バラ

マンガとかラノベ等の感想ブログ

マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。

ついに退学者が出る…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 10 巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ10 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2019-01-25)
売り上げランキング: 17


ようこそ実力至上主義の教室へ 10 巻 感想です。


3学期の期末試験を無事乗り越えた1年生たちは、春休みまで残すところ最後の特別試験だけという状況だった。

ところが、この時点で退学者がゼロという前代未聞の好成績を重く受け止めた学校側により、臨時の特別試験が追加実施されることに。

教員側も困惑のこの試験はクラスから一人退学になるべき生徒を選ぶという不条理で非情なもの。

こんな試験を理事長であるあの坂柳の父が許可するのか疑問に思ったが、これからの敵は同じ生徒だけとは限らないということでますます面白くなりそうだった。理事長を失脚させてまで特定の生徒を退学に追い込もうとするのがとても凶悪な敵。

誰かを切り捨てるこの試験のルールは簡単。一人三票ずつ持っている評価票と批判票をそれぞれクラスの誰かに投票し、その結果評価票-批判票の数が最も少なかった人が退学。また、一人一票ずつクラス外の人にも評価票を入れることができるというもの。

シンプルすぎて裏技が無い中、各クラスの性格が出ていたのも面白かった物語。

Aクラスは坂柳の一存で決め、Bクラスは退学取り消すを買うことを考え、Cクラスは平和主義の平田の精神が崩壊するほど追い詰められ、Dクラスは嫌われ者の龍園がやり玉。

坂柳によって指名された葛城は退学を受け入れるが、最後の投票結果は坂柳の黒さが出る意外なもので、この結果によって葛城が再び立ち上がりそう。

Bクラスは退学を退けるポイントが不足する中、南雲会長は一ノ瀬に交際を条件にポイントを融資しようとしていた。一ノ瀬にしてみればこんな屈辱は受け入れがたい。でもここは主人公が活躍した。ここで一ノ瀬に借りを作ったのは大きいことだろう。

Dクラスは龍園以外を退学させるのが難しい状況の中ここも綾小路が活躍したし、龍園も同じ手を思いついていたのはやっぱりやっかいな相手という感じだった。龍園でさえ龍園の退学を阻止したいと願う友達ができていることも意外性がある。

Cクラスは坂柳の傀儡となっていた山内が綾小路を退学に追い込もうとしていたが、坂柳の裏切りとCクラスを裏切ったことがバレたため自業自得の結果に。今回も綾小路の手のひらで動く堀北が優秀だった。

Cクラスも高円寺一択の中、よくも荒れたと思う。心挫けた平田は今後復活したら便りになりそう。

そして高円寺が今回クラスのためにわずかながら動いたのはフラグであると信じたい展開。

一ノ瀬と交際できるつもりでできなかった南雲会長だが、きっと何者かが一ノ瀬を助けたと考えるだろう。それが次の物語かも。あと堀北兄は南雲に敗北してAクラスで卒業できない気がした。

新たな敵も登場して一年生最後の特別試験これまでで一番面白い試験であることを期待する。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

たった一人を対象に悪質な風説の流布による攻撃…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 9巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ9 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2018-09-25)
売り上げランキング: 13


ようこそ実力至上主義の教室へ 9巻 感想です。

今回は特別試験ではなく、Aクラスの坂柳がBクラスリーダーの一ノ瀬の悪い噂を流して精神的に追い込む攻撃するという話。

虚実織り交ぜた非道なる手段で性格が悪い攻撃方法。

一ノ瀬は噂を肯定も否定もせず無視することで攻撃を無力化しようとするが、一ノ瀬にはAクラスに配属されなかった後ろめたい過去が確かにあって、それが今回の噂の中に含まれていたのがとてもやっかいな状況であった。

しかし一ノ瀬はその過去も情状酌量の余地はあるし、適切な対応もしていたから今回の話で根っからの善人だとわかったのは良かったと思う。

Cクラスの綾小路は今回の件で動くことはしないつもりでいたが、坂柳に突かれて行動せざるを得なくなり今回も暗躍していた。

しかし堀北妹は堀北兄以上にわき役になっている感じがしないでもない。

櫛田は未だに堀北の退学を狙って南雲にまで接触したが、なんだか綾小路に踊ろされて退学に追い込まれそうでそれが楽しみだった。今回綾小路の取引に乗って自分で自分の首を絞めるような展開もあったし。まだまだゆるめだが。

綾小路の暗躍で坂柳の攻撃は空振りとなり今回の対決はAクラスの敗北。しかも一ノ瀬を助けるという一つの行動で櫛田の件や他にもいくつか成果を得ていて面白かった。

そして一ノ瀬を助けたことで綾小路ハーレムも増え、堀北のポジションが心配になってくる物語でもあった。

3学期の期末テストも無事に終えて、次回は1年生最後の特別試験らしい。

今回南雲が綾小路に邪魔されたことを意識してしまったことが気にはなるが、次回は坂柳が一方的に退学をかけて綾小路と対決するそうだ。現状綾小路に対抗できそうな人が坂柳さんくらいしかいないから期待しておこう。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

学年入り乱れ競い合う…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 8巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ8 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 43


ようこそ実力至上主義の教室へ 8巻 感想です。

今回の特別試験は8日間に渡る林間学校。しかも学年とクラスを全てバラバラに男女別それぞれで6チームで競うというシステム。

そして最終日に行われるテストもの題も駅伝はあるも、座禅とかスピーチとか勉強ともスポーツとも少し違った内容も含まれていた。

チームの平均点での勝負で勝ったチームのメンバー個人個人にクラスポイントなどが配分され、そのチームに多くクラスメイトが所属していた方が有利というルールだった。

男女は別々の建物に分けられ、接触できるのは食事の1時間のみ。すぐに綾小路に接触したがる堀北と綾小路の考えを読んであえて不用意に接触しない軽井沢とで差が出ていたと思う。

今回、堀北は僅かな登場シーンで無能さを露見させてしまった気がする。今後汚名返上する機会があればいいのだが… 櫛田と件ではうまく立ち回ってほしい所…


今回の物語は南雲のしたたかさのお披露目エピソードだったと思う。入念な計画で堀北兄を敗北させたの実力は今後の敵として厄介そうだった。龍園とも坂柳ともスタンスが違うのが面白い。

堀北兄は王道を好む、妹と同じく真っすぐ真面目な印象を持った。

そして誰もコントロールできない高円寺の目論見を看破したのもなかなかのシーンだった。

高円寺は退学になる気はないから最低限は協力してくれるし、実は卒業間際の生徒からリアルな財力を使ってプライベートポイントを買い取りAクラスに上がろうとしていたことまで見破ったw

南雲はまだ綾小路のことを見破ってなく探りを入れている段階だが、いずれバレたときの行動が楽しみだった。

一之瀬がプライベートポイントを大量に持っている理由はここまで散々引っ張ってきていたのにあっさり明かされた。

どうやらBクラスの金庫番という役割で持っているらしい。しかし一人が預かるリスクについての話題も出てきて、プライベートポイントを個人個人がしっかり持っていることが今後重要のようだ。

一之瀬も今後窮地に追い込まれそう。

女子陣営の話題はほぼ出てこなかったからどんな戦いを繰り広げたのか知りたいと思った。坂柳の攻撃についてとか。

あとは最後の駅伝で退学にならない最低限の義務以上の仕事をしようとした高円寺の心変わりか何かも少し気になった。

今回高円寺はかなり出番があったし、このままで終わらないことだろう。


新生徒会長 南雲の一枚岩な仲間たちを使った暗躍や、2年間貫いた嘘を付かない人物という評価を捨ててまで堀北兄を陥れた手腕に恐れ入る物語だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

メインヒロインに昇格…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 7.5巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ7.5 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2018-01-25)
売り上げランキング: 13


ようこそ実力至上主義の教室へ 7.5巻 感想です。

堀北はほぼ登場しない短編集で、今回のヒロインは軽井沢だった。

物語はクリスマスの数日前から始まり、屋上の件以来綾小路のことが気になって仕方のない軽井沢が可愛かった。

そんな折に軽井沢はクラスメイトの佐藤さんから綾小路とのクリスマスデートのプランについて相談されていた。人から頼られれば期待に応えようとするなど優しい一面を見せ普通に良い子だった。

綾小路がデートの誘いに乗ったはこの学園に入った意味そのものにも感じた。高校生活を消化試合ではなく、楽しむために過ごそうとするあたりこの主人公も少し変わった気がした。

暗躍シーンももちろんあり、今後の戦いのために龍園と協力関係を築いたりもしていて抜かりはなかったけw

そして佐藤と綾小路のデートは佐藤の要望により軽井沢と平田も合流してのダブルデートとなり、屋上での件で綾小路にカワイイ恨みのある軽井沢の毒は一々面白かった。

デートの途中では堀北元会長が危険視する南雲が綾小路に接近する場面もあった。綾小路がすでに南雲に目を付けられているのは今後の展開が楽しみになる前振りだった。

綾小路は佐藤の告白を断り、佐藤との関係はこれでひと段落かな。

だが軽井沢は堀北よりも綾小路の正体に詳しく、ヒロインしている場面も多かったからこちらの方が真のメインヒロインなのではと思うほどだった。短編でまさか関係性がここまで進むとは。

堀北元会長が紹介した南雲に敵対する2年生との面会にも軽井沢は同行した。綾小路に慕われていることを喜んでいるみたいだし、これまで後見人だった平田との別れも決意したし、ほんとヒロインだったw

これまで堀北を利用して特別試験に挑んできたが、3学期からはまたそれも変わりそうだった。

短編集ながら番外編ではなくしっかりメインストーリーを含んでいて、なおかつ軽井沢のラブコメパートも面白く、充実した巻だった。

個人的な評価
★★★★☆



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング

龍園と決着の時…!?「ようこそ実力至上主義の教室へ」 7巻 感想 

ようこそ実力至上主義の教室へ7 (MF文庫J)
衣笠彰梧
KADOKAWA (2017-10-25)
売り上げランキング: 10


ようこそ実力至上主義の教室へ 7巻 感想です。

今回はCクラスリーダー龍園とDクラス影のリーダー綾小路直接対決の物語!まさにボス戦。

この戦いがメインで展開されたが、間に次なる物語の伏線も多く散りばめられていて新展開も楽しみになる仕様になっていた。


冬休みを間近に控え、DクラスはCクラスへの昇格をほぼ決めていた。そんな中龍園はDクラスに潜む支配者探しに躍起になっていた。

仮にDクラスのリーダーが明るみに出ても劇的に現状が良くなるわけではなかったが、龍園は私闘にも近い形ながらリスクも背負い人員も動かせるだけ動かしていた。

意地でも黒幕を見つけてやるという龍園の執念を感じるストーリーで、無人島でのサバイバルでも見せた勝利へのこだわりは人一倍と感じた。

高円寺が坂柳を幼女と見下した上で小物扱いしたことに坂柳が食って掛かるという珍しい場面もあった。これが高円寺がいつか動く伏線だったら嬉しいな。

龍園が手駒としては使えないと判断した椎名ひよりと綾小路が読書を通して交友関係を持つという高校生らしいイベントを謳歌してたけど、これもなんか不吉な伏線に感じたw

学校に綾小路の父が退学を求めてやってきたのも面白い展開で、それを理事長である坂柳の父が庇ったり、何かしらの手で退学に追い込むとしたのも不穏な感じだった。ルールに従ってどうやって外部から退学に追い込むのだろうかw

父は綾小路をこの学園に逃がした親切な世話係はを自死に追い込み、その優秀な息子もとことん追い込み悲惨な日常にしてやったらしい。息子は綾小路を恨んでそうだね。この辺りは何かありそうと思った。

父の来校で茶柱先生が綾小路を脅してAクラスに上がらせようとしていたのはハッタリだったと明らかになった。だから綾小路はもう協力する必要はないと今後何もしないらしい。恩人の死を知っても平然としていた彼がそう言ったのならそうなんだろうが、何をきっかけに再起するのかは今後楽しみだ。そうしないとAクラスは無理だろうし。

堀北兄の元生徒会長は学園の仕組みを変えようとしている新会長の暴走を止めて欲しいと綾小路の部屋に訪ねてまでお願いしていた。この伏線はさっそく終盤で龍園対策で使われることとなったw

さて、龍園のクライマックスの手段は黒幕の正体を知る軽井沢のいじめの件と暴力のダブルパンチで追い込むという方法だった。そのためにペナルティ覚悟防犯カメラを壊すまでしていた。

軽井沢は綾小路の裏切りのことや、龍園たちに心身共に追い詰められても最後まで正体を吐かなかったのはかっこよかった…

そして最終的に龍園の前にやってきたのは綾小路本人!堀北元会長も何かしら揉め事があったとという目撃者役で離れた場所に待機させて。この借りできっと新会長と戦うのだろう。

こうして龍園は黒幕の正体と軽井沢のいじめという揺すりネタを握り、綾小路は暴力事件というネタを握っている状態となった。

しかし軽井沢は強く、いじめの件はバレてもいいと宣言し、綾小路も正体がバレてもいいと開き直り形勢は逆転。暴力に打って出た龍園も返り討ちで完全に追い詰めた。

あらゆる方面で負けた龍園は暴君の資格を失ったと自ら全ての責任を負って自主退学しようとするが、それも綾小路の手によって封じられてしまったw

今後はリーダーを辞任して表に立たない方針だから、新たな敵が現れることだろう。今後もCクラスはモブにはならないようだ。

次の物語からDクラスも追われる立場になるわけで、綾小路が動かないDクラスの動向が楽しみだ。

個人的な評価
★★★★★



下のランキングのバナーを押してくれたら励みになります!

にほんブログ村 漫画ブログへランキング
プロフィール

じゃいろぺりん

管理人:じゃいろぺりん
自己紹介:好きな漫画は ジョジョの奇妙な冒険 や よつばと!、デスノート など。欲しいものは文章力。

最近コメント返信できなくてごめんなさい。

地方在住のため書籍の入手が発売日より1~2日遅れるのが不利。

初めての方はこのブログの説明書をどうぞ。

相互リンクも募集中です。詳しくはコチラを見てください。

ブログランキング参加中。
せっ…せっ…押せっ!ざわ…ざわ…
にほんブログ村 漫画ブログへランキング

twitter始めました。

カテゴリ
ブログ内検索
アニメBlu-ray/DVDランキング
ホビーランキング
ゲームランキング
コミックス,ラノベランキング
コミックスランキング


ラノベランキング