バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

京介が選んだルートは…!?怒涛の展開の最終回!「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」12巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (12) (電撃文庫)
伏見つかさ
アスキー・メディアワークス (2013-06-07)
売り上げランキング: 12


ついに最終回!

結論を言ってしまえば京介が選んだのは実妹である桐乃。シリアスに実妹ルートを突き進んだ京介の話が最終回の物語。

そんな京介が桐乃と恋人同士になるために、これまでフラグを立ててきたヒロインたちを振って行く様は酷いものだったw


最初は京介と桐乃のクリスマスイブのイチャイチャデートから始まり、そこから回想が始まってまずはあやせの話。

あやせはセクハラとか変態とか京介を罵っていたけど、本心はそんな京介のことが好きで可愛い通い妻だった。

これまでの京介とあやせのやりとりは面白かったなぁ。ツッコミ役の京介が珍しくボケに回るようなやり取りで…

京介に振られたあやせの最後の一撃は好感度を上げる。マジ天使。


あやせの次は黒猫で京介の好きな人とはもしかしたら相応に黒猫だと思っていた。

一時期は正式に恋人同士となり、別れた時京介自身も未練があったようだから十分あり得る展開だと思ったが、またしてもこっぴどく振りやがったw

黒猫のリア充への呪いの言葉がまるで断末魔のようで、衣装も「復讐の天使“闇猫”」に変わり不憫でならなかった。

恋人時代の回想で黒猫が警察に職室されて電波を放つ楽しい日常や、イチャイチャデレデレ水着回とかあったのに…

京介ひっでー!


こうして二人を振っての京介の桐乃へのプロポーズに、桐乃は泣きながら「はい」と応えたのだった。

演出敵には感動のシーンなのにすごい兄妹だなと思った。倫理的にも法的にも許されない道だし。エロゲーじゃあるましw

そもそも桐乃ルートを選ぶのは想定外だった。作者も前に桐乃ルートはないとか言ってなかったか?

そこから先は兄妹物のエロゲーのような甘い展開で兄妹同士のラブラブ生活が待っていたw

手を繋いでのデートや、桐乃が京介の布団に潜り込んで寝たり、知り合いには自慢するし、身体がかゆくなるようなイベントだらけで、こんな展開エロゲのノベライズ本かよ!

一応フラグが立っていた加奈子の話も京介と桐乃のカップル成立後ではあったがちゃんとあった。

加奈子は漢だな。アイドルとして活躍しているのに、そのイベント会場に京介を招待してファンの前で告白とかww

アイドルとしてかっこいいじゃないか。皆の前で振られていたからこれから先もアイドル業は大丈夫なのかなw


そして卒業式に最後に対決したのは幼馴染みの麻奈美!

これまでずっと京介の味方であり続けてきた麻奈美だけど、今回は京介の敵。さらに桐乃も中学を卒業したためもう子供扱いはしなかった。これまでは桐乃を子供扱いして色々大目に見てきたんだね。麻奈美怖い。

この作品における数少ないまともなキャラである麻奈美は京介と桐乃の関係に普通の反応を示してくれて良かった。これで麻奈美までが認めてしまったらどうしようかと思った。数文前で京介の敵と書いたけど、常識的に考えれば京介たちのためを思っているから味方だな。

桐乃の挑発に対していきなりの腹パンから始まり、「積年の恨みを晴らす」とか理性的かつというか当たり前に普通に「気持ち悪い」「普通じゃない」「異常」「たくさんの人が気持ち悪いと感じる」とか「現実を見て」などこの二人にとって耳が痛いであろう言葉を浴びせた。

そして京介に告白をするもやっぱり京介は近親相姦上等と桐乃を選び、麻奈美は「気持ち悪いね」「ほんと、最悪の返事だね」と言う言葉を残し去って行った…

最後の救いの手を払った二人…

京介と桐乃は禁断の関係を突き進むことにしたけど、どこかでまだこの二人なら良識ある判断をしてくれると信じていたのにな…

麻奈美にまでこんな態度を取るなんて俺も麻奈美と同じ気持ちだ。ドン引きだぜ。ここまで尽くしてくれた麻奈美に救いがないじゃん。

引き続き卒業式の日、京介と桐乃は教会で二人だけの結婚式を挙げキスまでしていた…

と、ここでネタばらし、みたいな感じで二人は卒業までの限定でカップルでいることを約束していたと打ち明けた。最初からそういう取り決めがあったからこそ、麻奈美の前でも誰の前でもバカップルでいられたそうだ。

一時的だろうが何だろうが兄妹で恋人同士になるなんてどうかしてるだろw

二人もそれをわかっているから最終的に普通の兄妹の関係に戻ることにしたんだろうけど、好きという感情は止められないじゃないのか?京介も桐乃に何でも言うことを聞いてもらう権利をああいう使い方してたし。

このルートは賛否両論なルートになんじゃないかと思う。桐乃ファンにとってはよくても、麻奈美ファンにとってはどうだろうね。

はたしてこれで周りとの関係は元に戻ったのか。そして京介と桐乃は普通の兄妹として今後どういう人生を歩んでいくんだろうか…

10年後の物語はBlu-ray1巻の特典というのがずるいなw 超気になる。

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」という作品全体を振り返れば二次元キャラっぽさをうまくデフォルメしたキャラが多数登場し、最近のラノベらしいお手本のような作品だったと思う。

実在する固有名詞が出てきたり、Twitterでの桐乃と黒猫、現実世界での活躍などなどそういった新しい試みにも積極的で良い意味で目が離せない作品だった。

キャラ萌えがあると同時にコメディものとしてのストーリーも面白かった。これで終わってしまうなんて喪失感があるなあ… 短編集ももう出ないんだろうか。

この作者の次回作も期待しよう!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

桐乃と京介、麻奈実それぞれの過去と確執の理由が明らかに!?「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」11巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11) (電撃文庫)
伏見つかさ
アスキー・メディアワークス (2012-09-07)
売り上げランキング: 21


読む前にまとめサイトで知ったけど次回12巻で俺妹完結なのかよ!!

ただ、そのことを頭の片隅に置いて読むとまとめに入ってるなと感じた。


今回は麻奈実の家に京介と桐乃が泊まりに来て、過去話を語りながらひたすら話し合いをする物語だった。

桐乃が京介を嫌い冷戦状態になった理由、桐乃が麻奈実を嫌う理由、京介の中学時代の黒猫並に痛い過去などがついに語られ、喉に刺さった小骨が取れた気分になるとともに桐乃はどれだけ兄のことが好きなんだよとニヤニヤしてしまうエピソードだったw

桐乃は小学生の頃、中二病で自分が特別だと思っている京介お兄ちゃんのことをかっこいいと思っていて、大好きだった。そんなお兄ちゃんを尊敬しまくる小学生桐乃が超可愛すぎる。

京介は中学時代調子に乗っていて学級委員長として何でも事件を解決したがる痛い少年だった。クラスメイトからも若干ウザがられ麻奈実も心配していた。

そして京介は不登校のクラスメイト櫻井秋美を学校に連れてこようと色々手を尽くし成功するが、今の京介の性格を形成するきっかけとなるようなトラウマの元を作る結末になってしまった。

秋美は学校をさぼれるように学年1位の成績を取り、1日中ゲームをしまくるというある意味痛いニート系中学生だった。性格は明るく容姿も良く家もお金持ちだからかなり残念なやつだったw

この秋美の学校に行かない言い訳が、ああ言えばこう言うタイプで笑えた。ハヤテのごとくのナギみたいだったw瀬菜のBL好きの原因にもなったっぽいしさw

京介が秋美を学校に連れて来てなじませることに成功したことは背伸びしていた痛い京介でもかなりの成果と言えると思う。教師だってお手上げだったそうだし。

しかし京介が秋美にしてしまったことで大問題となり、麻奈実が本気でキレるきっかけにもなった。熱血だった京介と引きこもり少女秋美の交流は順調だっただけに、どかか危ういところはあったんだよね…

学年中から四面楚歌状態になった京介だが麻奈実だけは京介の味方で老夫婦のようだった。キレたのももちろん京介のためだった。

この11巻だけで麻奈実の好感度がどれだけ上がったからわからない。

そして桐乃と京介の和解、桐乃と麻奈実の和解がありヒロイン皆が対等な位置に立ったように思えた。

今になってやっと再開した京介と秋美も再開して和解して京介は秋美の告白を断った。好きな人がいるからと。

今回の物語を読むと京介の好きな人は一目瞭然だね…

そんな中、麻奈美や桐乃、黒猫、あやせ、加奈子などヒロインたちは京介に告白しようと意気込んでいた。ヒロインたちも桐乃が嫌がるからとかそんなことを気にせずもう行動に出るようだ。

はたして桐乃はヨスガにソラるようなハッピーエンドを迎えることができるんだろうかね…

次回最終回。

それでもたぶん短編集はいくつか出るんだろうな。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あやせがストーカー被害に遭う!?「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」10巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)
伏見 つかさ
アスキーメディアワークス (2012-04-10)
売り上げランキング: 3


両親から妹にいかがわしいことをしているという疑いをかけられた京介は、模試で志望大学のA判定を取るまで勉強に集中するため一人暮らしをすることになった。

その一人暮らしを始めた京介のアパートには女性陣が大量に押し寄せて来て、まさにハーレムだった。

黒猫や沙織オタクサイドの友人からあやせや加奈子など表の友達、さらに麻奈実など、今回初対面を果たした。黒猫VSあやせは待ち望んでいたカードで面白かったw

そして加奈子はマネージャー京介と桐乃の関係に気付いたが、まぁ問題なさそうだ。それにしても京介に懐き過ぎで、ニヤニヤものだった。京介より取り見取りじゃないかw

御鏡も引っ越し祝いに大きなフィギュアケースやいかがわしいフィギュアを送りつけて来て、それを親父と一緒に組み立て飾るシーンは想像したら笑えた。

桐乃も今回顕著にデレていた気がする。冷蔵庫をプレゼントしたり応援したりツンツンしてても可愛いところがある。

京介が勉強に集中するためにご飯を誰かが作るという話になったが、京介に気のある黒猫と桐乃が嫌と言っている麻奈美はなしとなり、沙織も遠いからなし、加奈子は料理を作れないから論外ということで、あやせが京介の家に訪れて監視を料理をすることになった。

あやせは桐乃のお願いということで渋々了承するも、毎日京介の家に訪れ料理をしてくれるようになったw 京介が帰るとあやせがすでにやってきていて、おかえりなさいの声をかけるまるで新婚生活のようだった。京介羨ましいすぎる。

あやせのストーカーの話は何だかリアルな内容だったストーカーが使っているブログの本社とサーバーは海外にあって、事務所が正式にメールを送っても変身してこなくて、協力的じゃないとか警察は最低3ヶ月は動いてくれないとか、毎日猫の死体を送ってくるとか面倒な犯罪なんだなと思った。

今回その対象にあやせがなってしまった。大好きなあやせが(桐乃のために)エロフィギュアを買っているところを目撃されたり、京介の家に毎日楽しそうに通っているところを目撃され彼氏彼女の仲だと勘違いされたりで、過激なファンに狙われてしまった。

あやせはいつも防犯ブザーを鳴らしたり、「通報します」と言ったりしているが、いざ本物のストーカーと相対するとそれができなかったりとか、実際そうなんだろうなと思った。

ストーカー問題は解決したが、その副産物で京介があやせについた自分が桐乃をオタクにしたという嘘を、あやせは嘘だと知りつつもわざと騙されて心の平穏を保っていたことが明らかになった。

しかしあやせはそのことを京介に告げて自ら逃げ場を捨てて謝り、そして「好きです」と告白をした。まったく京介は桐乃含めて彼女候補が何人いることやら…

毎度毎度の引きだけど、京介の返事が気になる。

そして今回修復されなかった桐乃と麻奈美の関係は次回だろうか。桐乃が麻奈美を嫌う理由はなんとなく予想できるが、桐乃本人の口から語られるのを楽しみにしよう。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

京介以外の登場人物視点で語られる特別編!!「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」9巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 9 (電撃文庫 ふ 8-14)
伏見 つかさ
アスキーメディアワークス (2011-09-10)
売り上げランキング: 10


9巻は物語のその後や過去、裏話などを様々な人物視点で語る短編集だった。それぞれについて感想を書こうと思う。

あたしの姉が電波で乙女で聖なる天使

黒猫の上の妹である日向が電波女で痛々しい姉を温かく見守る話だった。黒猫の痛さをからかいながらも姉が大好きというのは伝わってきて日向可愛かった。

黒猫の彼氏であった京介を脳内設定だと思いこんで、ずっと黒猫の相手をしていたのは面白かったw 日向視点の京介も年下に頼られていてかっこよかった。黒猫の妹に初対面した桐乃の反応も予想通りキモくて笑ったw


真夜中のガールズトーク

黒猫が訪れていた旅館での夜の出来事で、部屋割りが桐乃、黒猫、珠希と黒猫の両親、日向、京介という気まずい部屋で面白かった。

しかしこんな気まずい中京介は黒猫の父と仲良くなり、その様を見ていた日向が京介を好きになってそれにキレる黒猫のキャラがいつもと違ったw こんな黒猫初めてかもしれない。


俺の妹はこんなに可愛い

京介の親友の赤城視点で妹の可愛さを互いに語り合うというシスコン全開な内容だった。

瀬菜がBL趣味を兄に話したときのエピソードとか兄妹そろって色々おかしいww

そして京介とどちらの妹がより可愛いか白黒つけるという謎の展開になったが、互いに妹のベストな写真を見せ合い変態オーラを出していた。

京介は赤城に勝つために桐乃にメールして可愛い写真を送らせたり、プリクラのツーショット写真を見せたりしていて勝利したかに見えたが、そこに現れた瀬菜は勝負の話を聞いて兄のほっぺにちゅーをして写真を取り逆転勝利をした。

どちらの兄妹もおかしいと思ったw

あと、「……家に帰るんだな。お前にも妹がいるのだろう」はストIIのガイルのネタで笑えたw

京介は勝負の結果とキスのことを桐乃に報告したが桐乃は「し、しないかんね!」と言っていて可愛かった。


カメレオンドーター

沙織の視点で語られる過去話で、沙織のルーツのようなエピソードだった。今回収録されている話の中では一番面白かった。

沙織がまだ普通の病弱なお嬢様だったころ突然現れた姉香織により例のマンションに連れて行かれ、そこで香織のサークルの仲間達に出会った。その中の彼方というぐるぐるメガネでシャツをズボンにインしてリュックにポスターを刺している人物にオタク道を教えてもらっていたw

しかしその後は本編でもすでに語られているような結末が待ち受けていて、それをきっかけに沙織は彼方から譲り受けたメガネを使用して今に至っていた。

いつも強気な沙織・バジーナだけど、元々は臆病で気弱なところがあって意外に感じた。あのお嬢様がここまで変わるなんて信じられない。だからタイトルにカメレオンとあるんだろうけど。

そして時間軸は現在に到り、黒猫との騒動に自分を巻き込まなかった京介たち3人をメガネを外したお嬢様モードで説教していたw しかしそこに現れたのは海外に行ったはずの姉香織とかつての仲間達だった。仲間達がバラバラになっていく様が描かれていた分ちょっと感動した。

沙織のファンになってしまいそうないい話だった。

そして彼方はあの佳奈子の姉で、黒猫が大好きなマスケラの原作者だったことに驚いた。黒猫は知っていたような感じだけど。佳奈子は姉のことが大好きなようだが、よく洗脳されなかったな…


突撃 乙女ロード!

瀬菜が桐乃と一緒に乙女ロードに行く話で、瀬菜がほんとキモかった。兄はホモで京介と付き合っていると信じていて、桐乃のにもそれが真実だと切実に伝えていたw どこかの国並に酷い捏造だと思うw

この話は赤城と京介のエピソードと対になっているのか、互いにどちらの兄がよりシスコンか勝負する流れとなった。

勝敗はこれまでの話で京介がしてきたことを語った桐乃の勝利だったが、敗北した瀬菜は「お兄ちゃんにいいつけやるんだからあああ」と叫びながら去っていって、その後桐乃に謝りながらも兄×京介の代わりに桐乃の男体化した桐乃くん×京介のBLを桐乃に見せていてあまりにも気持ち悪かった…

腐女子の妄想に不可能はないように感じられる。あとこの二人もかなりにブラコンだと思った。


過ちのダークエンジェル

あやせ視点で、京介が彼女と別れてしまったのは自分のせいかと悩む話だった。ちなみにゲストとして「ClariS」が出演していたw

この物語は心中で京介のことを意識しているあやせがすごく可愛かった。あやせの心理描写だけでかなり満足できる。

それに加え佳奈子は自分のライブにかつてマネージャーとして暗躍した京介を招待した。あやせも京介を気に入っているらしい。

そしてエピソードには京介のラッキースケベシーンがあったが、よくClariSが許可したと思うw


妹のウエディングドレス

佳奈子のライブに続くエピソードで、桐乃のモデルの撮影が長引いて楽しみにしていたライブに間に合わないところを京介が迎えに行く話で兄妹の絆がテーマになっていると思った。

視点は桐乃で衣装でウエディングドレスを着ていた。一方で京介はマネージャーのスーツだから表紙のようなことになっていた。

基本温かな話だったが、京介が桐乃の元にやってきたとき乗っていた自転車が御鏡から借りた全裸のメルルの絵が描かれた補助輪付きの痛自転車で面白かった。しかもタイヤがすり減っているから普段から使っているようだったw

御鏡はイケメンで嫌なやつだと当初思っていたが、ここまでキモオタなら好感が沸く。桐乃の「腕のいいクリエーターってキチ○イ多いよね。そのうちネタ画像として紹介されそう」というセリフであの絵師のことを思い出した。剣を持って変な仮面を付けてそうw

しかし最後の挿絵で綺麗に終わった。ともて仲睦まじい感じだった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

黒猫とのデートが初々しい!!「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」8巻 感想 

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈8〉 (電撃文庫)
伏見 つかさ
アスキーメディアワークス (2011-05-10)
売り上げランキング: 4


帯にQBが登場してたけど他作品でもそのセールス魂を忘れないのはさすがだ。しかもコミックスのほむほむの言ってることとリンクしてるんだね。最初俺妹とまどっちの繋がりがわからなかったけどアニプレ繋がりのようだ。

物語は黒猫に告白されたところからで、前回の最後とはちょっと時間が戻る。

京介は黒猫の告白に戸惑い何かしら心に引っ掛かりを感じていたが、桐乃や真奈美に背中を押され付き合うことになった。

断るんじゃないかと思ったけど、前回の最後の一文もあるしそうはならなかった。

御鏡がゲーム研究会のメンバーと仲良くなったりもした。今後絡むこともあるんだろう。瀬菜は御鏡を京介の彼氏だと思っていて面白かったw

京介を家に呼びつけるあやせも相変わらずで、今度はライターであぶってきた。中学生が火遊びするなんてあやせ怖すぎ。

そしてページの多くを使って書かれていた夏休み中の黒猫と京介の日常は連日のデートにイチャイチャなどリア充だった。

それでいて、お互い異性との交際経験もなく、互いに照れて初々しかったw

黒猫の家にも遊びに行き二人の妹にも気に入られ、まさに黒猫大勝利!桐乃ンゴwww真奈美ンゴwwwという状態だった。

夏休みを満喫しながら、黒猫との日々を過ごす京介だったが、ある日突然黒猫に別れを切り出され、そのまま黒猫は突然学校も転校してしまった… もちろん京介に何も言わずに、桐乃にさえ秘密で。前の桐乃のようだった。

あまりにも突然で読んでいてびっくりした。

落ち込む京介が相談したのは桐乃で、これもデジャブを感じた。京介は夜中に桐乃の部屋に夜這いして相談した。桐乃は寝言でエロゲのキャラの名前叫んでたけど部活の合宿などでは大丈夫なんだろうかねw

今回はいつも人生相談される京介が相談する側となり桐乃が兄の悩みを解決するためにがんばった。

黒猫の居所を速やかに見つけ二人で会いに行った。そこで互いに本音で語り合い和解というか丸く収まった。

京介と桐乃は嫌いという言葉が薄っぺらく感じるほど仲がいい。これで血がつながっていなかったらカップルに見えるかもしれない。そして黒猫も交じって仲がいい。

8巻は綺麗に終わったけど、この物語はどうやら皆仲良くハーレムエンドに向かっている気がする。真奈美の発言とか黒猫の『理想の世界』からして。

京介は黒猫と別れても黒猫のことが好きみたいだが、やっぱり幼馴染が一番だと思う。幼馴染エンドがいい。

あと桐乃は真奈美を地味子と言って嫌ってるからその辺りの和解の話がいつかあってもいいと思った。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング