バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

DIOが襲い掛かる…!?「ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋」 2巻 感想 

ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋 2 (ジャンプコミックス)


ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋 2巻 感想です。

ホル・ホースと仗助はペットサウンズのスタンド能力を考察して対策会議を実施していた。まだこの二人のコンビには違和感を感じるが一度はDIOを裏切ろうとした覚悟を持つホル・ホースだけあって頼りになる。やるときにはやる男。

Screenshot_20221219_014451_com.jpg

対策を考えた上で地下街での戦闘に持ち込んだが、ペットサウンズの方が一枚上手で独裁者による暴動鎮圧の記憶を再現され多数の一般人を巻き込んで大ピンチに陥ってしまう。

だが仗助もホル・ホースもこの呪縛から自力で脱出。抜け出す条件は恐怖を乗り越えることかな?DIOも昔そんなこと言っていたし。

ホル・ホースによってペットサウンズを撃破。

Screenshot_20221219_015010_com.jpg

ペットサウンズを操っていたと思われる人間も仗助の追跡により発見。

血痕を手掛かりに仗助たちが追ってきていると考え罠を張っていた敵だったが、実はライフルの破片の修復での追跡で終わりを迎える敵さんは爽快だった!アニメなら処刑用BGMが流れてるだろう。

Screenshot_20221219_015052_com.jpg

これで事件は一件落着と思ったら新キャラが登場。

仮頼谷一樹

おかっぱ頭の若い警官だが、どうやら祖父はDIOの部下の吸血鬼っぽい雰囲気。

Screenshot_20221219_015718_com.jpg

その祖父に悪の英才教育を受けたようですっかり曲がって成長してしまったようだった。

仮頼谷はボインゴのマンガ本と生存していたペットサウンズを手に入れ凶悪な状態になってしまった。こいつが本当のラスボスなんだろうかね。

Screenshot_20221219_020016_com.jpg

駆け付けた仗助にはボインゴもろともDIOに始末された男の記憶の再現をお見舞いされ絶対絶命に。

Screenshot_20221219_020350_com.jpg

再現攻撃は再現だから対処不可。6部のアンダー・ワールドと同じような感じっぽい。

DIOが操るペット・ショップの攻撃を受けてしまった仗助は一見致命傷だがどうなるかというところで次回に続くッ!


4部本編では比較的薄かったDIO要素だが、このスピンオフではいつの時代になってもDIOの恐怖の呪縛が根強く残っているんだなと感じさせてくれた。

あと、仮頼谷が事件を起こそうとしている中、吉良吉影も静かに暮らしていると考えると杜王町は現在恐怖の街だ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ホル・ホース&仗助コンビがスタンド事件に立ち向かうッ…!?「ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋」 1巻 感想 

ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋 1 (ジャンプコミックス)


ジョジョの奇妙な冒険 クレイジー・Dの悪霊的失恋 1巻 感想です。

これまで荒木先生以外のジョジョのスピンオフ作品は小説しかなかったが、今回初めての漫画によるスピンオフッ!

独特の作画も荒木先生風にがんばっており、物語に没頭すれば違和感もそう感じない。

そして設定がとても面白いッ!!

3部でDIOが死亡してから10年。再起不能にならなかった元DIOに部下たちは未だにDIOの恐怖を忘れられずに居た。

その一人であるホル・ホースは依頼を受けて、ペット・ショップと一緒に調教されていたスタンド使いのオウムを捕獲するために日本のS市杜王町に訪れることになった!

同行者は予言の漫画のスタンドを持つボインゴ。またこのコンビなのも面白いw

日本では花京院典明の姪が墓参りをしながらエジプトで謎の死を遂げた従兄の真相がわからずもやもやを募らせていた。

Screenshot_20220617_102728.jpg

杜王町に到着したホル・ホースはさっそく東方仗助と遭遇!スタンド使い同志は惹かれ合う例外に洩れなかった。

Screenshot_20220617_102910.jpg

この時の仗助は学ランを着ているが下ろしたての新品ではまだギリ中学生。第4部が始まるちょっと前の物語となっていた。

まぁでも色々あって仗助とホル・ホースコンビが結成された。意外な組み合わせにもほどがあってどんな物語になるのか想像できない。

Screenshot_20220617_103250.jpg

花京院の姪のリョンリョンはボインゴがあえて手放した予言の漫画のスタンドを拾い疑似的なスタンド使いになってしまった。SBRの肉スプレーみたいだね。

Screenshot_20220617_103459.jpg

おそらく物語の中心人物はこの3人だろう。

捕獲対象のオウムの名前は『ペット・サウンズ』。スタンド名は不明だが複数名以上を対象に過去の声を再生させそのときの行動をリピートさせるような能力だった。

杜王町の民間人を対象に「歩道が広いではないか…行け」の声を再生させて暴走させていたりした。ホル・ホースもさっそく攻撃を受けて民間人を攻撃しそうになるし、結構ヤバい能力のようだった。

Screenshot_20220617_104125.jpg

こいつをエジプトから連れ出した黒幕はいるが、当面はペット・サウンズとの闘いになるのかな?

花京院典明の死の真相を知りたいリョンリョン、ペット・サウンズを捕獲したいホル・ホース、関わってきた仗助。

これまで決して交わることのないはずだったキャラクターたちが関わるのはスピンオフならではで、これから面白くなりそうだった。

こんな奇跡の組み合わせ、ゲームの「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」でしか見れないはずだったのにッ!

他にも驚きのキャラが登場するのかな? とりあえずは早くスタンドバトルが見たい!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

岸辺露伴は動かない エピソード10 ザ・ラン 感想 

岸辺露伴は動かない 2 アニメDVD同梱版 (マルチメディア商品)
荒木 飛呂彦
集英社 (2018-07-19)
売り上げランキング: 87


少年ジャンプ50執念記念 岸辺露伴は動かない エピソード10 ザ・ラン 感想です。


今回はスカウトされたばかりの新人俳優 橋本陽馬という男の物語。

DSC_0429_20180225231559197.jpg

頭にちょび髭みたいなのがたくさん付いている辺りが荒木先生のデザインっぽいw

橋本は俳優になってから自分の肉体美に酔いしれる筋肉馬鹿になっていて、彼女の家でも筋トレをしていた。露伴との出会いはジムで些細な挑発的な会話をする間柄だった。

橋本の筋トレはさらに過激になっていき、彼女部屋を勝手にボルダリングルームにしてエアコンのスイッチをセメントの下に埋め込んじゃったり完全な異常者へと変貌していった。

DSC_0430_2018022523160116e.jpg

橋本はある日露伴とビルの8階にある事務でランニングマシンで勝負をしていた。ルールは時速25Kmに達した方が一つしかないリモコンのスイッチを先に手に取り自分のマシンを止める。取れなかった方は勢い余って後ろに転倒するというゲーム。

時速25Kmと言えばかなりのスピードだし、一般人の体力がいつまでも続く速さじゃない。

DSC_0431_20180225231602933.jpg

橋本の筋肉は羽根の形に隆起していて明らかに正常ではなく、ダンベルを後ろに投げてガラスを割り、負けて後ろに転んだ方がビルから落ちて死亡というデスマッチになってしまった。

DSC_0432_20180225231604e8c.jpg

DSC_0433_20180225231605b28.jpg

仗助がかつてさいころゲームを露伴にしかけてかなり熱くなっていたが、今回の露伴は冷静w

ヘブンズドアーで橋本を読んでみると筋トレを邪魔する者をすでに何人もやっていた…

このままでは露伴も被害者の仲間入りをしそうだった。

25Kmに達して橋本は先にスイッチを手にしたが、露伴はすでにヘブンズドアーで命令を描き込んでいてスイッチは露伴のマシンいに向かって押された。

DSC_0434_20180225231607007.jpg

橋本はそのままビルの8階から落下し、露伴が見た翼の形の筋肉は「筋肉の神」ヘルメス神であると考えていた。筋トレし過ぎてヘルメス神となっていて、今回のような事態となったそうだ。

DSC_0435_20180225231608b7b.jpg

初期のスタンド能力みたいな名前だっけど、スタンドとは限らないのこのシリーズ。杜王町未だに怖い町だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ジャンプSQ. 20161年1月号掲載 岸辺露伴は動かない エピソード#07 「月曜日-天気雨」 感想 



岸辺露伴は動かない エピソード#07 「月曜日-天気雨」 感想です。

この読み切りのために久しぶりにジャンプSQ.を買ってきたけど、思いの他見どころのある漫画雑誌だった。

大場つぐみの新連載のプラチナエンドは面白いし、To LOVEる ダークネスはまとめサイトに載るほどハレンチなシーンがあった。俺がにわかに注目しているワンダーラビットガールもセク○ス一歩手前の際どいシーンがあったし来週からはめだかボックスの西尾維新と暁月あきらの新連載も始まるそうじゃないか。

漫画雑誌が売れない時代に輝いている雑誌だと思う。

閑話休題で本編感想。

世にも奇妙な物語のタモリさんのような語りで始まる今回の物語の舞台は日本のどこかの都会の駅の構内で、外は土砂降りの雨。そこで露伴先生が体験したエピソードだった。

これまでのシリーズより馴染みのある場所が舞台で、身近なサスペンスを描いたジョジョ4部を2015年の現代で描いたような雰囲気。

露伴はこの駅でやたらとスマホを持った人にぶつかられていた。今社会問題になっている歩きスマホを批判したような内容だ。

ここまで歩きスマホの人がぶつかってくるのも異常だと感じ始めた露伴は、すでに怪我まで負っている。

DVC00001_201512032042110a3.jpg

そしてついには露伴は駅のホームから線路へ落とされてしまった。まるで新手のスタンド攻撃。

DVC00002_20151203204212f3f.jpg

誰かに攻撃されていて敵がいると考えるのも自然なことだろう。落ちた露伴を助けようと手を差し出してきた善人な男に対しても疑ってかかるがその男のホームに落下。

露伴は男を全身本にしてバネのようにして自分を押させ電車を回避。そのまま男の素性について読んでみると、こいつは心臓に病気はあるが本当に善人なだけだった。本人も携帯を持った人がどんどんぶつかってくると被害を訴えていた。

DVC00003_20151203204214b34.jpg

真犯人がわからないままホームにいた人はどんどん線路に落下してカオスな状態になっていった。

DVC00004_201512032042162dd.jpg

電車は間もなく着そうなのに、非常停止ボタンも押したくても押せない。奇妙な現象の正体もわからない。絵はシュールなのに「ドドド」の擬音に似合うシーンだった。

さて、事態の真相はいきなり明らかになった。今回の原因は露伴を助けようとした男。露伴がに歩きスマホがぶつかってきたのではなく、みんなこの男に引き寄せれれていた。露伴もスマホを持っていたためその一人にすぎなかった。

スマホの電子回路に住み着き電磁波を餌に生きる新種の昆虫がそうさせていた。

DVC00005_20151203204217c3f.jpg

ジョジョ6部でディオの息子のリキエルが当時未確認生物だったスカイフィッシュを操るスタンドを持っていたが、今回は完全に架空の生物。

現実に葉っぱや枝に擬態する昆虫もいるから、電子回路に擬態する昆虫がいてもおかしくないというのは面白い発想だと思う。

この昆虫が外部生物に攻撃するそうで、人間が電気信号で生命活動をしているのを利用して無意識化で操作し、心臓が弱っている人間のもとへ向かわせる性質があるということだった。

この昆虫が住み着いたスマホを持った人間が無意識でこの心臓の弱った男に突撃し、昆虫はこの男に取りつくことを狙っていたのだった。

露伴さえ無意識化で操作され、そんな新種がすぐ隣にいたという身近で怖い、子供が読んだら夜眠れないような物語だった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

1997年から続く岸辺露伴のスピンオフが念願のコミック化!!「岸辺露伴は動かない」 感想 

岸辺露伴は動かない (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦
集英社 (2013-11-19)


ジョジョ4部どころか全編を通してもピカイチの人気キャラ「岸辺露伴」が主人公のスピンオフ読切「岸辺露伴は動かない」シリーズが念願かなってついにコミックとして1冊に収まって発売された。初掲載は1997年だから感慨深いな。

ちなみに懺悔室はすでに短編集の「死刑執行中脱獄進行中」に収録済み。あちらは死後の吉良吉影の物語も収録されているからファンなら買うことを推奨する。

DVC00005_201311192227034f9.jpg

3部以降、ジョジョにおける主な敵はスタンド使いだが、このシリーズの敵や現象の正体は必ずしもスタンドではないというところが面白い。「新手のスタンド使いかッ!?」という反応を安易にできないハラハラがあるし、スタンドではない未知の何かに対し恐怖心も抱く。

そんな奇妙な冒険をひねくれた性格の露伴が体験したりするから本編とはまた違った楽しさがある。

詳しい個別感想は昔書いたものを参照してもらうとして、各エピソードを軽くレビューする。

懺悔室

岸辺露伴がほぼ傍観者で他人の経験を聞いているというエピソード。世にも奇妙でホラーな物語だ。

六壁坂

たしかジャンプSQ.創刊号に収録されたんじゃなかったっけな?俺はこの号を保存している。

登場人物の女が流れ続ける血を飲み続けるシーンは狂気を感じる。

そして瀕死の少女を復活させるヘブンズ・ドアーの万能性がすごい。

DVC00001_2013111922265796a.jpg

富豪村

少年ジャンプに掲載されまだ記憶に新しい。これまでの受け身の露伴と違い、きちんと露伴が主役っぽく活躍する。

マナーにうるさい案内人を本にして書き込みをして逆にマナー違反をさせる露伴の性格の悪さが好きだ。

DVC00002_201311192226593e4.jpg

密漁海岸

これはつい先日ジャンプに掲載された読切だ。

トニオが登場するという趣向もさることながら、「だが断る」の流れに勝るとも劣らないやり取りがあってシリーズで一番好きなエピソードだ。

正論でトニオを批判しておいて、トニオの「密漁をします」からの「だから気に入った」の流れは最高にクールだ。

DVC00003_20131119222700f8b.jpg

この素直じゃないひねくれた性格がファンの心を掴んでいるのだろうw 名台詞メーカーの荒木先生らしさが一番出ていると思う。

岸辺露伴グッチへ行く

グッチとコラボしちゃう荒木先生すごすぎ…

この作品は女性向けファッション雑誌の付録として小冊子に掲載されていたものだ。

付録時はフルカラーでグッチとコラボした美しい漫画を楽しむことができたが、コミックスだと白黒で残念極まりない。

DVC00004_20131119222702bce.jpg


全体ではジョジョとは違う岸辺露伴の確立した物語とだけど、クライマックスでの逆転劇にはジョジョらしさを感じ、どの読切も高密度で1話1話大満足の1冊だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング