バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

自分の弱点と向き合う修行編…!?「魔法少女リリカルなのはViVid」 14巻 感想 

魔法少女リリカルなのはViVid (14) (カドカワコミックス・エース)
藤真 拓哉
KADOKAWA/角川書店 (2015-05-26)
売り上げランキング: 46


魔法少女リリカルなのはViVid 14巻 感想です。アニメはDOG DAYSくらい安定感があるね。

原作の方はリオの実家の武術道場での修行編がスタート。

DVC00001_2015052323002871f.jpg

魔法世界だけど、どこか中国拳法っぽいイメージで、練習着もチャイナドレスみたいでかわいい。

DVC00002_201505232300314e0.jpg

ぽつぽつと新キャも登場しながら一向は三組に分かれて宝探しを兼ねた洞窟での修行を開始。

洞窟に入ると三組それぞれゴーレムに襲われた。

DVC00003_201505232300323d9.jpg

コロナは敵が自分が得意とするゴーレムということではしゃいじゃってて可愛かった。それに新技披露は燃えるね。

DVC00004_2015052323003342a.jpg

でも偶然書庫で発見した古地図が発端の洞窟探検だったけど、師匠たちの準備がよすぎると思うw

この修行はそれぞれが苦手とするシチュエーションを考慮してゴーレムの動きが設定されていた。

DVC00005_20150523230034981.jpg

多少の天賦の才はあっても、こうやってちゃんと自分と向き合って、いきなりの覚醒なんてせず順当に修行して成長していくところが面白い。

ヴィヴィオがたちが苦しんでいる中、新キャラたちもこの修行にちょっかいを出すようだった。

DVC00006_20150523230807547.jpg

現状でもキャラを把握しきれていないのに、また増えて大変だw



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

あの子もプチ復活して日常を満喫…!?「魔法少女リリカルなのはViVid」 13巻 感想 



魔法少女リリカルなのはViVid 13巻 感想です。

リリカルなのはシリーズ第4期として漫画で始まった本作品もついにアニメ化。プリズマイリヤを見るような気持ちで視聴したい。だが、もう一つの4期はいつ連載再開するんだろうかね。


冒頭からずっと寝たきりだったイクスが妖精のような姿でプチ復活。

DVC00019_2015012322131211c.jpg

言葉は発しないが、コミュニケーションは取れるようだった。

このキャラもドラマCDまで作品を知っとかなくちゃ分からないキャラだからアニメでいきなり出てきてもわからないだろうね。俺もドラマCDまでは聴いてないからwikipedia等で知った知識しかない。

とにくかく、12巻までずっと寝たきりだったのが情報収集端末のような存在とは言え復活しめでたい展開。

いつものメンバーとはプールで遊んで水着回だったり、ふわふわな日常回だった。

DVC00020_20150123221313601.jpg

今回の物語は戦うアスリートとしてのヴィヴィオたちではなく、学校に通う普通の小学生としてのヴィヴィオたちの姿に焦点を当てたシナリオだったように思う。

ヴィヴィオたちが通う学院では学院祭が行われ、ヴィヴィオやアインハルトのクラスでもそれぞれ出し物をしていた。

ヴィヴィオのクラスはメイド喫茶ではなく、魔法喫茶というこの世界らしい面白い喫茶店。だが、コスプレ喫茶と言っても通じそうだw

DVC00021_20150123221315175.jpg

アインハルトのクラスはスポーツバーという我々の世界にも存在するような店だったが、蓋を開けてみればこちらも視点を変えると如何わしく見えるような店w

魔法少女のような服装のアインハルトと腕相撲勝負ができるだなんて、もはや勝敗とかどうでもよくなるサービスが実施されていた。

DVC00022_20150123221316995.jpg

いずれも悪い大人が入店したらブヒブヒ言いそうな店だった。

そしてダイジェスト気味にインターミドル地区予選の結果が流れ、次回からはまた合宿での修行編のようだ。

DVC00023_20150123221318fb7.jpg

今回の修行ではヴィヴィオたちがどう成長するのか期待しよう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

母親譲りの肉体言語でヴィヴィオが語る…!?「魔法少女リリカルなのはViVid」 12巻 感想 



ヴィヴィオとアインハルト4回目の戦い。練習試合という名目だけど秘蔵の必殺技も飛び出す本気のガチバトルで、それがたっぷりページを使って描かれていた。

ヴィヴィオの新必殺技はまだ未完成っぽいけど、打撃を2発同時当てるというもの。

DVC00008_20140725234057045.jpg

発展性がありそうな技だな。

なのはの世界のバトルは魔力を使って行われるが、これはハンター×ハンターにおけるオーラの攻防力の移動と同じような要領で行われているんだね。

DVC00009_201407252340581c3.jpg

それをヴィヴィオは攻撃も防御も100%という振りで行っているパワーファイターなところがらしいと思ったw

そしてアインハルトに伝えたいことを伝える手段として、なのはママ同様に戦闘を選ぶところは娘なんだなと思った。

DVC00010_20140725234059e97.jpg

シリーズ伝統の肉体言語で、リリカルなのはらしい展開だった。

もちろんこの想いはアインハルトに伝わり、アインハルト関係はこれにて一応の区切りのようだった。

DVC00011_20140725234101b97.jpg

今回はほぼまるごと1巻ヴィヴィオVSアインハルトの戦いとリリカルなのはシリーズらしい展開で、アニメで見たくなるような戦闘だった。

次回からは新章突入。イクスの話になるようだ。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

無限書庫編完結!「魔法少女リリカルなのはViVid」11巻 感想 



無限書庫で見つけた資料に記載されたヴィヴィオ、アインハルト、ジークリンデのご先祖様の物語が今回半分くらいかけてじっくり描かれていた。

ご先祖様三人は仲良く同じ時を過ごしたけど、オリヴィエは平和のために人柱となり「ゆりかごの聖王」の玉座に座ること選んだ。

DVC00011_20140322181100f73.jpg

それは兵器の燃料になるようなもので、待っている運命は自らの自我を奪われた上での早死に。アインハルトのご先祖様は戦闘をもってしても大切なオリヴィエを止めようとするも敗北していた。

ヴィヴィオとアインハルトのご先祖様は壮絶な別れをしたということだね…

そんな過去を知って、一番辛い役目だったヴィヴィオや泣きながら見送ったジークリンデはけろっとしていたけど、オリヴィエを守れなかった先祖の記憶を持つアインハルトは過去にいまいち向き合えずにいた。

DVC00012_20140322181102d1c.jpg

ヴィヴィオとは対局的だね。アインハルトはだいぶ繊細なキャラだ。

悩むアインハルトを見かねてかヴィヴィオは練習試合を申し込んだ。

家では母親であるなのはと修行。

DVC00013_20140322181103468.jpg

これが「休日の親子の楽しい楽しいキャッチボール」らしいからさすがなのはさんww

子供のころからの肉体言語は娘にもちゃんと受け継がれていた。

次回ヴィヴィオは悩むアインハルトを救うことができるのかってところで今回はここまで。

今回は、いつものように明るく楽しいちょっぴりえっちなストライクアーツの物語からそれた過去の戦乱の時代を描いた物語で、和やかな展開ではなくやや息苦しさを感じたが、スポコンものでよくある落ち込みや挫折のエピソードだな。

これを次回ヴィヴィオが母親譲りの肉体言語で解決するんだろう。ヴィヴィオにかつてのなのはさんのような活躍を期待しようw

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

ファビアにより仲間たちが次々と全裸で瓶詰めされていく…!?「魔法少女リリカルなのはViVid」10巻 感想 



エレミアの手記を求めて試合ではライバル同士だった者たちと一緒に無限書庫を探索するヴィヴィオたち。

何名かずつに分かれて探していたが、そこに同じく選手の魔女っ子「ファビア」が現れ、魔法により仲間たちを次々とビンに拘留していった。しかも拘留された人たちは問答無用で全裸にひんむかれるというおまけ付きで、たまったもんじゃない。武装解除とかそんな意味があってのことだろうけど。

DVC00002_20130925221126b05.jpg

ヴィヴィオは名前を間違えられたことにより拘留に失敗して反撃の機会を得たが、それでもまだファビアの方が一枚上手でピンチに…

DVC00003_20130925221129623.jpg

そんなときファビアに不正を嗅ぎつけヒーローのように駆けつけたルーテシアの登場は頼もしかったw

ファビアのビンへの拘留魔法よりも素早く動くことで、一方的に攻撃し続ける戦闘シーンが登場シーンもろともに熱かった。

DVC00004_201309252211298f1.jpg

ルーテシアの猛攻にファビアは大人モードに変身。

DVC00005_20130925221131869.jpg

より魔女っぽくはなったが、まだどこかロリっぽい雰囲気は残っている。

リリカルなのはという作品を初めて見た時、従来の魔法少女ものにはないメカニカルなデザインの杖や攻撃などにロボットバトルもののような印象を受けたが、このファビアはこの作品では逆に珍しい昔ながらの魔女っ子という雰囲気でちょっと新鮮w

ビンで拘束されてても、ビンの中でも普通に魔法は使えて自力脱出もさほど困難ではなかった。

そのため大会に出場するような強靭なファイターたちによりファビアは反撃を喰らい敗北。

遅れてやってきたはやてもバリアジャケットに身を包んでいたからどの道敗北の運命は変わらなかっただろう。

はやてに諭されたファビアはごめんなさいをして無事一件落着w

DVC00006_20130925221132693.jpg

この作品のちょっとシリアスな展開になっても、遠くから見たら基本ほのぼのとした空気が漂っているところが好きだ。

どさくさにまぎれて目当てのエレミアの手記も発見。

DVC00007_201309252235201aa.jpg

ご先祖様たちの昔話が少し語られ終わり。

この過去の人の話は現代を生きるヴィヴィオたちにどう影響してくるのだろうか。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング