バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

煉獄さん( ;∀;) 劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編 感想 

DSC_2039.jpg


本日さっそく見てきました!

物語は安心の原作通り! そして作画はさすがの物だった!

戦闘シーンのそれぞれの呼吸による技は動くしカッコイイし素晴らしいクオリティだった。Fateの劇場版作ったところだし、期待していたがその期待を裏切らない作画だった!!

TVアニメで煉獄さんは最後にちょろっとしか登場しなかったから、多くの視聴者にとってそこまで思い入れも無いだろう。

それなのに泣ける!

苦労して下限の壱 魘夢を倒した直後に、はるか格上の上弦の参 猗窩座が現れたときの絶望感が凄まじかった。

上弦の参相手に勇敢に挑む煉獄さんの活躍は本当に頼もしくかっこよかった。炎というのがアニメと相性良いし、原作よりも映えた!

そして致命傷を受けても役目を果たす煉獄さんの活躍と最期はもう涙無しでは見れないほど感動した。

もうダメだったって時に一瞬の間を置いて奮い立つところがほんと痺れるッ!

主人公たちと何の絡みも無く登場した煉獄さんが最期にはこんな感動するかっこいいキャラになるとは思わないだろう。


入場特典の第零巻はジャンプで掲載された番外編を2話掲載。

他の番外編のコミックスは義勇外伝と一緒に12月4日に原作最終巻と同時発売だそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/10/17 00:08 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

μ'sが最高だった!『LoveLive! Series 9th Anniversary ラブライブ! フェス Blu-ray Memorial BOX』 レビュー 

【Amazon.co.jp限定】LoveLive! Series 9th Anniversary ラブライブ! フェス Blu-ray Memorial BOX(【μ's立ち絵イラスト使用】オリジナル収納ケース付)(メーカー特典:メンバー複製サイン入りA3クリアポスター (全1種)付)


2020年1月18日と19日。まだ新型コロナウイルスが流行る前に開催されたラブライブ!フェス。

久しぶりにμ’sも出演するということで俺も遥々埼玉までチケットを携えて両日行ってきた。両日とも神席で演出の炎の熱さを感じたり、ステージで歌って踊るキャストを超近くで見れたり、風船を回収できたり最高の思い出となった。

そんな思い出のライブのBlu-rayを買わない選択肢は無いから当然購入!

DSC_2012_20200908191259619.jpg

パッケージにキャラクターなどは描かれておらずシンプルなデザイン。μ'sやAqoursや虹学のライブではなくラブライブ!のライブということだろう。

DSC_2015_20200908191303d26.jpg

DSC_2016_20200908191305227.jpg

ケースやディスクも同様にシンプル!

特典はブックレット。

DSC_2013_202009081913008fd.jpg

ライブのスチール写真が多く収録されていた。

DSC_2014_20200908191302662.jpg

μ'sの登場シーンは感動したなぁ…


ラブライブ!のライブは大体アリーナ席が当選しているが、今回のライブほどの神席はこれまでになかった。

だからこそ見れた曲が終わって交代時に暗転してもメンバーが客席に手を振りながら階段を下りているところや、トロッコを押すスタッフ、Aqoursシップの匂い、小柄なメンバーのサイズ感、モニター越しでは無い肉眼で見る表情など本当に良かった。

あとセンターステージよりも前だったから、センターステージでパフォーマンスしている時には踊っている後ろ姿も見れて新鮮だった。

ライブ映像を見てるとそんな様々な思い出に浸れるからやっぱり買って良かった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/09/08 19:29 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

初代デジモン正統続編映画!『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』 Blu-ray レビュー 

【Amazon.co.jp限定】デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆 豪華版(描き下ろしトートバック&描き下ろしB3クリアポスター&A4クリアファイル3枚セット&描き下ろしミニ色紙付) [Blu-ray]


かつてのキッズを魅了した往年の名作アニメ「デジモンアドベンチャー」の正統続編にして完結編が令和に時代に劇場公開され、この度そのBlu-rayも発売された。

先行してOVA展開された「デジモンアドベンチャーtri」という続編は賛否両論であったが、こちらは圧倒的に賛美の声が大きかったように思う。


パッケージには裏表にクライマックスシーンで登場したアグモンとガブモンが進化した謎デジモンが描かれている。

DSC_2012.jpg

DSC_2013.jpg

ディスクとケースはこんな感じ。

DSC_2014.jpg

DSC_2015.jpg

全員揃っていて良い。


映画本編は、ギュイギューンと始まる名曲『brave heart』のアレンジバージョンで進化するシーンも新しくも懐かしいし、OP曲『Butter-Fly』の歌詞をモチーフにしたストーリーも感動的でよかった。子供が大人になる物語だった。

そしてデジモンアドベンチャー02の最終回に繋がらない結末だけど、あのラストシーンは泣ける!

赤茶色の本体のデジモンのゲームで液晶白黒ドット絵のアグモンを育てたことある人なら込み上げてくるものがあるだろう。

あと、02のキャラクターたちも登場したのがうれしい。戦闘もしてたし。

特典はまずスタッフ感謝イラスト本。

DSC_2016_20200901190858ae9.jpg

ブックレットも付属。

DSC_2017_2020090119085901f.jpg

アグモンとガブモンはそれぞれ友情の絆というモードなのかな?

絵コンテ集はOP前のアバンまで、掴みの戦闘シーンのところだ。

DSC_2018_20200901190900d35.jpg

そしてドラマCDはニクイ演出となっていた。

再生するといきなり02のOP『ターゲット〜赤い衝撃〜』が流れてきて内容は02だったw

02のメンバーがカラオケで旅行の計画をする話で今回の劇場版の前日譚になっていた。

しかもちゃんとCM前のアイキャッチのBGMやED曲の『アシタハアタシノカゼガフク』も流れるし尺もアニメ1話分。

途中アーマー進化も『Break up!』と共にあってこちらも本編と合わせて懐かしすぎた。

最後は次回予告まであってファンの心理にささるドラマCDとなっていた。


良くも寂しくも切なくも「いつまでも昔のままじゃいられない」と思わしめる作品だった!



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2020/09/01 19:33 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

【ネタバレ注意】こんなギアスが見たかった!!「コードギアス 復活のルルーシュ」 感想 

亡国のアキト以来久々のコードギアスの完全新規アニメということで期待に胸を膨らませ見てきた。

物語は総編集の劇場版三部作の世界戦ということで、シャーリーが生きている。劇場版を見てないからこれですら俺は驚き。

そしてタイトル通りルルーシュも生存していた。しかし廃人となっていて、それを甲斐甲斐しく介護するC.C.が健気だった。まるで母親のよう。最後まで見ればC.C.が主役のラブストーリーとも言えるかもしれない。

そんな中、ルルーシュが作った平和な世界で平和的な活動をしていたナナリーとゼロ(スザク)が拉致されてしまった。

犯人はギアス教団から枝分かれしてできた国家「ジルクスタン王宮」。ナナリーたち救出のためにやってきていた黒の騎士団と、ルルーシュを復活させるためにやってきていたC.C.はここで偶然遭遇w

二期以降ナイトメアが空ばかり飛んでいて少しがっかりしていた人も多いかもしれないが、今回は一期のような地上戦も多く戦闘シーンはとてもかっこよかった。

意外とコーネリアが活躍するw だけど「脆弱者が!」と言わなかったのは惜しい。

ランスロットsiNと紅蓮特式はさすがに飛ぶが、そこは力の入れようが違って見とれるほど。装甲パージからの本気モードがあるとは思わなかった!

ジルクスタン王宮でシステムが生きていたCの世界への扉でルルーシュは正気を取り戻し、現れた敵士官を伝統のギアスによる自死を命令! いいね、やっぱりこのシーンは。

そこからは頭脳戦が続き、あぁコードギアスだと感じることができた。俺が見たかったのはジュリアス・キングスレイではなく、このルルーシュだった。

しかし敵もギアスユーザーで能力も自分が死亡すると記憶を引き継ぎながら時間が6時間巻き戻るという凶悪なもの。ルルーシュたちの作戦をこの方法で予言と称して破綻させ、どうやって勝つのがわからないほどだった。

敵さんは死に戻りを繰り返して無敵に思えたが、ルルーシュはそれを上回る策で完封したのはさすがだった。敵が死に戻りしているとルルーシュにとっては初見で見破るとかさすがですわお兄様。

敵とは言え、終わりが無いのが終わりな状況になったのは気の毒。

だから再びゼロの仮面を被ったルルーシュ成分を存分に楽しめる映画だった。

ナナリーも無事助け出しC.C.は去ろうとしたが、ルルーシュが選んだのはC.C.だった。ナナリーはもう一人で立派に生きていけるから自分は邪魔だと。冒頭で介護するC.C.を見ているからこの結末は感動だ。

表立って生きていけないルルーシュは名前をL.L.と名乗り二人旅に出たのだった。

ルルーシュが不死身になったのかはわからないが、最後はギアスを付与するときのセリフを誰かに言っているところで終わった。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2019/02/09 15:07 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(0)

第一章の戦闘シーンをも超えるクオリティだった…『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 Ⅱ.lost butterfly』 感想 

本日から公開の映画『劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」 Ⅱ.lost butterfly』を舞台挨拶ライブビューイング付きで見てきました。

DSC_1104_20190112171539c29.jpg
DSC_1105_20190112171541270.jpg

上映前の舞台挨拶でハードル上げすぎだろと思ったけど、言うだけのことはあるクオリティで驚いた。

ただの爆発でさえ超作画。映像がすごすぎてストーリーに集中できないくらいだった。

セイバーオルタとバーサーカーの戦闘シーンは全てのアニメ作品の戦闘シーンを含めても最高クラスの作画だろう。いったいどれだけの労力を割いたのかBD特典あたりで解説してほしいレベル。

そしてサーヴァントたちがかっこよかった。

十二の試練で何度も立ち上がりセイバーオルタに立ち向かうバーサーカーは狂化しても大英霊ヘラクレスで、イリヤの応援で戦う姿には父性を感じたw

アサシンと戦うアーチャーは、中学二年生でなくても憧れそうだった。彼は全てのルートでいい活躍をするね。

あの攻撃に熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)を使ったあと、士郎を助けるために衛宮に戻って最後に凛を遠坂と呼び腕を移植するところは今回メインキャラでないにも関わらず感動シーンを演出してくれた。

ライダーは食事シーンが貴重なほのぼのシーンで良かったと思うw

ストーリーの方はこれどう最後決着が付くのかとても気になる。ハッピーエンドはあるのだろうかと。

だんだん黒くなってくる桜が怖かったし、綺礼は自分には勝てないから大丈夫と軽視して疑わしかったけど、その後のシーンでギルガメッシュを瞬殺して唖然とした…

サーヴァントである以上桜の相手をするのは不利なのかもしれないが。

桜は他にもいいシーンがいっぱいあった。

「処女じゃない」発言もそうだし、士郎をアインツベルンの城に送り出した後、廊下で倒れてそのまま自分を慰めたりするし、夜這いして士郎もそれを受け入れるし。丁寧にそんなシーンも映像化されていた。フィルムがぜひ欲しい。

士郎の指を舐めるシーンも当然ながら超作画だった。


イリヤがタイガの話から切嗣が家族を捨てたわけでもなく会おうとしていたことを知ったのは救われた気分。これをフラグに何か活躍してくれると嬉しい。


最終章の公開は2020年春。先が遠い。

アーチャーの腕を移植し、桜だけの正義の味方になると誓った士郎の活躍が楽しみだ。待ち遠しいからどこかでネタバレを見てしまいそうだ。



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2019/01/12 17:11 ] アニメ関連 | TB(0) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング