バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

ボディタッチの回数もマナの数も激増…!?「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」 4巻 感想 

すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 (4) (角川コミックス・エース)
横田 卓馬, 伊瀬 勝良
KADOKAWA (2020-03-26)
売り上げランキング: 178


「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」 4巻 感想です。

好きな女(慧美)をかけて友人とMTGでデュエル。この時代で流行った「トレイリアのアカデミー」と「天才のひらめき」のコンボに苦しめられる はじめ だったが何とか2連敗は防ぎ勝負の3戦目が始まった。

このウルザズ・サーガが発売されたタイミングで俺もこのカードゲームを始めたが、強かったわ。「トレイリアのアカデミー」は。当時の主流のデッキは大量のマナから一撃でデッキを削ったり、LPを削ったり、ひどいものだったなぁw

はじめ たちのデュエルは互いにサイドボードを入れて高度な戦略で頭脳戦を繰り広げる真剣勝負が見ものだった。この勝負で使われた「通電式キー」は今回のオマケカード。

そしてはじめが勝利のために使ったカードがかつて慧美から交換してもらった「裏切り者の都」ってのがラブコメとMTGの融合した展開で激熱だった!

DSC_1931.jpg

はじめは無事勝利を収め友情が壊れることもなく慧美のこともさらに強く意識するようになっていた。まさに青春ラブコメだった。

DSC_1932.jpg

途中にあった エキセントリック少年ボウイ ネタは俺には刺さる…

DSC_1933.jpg

二人の関係は順調で、なんだか露骨に慧美がはじめに触ってくる回数が増えてる感じがした。

DSC_1934.jpg
DSC_1935.jpg

ちょっとしたボディタッチでもわかりやすく反応する中学生のはじめが思春期でかわいらしく感じるw

でもフォークダンスでは自然な感じで手を繋いでいたりもしたからわからないものだ。

DSC_1937.jpg

こんな感じで本当に順調だったのに、はじめと慧美で一緒に参加した合コンではじめが他の女にデレデレしたことをきっかけに二人の関係は急にギクシャクしてしまった。奇しくももうすぐクリスマスだというのに…

DSC_1939.jpg

だけどここでもはじめは男を見せ慧美が欲しがっていたアンソロジーギフトボックスをゲットするために常連さんと対決!

ロックデッキに苦戦させられるが辛くも勝利。慧美のためならがんばれる感がいいね。

DSC_1940.jpg

苦労して手に入れたアンソロジーギフトボックスはバレバレのサンタに変装してプレゼント。

DSC_1941.jpg

これでやっと二人の関係は元のラブラブ?に戻ったのだった。

後日、機嫌が悪かった理由を聞かれた慧美は破壊力抜群の可愛さだった。

DSC_1942.jpg

それを踏まえて表紙を改めて見てみるとクリスマスツリーの前でアンソロジーギフトボックスを片手に手を差し出している慧美の姿が今回の物語のハッピーエンドを描いたワンシーンになっていて良いね。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

始めての公式大会に恋愛模様も見どころ…!?「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」 2巻 感想 



すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 2巻 感想です。

世界的に人気なトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」をテーマに1998年を舞台にした少年少女のラブコメの第2巻。

今回は紙の本にはプロモーションカードとして「ショック」が付いてくる。ショックはコモンのカードだが4枚持っていることはある種ステータスだったなぁ。上位互換の稲妻4枚ならさらに凄かった。


さて今回はMTGパートの他ラブコメパートも見どころで二人の仲の良さが微笑ましかった。

大会のために東京に赴く話では普通にショッピングをするデートもしていて、普通の思春期中学生の青春ラブコメとしても面白かった。

DSC_1535.jpg

大会では同世代ながらめちゃくちゃ強い少女「八雲」が登場して加納も沢渡までも敗北。

DSC_1538.jpg

だが怖い雰囲気で描かれていても、勝負が終われば仲良しというのが良かった。

DSC_1539.jpg

あと、八雲のことを加納は同じ男だと勘違いしていて、微妙に事件が起きそうなところも面白かったw


物語の中では夏真っ只中ということでプールで一緒に遊ぶなんてシーンもあった。沢渡がスク水なのがいいね。

普通にラブコメデート回だけどM:TGネタを随所に挟んだりしていて贅沢な仕上がりのエピソードとなっていた。

DSC_1542.jpg

拡張パックのアングルードもここで登場。公式大会では使えないジョークカードがラインナップされているパックで俺も当時集めたなぁ。

DSC_1543.jpg

ハローマックも登場したし色々懐かしすぎた。

DSC_1536.jpg

アングルードを使った対戦シーンもあってパーティゲームとしてほんと楽しそう。

DSC_1544.jpg


最後に学業のために自宅軟禁中の沢渡に花火を見せるために近所の公園で花火を上げる加納がロマンチックだったが、未来でスーツの沢渡のセリフがバッドエンドを示唆しているのか気になる終わり方だった。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

90年代の懐かしい時代のマジック:ザ・ギャザリングから始まるラブコメ…!?「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」 1巻 感想 



すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 1巻 感想です。


マジック:ザ・ギャザリングという世界的に人気のトレーディングカードゲームがある。日本国内でもポケモンカード、遊戯王カードに並び大人気で、俺も小中学生のころ熱中しよく近所のショップで対戦を楽しんでいた。

カードゲームは次々に新しいカードパックが発売され環境の変化が著しいが、今作は1997年ごろのM:T・Gの時代を舞台とした青春ラブコメ。

俺が遊んでいた時代はウルザズ・サーガの時だが、この時代のテンペストやエクソダスも良く知っているからめちゃくちゃ懐かしかった!タイトルの言い回しの段階で懐かしいもん。

この時代の人はぜひとも読んで欲しい一冊!

初心者が好きな「甲鱗のワーム」とか単色デッキが強いとか懐かしすぎて涙がこぼれてくるレベル!!

DSC_1457_20190524194854786.jpg


さて、物語は黒単デッキを好む学年二位の成績を誇る中二で中二病な主人公「加納」と学年一位の成績の美少女「沢渡」のマジック:ザ・ギャザリング ラブコメ!

DSC_1458_201905241948558b0.jpg

学校では才女として知られる沢渡だったがプライベートでは学校から離れたショップでマジック:ザ・ギャザリングで遊ぶカードゲーマーであった。しかも強豪w

DSC_1461.jpg

そんな沢渡の姿を偶然目撃した加納は顔を隠して勝負を挑んだのだった。

やはり使うカードが懐かしいし、この時代はシャドー持ちのクリーチャーが強かったなぁと思い出が蘇ってくるデュエルだったw

DSC_1462.jpg

三本勝負の途中で沢渡は対戦相手が加納だと気づいていしまい勝負は中断。

DSC_1463.jpg

しかしこれが二人の物語のスタート地点だった。

学校ではキャラを守るためにトレカ趣味を隠している沢渡に、加納は負ければ何でも言うことを聞くことを条件に再戦を申し込んだ。今度はサイドボードを詰め込み白単色対策ばっちりで。

DSC_1464.jpg

時代を感じるデュエルでニヤニヤが止まらない中、沢渡の放ったハルマゲドンには心の中で歓声を上げた。

DSC_1465.jpg

ハルマゲドンは使うのが難しいカードだが、たとえ自分が不利になろうとも使いたくなるロマン溢れるカード。

しかもレアだから持ってて精々1枚。それを引いたときはそれだけでテンションが上がったのを覚えている。

沢渡はハルマゲドンで大逆転して加納に命令を出したのだった。

DSC_1466.jpg

世界が滅びるというのは中二病というわけではなく、この時代はノストラダムスの大予言というのが流行っていて人類は世紀末に滅ぶことになっていた。そんなものが流行ったというのも懐かしい。

この漫画はカードゲーム以外にも背景などあちこちに懐かしいアイテムや設定が散りばめられていてこの時代を生きた人は悶絶必至だと思う。

MDウォークマン、ワンダースワン、カードキャプターさくら、特命リサーチ200X、ブラックビスケッツ、桃の天然水などなど。

DSC_1467.jpg

このデュエルをきっかけに二人の仲は急接近し非常に仲のいいお友達になっていた。

新パック「エクソダス」の開封も一緒に二人っきりで行っていた。

DSC_1468.jpg

パックを開けたときのインクの香りが良いと言う主人公に「同感」と答えるヒロインとか最高すぎだろ!しかも美人JCだし。

DSC_1469.jpg

それに欲しいカードに目を輝かせるところなんてキュートにもほどがあるぞ!羨ましいな加納少年。強カード「裏切り者の都」が手に入りそうなことも含めて二重の意味でw

DSC_1470.jpg

DSC_1471.jpg

ただカードゲームを楽しんでいるだけではなく、新聞に載るほどの天才の沢渡に影で悪口を言う女子に文句を言うシーンがあったりカッコイイ姿もあった。

DSC_1472.jpg

しかもそんなカッコイイ加納の姿を沢渡が目撃してしまっているから胸がキュンキュンするw


懐かしい時代を過ごす主人公たちのラブコメはハイスコアガールを思い出すが、格闘ゲームより俺はMTGだったし、世代もほとんど一致していてクリティカルヒットする作品であった分感情移入ができた。

1巻を買ったばかりの今でも早く続きが読みたいし、ウルザズ・サーガが登場して飛び掛かるジャガーの出演が待ち遠しいw

それとあの時代の環境でまたこのカードゲームを遊びたいと思える作品であった。ほんと魅惑的な漫画!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング