バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

怪獣8号人間である証明をできるか…!?「怪獣8号」 5巻 感想 

怪獣8号 5 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 5巻 感想です。

前回、仲間を守るために皆の前で怪獣8号に変身してしまったカフカは防衛隊に捉えられ人間である証明をするために長官と戦うことになった。

兵器化した怪獣2号の力を使う長官と自我を失い暴走した怪獣8号の戦いは最強同志の対決でなんかもうすごかった!

Screenshot_20211203_010535_com.jpg

カフカの自我があったころは長官が押していたが、暴走すると形勢は逆転。怪獣8号の力にまだまだ伸びしろがあると思えるシーンだった。

でも何とか自我を取り戻し無事再び隊員として迎え入れられることになった。

Screenshot_20211203_010645_com.jpg

新たな配属先はキコルと共に防衛隊最強と言われる第1部隊。新キャラの隊長「鳴海」も登場した。

Screenshot_20211203_011030_com.jpg

第1部隊として出撃して怪獣に対処するカフカはもう心置きなく変身することが可能なはずだが、自我を失ったトラウマで変身できなくなっていた。

そんなとき現れたのが因縁ある怪獣9号。しかもパワーアップしている。

Screenshot_20211203_011419_com.jpg

当然生身じゃ勝ち目が薄い相手。

カフカがピンチなタイミングで現れたのは今度はキコル。

Screenshot_20211203_011436_com.jpg

かつて怪獣9号に抹殺されそうなところをカフカに助けられたが今回は逆のパターン。

そしてこの作品恒例となったいいところで次巻に続く! 前回の対決では辛酸を嘗めさせられたキコルがリベンジなるか楽しみである。

あと途中の会話であった、キコルが母を失う原因となった怪獣6号は兵器化するも適合者不在で封印されているって、これキコルが使うことになりそうじゃんw

熱い前振りもあって世界観が広がりますます面白くなってきた怪獣8号 5巻だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/12/03 22:18 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)

隊員たち全滅の危機にカフカは…!?「怪獣8号」 4巻 感想 

怪獣8号 4 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 4巻 感想です。

特別強い人型怪獣相手に第3部隊の保科副隊長が剣劇で立ち向かうが斬っても斬っても再生の繰り返しで埒が明かない状況。しかも怪獣側はまだ本気を出しておらず巨大化して応戦してきてさらにピンチに陥ってしまった。

ただの人間が怪獣に立ち向かうために生み出された強化スーツも駆動限界時間を迎え保科副隊長は敗北。この場で最も強い隊員が別に噛ませとかでなく負けるのは絶望的なシーンだった。

Screenshot_20210903_003834.jpg

怪獣相手には銃器で戦うのがセオリーだそうだが、銃器が苦手な保科は刀の道を究めて今の地位にいる努力の人。そんな人がスーツのサポートを得られなくても再び立ち上がって、関西キャラっぽくおどけて立ち向かう様笑えない。泣けるッ!

しかしボロボロになっても怪獣に立ち向かった保科副隊長のあがきは無駄ではなかった。最大戦力の隊長であるミナがかけつけた。

Screenshot_20210903_003907_.jpg

ミナの登場で隊員の指揮も上がり、人型大型怪獣と総力戦になった。保科副隊長が不屈の精神で立ち上がるのがかっこいい。

そして強力な怪獣にチームワークで勝利を得た第3部隊。これで一件落着にはならず、怪獣は最後の悪あがきで自爆をしようとしてきた。さながらセルのように…

カフカはこれを止めるために他の隊員の前で怪獣8号の力を開放。

Screenshot_20210903_004029_.jpg

無事、隊員たちの命は守られたのだったが…

もちろん身柄は拘束されてしまう…

それでも幼馴染で隊長のミナ以下隊員たちはカフカの人間性を信じて戻ってくると信じているのがよかった。この人望の厚さがカフカという人物を表しているようだった。

Screenshot_20210903_004122_.jpg

捕らわれたカフカの始末は防衛隊長官の四ノ宮長官が担当することに。

Screenshot_20210903_004230_.jpg

怪獣2号を兵器化した力を使う長官は防衛隊史上最強らしく、部分的に怪獣8号の力を使ってもあっさり消し飛ぶ破壊力だった。

この難局を乗り越えられるかというところでまたもや次回に続く!

カフカ良いやつなのに同じ人間の敵意によって苦境に立たされ、もどかしく忍耐が必要な展開だった。



個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/09/03 23:26 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)

好カードの戦いばかり…!?「怪獣8号」 3巻 感想 

怪獣8号 3 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 3巻 感想です。

前回の続きの戦いで強敵、人語を操る人型の怪獣はその持ち前の強さでイキるがやっぱりというかそんな相手より圧倒的に強い怪獣8号ことカフカにシビれる憧れる!

Screenshot_20210604_010001_com.jpg

人型怪獣『怪獣9号』を退けるも、カフカは怪獣の姿。対峙にやってきたのは副隊長。

小型中型の怪獣相手には隊長よりも利がある副隊長。その副隊長とのバトルも熱いものだった。

怪獣8号状態のカフカと互角に渡り合いダメージを与えるのはさすが副隊長。糸目だけど胡散臭くない確かな強さ。

Screenshot_20210604_010202_com.jpg


カフカと一緒に試験を受けた新人ながらその才能を認められ専用武器を与えられた四ノ宮もなかなかかっこよかった。

Screenshot_20210604_011046_com.jpg

小柄な少女が力の塊にしか見えない巨大斧を構えている姿は映えるッ!


防衛隊の基地を襲ってきたのはまたしも人語を話す人型の怪獣。しかも前とは別個体。

相手をするのは本気の副隊長。

Screenshot_20210604_011143_com.jpg

毎度のことながらいいところで終わる!

続々と登場する強い人型怪人が気になるし、熱いバトルシーンも多く今回も面白かった!

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/06/04 19:52 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)

初任務でまさかの事態…!!「怪獣8号」 2巻 感想 

怪獣8号 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 2巻 感想です。

前回、防衛隊の入隊試験の最中に怪獣に襲われ絶体絶命のヒロインの前に現れた怪獣8号ことカフカ。

登場の仕方もカッコイイのにさらに強敵をワンパンで倒す圧倒的火力でいいとこ取り!日常パートの冴えないおっさん時とのギャップがいいね!

Screenshot_20210304_134133_com.jpg

しかし試験では怪獣の力を披露できないため冴えないおっさんのまま不合格。だが保科副隊長の裁量によって候補生としてギリギリ防衛隊に席を置くことができた!

もっとも保科がカフカを手元に置いたのはその怪しさからだった。

Screenshot_20210304_135059_com.jpg

糸目で関西弁のくせに胡散臭くなく察しがいいのは主人公の今後において大きな障害になるのかも。

そして早くも初任務の機会が訪れた。

戦力としては不合格なカフカだが元怪獣の死骸の解体業者だったスキルを活かし弱点などを速やかに発見し防衛に大きく貢献していた。

Screenshot_20210304_140610_come.jpg

世の中本当に何もないおっさんと有能なおっさんが存在するが、カフカは断然後者だった。戦闘力は低くてもヒロインや後輩に慕われるのがわかる。

カフカやその他隊員たちの活躍もあって街に現れた怪獣は駆逐されひと段落。

ところが二人で作戦に参加していた同期の隊員の前に危険度MAXな人型の怪獣が現れてしまった…!しかも通信も封じられ助けも呼べない状況…っ。

人語を操り「隊員の生きたサンプルを持ち帰りたい」なんて言ってくるし、獣の巨人を前にした調査兵団のような気分だった。

ほとんど命と引き換えのような作戦で渾身の一撃を人型怪獣に与えようとするも普通に防御されたのは圧倒的絶望感を感じた。

Screenshot_20210304_141302_coe.jpg

だけどこんな圧倒的絶望感の漂う中現れるのはもちろん主人公!怪獣8号モードでの登場の仕方が毎回かっこよすぎる!

Screenshot_20210304_141402_com.jpg

しかも2巻はここで終わり、まさかの1巻のオマージュかw

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2021/03/04 16:08 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)

怪獣でありながら人類のために怪獣と戦う…!?「怪獣8号」 1巻 感想 

怪獣8号 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)


怪獣8号 1巻 感想です。

個人的に待ち望んでいた1巻。この漫画は最近推し。


あたかも地震のように怪獣という災害が多発する日本が舞台の物語。その分、怪獣退治のエキスパート「防衛隊」が存在していて被害は出るが対応はできていた。

Screenshot_20201204_021604_com.jpg

主人公は防衛隊により討伐された怪獣の死骸を解体して街を綺麗にする仕事に就く32歳のおじさん「日比野カフカ

Screenshot_20201204_021619_com.jpg

地震に余震があるように怪獣にも余獣という小型の怪獣が付随して出現するから危険な仕事なのに、名誉を一身に受ける防衛隊に比べ地味で評価されない日の当たらない仕事であった。


防衛隊の中でも実力も容姿も世間に認められ人気の隊員「亜白ミナ」が本作のヒロイン。

Screenshot_20201204_022212_com.jpg

カフカとは幼馴染で幼少期に一緒に防衛隊になろうと誓い合った仲だった。なのに差が大きく開いてしまい、宇宙兄弟のようになっていた。

1巻ではほとんど出番がなかったから、早くカフカとの絡みが見たい。幼少期の約束は覚えているみたいだし。


カフカは解体作業中に防衛隊を志す後輩「市川」と共に余獣に襲われ病院送りになってしまった。

この後輩も面白いキャラで、最初は夢を諦めたカフカを馬鹿にするような態度を取っていたが、カフカの優しさや土壇場で自分を庇ってくれたかっこよさを見て良い相棒になるところが良かったw タイバニみたい。

病院では突然現れた人語を喋るネズミサイズの怪獣に寄生され、カフカはなんと人間サイズの怪獣になってしまう。心は人間のままだから鬼とは違う。見た目と力が狂暴なだけ。

Screenshot_20201204_022134_com.jpg

唯一の理解者は市川だけで他の人間にとっては敵にしか見えない。だからほぼ孤独に近い状態になってしまった。

それでも怪獣の力で他の怪獣を倒し、子供を助けて「怪獣さん ありがとう」と感謝されるところはかっこよく泣けた。

Screenshot_20201204_022440_com.jpg

怪獣になってしまったカフカはその後防衛隊から「怪獣8号」と名付けられ指名手配のような存在になってしまった。未確認生命体第4号と呼ばれた仮面ライダークウガのようだ。だがクウガ同様に自由に人間の姿にも戻ることができ、ひとまず安心だった。


市川と共に受けた防衛隊の採用試験は共に一次試験は合格。実技や適性を見る二次試験に進む。

そこで出会ったエリート少女「四ノ宮キコル」におちょくられながら試験に挑んだが体力試験ではほぼ最下位。

年齢的厳しさや他の受験生の質の面からダブルできつい状況だった。でも卑怯だからと怪獣の力は使用せず、高齢でありながらがんばる姿は応援したくなる。

Screenshot_20201204_023116_com.jpg

カフカは他の受験生が好成績を収める中、その後の試験でも厳しい現実を突きつけられていた。エリート少女も伊達ではなかった。

Screenshot_20201204_023222_com.jpg

ワンチャン可能性があると思われた第三試験も過去2年の怪獣の解体作業の試験から変更され怪獣退治となっていた…

しかし怪獣解体の経験で培った怪獣の弱点の知識などから意外と良い立ち回りをしていた。これならもしかしたらという感じで。

怪獣退治の試験が終了しキコルでさえ油断した時、カフカとは異なる人間サイズの喋る怪獣が突如襲い掛かってきた。この怪獣にはここまで圧倒的実力を見せたキコルでさえ一方的であった…

Screenshot_20201204_023753_com.jpg

討伐したはずの怪獣も強化状態で復活し本格的にヤバイ状況で、キコルでさえ抵抗を諦める中そこに駆け付けたのは当然カフカ!カフカはキコルの前で怪獣に変身して頼もしい限りだった!カッコイイ!

Screenshot_20201204_023922_com.jpg

おじさんがかっこよく活躍する漫画は名作と叫びたい!

世間的に日陰者だったおじさんがその本質を見てくれる人にちょっとずつ認められ活躍していく感じかな。

普段目立たないおじさんが活躍するところでは期待通り活躍をしてみせ、しかも1巻もここで終わるのかというところまでの収録で、物語の見せどころが凝縮された1巻目だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/12/04 13:42 ] 怪獣8号 | TB(0) | コメント(0)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング