バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

意識高い系クズだった若かりし頃の一条が主人公…!?「上京生活録イチジョウ」 1巻 感想 

上京生活録イチジョウ(1) (モーニングコミックス)


上京生活録イチジョウ 1巻 感想です。

悪魔的スピンオフ第三弾は帝愛裏カジノの店長である一条。

帝愛の絶対君主である会長には嫌われていたが、それでもカイジに破れるまではかなり稼いでいた普通に実力者。

DSC_2235.jpg

このスピンオフはそんな以上が18歳で地元岡山から東京に何の準備も無く状況してきたころの物語!  一条のせいで岡山がシュールな県に思えてくるw

DSC_2237.jpg


さて、何の計画もなくただ状況してきただけという状況で底辺極貧生活を送っているのは仕方ないところもあるが、意識高い系クズだったのが一条らしく序盤から面白すぎた!

口では貯金や節約の大切さを同居人の村上に説くが、気が付いたらスマホゲーのガチャに本気になり意志の弱さが完全に搾取される側で、カイジ本編の一条はこういう経験が生きているんだなぁと感じる作品だった。

DSC_2238.jpg

DSC_2239.jpg

所々積み上げことが大事と言うが、もう方向性が違ってしまっているのがシュール。フリーター時代の一条ここまで愚かだったのか!

DSC_2240.jpg

19歳の誕生日にニンテンドースイッチとスプラトゥーン2を村上からプレゼントされた一条はもちろんハマったw

最初は1日1時間までと厳しいルールを敷く一条だったが、間もなく二人で2時間になり、その後は時間制限はうやむやに。期待を裏切らない意志の弱さに笑わせてもらった。

DSC_2242.jpg

村上がハムスターを貰い、人間の庇護が必要なペットを飼うことで自分の存在価値を作り、自分以外のことで生き甲斐を満たすなとまたもや高説を宣う一条。

DSC_2243.jpg

絵がとてもシュールなのも面白いが、もちろん何だかんだ一条もハムスターを可愛がり初めてブレなかったw

DSC_2244.jpg


クズさで言えば平常時のカイジと大差ないレベルだった18歳の一条がどうやってそこそこの成功を収めるに至ったのが気になるスピンオフだった!

確かに目の付け所の良さや反省して自己嫌悪に陥る場面はあるも、所詮はただの意識高い系の一条の上京生活をこれからも見守りたい。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

カイジとの決戦のその後も収録…!? フラグ回収の最終巻「中間管理録トネガワ」 10巻 感想 

中間管理録トネガワ(10) (コミックDAYSコミックス)


中間管理録トネガワ 10巻 感想です。

悪魔的人気を誇るこの作品もいよいよ最終回。表紙の利根川先生のこの笑顔が守られるエンドに向かうのかが見どころだ。ちなみにカバーを取ると会長が大笑いしていて、一般人や債務者にとっては大きな不幸が訪れていることだろう。

さて、最終回ということでクライマックスに向けて畳み込むエピソードの数々が印象に残った。

会長の影武者として登場して「まさやん」はトレーニングにより人間性を失くしていたが、意外とすんなり元に戻って利根川チームとはお別れ。ギャグ要員だったまさやんが素の「本田正安」に戻るところは一抹の寂しさを感じた。

DSC_2016.jpg


次期幹部候補として利根川から期待されている山崎はこのまま帝愛に勤めていていいのかと葛藤していた。

利根川のように出世したい世代や左衛門のように出世より個人主義の世代に挟まれた山崎の葛藤は読者層のサラリーマンの気持ちを代弁している気がする。

そこで語られたベテラン黒服の権田の仕事に生きるビートたけしと趣味を楽しむ所ジョージの対極の二人の話は参考になると思った。

DSC_2017.jpg


占いを信じない利根川は占い結果を論破しようと試みるも的確な占い結果が出ていて面白かったw

DSC_2018.jpg

「二度刺す」まで占い結果が出ているならもっと真剣に占いを聞いていればカイジに勝てたのではないだろうかw

利根川先生惜しかったっ・・・!

そして最終話に向けてまだまだフラグを積む利根川先生。

残業後に近所の神社の酉の市に部下の黒服たちを誘う利根川。BBQのときとは違いチームワークができていて皆嫌がらないところが感動する。

この神社で小さな熊手を買って毎年大きくしていくと誓う利根川だったが、これ以上大きくなることは無かったと最後に書かれていてとても悲しかったw

DSC_2019.jpg

そして数年後の物語が始まった。

山崎は黒服を卒業して幹部候補へと成長していた。

DSC_2020.jpg

他の黒服たちも帝愛を辞めたり、続けたり様々な道を歩んでいた。左衛門と西口は無事ゴールイン。

DSC_2021.jpg

みんな利根川先生に学んだことを活かしてがんばっているようだった。

そしてラストカットは海を眺める利根川。

DSC_2022.jpg

原作では失脚して廃人となったらしいが、一応こうして海を眺めるくらいの元気はあるようだった。

本家カイジのシリアスさと台詞回しを巧みにギャグ化した悪魔的スピンオフは、とどのつまり圧倒的に面白かったっ・・・・!

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

流行りの過払い金請求される…!?「中間管理録トネガワ」 8巻 感想 

中間管理録トネガワ(8) (ヤンマガKCスペシャル)
福本 伸行 三好 智樹 橋本 智広
講談社 (2019-02-13)
売り上げランキング: 109


中間管理録トネガワ 8巻 感想です。

善良な市民には迷惑なことに悪徳企業帝愛の業績は良いらしく、雇用も増え新しくやってきた黒服たちの自己紹介は1巻のときよりもひどかったw

DSC_1190_20190213222123bf8.jpg

新たな黒服たちは「崎」が多かったり「山田」が多かったり複雑な名前が多かったり皆ゴルフが趣味だったり、今でも大変な区別をさらに難しくするやつらばかりだった。今回だけのゲストキャラだと思いたい。

利根川が採用に関わっていないからこれも会長の勝手気ままの一つだろう。


帝愛内部で麻雀が流行りだし、利根川や黒崎も一緒に卓を囲むようになっていた。しかし利根川は黒崎に勝てずにいた。

しかし意外なことにまさやんには秘めたる麻雀の才能があった。

DSC_1191.jpg

そこでまさやんを黒崎にぶつけるが、トラウマにより麻雀どころではなくなったのは予想外の落ちで面白かったww

DSC_1192_201902132221265f2.jpg

さらに麻雀回は続い、今度は遠藤の指導により一流のイカサマ師になったまさやん。雰囲気は髪の質感的にもアカギの様w

まさやん教育によって色々キャラが変わるから面白い。

DSC_1193_20190213222127eaf.jpg

黒崎へのトラウマも克服していざ再び勝負を挑むのだが、今度は全自動雀卓を前にツバメ返しを封じられまたも敗北。

まさやん回の安定の面白さを満喫できる麻雀ストーリーだった。


グレーゾーン金利撤廃の話は帝愛の金儲けのシステムを封じる激痛な法改正で、これによりクズ共が帝愛に押しかけ過払い金請求をしてきた。

DSC_1195_201902132221296b6.jpg

債務者たちは扉を破壊してまで兵頭に制裁を加えようと押し入ってきたが、利根川や兵頭が脱出するための時間を稼ぐ黒服やまさやんがなんだかカッコイイ回だった。

DSC_1196_20190213224402695.jpg

黒服たちにここまでブラック企業帝愛に愛社精神があったのは驚きw

半ば愛護動物のようになってしまっているまさやんも、利根川や黒服たちのために本当に影武者としての役割を果たして見せて泣かせる活躍だった。

DSC_1197_20190213224403735.jpg

こんな帝愛崩壊のようなエピソードだったが安心の夢落ち。

この物語は時空が歪んでそうだけど、カイジと利根川が会う前の話で、グレーゾーン金利は撤廃されていない。2019年現在は撤廃されているがこの時はまだ帝愛は大丈夫w

だがぜひ現在の時空で帝愛を見てみたいものだ。


大雪のために帰宅難民となった黒服たちが事務所でパーティをして一夜を過ごす話は、彼らもそこらのサラリーマンと変わらない血の通った人間だなぁと思う物語だった。カイジ本編のような冷徹な無機質さは感じないほのぼのエピソード。

個人的には上司である利根川の物まねは面白かったし、大学生の宅飲みのような雰囲気は楽しそうであった。

DSC_1199.jpg

DSC_1200.jpg



個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

人類VS牡蠣…!?「1日外出録ハンチョウ」 4巻 感想 

1日外出録ハンチョウ(4) (ヤンマガKCスペシャル)
上原 求 新井 和也 福本 伸行
講談社 (2018-08-06)
売り上げランキング: 66


1日外出録ハンチョウ 4巻 感想です。

牡蠣バーなる店にやってきた班長たち。相変わらずブルジョア。

牡蠣が美味しいことは重々承知だが、その美味しさを牡蠣の唯一の武器であるノロウイルスとの闘いを通して表現していたのが面白かったww

DSC_0702_20180806210551e65.jpg

牡蠣は人間にとって食べやすい形状だが、生で食べるとノロウイルスに感染する可能性がある。

DSC_0703_20180806210553a22.jpg

だから班長たちは生牡蠣を避けていたけど、誘惑に負けて注文して美味しそうに食べる姿が悪魔的に飯テロだった。

グルメ表現を食材の側に立って描くところが斬新で、牡蠣を食べたくなった。


地下の喧騒に嫌気がして1日外出をした大槻は静かな田舎町でゆっくり過ごしていた。

静かな個人経営の喫茶店で読書をしたり海を眺めたり、余裕のある暇そうな姿は社畜なら憧れてしまいそうだ。

でも久しぶりに大槻が悪人であることも思い出したりもしたw

DSC_0704_201808062105548a8.jpg


飲食店の食べ歩きで自分の定めた味のハードルを越えられるかという話では、大槻らしい目の付け所で店を評価するところが面白く、何の変哲もないチェーン店のメニューでさえ食べたくなる不思議さがあった。

DSC_0705_20180806210556f20.jpg


大槻の昔からのお気に入りの店も世代交代が進み、妙なメニューを提供するようになり、大槻は物言わぬコンサルタントとして評価を下していた。

デザートとして相応しくないプディングをあえて残すことで店の方針を否定するところはグルメ通だなぁと思った。あとこの話はナレーションの大槻への突っ込みも秀逸で面白かったw

DSC_0706_2018080621055717b.jpg

大槻はやっぱり並みの同世代より優雅な生活を送っていると思う。昼食に2000円越えのものなんてめったに食べれないもん。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

夢か仕事か…!?「中間管理録トネガワ」 7巻 感想 

中間管理録トネガワ(7) (ヤンマガKCスペシャル)
福本 伸行 三好 智樹 橋本 智広
講談社 (2018-07-11)
売り上げランキング: 74


中間管理録トネガワ 7巻 感想です。

利根川先生、こんな状態でいつ心身を休めているのかわからないくらい激務な日常だった。

京都出張で会議があるも夜からの予定のため朝から出向いて観光しようとするが、同伴する部下の中田が寝坊で遅刻。

なんとか汚名返上しようとする中田とイライラする利根川のすれ違いが面白く、特に中田が利根川のためにと思った行動がことごとく悪い方向に解釈され、素でも悪手を指し、こいつは出世しないと思ったw

DSC_0656.jpg


部下が鉄骨渡り用の新しい先が細くなった鉄骨の発注を忘れ、それを上司利根川に隠して対処しようとしていた。

DSC_0657.jpg

負債者ではなく黒服がぐにゃ~となっているのが珍しいw

そして誤魔化すためにやった処置が物干し竿の付け足しで、その絵が面白いのに死に物狂いの挑戦者がシリアスで笑えたwww

DSC_0658_20180711205242c25.jpg


佐衛門と西口さんは晴れて交際していた。

DSC_0659.jpg

会社近くでデートするため二人の関係は皆知ることになるが、ここでも中田だけが二人の関係に気づかず西口を狙っているのがピエロだった。最初の出張での遅刻の話があるから余計に面白く、やっぱり出生しないなぁと思った。


トネガワの物語ではただの我儘な爺である会長だが、たまにはたまには大企業の会長らしい一面を見せてくれた。

金貸しのTVCM作りにおいて、利根川がクリーンなイメージを押したのに対し、会長はもっと底辺目線の中身のないCMがいいと説き伏せた。さすがはここまでの財築いただけはあるお言葉だった。

DSC_0660_20180711205245d0b.jpg

利根川に突如やってきた7連休。それの過ごし方が社畜の中の社畜でほんと気の毒だった。

一生の夢であったアイスランドでのオーロラ観測をしようとするが、会長からの急な呼び出しを意識して結局次点の北海道まで諦め関東圏の栃木の日光旅行に下方修正したのは悲しかったw

欲望の発散の仕方がへたっぴすぎる利根川先生であった。

DSC_0662_201807112052487e5.jpg

しかも旅行中も電話が鳴るのではと終始気にしていて、幻聴まで聞こえるレベルでここまで出世して社畜の性からは逃れられないのかと悲しくなった。

DSC_0663_20180711205249abe.jpg

利根川、金も地位も十分に持っているが、こんな風には絶対になりたくないと思うほど社畜で苦労人だった。

こんなに苦労しているのにカイジに負けて失脚し、カイジの方が悪者に思えてしまう…

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング