度ながら上手い。

DVC00002_20141113230049fbd.jpg

人間が地球から養分を得て生きているように、星が人間から養分を吸う惑星に連れ去られた高木さんの話もそんな中編エピソードだった。

DVC00003_20141113230050c7f.jpg

ここで出会った同い年くらいの女子高生と一緒に地球への帰還を目指すが、星が高木さんの抵抗心を削ぐために見せる幻覚が、心を折るような安心感で怖かった。地球帰還成功と思ったら幻覚だったとかエグイ。しかも唐突だけどこの作品ならありそうな唐突感だから困るw

DVC00004_20141113230051573.jpg

そしてオチもエグい感じだったが、全体としては感動系でまとまっており雰囲気のいい物語だった。設定も良かったな。

DVC00005_2014111323005369d.jpg

今回は特殊道具系エピソードはなかったが、独特の世界感の物語は今回も面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

読み終わると全て納得する!?「第七女子会彷徨」6巻 感想 

第七女子会彷徨 6 (リュウコミックス)
つばな
徳間書店 (2013-07-13)


1話1話の話は独立しているのに、全部読んでみればその話ごとのメインキャラの背景で他の話がちゃんと進行していたり、その話では意味不明だったことも別の話では意味があったり、きちんと繋がっていて読み終わると散りばめられた仕掛けの数々に感心した。途中納得できないところも最後まで読めば納得できたw

個別エピソードでもいつもの喩えるならシュールなドラえもんのような未来の道具と調子に乗る高木さんのコメディが面白かった。

楽しい時間は長く、つまらない時間は短く感じるというのは実際あることだけど、これを人工的に自動で再現する
機械を使った高木さんは学校での勉強などを短くしてエンジョイしていた。

DVC00009_20130713170147.jpg

ところが、しばらく使っている内に休憩時間さえ省略されていき、夏休みが終わったと思ったらすぐに冬休みが来てしまい、人生そのものが省略されてしまっていることに遅くも気付いていた。

DVC00010_20130713170149.jpg

楽しい時間もつまらない時間もどちらも貴重なものだという教訓じみたエピソードだった。この作品にしては珍しく王道エピソードだったw


この作品の世界では死亡すると電子データとなってパソコン上の天国で過ごすことになるが、高木さんと金やんが登場しない番外編のようなエピソードではこの設定を使って感動系の展開が待っていた。これまた珍しい。

このエピソードの主人公の友人が事故で死亡し天国に行ったけど、死亡した本人は死亡時のことを覚えておらず、主人公が死の真相を調べるととんでもない事実が待っていた。

死の真相は悲惨のひと言に尽きるけど、この物語の救いが主人公と死亡した友人との友情で最後の地球の空を見せるシーンは感動した。

DVC00011_20130713170150.jpg

いい話だった。

他はいつものボケと突っ込みのシュールギャグがあったが、車にひかれた不思議な少年を助けた高木さんがその不思議な少年に付きまとわれるエピソードはホラーだった。

最初はちょっと変なところはあったけど純朴そうな雰囲気だったのに、途中から友人の金やんのポジションになろうとしたり、何だか高木さん好きが重くなってきて最後はホラーだった。

DVC00012_20130713170153.jpg

だけどこのエピソードも最終的には感動オチかな。ベタさはあったけど好きな展開だった。

次回は1巻丸々大長編だそうだ。どんな仕掛けが入っているのか楽しみだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

シュールでブラックジョークたっぷりw「第七女子会彷徨」5巻 感想 

第七女子会彷徨 (5) リュウコミックス
つばな
徳間書店 (2012-11-13)


今回も奇想天外で不条理な未来の道具が巻き起こす事件がシュールだったり、怖かったりで面白かった。特に空気清浄機は空間ごと吸いこんで綺麗にするという恐ろしい仕様により地球が滅んでいてひどい有様だったw

DVC00346_20121113211900.jpg

空気清浄機というものでどう発想を膨らますのかと思えば、空間を吸い込むという驚きの発想で脱帽だった。そして目の前で猫が吸い込まれるなんて何もしらなかったら恐怖以外の何物でもないw

DVC00347_20121113211859.jpg

未来で空気を綺麗にしたくないレベル。


美顔器のマスクは一度付けたらなかなか外せない仕様になっていて、それゆえ高木さんはそのまま学校に出かけて普通に授業を受けるも誰にも突っ込まれなかったww

そしてお昼にはお弁当を食べようとしたがマスクの口が小さすぎてご飯が引っ掛かっり、よく見てみると口の形の奥には丸い穴が明いていてそれで引っ掛かっていたw

DVC00348_20121113211858.jpg

ならばストローで飲み物を飲むくらいならできるだろうと挑戦するが、ストローの径よりも穴の方が小さくてそっちもダメで何段落とすんだよと言わんばかりのボケの連発で大爆笑だったwwww

DVC00349_20121113211857.jpg


死後データ化されている坪井さんは誕生日感覚で命日をお祝いされていて、絵面が面白かったw

皆笑顔で黒白の幕の前に立って拍手をしているとかギャップありすぎw

DVC00350_20121113211857.jpg

しかも本人にかくしてサプライズパーティだったしw

こういう感覚が邪道ギャグ漫画とでもいうのかそんな感じで笑えるところだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ちょっぴりホラー要素もあり!?「第七女子会彷徨」4巻 感想 



今回は未来アイテムが登場する話は少なかったが、シュールさはいつもと変わらなかった。毎度ながら何が飛び出すかわからない展開が面白い!

高木は髪が伸びる呪いの日本人形を妹と言って大切に持ち歩いていて、それがごく当たり前化のように髪の毛を梳いたり、カットしたりしていて不気味だった。夜、霊魂のように金やんのところに現れていたし、金やん災難すぎるw


街に謎の土煙が発生しその中でUFOが飛んでいたという話はやや長編で、真相が秀逸だった。

金やんが日常に違和感を感じているとその感じている金やん本人が偽物という衝撃的展開で、本物は宇宙人に拉致されて映画の撮影をさせられていたw

がっつりとSF要素が入っていて、偽物が違和感を感じるというのは非常に面白かった。


友達同士で感覚をリンクさせる道具は、高木と金やんの本音と建前が相手に伝わって面白かった。Aさんが楽しいと感じしたらリンクしているBさんも楽しいと感じるそんな道具を装着した高木と金やん。

高木が金やんのシャーペンを壊してしまい許してもらうも、あっさり許されると高木は楽勝感を出してそれが金やんに伝わるという現象が起きて笑った。他にも高木の巨大なおにぎりを馬鹿にする金やんの感覚も伝わっていたし、下手したら友情が崩壊しそうでもあった。

しかし友情を確かめ合うようないい雰囲気で終わっていい話だった。それでも俺はこんな道具使いたくないかなw

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

意外としんみりする?「第七女子会彷徨」3巻 感想 

第七女子会彷徨 3 (リュウコミックス)
つばな
徳間書店 (2010-12-13)


帯で「未来っぽいアイテム」のアイデアを募集していた。

でもこの漫画に登場する未来のアイテムは奇抜でアイデアを出すのも難しいと思う。


3巻は高木さんの肩の上の方にいる謎の妖精みたいなものが、高木さん本人には見えず金やんにしか見ることができない話が面白かった。妖精ではないらしいけど結局正体は何なんだろうw

しかもまるで高木さん本体かのように高木さんの行動を操っていたし怖い。

空き缶のような侵略者の話はほとんどセリフがなくて、普通に読んだあと逆再生するかのように読んでも面白かった。そういう意図もあったのかもしれない。

あと今回語られた高木さんが高校に入学して金やんと友達になるまでの人生が可哀そうで同情した。

中学まで父親の仕事の都合で転校を繰り返し、親しい友人もできず修学旅行にも行けないとか悲しすぎる。

そして金やんが深層心理を見る道具で頭の中を一番しめている人物を調べたところ高木さんで感動した。いい友達だ。

今回も驚きの落ちやユニークな展開が面白かった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング