バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

連合国の生物兵器だと教えられていた敵の正体は…!?「帝国の神兵」 3巻 感想 

帝国の神兵(3)<帝国の神兵> (角川コミックス・エース)
KADOKAWA / 角川書店 (2016-08-04)
売り上げランキング: 8,784


帝国の神兵 3巻 感想です。

神威退治というメインの危険な任務から離れ雷獣狩りの任務を行うことになった八番隊。やや息抜きのような任務のように思えたが、不運なことにこれまでにない人語を喋る神威に襲われてしまう。

DVC00005_20160803212906bed.jpg

喋れるか喋れないかで敵の強さが大きく違うような印象を受けるし、副隊長の真山の機転でなんとか撃退には成功するも今後戦っていく敵に対し不安が募る展開だった。

基地に帰還し雷獣確保の報告をしていると、今度は東機関と名乗る敵が襲撃をしかけてきた。こいつらは神威ではなく人間で、帝国の神兵と同様に神の力を使ってくる強敵だった。しかも雷獣狩りで襲ってきた神威も東機関の人間の一人が変化した姿だった。

DVC00006_201608032129089b6.jpg

今回藤本たち八番隊は一方的にやられただけでまったく太刀打ちできず、圧倒的に強い藤堂元帥がいたおかげで撃退には成功した。

今回は主人公たちにヘイトが溜まる課題の多い展開が続く…

また、帝国軍に入ったことでコンタクトが取れなくなってしまった主人公を想うヒロインは奪還のため帝国軍ではなく東機関へw

ヒロイン闇落ちヤンデレルートかよw

DVC00007_20160803212909acd.jpg

そして明らかになった神威の正体は敵連合国の生物兵器などではなく、神兵の成れの果ての姿だった。

最近流行りの人類の敵の正体は人類だった!

元々は帝国の東軍医というマッドドクターが作った双頭のヒルを体内に取り込んだものが神兵と呼ばれる存在で、東はそれを取り込みすぎて暴走し、食した敵兵を神威として放っているそうだ。

DVC00008_20160803212911abd.jpg

また、神兵が通力に飲み込まれると神威化し、それを穢化と呼ぶそうだ。専門用語まで存在するくらいのことを下っ端はこれまで知らされていなかった。

暴走は危険だとは言われていたけど、人によってはこの情報を知っていると知っていないとでは力の使い方に違いが出そう…

よって自分たちの過去のツケを払うために、帝国軍の目的は東軍医を討つこと。とてもわかりやすい展開!

現状主人公の能力は強いが、戦闘力は低い。ボスを討つ前に成長してほしいところ。

個人的な評価
★★★☆☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2016/08/03 22:03 ] 帝国の神兵 | TB(0) | コメント(0)

勇んで戦闘に参加するが…!?「帝国の神兵」 2巻 感想 

帝国の神兵 (2) (カドカワコミックス・エース)
春乃えり
KADOKAWA/角川書店 (2015-11-04)
売り上げランキング: 6,599


帝国の神兵 2巻 感想です。

世界の神々相手に日本の神の力を宿して戦う主人公たち。

今回はゴリラのようにごつい少女の活躍回だった。

DVC00006_20151102225432204.jpg

だいたいこういう筋肉ダルマは噛ませ犬だと相場は決まっているが、仲間を庇いながらパワフルなバーサーカーのような活躍を見せてくれた。

そして戦闘終了後、元に戻った姿は小柄なロリっぽい少女!

DVC00007_20151102225500221.jpg

いたいけな少女に対してなんと惨い神の力なんだろうかw でもこんな娘が筋肉ダルマの変身して戦うのは面白い。


ヤンデレヒロインの柊さんは消えた主人公の藤本を見つけ出すための手がかり探しを開始していた。能力で人の思考を読んで仲間も集め、藤本君の観察日記も披露。

DVC00008_20151102225501177.jpg

ヤンデレ怖いけど、これだけの執着ならすぐに見つけだせそうだな…

柊は情報集めのため市民に一般公開されている基地の見学に来ていた。そこで手がかりを得ることはできたが、目的を隠すためにさらっと自然に嘘を付けるとこも怖い娘だw

DVC00009_20151102225503f7d.jpg

中二病気味な藤本は敵との戦闘が好きになったみたいで、意気揚々と戦闘に赴いていた。

DVC00010_20151102225504a82.jpg

セリフが臭くて、いい感じに痛い主人公だね。

しかし敵オーディンには藤本の攻撃もアキの攻撃も通じず防戦一方になってしまった。あれだけ慢心していた主人公なのにかっこ悪い。

援軍として隊長がやってきたから事なきを得たが、当然怒られてしまう主人公。

DVC00011_20151102225506fb9.jpg

今回の一件で甘い考えを持つ主人公は変わるんだろうか。そして最後に登場した反帝国軍組織とやらはどんな力を持っているのか。気になるところで次回に続く。

今回は起承転結で言うところの承だったな。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2015/11/02 23:11 ] 帝国の神兵 | TB(0) | コメント(0)

世界の神々を相手に日本の神を宿して戦う…!?「帝国の神兵」 感想 

帝国の神兵 (1) (カドカワコミックス・エース)

KADOKAWA/角川書店 (2015-06-04)
売り上げランキング: 11,772


帝国の神兵 1巻 感想です。

2014年になっても太平洋戦争が続いている世界が舞台。

帝都と呼ばれる主人公たちが住む都市は、夜間の外出禁止と帝都外への渡航禁止の決まりを設けなんとか一般市民の昼間の生活だけは平和を保つことができていた。

主人公の「藤本」は禁止されている夜の世界に興味を持ち、クラスメイトの少女「」と共に隠れて飛び出して行ったのだった。

でも夜へのあこがれは、生きている意味がわからないから死んでもいい、だけど自殺する勇気はないから戦争に巻き込まれて死ねたらなぁ…という中二で痛い思想からだった。クールぶってる所とかも痛い主人公w

そして夜の世界で二人が見たものは連合国軍の爆撃機ではなく、禍々しい姿の異国の神「神威」だった。

DVC00002_20150603225814b28.jpg

この神の退治を担っていたのは日本の神の力をその身に宿した「神兵」と呼ばれる兵士だった。二人を助けてくれた神兵は偶然にも藤本の中学のときの同級生の少女「アキ」だった。

DVC00003_20150603225815933.jpg

タケミカズチの力で戦うが不意な一撃を受け負傷。そんなアキを助けようとして藤本は重傷。

そこでアキは藤本を助けるために食べることで神の力が覚醒する「神口」を藤本に使用。こうして藤本は死の神であるイザナミを身体に宿して蘇生し、神威を撃破したのだった。

DVC00004_20150603225817b60.jpg

死の神の力とか、敵を灰にする力とかいかにも強力で、中二な藤本君が好みそうな異能だと思った。

正式に軍に入り神威と戦う道を選んだ藤本は、一般市民には秘匿されている現在の日本の状況について教えてもらっていた。神威は1945年までちゃんとした連合国軍と戦っていたのに、そこから突然成り変わって攻めてきたそうだ。

DVC00005_20150603225818045.jpg

連合国軍の新兵器とか言ってるけど、違うんだろうね。そして世界に残されている陸地は帝都だけで他は全部沈んだってのも地球ヤバい。

DVC00009_2015060323214915d.jpg

夜間の外出禁止と帝都外への渡航禁止はこれが理由によるものだった。ここまで陸地がなくなっているということはジリ貧な戦いを強いられているんだろうね。

人類同士の戦争と言ってるけど、これはもはや人類の存亡をかけた戦争になっている。ゆゆゆみたいな世界になっている。

主人公の神の力はそこらの神兵より別格で強いらしく、なおさら藤本の中二っぽさが加速しそうだ。周りの大人たちも藤本少年が思春期だと認識しているのが面白かった。

また、藤本と違い重傷を負わなかったため記憶を操作されて日常に帰された 柊さんは、藤本は戦死したと聞かされショックを受けていた。しかし記憶を操作される前に残したメッセージを頼りに現場から録音機と神口を回収し一般人でありながら神の力に覚醒していた。

DVC00008_2015060323214771e.jpg

どうやらこっちのヒロインは主人公に対してヤンデレのようで、軍から取りかえすことを目標に立ててるし今後の動向が楽しみだ。

海外の神々の姿をした未知の敵に異能の力で立ち向かう王道ファンタジーバトル漫画で、これから面白くなりそうな設定と謎が多い作品だった。

個人的な評価
★★★★☆

下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
[ 2015/06/03 23:51 ] 帝国の神兵 | TB(0) | コメント(2)
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング